-
1001. 匿名 2019/05/11(土) 09:29:18
>>996
沖縄も大人数の移住者が県外や海外から押し寄せて大変らしいね。
東京に、地方から上京してくる人がたくさんいるのと通じるものがあるかも。+9
-2
-
1002. 匿名 2019/05/11(土) 09:30:26
>>979
分かる、東京タワーに郷愁よねw+18
-2
-
1003. 匿名 2019/05/11(土) 09:30:42
故郷の母からの仕送り段ボール箱に憧れ
+6
-3
-
1004. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:29
トピの順位が上がってくるとますます東京出身VS他県出身みたいになりそう
また落ち着いた頃に来ようかな+9
-0
-
1005. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:33
東京出身だけならこんなに混まず快適に住めるのになぁ…+31
-4
-
1006. 匿名 2019/05/11(土) 09:31:53
>>953めっちゃとかめちゃくちゃって言う言葉嫌い
+6
-12
-
1007. 匿名 2019/05/11(土) 09:32:46
親も東京にいるから安心
遠くだと心配じゃないですか。
結婚する人も東京出身がいいよね。+20
-4
-
1008. 匿名 2019/05/11(土) 09:34:08
>>983
うちはそれでフツーに旅行へ連れて行かれた。
田舎のおじいちゃん、おばあちゃんってなんなん?!
って思いながら。
うちは祖父母達が都心に住んでいたし。+6
-1
-
1009. 匿名 2019/05/11(土) 09:35:00
>>956
だから田舎出身の人とは合わなんだよ。
環境が違うのは付き合う時からわかってたことじゃない?+14
-1
-
1010. 匿名 2019/05/11(土) 09:35:33
東京に生まれ育った人が本当にうらやましい。
実家に連れ戻され貯金もないからもう戻れない。
普通の生活だったけど東京で出会った人、誰にも干渉されない自由な東京が大好きです。
お金さえあったらまた東京に戻りたい。
地元も実家も窮屈で、もうメンタルが持たないよ。
ありがとう東京。+19
-4
-
1011. 匿名 2019/05/11(土) 09:37:06
>>50田舎者ですが、よくわかります。
よそから引っ越してきた人を村八分にしたり
都会から退職金で憧れの田舎生活しにきた夫婦に冷たくしたり
田舎の人は仲間同士で盛り上がって他の地域から来た人に冷たくするみたいなところあります。
+25
-4
-
1012. 匿名 2019/05/11(土) 09:37:17
吉祥寺推しの960です
今は都内住みだけど、結婚して全然違う区に引っ越してしまったので吉祥寺行ってないけど良い所でしたよ。
私はアラフォーなんだけど高校まで三鷹だった。
だからいつも自転車で吉祥寺に行ってました。
待ち合わせはロンロンの花火の広場前か
サーティワン前
小学校の時は駅前の映画館で東映まんがまつりを観に行き、母に連れられユザワヤで買い物。
サンロード商店街ウロウロして
ソニプラでコスメを覗き、同商店街のマック行ったり
天気がいい時は反対側の井の頭公園で散歩したり丸井とかに行ってた。
井の頭公園は露天芸人みたいな人いっぱいいたし、動物園もある。
初デートは井の頭公園w
焼き鳥で有名な、いせや(創業昭和3年)も
肉の佐藤も和菓子で有名な小笹もあるよ。
今は知らないけど、当時は都会過ぎず緑多いし
裏道にはお洒落なお店多かったし良い所でした!
+17
-1
-
1013. 匿名 2019/05/11(土) 09:38:37
>>1010
また来なよ!泣+20
-2
-
1014. 匿名 2019/05/11(土) 09:39:11
>>1006
皆めっちゃ使ってる言葉なのに、何故嫌いなのかめちゃくちゃ不思議〜w+15
-0
-
1015. 匿名 2019/05/11(土) 09:40:14
東京出身といっても苗字で何処出とかルーツがわかる。沖縄の名前は沖縄らしいし九州もね…東京は地方からの来たり者でいっぱい。+2
-6
-
1016. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:08
>>1006
めっちゃ、めちゃくちゃ、使うよね+12
-4
-
1017. 匿名 2019/05/11(土) 09:41:51
地方出身者に「田舎」は地雷なので、東京出身同士限定にしておきましょw+17
-3
-
1018. 匿名 2019/05/11(土) 09:43:14
>>1010
こういう人は都民も歓迎だな。
チャンスあったら戻ってきてね~+12
-4
-
1019. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:03
トンキンが過去の栄光に酔ってるから他県が過去を引っ張り出しても
言い訳出来ないよね。
トンキンってここ10年衰退していて、色んな分野で他県に1位の座を
奪われてんじゃん笑笑笑+4
-14
-
1020. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:18
大都会で生まれ育ったんだけど、出身聞かれて普通に答えたら、自慢?って逆ギレされた事にびっくりして、それ以来、東京出身以外の人には、東京です。としか答えない様にしてる。+32
-2
-
1021. 匿名 2019/05/11(土) 09:44:20
>>1016
めっちゃ→使わない
めちゃくちゃ→使う
年代関係ある??+12
-1
-
1022. 匿名 2019/05/11(土) 09:45:06
下町出身だけど地方の人にバカにされるのが不思議。
お箸も持てないチビの頃から駄菓子屋さんの店先でもんじゃ食べて育ったよ。
+23
-2
-
1023. 匿名 2019/05/11(土) 09:47:02
新宿とか滅多に行かない+5
-9
-
1024. 匿名 2019/05/11(土) 09:47:08
>>1017
はぁ?
田舎とかなめてんの?
ウチの地元は人口も多いし、教育レベルも高いし、美男美女ばかりなんだけど。
ナメんなよ!+2
-17
-
1025. 匿名 2019/05/11(土) 09:48:03
渋谷育ちの人は、渋谷と港区、目黒区の一部しか知らない+8
-8
-
1026. 匿名 2019/05/11(土) 09:48:56
>>1010
私と同じ境遇の様だ
たぶん何年も引きずる羽目になるよ
どこかでチャンスがあれば戻る方がいい
親のこと恨む様になるよ+3
-1
-
1027. 匿名 2019/05/11(土) 09:49:02
>>1019
は、はぁ...(ドン引き)+11
-3
-
1028. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:29
>>1022
もんじゃってあの吐しゃ物のような食べ物?
味はいいのかも知れないけどビジュアル的にヤバイよあれ+5
-18
-
1029. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:41
>>1010
ちなみにどちらの出身なの?+3
-1
-
1030. 匿名 2019/05/11(土) 09:50:48
23区内でも地元と環境違うと全く住みたいと思わない。+23
-0
-
1031. 匿名 2019/05/11(土) 09:51:37
私も他県出身者の圧にびっくりしている側だけど、あれは県民性なのか、東京に来て張り切り出すのかよくわからない+32
-2
-
1032. 匿名 2019/05/11(土) 09:51:52
>>6+1
-0
-
1033. 匿名 2019/05/11(土) 09:52:03
千葉は成田とTDL、埼玉なんて行かない、神奈川にも用がなければ行かない
東京都内でも行ったことがない区もある
地方民が東京も千葉も一緒でしょと思っても馬鹿だなこいつと思うだけだよ+15
-8
-
1034. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:43
>>1019
東京は規模やマンパワーとかなら他県には絶対負けないと思う。
学力とか美男美女率とか平均身長とかなら負けてる都道府県多いだろうけど。+4
-1
-
1035. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:59
>>1021
めっちゃとか関西系だと思ってた。
江戸っ子は使いません、+18
-4
-
1036. 匿名 2019/05/11(土) 09:53:59
駅に行けばすぐ電車が来ると思ってる。+21
-1
-
1037. 匿名 2019/05/11(土) 09:55:12
お盆と正月の東京が大好き。
このまま交通機関が麻痺して誰も東京に戻って来なければいいのにと思う。+24
-2
-
1038. 匿名 2019/05/11(土) 09:55:18
>>928
福岡と多摩地区を一緒にしないで下さい+4
-14
-
1039. 匿名 2019/05/11(土) 09:55:44
>>1033
地方を1くくりにする東京人も、地方の人からしたらバカなんじゃない?
「あいつ、鹿児島と宮崎が一緒だってよwバカじゃね?」
みたいな感じで。+8
-8
-
1040. 匿名 2019/05/11(土) 09:56:22
>>1012
ロンロン懐かしい!!
私いまだにロンロンて言っちゃうわ( *´艸`)
昭和の頃ソニプラの中にワールドフードコートあったの知ってますか?タコスとかポレンタとか、私はあそこで初めて食べました。ソニプラ入ると外国の匂いでワクワクしたなー♪+10
-0
-
1041. 匿名 2019/05/11(土) 09:56:32
ビルの合間から山がうっすら見えると、ちょっと感動します。+4
-0
-
1042. 匿名 2019/05/11(土) 09:57:57
>>1037
私もいつも「関所を築くなら今だ!」と思ってたw+16
-2
-
1043. 匿名 2019/05/11(土) 09:58:35
>>1034
学力日本一は奈良県。
平均身長日本一は富山県。
美男美女率は、顔は数値化できないからランキング化不可能。+2
-1
-
1044. 匿名 2019/05/11(土) 10:00:25
土地持ちの親や祖父母に感謝。
自分では絶対買えないから。
でも相続、高いんだろうな。+17
-2
-
1045. 匿名 2019/05/11(土) 10:00:49
東京出身者は他の地方のこと何とも思わないのに、よその人はやたら東京と張り合おうとするよね。+36
-5
-
1046. 匿名 2019/05/11(土) 10:01:17
>>1038
東京に寄り添ってくれてる人にそんな言い方は冷たいなぁ+18
-3
-
1047. 匿名 2019/05/11(土) 10:01:22
>>1039
そもそも田舎の事なんか興味ないから田舎の地元民から何言われても何とも思わないよw
プライド傷つけられた鼻息荒くしてギャーギャー言うのは田舎もんだから
+12
-4
-
1048. 匿名 2019/05/11(土) 10:01:29
東京出身
恵まれてていいですね
自覚ないだろうけど
+1
-10
-
1049. 匿名 2019/05/11(土) 10:02:15
山手線や銀座線に向かって猛ダッシュしている人を見ると、またすぐ来るから大丈夫だよ~、東京へようこそ~、と心の中から語りかける。+6
-8
-
1050. 匿名 2019/05/11(土) 10:03:46
>>951
結婚して隣の県に引っ越し、36で免許とったよ。
でも怖くて乗れない。+2
-0
-
1051. 匿名 2019/05/11(土) 10:04:27
>>1039
おっしゃる通りだと思う
>>1033みたいなのは東京でも馬鹿な部類の人間だからスルーしてあげて
+5
-6
-
1052. 匿名 2019/05/11(土) 10:04:50
>>1047
九州民からしたら東京も茨城も同じ。
違いってあるの?
ちなみに、鹿児島と宮崎は全然違う。
てか九州の県みんな個性的。
でも、東京と茨城は同じと思う。+3
-17
-
1053. 匿名 2019/05/11(土) 10:04:54
>>1048
学生時代までは自覚なかったよ。それこそ息を荒くして東京にやってくる人の存在を知るまでは平和にのほほんと暮らしてた。+11
-2
-
1054. 匿名 2019/05/11(土) 10:05:30
うちの旦那は福岡出身だけど、高校から東京たからこっち歴のほうがもう長いのに、ドラマとか見てるとやたら「あ!六本木だ!」とか「このビル行ったことある!」とか、背景に映ってる場所に反応して田舎モンだなーと思う笑
私も海外の店が映ると「行ったことある!」とか言うからそういう感覚なんだろうな。+16
-2
-
1055. 匿名 2019/05/11(土) 10:06:34
東京男子&地方女子
は良くても、
地方男子&東京女子
は厳しいケースが多そうな気がする。+25
-4
-
1056. 匿名 2019/05/11(土) 10:06:50
>>1052
いいんじゃない?同じ同じ。
だから九州も同じでいいじゃん。+12
-0
-
1057. 匿名 2019/05/11(土) 10:07:15
>>1052
スルー耐性のない都民は息をまいて反論するんだろうなぁ+5
-7
-
1058. 匿名 2019/05/11(土) 10:08:17
>>1055
周りの夫婦でもこのギャップに悩む嫁何人か知ってる
それこそ都落ちね+16
-1
-
1059. 匿名 2019/05/11(土) 10:09:05
>>1055
何で?
地方男子の方が男らしい人多いよ。+4
-7
-
1060. 匿名 2019/05/11(土) 10:09:50
>>1052
九州の人には分からないと思うしそれでいいんじゃない?
東京出身者以外の人達にわかってもらおうとか感覚はないよ+12
-2
-
1061. 匿名 2019/05/11(土) 10:10:20
都会で育ったから周りに高層ビルがないと不安になる。今住んでるところせいぜい三階建てのショッピングモールと山しかなくて、だだっ広くてゾワゾワします。東京に帰って高層ビル見上げるとホッとする。+23
-3
-
1062. 匿名 2019/05/11(土) 10:10:21
地方出身の方が話が盛り上がる
東北同士とか、雪国あるあるとか、方言とか
出身言っても何にも話題ない
都内と言っても色々だし+11
-3
-
1063. 匿名 2019/05/11(土) 10:11:11
仕事で都内を回っているけど、渋谷や六本木等
都会な場所に行っても何だか怖くて結局
直行直帰している+10
-2
-
1064. 匿名 2019/05/11(土) 10:11:25
>>1059
東京しか知らない人間には、地方の男尊女卑に適応出来ない。
もしくは地方男子のコンプレックス。+13
-1
-
1065. 匿名 2019/05/11(土) 10:12:29
>>970
お言葉ですけど、地方の人って千葉のことも埼玉のことも「東京」って言いますよね。あれは独特です。
千葉や埼玉に行くことを東京に行くと言っていたそうで驚きました。+19
-4
-
1066. 匿名 2019/05/11(土) 10:12:49
区立の小学校に通ってたけど、他の県の人と話すときは公立って言うようにしてる。+13
-1
-
1067. 匿名 2019/05/11(土) 10:12:57
>>1060
それなのに地方出身者はふっかけてくるんだよねー
日本が韓国に興味がないこと、東京が大阪に興味がないこと、これと一緒
+12
-4
-
1068. 匿名 2019/05/11(土) 10:12:59
>>1052
このコメ。普通に釣りだろ。
みんな釣られすぎ。+2
-1
-
1069. 匿名 2019/05/11(土) 10:13:35
>>978
言われてみればドライブで富士山から先、ほぼ行かないわ
富士山で満足ってのもあるせいかもだけど+8
-0
-
1070. 匿名 2019/05/11(土) 10:13:51
茨城も東京も同じならみんな茨城に行ってよ
結局渋谷のハロウィンやらインスタ映えとかやってるのは田舎者じゃん
東京は全然田舎者に対して意識してなかったのに勝手に来て荒らしていくから嫌になる+32
-4
-
1071. 匿名 2019/05/11(土) 10:14:05
10歳まで東京、それ以降25年大阪、海外も挟んで今はまた東京。
出身なのに東京への憧れありましたよ。笑
私が憧れてる東京像は都心にある上品そうなおばあちゃんが住んでる縁側のある日本家屋。
ドラマとかで、叔母さん家にみんなで住んでるとか見知らぬおばあちゃん家にお世話になってという描写に出てくる木の廊下や柱がピカピカしてて手入れされてる日本家屋。
分かる人いるかな?
都心でああいうお家に住みたい。過保護のカホコのおばちゃん家みたいな家。+6
-2
-
1072. 匿名 2019/05/11(土) 10:14:26
>>1015
苗字の移動は鎌倉時代頃からあるから調べると面白いですよね+5
-0
-
1073. 匿名 2019/05/11(土) 10:14:58
空が広いと嬉しくなります、旅に出た気がする。
周りはどこも建物ニョキニョキしてるから。+5
-0
-
1074. 匿名 2019/05/11(土) 10:15:05
>>1064
地方って男尊女卑じゃないよ。
正確には、東北と関西と九州が男尊女卑。
地方で1くくりにするのはよくない!+6
-11
-
1075. 匿名 2019/05/11(土) 10:16:28
>>1052
ああ、鹿児島と宮崎の違いは桜島の有無だもんね、全く違うよねー。
+5
-1
-
1076. 匿名 2019/05/11(土) 10:16:59
東京も田舎も地方もそこから出たことない類はやっかいだよ。
地元最高、最&高みたいなやつ。
がるみんは大人しい部類だけど、ガチャガチャうるさい排他的な人は東京にもいるよね。+9
-7
-
1077. 匿名 2019/05/11(土) 10:17:36
白金で生まれて、広尾で育ち、今青山。
事実なのに理不尽な嫌みを言われる。
たまたまそれぞれの場所の住所がすごいだけで、うちは庶民なのに。
もはや身内でのネタです。住所だけブランドじゃーんwwって。
ボカすの面倒です。+17
-9
-
1078. 匿名 2019/05/11(土) 10:17:37
東京の何区に住んでいるからどうこうと言う優越感や劣等感がない。
何区に住んでいても生まれ育った場所だから特別思うこともない。
住んでいる区であれこれ言うのはもれなく地方出身の人。+12
-7
-
1079. 匿名 2019/05/11(土) 10:17:54
>>994
板橋区住みだけど、何もないよw
家賃は他の23区と比べたら安めなので
住むには良いところかもね。
東上線と三田線が通ってて都心にアクセスもいいよ!+12
-0
-
1080. 匿名 2019/05/11(土) 10:18:03
>>1059
関東なら良いけどね…一見優しい人でも地方育ちは無意識の男尊女卑が染み付いてるよね+16
-3
-
1081. 匿名 2019/05/11(土) 10:18:12
>>992
東京人は、うすのろの馬鹿ばっかりだから分からないんだよ+3
-16
-
1082. 匿名 2019/05/11(土) 10:19:20
>>1052
うん同じでいいよ
そう思う人がいたって別に事件が起こるわけでもないし+11
-0
-
1083. 匿名 2019/05/11(土) 10:19:20
>>1878
何区出身?とか区で言わないよね+19
-0
-
1084. 匿名 2019/05/11(土) 10:20:41
>>1059
東京も男らしいわ!+10
-2
-
1085. 匿名 2019/05/11(土) 10:21:10
モメサいる?+3
-2
-
1086. 匿名 2019/05/11(土) 10:21:13
>>1076
地元最高、最&高みたいなやつ
何それwwwwww+9
-2
-
1087. 匿名 2019/05/11(土) 10:21:56
>>1046
ごめんなさい…。
多摩出身です。昔、福岡出身の人に「福岡の方が夜は明るい(繁華街がある)」「福岡の方が海が近くて美味しい物がたくさんある」「福岡の方が服が安い」「多摩では大粒の雹が降るけど福岡ではそんなの降ったことない」
など散々ディスられたので…。福岡の人にいい思い出ないです。+17
-5
-
1088. 匿名 2019/05/11(土) 10:22:38
港区渋谷区新宿区出身者より浅草出身で三社祭と聞くと血が湧き上がるという人を聞くとかっこいいと憧れる23区西側出身者。
親の世代の人からはよく渋谷より西なんてただの畑で~と聞いて育ったからか。
実際祖父母は田舎暮らしの倉庫として東側から西側に土地を購入。戦後焼け野原となり東側を追い出され西側に移住。ぼっとん便所で不便だったとよく親から聞いた。近所の川で泳いで溺れたとか。今セレブ感漂う高級住宅地化したこの街で、あそこに防空壕があったとか、ぼっとん便所の汲み出し場だったとか聞いてなんだか電鉄会社と不動産屋のブランド戦略ってすげーなって思う。+35
-3
-
1089. 匿名 2019/05/11(土) 10:22:54
ちょっと荒れてるね
東京生まれで便利な所だと地元出たがらないから
視野が狭いと言われても仕方がないかも。
ただ、東京の文句ばっかいってる人は地元帰れば?と思うよ。+23
-2
-
1090. 匿名 2019/05/11(土) 10:23:37
メトロと山手線しか普段使わないから、
他の線乗る時に遠出した気分になる。+11
-0
-
1091. 匿名 2019/05/11(土) 10:23:54
地方に行って東京の人やビルがわさわさいるのを見ると安心する。
地方から新幹線で東京駅に帰って来たときに車窓からネオンが光る高層ビルや足早に歩く人の群れをみてほっとした。+17
-0
-
1092. 匿名 2019/05/11(土) 10:25:01
東京出身だけど、親の転勤で海外とか地方に連れ回された人いない?
ずっと東京にいるって羨ましいわ。
+5
-2
-
1093. 匿名 2019/05/11(土) 10:25:13
町田出身の私。
町田は神奈川っていういじりには慣れてるしむしろ好きだからその手のスレは笑って見てるけど、あれ言い出したのは町田含む都下民と神奈川民だと思ってる。
23区の人から町田いじりされたことない。おそらく興味もない。+14
-1
-
1094. 匿名 2019/05/11(土) 10:25:41
>>1019
今は毎年9千億円も東京から地方に金を配ってるんだよ
交付金にふるさと納税もあるし
地方ののんびりした豊かな暮らしを都民が必死に働いて支えてる状態
本来東京に使うお金を取られてるんだから、そりゃあ競争力も落ちるよ+10
-3
-
1095. 匿名 2019/05/11(土) 10:25:58
ただのいち都民ですが...
こういうトピにおいて、突っかかってくる地方民も、やたら東京が一番凄いみたいな選民意識強過ぎな都民も、どっちもウザいです
煽り合いせずに普通に話せないのかよって+28
-1
-
1096. 匿名 2019/05/11(土) 10:26:23
>>1092
いるよー。関西、九州。
親が疎開を除いて転勤まで東京以外を知らなかったから、苦労したよ。+3
-3
-
1097. 匿名 2019/05/11(土) 10:27:05
小5で子供だけで原宿。
小6で子供だけで渋谷。+14
-2
-
1098. 匿名 2019/05/11(土) 10:27:08
>>1077
こういう人って実は言われたがり。
スルーしたらしたら何か思いそうで面倒いわ。
+7
-3
-
1099. 匿名 2019/05/11(土) 10:27:21
上京してきた人とかがよくテレビで
「23区以外住みたくない!」とか言ってるのみて、どうでもいいじゃん特に変わらないって思うけど、そういう事とか東京慣れしてる発言を上京してきた人に言うと、
「うわ~東京育ちは言うことが違う!」みたいに言われるからもうすんげ~めんどくさい人達+13
-4
-
1100. 匿名 2019/05/11(土) 10:29:07
駅から15分歩くと隣の駅につく。
最寄り徒歩10分とか田舎かよ、って思う。+5
-9
-
1101. 匿名 2019/05/11(土) 10:29:09
>>1092
逆にキャリアコースならずっと東京ってなくない?
でも羨ましい。
自慢でもなく、ドイツ生まれ。でも家は東京にもあるから東京出身と言ってる。
+4
-3
-
1102. 匿名 2019/05/11(土) 10:30:01
目黒生まれ育ちだけど、足立区とかは住みたくないなあ
そこら辺の人には悪いけど
高校生の頃に用があって通っただけで怖い人に絡まれたし+17
-6
-
1103. 匿名 2019/05/11(土) 10:30:52
>>1077
わざわざそんな細かく自己紹介する機会ってある?
+11
-2
-
1104. 匿名 2019/05/11(土) 10:31:23
>>1031
東京デビューw
慈悲の心で半眼で見ておこw+3
-4
-
1105. 匿名 2019/05/11(土) 10:31:32
福岡 大阪 京都 兵庫 の人達はすごく東京をディスってくる。 負けず嫌いなのかなんなのかしらないし、普段そういう人達の前では「そっか~」なんて可愛い返事で返してるけど、、、ここで言わせてもらう!!!
ごめん!!!!相手にしてませんから!ドヤァ+31
-8
-
1106. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:12
>>1103
あんまりないけど、地方の人って無遠慮にゴリゴリ聞いてくる人多いよ。+9
-4
-
1107. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:35
>>242
>>276
墨田区民貶されても笑ってえらいね。そういえば私の都道府県も同じ市なのに仲悪いとこあるわ(笑)まあ誰も興味ないだろうけど。
+2
-0
-
1108. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:42
>>1104
こういう人嫌い
私なら根がいい子なら温かく見守るな。
+10
-2
-
1109. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:13
>>1084
どこがだよ
男のくせにナヨナヨして気持ち悪い+4
-7
-
1110. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:21
東京出身は恵まれてるって言うけど、使いこなせてない人のほうが多いと思う+10
-2
-
1111. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:35
>>1106
ないわ。
あなたが匂わした。
細かすぎじゃんw+2
-3
-
1112. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:35
東京のこと馬鹿にするくせして東京に来たがる、住みがるなよ!結局みんな地元が合ってるんだからさ+16
-5
-
1113. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:42
>>1105
プラスを100押したい!+10
-4
-
1114. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:56
>>1095
正直、突っかかり地方民よりも選民意識強過ぎ都民の方がウザいかも
都民のイメージ悪くしてるだけ+10
-9
-
1115. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:59
>>1106
私も仕事でよく地方行くから分かる。そんなに聞いてどうするの?って思うよ。区で答えると、明らかにムッとされるもん。
東京の人には聞かれない。(笑)+6
-3
-
1116. 匿名 2019/05/11(土) 10:34:24
>>1043
うーんネットだと秋田って説が多いけどな…まあ佐々木希さんの印象かもね。+4
-0
-
1117. 匿名 2019/05/11(土) 10:34:36
>>990
そういうこと言うから冷たいって言われるのでは?
慣れてないんだし、仕方ないなぁと思う。
うちの会社の東京出身の人は優しい人多いけど、ここ偏見すごいね。+7
-7
-
1118. 匿名 2019/05/11(土) 10:35:30
>>1101
ドイツ生まれとか嫁ぎ先のプライド高い地方で話したら多分妬まれるよ。
私はニュージーランドにほとんどいたんだけど、何も思わず旦那の実家で話したら嫌味が凄かった。+12
-1
-
1119. 匿名 2019/05/11(土) 10:35:49
>>1109
三社いってごらん+7
-3
-
1120. 匿名 2019/05/11(土) 10:36:04
港区の青山地区に住んでいるので羨ましがられることが多いのですが、一般的なスーパーマーケットが非常に少なくて買い物難民です。
ブランドショップばかりあっても普段の生活にまったく役に立たない。
大型イオンやショッピングモールが近くにあるというかたが羨ましいと思っている人たくさんいます。
青山あるあるです。+19
-0
-
1121. 匿名 2019/05/11(土) 10:36:51
免許持ってない。+9
-1
-
1122. 匿名 2019/05/11(土) 10:36:54
私が住んでいる都道府県にある、ドームみたいなので、とても大きいのがある。東京にはその規模のものはないらしい。+1
-8
-
1123. 匿名 2019/05/11(土) 10:37:33
まず、自分ではなく土地でどちらが勝ちとかダサい
下品過ぎる
楯突く地方民も影で悪態つく都民も
こういうトピまともな都民いなくない?
+7
-6
-
1124. 匿名 2019/05/11(土) 10:37:34
わたし浅草育ちなんだけど、社会人になってからいろんな人に「早口すぎる」とか「言葉尻が冷たい」(やってみな、とか言うから)とかネチネチ言われてだいぶ標準語に直しました。方言にはみんな寛容なのにひでえ話だよチクショーコノヤロ!+26
-3
-
1125. 匿名 2019/05/11(土) 10:37:36
はい生粋の東京人です
行動範囲が決まってるからたまにしか都心にいくことない
たまに新宿駅行けばうろたえる
行こうと思えば行けるから無理して行こうとも思わないし職場も近いし買い物近所
でも長く生きてる分過去に芸能人はよく見てる
+13
-0
-
1126. 匿名 2019/05/11(土) 10:37:43
>>1087
全部本当のことだから仕方ない
東京の人間も、地方は電車が来ない、コンサートや展覧会が来ないとか色々言ってるし+9
-2
-
1127. 匿名 2019/05/11(土) 10:38:21
>>1106
そうなんだ、面倒だねぇ+6
-2
-
1128. 匿名 2019/05/11(土) 10:39:37
早口早歩きの人が多い。
地方に行けばよくわかる。東京の人はちょっと早口。その早口がいいんだよな~+11
-1
-
1129. 匿名 2019/05/11(土) 10:39:40
>>1118
東京出身だけど、私なら興味津々でめちゃくちゃ話聞きたいかも、、
そういうのうざいかな?(^-^;
+4
-1
-
1130. 匿名 2019/05/11(土) 10:40:38
ダサい格好で気後れしない
東京生まれ東京育ちだから
渋谷のスクランブル交差点でイベントではしゃいだり
原宿や表参道で 奇抜な格好している人たちって
大抵 地方の人
銀座生まれ銀座育ちの友人は、渋谷 新宿にも 滅多に行かないって
用ないもんね+23
-2
-
1131. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:02
代々東京だと言うと、「アサシシンブンって言う?」って聞かれる。
言わないです。アサヒシンブンです。
うちは5代前から西の方だからその江戸っ子弁は使わない。+11
-0
-
1132. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:04
>>1120
無くなって分かるピーコックの有り難さよ…+11
-0
-
1133. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:07
>>1119
三社祭の事?
私は1109さんじゃないし都民だけど、祭りでイキッてる男は「男らしい」より「ただのDQN」としか思えない+11
-2
-
1134. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:12
>>1108
地方民だけど、馬鹿みたいにはしゃいじゃったからここ見てがっくり来てたけど、こういう人好きです。
温かく見守って下さい!笑+4
-4
-
1135. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:16
>>1122
へえー凄いね!+1
-3
-
1136. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:25
>>1122
??
東京ドームしか思いつかない、行かないけど。+5
-1
-
1137. 匿名 2019/05/11(土) 10:41:26
東京が小山の大将の時代はとっくに終わったよね
自慢できるのは首都で皇居・国会議事堂があるだけだよね。
なんかダサーイ笑+3
-10
-
1138. 匿名 2019/05/11(土) 10:42:03
>>1122
え 東京ドームあるよ 水道橋に+12
-1
-
1139. 匿名 2019/05/11(土) 10:42:46
>>17
小中高のどこかで関西に行くよね+4
-0
-
1140. 匿名 2019/05/11(土) 10:42:47
>>1132
ミッドタウン下に買い物行かないの?+3
-1
-
1141. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:20
>>1124
やってみな、が冷たいのが分からない!
というか、標準語と東京独特の言葉の違いが分かってないわ。(笑)+8
-3
-
1142. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:30
>>1120
わかる!わたしは白金台なんだけど、児童福祉施設のことで青山ブランドが!とか騒いでた人たち見て、あー上京して頑張って青山に家買ったんだなーと思ってました。+23
-4
-
1143. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:32
>>1133
ただのDQNは地方から担ぎに来てる担ぎ屋さん達だよ。地元でチャラチャラしてる男はあまり見かけない。+10
-2
-
1144. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:48
慣れない土地に行く事が少ないから
ここみて現地で不満言うの気をつけようと思った。
電車少なくない!?とか+8
-0
-
1145. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:55
>>1133
今年も担ぐから、そんな軽蔑しないでほしい。
あの乱れ方をする人は大抵外の人なんですよ。+8
-4
-
1146. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:18
>>1135
>>1136
>>1138
ごめんなんか適切な言葉が浮かばなかった(;^ω^)なんかほらスケートとかコンサートとかやる会場ってこと。
>>1137
うん。愛知県もある意味自慢できるものあるよね。トヨタ自動車。まあToyotaしかないわけではないけどとても大きい規模だから。
+0
-4
-
1147. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:24
>>1140
今自転車で行ってるw
あと、北参道、四谷辺りも頑張って足伸ばしてるw+6
-0
-
1148. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:29
>>1105
効いてる効いてるw
ネットでは言えても、面と向かっては言えないんだよね~+7
-4
-
1149. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:31
髪ロールしたり芸能人ぶってる学生は地方民+8
-4
-
1150. 匿名 2019/05/11(土) 10:44:31
>>1105
ていうか 間違いなく負けてるよ 東京に
同じ土俵に立ってないって そもそも+8
-4
-
1151. 匿名 2019/05/11(土) 10:45:06
>>1147
行くよね?ミッドタウン下
私 あそこ好きなんだ!+11
-1
-
1152. 匿名 2019/05/11(土) 10:45:19
>>1087
928ですが、なんだか申し訳ないです 汗
福岡の人は地元愛&自己主張強めな人が多いのは事実だけど、皆が皆そんな人ばかりではないですよ〜。
ただ、福岡県南部と東京の多摩地区の立ち位置ってちょっと似てるとこあるな、って思ったもので。
沿線沿いの風景もどことなく郷愁を誘う感じも似てて。
都会からちょっと外れた郊外って他所から来た人になぜかバカにされがちだけど、住みやすくて良いよねってことを言いたかったのです。ホントに失礼しましたー!+7
-2
-
1153. 匿名 2019/05/11(土) 10:45:43
>>1144
確かに電車少なくない?は完ぺきに悪口wベットタウンだよねは微妙だけど。+5
-0
-
1154. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:07
>>1145
お!地元民よ…♡
いよいよこの季節が来たね〜+9
-2
-
1155. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:35
>>1149
学生でロールできるのかwあ学生っていうから大学生か。+0
-1
-
1156. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:47
>>1088
そうそう、東京自体京都から見たら新参の都市で田舎者と笑われますから。
そんな日本も倭の国と4000年の歴史を持つ国では馬鹿にされてましたから。
このトビ見てると古今東西、サル目のマウントって終わらない。
たかだか海に囲まれた島の中でで、羨ましいとか田舎とかキッキ言って本当に面白い。+3
-9
-
1157. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:52
下町住みだけど、小学校の臨海学校で千葉、6年の林間学校で日光、卒業遠足はディズニーランドでした。
中学の修学旅行は京都奈良。+7
-1
-
1158. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:58
>>1150
純粋に疑問なんだけど、何と戦ってるの?
あなたもその関西とかの人も。
馬鹿らしくて+8
-2
-
1159. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:16
>>1154
やっぱり胸が高鳴りますよね!
今年もオイサ!するよー。+7
-2
-
1160. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:27
おばあちゃんが わたしは って言えなくて、あたしゃ になる。+7
-0
-
1161. 匿名 2019/05/11(土) 10:47:54
勝ち負けとか、土俵とか辞めない?
すんごい小さい。
+14
-1
-
1162. 匿名 2019/05/11(土) 10:48:14
>>1160
あたしゃってちびまる子ちゃんみたい+8
-0
-
1163. 匿名 2019/05/11(土) 10:48:46
>>1159
いいなぁ~ 指をくわえて見ている23区西側(笑)+4
-3
-
1164. 匿名 2019/05/11(土) 10:49:14
>>85
多摩地区在住。
東京の東は本当に知らない。
まず、通勤通学で用事がない。
銀座ですら遠い。
渋谷・新宿を越えて行く必要性を感じない。
なんか多摩地区の人が同じ内容で書くとイヤな奴に見える気がする(汗)
多摩地区にはあまり商店街とかないので、下町の駅前とかにある商店街とかにワクワクしちゃいます!
新宿から電車一本で来れる緑溢れる多摩地区に遊びに来てくださーい!
+16
-1
-
1165. 匿名 2019/05/11(土) 10:49:42
>>1150
視野狭いね
そこから出ない田舎者も都民も。
恥ずかしいから、土俵に立ってない、負け!とか辞めて
お互い様よ。
+10
-1
-
1166. 匿名 2019/05/11(土) 10:49:43
>>1105
誰かも言ってたけどもう韓国人とメンタリティが同じだと毎回思う。
+4
-9
-
1167. 匿名 2019/05/11(土) 10:49:52
>>514
中央区 文京区 千代田区かな+5
-4
-
1168. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:02
>>1146
東京ドームはコンサートに使ってるよね。
スカートは詳しくないからよくわからなあー。+1
-0
-
1169. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:28
最近の若い人は生まれ育った市が市町村合併されるという目にあってない。平成の大合併ほとんどなかったから。+4
-0
-
1170. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:47
>>1159
打ち上げのビールが美味い!
あの人ばかりはどの居酒屋も「ハッピ様」になる不思議(笑)+2
-2
-
1171. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:52
日本分断トピだなここ。
毎回そう。+8
-0
-
1172. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:54
遠足などでバスから山が見えると「山だ‼」と、テンションが上がる。+10
-0
-
1173. 匿名 2019/05/11(土) 10:50:55
>>1151
そ、それで帰りにユニクロと無印に寄るよ!
上の階には自転車に乗る格好で行き辛い(笑)+4
-2
-
1174. 匿名 2019/05/11(土) 10:51:05
>>1153
事実だから別になんとも思わないよ。
そもそも地方の人は電車乗らないから悪口っていう認識なかった。+6
-1
-
1175. 匿名 2019/05/11(土) 10:51:06
>>1168
うん。武道館とかも使っているね。+0
-0
-
1176. 匿名 2019/05/11(土) 10:51:33
>>1174
あそうか電車乗らなかったね。+6
-1
-
1177. 匿名 2019/05/11(土) 10:51:41
ここみてもっと出かけようと思った。+5
-1
-
1178. 匿名 2019/05/11(土) 10:52:21
>>1164
私好きだよー。青梅線でトコトコ遊びに行くよ。+8
-0
-
1179. 匿名 2019/05/11(土) 10:52:25
>>1166
うんわかる。面と向かって闘争心むき出しな地方がね+11
-5
-
1180. 匿名 2019/05/11(土) 10:52:28
>>44東京県じゃないから+2
-1
-
1181. 匿名 2019/05/11(土) 10:53:46
ずっと同じ場所にいるのはやはりよくないね。
まともな会社とか異動があるのはそれ。
仲間意識が悪い効果を発揮して会社組織として悪影響だから。
ずっと首都にいる人が、相手にしてない!とか勝ち負けとか、日本を汚してる気がしてならない。
+6
-7
-
1182. 匿名 2019/05/11(土) 10:53:48
>>1177
私も。ちゃんと上野、浅草の名所は一度見ておこうかな。結構テンション上がってしまいそうだ!(笑)+2
-0
-
1183. 匿名 2019/05/11(土) 10:56:52
>>1181
大手は地方に行くことが出世コースの規定ラインな気がするわ。
東京の奥様は嫌がる人多いけど。+8
-2
-
1184. 匿名 2019/05/11(土) 10:56:53
ここ見てたら自分には東京出身の友達しかいない理由が分かった。東京の人が楽だからだわ。+30
-6
-
1185. 匿名 2019/05/11(土) 10:57:15
>>1129
私も単純に外国のことは知りたいよ。+2
-1
-
1186. 匿名 2019/05/11(土) 10:58:15
>>1181
東京出身だけどずっと東京にいる人って視野狭いよね。
海外含め色々住んでる人はあまり悪口言わないよね。
私もここ合わないや。+9
-13
-
1187. 匿名 2019/05/11(土) 10:58:17
+15
-1
-
1188. 匿名 2019/05/11(土) 10:58:39
東京出身と言っても、八王子とかあっち側の人は準東京出身だと密かに思うw+8
-7
-
1189. 匿名 2019/05/11(土) 10:58:59
>>59
私も出生からずーっと多摩地区在住です。旦那も母も23区内(新宿とか池袋とか)に行く時は「都内に行く」と言います。
いつも、(いや…ここも都内だから…)と思います。不思議すぎるのに結構周りも言っていることに最近気付いた私です(^_^;)+7
-0
-
1190. 匿名 2019/05/11(土) 10:59:06
歩くの速い。
地方は移動の際は車を使うから、歩く機会が少ない。+3
-3
-
1191. 匿名 2019/05/11(土) 11:01:20
私は逆に、勝ち負けドヤァとか言ってる馬鹿な都民いて安心した。
めちゃくちゃ人間らしい。
こんなんもいるなら日本中一緒だと安心する
+4
-5
-
1192. 匿名 2019/05/11(土) 11:01:25
正直、中目黒とか表参道が素敵な街扱いされてるのが意味不明。
中目黒職場、表参道が学校だったんだけども、どこが都会でお洒落?と思ってた。確かに個人経営でめっちゃ外装内装こだわった店や高級料理店なんかもあるけど、都会ぽさで言えば都庁前や東京駅前とかのビジネス街歩いてた方が都会感ある。+19
-2
-
1193. 匿名 2019/05/11(土) 11:02:21
>>1190
大阪の梅田はもひとつ速かった!ビックリ!+4
-1
-
1194. 匿名 2019/05/11(土) 11:02:37
>>1187
いつの写真だよww
今そんな光景ないから!
ちなみに入れ墨さんも地元民じゃないよそれは血が騒いだどこかのヤ9ザさん。わざわざ前日入りとかして昔は祭りはじまる前から裸で境内うろついたりしてたよ。+10
-4
-
1195. 匿名 2019/05/11(土) 11:03:09
東京出身だからと変わらずがるちゃん民度低くて安心した。
本当に関西人とか敵意凄いよねー!
+9
-2
-
1196. 匿名 2019/05/11(土) 11:03:46
福岡と都内はさほど変わらないという事実+2
-7
-
1197. 匿名 2019/05/11(土) 11:03:55
車の免許がなくても困らない。+8
-1
-
1198. 匿名 2019/05/11(土) 11:04:10
>>1184
東京生まれ東京育ちだけど同じ
大学で地方から出て来た子たくさんいたけど東京出身の子で固まってて地方出身の友達は少なかったかも。
意識してそうしたわけじゃないんだけど+18
-2
-
1199. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:14
>>1191
みーんな同じ考えなわけないよねー 安心+2
-2
-
1200. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:37
東京生まれ羨ましいって言うけど、
東京(都心部)に居続ける苦労を知ると羨ましいって思えなくなるんじゃ
まったりガルちゃん見たりダラダラしてる時間も作れなくなるよ
+5
-2
-
1201. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:44
>>1084
地方も男らしくてイケメンだわ!+0
-0
-
1202. 匿名 2019/05/11(土) 11:05:59
東京はヤクザが日本一多いもんね
半グレとかもいるし、本当に住むところじゃない+5
-5
-
1203. 匿名 2019/05/11(土) 11:06:09
>>1187
下町はこういうイメージだよ。色んな人がごった煮でいる。
憧れるけど、商人の町だから面白いけど西側で育った自分には住めないと思う。
口も悪いし柄も悪い人多い。気取ってると思われるけど、気取ってる訳ではないんだけど怖い。
話すと良い人なんだけどね。+15
-0
-
1204. 匿名 2019/05/11(土) 11:06:25
>>1187
今はお神輿の上に乗るのも刺青見せるのも禁止だよ+8
-2
-
1205. 匿名 2019/05/11(土) 11:06:25
敵意むき出しにされるから言い返したくなるだけ。
そもそも敵意なんかぶつけて来なければ、みんな尊重して田舎だの何だの言わないと思う。+11
-5
-
1206. 匿名 2019/05/11(土) 11:07:06
>>1201
そっか、いいじゃないの+2
-1
-
1207. 匿名 2019/05/11(土) 11:07:12
地方トピとかマニアックな地方話をしてるけど、東京トピって地方の悪口凄いね。
同じ日本人なのに溝すげぇwww+3
-14
-
1208. 匿名 2019/05/11(土) 11:07:37
>>1198
地方からくる子は意識高いから、ついていけなくなるよね
あのがっつきはすごい
+18
-2
-
1209. 匿名 2019/05/11(土) 11:08:15
マイペースに東京あるある話したいのにやたら地方下げいい加減うざい。
+18
-2
-
1210. 匿名 2019/05/11(土) 11:08:20
東京キライと言いつつ上京してくるとかさ、
素直じゃないよね。意味わからん。+12
-4
-
1211. 匿名 2019/05/11(土) 11:08:21
生まれも育ちも多摩地区で、それこそもう4代は同じ市に住んでる。中央線沿線なので、新宿が一番行きやすい繁華街で、渋谷は高校になって初めて行った。母方の実家が池袋だったので、子供の頃はサンシャインの水族館によく行ったなぁ。と、思うくらいで普段の買い物は立川。歳をとると、このくらいの規模の街が楽で(笑)。今は高校生の娘にもっと都会に住みたいって言われる。新宿や渋谷で遊んでて、門限に合わせて帰るとお友達より早く店を出ないといけないのが嫌だって。そう言えば私も若い頃はそう思ってたわ。+12
-2
-
1212. 匿名 2019/05/11(土) 11:08:29
>>1124
わかりすぎて泣きそう!!笑
私も下町なんだけど、例えばみんなでシェアする時に「食べな食べなっ!」って言うと「怖いー」とか「なんでそんな吐き捨てるような言い方するの?!」とか責められることが続いたので、「食べて食べてぇー」みたいな感じでなんでもソフトに言うようになりました。でもなんかずっと自分じゃないような気がするし、地方の人たちは方言堂々と使ってるので、もう開き直って下町言葉全開で喋るようにしたらすごくラクになったよてやんでぃ!+12
-3
-
1213. 匿名 2019/05/11(土) 11:09:41
>>1194
三社祭 2018で検索してみても入墨男ばっかり出てくるけど+6
-8
-
1214. 匿名 2019/05/11(土) 11:09:43
東京の人ってケンカと火事が三度の飯より好きなんでしょ?
サイコパスじゃん笑+2
-15
-
1215. 匿名 2019/05/11(土) 11:11:08
東京トピだと間口全開だよね。
本当に入れないマニアックな話が続かない。
+4
-1
-
1216. 匿名 2019/05/11(土) 11:11:13
>>3
東京タワーもない。+1
-0
-
1217. 匿名 2019/05/11(土) 11:11:38
地方や田舎を見下してるのは本当です
しかし、地方や田舎で産みだされた物、例えば、魚沼産のコシヒカリや十勝産の小豆、松坂牛なんかは喜んで食べます+17
-3
-
1218. 匿名 2019/05/11(土) 11:13:10
>>683
3代続くって確かに言ってたな
そして下町の方のどこだか忘れたけど狭い範囲の人じゃないと江戸っ子じゃないんだって言ってた
だから江戸っ子って京都人みたいな区域分けのプライドがあるのかなあって思ってた
うちは3代以上続いてはいるけど山の手側の区だからよく感覚がわからなかった+5
-0
-
1219. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:19
ぶっちゃけ独立したい。
東京国で。
+3
-3
-
1220. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:40
>>1214
そんなの初耳だよ
けんかも火事も嫌だよw+5
-10
-
1221. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:52
本当に地方嫌い。ここしか言えないが田舎無くなればいいのにな。+4
-9
-
1222. 匿名 2019/05/11(土) 11:15:02
地方の人は東京のことボロクソに言ってもOKなのに、東京人が地方をちょっとでもディスると袋だたきに遭うという不条理。+20
-5
-
1223. 匿名 2019/05/11(土) 11:15:51
>>1213
そっか少し前のコメにもあったけど
入れ墨見せるの禁止だし、見せてたとしたらその人達担いでないんじゃない?
ルール守らなかったら確か翌年お神輿出せなくなるよ
+6
-2
-
1224. 匿名 2019/05/11(土) 11:15:55
>>371
地方で高収入の仕事にありつくのってかなり狭き門みたいだね。
地方の市役所とか行くと、東大卒とか普通にいてビックリ。
東大に入ったのはいいけど地元に帰りたくなって、地元の一流企業に入れず、勉強は出来るから公務員になるって人が多いって聞いた。+9
-2
-
1225. 匿名 2019/05/11(土) 11:15:57
過激派いる?
田舎無くなったら困るわw
せっせと食べ物作ってもらわなきゃ
後は見下す対象大事よ!笑+5
-12
-
1226. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:09
>>1220
ウソ初耳なの?
火事と喧嘩は江戸の華って言うんだよ昔から。
(ちな台東区民)+27
-1
-
1227. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:33
東京は女性も知識で高収入になれるチャンスはあるから
東京出身のあなたはこなせて当たり前だよね
って強制がすごくあって地方の女性みたいな生き方ができにくかったりする
高収入になるのが好きな人はいいけどそうじゃない人はしんどいよ+7
-1
-
1228. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:44
>>1215
マニアックなこと言うね
はっぱキラキラキーラキラキラ♪+3
-2
-
1229. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:55
>>1187
これは説明が難しいところだけど、もちろんカタギではない。でも湧いてくるんだよね。
地元のワルで刺青が入っている人も結構いるけど、やっぱ外の人も多いよ。
三社には全国各地から神輿好きが押し寄せるから。
宮出しの担ぎ手になるにはステッカーを貼って限られた人が担げる仕組みを作ったんだけど、それが偽造される事件もあった。
あとね、三社は神輿の上に乗ると超怒られるよ。
特に厳しいと思う。地元の青年会に入っている人は小さい頃からすっごく言われてるからまずやらない。
仮にやったとしたら数年は担げなくなるかも。
宮大工以外は神様のいらっしゃるところに乗っちゃダメ。
この神輿乗りが問題になって宮出しが中止になったこともある。
これらの写真はそういう輩に乗っ取られてコントロールを失った神輿なんじゃないかなあ。
うちの町会のあり方からするとそう見えるけど、あまねくすべての町会で徹底されてるかはわからないので参考程度に考えてくださいね。+11
-2
-
1230. 匿名 2019/05/11(土) 11:16:55
>>1225
流石に言い過ぎだし吐き気
ストレス溜まりすぎ+7
-1
-
1231. 匿名 2019/05/11(土) 11:17:29
>>1210
東京キライな層と上京してくる層が別人なんでは?+7
-0
-
1232. 匿名 2019/05/11(土) 11:17:31
>>1220
確かに嫌だけどその言葉は知ってる
そして火事は見に行ってしまう+7
-0
-
1233. 匿名 2019/05/11(土) 11:18:06
>>1209
スルーして、お互い楽しくしようよ。
うちは親戚も皆かなり狭い範囲に固まっているから、近いのに知らないエリアのネタを読んで楽しんでいるよ。+6
-3
-
1234. 匿名 2019/05/11(土) 11:18:26
>>1213
何これ+4
-0
-
1235. 匿名 2019/05/11(土) 11:18:26
大学の時、たまたま東京出身の友達しかいなかったんだけど東京の友達ダサかったよ。ギャルみたいなのとか露出すごい人とかは、地方も地方、ド地方出身(東京まで新幹線や飛行機の距離)の人達だった。東京生まれの友達はあまり垢抜けないファッションだけど、そこはかとなく漂う東京の空気感…何というか気後れしていない感じがあった。地方の人って丸の内線一つ乗るにも意識して下手にすましたり、気取ったりしてるような感じ(笑)東京の人はそれが日常だから東京に気後れしていない+13
-3
-
1236. 匿名 2019/05/11(土) 11:18:28
このトピも現実の東京も、地方の人が突っかかってくるから荒れるんじゃん
平和に話したいのに+17
-4
-
1237. 匿名 2019/05/11(土) 11:19:32
>>1224
地方の真のエリートは東大なんて行かないから。
地元国立の医学部にいく。
+7
-11
-
1238. 匿名 2019/05/11(土) 11:20:42
何で多摩地区トピは東京同士で語れるのに東京トピだと地方だって〜みたいな人が現れるのか+19
-0
-
1239. 匿名 2019/05/11(土) 11:20:47
東京都出身って勉強が趣味って人が多いと思う+3
-5
-
1240. 匿名 2019/05/11(土) 11:21:20
>>1236
ほんとそれ+11
-3
-
1241. 匿名 2019/05/11(土) 11:22:15
>>1235
自分東京出身の東大なんだけど、こういうのネットで言い尽くされたのかどこに行くのももう何も気にしないって四国出身の友達が言ってた。
東大、東京出身多いけど正直見分けつかん。
+9
-1
-
1242. 匿名 2019/05/11(土) 11:22:31
>>737
分かるー。平和に過ごしたいのに、張り合ってくるわ〜。
そんなのどうでもよくないって言っても、納得していないのが辛い。
+10
-4
-
1243. 匿名 2019/05/11(土) 11:23:14
>>1221
無くなったらあかんくない?みんな東京来るよ。
+2
-3
-
1244. 匿名 2019/05/11(土) 11:23:30
>>1241
わざわざ東大出してくるところ…+4
-3
-
1245. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:17
めちゃコミックの広告が、ゴミプーだw
地方民だけどこれ読むと東京怖い、港区女子怖い…てなるけど、これが東京の日常ってことはないよね!?+6
-1
-
1246. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:30
面白くない+0
-5
-
1247. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:31
>>1211
私は山の手エリアだけど、ここのトピでの多摩への酷い仕打ちに驚いた。上も下もないよね。
現実、そう、一緒に夕食食べたりして、単純に帰りを心配することはあるけれど。+8
-3
-
1248. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:39
>>1220
1214を擁護するわけじゃないけど、火事と喧嘩は江戸の華って言葉があって、東京出身ならお爺ちゃんとかおじさんとかから1度は聞いたことあると思う+15
-0
-
1249. 匿名 2019/05/11(土) 11:24:55
なになにしちゃった。とか しちゃう。+0
-0
-
1250. 匿名 2019/05/11(土) 11:25:11
>>1228
ハア!キンラキラキラキ~ラキラ♪+3
-0
-
1251. 匿名 2019/05/11(土) 11:25:23
>>1237
鹿児島のラサール高校とか顕著だよね。
昔は東大100人合格してたが、今は東大20人くらいでみんな医学部にシフトしている。+2
-2
-
1252. 匿名 2019/05/11(土) 11:26:56
>>1198
私も大学で仲良くなったのみんな東京出身だったな
意識したわけじゃないけど何でだろう
実家住みか上京一人暮らしや寮住まいかで何か違うのかな
寮の子は寮の子で既に仲良くなってるし+15
-2
-
1253. 匿名 2019/05/11(土) 11:27:01
>>1235
丸ノ内線で気取るって、何なの⁉️
本気で聞いてます。ただの地下鉄…+21
-0
-
1254. 匿名 2019/05/11(土) 11:27:44
>>1224
何で?
本当なんだから別によくない。
出身地聞かなくても何となく分かるってエスパーかなって。
単純に気になった。
+1
-0
-
1255. 匿名 2019/05/11(土) 11:27:56
最初の方読んだだけだけど、
悪いイメージは地方出身
良いイメージは東京生まれにめっちゃ+ついてて笑う+13
-1
-
1256. 匿名 2019/05/11(土) 11:27:59
>>1253
吹いたww+6
-0
-
1257. 匿名 2019/05/11(土) 11:28:16
>>1228
ハッ!+5
-1
-
1258. 匿名 2019/05/11(土) 11:28:46
>>1229
勉強になったよ。
地元の方達が大事に守ってきた伝統が蔑ろにされちゃうのは悲しいね。+5
-2
-
1259. 匿名 2019/05/11(土) 11:30:05
>>1224
地方の役所行って出身校聞いて歩く趣味?+6
-1
-
1260. 匿名 2019/05/11(土) 11:30:12
>>1226
知らなかったw
3代以上住んでるけど聞いたことなかった
+2
-7
-
1261. 匿名 2019/05/11(土) 11:30:13
>>1224
地方で金持ちになりたいなら自営しかないぞ。
もしくは投資家。
医師でもせいぜい年収2000万ちょい。
地方大企業の社長になってもせいぜい年収4000~5000万(医師より狭き門)。
観光地とか、自営で年収2億みたいな人結構いるし。
観光業は参入しやすいし儲かる。+3
-5
-
1262. 匿名 2019/05/11(土) 11:30:43
>>1256
1235読んで!w+2
-0
-
1263. 匿名 2019/05/11(土) 11:31:08
>>1241
自分は早稲田だったけどやたら千葉の友達と気があったw
ここで大学だと東京出身で固まるとかよく分からないです。
+8
-1
-
1264. 匿名 2019/05/11(土) 11:31:57
>>959 元々歴史的事実は東京、首都圏方言は地方の言葉が色々混ざっている その関西 京阪式アクセントから影響受けて派生したのが今の東京式アクセント 江戸初期 開拓の頃は今の東北や北関東の喋りに近く江戸後期に江戸訛りになり今の東京言葉に繋がって行く メガロポリス東京も色んな地方の言葉混ざっている。江戸時代から地方から流入して完成したのが東京って考え方もできます。
+3
-2
-
1265. 匿名 2019/05/11(土) 11:32:00
>>513
東京出身者あるあるだよ・・・+11
-2
-
1266. 匿名 2019/05/11(土) 11:32:01
>>1229
へえ。
分かりやすい解説ありがとう。
でもまあ、地元のワルや外から来たヤ◯ザがいっぱいいるならやっぱり、>>1133で書いた通り「男らしい」じゃなくて「ただのDQN」の認識で間違ってないね。+9
-1
-
1267. 匿名 2019/05/11(土) 11:32:46
>>1259
普通に考えて市役所と一緒に仕事したとかだろ。
仕事後の懇親会とかで学歴の話にでもなったんじゃない?
五大商社とか、プロジェクトによっては地方自治体や地方インフラ企業と打ち合わせとかしてる人多いよ。+10
-0
-
1268. 匿名 2019/05/11(土) 11:33:07
>>1225
こういう人嫌だわー
同じ都民を名乗ってほしくない+11
-5
-
1269. 匿名 2019/05/11(土) 11:33:18
>>1218
今は4代続いて江戸っ子らしいよ+3
-2
-
1270. 匿名 2019/05/11(土) 11:33:45
地方出身の東京住は東京を名乗らないで欲しい
みっともないから....
子供の代で初めて名乗ってね!+8
-8
-
1271. 匿名 2019/05/11(土) 11:35:18
>>1263
よく分からんが高学歴だと東京というブランド的な鎧が要らないんじゃないの?
私は何のとりえもないけど東京出身だけがとりえだもん。
ここの人、あるあるじゃない?
+4
-0
-
1272. 匿名 2019/05/11(土) 11:35:22
おしゃれなお店に疎い。+6
-0
-
1273. 匿名 2019/05/11(土) 11:35:37
地方出身の東京住をみっともないとは全然思わない
でも元々の東京出身の人とは感覚が違ってるとは思う+24
-0
-
1274. 匿名 2019/05/11(土) 11:35:38
>>1262
都電荒川線は是非リラックスしてご乗車頂きたい+9
-1
-
1275. 匿名 2019/05/11(土) 11:37:10
>>1268
都民なのに都民と名乗って何故駄目なん?笑
かっこつけんなよ。
見下してるに決まってるじゃん。どう考えても東京産まれ勝ち組じゃん。+3
-10
-
1276. 匿名 2019/05/11(土) 11:37:16
中目黒のお花見と夏の麻布十番祭りは地元のお祭りでわざわざ見に行く意味がわからないどころか、お祭りと言ったらこれしかないのに大混雑で本当はちょっと迷惑している。+15
-0
-
1277. 匿名 2019/05/11(土) 11:37:54
スカイツリーに登ったことない。+8
-2
-
1278. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:08
下町は遠いからほぼ行ったことないなあ
新宿でなんでも揃うから大体その周辺で生きてる+9
-1
-
1279. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:37
>>1266
横だけど
呉々もそれを東京の男と思わないでね!+6
-3
-
1280. 匿名 2019/05/11(土) 11:38:47
>>23
東京の人は横浜行かないかもね。
私神奈川、友達東京が地元
「横浜複雑でよくわからない〜」って言ってた。
新宿とか銀座とかはすいすい歩いてるから、そっちの方がすごいなーと私は思う+12
-1
-
1281. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:04
確かに産まれだけで勝ち組だよね。
でもね、東京にはもっともっと上がいるんだよ。
+7
-2
-
1282. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:12
>>1226
下町育ち嫌い。下品で。
城南区出身より。+7
-11
-
1283. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:18
>>1275
勝ち組って感覚は特にないよ
だって地方の人の感覚よくわからないし、生活もよくわからないもの
ただ東京に生まれて住んでるだけだよ+18
-3
-
1284. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:51
ゴールデンウィーク、近場が観光地で激混み
ちなみに台東区浅草
朝の散歩ですらワサワサしている+13
-0
-
1285. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:52
>>1276
目黒と十番が地元?!+5
-0
-
1286. 匿名 2019/05/11(土) 11:39:59
勝手にマウンティングされる。
奈良県に転勤で引っ越して、東京から来たってだけで偉そうだって言われた。+16
-2
-
1287. 匿名 2019/05/11(土) 11:40:37
父方の実家は代々埼玉
母方の実家は代々横浜
お盆シーズンに祖父母の家に行く時は電車一本で一時間以内に着いてしまうから旅情もなくて味気なかった
だから祖父母が新幹線とか飛行機の距離に住んでいる友達が死ぬほど羨ましいし嫉妬に狂いそう+2
-2
-
1288. 匿名 2019/05/11(土) 11:40:59
私は東京出身だけど、東京に産まれただけが自慢のアイデンティティーになりたくないな。
めちゃくちゃ環境いいのにさ。
+18
-0
-
1289. 匿名 2019/05/11(土) 11:41:26
>>1275
駄目なんって何?ただの荒らしで東京出身じゃないんでしょ?+4
-3
-
1290. 匿名 2019/05/11(土) 11:41:37
>>1267
そう言えば、三菱商事に就職した人が、九州で行われているプロジェクトで東大時代の友人に再会したって言ってたわ。+5
-0
-
1291. 匿名 2019/05/11(土) 11:41:38
>>1274
池上線も入れて♥️
三両編成のかわいい電車よ❤️
でも台風、雪、最強❗+5
-1
-
1292. 匿名 2019/05/11(土) 11:42:15
>>1282
どの地域でも下品な人くらいいるさ
城南にはパチンコ屋ないのかい?+7
-1
-
1293. 匿名 2019/05/11(土) 11:42:49
>>1288
分かるわ。
+0
-0
-
1294. 匿名 2019/05/11(土) 11:44:07
同じ聖路加生まれの人に会うとなんか嬉しい+2
-2
-
1295. 匿名 2019/05/11(土) 11:44:57
東京出身だが、すげー馬鹿だから頭のいい人に憧れます。別に田舎を知らないから東京出身が勝ち組だと分からん。
普通に勝ち組は金持ちだろ、と思う。
+15
-0
-
1296. 匿名 2019/05/11(土) 11:45:07
>>1229
本当に三社祭りって一体何なんだろう?
東京の不思議の1つだよね
後、私個人としては
足立区にヤンキーDQNが多い事と
鶯谷の風俗街
吉原と呼ばれてて、未だにソープランドなるものがあるらしい・・・・
日本の法律上駄目じゃない?
悲しいよ
東京って世界に誇る日本の首都だよ
もっと、政府は考えて欲しいものだよ!!!+3
-5
-
1297. 匿名 2019/05/11(土) 11:45:32
>>1280
家系ラーメン好きだから横浜いくよ!+5
-0
-
1298. 匿名 2019/05/11(土) 11:46:53
>>1296
ソープランドあるの、吉原だけじゃないでしょ
日本各地にないの?+6
-0
-
1299. 匿名 2019/05/11(土) 11:47:39
あー確かに東京出身なのに実はめちゃくちゃ庶民で勝ち組と意識したことがない。
だから全く何の役にも立たない。
東京出身という肩書きが金になるならくれよ!笑
ぶっちゃけどこで産まれようがどうでもよくて、今東京にいて金持ちがいい。+15
-0
-
1300. 匿名 2019/05/11(土) 11:47:55
>>1295
ほんそれ
勝ち組は住んでる場所より金持ちかどうかだよねw+13
-1
-
1301. 匿名 2019/05/11(土) 11:48:37
>>1261
医師でもせいぜい年収2000万ちょい。
地方大企業の社長になってもせいぜい年収4000~5000万(医師より狭き門)。
東京でもそんなもんだけど…
ユニクロとかソフトバンクとか外資とかは別にして。
地方の人でもみんな知ってる大企業(ソニーとか東京海上とかあんなん)の社長が何億とか貰ってたら非難の嵐だから。+4
-2
-
1302. 匿名 2019/05/11(土) 11:49:06
>>1289
変な嵐湧くよね・・・
+6
-2
-
1303. 匿名 2019/05/11(土) 11:49:13
公共の乗り物で子供を堂々と座らせてる人見るとなんだかなって思う
親の膝に座るか立ってなさいが常識だった
子供は足腰鍛えなきゃだからこれも運動だと
無料とか半額で乗ってるんだから大人になって自分でお金払うようになってから座りなさいねって親から言われてた+18
-3
-
1304. 匿名 2019/05/11(土) 11:49:40
>>1289
あんなにたくさんいるんだからそりゃこんな正直な人もいるよ。
ちなみに私は闇トピにいつもいる底辺だが東京出身。東京に産まれようが親が馬鹿なら何にも恩恵はないよ。
学級委員かなあなた。+6
-2
-
1305. 匿名 2019/05/11(土) 11:51:41
>>1301
大企業の社長って所謂サラリーマン社長じゃん。
自営の方が好き勝手儲けられるのは東京でも一緒でしょ。
かなりの経営センスがないと無理だけど。+6
-2
-
1306. 匿名 2019/05/11(土) 11:52:29
あきる野市で生まれ育ちました!
そこらの田舎以上に田舎なのに、東京というだけで都会と勘違いされますw+18
-2
-
1307. 匿名 2019/05/11(土) 11:53:43
>>1279
>>1119が三社祭に行けば男らしい東京の男がいるって言ったところから始まった話なのに、結局東京の男じゃないんかいw
+12
-0
-
1308. 匿名 2019/05/11(土) 11:54:42
東京出身の両親から東京で生まれ育って、親戚も皆東京で、今も東京に住んでいるけど、単に事実であって、自分の努力じゃないから、勝ち負けは良く分からないし、正直どうでもいい。
ただ、自分のアイデンティティー要素の一つであることも事実。
義理固かったり、人のプライバシー尊重したり、裏表がなくて、余所者には親切で気っ風のいい祖父母、両親達を見て育ったから、東京の人間らしさのいいところは誇りにしたいと思っているよ。
(気が短くて、口も悪いけどw)+12
-3
-
1309. 匿名 2019/05/11(土) 11:54:44
東京で生まれ育ったことを
幸運だと実感している。+20
-4
-
1310. 匿名 2019/05/11(土) 11:55:32
私は地方民だけど東京生まれ東京育ちの友達に『東京って◯◯なんでしょ?』とかってがるちゃんやマスコミで仕入れたネタを聞くと『そんなことないよ』とか『人それぞれだよ』とかって言われる。+13
-0
-
1311. 匿名 2019/05/11(土) 11:55:54
東京生まれに嫉妬してイチャモンつけてる人さあ、
そもそも何で勝ち負けとか言い出してるの?
勝手に貴方がコンプレックス抱いてるだけじゃん。
いちいちうざいんだけど。+12
-6
-
1312. 匿名 2019/05/11(土) 11:56:13
多摩出身アラサーです。
・芸能人全然見たことない。見てもたいしたことない人
・東京タワー行ったの1回、スカイツリー0回
・23区の東のほうよくわかってない
・かといって奥多摩とかあきる野のほうもよくわかってない
・地方から来た人には都会人扱いされるが、洗練されているということは全くない
・生活圏内にイオンはない
・結婚するまで実家住みだった
・結婚して埼玉に引っ越し、イオンの多さに驚く+24
-0
-
1313. 匿名 2019/05/11(土) 11:56:55
>>1142 私もあれでキーキー言ってる人は地方出身者だなと思った+5
-6
-
1314. 匿名 2019/05/11(土) 11:57:40
>>1240
東京出身の人限定にするとか+8
-0
-
1315. 匿名 2019/05/11(土) 11:58:54
社会人になり、地方の人も多い大企業に就職し、そこで初めてたくさんの地方のおじさんを知り、いろんな意味でカルチャーショックだった。
父って何気にレディーファーストなとこあるんじゃんw、って見直した。
ごめんよ、ただの短気頑固扱いして、父。+14
-3
-
1316. 匿名 2019/05/11(土) 11:59:01
>>1303
私も子供は元気だから立ってなさいって親に教わったわ
今は逆だよね、祖父母が立ってて子供が座ってたりする+16
-2
-
1317. 匿名 2019/05/11(土) 12:00:51
ごめん、東大と書くと嫌味を言われたから最後にするけど、京大の学生と関わる機会が多くて、2つの大学の気質の違いって本当に出身ありき。
自分は勿論東京産まれに誇りを持っているが、様々な個性の塊が爆発してる関西好きになったよ。
だから敵意とか爆発させないでお互い冷静に文化を語り合いたいな。
まぁ、それはここではトピずれになるけど東と西の気質の違いや文化の違いを平和にいつかがるちゃんで話したいと改めて思ったよ。
すみません、真面目で。+7
-3
-
1318. 匿名 2019/05/11(土) 12:01:42
>>1307
まさか注目する人種までが違うとは考えなかったわw
法被きてキリッとしてる男達に注目してよ…+3
-3
-
1319. 匿名 2019/05/11(土) 12:01:51
多摩出身で札幌の中心部に1年間住んだ事がある。札幌駅の側でも家賃安くて生活は便利なんだけどなんか寂しいんだよね。ちょっと離れると不便になっていくだけだから行く場所が無いというか。
多摩といってもなんだかんだいって東京なんだなって改めて思った。+8
-1
-
1320. 匿名 2019/05/11(土) 12:02:29
>>1311
そうやって煽るコメも同等にうざいのをいい加減理解して+4
-2
-
1321. 匿名 2019/05/11(土) 12:02:53
>>1316
もしかしたら祖父母は、普段から体力づくりしていて年の割には体力あるとかかもしれないね。+0
-6
-
1322. 匿名 2019/05/11(土) 12:03:14
>>1316
私も立っているか、混んできたら親の膝の上だったな。今ホント減ったね。+9
-0
-
1323. 匿名 2019/05/11(土) 12:03:20
>>1318
法被きてキリッとしてる男達に注目してよ…
そんな人全国どこにでもいそう。+3
-1
-
1324. 匿名 2019/05/11(土) 12:03:42
>>1312です。付け加えさせて下さい。
・「いなかに帰る」に異常に憧れる。
これは本当にあるあるだと思います。新幹線や飛行機で帰ってみたいのです。
なんにもないなーと思いながら子どもを海や山で遊ばせたい。+13
-1
-
1325. 匿名 2019/05/11(土) 12:04:17
電車は子供がたくさんいる人は立たせるしかなくなるね。+1
-0
-
1326. 匿名 2019/05/11(土) 12:04:52
>>1315
わかる!男尊女卑思考のオッサンの多さよ…。
女の子が大学行ってもしょうがない高卒で十分じゃ、と面と向かって言われた時の衝撃よ。+12
-2
-
1327. 匿名 2019/05/11(土) 12:07:23
>>34
>>24
私は、田無!今は合併されて名前すら残ってない(笑)+8
-0
-
1328. 匿名 2019/05/11(土) 12:07:26
>>1323
>>1109から始まった話だから
+2
-2
-
1329. 匿名 2019/05/11(土) 12:07:49
地方にも幸福はあるよ+9
-0
-
1330. 匿名 2019/05/11(土) 12:09:39
なんか東京に恨みでもあるの?って人がチラホラ
ゆるく話したいのになあ+11
-4
-
1331. 匿名 2019/05/11(土) 12:09:59
スーパーの駐車場に凄い車が結構とまってる。+6
-0
-
1332. 匿名 2019/05/11(土) 12:10:53
>>702
エルカフェは覗いてみたい(^^)
ピカールの側ですか?
こんなご近所にがる民さんがいらして嬉しい❗
大体我が家は食事面倒になると権兵衛かだるまにしてしまいます(決してお洒落じゃない)
数年前にTo The Harbsも無くなってしまったし 涙
骨董通り、一時期閑散としましたが駅チカの方はまた新店が増えているのかな+4
-2
-
1333. 匿名 2019/05/11(土) 12:12:25
ほのぼの江戸ネタ、待ってます~♥️+3
-5
-
1334. 匿名 2019/05/11(土) 12:13:10
東京産まれ東京育ちですが
義両親が事あるごとに、これだから東京出身は!と言ってきます。
彼の実家に嫁いできたのですが、東京出身ってだけで周囲の人からの風当たりが強いです。
普通にしてても、東京は上から目線だ、と言われます。
東京に住んでた頃は、地方出身の人は優しいものだと思っていたし、出身が地方だからといって差別的な感情も抱いたことないのに
嫁いできて友達もいないなかで、この仕打ちはキツくて毎日泣いてます+23
-4
-
1335. 匿名 2019/05/11(土) 12:13:42
東京のトピになると地方が田舎がってワードがよく出てくるけど
普段そんなに地方を意識することなんてなくない?
そういう区切りで考えないし、東京以外のことそんなに考えたことないわ+18
-4
-
1336. 匿名 2019/05/11(土) 12:14:07
>>50
すごく共感します。
一度、中国地方の某県に住んだことがありますが、標準語を喋ってるだけで差別されました。
東京出身者と分かると、「田舎を馬鹿にしてる」と勝手に決め付けられて、余所者、余所者と職場でハブられたり…。考え方が偏っていて、意地悪で冷たい人達ばかりでした。
言葉の訛りが強ければ強い土地ほど特に排他的とは聞いた事はありましたが、本当でした。
田舎を馬鹿になんてしてないし、幕末オタクなので寧ろずっとその土地に憧れててやっと移住したのに、もう二度と住みたくないです…。+19
-1
-
1337. 匿名 2019/05/11(土) 12:15:07
高校くらいまでは周りが東京出身だらけだから「東京は田舎者の集まり」という意味がよくわからなかった+16
-3
-
1338. 匿名 2019/05/11(土) 12:15:23
>>1321
元気だからとかお金払ってないとかそんなのは建前で、世の中ってのは大人のものだから子供が合わせなさいってこと
昔の東京は大人が主体だったから親も子供を厳しく躾けてたんだよ、いずれ子供も大人になるしね
人様に迷惑かけるなってよく言われてた
体力が〜っていう東京ルール知らない人ばっかりになったから、たまに親の膝の上でおとなしく座ってる子見ると微笑ましくなる+9
-2
-
1339. 匿名 2019/05/11(土) 12:15:55
>>1317
生粋の江戸っ子は貴方のように柔軟な思考を持ってると思う。
恐らく上京した東京の人の中で、地元と東京だけしか知らない
視野の狭い人が東京最高!地方最低!ってやってる気がする。
私は大阪だけど大学含めて7年東京で過ごしたけど、生粋の
東京の人は大阪の人と同じく裏表がなく、思った事をハッキリ
口に出すから全く違和感なかったし、結局、東京在住で
得た友人の9割は地元東京の人で今でも交流が続いています。
+10
-4
-
1340. 匿名 2019/05/11(土) 12:16:49
自分が知ってる世田谷区民2人、どちらも選民意識がエグい+6
-6
-
1341. 匿名 2019/05/11(土) 12:17:33
表参道でお腹が空くと、オシャレカフェでなく、まい泉の手前のお蕎麦屋さんに行く。落ち着くの~+9
-0
-
1342. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:10
>>1335
そうそう
別に地方とか田舎を見下しているわけではなく、ただ単に東京以外の事について考えることってないよね+7
-4
-
1343. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:14
父親に新宿は下品な街だから遊びに行くなと言われた。+6
-0
-
1344. 匿名 2019/05/11(土) 12:19:55
東京の方が地方を馬鹿にしたり、見下したりしてる
この作者は葛飾の人だよ+3
-3
-
1345. 匿名 2019/05/11(土) 12:20:19
>>1341
カフェは入る気しないよね
私はまい泉で買って一度帰宅して食べる
で、また出かけるw
+5
-0
-
1346. 匿名 2019/05/11(土) 12:21:28
>>1263
慶應だったけど内部は内部で固まる事多い
だから自動的に大抵は東京出身は東京出身で固まってる
もちろん大学によるだろうけど青学とかもそんなイメージ+18
-2
-
1347. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:12
>>1338
それって東京独特なの?
子供の時親に、これは大人の話だよ。とか、ちゃんと線引きされて躾られたから、当たり前と思ってた。+8
-1
-
1348. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:36
上京してきた人については思うことあるけど他の都道府県にずっと住んでる人やその地域については何も思わない+3
-1
-
1349. 匿名 2019/05/11(土) 12:22:40
>>1343
それ新宿といっても歌舞伎町のことじゃないの
+6
-1
-
1350. 匿名 2019/05/11(土) 12:23:44
さて、赤羽の居酒屋巡り行ってくる+2
-3
-
1351. 匿名 2019/05/11(土) 12:24:04
>>1334
私も広島に嫁いできたけど東京差別酷いよね
私の住んでる地域は広島でも田舎の方だから服装にもいちいちケチつけてくるしコーヒー持って歩いてるだけで東京風靡かせて、、って言われたよ笑
別に東京風なんて靡かせてないわ!って言ってやりたかったけどめんどうだから無視してる
田舎ってお互いに監視しあってて窮屈だよね
東京の人は冷たいって言うけど、いい感じにドライな方が絶対心地いい+21
-4
-
1352. 匿名 2019/05/11(土) 12:24:12
>>1346
高校でも大学でも外部から入ってきた地方出身の人達が痛々しいほどおしゃれにサークルに力を入れてた+10
-3
-
1353. 匿名 2019/05/11(土) 12:24:21
>>1345
私はまい泉のお土産コーナーでコロッケと豆腐カツをお夕飯用に買って帰るよw
豆腐カツは青山店限定!+8
-0
-
1354. 匿名 2019/05/11(土) 12:25:00
地方の人に東京の悪口を言われる
自分がされると激怒するくせに人の故郷を悪く言うことにはなんの躊躇いも無いんだね+11
-3
-
1355. 匿名 2019/05/11(土) 12:25:16
>>1305
大企業の社長に所詮か
あなた周りに高学歴や高収入いないでしょ
安定感からして自営はないな
+5
-1
-
1356. 匿名 2019/05/11(土) 12:26:02
>>1314
どうやって確認しようかw+1
-0
-
1357. 匿名 2019/05/11(土) 12:26:16
>>1354
地方の人は変に東京意識し過ぎ
上京したけどうまくいかず出戻った人ほど東京の事悪く言う+25
-4
-
1358. 匿名 2019/05/11(土) 12:27:51
>>1346
へー私立の格差って本当なんだね?
それネット情報じゃなくてあなたの体験?
内部や外部で勿体ないよね固まるとか。+2
-8
-
1359. 匿名 2019/05/11(土) 12:28:38
東京出身でも両親まで東京出身って人は少なさそう
私なんかも父は大阪、母は北海道出身だし
周りの東京出身の子も母親が地方出身て人が多い+7
-14
-
1360. 匿名 2019/05/11(土) 12:28:40
>>1326
それも分かるけど、プラス、地方女子の結婚相手見付ける熱にも引いたw
圧倒されたよ~ヒャァ~ってね。+3
-3
-
1361. 匿名 2019/05/11(土) 12:29:04
>>1202
ゴシップ記事ばっか見てないでお外にでなよ+1
-0
-
1362. 匿名 2019/05/11(土) 12:29:39
私田舎の村出身ですが、身内に不幸があってこの連休実家に戻ったら
葬儀に一際目をひく美人さんがいて、明らかに村の者じゃないのが分かりました
後々聞くと東京出身の方らしく村に嫁いできたみたいです
あれは浮くよなぁ、美人さん大丈夫かなぁと勝手に心配してます+7
-3
-
1363. 匿名 2019/05/11(土) 12:30:10
都会だとか田舎だとか栄えてるとか言い争う地方出身者を横目にわりとどうでもいいと思ってる+13
-3
-
1364. 匿名 2019/05/11(土) 12:30:38
>>1358
うちの父、幼稚舎から慶應だけど、大学で地方の友達もたくさんできて、実家に呼んでもらったりして楽しかったってよ。少数派?+3
-0
-
1365. 匿名 2019/05/11(土) 12:30:45
会社にいるけど青学や慶応の内部は両極端だよね。
凄い頭の悪い人間性クズ犯罪スレスレとめちゃくちゃ穏やかな人間性菩薩かいたよ。
内部だからとあんな両極端な人ら共存してるの?
不思議な世界だ。+8
-1
-
1366. 匿名 2019/05/11(土) 12:31:00
>>1355
所詮じゃなくて所謂って書いてあるよ。+3
-0
-
1367. 匿名 2019/05/11(土) 12:33:21
>>1362
東京の人がみんな美人な訳ないやん。
ブスもたくさんいるよ。
その人はたまたま美人だっただけ。+9
-0
-
1368. 匿名 2019/05/11(土) 12:33:35
>>1365
人間性菩薩組はわりと地方組とも気が合えば関わってたイメージだよ。
割合はあれたが、がつがつ近づいてくる地方組にはナチュラルに警戒してたけど。
ここの自称の人本当内部にいたのか不思議だよ。+12
-1
-
1369. 匿名 2019/05/11(土) 12:33:46
>>1326
エレベーターでは女性がボタンを押せって、男女関係なく、近くの人が押せばいいじゃん!って新人のくせに喧嘩売りたくなった!+4
-0
-
1370. 匿名 2019/05/11(土) 12:34:08
>>352
世田谷って23区内じゃ田舎だからね。親近感じゃ?+8
-3
-
1371. 匿名 2019/05/11(土) 12:34:14
>>1357
東京の人は変に地方意識し過ぎ
地方に行ったけど上手くいかず東京に出戻った人ほど地方の事悪く言う
まさに1351みたいに+8
-16
-
1372. 匿名 2019/05/11(土) 12:34:29
>>1359
長期休みは大阪とか北海道に帰るの?いいなぁ+2
-1
-
1373. 匿名 2019/05/11(土) 12:35:02
先祖代々都内に土地を持ってる生粋の東京人だけど
訛ってる女の子みると可愛いなぁと思う
あと新幹線好きだから年末年始帰省したりする友人が羨ましい
東京に敵対心抱いてる人の気持ちは正直分からんしくだらないなぁと思う+8
-9
-
1374. 匿名 2019/05/11(土) 12:36:03
すごい高級住宅地に住んでる人は住まいを駅名じゃなくて○区とか言う 成城学園前とか田園調布とか最寄り駅って言いにくい雰囲気がある+8
-0
-
1375. 匿名 2019/05/11(土) 12:36:08
>>1340
接点も無いくせに、、+2
-3
-
1376. 匿名 2019/05/11(土) 12:36:19
>>1371いや1351は出戻ったとか書いてなくない?
大丈夫?+2
-3
-
1377. 匿名 2019/05/11(土) 12:36:40
>>1345
分かる。高いのに混んでてリラックス出来ないから、家でコーヒー入れて飲む!
骨董通りのアップルパイも買えるとより幸せ🎵+5
-5
-
1378. 匿名 2019/05/11(土) 12:40:19
特に年配の人とに、
「どこ出身?」と聞かれ
「東京です。」と答えると、
会話が発展しないし、残念な反応される。
そして、「田舎がなくて可愛そう」と言われる。+15
-3
-
1379. 匿名 2019/05/11(土) 12:41:38
実家の両親大好きだから、東京産まれで良かったって心底思う
各企業の本社や大学が東京に集中してるから、地方出身だとどうしても親と離れてしまう確率が高いよね😣+11
-2
-
1380. 匿名 2019/05/11(土) 12:41:39
港区や丸の内で働く地方出身者ほど、金遣いが荒い
海外旅行、都内外食しまくり。
家も賃貸で銀座にチャリで行ける距離に住んで、将来は田舎でのんびり
金無いから田舎戻りになるでしょうよ+6
-2
-
1381. 匿名 2019/05/11(土) 12:41:43
東京生まれの東京育ちでしたが、結婚して地方へ。
東京まで新幹線で1時間弱だし、風習の違いや不便さを感じないまま暮らしていましたが、子供の受験に関しては意識が全然違った。+10
-0
-
1382. 匿名 2019/05/11(土) 12:41:48
>>26
宮城と宮崎をごっちゃになってる人は確かに多いね。宮城より仙台って言った方がピンとくるくらいだから。でもさすがに、福島と福岡をごっちゃにする人はいない。福岡は九州の首都で大都会。
福島は原発で悪い意味で有名、福島と福岡を間違えたなんて言ったら福岡県民が大激怒するよ。+1
-8
-
1383. 匿名 2019/05/11(土) 12:42:47
>>1142
>>1120さんじゃないけど
地元なので、話題になった時は本当に肩身狭かった…
昔から住んでる人は何とも思ってなかったよ
東京出身者同士でもコンプレックス?ある人の方が突っかかってくるよね
私はずっと公立で、高校は学区制時代だったけど全学科に行ったから、そこで初めて区外の友達が出来て、住んでる場所言うと驚かれたし、後々も事ある毎に色々嫌味言われてビックリしたわ…
今も実家近くに住んでるけど、実家も自宅もあまり言わないようにしてる
それでも東京出身ていうと詳しく聞いてくる人多いよね、辟易してる
+6
-1
-
1384. 匿名 2019/05/11(土) 12:43:15
おもひでぽろぽろ皆さんどう思う?
めちゃくちゃザ東京出身たえこ。
高畑監督も宮崎駿監督も高学歴東京出身だから分かってるなぁと思ったし、田舎も東京も馬鹿にせずに綺麗に仕上げて大好きな作品。
変な皮肉がない。+9
-2
-
1385. 匿名 2019/05/11(土) 12:43:19
>>1370
ど田舎だよね
不便すぎだし+1
-9
-
1386. 匿名 2019/05/11(土) 12:43:42
>>1383
間違い、全学科→全学区+1
-0
-
1387. 匿名 2019/05/11(土) 12:43:59
田舎の人がやっかんできたら、てやんでい、べらぼうめ!って普段使ってなくても言っちゃいましょう。+1
-2
-
1388. 匿名 2019/05/11(土) 12:45:28
>>135
立川より奥出身の立川愛あるわたしからすると、都会だとは思わないが大満足です。新宿とか行く必要ない。バカにされているようにでつらい。
そして、東京の田舎物魂を感じる+8
-2
-
1389. 匿名 2019/05/11(土) 12:46:29
>>1384
たえこん家いいとこよあれ。+1
-1
-
1390. 匿名 2019/05/11(土) 12:47:37
>>1382
福島県民の気持ちは考えないのかい?
そもそも、
都会=イイ!
って訳でもない。
私は福岡より福島が好き。
特産品の品質が高い。+4
-3
-
1391. 匿名 2019/05/11(土) 12:47:49
>>1159
羨ましい!
私も西側だけど、町内会のお神輿は担ぎ手いなくて無くなっちゃった
昔は子供用の山車もあったのに…
弟は隣町会のお神輿を担ぎに行ってる+3
-1
-
1392. 匿名 2019/05/11(土) 12:48:09
地方の出身の子が、「やっぱり地元が好きー、将来は地元に帰りたい」って言うと
周囲は「いい子だねぇ」って持ち上げるのに
東京出身者が、同じ事を言うと、「贅沢者」とか嫌味ったらしく「はいはい、東京以外で暮らせないんでしょ」と叩かれる。
生まれた所を好きになるのは当たり前じゃないの?
僻みすぎだよ。+25
-3
-
1393. 匿名 2019/05/11(土) 12:50:09
>>1392わかりすぎる
なんで東京出身ってだけで地元アピールしたらいけないのか良く分からないよね
まぁ気にせずアピールするけど笑+7
-2
-
1394. 匿名 2019/05/11(土) 12:50:30
>>1392
地方の出身の子が、「やっぱり地元が好きー、将来は地元に帰りたい」って言うと
周囲は「いい子だねぇ」って持ち上げるのに
そうか?
東京が嫌なら帰れ!
って言われるような気がするが。+7
-3
-
1395. 匿名 2019/05/11(土) 12:50:37
>>1347
どうなんだろ?
東京以外の公共交通機関の事情わからないからあれだけど、まわりの東京出身同士だとあるあるかな
東京出身でも今の若い子だと親は地方って人も多いから、ある程度前から(高度経済成長期ぐらいから?)東京にいた親に育てられてないとわからないかも+7
-1
-
1396. 匿名 2019/05/11(土) 12:51:45
>>125
私も思います!
東京人は冷たい とか
思ったよりすごくない とか
混んでる とか
ご飯がまずい とか
高い とか
会話を「そーなんだー」で終わらせて広げない とか
色々言われると
どうぞお帰りくださいと思ってしまいます…。
+16
-3
-
1397. 匿名 2019/05/11(土) 12:52:06
同じ東京出身でも場所によって感覚違ってそうだよね
+10
-0
-
1398. 匿名 2019/05/11(土) 12:52:41
夏休みにじいさんばあさんとこの地方へ行く親の代から東京に住み始めたエセ都民の友人が羨ましかった+13
-1
-
1399. 匿名 2019/05/11(土) 12:53:41
>>1320
出たな、張本人w
+1
-4
-
1400. 匿名 2019/05/11(土) 12:54:18
地方出身や方言を聞いて
いいなぁ羨ましいなぁと心から思うけど
口に出すと嫌味?東京出身者の余裕?みたいに返されたことがある…。
無い物ねだりだよねお互い…(´•ω•`)+5
-0
-
1401. 匿名 2019/05/11(土) 12:55:16
>>1394
思うけど、田舎アグレッシブめんどいから言わない+2
-1
-
1402. 匿名 2019/05/11(土) 12:55:29
結婚して福岡に来たんだけど、何だかんだ小さい頃から高いところに上ると富士山が見えてたので、あ!見えないんだ!ってことに気づいて愕然としてしまった。東京だけじゃないけど、見えるか見えないかによって、富士山に対する思い入れは違うよね。+13
-0
-
1403. 匿名 2019/05/11(土) 12:55:47
>>1396
ほんそれ!
東京は温かい人多いよ。
会社は西日本出身の人ばかりいるけど、ドライで冷たい。
まさに東京にいる田舎の人(関西方面)のことだわ。+6
-5
-
1404. 匿名 2019/05/11(土) 12:56:27
この前合コン行ってきました
みんな東京勤務で私と男性側の1名以外は全員地方出身
出身地の話になって、ここのお店が美味しいだとか地元の特産品はこれだとかそういう話になって楽しく過ごしてましたが
東京の隠れた名店を紹介すると、さすが東京出身は違いますね、とか
もう一人の東京出身の男性は食べ方がすごく綺麗だったんですが、東京はお上品ですね〜
って弄られてた。いや、食べ方は育ちの問題であって出身地関係ないだろ!って思いましたが
終始ちょっと小馬鹿にした感じの弄りで不快でした+21
-1
-
1405. 匿名 2019/05/11(土) 12:56:41
>>125
それな+7
-2
-
1406. 匿名 2019/05/11(土) 12:57:36
東京の地元アピールって何よ
米も肉も魚も野菜も果物も何ひとつ生産出来ない
消費するしか能が無いくせに
+5
-20
-
1407. 匿名 2019/05/11(土) 12:57:42
>>1384
安倍くんのくだりでいつも泣く+4
-0
-
1408. 匿名 2019/05/11(土) 12:58:10
>>1406
魚は生産しとるやろ+8
-1
-
1409. 匿名 2019/05/11(土) 12:58:30
>>1406
はいはい。あなたはなにを作ってるの?お米??+9
-1
-
1410. 匿名 2019/05/11(土) 12:58:33
>>1374
区内でも雰囲気が全然違う場所があると、曖昧に区で答える事がある。
従兄弟は大田区の蒲田に近い所だけど、蒲田は引かれるから「大田区」って答えてるって言ってた。
あと私は最寄駅は山手線だと目黒駅だけど、目黒駅って駅自体のは住所は品川区だし、駅から徒歩10分の範囲で品川区、渋谷区、目黒区、港区に行けて、ややこしいから
私は区名(港区)で答えてる+16
-1
-
1411. 匿名 2019/05/11(土) 12:59:24
地方出身者「東京は水がまずい」
地方の水ってどんだけ美味しいの?笑+21
-0
-
1412. 匿名 2019/05/11(土) 13:00:27
税金土地が高い
多分、地方出身者はそこに驚く+2
-0
-
1413. 匿名 2019/05/11(土) 13:00:37
東京の水はめちゃくちゃ綺麗なんだけどね笑
市販の水レベルなのに+16
-3
-
1414. 匿名 2019/05/11(土) 13:00:45
旅行や上京で地方から来てる人のが流行りに敏感だと思う。食べ物でもファッションでも。
都会にずっと住んでるとわざわざ人混みの場所に出掛けたいと思わない。+10
-1
-
1415. 匿名 2019/05/11(土) 13:01:31
大田区で一応23区だけどめっっっちゃ交通の弁悪い…羽田空港近いくらいしか良いところない。23区も本当ぴんきりです+8
-0
-
1416. 匿名 2019/05/11(土) 13:02:06
>>1411
地方ってか、水が美味しい都道府県はあるよ。
熊本とか。
水道水の質が全然違う。
ちなみに、日本一水道水がマズいのは沖縄。
沖縄って川が汚いし(海は綺麗だけど)、硬水だから、合わない人たくさんいると思う。+2
-0
-
1417. 匿名 2019/05/11(土) 13:03:18
>>1406
多摩産の野菜、肉、牛乳はたくさんあるぞ+9
-0
-
1418. 匿名 2019/05/11(土) 13:03:42
>>930
家賃は安くても都心に出て来るのに交通費が高くつくからじゃない?
交通費が出る環境ならいいけど、なければ電車代だってばかにならない。多摩は遠い。電車賃にびっくりした。+2
-1
-
1419. 匿名 2019/05/11(土) 13:04:43
私も代々23区なんだけど、こういうトピが立つと必ず、観光地知らない!ってのに多数のプラスが付くの不思議。
小さい頃から親が色んなとこ連れてってくれたし、デートでも中学生くらいから色んなとこに行き尽くして、今じゃ言ったことないとこ何処?ってくらいだから地方のお友達とか普通に案内出来るよ。
美味しいお店…お土産…って言われると分かんないけどさ。+8
-3
-
1420. 匿名 2019/05/11(土) 13:04:48
>>1384
見たことないけどそういう系の話なんだ。
借りてみよ。+2
-0
-
1421. 匿名 2019/05/11(土) 13:04:49
ボンビーガールの甘さにドン引きするのはあるあるだと思う。+14
-0
-
1422. 匿名 2019/05/11(土) 13:04:51
>>1406
江戸川出身ですが江戸川は小松菜を作ってますよ笑+22
-0
-
1423. 匿名 2019/05/11(土) 13:05:05
親がど田舎出身で、実は代々地方都市在住の人の方が洗練されてたりする。+2
-0
-
1424. 匿名 2019/05/11(土) 13:06:23
少なくとも3世代前から東京の23区在住でないと、何の自慢にもならない。+7
-5
-
1425. 匿名 2019/05/11(土) 13:06:35
私は小樽出身の札幌在住で東京出身者の友達数人いるけど、ここ読んで想像もつかなかったことばかりで、そんな風に思われてるのかな〜と思うと悲しくなった…。
あ、でも東京に40年間住んで会社を部下に譲り地元に戻ってきた伯母は、「これだから田舎の人って嫌よね」みたいなこと言ってたし私や母のことをバカにするようなこと言ってきたことあったから、伯母は東京や東京出身者に執着や憧れがあるのかも。+6
-0
-
1426. 匿名 2019/05/11(土) 13:07:10
地味でかつかつの生活の人が実は多い。+11
-1
-
1427. 匿名 2019/05/11(土) 13:07:43
満員電車だなんだで実は東京嫌い。人多すぎ。なので地方民の東京羨望にびっくりさせられまくる…
あと「東京出身」って言った時の微妙な空気が耐えられない+14
-1
-
1428. 匿名 2019/05/11(土) 13:08:30
母親、新宿区出身、父親、世田谷出身で世田谷で3世代同居で育ちました。
夏休みに祖父母の所(地方)に帰省する友達羨ましかった。
夏休みの絵日記とか書く事沢山あって。
田舎があるっていいなぁとずっと思ってた。
母親の実家行っても世田谷より都会だから登るのは山じゃなくて、新しく建った高層ビルの展望室とか、おばあちゃんと映画行くのに歌舞伎町とか。
子供には楽しい事はあんまり無かった。
+14
-2
-
1429. 匿名 2019/05/11(土) 13:08:53
>>1424
大昔から東京の人でも何の自慢にもならないだろ。
単なる出身地が東京の人。+12
-0
-
1430. 匿名 2019/05/11(土) 13:09:22
持ち家はローン返済で大変。下にみてたはずの地方のお金持ち所有の賃貸物件にすんでたりする。+1
-2
-
1431. 匿名 2019/05/11(土) 13:09:50
>>1429
たしかに。+3
-0
-
1432. 匿名 2019/05/11(土) 13:10:02
私は神奈川の横浜出身で育ちは東京ですが
買い物も便利だしお店もいっぱいあってなに不自由ない生活してる
関東圏から出たら生きていける自信ない+7
-1
-
1433. 匿名 2019/05/11(土) 13:10:11
>>1088
親の時代が渋谷より西がただの畑って。
あなたどれだけおばあさんなんですか?100歳くらい?
第2次世界大戦の時でもすでに表参道の交差点(南青山)には
鉄筋のビルがあり、そこに逃げて多くの人が空襲から逃れて
助かった記録があります。
どれだけ下町上げしても水没地帯で土地安いし
教育レベルは低いし、下町良い所ですよでなくて
今数億円する都心部を下げてきてるのが下町ゲスイなと思うわ+1
-4
-
1434. 匿名 2019/05/11(土) 13:10:22
>>1429
本当にそれ
+3
-0
-
1435. 匿名 2019/05/11(土) 13:11:17
勝手に地方の人は羨ましいだろうと思ってたりするけど、余裕ない生活なら全く羨ましいと思われてない。+10
-1
-
1436. 匿名 2019/05/11(土) 13:12:09
>>1422
こういう余裕ある返しをしましょうよ、皆さん笑
小松菜に笑ってしまった+8
-0
-
1437. 匿名 2019/05/11(土) 13:13:15
>>1359
それはないよ。
私の家系は、知ってる限りで父方母方とも高祖父母からずっと東京で、そういう家って本当に昔っから周りの家も代々東京の繋がり多いし。
父親が大阪、母親が北海道からの移住なら、まだそこまで根っからの東京人と深い繋がりもないでしょう。
周りに根っからの東京人が多いか少ないかは、どれだけ東京に住んで長いかによるところも大きいと思うよ。
よくガルちゃんで「東京は田舎者が集まって形成されてる都市」みたいなこと書いてる人いっぱいいるけど、馬鹿なこと言ってるなーと思いながら見てる。+17
-3
-
1438. 匿名 2019/05/11(土) 13:13:36
馬鹿な事を書きます。
旦那が元山口県民なんだけど安倍総理が誇りみたい。
安倍総理は東京出身東京生まれなのに山口にもってかれて何か嫌。
菅直人元総理な山口出身らしいが東京選挙区で山口でなかったことになってるらしい。
安倍さん作ったアイデンティティーは東京じゃん。
+12
-3
-
1439. 匿名 2019/05/11(土) 13:13:57
東京出身って微妙な雰囲気になんてなる?
なったことないわ。
自意識過剰すぎ。港区某所っていうと
お金持ちなの?親何してるの?っていう人いるけど
+14
-2
-
1440. 匿名 2019/05/11(土) 13:14:23
必死でローン組んで返して生活きりつめて狭い家に住んでるのって若い頃ならわかるけど40過ぎてきたら見栄っ張りなのか何なのか、ダサいと思うようになった。東京は、お金持ってる人が住むか、お金もって遊びに行くとかだと思う。+4
-2
-
1441. 匿名 2019/05/11(土) 13:14:31
六本木ヒルズ→イルミネーションの時期に車が混む
表参道もしかり。車乗るけど常に渋滞でイライラするから極力通らない。
息子が渋渋(わかる人はわかる)でお迎えの時にスクランブル交差点で赤信号になっても渡る歩行者多い。
盆暮れ正月等は丸の内辺りは閑散、シーンとして暖房等も稼働してないから空気も綺麗な気がする。
仕事で23区色々行ったけど少し駅から離れたらのどかな風景も多い。
311の時に港区は(渋谷や千代田区も?)計画停電にならず。理由は官庁や大使館が多い為。
子供に電気のありがたみを教えるチャンスだったのに!
どなたかも書いてるが芸能人やロケの遭遇率はほどほど。
自分のオフィスが入ってるビル真ん前の撮影は
「邪魔じゃボケ💢」
芸能人に遭遇してもチラ見レベル。キムタク夫妻は2度見したけど(笑)
犬の散歩でまれ~に表参道に散歩に行くが(超カジュアルで)道を聞かれても
ごめんなさい、近所に住んでてもお洒落な流行りのお店とかおばちゃん知らないのよ(笑)
道に迷ってる人や外国人の方にはわかる範囲で教えるし(Map等見てる人)声を掛けてあげるけど。
地元民=新スポットより昔からあるスポットしか知らないのよ😰
良く「東京の人は冷たい」と言うけどそんな事もないよ(^^)
江戸っこ気質で私みたいにおせっかいなおばちゃんもいるから(笑)+11
-12
-
1442. 匿名 2019/05/11(土) 13:15:16
>>1438
いや、先祖辿ったら山口らへんじゃないの?
めちゃくちゃアイデンティティーあちら側だよ。
長州とかでしょ?
何か変な人w+4
-7
-
1443. 匿名 2019/05/11(土) 13:17:37
東京生まれで埼玉育ちだから
完全に埼玉出身だと思われてる
+0
-0
-
1444. 匿名 2019/05/11(土) 13:17:57
東京出身者はよく東京が嫌なら地方帰れって言うけど、私も含め大学の同級生では上京したくてした人ってあんまりいない。
会社の都合で泣く泣く上京する人も多いんだよなぁ。なら地元で就職しろよって言われるけど、そこそこ大手なら東京本社になるし。
この苦しみは東京に実家がある人には分かるまい。+7
-10
-
1445. 匿名 2019/05/11(土) 13:18:48
東京出身で転勤で今地方に住んでます!!
東京の半額以下で倍以上広い部屋借りられるし、ご飯も美味しいし、商店街の人と仲良くなって東京から来たっていうと、東京はあまり飯食べるイメージないからいっぱい食べれ!!って色々サービスしてくれる笑
確かに東京ほどお店や遊ぶ場所も充実してないけど地方は地方でいいところいっぱいあるよ〜!
来年くらいまた東京に転勤になる予定だけど
どこに住んでても楽しく過ごせるかどうかは自分の気の持ち方次第なんだよね、結局は。+19
-0
-
1446. 匿名 2019/05/11(土) 13:19:35
>>1439
変な雰囲気にならないよね
初対面の人と話してて相手が地方出身者だと私は興味わいて◯◯県て〜で有名だよねーとか話弾むし、向こうは私が東京出身だと知ってからも態度変わらない
いいなーって普通に言われるくらいだよ+9
-0
-
1447. 匿名 2019/05/11(土) 13:19:39
>>1444
なるほどね、どこでドア欲しいね。
大丈夫よ、底辺や庶民の東京出身だけより、大企業本社務めのがいいわ。+7
-0
-
1448. 匿名 2019/05/11(土) 13:19:41
>>1385
わかる。
半端にお嬢様ぶってて、扱いにくい子が多いね。
閑静な住宅街ってw最近だからwww
+5
-3
-
1449. 匿名 2019/05/11(土) 13:20:00
>>1428
東京だから田舎なくてって寂しかったわ~って
おばちゃんの鉄板ネタなんですかね。
小学生ならわかるがおばさんなのに?
展望台で良いと思う。
私は田舎の山なんて幼い頃から興味ない
夏期講習で必死。世代が違いすぎる。ご年配
+1
-9
-
1450. 匿名 2019/05/11(土) 13:20:10
>>1422
うんうん!小松菜有名だし何気に社長が多いのも江戸川区。
駅前の雑踏のガラの悪さはどこに住んでいても同じだと(東京に限らず)思う。
自分が夜に変な場所で1人歩きしなければ良いだけです+6
-0
-
1451. 匿名 2019/05/11(土) 13:20:42
>>1441
何だろ、なんか読んで薄笑いしてしまう。これぞ、東京住んでる私!の人。
+25
-2
-
1452. 匿名 2019/05/11(土) 13:21:18
>>1438
どうでもいいけど、菅直人がなかったことにされてるのだけ笑えた。+13
-1
-
1453. 匿名 2019/05/11(土) 13:21:50
バカだね 東京に地方の人が集まらなかったら東京が地方で田舎になるんだよ+5
-11
-
1454. 匿名 2019/05/11(土) 13:22:27
東京に住むのが苦しいとかよくそんなこと言えるよなあ
会社の都合でコントロールされないような生き方をできたらいいね+6
-1
-
1455. 匿名 2019/05/11(土) 13:22:47
学生上京組の子が「やっぱ東京落ち着く〜」
と言っているのを聞き違和感を感じる。+25
-1
-
1456. 匿名 2019/05/11(土) 13:22:48
>>1377
近所のがる民さんいて嬉しい^ ^
あそこのアップルパイ美味しいですよね〜
出来た当時は割と閑古鳥が鳴いてたので大丈夫かな?(失礼)と思ってましたが
アップルパイなら、あのニュースのせいで今は悪名高き?紀ノ国屋のもオススメです
アメリカンとジャーマン2種類あったかな
外でゆっくりお茶したい時は、青学会館の脇の喫茶店か、だるまの二階(店名失念)へ行きます
大坊珈琲店は無くなっちゃいましたね泣+4
-3
-
1457. 匿名 2019/05/11(土) 13:23:13
休みの日はイオンで過ごすって言う意味がピンとこなかった。
イオンってまいばすけっとの事?+7
-2
-
1458. 匿名 2019/05/11(土) 13:23:25
>>1453
で?
別に構わないけど+7
-3
-
1459. 匿名 2019/05/11(土) 13:23:35
>>1406が無知なだけで生産量は少ないけど全部あるよ。
養鶏場もあるしいちご狩りも出来るよ!+5
-1
-
1460. 匿名 2019/05/11(土) 13:24:10
やっかみのカッペがハッスルw+8
-2
-
1461. 匿名 2019/05/11(土) 13:25:43
>>1446
うん、ならない。東京出身といってもピンからキリまであるし
あ、東京なんだ。おしまい。
皆の憧れの東京と思われたい人多すぎ。
富豪層から貧乏人までいるのに
貧乏人の東京出身者に憧れ持つ地方の人もいないでしょ。+22
-1
-
1462. 匿名 2019/05/11(土) 13:25:43
昔と違って誰でも好きな場所に住める現在に、東京住んでで羨ましいはないよ。自己破産マップでも皆色々じゃん。それより、これからはどこに住んでようが個人の資産だよ。老後誰が誰のおかげの税金に助けられるかわからないよ。+7
-1
-
1463. 匿名 2019/05/11(土) 13:25:48
>>1458
店も会社も学校もなくなって不便になるけど?
いいんだ+4
-5
-
1464. 匿名 2019/05/11(土) 13:26:26
>>1445
みたいにバリバリ働いて転勤もありな総合職女性が多いイメージ、東京は+1
-4
-
1465. 匿名 2019/05/11(土) 13:28:03
>>1456
悪名高き紀伊国屋スーパーになっちゃったよね
私たちにとってのイオンなのにね
あの小さなカフェのスペースでオレンジジュース飲んでから帰るのが好き+8
-0
-
1466. 匿名 2019/05/11(土) 13:28:42
>>1453
タラレバより現実を見ようねw+3
-3
-
1467. 匿名 2019/05/11(土) 13:30:13
>>1463
それは不便かもしれないけど、代わりに東京では得られないものもあるんでしょ?
どこに住んでも一長一短だと思ってるから+7
-0
-
1468. 匿名 2019/05/11(土) 13:31:30
>>1466
現実なんだけどw
東京にいる地方出身者の割合考えれば+4
-5
-
1469. 匿名 2019/05/11(土) 13:31:37
トピタイの話題はどこいった?+5
-0
-
1470. 匿名 2019/05/11(土) 13:32:53
>>1399
何を勘違いしてるのか知らないけど、>>1320=>>1095です
どちらも私の書き込み
同じ都民として、子供じゃあるまいし本当に下らないからやめたら?と言いたい+8
-0
-
1471. 匿名 2019/05/11(土) 13:33:09
>>1396
うーん。食べ物はまずい所多いからね。
勿論美味しい所もあるけれど
よくこんな味とサービスでやってるなって所は
あるのは確か。多分東北とか田舎の人って文句
言わないし都内の人は諦めてるから
変な店も多い+4
-1
-
1472. 匿名 2019/05/11(土) 13:34:04
>>1458
便利な暮らししといてよく言うわw+0
-1
-
1473. 匿名 2019/05/11(土) 13:34:46
なんか、地方に対して自意識過剰なとこあるよね。いやいや、何とも思ってないから。って心で思う。+6
-2
-
1474. 匿名 2019/05/11(土) 13:34:49
なんで東京出身者あるあるトピで東京生まれじゃ無い人が暴れてるの?
そんなに東京に執着してるの?
都民は誰もが憧れる東京に住んでる私!とか思ってないからね(笑)+26
-5
-
1476. 匿名 2019/05/11(土) 13:35:09
スカイツリー行った事のない人、ぜひ一度行ってみて!
快晴なら富士山見えるしいつも小さい空しか見えない地上から開放されるよ!+6
-1
-
1477. 匿名 2019/05/11(土) 13:35:35
>>1451
ほんとだね
私は都民だけどこういうおばさん多いよ
東京に住んでることとか持ち家だとか子供が通ってる学校にしか自分のアイデンティティを見つけられないおばさん+18
-2
-
1478. 匿名 2019/05/11(土) 13:36:26
六本木とか恐いから行かない+9
-1
-
1479. 匿名 2019/05/11(土) 13:36:45
同じ都民に、「ご実家はどこ?」と言われ、周囲が駅名で答えていたから「沼部」と答えると微妙な反応
住所で答えて田園調布本町っていうと「すごい」と言われる
でも、最高級なのはここじゃない+9
-0
-
1480. 匿名 2019/05/11(土) 13:36:56
>>1472
すみませんがここ都民のトピですw+9
-2
-
1481. 匿名 2019/05/11(土) 13:36:58
主婦になってから港区に来ました。いま10年目ぐらいですが、地方に行った後に高速降りて戻ってくると、このビルの密集した感じにホッとします!
ちなみに、子どもは港区が庭なんですよね。
渋谷は自転車で行ける距離ですが、あえて行きません。行くなら表参道、広尾あたり。人混みは避けるようになります。
+6
-7
-
1482. 匿名 2019/05/11(土) 13:37:40
関西の大阪や神戸、京都住みの人は本心から東京出身者を羨ましいとは思ってない人多いよ。自分達の暮らしてる場所で充分満足してるから。東京出身ってきいても、あ、そうなんだって思うだけ。+20
-0
-
1483. 匿名 2019/05/11(土) 13:38:56
東京の人は冷たいって言う人いるけど、挨拶返してくれないのは地方出身の人。東京の人間は近所の人に会ったらちゃんと挨拶するし回覧板も回す。+20
-3
-
1484. 匿名 2019/05/11(土) 13:39:04
>>1445さんは地方では車通勤?
私、地方都市で車通勤してみてこんな楽なのと思ったよ。
すっぴんで家出てクーラーの効いた車内で化粧しながら会社に向かってる。最後の仕上げは駐車場でw
あとは海やらや山やら近県の観光地も全部車で行ってる。ドライブも楽しい!+1
-2
-
1485. 匿名 2019/05/11(土) 13:39:40
東京様以外の道府県は頭おかしい+2
-2
-
1486. 匿名 2019/05/11(土) 13:39:44
よく東北は閉鎖的な土地柄だと言われてるけど、
福島のど田舎に住んでるけど、そんな事全然なかったな。子供の頃も、東京から横浜から転校生が来るとみんなテンションが上がって、その転校生と仲良くなろうとあえて標準語でしゃべりかけてたし。
関西出身の人が来てもテンション上がって仲良くなろうとしたな。やっぱり言葉に憧れるんだよね。
テレビの影響で。
+4
-0
-
1487. 匿名 2019/05/11(土) 13:40:00
>>1463
こういうネット上で元気な地方の方を夜中の歌舞伎町や六本木に放り込みたい+11
-1
-
1488. 匿名 2019/05/11(土) 13:40:25
>>1482
東京で羨ましいって思うことってディズニーランド近いよねってことと、飛行機の海外便の多いとこくらいかな。USJよりディズニーが好きだから。それも年とともに何とも思わなくなるだろうことだけどね。+9
-0
-
1489. 匿名 2019/05/11(土) 13:40:26
>>1480
東京都出身あるあるをいうトピです
両方からの視点で
+8
-3
-
1490. 匿名 2019/05/11(土) 13:41:07
>>1482
京都人は京都が一番だからなw+8
-0
-
1491. 匿名 2019/05/11(土) 13:41:18
でも 結婚相手は 里が同じ人がいい+10
-1
-
1492. 匿名 2019/05/11(土) 13:41:26
>>1456
アップルパイって
グラニースミスでしょ?
違う区からやってきたんですよ・・・
美味しいかな。土日だけしか並んでないけど。
あと紀伊国屋は悪名高くなんてなってません。
児相のニュースを信じすぎ。青学の会館って人いないし
大昔の事かいてるのかな・・・
+1
-6
-
1493. 匿名 2019/05/11(土) 13:41:47
>>1481
子供にとって港区が遊び場ってw
こっちが恥ずかしくなるコメント
私たち都民にとって港区はそれほど憧れの場所ではないし港区よりランキング上の区もあるからね+17
-2
-
1494. 匿名 2019/05/11(土) 13:42:14
>>122
八王子だけど、言う、、、+3
-1
-
1495. 匿名 2019/05/11(土) 13:42:22
広島県に住みたくない+1
-3
-
1496. 匿名 2019/05/11(土) 13:42:23
東京出身だからって偉いとは思ってない。代々、東京だと帰省概念がないから逆に地方への憧れがあったりする。+5
-3
-
1497. 匿名 2019/05/11(土) 13:42:59
>>1438
馬鹿だな、あなた。
山口県民が安倍総理誇りじゃなきゃ当選しない。
いいことじゃん。+2
-0
-
1498. 匿名 2019/05/11(土) 13:43:17
地方を子バカにする人がいるから荒れるんだよ+10
-1
-
1499. 匿名 2019/05/11(土) 13:43:27
畑や山を見ると新鮮+7
-0
-
1500. 匿名 2019/05/11(土) 13:43:47
ずっと港区。ずっと引きこもってる。+7
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
与党が14日に決定した2019年度税制改正大綱は、地域間の財政力の格差を是正する新たな措置を盛り込んだ。企業が自治体に払う税金が大都市に偏りがちなため、地方に手厚く配り直す。東京、愛知、大阪の3都府