ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part22

2700コメント2019/06/07(金) 08:04

  • 2501. 匿名 2019/06/05(水) 10:17:27 

    >>2498
    うちは日中たくさん読んでも寝る前にまた何冊も読みたがります(^^;;
    子供あるあるなのかな?

    +6

    -0

  • 2502. 匿名 2019/06/05(水) 10:20:16 

    >>2498
    うちも日中たくさん読んでも寝る前もたくさん読みたがるよ。
    どっちかでいいなら助かるんだけどね。

    +8

    -0

  • 2503. 匿名 2019/06/05(水) 10:24:38 

    最近おしっこの色が濃いです。
    病み上がり&汗っかきだからかな?
    量も少ない気がします

    +8

    -0

  • 2504. 匿名 2019/06/05(水) 10:24:51 

    また明日読もうね!もう寝る時間だよ!

    でいいと思う。全部の要望聞いててもキリないし。
    絵本が見たいというよりママに甘えてるだけな気もする。

    +16

    -0

  • 2505. 匿名 2019/06/05(水) 10:46:17 

    >>2503
    水分不足かな?汗で水分出るから濃縮おしっこになりますよね。

    +6

    -0

  • 2506. 匿名 2019/06/05(水) 11:02:16 

    ベビーカー嫌いの我が子。
    どうやら乗るのは嫌で押したいみたい。
    ほんと大人がやること真似したいんだよね。
    私はベビーカー乗って運んでもらいたいよ。

    +45

    -0

  • 2507. 匿名 2019/06/05(水) 11:11:53 

    愚痴です。
    久しぶりに義実家行ってきたら
    うちの息子は3月で生まれかわいそう。だと。

    本人が選べることじゃないしわざわざ言う必要ないことを言ってくるってことは、私のこと気にくわないんだろうな...
    生まれたばかりの息子を見て、よその子だから。と言ったぐらいだし。

    義母のかわいいかわいい娘の孫たち(双子)のことを
    発達遅いですもんねー!年下の姪っ子より体も小さいし。
    と大人気なく意地悪なこと言っちゃいました。
    意地悪されたから、仕返ししちゃった。
    私性格悪いですね😂
    はぁ!!!嫌い!!!

    +18

    -25

  • 2508. 匿名 2019/06/05(水) 11:48:25 

    1.7の息子と支援センターのイベントに参加したらほぼ泣いていて、周りの子がみんなお利口に見えて悲しくなった。でもきっといつかは泣かずに楽しめる日が来るって信じよう。

    +21

    -0

  • 2509. 匿名 2019/06/05(水) 11:56:11 

    フォロミ、ネットスーパーで買えると思いきや取り扱ってなかった…。買いに行くのめんどくさいな、でも行かなきゃ。

    +2

    -0

  • 2510. 匿名 2019/06/05(水) 12:00:35 

    >>2507
    意地悪言っちゃったあとの、姑の反応が気になります!!

    +9

    -1

  • 2511. 匿名 2019/06/05(水) 12:01:29 

    午前中に公園行ってきました!
    最近は公園遊びしてても子の気が済んだら自分から車に戻ってくれるから帰りやすくなった(^^)
    些細なことに成長を感じてます(^^)

    +11

    -0

  • 2512. 匿名 2019/06/05(水) 12:03:47 

    >>2470
    最近Lに変えたくらいの体格だとビッグサイズは隙間が出来て漏れそうな気もします。
    息子は12キロで体重だけで言えばビッグの範囲ですが、上の子の余りのビッグを履かせたら太ももの隙間から盛大に漏れました。
    寝る時だけならオヤスミマンはLサイズから展開があるので、そちらはどうでしょう?

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2019/06/05(水) 12:05:08 

    うちの姑もよくかわいそう、かわいそうって言うなー。なんでも義父頼みで頭悪いしスルーすることにした。ガラケーでメールどころか電話もかけられないようなレベルの方。

    +7

    -0

  • 2514. 匿名 2019/06/05(水) 12:06:13 

    そろそろスプーンの練習をさせようと思うのですが、何の食べ物から始めるのがおすすめでしょうか?
    ヨーグルトから始めようかなぁと思ってますが、他におすすめのものがあれば教えてください。

    +3

    -0

  • 2515. 匿名 2019/06/05(水) 12:15:39 

    今朝5時起きしたので朝ごはんを6時にあげてから、子供の生活リズムが完全に狂ってしまった😥今二度目の朝寝?をしてる…
    こうなったら日中いつもの流れで過ごすのは諦めて、夜の寝かしつけ時間だけは死守する!😣

    +5

    -0

  • 2516. 匿名 2019/06/05(水) 12:19:33 

    9時半~11時まで外遊び。

    公園2ヶ所いったけど両方誰も居なかった(笑)

    来月2歳になる娘も最近誰もいないとつまらなさそう。

    皆どこにいるんだろう?

    +27

    -0

  • 2517. 匿名 2019/06/05(水) 12:34:01 

    頼むから自分の子から目を離さないでくれ〜!喋っててもいいけど視線だけでも追っててよ〜😫

    +16

    -0

  • 2518. 匿名 2019/06/05(水) 12:34:06 

    >>2514
    食べ物もだけど、皿とスプーンの使いやすさも大事だなと思います。
    仕切りも深めの滑りにくい素材の食器と握りやすくすくいやすいスプーンだとデザイン重視の物に比べたら格段に食べやすいと思います。
    食べ物ならスプーンに乗るサイズにできるおかずとか、ご飯がくっついてすくいにくくならないようスプーンのサイズに刻んでほぐすなど工夫しています!

    +3

    -0

  • 2519. 匿名 2019/06/05(水) 12:38:43 

    先週一時保育を初めて利用して今日2回目。
    先週は泣かなかったのに今日は別れてからギャン泣きだったらしい。
    最初に泣かなかった子は2、3回目に泣きやすいっていうのは知ってたんだけど、子どもは普段からあまり私に執着しないから泣かないんじゃないかなと余裕でかまえていたからちょっと意外。
    大好きなおもちゃや絵本でもダメだったみたい。
    毎回午前中でお迎えだけどこれから数ヶ月週一程度預けないといけないから慣れてもらうしかない。
    疲れたみたいですぐに寝てしまったしなんかごめんよ。
    慣れたら楽しい場所になるだろうし申し訳ないけどそれまでがんばっておくれ。
    午後はうんと甘えさせてあげよう。

    +7

    -0

  • 2520. 匿名 2019/06/05(水) 12:39:19 

    >>2516
    たぶんみんな室内遊びに切り替えたんだと思いますよ〜!!私も公園ではなく支援センターに毎日通うようになりました!外遊びは16時過ぎの涼しくなってからにしています!公園は遊具とかも熱くなるので危険かなと…

    +22

    -0

  • 2521. 匿名 2019/06/05(水) 12:53:29 

    欲しがらなくなったので11ヶ月で卒乳をしてフォロミをあげていましたが、1歳になり牛乳が飲めるようになったのでフォロミもやめました。
    離乳食はとてもよく食べてくれます。
    母乳もフォロミもあげないのは可哀想なことですか?
    同じ月齢の子をもつママ友が何度も何度も「フォロミはDHAも鉄分も豊富なのに・・・あげてないんだあ・・・へぇ・・・」という感じで言ってきます。
    その分意識して鉄分の入った食材を使ったりお魚を食べさせたりしているつもりです。
    会うたびにしつこく言われるので、1.1でミルクをやめたのは可哀想なことなのかなと思い落ち込みます。

    +10

    -0

  • 2522. 匿名 2019/06/05(水) 13:09:50 

    >>2497
    一番最後に読む本を決めてはだめですか?
    好きな3冊のあと最後の絵本読んだら終わりの合図って。
    うちはお布団に入って寝るという内容の本を最後に読むので
    真似して自分もお布団かけたり、寝っ転がったりして絵本終了になります。
    まあ絵本が終わりになるだけで寝ませんが(笑)

    +2

    -0

  • 2523. 匿名 2019/06/05(水) 13:10:04 

    >>2507
    悔しかった気持ちは分かるけど、姑自身に言い返すならまだしも関係のない子達の発達のこと言うのはどうなんだろう。

    +24

    -5

  • 2524. 匿名 2019/06/05(水) 13:15:04 

    >>2523
    >>2507さんに同感です。
    うちも発達すごく遅いので、なんかぐさっときました。
    デリケートなことでそんな風に仕返しに使う内容のことじゃないかと思います。

    +14

    -6

  • 2525. 匿名 2019/06/05(水) 13:15:28 

    >>2524ですが、アンカー逆になってしまいました、すみません。

    +1

    -1

  • 2526. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:02 

    一昨日の夕方、マンションの自転車置き場の入口にカラスが20羽近くたかっていて何事かと驚いていたら、小学生くらいの知らない親子?が通りがかりのおじさんに「カラスに餌やるなばかものー!!」って怒鳴りつけられていた。
    その通りだ、なんてことするんだ非常識な馬鹿親子め!と私も内心憤慨していた。
    それで、さっきマンションの下の広場で子どもと少し遊んでいたらカラスがうようよ飛んでいて、子どものすぐ傍に舞い降りてくるしつつかれるんじゃないかとすごく怖かった。
    完全に餌付けされて来てるよねと思ってさっさと退散したけど今も外でカーカーうるさい。
    とにかくうようよ飛んでいるのが気味悪いし危ないから怖い。
    信じられないことする親子がいたもんだ。

    +21

    -0

  • 2527. 匿名 2019/06/05(水) 13:20:14 

    仕返ししたくなるくらい憎いってことでしょ〜

    +2

    -6

  • 2528. 匿名 2019/06/05(水) 13:23:03 

    どうせ意地悪言うなら「しょせんよその子ですもんね。もう会わせないようにしますね」って言って二度と行かなければいいじゃん。

    +40

    -0

  • 2529. 匿名 2019/06/05(水) 13:23:09 

    >>2521
    基本的に食事から栄養をとって足りない分のフォローがフォロミの役割だよ。食事をしっかりするなら飲ませなくて良いし、牛乳飲めるならフォロミやめて牛乳に切り替えるのが一般的かと思います。

    +23

    -0

  • 2530. 匿名 2019/06/05(水) 13:25:19 

    >>2527
    関係ない子の発達をバカにしていい理由にはならない

    +15

    -0

  • 2531. 匿名 2019/06/05(水) 13:26:52 

    >>2524
    被害妄想だよ。
    カッとなって姑に言ったことであってあなたの子どものことをどうこう言ったわけじゃない。
    それに>>2507さんだって売り言葉に買い言葉なだけで姪のこと言いたくて言ったわけじゃないと思うし、文頭に愚痴と言ってるしね。

    +8

    -8

  • 2532. 匿名 2019/06/05(水) 13:27:32 

    >>2530
    姑が諸悪の根源だと思いますけどね…。

    +12

    -4

  • 2533. 匿名 2019/06/05(水) 13:29:22 

    義母の事ならまだしも関係ない子の事を言うって…とばっちり食らった子がかわいそう。
    義母の娘って事は義姉か義妹って事だよね?
    義母があの子、あんたの子どもの事こんな風に言ってたよって告げ口したら自分の立場悪くなるだけだと思うけど。

    +31

    -2

  • 2534. 匿名 2019/06/05(水) 13:29:55 

    よその子の発達で言い返したことで姑と同レベルになってるけどね~

    +21

    -1

  • 2535. 匿名 2019/06/05(水) 13:30:12 

    1歳7ヶ月。
    午前中にお出かけしない日は、ほぼ確実にお昼寝ができなくなりました。

    みなさんのお子さんは確実に寝ますか?

    なるべく午前中は公園や支援センター、買い物に連れ出していますが、私の体調不良もあり出掛けられない日もあります。

    +10

    -0

  • 2536. 匿名 2019/06/05(水) 13:30:51 

    義理の姪甥なんて血も繋がってないし、他人だけどね

    +3

    -6

  • 2537. 匿名 2019/06/05(水) 13:31:37 

    これまた日本語の通じない…
    フォローになってないし本人じゃないなら>>2507さんにとっても迷惑だしやめた方がいいよ。

    +5

    -1

  • 2538. 匿名 2019/06/05(水) 13:32:16 

    たくさん食べてても小柄で太らない子ってやっぱり体質なのかな?

    +5

    -0

  • 2539. 匿名 2019/06/05(水) 13:33:37 

    義母がそんなんじゃー、義理の姪が可愛くないのは仕方ないと思う

    +6

    -1

  • 2540. 匿名 2019/06/05(水) 13:34:47 

    >>2537
    ?話が見えない

    +5

    -1

  • 2541. 匿名 2019/06/05(水) 13:34:58 

    >>2521
    保育士の母が、フォローアップミルクは栄養満点で飲ませたほうがいいみたいなイメージが強いけど、メーカーがミルク卒業しても引き続き売りたいから作ったような商品で牛乳飲めるならいらないよ、って言ってました。

    +23

    -2

  • 2542. 匿名 2019/06/05(水) 13:35:21 

    >>2507
    双子なんてそもそも小さめに産まれるんだからそんな事言うのやめてあげて。

    +13

    -1

  • 2543. 匿名 2019/06/05(水) 13:35:43 

    なんか袋叩きになってる笑 誰かがアンカーつけて言うとみんな続けて言うよね。

    +2

    -8

  • 2544. 匿名 2019/06/05(水) 13:36:43 

    はよ寝ろ。

    +2

    -1

  • 2545. 匿名 2019/06/05(水) 13:36:50 

    >>2528
    そっちの方が賢いね。

    +6

    -0

  • 2546. 匿名 2019/06/05(水) 13:37:04 

    別のところでやってくれ🙄

    +15

    -2

  • 2547. 匿名 2019/06/05(水) 13:39:19 

    汚い話ですみません。
    この間モロヘイヤ食べさせたらそのまんま出てきた、、あんまり刻まなかったから丸飲み。びっくりするくらいそのまんまだった。笑

    +3

    -8

  • 2548. 匿名 2019/06/05(水) 13:40:40 

    >>2538
    代謝がいいんでしょうね、ギャル曽根みたいに

    +0

    -0

  • 2549. 匿名 2019/06/05(水) 13:45:31 

    >>2494
    なんでも書いて良くなったんですね!
    またコンビニスイーツの話とかしてもいいのかな?(*^^*)

    +17

    -0

  • 2550. 匿名 2019/06/05(水) 13:45:39 

    >>2526
    うわ!読んでて鳥肌立ちました。何のためにカラスに餌付け?本当に非常識な親子ですね。
    カラス1羽が近くにいるだけでも怖くて警戒するのに、ウヨウヨ飛んでるなんて…カラスは頭がいいから弱い子供から狙うんですよね。
    もしカラスが集まるのが続いて怖い様なら市の環境課に相談してみてもいいかもしれません。

    +7

    -0

  • 2551. 匿名 2019/06/05(水) 13:47:29 

    子がお昼寝中に踏み台昇降したいけどなかなか重い腰があげられない(*_*)
    気合い入れて始めるぞ!

    +8

    -0

  • 2552. 匿名 2019/06/05(水) 13:53:09 

    子がフォロミごくごく飲んだらお腹いっぱいで寝るどころか元気復活しちゃって遊びまわってる。

    今まで母乳あげてたけど、服薬のためフォロミあげてます。栄養がどうこうはそんなに深く考えてません。
    ミルク拒否でしたがフォロミは味が好きみたいで良く飲んでます。

    +3

    -0

  • 2553. 匿名 2019/06/05(水) 13:57:46 

    私も主人も牛乳をよく飲むため消費が激しく、冷蔵庫に入れておける本数も買い物にいける日も限られてるのでフォロミにしてます。
    プラスαみたいなもんだし、こうしなきゃいけない!ってものじゃないですよ。

    +2

    -0

  • 2554. 匿名 2019/06/05(水) 13:59:51 

    >>2507です。
    気分を害された方申し訳ございませんでした。
    荒らしてるつもりないですが、荒れちゃったようです。
    義実家はしばらく行かずに義母には関わらないことにします。
    息子も懐いてないし、ギャン泣きでしたし。
    言い訳になりますが、うちの子を連れて行ってもいつも義妹の話と義姪の話ばかりして比べるので
    1人だからあなたは育児が楽だとか散々言われ
    ついカッとなって言ってしまいました。
    関係ない子を悪く言ったのも言い返したのも大人気なかったです。
    この話もう終わりにして下さい。
    本当にすみませんでした。

    +46

    -7

  • 2555. 匿名 2019/06/05(水) 14:01:37 

    >>2554
    せっかく話が逸れてるのになぜまた出てくるの~

    +4

    -32

  • 2556. 匿名 2019/06/05(水) 14:04:09 

    お昼ご飯パンしか食べない。
    そんな日ばっかりなんですがどうしたら野菜とかお肉食べてくれますか?
    どなたか教えてください!

    +9

    -0

  • 2557. 匿名 2019/06/05(水) 14:14:52 

    頭がおかしくなりそうなくらい部屋がぐっちゃぐちゃ。今から頑張って片します。

    +9

    -1

  • 2558. 匿名 2019/06/05(水) 14:29:11 

    >>2459さん見てるかな…
    お子さまは1歳何ヶ月ですか?うちは1歳8ヶ月になのですが入眠のときは指しゃぶりしてしまいます(;o;)テーピングのも全く駄目だったし、うちもアンパンマン大好きなのでそのバンドエイドを買って「なめると取れちゃうよ~」もしたのですが駄目でした。

    最近は「指入ってるよ~」と言うとハッ!として外すようにはなったのですが寝るときはどうしても…
    1歳半検診でも歯科でも3歳まで様子見でいいとは言われたのですが、すでに前歯が出てて気になります。

    +6

    -0

  • 2559. 匿名 2019/06/05(水) 14:42:39 

    眠い
    寝ても疲れとれない

    +9

    -0

  • 2560. 匿名 2019/06/05(水) 14:49:05 

    車の暴走事故多すぎ

    +6

    -0

  • 2561. 匿名 2019/06/05(水) 14:52:39 

    ここで何回か「1才7か月なのに指さししない」って相談してた者です。
    ここ最近、指さしはするようになったんですが、ソーシャルワーカーさんに相談してみたら、「やはり発育に遅れが見られる」と。
    療育センターでの受診を勧められました。
    今の時点では知的障害とも発達障害ともいえないが、注意して発育を見守る必要がある・・・と。

    指さしが出るようになって、もう大丈夫かなと思っていた矢先だったので、ちょっと落ち込んでいます。

    +32

    -0

  • 2562. 匿名 2019/06/05(水) 14:55:54 

    つま先とかかとが覆ってあるサンダルで何かおすすめありませんか?

    +2

    -0

  • 2563. 匿名 2019/06/05(水) 15:01:31 

    >>2561さん
    指さしにもいろいろあると思うのですがどういう指差しが出ていなかったのですか?
    興味あるものに、あっ!指すような指差しや欲しいものを要求する指差しなど…。うちはこの2つは出てますが、リンゴどれ?などの認識の指差しは出ていません。差し支えなければ教えてください。

    +12

    -0

  • 2564. 匿名 2019/06/05(水) 15:07:41 

    1歳7ヶ月、最近うんちしたら教えてくれる。トイトレはもっと会話がしっかりできる来年の夏からやりたいなと思っていたのですが今が始め時ですかね?(°_°)

    +1

    -2

  • 2565. 匿名 2019/06/05(水) 15:27:26 

    お金の話ですみません。
    こんな感じにしようかなー、というくらいのお気軽な気持ちでお答えいただけたら嬉しいです。
    皆さんは子供が大きくなったらどのくらいお金を残してあげたいなと思っていますか?

    500万円未満 +
    500万円以上 -

    うちは大学まで行かせてあげようと思うと、頑張っても500万円とか無理そうなんですが、
    旦那が子どもの為の月々の積立てをこれじゃあ少ない!と怒ってまして。。
    皆さんはどのくらいをお考えかなと…

    +33

    -11

  • 2566. 匿名 2019/06/05(水) 15:29:35 

    >>2565
    残してあげたい、というか、子供名義の通帳にいくらくらい貯めておいてあげたいか、って感じです。

    結婚するときに渡してあげたい額をお答えいただけると嬉しいです。

    +2

    -0

  • 2567. 匿名 2019/06/05(水) 15:37:59 

    私が死んだ時に、子どもに残してあげたいなという気持ちで終身保険入りました。
    受け取り人は子どもです。自分が気をつけてても物騒な事件とか事故も多いですよね…。
    すごくナーバスになって、とりあえず保険入ってれば子にお金が行くし…と思いました。

    日々、思い出を増やすために家族で有意義にお金を使って、バランスよく貯めたり使ったりしたいなと思います。

    +12

    -0

  • 2568. 匿名 2019/06/05(水) 15:47:29 

    >>2563
    うちは認識の指差しは出ましたが、要求や共感を求める指差しは出てませんでした。
    ニコニコして目はよく合うし、共感の指差しはないけど親に共感を求める仕草はするし、指示は通っていて、単語もそれなりに出てはいたんですが、2語文は出ていない。
    ちなみに1歳9カ月です。

    +1

    -0

  • 2569. 匿名 2019/06/05(水) 15:54:38 

    お金の話は荒れる

    +3

    -3

  • 2570. 匿名 2019/06/05(水) 15:55:24 

    >>2521さん
    すでに他の方のコメントで回答でてましたが横から失礼します。
    先日保健師さんに断乳の相談したら、お乳の代わりに牛乳をあげていきましょうと言われましたよ。フォロミは食事摂れているなら不用だそうです。
    だから、そのままで大丈夫だと思います。

    +7

    -0

  • 2571. 匿名 2019/06/05(水) 15:59:54 

    >>2565
    私は私の両親がしてくれたやり方を真似ようと思っています。
    幼稚園頃までのお年玉を私名義の通帳に貯めてくれていて、幼稚園からはお年玉の一部を続けて貯めるようになりました。
    その通帳は高校生の時に大事に使うように渡してもらえました。
    結婚式の費用は旦那側の両親と折半して全額出してくれました。
    なので息子に手渡す額はお年玉の分だけで、あとは結婚式や学費などざっくり「子どものための費用」をこちらで貯めようと思っています。
    旦那側の祖母が300万くらい結婚式費用とは別にお祝い金としてくれたので、うちはそこまでの収入はないけど一人っ子なのでできればそれくらいしてあげたいけどどうなることやら・・・です😅

    +3

    -10

  • 2572. 匿名 2019/06/05(水) 16:09:48 

    うちは今子ども1人だけど、このまま一人っ子なら好きな進路に進んでもらって、大人になった時にまとまった金額を渡すことはできそうだけど、もし2人目、3人目に恵まれたら厳しいなー。

    +7

    -0

  • 2573. 匿名 2019/06/05(水) 16:12:19 

    うちは親にも一銭ももらわなかったし、旦那もそうだったから、「大人になったらまとまった金額を子供に渡す」という発想自体がなかったです。
    結婚式も自分たちの収入でできる範囲のものにしました。

    +27

    -0

  • 2574. 匿名 2019/06/05(水) 16:19:09 

    水遊び用のメッシュスニーカーを春からずっと迷っててもう買い逃しそう…
    去年もそうだったけど、全体的に色味がスポーティーすぎて(蛍光ピンクや蛍光イエローなど)子供の服や水着に合わない(;_;)
    もっと落ち着いた色や柔らかい色があればいいのに(T-T)

    +4

    -1

  • 2575. 匿名 2019/06/05(水) 16:20:34 

    お金か~。いくらあってもいいものだよね。たくさん残してあげたいけどどうなることやら…
    お年玉とかお祝い関係のお金は貯金しておいて、大学は奨学金使わずに行きたいところにいけるようにしてあげたいな。

    +22

    -0

  • 2576. 匿名 2019/06/05(水) 16:35:15 

    うちも結婚式で出してあげるか、まとまったお金を渡すかどちらかだなあ。
    今のところ貯金額は芳しくないけど、まあ子どもが幼稚園に行けば私も働けるし、なんとかなる、、のかな?

    +9

    -0

  • 2577. 匿名 2019/06/05(水) 16:39:11 

    うちはまとまったお金を残すのは厳しそうなので最低限大学まで奨学金なしで好きなとこに行かせてあげたいです。
    もし大学行かないのであれば大学費用分に貯めておいたお金は結婚するときなど必要なときに渡してあげたいと思っています。

    +12

    -0

  • 2578. 匿名 2019/06/05(水) 16:45:14 

    わー!!具合悪いよー!!!定期的にくる偏頭痛いい加減にして欲しい。Eテレタイムも終わりそうだし起き上がってご飯の準備しなきゃ...(T_T)

    +9

    -0

  • 2579. 匿名 2019/06/05(水) 16:50:22 

    もうすぐプールの季節ですね☺︎
    そこで質問なのですが、やっぱり紫外線が強いからラッシュガード着させた方がいいですかね?

    ラッシュガード着るよ プラス
    ラッシュガード着ないよ マイナス

    ちなみにラッシュガードにも長袖、半袖、チャックありなど色々ありますが、どんなラッシュガードを持っていますか?

    +34

    -1

  • 2580. 匿名 2019/06/05(水) 16:50:58 

    みなさんのお子さんは、夜通し寝ますか?
    いつになったら夜中起きずに寝てくれるのか…

    夜通し寝るよ +
    まだ夜中起きることあるよ -

    +27

    -40

  • 2581. 匿名 2019/06/05(水) 16:59:11 

    ぼちぼち夕飯でもつくりますかね…

    +9

    -0

  • 2582. 匿名 2019/06/05(水) 17:00:25 

    >>2521
    うちは体重がちょっと軽い(体が小さい)のでフォロミ飲みましょうと小児科で進められて、10ヶ月頃から現在1.7も飲ませています
    妊娠中も臨月になっても私のお腹がそんなに出ていないように見えるらしく、出産経験のある方々から小さいねと言われ続けていた経緯があったので随分悩みました
    成長曲線の下の方なのでもっと大きくなれ、大きくなれと神経質になっていたほどなので、離乳食よく食べてくれるお子さんが羨ましいです
    ちなみに現在10kgの女児ですが、健康に育っていればいいよね~とあまり考えすぎないようにしています

    +2

    -1

  • 2583. 匿名 2019/06/05(水) 17:03:13 

    税金が私たちの子ども時代とはもう比べ物にならないし、親世代と同じ感覚で家買ったり車買ったり兄弟つくったりしてたら近い将来成り立たなくなる家庭も多いんだろうな。
    将来まで子ども達全員にかかるお金を算出してちゃんと貯められる家庭ってひと握りな気がする。
    ガルちゃんとかネット見てたらしっかりした人多いんだけどね。

    +24

    -0

  • 2584. 匿名 2019/06/05(水) 17:12:51 

    >>2573
    うちも!
    これからは自分たちで生活していきますって意味も含めて結婚式だと思ってたから全額親が出すとかビックリ…

    +10

    -7

  • 2585. 匿名 2019/06/05(水) 17:15:10 

    >>2574
    お好みじゃないかもしれませんが、ブランシェスとイフミーコラボのはパステル調でかわいらしいですよ(^^)
    1歳児の母が語るトピ Part22

    +23

    -3

  • 2586. 匿名 2019/06/05(水) 17:17:00 

    長文ですが怖かったので吐き出させてください。
    支援センターで危うく盗難に遭いそうになった。そこはロッカーがなくて、広場の周りのベンチに鞄を置いていた。
    子どもと帰ろうとしたら鞄ごと失くなってて、職員さんと探しまわったら、建物の外に出たところのベンチで、中国なまりの母親二人組の隣に私の鞄が置いてあった。
    奥に座ってた一人が、自分の鞄の隣に置いてあったから、友だちのだと思って持ってきた、とか訳の分からないこと言ってた。
    中身確認したらそのままだったから良かったけど、友だちも自分のじゃないのに、隣に知らない鞄が置いてあっても不思議に思わないってなんなの?
    ムカついたけど、子どもたちの前なので文句も言えず。
    しかもその人ら、広場でも子どもほったらかしでダベってて、幼稚園児二人が構って欲しくて、私にめっちゃからんできて、迷惑だったけどちゃんと相手してやったのにこの仕打ち。勿論、片付けはしないし子どもほったらかしだし最悪。
    常識通じない人たちがいるから、これからは面倒でもポシェットに貴重品入れて持ち歩こうと思いました。

    +23

    -5

  • 2587. 匿名 2019/06/05(水) 17:21:09 

    >>2584
    それはそれぞれじゃないの?
    まとまったお金を渡してあげる人もいるし、結婚式出してあげるのも自由だと思う。

    +10

    -0

  • 2588. 匿名 2019/06/05(水) 17:23:58 

    イゴールのサンダルは履かせやすくて、子どもも履きやすいみたいで気に入っています。
    1歳児の母が語るトピ Part22

    +1

    -9

  • 2589. 匿名 2019/06/05(水) 17:36:59 

    >>2588
    横ですが、気になってます。
    中敷きってどんな感じの素材ですか?
    じゃぶじゃぶ池みたいなところで履いたらサンダルの中で足が滑るというか動くというかそういうのはありませんか?
    あと、裸足で履いた時の靴擦れはどうでしょうか?
    よかったらおしえてください。

    +1

    -0

  • 2590. 匿名 2019/06/05(水) 17:37:55 

    >>2584
    あえてそれ言わなくていいと思う。

    +7

    -0

  • 2591. 匿名 2019/06/05(水) 17:41:14 

    >>2583
    そうなんだよね、私たちの老後のお金だって今のジジババ世代みたいに年金で生活なんてできないだろうから、自力で貯めておくとなると二人で4千万とかそういう額とかだよね。
    育休明けで復帰の予定も結局狂って正社員も手放したしパートでどこまで貯められるのか分からないし子供にポンと渡せる自信ない…。

    +15

    -0

  • 2592. 匿名 2019/06/05(水) 17:45:37 

    >>2521です。
    まとめてのお返事となり申し訳ありません。
    そのママ友はうちの子が離乳食をよく食べることを知っているので 何でそんなにしつこく言ってくるのかわからないのですが、言われすぎて凹んでいたので救われました。
    体重は標準で小児科でも特に指摘されたことがないので、このまま牛乳でいこうと思います!
    みなさんありがとうございました!

    +6

    -0

  • 2593. 匿名 2019/06/05(水) 17:53:30 

    今日パパのお誕生日なので娘と一緒にバナナケーキ作りました!
    といっても娘は袋に入れたバナナをもみもみしただけですが‥
    1歳半ではじめてのお手伝いです!
    喜んでくれるといいなあ❤

    +23

    -2

  • 2594. 匿名 2019/06/05(水) 18:23:07 

    お金の話が出てるので
    アンケートお願いします。
    学資保険入ってるプラス
    入ってないマイナス

    +27

    -36

  • 2595. 匿名 2019/06/05(水) 18:23:20 

    >>2584
    自分だってあげると言われたら貰うでしょ。羨ましいんだね

    +6

    -4

  • 2596. 匿名 2019/06/05(水) 18:23:58 

    ママー!
    ってはっきり呼んでくれるようになった。
    嬉しい。最近辛かったけど、頑張れる。

    +15

    -0

  • 2597. 匿名 2019/06/05(水) 18:24:58 

    >>2594
    自分で貯金できるほどの収入がないので入りました。

    +2

    -0

  • 2598. 匿名 2019/06/05(水) 18:36:38 

    お金や税金については上の世代のツケが回ってきた感じだよね…。児童手当とか無償化とか色々あるけど、それよりも税金の額が多いから。

    +12

    -0

  • 2599. 匿名 2019/06/05(水) 19:05:16 

    1.7歳の子供と毎日どう遊んで構ってあげたらいいのか分からなくなってきた
    なにしてもイヤイヤって言うし
    子供がやりたい事は大人がやって欲しくない事ばかりだし
    やめさせるとギャン泣きするし
    もう毎日泣き声聞くたびに辛くなる

    +22

    -0

  • 2600. 匿名 2019/06/05(水) 19:17:06 

    冷房つけてるのに汗かきまくりの娘。
    とくに寝る前後は水をかぶったかのように汗をかくので、ご飯そこそこ食べてるのに体重が減ってました…同じような方いますか?水分もその分よく飲みます

    +6

    -0

  • 2601. 匿名 2019/06/05(水) 19:23:22 

    4時からお昼寝しててまだ起きない😱
    起こしたけどギャン泣きして泣き止むと同時にまた寝てしまう‥

    +5

    -4

  • 2602. 匿名 2019/06/05(水) 19:33:03 

    1歳になったばかりです。
    完ミで育って、最近ミルク→牛乳・フォロミにしたのですが、哺乳瓶のやめどきがわかりません。
    ストローは使えるのですが、飲みにくいのか哺乳瓶ほど量を飲みません。

    ストローにかえる +
    まだ哺乳瓶でもいい -

    お願いします。

    +52

    -4

  • 2603. 匿名 2019/06/05(水) 19:39:26 

    >>2513
    完全に横だしトピずれですが義母さんおいくつか知らないけどそんなんでこの歳まで生きられてなんかラッキーですね。
    多分我々世代に生きてたら結婚も孫も無理だったのでは?と思ってしまいました。トピずれすみません。

    +4

    -0

  • 2604. 匿名 2019/06/05(水) 20:05:52 

    >>2603
    義母68歳です。義父曰く、お嬢様育ちとのことです。
    生きてきた時代も違うので色々諦めてます。

    +3

    -0

  • 2605. 匿名 2019/06/05(水) 20:09:07 

    息子の肩に一本長くて白い毛が生えているのを見つけた!
    いつから生えていたんだろう?
    肩に髪の毛ついてる〜と、手で払おうとしたらしっかりと生えていてびっくり😳
    調べてみたら縁起のいい毛らしいので、私も一緒にあやからせてもらおう〜

    +9

    -1

  • 2606. 匿名 2019/06/05(水) 20:17:41 

    子どもの髪切ったら高確率でハケができる…
    幸い毛流れ的に横の毛を持ってきたら隠せたけど…ごめんよー
    早く美容院行けるようになりたいな。

    +5

    -0

  • 2607. 匿名 2019/06/05(水) 20:34:24 

    >>2605
    間違えてマイナス押してしまいました( ; ; )

    +1

    -0

  • 2608. 匿名 2019/06/05(水) 20:36:23 

    >>2558
    >>2459です。今は1歳7ヶ月です!ウチの場合は1歳半検診で歯並びを指摘され、指しゃぶりが原因だから早めにやめさせたほうがいいと言われました。

    同じくアンパンマンの絆創膏は剥がして、シールのように遊びだしてだめでした…。大げさにガーゼを巻いてみたり、生姜を塗ってみたりしてもダメで、最終手段に油性ペンでアンパンマンを描きました。
    そうすると、どう頑張っても取れないのでくわえないように頑張るようになりました(^^)
    ただ一週間ほどは入眠の際、舐めたくても舐めれないのでギャン泣きです…

    今は入眠のときには辞めるようになりましたが、今でも寝ぼけて舐めていたりするので、朝起きるとアンパンマンは半分くらい消えています笑!

    +1

    -0

  • 2609. 匿名 2019/06/05(水) 21:02:27 

    子供に風邪の症状があった時ってどの程度で病院連れて行きますか?
    今日から娘(1.6)が咳をしています。
    旦那は結構すぐに「ひどくなる前に週末までに病院連れて行ったら?」と言います。
    私は「熱もなくて機嫌もよく元気だったら様子見かな」「やたらと小児科へ行って他の菌もらうのも嫌だし…」という主義です。
    でも旦那の言ってることも理解できるし。
    皆さんはどうですか?
    それくらいだったら様子見…+
    ひどくなる前に連れていく…-

    +48

    -6

  • 2610. 匿名 2019/06/05(水) 21:06:27 

    >>2609
    かるーい咳なら連れていかない!
    寝るときもしんどそうな位コンコンしてたら連れていきます。

    +21

    -0

  • 2611. 匿名 2019/06/05(水) 21:11:50 

    モヤっとする話。

    子供の前髪切りすぎたと笑わせるつもりで友達に動画送ったら(本当に笑えるくらいに切り過ぎてしまったので)、
    え?なんで襟足は切らないの?切ってあげなよ。
    絶対切った方が可愛いよ。
    って別のツッコミ入って冷静に返されました。
    可愛いとか褒めて返して欲しいわけじゃないのですが、このツンとした返信にイラっとする私だけ?

    ちなみに襟足たいして伸びてもないし長くもない。。

    +5

    -33

  • 2612. 匿名 2019/06/05(水) 21:15:26 

    >>2600
    全く同じです!
    娘もすごい食べる方で、量もかわらないのに体重減りました。
    同じ方がいて、ホッとしました。

    +6

    -0

  • 2613. 匿名 2019/06/05(水) 21:15:28 

    >>2611まぁ、友達とはいえ他人の子どもの前髪カット動画とか送られてもねぇ

    +57

    -0

  • 2614. 匿名 2019/06/05(水) 21:20:49 

    >>2611です
    ちなみに動画はいきなり送りつけたわけではなく、話題がお互いの子供の髪の話だったので。

    +4

    -20

  • 2615. 匿名 2019/06/05(水) 21:23:33 

    除湿や冷房つけてますか?
    つけてる…+
    つけてない…-

    +76

    -20

  • 2616. 匿名 2019/06/05(水) 21:31:18 

    1.10です。
    言葉は本当に遅めだけど、最近いろんなことができるようになってきました。
    Eテレのお陰で歯磨き嫌がらなくなったし、パジャマを着ることも挑戦しだした。
    ちゃんと見てるんだなぁと思うと、大人も言葉遣いや仕草を気をつけなきゃだなと思った。

    +11

    -1

  • 2617. 匿名 2019/06/05(水) 21:52:57 

    >>2585
    こ、こんなかわいいのあるんですね…!!こんな淡いカラーのを探してました(T-T)
    早速検索します!!ありがとうございます(//∇//)

    +9

    -1

  • 2618. 匿名 2019/06/05(水) 22:03:25 

    >>2617
    気に入っていただけて良かったです!
    ちなみにイオン系なのでイオンにお店出てること多いですよ。
    店舗情報 / ショップリスト|子供服のブランシェス|BRANSHES OFFICIAL SITE
    店舗情報 / ショップリスト|子供服のブランシェス|BRANSHES OFFICIAL SITEwww.branshes.jp

    ブランシェスは、オリジナルファブリックをこだわりとしデザインだけでなくテクスチャーやマテリアルにもトレンドを取り入れたキッズファンションブランドです。

    +3

    -0

  • 2619. 匿名 2019/06/05(水) 22:12:02 

    >>2617
    横ですが、イフミーはいろんなお店とコラボしてるので、子供服ブランドで検索するといろいろ出てきますよ(^^)
    私も落ち着いた色味が好きで、何店舗か見て好みの物を見つけました!

    +6

    -0

  • 2620. 匿名 2019/06/05(水) 22:15:48 

    やっっっと寝た!
    今日私が体調悪くて、1日家にこもりっぱなしで、結構テレビ見てたからだと原因は分かってる。
    私が悪いんだけど、2時間も寝かしつけにかかったのは初めてだ。あー、疲れた、!

    +21

    -0

  • 2621. 匿名 2019/06/05(水) 22:54:33 

    1.4。今まで順調だった離乳食急に食べなくなった!食べなくなったというより、偏食になって好きなものしか食べない…。大好きだった白米も拒否。というか食べさせられるのが嫌で自分でスプーンか手づかみじゃなきゃ何も食べないけど、白米はオニギリでもあまり食べない…
    大好きだった味噌汁もなすとキャベツとシメジしか食べないし栄養心配!最近主食もパンしか食べてくれないしどうしたらいいんだろ。

    +17

    -0

  • 2622. 匿名 2019/06/05(水) 23:00:49 

    うちは男の子ですが、ブランシェスのサンダル買いました。
    イフミー独特のカラーリングではなく落ち着いた色味で気に入っています!

    ガバッと開いて履かせやすいし、洗ってもすぐに乾くしとってもおすすめです!
    1歳児の母が語るトピ Part22

    +6

    -0

  • 2623. 匿名 2019/06/05(水) 23:53:58 

    エアコンの設定温度に悩む。
    1℃上げたら効いてるのか効いてないのかよく分からなくて、1℃下げたら寒い…。

    +23

    -0

  • 2624. 匿名 2019/06/06(木) 00:54:12 

    新しい職場の上司にパワハラされてる夫。
    もう限界のようで退職したいとまで言い出してる。家に帰って来ても目が虚ろだし、無邪気に寄ってくる子どもに辛うじて笑顔を見せるけど目が笑ってない。
    家族のために一生懸命頑張ってくれてるのは有り難いし、何とかしてあげたいけど、こっちも朝起きてから寝かしつけまで必死に1日を家事育児で過ごしていて、寝かしつけ終わってからも残りの家事をしなくちゃいけないのに夜遅く帰宅した夫の顔色を伺い、愚痴を深夜まで聞かなきゃいけなくて、そうこうしている内に子どもが夜泣きで起きて再び寝かしつけるのに時間がかかってわたしが寝るのは明け方になることも。
    だから夫が朝早くに出勤する際には私が布団から起き上がれずにそのままの事が増えたんだけど、さっきそれをチクリと言われてしまった。
    顔を見ずに一言も無しに出勤していくのはシンドイって。
    こっちもしんどい!そりゃパワハラ上司が悪いんだけど、パワハラ気味の上司が来る度に同じ状態になるし、元々気の弱さもあるあなたも子ども持ったんだから少しは強くなってよ!
    って言いたいのグッと我慢してる。
    共倒れになりそう。どうしたらいいんだろ。

    +38

    -8

  • 2625. 匿名 2019/06/06(木) 01:47:05 

    1.3の女の子なのですが、昨日から突然オムツ替えの仰向けを断末魔の叫びのごとくギャン泣き&ジタバタで拒否し、仰向けにしてもすぐひっくり返ってうつ伏せになってギャンギャン泣いてしまい、うんちの時のオムツ替えに困っています。オモチャも新しい物をいくつも買って来て小出しにしてますが、効果ありません。特に痛い思いや嫌な思いをさせた訳ではないと思うのですが…。オムツかぶれも心配だし、本当にどうしたらいいか分からずお手上げ状態です。どうか知恵を授けてください。

    +4

    -3

  • 2626. 匿名 2019/06/06(木) 01:49:33 

    >>2624 ごめんなさい😰間違ってマイナスを押してしまいました💦
    毎日お疲れ様ですね。お子さんの面倒のみならず旦那さんの愚痴聞きという面倒も見ないといけないなんて😨
    旦那さんが弱すぎるんだと思います。もう独身じゃなく守るべき家族の為にも強くなってもらわないと困りますよね。

    +9

    -7

  • 2627. 匿名 2019/06/06(木) 02:26:27 

    >>2624
    いつもお疲れ様です☆
    うちも夫が激務だった時同じような状況でした。
    夫婦は合わせ鏡って聞くけどいつも同じ時期にしんどくなるんですよねー…
    ご主人と話せる時間があればお互いの気持ちを話されてみるのもいいかもしれませんね。
    そこで、夜話を聞くか朝笑顔で見送るかどちら優先かご主人に選んでもらうとか。
    小さい子どもがいると朝見送るだけでも一苦労ですからね!
    深夜に話し込んだら2人とも寝不足でつらくなる一方な気がします。

    夫は見送り派だったので、夜は寝られる時に寝て朝の家事は後回しにして夜会えないから子どもと外まで見送る事をするようにしました。私も子どもも寝起きボサボサのままです笑
    子どもが早起きなので出来る事かもしれませんが。
    それだけでも空気が明るくなるというか、夫が前向きに仕事に行けるようになったと言っていたので良かったと思っています。私も仕事に向かう背中を見て忘れていた感謝の気持ちも一瞬は蘇りますし。笑

    2624さんも朝のお見送り優先で先に寝させてもらって(深夜の愚痴は無し)お見送り作戦で「気張ってそんな上司やっつけてきー!」と背中を叩いて送り出してみてはどうでしょうか??背中を叩いてストレス発散にも…笑

    育児のツラさはここで発散して2624さんが少しでも笑顔になれる時間が増える事を祈っています。
    長文すみませんでした。

    +30

    -0

  • 2628. 匿名 2019/06/06(木) 07:27:45 

    1.7で指差しと言葉も出て指示も通るのに、どこが発達に遅れが見られるんでしょうか?
    そんな子たくさんいると思うのに..

    +13

    -0

  • 2629. 匿名 2019/06/06(木) 08:31:57 

    暑いですねー。肌着をユニクロのメッシュの袖なしロンパースにしてるのですが、袖なしワンピースとか着せると首元の肌着が見えます。ふつうに半袖Tシャツでも、首元の肌着見えるものもあります。みなさんそーゆーの気にしてます?
    肌着が見えないように工夫してるよ プラス
    肌着見えてても気にしてないよ マイナス

    +10

    -30

  • 2630. 匿名 2019/06/06(木) 08:47:05 

    1.7の娘が急に夜泣きをするようになった。泣き出したら1〜2時間は泣いてて、抱っこ〜って腕伸ばしてくるから抱っこしたら仰け反って嫌がる、ちゃ!(お茶)って言うから渡したら払いのけられる、というような感じで何をしてもずっと大泣き(;_;)今まで夜泣きという夜泣きは経験してなくて、1歳頃に断乳をしてからはしっかり寝てくれていたからビックリ。月齢が進むにつれて寝てくれるものだと勝手に思っていたから、ここにきて育児は本当に予想外のことがたくさん起きるな〜と改めて感じてる…笑

    +24

    -0

  • 2631. 匿名 2019/06/06(木) 09:24:08 

    夜泣きしてるお子さんをお持ちの方に
    お聞きしたいのですが
    お家はマンションですか?
    一軒家ですか?

    マンション +
    一軒家 -

    +35

    -15

  • 2632. 匿名 2019/06/06(木) 09:55:46 

    子どもを産んでから1年半、夫にイライラしてギスギスした雰囲気になることも多かったけれど、山里さんと蒼井優ちゃんの会見を見てもっと大切にしようと思いました。私が笑ってもあんなに可愛くないけれど、あんな風に笑っていたいなぁ。そして息子のことも沢山笑わせたい。幸せにしたい〜!ひとり言失礼しました。

    +34

    -0

  • 2633. 匿名 2019/06/06(木) 10:49:50 

    1歳と2週間ほどです。全然お茶を飲んでくれません。口に含んで飲まずに出すだけ…これから暑くなるし汗をかくし脱水とか心配(T_T)心配しなくても飲んでくれるようになりますよね??😭

    +7

    -0

  • 2634. 匿名 2019/06/06(木) 10:50:39 

    >>2622
    かわいいー!ちょうどサンダル買おうと思ってたけど、買い物行っても好みのデザインが無くて。これ買おう!

    +4

    -1

  • 2635. 匿名 2019/06/06(木) 10:59:46 

    >>2633
    1歳9ヶ月ですが、うちも離乳食開始時期~1歳ちょい過ぎまでは母乳以外の飲み物全部拒否でお茶飲みませんでした。
    ストローマグもスパウトも哺乳瓶もダメ。お茶もいろんなメーカーの麦茶を試したり、ルイボスや他のお茶を試してもダメでした。
    1歳を少し過ぎてから卒乳して牛乳をあげるようになってから牛乳の美味しさに目覚めたようで、そこからはお茶も飲むようになりました。
    これから暑くなってくると心配ですよね。
    飲んでくれなかった頃は離乳食に汁気の多いものを作ったり、フルーツをあげるなどして水分多く摂らせるように意識してましたよ。

    +4

    -0

  • 2636. 匿名 2019/06/06(木) 11:11:17 

    イフミーのサンダルの話が出てますが、
    うちは女の子なのでシンプルかつレース調なところも気に入ってこれを買ったのですが、
    二ヶ所あるマジックテープがよく外れてしまいます。ちゃんとグッと強くはめてるのですが…

    デザインも機能もバッチリですが、ご購入する予定がある方はマジックテープのところもチェックしてくださいね(;o;)

    +10

    -0

  • 2637. 匿名 2019/06/06(木) 11:50:37 

    イフミーのサンダル、ものすごく臭くなりませんか?
    1.6の息子に履かせてるんですが、1回外遊びすると足と靴から強烈な悪臭を放ちます。
    ちなみにコラボ品とかじゃなく、バースデイで買ったものです。
    他の靴ではなったことないし、上の子(女の子)もサンダル履きますがこんな臭いはしたことないです。イフミーを使うのは息子が初めてです。
    男の子だから?そうだとしたら将来が心配笑

    +6

    -0

  • 2638. 匿名 2019/06/06(木) 12:35:51 

    旦那が出張でいない日が続くとどんどん余裕がなくなるのどうにかしたい
    子どもにキツくなるし
    それで子どもの機嫌も悪くなるし
    悪循環でしかないな
    甘ったれな自分が嫌になるよ

    +16

    -0

  • 2639. 匿名 2019/06/06(木) 12:38:10 

    2、3ヶ月に一度実家に帰る程度なのですが、
    みなさん子どもの食事の時の椅子ってどうしてますか?
    離乳食の時期は大人の椅子にチェアベルト付けてたのですが自分で食べるようになり大人の椅子では机が高過ぎてしまいます。
    あまり頻繁に帰るわけでもないのであまり高いものやかさ張るものはなぁと思い考え中です。
    何か良いアイディアがあれば教えて欲しいです(^∇^)

    +3

    -1

  • 2640. 匿名 2019/06/06(木) 12:46:15 

    >>2637
    同じくです。
    毎回石鹸とお湯でしっかり洗わないと取れないくらい臭います。
    なのでイフミーは水遊び専用にして、今は他のサンダルをはかせています。
    今はいてるのも同じようにつま先が覆われるデザインのサンダルですがほとんど臭いません。

    +3

    -0

  • 2641. 匿名 2019/06/06(木) 12:47:32 

    >>2639
    座布団みたいなのはどうですか?
    ベルト付きもあるみたいですよ(^^)
    1歳児の母が語るトピ Part22

    +11

    -0

  • 2642. 匿名 2019/06/06(木) 12:58:05 

    朝はいつも6時頃に起きるんだけど今朝は5時過ぎに起きてて、その後まだ眠そうだったからがんばって寝かせたら1時間くらいでもう一度寝てくれた。
    次に起きたのは8時過ぎ。
    いつもなら8時半には散歩に行かないと行けないのに今日は9時半まで家にいられた。
    昼も帰りの自転車で寝てしまって起こしてお昼ご飯食べさせないといけないのに今日はずっと起きてたし昼寝もいつも通りの時間にすっと寝た。
    8時起き最高だな!
    毎日8時まで寝てください。

    +14

    -1

  • 2643. 匿名 2019/06/06(木) 13:17:17 

    ニューバランスのサンダル買ったんだけど、マジックテープで脱ぎ履きしやすいが故、子どもがサンダルを自分で脱ぐのにハマっちゃった。
    公園でベリっと自分で脱ぐ→私が履かす→脱ぐ
    の繰り返し。へとへと。

    +11

    -0

  • 2644. 匿名 2019/06/06(木) 13:19:08 

    ストローマグで遊ぶのやめてー。
    口に水を含んではベーっと吐いて服がびしょ濡れ。

    +28

    -0

  • 2645. 匿名 2019/06/06(木) 13:28:22 

    3ヶ月前、人見知り大魔王で支援センターとかいってもギャン泣きで落ち込んでいると書いたものです。
    あれから娘のペースで少しずつ人見知りが落ち着き、今日初めて私から離れて長時間遊ぶことができました。
    ゆっくりペースだけど、成長してるんだなーと嬉しかったです。
    あのとき励ましてくださった皆さん、ありがとうございます。いつもここで悩みやストレスを聞いてもらい、日々頑張れています!

    +18

    -0

  • 2646. 匿名 2019/06/06(木) 13:29:41 

    >>2644
    我が家も、朝着替えさせて一時間後に服をびしょびしょにされました!
    きっと、今の時期ならではなんだろうけど、地味にストレス!

    +9

    -0

  • 2647. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:47 

    生協頼み始めたけど、14時半〜15時という絶好のお昼寝時間にやってくる…なので今日は全て色々早めてみた。
    あぁ、午後が長いなぁ…

    +11

    -0

  • 2648. 匿名 2019/06/06(木) 13:30:49 

    >>2625
    仰向けではなくてつかまり立ちさせて変えるのはどうでしょう?

    +9

    -0

  • 2649. 匿名 2019/06/06(木) 13:42:12 

    比較的新しい住宅街にある小さな公園が一番近くて行くんだけど、ベンチ下にタバコの吸い殻が大量に落ちてたり、酒の缶が落ちてたり。ゴミ箱ない公園だけど、どうしてゴミをポイ捨てできるのか理解不能。子どもが遊ぶところだしほんとやめて欲しい。

    +22

    -0

  • 2650. 匿名 2019/06/06(木) 13:47:40 

    ウンチの時はお風呂場でオムツ取り替えてます。
    ふざけて暴れまわって部屋が汚れる心配もないしシャワーで綺麗にできるしいい感じです。
    夏は着替えも冬に比べて楽なのでそこはありがたいです。

    +3

    -0

  • 2651. 匿名 2019/06/06(木) 13:55:11 

    お昼寝してる娘をギュ―ッと抱っこして好きなテレビ見る。一番安心できるひととき
    家事はまったく進まないけどね…(^_^ゞ

    +17

    -0

  • 2652. 匿名 2019/06/06(木) 14:25:32 

    オクラについて質問です!

    オクラが大好きなのですが、近所のスーパーには外国産のオクラしかありません。

    流石に中韓産は口に入れる物は怖いので買わないですが、他の外国産なら買いますか??

    買う プラス
    買わない マイナス

    よろしくお願いします!


    +22

    -33

  • 2653. 匿名 2019/06/06(木) 14:29:39 

    ここ何日か、逆さバイバイ?(手のひらを自分の方に向けてするバイバイ)をするようになってしまいました。以前は正しくバイバイ出来ていたのになんで…?
    ネットで調べてみると、自閉症の疑いとか出てきて不安になってます。よく目が合うし、あやすと笑うし、名前呼んだら返事もするのですが…心配しすぎでしょうか?

    +5

    -5

  • 2654. 匿名 2019/06/06(木) 14:31:02 

    妊婦さんや上の子がいる方に教えて貰いたいです。
    そろそろ2人目が欲しいのですが、ベビーカー拒否のため抱っこや抱っこ紐ばかりで悩んでいます。
    やはり妊娠すると抱っこ紐は使わなくなりましたか?

    +7

    -0

  • 2655. 匿名 2019/06/06(木) 14:49:57 

    オクラはこの間コープで買ったやつが国産だったなぁ。スーパーではタイとかフィリピンのオクラが多いよね。

    +14

    -0

  • 2656. 匿名 2019/06/06(木) 14:54:58 

    >>2654
    妊娠中です。
    うちの子もベビーカー拒否です。
    初期はヒップシートを使っていました。(自己判断です💦本当は良くないかもしれません)
    後期はさすがに抱っこできなかったので、お店のカートでは「3つだけ買うね!たまごと牛乳とお豆腐!」など口にしながら「あと一個でおしまいね」と急いで買って終わったら「カート乗っててくれたからお買い物できたよー!ありがとう!助かったよ!」とたくさん褒めて慣れさせました。
    でも買い物は基本旦那が休みの日にまとめてして、後は二人で公園に行く時は三輪車にしていました!

    +11

    -0

  • 2657. 匿名 2019/06/06(木) 15:31:05 

    >>2611
    私も親や親戚に子供の写真や動画送って思わぬ方向からダメ出しされた事がよくあります、そんな厚着させてとか離乳食の量とか、、見てほしいのはそこじゃないのにって思いますよね

    +9

    -0

  • 2658. 匿名 2019/06/06(木) 15:36:08 

    >>2624 です。

    >>2626 >>2627 さん、深夜に関わらず返信をありがとうございました。
    過去にも何度か同じことがあり、それぞれパワハラをしてくる上司が悪いけれども、やはり夫にも改善していかなければならない性格の部分もあるように思え、こちらも疲れていたら「情けないな」とつい正直思ってしまう部分があります。

    でも >>2627 さんのコメントを読んで、その改善する方法は私のサポートでも為し得ることなのかなと、衣食住を預かる私も努力する必要があるなと感じさせてもらいました。
    今朝は早くに起きて夫と子どもとの時間を取れるように、玄関で笑顔で見送れるようにしてみました。
    夫が家でホッと安らげるよう、私なりに努力していきたいと思います。
    お二方、親身なコメントありがとうございました。

    +9

    -0

  • 2659. 匿名 2019/06/06(木) 15:43:54 

    >>2624
    育児で大変な時に旦那様の心配までしないといけないのはしんどいですね、退職まで考えてる位ならダメ元で上司のさらに上の立場の人に相談はできませんか?余計こじれてしまったら辞める、改善されればラッキーという感じで
    このままだと私がノイローゼになりそうです!的な事を言ってめんどくさい奥さんと思わせれば絡んで来ないんじゃないでしょうか

    +7

    -0

  • 2660. 匿名 2019/06/06(木) 15:47:48 

    テレビで明日から梅雨入りとやっています。
    質問なのですが、まだ歩かないお子様お持ちの方、雨の日の移動はどうしていますか?抱っこ紐だと重すぎるし車はないし基本はベビーカーなのですが、雨よけカバー持ってません。買うべきかな?

    +6

    -0

  • 2661. 匿名 2019/06/06(木) 15:54:01 

    自分が熱と頭痛の咳で病院で待ち中です。
    旦那が早く帰ってきてくれたから病院来れたー!
    でも自分が熱出るなんてひっさびさすぎて体の節々が痛くてしんどい。娘にうつらないといいな。
    それにしても待ち長すぎる。

    +8

    -0

  • 2662. 匿名 2019/06/06(木) 16:01:50 

    >>2653
    自閉症の逆さバイバイって、自分と相手の立ち位置の違いが理解できないからですよね
    普通は、手のひらを相手に見せると理解して鏡のように手のひらを見せ合うことをするのに
    自閉症の子は全く同じように(相手の手のひらが見えてるから自分の手のひらも見えるように)やる、それが逆さバイバイ。
    質問に対して答えではなく質問をそのまま繰り返す、オウム返しなんかも同様に立場を入れ替えて考えられないから起こるそうです。
    なので前はきちんとバイバイしていたのならただそういう遊びみたいなものじゃないですかね。

    +11

    -1

  • 2663. 匿名 2019/06/06(木) 16:49:40 

    下のお部屋に子連れのお客さんが来ているみたいで、大勢の子どもたちの奇声やらドンドンする音やらがかれこれ4時間は続いてる…騒音はお互い様なんだけど、そんなに長時間うるさくするなら公園にでも行ってほしい…

    +12

    -0

  • 2664. 匿名 2019/06/06(木) 17:27:11 

    半袖パジャマで寝てる方、冷房もつけてますか??

    +25

    -0

  • 2665. 匿名 2019/06/06(木) 17:42:57 

    子供のヘアカット失敗した!ごめん〜😭

    +10

    -0

  • 2666. 匿名 2019/06/06(木) 19:59:33 

    怒ると物をとにかく投げまくる1.5です
    思った通りにいかなかったり、危なくて辞めさせたりすると怒って泣きながら物を投げまくります..
    目の前にあるもの何でも投げるので危ないし、家ならまだいいけど外でやられると危ないので機嫌を損ねないようにひやひやしています
    投げるものがなくなったらひっくり返って大泣き。
    みなさんもこんな感じですか?誰もが通る道なのかな
    今日は一日何回あったんだろう( i _ i )
    あーーーつかれた...

    +22

    -0

  • 2667. 匿名 2019/06/06(木) 20:17:32 

    ストレス溜まりまくりでやばい…。
    今日は通院と薬処方で病院行ったけど待ち時間長いし子どもぐずるし暑いしで疲れた。

    旦那に「ゆっくり休んで」とか言われたけど1歳児いて休めるわけないじゃん。意味わかんない。
    旦那は自室にこもれていいな。私は子どもとずっとリビングだしリビングで寝てるし休まる暇なんてない。

    +28

    -0

  • 2668. 匿名 2019/06/06(木) 20:28:00 

    >>2666
    ちょうど今まったく同じことを書きに来ました。。
    うちもその頃の月齢から1.10の今に至るまで投げまくりです。
    今日午前中だけ数えてたら10回以上投げました(T_T)
    毎回「ダメよ」って叱るから、必然的に叱る回数も多くなるし、どう対応するのがいいかわかりません。
    投げたらボールを手渡せとは言うけど毎回都合よく手元にボールないし、家中カラーボールひっくり返ってて散らかってるのがものすごいストレス。
    いつまで続くのか。。

    +9

    -1

  • 2669. 匿名 2019/06/06(木) 20:45:32 

    一歳半検診終わりました!
    普段なら絶対寝てる時間だったから、頑張って運動させて午前中に寝せてから挑みましたが、思ったよりも人見知りもせず、積み木も指さしもOKでした!

    まだ全く言葉が出ないので、念のため臨床心理士の方に面談して貰いましたが、「指示も理解もしてるしよく笑うし、言葉がうまく出てきてないだけだと思います」と言ってもらってちょっと安心しました。
    言葉が出ない以外に心配しているところは特になかったのですが、保育園に通っており、うちの子よりも小さい子もよく喋っているので不安もありましたが、やはりプロの方に話を聞けると安心しますね(^^)
    もちろん、まだ何もないとわかったわけではないですが、いつも保育園帰りはグズグズの子供が一日素直でご機嫌でいてくれたので私もとても楽しい一日でした。
    明日からもがんばろう!

    +15

    -4

  • 2670. 匿名 2019/06/06(木) 21:08:16 

    >>2658
    2627です^ ^
    しっかりせーよと思う気持ちもすごく分かります笑

    母から激務なのに労ってあげなさいと叱られた時に、24h休み無い私は誰が労ってくれるん!?何で!?と思ったけど私しかいないんですよね…
    夫は夫なりに頑張ってくれている部分も余裕が無くなると全部ダメな人に見えていて悪かったな…と余裕が出てきて思えるようになりました。
    今また激務でワンオペになりかけているので落ち着いたら何か買い物とかでストレス発散させてな…と伝えています。こっそりお菓子は買っています。笑

    ご主人も他の誰でもない2658さんとお子さんに笑顔でいてもらえるのが何よりのパワーだと思いますし、2658さんが歩み寄って笑顔でお見送りされたのはとても嬉しかったんじゃないですかね!!
    ご主人が元気になって2658さんが少しでも休まる時が来ますように…

    でも本当に危なそうなら他の方もおっしゃるよつに労基や会社へ話しするのも手だと思います。
    どうかお身体を大切になさってください。

    また長文失礼いたしました。

    +7

    -0

  • 2671. 匿名 2019/06/06(木) 21:10:44 

    1歳半、嫌なことがあると床に頭を打ち付けます。ネットで見ると怒ってはダメ、抱きしめてあげましょうと出てきますが何回もやるのでこちらもイライラし、怒ってしまいます。上手に辞めさせる方法はありますか?また同じように自傷行為するお子様はいますか?(T_T)我が子以外でこんなことしている子見たことがないので心配です。健診では様子見で終わりでした。

    +9

    -0

  • 2672. 匿名 2019/06/06(木) 21:12:25 

    >>2660
    その頃は重かったですが抱っこ紐に傘でした(^^;
    ベビーカーに傘をさせるさすべぇみたいなやつ付けて傘をさして子どもはレインカバーって方もいましたよ!

    +4

    -0

  • 2673. 匿名 2019/06/06(木) 21:14:17 

    1歳9カ月、いまだにコップに入った牛乳をひっくり返して遊ぶんですけど、こんなのうちだけ?

    +6

    -1

  • 2674. 匿名 2019/06/06(木) 21:16:27 

    >>2671
    うちも床ではないですが、自分で頭を叩いたり、椅子とかに打ちつけて怒ります。

    見てると若干加減してる雰囲気があるので、様子見してます。大怪我にはならないと思うので。

    +7

    -0

  • 2675. 匿名 2019/06/06(木) 22:43:01 

    別トピで、子どもに靴履かせたまま抱っこするな、電車の座席の上に立たせるな、的なのがあって思ったんですけど。
    公園のさびれたかんじのベンチに、子どもが靴のまま登るのは
    だめだよ、靴ぬがせるよ プラス
    靴はいたままでもいいんじゃない? マイナス

    娘が結構よじ登るのが好きで。そのたびに脱がして、また履かせて、てするのがめんどいなーと思ってしまう。

    +3

    -21

  • 2676. 匿名 2019/06/06(木) 23:08:57 

    1.10の我が子も、最近物を投げるのがブームみたいです。玩具とかそこら辺にある物をポイポイ投げる、落とすの繰り返し。
    支援センターでもやるから毎回怒るけど、本人的には怒られるのも含めて遊びみたいになってる。
    早くブームが終わって欲しい、、

    +4

    -0

  • 2677. 匿名 2019/06/06(木) 23:11:55 

    あと1ヶ月でこのトピも卒業。
    たまに2歳児トピみるんだけど、中々やばいね💦大変さがレベルアップしてるみたい。私乗り越えられるかな…

    +13

    -0

  • 2678. 匿名 2019/06/06(木) 23:14:12 

    1.4のうちの子も物投げるよ。
    ポーイって投げて、「あ!んあ!」とか言って投げたもの指差して私に拾わせる。っていうのまでがセット。ポイポイするから部屋の中散らかりすぎだよ。

    +7

    -0

  • 2679. 匿名 2019/06/06(木) 23:15:03 

    >>2675
    プラマイ反応しないのでマイナスにしてください。
    でも、自分の場合ならできるだけベンチには立たせないようにしています。
    毎回都度座らせて、座れないならベンチから離れるようにしてました。
    どうしても立ちたいなら脱がせます。
    私がベンチに座る際は汚れた場所として認識しているし、靴のまま立たせている人を見ても良いも悪いも思いません。
    だけど周りの人がみんな気にしないとは限らないので自分はさせないようにしています。
    抱っこの時は、周りに人がいてぶつかりそうなら脱がせます。
    だけどずっと抱っこはさせてくれないし、そこは難しいけど臨機応変かなと思います。

    +4

    -0

  • 2680. 匿名 2019/06/06(木) 23:18:00 

    みなさんは育児中のストレス発散や気晴らしって何されてますか?
    私はお菓子食べるかひたすらネット見るしかないです😭

    +12

    -0

  • 2681. 匿名 2019/06/06(木) 23:21:58 

    今さっき旦那に、24時間365日子どもと一緒にいれて幸せじゃん。子どももお母さんとずーーっと一緒にいれて安心だし幸せだよ。って言われた。そうかもしれないけどわたしゃ疲れたよ。抱っこ抱っこだし、アパートだから音とか泣き声も気になるし、つらい。

    +24

    -0

  • 2682. 匿名 2019/06/06(木) 23:24:19 

    もうすぐ2歳の息子だけど、0歳児の姪に発達追い抜かれそうな勢い(−_−;)
    男の子ってほんとに発達遅い…

    +6

    -4

  • 2683. 匿名 2019/06/06(木) 23:26:08 

    全員ってわけじゃないけど、私の友人知人、奥さん側の実家の近くに住んで子育てしてる人が多くてうらやましい。めちゃくちゃ手伝ってもらってるし、サポートあるから仕事もできるし。私ばっかり1人でクタクタになって節約してみすぼらしい…。インスタとか見なきゃ良いのにバカだなぁー自分。

    +7

    -2

  • 2684. 匿名 2019/06/06(木) 23:27:18 

    >>2681
    言われる、言われる!
    確かに幸せだと思うけど、想像されてるのとは違うよね…
    育てにくいタイプの子だと、修行だし…

    +9

    -0

  • 2685. 匿名 2019/06/06(木) 23:28:49 

    >>2675
    さびれていても椅子であれば子どもにもここは椅子だから違うところ登ろうね〜とその場を離れると思います^ ^
    誰か座るかもしれないし…椅子に登るなら脱がせます。

    +8

    -0

  • 2686. 匿名 2019/06/06(木) 23:30:10 

    >>2671
    うちは自分で頭をぽこぽこやったときに、「やめて、ママの可愛い◯◯ちゃんをぶたないで」
    って言って抱きしめたら、味をしめたのかニヤリとして、こっちをチラ見しながらぽこぽこやるようになりましたよ。

    今は無視してます。

    +3

    -0

  • 2687. 匿名 2019/06/06(木) 23:30:16 

    まぁ公園のベンチは雨ざらしだし、土足でいいんじゃないかなーと思うよ。そんなに気にしてたら外で遊べないよ。

    +13

    -2

  • 2688. 匿名 2019/06/06(木) 23:30:58 

    >>2680

    同じくですよ~
    出掛けたりとかなかなかできないから結局それくらいになっちゃいますよね。
    週末に旦那に見てもらって、買い物とかお茶とかするけどもう、一時しのぎな感じで…
    今は無理なのかなぁ。
    他の方のコメントも参考にさせて頂きたいです。

    +2

    -0

  • 2689. 匿名 2019/06/06(木) 23:31:45 

    >>2662さん
    お返事ありがとうございます!
    そういう遊びですか…!とりあえず現時点では逆さバイバイ以外に気になる点はないので、じっくり様子を見たいと思います。

    +1

    -0

  • 2690. 匿名 2019/06/06(木) 23:32:07 

    子供の話ではなく申し訳ないのですが、みなさんは毎日体調良いですか?
    私は数年前に自律神経が弱くなってから、胃の不調や頭痛やらがしょっちゅう起こります。
    それまでは本当に健康体で体調不良なんて年に数回あるかないかだったので、昔はこんなことなかったのにな~体調悪いの辛いな~とよく思うのですが…
    みなさんはどうですか?
    ➕頭痛や胃痛、何かしら体調悪いことよくあるよ!
    ➖月に体調不良な日があるかな?ないかな?くらい!

    +32

    -4

  • 2691. 匿名 2019/06/06(木) 23:34:25 

    >>2690
    今まさに胃もたれでげろげろしてます。
    うちの子は寝ないタイプで、妊娠期間含めるともう3年近く細切れ睡眠、慢性的睡眠不足で、体調はいいんだか悪いんだかもうわかりません。

    +6

    -0

  • 2692. 匿名 2019/06/06(木) 23:41:25 

    公園のベンチ、汚かろうが一応公共の場だから誰かが座るかもしれない場所には立たせないように教えた方がいいんじゃないかなと思います。
    他の方も言ってるけど、他人がしてる時は気にしなくていいけど自分自身は気をつけるようにするというか。
    すぐには言う事聞かないだろうしルールガチガチじゃなくてもいいけどね。

    +9

    -0

  • 2693. 匿名 2019/06/06(木) 23:53:36 

    >>2683

    私も実家遠くて頼れず、
    仕事もできず、もちろん保育園にも入れずに自力でやってます。わかるわかる、羨ましいですよね。
    でも、誰にも頼らず(旦那だけ)大変だけど自分たちだけで育児頑張ってることは将来、苦労した分、いい思い出になるんじゃないかなって自分に言い聞かせてます。毎日しんどくてボロボロですが💧


    +10

    -0

  • 2694. 匿名 2019/06/07(金) 01:39:55 

    >>2683
    うちもそう。転勤族で両家は遠方、そんなんで仕事なんて見つからないし、夫は激務なのでワンオペ育児。
    同年代の人が次々マイホームを購入して、しかも地元で実家の近くで、両親のサポートも受けながら子どもを保育園に通わせてバリバリ共働きしてるのを見たらもう眩しくて眩しくて…(^_^;)
    自分で選んだ道とはいえ、独身の時の自分に色々とアドバイスしてやりたいくらい(笑)
    どこでも使える資格を取れ!地元で結婚も悪くないよ!転勤妻きついよ!って。
    でも今の夫がいて、このかわいい子どもがいるので、タラレバ言ってても仕方ないし頑張ります。

    +7

    -0

  • 2695. 匿名 2019/06/07(金) 06:41:01 

    アンケートをお願いします。1歳9カ月の娘がいます。明日保育園の運動会なんですが、私が39度超えの熱を出してしまいました。娘が参加する種目は父親との親子競技だけなので、私が居なくても競技には参加できます。私の熱が明日も下がらない場合、父親と2人で参加したほうが良いでしょうか。
    参加させてあげたいけれど、普段外出時は基本私が娘の面倒をみているためドタバタするのが目に見えているので心配で。

    父親と2人で参加→プラス
    欠席する →マイナス

    +13

    -1

  • 2696. 匿名 2019/06/07(金) 07:12:06 

    昨日の夜中に1.4の娘が寝言でママ!ママ!パパ!パパ!と言っていた。
    その声で旦那も私も目が覚めてしまったけど、可愛かったから全然いい!

    +3

    -0

  • 2697. 匿名 2019/06/07(金) 07:43:16 

    >>2695
    自分の熱で子どもは休ませないですね。
    せっかくの運動会だし、短時間だしそれくらいはご主人に頑張ってもらっていいと思います。

    早くよくなるといいですね。お天気は大丈夫そうですか??

    お大事にしてください。

    +0

    -0

  • 2698. 匿名 2019/06/07(金) 07:52:29 

    うちの1.8の息子は、寝言できゅーきゅーしゃ!
    でんしゃ!って言ってる。

    可愛い

    +0

    -0

  • 2699. 匿名 2019/06/07(金) 07:55:33 

    >>2680
    ファッション雑誌読む!
    美人百花系が大好きなのでピンと来たコーディネートを発見したら脳内で自分で着せてどこにお出かけしようかな~って妄想してる
    普段はガウチョorスキニーパンツ+スニーカー履いて動きやすい格好重視だから洋服を見てるだけでも気分が上がる
    あと料理のページも美味しそうなレシピを見つけたら作ってみようかな~♪ってお菓子食べながら眺める(眺めるだけ…)

    +0

    -0

  • 2700. 匿名 2019/06/07(金) 08:04:36 

    牛乳が嫌いで全然飲んでくれないのですが、
    この場合フォローアップはやめちゃダメですか?
    ご飯もおやつもよく食べます。

    やめてOK +
    牛乳飲めるまでフォローアップ飲ませるべき -

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード