ガールズちゃんねる

無職での転職活動中、バイトなどしましたか?

75コメント2019/05/13(月) 17:25

  • 1. 匿名 2019/05/10(金) 10:15:31 

    30歳独身です。
    今年2月末で前職を辞めて、現在は無職・求職中です。
    そもそも次を決めずに辞めたのは、前の所が地味にブラックだったので何もしない時間を作りたかったからです。
    その後そろそろ…と思って仕事探しを始めましたが、思ってたよりも苦戦しています。一人暮らしなので出費だけが沢山あり、来月には住民税も待っています。
    なので、とりあえずパートでもしないといけないかな…と思っていますが、パートをすることで仕事探しが疎かになりそうな自分もいます。

    +130

    -0

  • 2. 匿名 2019/05/10(金) 10:16:48 

    日本の未来は真っ暗

    +56

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/10(金) 10:16:51 

    パート、バイトは熱意が伝わったら大体受かる

    +89

    -3

  • 4. 匿名 2019/05/10(金) 10:17:46 

    パートからの社員って道もあるよ
    がんばれ

    +96

    -2

  • 5. 匿名 2019/05/10(金) 10:17:46 

    無職での転職活動中、バイトなどしましたか?

    +17

    -6

  • 6. 匿名 2019/05/10(金) 10:17:49 

    無職での転職活動中、バイトなどしましたか?

    +37

    -0

  • 7. 匿名 2019/05/10(金) 10:19:01 

    してないです
    なんとか失業保険があるうちに転職先を見つけるつもりです

    +75

    -1

  • 8. 匿名 2019/05/10(金) 10:19:10 

    自分も昨年度でブラックをやめて今無職
    当時はブラックで体が壊れそうだったから、あえて無職の時間が欲しいと思って次を考えずにやめてしまったんだけど…そろそろ自分もお金がヤバイ。ひとまずdomoとタウンワークで近所の手頃なアルバイト探してる

    +64

    -0

  • 9. 匿名 2019/05/10(金) 10:20:34 

    貯金がどれくらいあるかにもよるけど、私ならパートします。

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2019/05/10(金) 10:21:00 

    一時しのぎなら派遣利用するのも有りかもね

    +68

    -1

  • 11. 匿名 2019/05/10(金) 10:21:27 

    子供部屋おばさん?

    +2

    -26

  • 12. 匿名 2019/05/10(金) 10:22:29 

    30代半ば、同じ状況でしたが就活して無事に就職できましたよ。
    バイトしながらあらゆる転職サイトに登録して希望条件に合う仕事には片っ端から応募しました。
    ほとんどがサイト上で落ち、面接までこぎつけてもことごとく落ちてました。
    でもあきらめずに就活続行していたらいい所に出会えました。
    休みなく動くことになりますけどね(汗
    ちなみに雇用保険受給しながらバイトしていたので前にためた貯金とバイト代と雇用保険でなんとか賄えてました。
    気をつけることは、すぐに採用!というところは人が足りていないからブラックの可能性があります。
    主がいいところに再就職できるように祈ってます。

    +70

    -5

  • 13. 匿名 2019/05/10(金) 10:23:29 

    バイトしたら保険受けれないんだよね。

    +63

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/10(金) 10:24:46 

    次の仕事が見つかるまで最長5ヶ月。
    中途半端になっちゃうと思ってバイトなどはしなかった。
    お金ギリギリだった。

    +26

    -0

  • 15. 匿名 2019/05/10(金) 10:25:36 

    私は職業訓練通いながら就活中です。
    もう失業保険でなくなるので仕事どんなのがいいか考えながらです。

    +29

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/10(金) 10:25:38 

    転職活動に影響ないように、夜、データ入力のバイトしてた。
    事務職希望だったから、入力が早くなって転職した先で役に立ったよ。

    +35

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/10(金) 10:25:39 

    >>13
    ちゃんとバイトしていると申告すれば雇用保険も問題なくもらえますよ。
    ただ、週20時間以上働くと就職しているとみなされるので、バイト先の保険関係はちゃんと調べておくのをお勧めします!

    +66

    -1

  • 18. 匿名 2019/05/10(金) 10:26:01 

    外人に仕事与えるよりあぶれてる日本人が何歳になっても働きやすくなればいいのに
    長く生きると分かってる前提でみんな生きてるしどんな場合でも絶対金は必要なのに、意欲がある人でも何でなかなか働かせてくれないんだろうと思う
    外人より日本人働きやすくしてくれよ

    +100

    -3

  • 19. 匿名 2019/05/10(金) 10:29:31 

    主と同じ無職だよー
    仕事やめてくれとか、別の所にいかないの
    さんざん攻撃されて、ダメ出しもラインで毎回送り付けられて、とうとう辞めたよ
    死のうかなとか思って自殺しようと思ったけどできなかった
    仕事しないと、お金ないし辛い

    +64

    -1

  • 20. 匿名 2019/05/10(金) 10:30:30 

    失業保険貰ってたらバイトとかしちゃダメなはずなのに私のバイト先に(弁当屋)失業保険も受け取りながらバイトに来てる人がいた。かなり昔の話だけど、今はどうなんだろ。

    +14

    -4

  • 21. 匿名 2019/05/10(金) 10:32:17 

    主はなんの仕事してたのかな?
    ブラックに耐えられたんだからどこでもやっていけるよ
    事務だったら事務系で残業なしの緩いところ探すとか
    派遣やりながら正社員さがすとか
    色々道はある

    私は器用じゃないんでバイトやりながらの転職活動できなかったな
    職業訓練行ったり遊んだりしてた

    +35

    -0

  • 22. 匿名 2019/05/10(金) 10:32:21 

    ホテルの配膳のバイトしてました。

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2019/05/10(金) 10:34:29 

    主さん、私も一緒…
    やめた時期も一緒
    人と関わらないから孤立するよね。今月中に見つからなかったらバイトしようとおもう

    +62

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:27 

    30歳時に、繋ぎでやったパートから半年で社員にしてもらったよ~!

    +35

    -0

  • 25. 匿名 2019/05/10(金) 10:37:45 

    お盆のオハギを作るバイトを数日間しました
    中々楽しかったです

    +13

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:21 

    自分は無職なのに世間は10連休とか騒いでて病みそう。

    10連休どころじゃなく休んでいると思うと情けなくなる。

    +78

    -0

  • 27. 匿名 2019/05/10(金) 10:39:28 

    >>20もう無理だろうね
    マイナンバー提出が必須になってるから

    +6

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/10(金) 10:40:46 

    パートだったりも面接行ったり仕事覚えたりと気力を使うから、それならその気力を転職活動に向けたい。
    パートよりは1.2カ月限定の派遣とかすればいいと思います。時給もいいし、派遣会社の人も相談すればいろいろ考慮してくれます。

    +14

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/10(金) 10:41:25 

    マイナスつくかもだけど、、、
    夜の仕事なら誰でも即日働けるし
    単発でも稼げるしいいよ!!
    数日出れば一ヶ月分の生活費は余裕で稼げるし面接とか急に入っても行けるし
    私はそれで凌いでた。笑

    +53

    -5

  • 30. 匿名 2019/05/10(金) 10:43:05 

    派遣の単発の仕事ならやった。
    主に野球試合中ドーム内でグッズ販売するやつ。ヤフオクドームでホークスが連勝してて、風船とか応援メガホンが飛ぶように売れて忙しかったなぁ・・。

    +15

    -1

  • 31. 匿名 2019/05/10(金) 10:44:32 

    私は短期バイトしてたよ
    3ヶ月契約だったから3ヶ月後には決めてないとマズイぞって自分に言い聞かせた

    +22

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/10(金) 10:46:00 

    私も主と同じ独り身30歳。
    別れて0歳の子供抱えてて貯金暮らし、手当無し。
    保育園はシンママ優先とか無料とか悪い気がして、父が死んで寂しいから是非面倒見たいと言ってくれた母に預けて職探し。
    若い頃に頑張って手に職系の資格取ったんだけど、激務でシンママには無理な業務だから、アルバイトかパートを探してる。
    でも5年近く働いてないから、そんなの役立たずと思われるのかなと思ってしまって。田舎すぎて全然募集がなくて、検索してみたら、ブラックで有名な会社と、スナックと、パチンコ屋しかなかった。
    コンビニ店員の募集すらなかった。こんなに増えてるのに。
    まじで働きたい。真面目に頑張るから誰か雇ってくれ…。熱とか出しても母がいるから(ずるいけど)休まないから…。

    +15

    -8

  • 33. 匿名 2019/05/10(金) 10:46:47 

    もし仕事が決まってもすんなり辞められるように、単発とか短期間の派遣をやってました。
    正社員決まるまで8ヶ月掛かったけど何もしないよりは気がまぎれるし
    ダラダラ就活するよりメリハリが付くから私の場合はやって良かった。

    +43

    -1

  • 34. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:22 

    >>29
    横だけど実家暮らしじゃなかったらスナックとかでバイトしてみたかった
    キャバクラは容姿的に無理w

    +4

    -2

  • 35. 匿名 2019/05/10(金) 10:51:30 

    登録型派遣にとりあえず登録して、単発のバイトがいいと思いますよ。就活の面接とかスケジュールない時は前日の夕方に「明日仕事ありますか?」って電話して集合場所と時間を教えてもらう感じ。私は本業だけで収入足りない時、単発バイトに助けられましたよ。ヤ○トのセンターで仕分けとか1日単位でやってました。それなら就活にも影響ないかもです。

    +17

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/10(金) 10:52:43 

    >>32
    まず派遣登録したらどうかな?

    +2

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/10(金) 11:06:47 

    30代半ばです。
    職業訓練に通いながら失業給付金もらってるから今はしてないけど、訓練終わりと同時くらいでバイトは始めたい。
    そのバイト期間中に正社員の就活して、決まったらバイト辞めるつもり。
    年齢的にも焦らなきゃいけないとは思ってるし、訓練中に就職先見つけるのがベストなんだとは考えてるけど、前に勤めたところがブラックで嫌な思いしたから、慎重にいきたい。

    +22

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/10(金) 11:15:17 

    失業保険って貰えるのは申請してから3ヶ月後とかなのですか?

    +13

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/10(金) 11:23:43 

    なんてタイムリーな‥
    私も去年会社を辞めて短期のバイトしながら探すにも器用にできず、転職活動一本に絞ろうと失業保険もらいながらきめたところが求人内容と違い続けられず辞めてしまいました

    今はもうそもそもやりたいこととか目標とかも分からないし何をしてもマイナス思考に考えてしまい人生の迷子です‥

    親に迷惑もかけられないので平日のみの短期でも長期でもOKというアルバイトに応募しました。 
    同時にハロワのカウンセリングを受けながら今度こそ慎重に転職活動している最中です。  

    もしバイトさえ決まらなかったら市の住宅支援制度なるものがあることが分かったのでそちらに問いかけてみようかなと思います‥  

    +21

    -0

  • 40. 匿名 2019/05/10(金) 11:23:57 

    >>38
    自己都合の退職ならね
    会社都合の退職ならすぐにもらえますよ

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2019/05/10(金) 11:54:55 

    すぐ辞めるつもりなら教える側の迷惑なんだよね

    +3

    -14

  • 42. 匿名 2019/05/10(金) 11:55:34 

    私は逆に家で一人だと色々考えそうだったから、バイトしながら転職活動してたよ。週5でバイトして、月曜日は絶対転職活動のみを頑張る日にしてた。でもまぁ貯蓄があるならちょっとゆっくりするのも悪くないんだろうな~。

    +17

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/10(金) 12:17:46 

    引き続きの要らない短期バイト沢山したよ
    軽作業か入力の応援要員の様な仕事
    同じ境遇の人と知り合って情報交換出来たし気持ち的にも助かった。

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/10(金) 12:19:01 

    私、前のところがブラックで十数年以上、雇用保険かけてくれなくて。
    結局、体調崩して辞めてハロワで紹介してくれたところのお局にいじめられまくってさらに体調悪化で短期退職、否応なしにバイトだよ。
    しかもすっかり人間不信になったから単発バイトで週三日くらいしか体が動かなくて自分でも情けない。
    来週、市役所で就労相談受ける。
    ギリギリ家賃は払えるが、ライフライン止まるかも。

    +26

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/10(金) 12:43:14 

    私もなかなか次が見つからなくて、とりあえず派遣会社に登録したらすぐ派遣先見つかりました。数年後、運良く派遣先で正社員になれました。

    +20

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/10(金) 13:05:48 

    2月末で自己都合で辞めたのなら、6月から3ヶ月失業保険もらえるんじゃないの?
    変にバイトして、時間の制約ができるよりは失業保険もらえる間に全力で求職活動したほうがいいと思う

    +9

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/10(金) 13:14:43 

    理想は『前職をやめるギリギリに次の仕事を決める』だけど、実際、仕事してる状態だと面接先の企業の反応が悪くない?

    『確実に言ってるとおりの時期に辞めれるの?』って疑いの目で見られたり、なんか『面倒な人』みたいに扱われてる感じを受ける事が多かった。

    『本当に予定どおりに退職できますか?』はけっこうしつこく聞かれた。

    なんだかんだ、短い無職期間がある方が仕事決まりやすくない?

    +30

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/10(金) 13:39:56 

    >>29
    私も留学理由に退職した時、留学費用貯めるために働いてた夜のバイトに戻ってしばらく働いてた。
    今だと無理かもしれないけど働いてること黙って(給与明細とかも無かったし)午前中はハローワークの職業訓練に通ってた。
    正直毎日夜のバイトは心が折れそうになった。人と話すの面倒になったり。
    でも家賃やら税金やら年金やら生きてるだけでお金かかるもんね。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/10(金) 14:10:10 

    ハローワークって人手が足りていても常時募集している会社や採用する気が無いのに求人出してるとこ…多い気がする😥
    今までどれだけ時間と交通費、履歴書写真など無駄にしたことか… まいった、疲れてきた。

    +27

    -0

  • 50. 匿名 2019/05/10(金) 15:09:22 

    私も仕事辞めて転職活動中です。
    田舎だからかな、短期バイトがなかなかみつからない。
    派遣ならまだあるけど、派遣法のお陰で単発派遣ができなくて困ってます。

    +8

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/10(金) 15:12:48 

    ナイトワークしてる人いますか?

    +6

    -0

  • 52. 匿名 2019/05/10(金) 15:38:00 

    >>49
    ハロワ、求人募集の掲載が無料なせいか、とりあえず募集だしておくか…みたいな求人が多い気がします。
    あと、募集要項も矛盾があったりして、ハロワの仕事っぷりにも疑問が…

    私もいろいろ無駄にしました…

    +13

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/10(金) 15:45:33 

    ハロワで募集してたクリニックで働いたけど、主任がゴミすぎて鬱寸前になって辞めた。システムも古すぎてついていけなかった。

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/10(金) 16:50:25 

    早く見るかるといいね!!

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/10(金) 16:52:08 

    わたしも次を考えず安直にやめてしまい、地元でやりたい仕事がなくなり、急きょ上京します。その資金で本当にお金がないです。でも自分のせいですし。
    無神経な質問かもしれませんが、バイトも落ちることあるんですか…?としたら東京って本当にきびしいんですね…本当に不安で吐きそうです。

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2019/05/10(金) 16:58:35 

    >来月には住民税

    …すっかり忘れてた。確か30日が第一期だったよね。
    けんぽは7月からだからと思ってたんだけど、住民税の方をすっかり失念してたよ
    私も次きめずにGW前に退職したけど主さんと違って貯金もないしやばいわ…。

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/10(金) 17:02:40 

    >>47
    辞められなかったを理由に辞退経験があって、疑心暗鬼になっているんでしょうね…
    あと無職状態の方が必死感が違うっていうのもあるかな。

    無職で探している身としては、現在職がある人よりも、無職の自分を採用してほしい気持ちがある。

    +7

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/10(金) 17:05:17 

    >>45
    派遣は急募のところが多いからね
    そのかわり、直接雇用のフルタイムパート求人はすっかり減った印象…

    +0

    -3

  • 59. 匿名 2019/05/10(金) 17:26:28 

    >>1
    もうちょい頑張ったら失業手当出るんじゃないの?
    引き続き転職活動で良い気がするけど、とりあえず職安には行ってね。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/10(金) 17:29:14 

    >>58
    良い条件の求人は昔から一瞬しか掲載されないからタイミング悪いと巡り会えないよ。
    私が採用されたのはフルタイムじゃないけど、福利厚生と環境の良いゆったり事務員は一瞬で応募終了してた。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/10(金) 17:47:17 

    >>32
    ExcelやWordは使えますか?
    表への入力や文書の入力が出来るなら国や独立行政法人などの事務パートはどうですか?
    フルタイムじゃなくても社会保険ついてる部署ありますよ。
    国の機関で扶養内で働きましたが、9時から16時でボーナスありました。

    急なお休みにも寛容でしたので、翌日は前日分もバリバリ働く意欲が湧きます。
    ちなみにN林水3省です。
    競争率は多少高いですがブランクのリハビリにちょうどいいかもです。

    +6

    -2

  • 62. 匿名 2019/05/10(金) 18:48:36 

    >>27
    雇用保険について知らない人が多いけど、バイトしちゃダメじゃないし、マイナンバーも提出しなくて大丈夫な場合があるよ。
    主が真剣になってるんだから適当なこと言って混乱させないようにしないと。

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/10(金) 18:53:31 

    >>38
    自発的に辞めた場合は3ヶ月先ですが、リストラなど理不尽な退職の場合はすぐにもらえます。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/10(金) 20:17:02 

    その悩み、難しいよね。
    分かります。
    働きながらだと、冷静に判断する余裕がなくなる。

    早く仕事を決めたいと焦っても良くない結果を招くこともある。

    どうするのが最善なんだろう。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/10(金) 21:00:57 

    看護師 30代 独身

    雇用保険貰いながら、単発バイトしてる。
    週20時間を超えないように 注意しながら…

    まぁ、手に職があるから 正直そんなに困らない。
    頑張ってきた自分がいて 良かった。

    雇用保険が切れたら、新しい病院へ。

    +13

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/10(金) 21:08:57 

    バイトしながら転職活動出来るほど器用ではないので、貯金で生活してた…
    雇用保険も貰ってたけどそれは本当にお金無い時に使えるように半永久的に貯金の予定!

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/10(金) 21:20:42 

    期間限定のパートをするとか、すぐ辞めても良さそうなパートした方がいいよ。
    家賃代食費などかかる分稼がなきゃ。
    派遣登録して、単発短期狙えばどうかな。わがまま言ってもコーディネートしてくれると思う。
    1さんは、失業保険云々書いてないのでそこはないものとしてお伝えします。

    +6

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/10(金) 21:55:32 

    転職トピでは事務正社員にこだわっててバイトもしないのが3ヵ月とか半年、一年の人をよく見かけるけどあれは正直どうかと思う。

    +3

    -11

  • 69. 匿名 2019/05/10(金) 21:58:07 

    バイトせず集中して活動してた 経済的に貯金によりけり

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/10(金) 22:12:49 

    今って失業手当てじゃなくて雇用保険呼びなんだね
    たまに俺たちの税金でうんたらとか無知で変なこと言う人もわくから
    そっちの方がいいね…

    +0

    -6

  • 71. 匿名 2019/05/11(土) 02:14:02 

    失業保険貰っている間はバイトとかしたら申請しないと罰せられよね確か

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/11(土) 04:17:53 

    私も失業手当が終わって、まだ見つかってない。
    失業手当受給中は少しバイトしてたけどそこも期間限定だったから本当の無職‥
    本気で悩んでる

    +10

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/12(日) 03:23:40 

    私もいま無職ですが、
    とりあえず派遣はじめて、
    いいところに就職できるよう
    頑張ろうと思ってます。。

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/13(月) 16:58:45 

    去年2月末で退職→就活中々上手くいかず最初は精力的に活動していたのに段々消極的に→失業保険貰い切っていよいよ焦る→短期派遣応募しながら一発奮起で資格の学校通い始める→4〜5個位短期派遣やバイトする→その内の一ヶ所から直接雇用で働かないかと声を掛けて頂く

    退職した後は本当に真っ暗闇の中にいるようでした。
    完全な引きこもりではなかったものの、どんどん思考が内向的になってしまい自律神経も乱れまくりでした。
    とにかくお金でした。減るばかりなので焦ってなるべく家にいるようにしたり。
    何もしてない時間が続くとダメになっていくんですよね、人間って。

    このままじゃいけないと思い、思いつく事をした結果何とか今に繋がっています。
    週5フルタイムで短期派遣をし、土日は学校という暇から一気にハードになりましたがMOSの資格を取り、簿記もあと少し点数足りなかった位だったので来月また試験受けます!

    とにかく金金金ですよね( ; ; )
    辞めてからあんなに国保と住民税が来るなんて思ってもいなかったです…
    やっとあと1回で全部払い終わります!
    何かしら行動する事が大事なんだなあと改めて思いました。

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/13(月) 17:25:13 

    昨年の今頃退職して職業訓練に3ヶ月通った。
    卒業して半年経つのにまだ無職。
    人と話さず家から出ないとどんどん体力も気力も落ちる。
    このまま死ぬしかないかもって考えになってしまう。

    +15

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード