ガールズちゃんねる

1歳児の母が語るトピ Part22

2700コメント2019/06/07(金) 08:04

  • 1001. 匿名 2019/05/17(金) 15:19:22 

    >>1000
    汗で出てるんじゃない?
    こまめに取らせてるなら心配することないと思うよ

    +10

    -0

  • 1002. 匿名 2019/05/17(金) 15:21:04 

    昼間はお年寄りしかいない古い団地に囲まれた公園があって、アスレチックがあったり綺麗な砂庭があったり小さなこどもと遊ぶにはちょうど良さそうで今日は初めて連れていったんだけど、静かすぎて異様だった。
    でも何だか周囲の窓から視線を感じるし、私たち以外誰も来てないのが納得してきて、子どももつまらなそうだし眠そうだから帰ろうとしたら久しぶりのイヤイヤ爆発。
    帰るのもイヤ、遊ぶのもイヤ、地面にのたうち回って大騒ぎ。
    あまりに静かすぎる団地だからそのうちベランダや踊り場にまでお年寄りが出てきて、終いには道路にまで出てくる人も。
    私も子どもも砂まみれになりながら抱き抱えて帰ろうとしたらすぐそばの植え込みの影からおばあちゃんが顔を出して「大変ね」と労ってくれた。
    遠回しに大勢にじろじろ見られるより声かけてくれる方が何だかホッとしてしまったよ。
    あの公園にはもう行かないでおこうと思う。

    +48

    -2

  • 1003. 匿名 2019/05/17(金) 16:09:57 

    キッズモデルの撮影に行ってきました。ぐずってたけど大きい公園で楽しそうに遊んでいるところを撮ってもらえいい記念になりました。

    +10

    -10

  • 1004. 匿名 2019/05/17(金) 16:23:23 

    1歳半の息子、13時過ぎに昼寝はじめてまだ寝てる…
    普段から無理に起こしてないので起きるの待ちだけど、3時間超えた(゜o゜;
    最近は午前外遊びの帰りにベビーカーで寝て小1時間で昼寝終了が多かったから、家事がはかどってすごく助かったけど、夜寝てくれるのか…

    +16

    -1

  • 1005. 匿名 2019/05/17(金) 16:26:35 

    子どもが昼寝から起きる瞬間いつも心臓バクバクする。
    起きた瞬間大泣きするか、泣かなくてもいきなり襖開けて出てくるのが怖いと思ってしまう…
    今も起きるの待ち。

    +46

    -1

  • 1006. 匿名 2019/05/17(金) 16:43:10 

    支援センターのランチ会に参加したんだけど、
    どうしても自分の子がグズってると他の子が大人しくしてると落ち込んでしまう。
    1歳過ぎてやりとりも出来るようになって前より手がかからなくなったと思ってたけどやっぱり他の子と比べるとすごく大変で、障害とかあるんじゃないかと心配になってしまう。

    +45

    -0

  • 1007. 匿名 2019/05/17(金) 16:49:25 

    公園での様子、どちらかといえば…

    走ったり遊具で遊んだりよく動く → プラス
    石や葉っぱを拾ってあまり動かない →マイナス

    +26

    -42

  • 1008. 匿名 2019/05/17(金) 16:50:02 

    >>1006
    でもランチ会ってことはお昼寝の時間だったりぐずりやすい時間帯じゃないですか?
    わたしも同じような支援センターのクリスマスランチ会みたいなので、ギャンギャン泣いたあげく寝てしまって、ランチ持って帰ったという苦い思い出があります。食べるの好きだから喜ぶかなと思って参加したのでわたしも落ち込みました。障害とかじゃなくてタイミングですよきっと!

    +33

    -0

  • 1009. 匿名 2019/05/17(金) 16:57:41 

    >>1007
    うちはマイナスの動かないか、永久ブランコか、道路に出たがる、です。
    遊具や砂場で遊んでほしい…(;_;

    +9

    -0

  • 1010. 匿名 2019/05/17(金) 17:08:29 

    アカチャンホンポとかで売っているUVカットの薄いパーカーを買おうか迷っています。
    公園で長時間遊ぶ時とか使っている方いますか?
    それ以外にこれから薄着になったときにスーパーや飲食店等で冷房冷えすぎな時に羽織るのに便利かなと思っています。
    買うとしたら男女どちらでも使えそうな物を選んでいつか2人目でも使いたいなと思っています。

    +15

    -0

  • 1011. 匿名 2019/05/17(金) 17:44:04 

    以前、サンダルの話題が出てましたが、サンダル履かせるときって靴下履かせますか?
    てっきり裸足で履かせるものだと思ってたんですが、ベビー用品店でサンダル用の靴下を見かけたので気になりました。

    履かせる→+
    履かせない→-

    +2

    -23

  • 1012. 匿名 2019/05/17(金) 17:45:33 

    >>1006
    うちは1歳半男児だけど、やっぱりひとりだけウロウロしたり片付けの時間になってもぐずって大泣きして周囲から浮いてる。
    でも以前見かけたコメントに、そういう紙芝居の会とかランチ会とかリトミックに参加する子ってそもそもおとなしく出来る子ばかりだからっていうのを見て気が楽になったよ。

    +30

    -0

  • 1013. 匿名 2019/05/17(金) 17:52:35 

    公園で会うママと話すことになった時の自分の口下手具合に落ち込みます…後からこう言えば良かったとか余計にウジウジ考えすぎてる。その場だけでいいんです。深く仲良くなろうとかは思ってないけど、その場で上手におしゃべりしたい。コミュニケーション上手なママさん羨ましい〜

    +56

    -0

  • 1014. 匿名 2019/05/17(金) 17:59:29 

    昼寝が長くて起きないとか、夜寝ないとか結構見るけど起こさないんでしょうか?
    余計なお世話かもしれないし、起こすとうちも泣くからそれが嫌なのかな?
    でも夜寝なくて翌日も遅起きになるから、私は起こしてます

    +7

    -11

  • 1015. 匿名 2019/05/17(金) 18:03:15 

    1.3。味噌汁大好きで野菜たくさん食べてくれるのでよく作ります。前の日の晩に作った物をお鍋のまま冷蔵庫で保存して、次の日の朝食べるっていうのをラクでよくやってしまうのですが今の時期からこれからのもっと暑くなる時期でも衛生的に問題ないと思いますか?

    平気だと思う プラス
    作り直した方がいいと思う マイナス

    +76

    -2

  • 1016. 匿名 2019/05/17(金) 18:04:11 

    ものすごい肌が白い子だったのに、いっきに焼けてしまった(^_^;)さすがにと思い、最近日焼け止めを買い塗っています。きちんと0歳のときから、日焼け止め買って塗ってあげればよかったな。アトピーなので気にしていたけど、肌に優しいタイプだったり色々あったので早くからやってあげればよかった反省。

    +29

    -0

  • 1017. 匿名 2019/05/17(金) 18:04:27 

    >>1010
    公園で着せるのは暑いだろうなと思って買うのやめました
    真夏でも日焼け防止の為に薄い長袖パーカー羽織っていますけど、普通に暑いから子供はもっと暑いと思います
    そこまでして防がなくても日焼け止め塗る程度でいいかなと私は思いました

    +18

    -0

  • 1018. 匿名 2019/05/17(金) 18:04:31 

    靴下履かせてサンダル履くならちゃんとした靴履かせます!サンダルは素足で楽なのでサンダルほしいです😄
    ちょっと前にヒールサンダルに靴下合わせるファッションが流行ってたのでそういうオシャレなのですかね😀

    +5

    -1

  • 1019. 匿名 2019/05/17(金) 18:15:57 

    せっかくユニクロのEテレパジャマ買ったのに嫌がって着てくれない(;_;)なんでー?結局いつものパジャマ😅
    本当に意味わかんない

    +11

    -0

  • 1020. 匿名 2019/05/17(金) 18:29:23 

    みなさんのおうちは
    もうクーラー付けてますか?

    付けてるよ +
    付けてないよ -

    +28

    -51

  • 1021. 匿名 2019/05/17(金) 18:30:34 

    子供はとても可愛い。
    でも毎日毎日、思い通りにいかないことばかりでイライラして、こんなにイライラして病気になるんじゃないかと真面目に思う。特に兄弟喧嘩がすっごいうるさくてイライラしちゃう。

    +26

    -0

  • 1022. 匿名 2019/05/17(金) 18:44:38 

    旦那にイライラさせられることが多くてブツブツ文句言ってたらついにキレられた
    そうだよね、私が逆の立場だったら同じようにキレると思う
    でも私のイライラは収まらない。子供の精神衛生上 よくないことってわかってるけどこのイライラどうしたらいいんだろう。みんなどうやって消化してるんだろう。

    +39

    -3

  • 1023. 匿名 2019/05/17(金) 19:03:55 

    >>1022
    わかります。イライラ止まらないです。
    よく他トピで期待しないと楽になるとかATMと思うとか書かれてますよね。
    あの域に達観すると楽になるのかな。
    まだ期待してしまうからイライラするのかなとか思ったり。
    産後のホルモンバランスかと思ったけど、とっくに卒乳してるし、もうすぐ産後2年たつしなー😅

    +24

    -0

  • 1024. 匿名 2019/05/17(金) 19:10:40 

    >>1022
    一時保育を利用して、カラオケ行ったりラーメン食べたりしてるよ。この前は、テファニーカフェと、ゴンチャ(タピオカ)飲んできたよ。一時保育利用してみたら?私は、月2で自分にご褒美あげてる。家でイライラしちゃうしママだって人間だもん

    +37

    -0

  • 1025. 匿名 2019/05/17(金) 19:11:29 

    >>1023
    ウチの旦那は、ATMすらありません。お金が出てきません。

    +40

    -0

  • 1026. 匿名 2019/05/17(金) 19:21:11 

    パジャマ、半袖だとまだ寒いけどメッシュ肌着➕長袖パジャマでもなんか暑そう…
    そういえば長袖ボディがあるじゃん!と思って長袖ボディ➕パジャマのズボンで寝かせたら良い感じでした(^ ^)

    +11

    -2

  • 1027. 匿名 2019/05/17(金) 19:24:27 

    気がつけば頭頂部のペコペコする所(大泉門)が閉じてた。日々成長してるんだなぁ!

    +25

    -0

  • 1028. 匿名 2019/05/17(金) 19:37:18 

    >>1026さんを見て思ったんですけど、みなさん
    パジャマの時って肌着着せてるんですか?

    パジャマの下に肌着着せてるよ プラス
    肌着着せずにパジャマだけだよ マイナス

    +128

    -14

  • 1029. 匿名 2019/05/17(金) 20:07:15 

    >>1028
    むしろ肌着を着せないっていう考えがなかったです(^^;

    寝てる時って汗沢山かくっていうし、汗吸わせるためにも着せますが、大人で肌着着ない人はそういう習慣がないのかな??

    +28

    -2

  • 1030. 匿名 2019/05/17(金) 20:14:06 

    4月に1歳になり職場復帰してますが、先輩が「チョコ食べた?」と聞いてきて、まだですと言うと「まだ食べてないの?なんで?」と聞いてきます。このほかにも、唐揚げや大人と同じカレー、ケーキなどその日によって違いますが色々聞かれます。「食べさせないといつまでも食べられないよ?!」と言われるのがプチストレスです。ストック作って冷凍してることを知られると「まだそんなことしてんの?」と馬鹿にされるしもうめんどくさいので、先輩が聞いてくる食品を食べてなくても食べてることにしてます。

    +46

    -0

  • 1031. 匿名 2019/05/17(金) 20:19:46 

    地元でいつも見かける同じくらいの子連れママがいる。支援センターにはいつ行ってもいるし地元の子連れ向けイベント、ベビースイミング、公園とあらゆるところに出没してる。
    それ自体はその人の自由だしアクティブでいいんだけど、いわゆるボスママタイプでいつも大声で乱暴な言葉遣いがどこに行っても聞こえてくるのが地味にストレス。子供は放置気味でうちの子に何かしても謝らないのも嫌だなと思ってる。
    この前とうとう地元のフリーペーパーの親子フォトみたいなコーナーで見かけた時は、思わずヒッて声が出た…。

    +29

    -0

  • 1032. 匿名 2019/05/17(金) 20:21:55 

    さっき子どもにハブラシを渡したら「きー」と何度も言っていたのが、歯磨きと言っていることに気付いて感動しました。しかもちゃんとシャカシャカ動かして、ニコニコ嬉しそうにきー!と。
    でもいざ仕上げ磨きになると大暴れ(^o^)成長とともに力が強くなってきて大変です。

    +12

    -0

  • 1033. 匿名 2019/05/17(金) 20:24:00 

    >>1030
    うぇぇ、育児の先輩面して余計なお世話のマウント取りたがりだねー。
    その対応で良いと思う。
    いちいち上に立ちたいんだよね。
    そうですねーそうですねー食べさせてますねーって適当にして構わなきゃその内飽きるんじゃないかな。

    +25

    -0

  • 1034. 匿名 2019/05/17(金) 20:27:51 

    >>1030
    分かります!!うちの義母も同じタイプです。

    義理の姉がうちの子と同じ月齢の子がいるんですが、姉の子は最中を美味しそうに食べてるだの、麺づくりをあげてるから大丈夫だのいちいち報告してきてそれもストレスです。
    だから何!?って思います。

    本当にほっといてほしいですよね。

    +22

    -0

  • 1035. 匿名 2019/05/17(金) 20:39:58 

    >>1022
    私はこないだマツエクサロン連れて行ってもらいましたよ
    夫に車で送迎してもらって、夫に子供任せて私は寝そべってゆっくり施術してもらいました
    こういうことは協力的な人なのでおかげでストレス解消できたという気持ちを忘れないようにしています
    ただ、普段はイライラすることも多くてやっぱり喧嘩もします
    適度なガス抜き本当に大事!

    +9

    -1

  • 1036. 匿名 2019/05/17(金) 21:00:08 

    >>1023
    その境地になりたいけど、なかなかそれが難しいんですよね(^_^;)
    目の前にいたらどうしてもイライラするし、いや父親だろ。やれよ。って思ってしまう(口悪くてすみません)
    うちの旦那は機嫌悪いと言い返してくるから余計ATMだったら余計なこと喋らないしなという感じ。
    うちの地域は一時保育は預けられないから気分転換とかは無理です。
    でも正直イライラするのは旦那にだから旦那さえ目の前にいなければイライラしないんだよなーこれが(^_^;)

    +18

    -0

  • 1037. 匿名 2019/05/17(金) 21:03:30 

    >>1014
    0.7から夜泣き酷いから、昼寝をきっちり月齢に合った時間で起こすようにしたら夜泣き悪化しました。
    そこで”ママと赤ちゃんのぐっすり本”を買って読んでみたら、長時間起き過ぎてると眠いストレスが出て睡眠を妨げて夜中酷くなると書いてありました。なので、無理に起こすのはやめた所、夜泣きが減ったので、現在1.2ですが多少お昼寝長くても寝かせてます。朝早起きなのは光を感知するからしょうがないことで、遅く寝かしたから遅く起きるとかではないそうです。実際、たまたま遅く寝たときありましたがその日も5時起きでした。
    1歳でも後期のねんねの常識がどんなかわかりませんが、私はこんな理由で昼寝長くしてます。

    +9

    -0

  • 1038. 匿名 2019/05/17(金) 21:04:57 

    寝かしつけながらモノマネ紅白つらい笑
    笑い堪えるの死ぬ笑

    +4

    -1

  • 1039. 匿名 2019/05/17(金) 21:16:48 

    >>1028
    着せてないですよー
    なのでパジャマは汗の吸い取りの良さそうなものや、腹巻き付きをチョイスしてます♪
    私も買うときに肌着の上にパジャマ着せるの?と母に聞いたら、大人は普通パジャマのとき肌着着ないでしょ?着せなくていいよと言われました。
    パジャマの下に肌着きる人もいると思うよとはツッコミせず、まぁいいかで着せてないです。
    ですが、蒸し暑い日は背中の汗取りガーゼを仕込んで、夜中や朝方にスッと抜いたりしてます。背中の寝汗凄くて、肌着やはり着せようかと迷いましたが、着替えさせるの大変だからこのやり方で落ち着いてます。

    +4

    -28

  • 1040. 匿名 2019/05/17(金) 21:24:17 

    今日は1歳半の子とちょっと大きめの公園に行ってお昼食べてきました
    家でおにぎりと卵焼きだけだと手抜き感がするけど、公園で食べると許される気がする😌

    +31

    -0

  • 1041. 匿名 2019/05/17(金) 21:45:43 

    支援センター、職員が変わってから何となく嫌になってきた。
    違う遊びしてて絵本に興味を示さないからって「家で読んであげてないの?」みたいに言われて不快だった。
    子どもにとって支援センターは遊ぶ場所であって、絵本を見る場所じゃないかもしれないし、強制するもんじゃないと思うんだけどなー。
    1歳半ばで、しかも家以外で遊んでて、家にもある絵本に集中しろってのは難しいと思うんだけどな。
    モヤモヤするー。

    +33

    -2

  • 1042. 匿名 2019/05/17(金) 22:05:21 

    >>1014
    毎日の昼寝が長時間で夜寝ない、の悪循環だと考えものですが、たまになら昼寝が夕方までになろうが無理に起こしません。
    子どもにとって必要だから寝ているんだと思っています。大人でも、だらだらと長時間寝ていたい日もあるじゃないですか。
    子どもの体内時計がいくら正確とは言えども、ロボットじゃないし、1日のタイムスケジュールを細かく決めきって育児していると疲れませんか?
    偉そうなこと言ってますが、寝ている間に家事一通り済ませて自分がゆっくりしたい、が本音なダメ母ですが^_^;

    +16

    -5

  • 1043. 匿名 2019/05/17(金) 22:12:05 

    >>1040
    いいなあ!うちも最近はお昼のメニューが定番化しちゃって飽きてる様子、毎日定番の公園遊びも。
    少し足を延ばして大きい芝生のある公園行ってみようかな?

    ちょっと質問なんですが、電動自転車でどのくらいの距離までなら行けてますか?
    普段は片道10分もしないスーパーや公園です、最寄りの大きい公園だと恐らく20分越えそうで、長距離だと子どもが辛いかなと思ったりもして。

    +6

    -0

  • 1044. 匿名 2019/05/17(金) 22:18:25 

    三食後に必ず歯磨きをしているのですが、おやつの後も歯磨きした方がいいですか?

    歯磨きするよ プラス
    歯磨きしないよ マイナス

    +2

    -55

  • 1045. 匿名 2019/05/17(金) 22:20:38 

    >>998
    同じく目の病気かもしれません。
    うちは、6月に検査です。
    目が寄るんですが……
    どんな検査をされましたか?
    差し支えなければ色々教えてください。
    ウチは病院嫌いの夫と対立していて、診断されたらまたバトルなので気が重いです……

    +7

    -0

  • 1046. 匿名 2019/05/17(金) 22:22:18 

    >>1043
    20分くらいの大きい公園、1、2週間に1回くらいの頻度で行ってます。
    うちは幸い乗り物を見るのが好きなので景色を眺めながら静かに乗っていてくれるので。
    あとはおもちゃとか絵本を持たせたりしています。
    帰り道は寝てしまうので軽めのお弁当持って食べさせてから帰ったり色々工夫しています。
    近場に公園が色々あればいいんですけどね。

    +6

    -0

  • 1047. 匿名 2019/05/17(金) 22:24:03 

    >>1028です。パジャマの下に肌着着せてる人が圧倒的に多くてびっくりです!わたし子どもの頃からパジャマだけの人だったので、パジャマってそーゆーものだと思ってました...30年以上それできたので世間一般を知れてよかったです!

    +15

    -17

  • 1048. 匿名 2019/05/17(金) 22:35:14 

    朝起きたら子どもの着替えと朝食をした後は自分の着替え、洗濯、洗い物、化粧やヘアセットなど最低限の身だしなみ、自分の朝食などささっと済ませようとしても小一時間かかります。
    その間子どもはかまってかまってと騒ぐけど、Eテレ観せたりなだめすかしてなんとかかわしています。
    すべては少しでも早く家事など終わらせて公園に行けるようにするためなんだけど、子どもからしたら小一時間相手してもらえずほったらかされてる状態なのかなと思うと可哀想でもある。
    途中、あまりにも騒いだり泣いたら中断して抱っこしたりするけど、それはそれで早く外に連れていけと騒ぐから結局相手せず済ませてしまった方が早い。
    みんな朝はそんなものですよね?と思いたい。
    本当は昼食の下準備とか色々したいことはあるんだけどそこまでできないや。

    +66

    -0

  • 1049. 匿名 2019/05/17(金) 22:44:04 

    >>1017
    確かに大人でも長袖暑いときありますよね(>_<)
    ご意見ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 1050. 匿名 2019/05/17(金) 22:45:22 

    最近公園でのシャボン玉やボール、ストライダー、砂場セットなどをめぐるやり取りが疲れる。
    他の子が持ってる物を勝手に取ろうとしたり、その逆で持っていかれたり。
    最近買ったばかりの砂場セットを持って行ったら公園に着いた途端に他の子どもたちが群がってきて子ども同士でちょっとした小競り合いに。
    お互い様だから使ってもらっても構わないんだけど、取った取られたで泣く子も出るし親同士も気を使うし大変だった。

    +11

    -0

  • 1051. 匿名 2019/05/17(金) 22:46:01 

    >>1048私もそんな感じです。
    自分だけ早く起きて身支度とか洗濯物だけでも終わらせられたらそんな思いさせなくていいんだけど、なかなか起きられない。
    朝食後の洗い物、洗濯干し、身支度、出かける準備でなんだかんだ1時間以上かかってるかも。
    その間おかあさんといっしょ見てもらってるけど最近ママーって来てくれるから、申し訳なくなる…
    みんなこんな感じなのかな?

    こんな感じだよ プラス
    朝からそんなテレビ見せてないよ マイナス

    +115

    -2

  • 1052. 匿名 2019/05/17(金) 22:46:13 

    電動自転車持ってる方は何に乗ってますか?
    そろそろ買おうかなーと思ってネット見てるんですけどいろいろありますね😅
    やっぱかごが大きいほうがいいのかな?
    何気に自分で自転車買うの初めてだし、乗るのも久しぶりだ🚲

    +10

    -0

  • 1053. 匿名 2019/05/17(金) 23:06:43 

    朝の構ってがすごいので娘用に色々用意しました
    メイク中→空き容器を洗って娘もお化粧ごっこ
    洗濯物干し中→小さいタオルと子ども服のハンガーでお手伝いごっこ
    洗い物中→おままごとセットでぬいぐるみに朝ごはんを食べさせるごっこ
    これで少しかまってはマシになりました

    1.7でもう口に入れたりしないので、危なくない範囲で色々ごっこ遊びをさせてます

    +32

    -0

  • 1054. 匿名 2019/05/17(金) 23:11:31 

    1.3女の子です。
    もともと発達が周りと比べると遅く、健診も他の子より多く設定され、先日1.3健診に行ってきました。

    体重や身長は問題ありませんでしたが、やはりまだ発語がないのと歩かないので1ヶ月後に発達の療育に行くことになりました。

    なんとなく覚悟はしてましたが、やっぱり少し凹んでます。この子なりに少しずつ成長してるので長い目で見守っていきたいと思います。

    +33

    -0

  • 1055. 匿名 2019/05/17(金) 23:13:42 

    うちも構って、抱っこおんぶ〜が激しいので自分の身だしなみは、日焼け止め&眉毛を描くくらいです。
    しっかりメイクしたいなぁって時は子どもが寝てるときにできたらやります。服も公園遊び用のどうでもいいやつだし、髪は帽子かぶるから整えても見えないし!子どもがもう少し大きくなったらオシャレしよーと思います。

    +14

    -3

  • 1056. 匿名 2019/05/17(金) 23:32:22 

    >>1052
    住んでる家や良く行く場所の駐輪場所はチェックしておいた方が良いです。
    古い2段式の駐輪スペースは最近の前乗せ電動自転車だと入らない機種が多いです…タイヤが太くて入らないことも。

    +10

    -0

  • 1057. 匿名 2019/05/17(金) 23:40:23 

    >>1045
    >>998です。
    検査今から不安ですよね…心中お察しします。
    検査はペンライトを目にあてたり、アンパンマンのマスコットを動かして目の動きを見たりとシンプルな検査でしたが、すぐ診断されました。
    今のところは軽度だから経過観察で、2歳半に再び診察とのことでした。
    旦那様が病院嫌いで対立なんて、これ以上余計なモヤモヤを増やしたくないですよね(*_*)
    病院に診せることを反対してるとかですか?

    +6

    -0

  • 1058. 匿名 2019/05/17(金) 23:44:20 

    私も子供の頃肌着なしでパジャマ、夏はTシャツ一枚で過ごしてたなぁ〜
    冬は肌着(シャツって呼んでた)着てたけど

    +2

    -0

  • 1059. 匿名 2019/05/17(金) 23:48:46 

    >>1016
    今から始めても全然遅くないと思います!
    うちは日焼け止め塗って帽子かぶってるけどしっかり日焼けしてて、特に手の甲と腕のコントラストが食パンみたいです。
    赤ちゃん用だとがっつり日焼け止め効果もないだろうし、そのわりに外でしっかり遊ぶから日焼けしちゃうのは仕方ないと思います。

    +13

    -1

  • 1060. 匿名 2019/05/17(金) 23:53:13 

    最近すでに日差しが強くて暑くてきつい時期になってきました。熱中症で搬送されたニュースも聞きますし気をつけなきゃですね。うちはせっかくトコトコうまく歩けるようになってきたのでたくさん外遊びさせたいです😓

    +13

    -1

  • 1061. 匿名 2019/05/17(金) 23:57:39 

    今日、友達と子連れで会ってその子は友達によく似てるんだけど、私に対して(うちの子は旦那似)「自分に似てない子ってどんな気持ちなの?」って言われました。
    失礼過ぎると思いませんか?返す言葉がありませんでした。
    2人の子どもなんだから当たり前ですよね。
    自分に似てなくたって私がお腹痛めて産んだんだから大切なかわいい存在です。
    思い出すとイライラして眠れない。

    +83

    -6

  • 1062. 匿名 2019/05/18(土) 00:09:09 

    >>1022です

    みなさん気分転換にお出かけしたり一時保育を利用したりしてるんですね^^
    私のイライラの元は旦那なので、正直なところ旦那がいなければ穏やかな気持ちでいられて子供にも優しく接することができます。

    今日もキレられた後は 子供の前では平静を装いましたが、子供が寝た後は一言も会話しませんでした。
    このままだと余計に溝が深まっていくのもわかるんですが、基本的に私が折れてばかり(ブツブツ文句言ってたのはここ最近のことで基本我慢してました)のこの状況に疲れてしまい余計なことでイライラしたくないので もう話しかけるのもやめようかななんて思ってしまいました。
    こんな旦那を選んだのも私自身なので 反省しつつ、明日は旦那と子供に2人で1日出掛けてもらえるよううまく誘導してみたいと思います
    たまにはひとりの時間を過ごしたい。

    自分語り長くなり すみません!!
    みなさま素敵な週末を過ごしてください!!

    +18

    -2

  • 1063. 匿名 2019/05/18(土) 00:24:56 

    >>1061 私も「こんなにママに似てない赤ちゃん初めて見た」と言われたことがあります。
    確かに娘は夫に似てるけど…
    「お父さんに似てるね!」とかでいいのに、言い方にもやもやしました。

    +56

    -0

  • 1064. 匿名 2019/05/18(土) 06:32:01 

    >>1057
    ありがとうございます。
    最初の病院に行くのにも大げんかしました😞
    光を当てたりとかはしましたが、治るものなのか、視力が落ちてるのかわかった方がいいということで、専門医に紹介状書いてもらいました。
    うちも間歇性っぽいかな?時々おやっと思うくらいだけど、やはりすごく気になります。

    旦那は自然治癒力とか言って病院嫌い……
    やっと説得して病院に行けたけど、もし何かあっても治療はさせないだと…気が重いです。
    自分だけ病院行かないのはいいけど巻き込まないでほしい。今も何とか健康法とか言って色々やってる。勝手にやっててほしいわ。強要するな!
    って後半がちになってしまった、すみません。

    +17

    -2

  • 1065. 匿名 2019/05/18(土) 07:19:36 

    食の好みがわがまますぎてイライラしてしまう。
    昨日のおやつに美味しそうに食べてたバナナ蒸しパンを朝ごはんに出したら嫌がって食べない。
    いつでも代わりのものが出てくると思わないでよ。

    +41

    -0

  • 1066. 匿名 2019/05/18(土) 07:47:53 

    昨日の夜寝てから熱を出して、夜中に何回も泣かれて寝不足です。
    今朝もまだ熱がありました。
    (土)で良かった、、これから病院いってきます。

    +14

    -0

  • 1067. 匿名 2019/05/18(土) 08:16:06 

    1.3なのですが今から1歳半検診が心配です。
    単語が出てるの基準や指差しの基準がよくわかりません。積み木はまだ崩すのみです。
    単語は、ワンワン、ブーブーなどのものに対しての発語はなく、いないいないばあすると、にゃーいにゃーいって目隠したり、ものを渡してくれる時に、あーい!って言ったりです。
    指差しも、絵本などで興味のあるものは指差しするけどリンゴどれ?とかの質問には指差しで答えられないです。これ取ってなどの指差しも無いです。
    きっと単語はワンワンなど具体的なもの、指差しは要求や認識の指差しが出来るかを見られるんですよね。まだ少し先ですが良くないと思いつつも焦ってしまいます。近い月齢の方はどんな感じですか?また、自治体にもよると思いますが1歳半検診終えた方、どんな感じでしたか?

    +10

    -2

  • 1068. 匿名 2019/05/18(土) 08:16:16 

    1.6すぎましたが発語なし。
    歯もはえるのおそいから、食べたものをいつまでも口の中にいれたまま。
    ごっくん期よりごっくんしないんじゃないの?くらいいつまでも口の中に食べ物があって気づいたらラグとかに吐いてる…
    言うことは聞いてるだけ救いだけど…
    赤ちゃんに戻って欲しいってコメントよく見るけど、子育てに向かない私としては早く成長してほしい。

    +15

    -0

  • 1069. 匿名 2019/05/18(土) 08:17:59 

    >>1067
    うちの子は一歳半になる1日前にいきなり箱のおもちゃを積み始めたので、まだ焦らなくても大丈夫かと思います。

    +16

    -0

  • 1070. 匿名 2019/05/18(土) 08:36:23 

    >>1061
    失礼だし無神経すぎますね
    悪意あって言ってるのかそもそもそういう考えに至らないのか…
    うちなんて両方に似てません
    どちらの特徴も当てはまらなくて、親戚にもすれ違う人にもどちらに似てるとか言われたことありませんが、我が子は可愛いです
    間違いなく旦那と私の子だし、もしかしたら隔世遺伝ってやつかもしれないし
    それに、子供の頃お父さん似でも大人になってお母さん似になることもありますよね
    私がそのタイプでした
    そんな無神経な人は放っておきましょう

    +16

    -0

  • 1071. 匿名 2019/05/18(土) 09:24:21 

    >>1067
    1.6でやっと名詞のママ、わんわん、あんぱんまんの3つが出ました。ねんね、ないない、おいしーなどの言葉はいくつか出てましたが。普段も感動の指差ししかせずに、要求の指差しや、わんわんどれかなー?の問いかけにも指差ししないので案の定健診の時もしませんでした。2歳になる頃、できるようになったか電話で確認しますといわれ、その日は落ち込みましたが、1.7の今、指差しするようになったので、いっかと思ってます。不安な気持ちよくわかりますが、1.3ならまだまだ焦らなくてもいいのでは、と思います。

    +8

    -2

  • 1072. 匿名 2019/05/18(土) 09:40:08 

    >>1061
    そんなの旦那に聞けばいいじゃんね!
    気にしない気にしない

    +17

    -0

  • 1073. 匿名 2019/05/18(土) 09:53:32 

    平日はいつも帰宅は22時過ぎ。
    転勤族で近くには家族も友達もいない状態で育児しています。
    夫はいつも土日は朝遅くまで寝ており、さっきも朝ごはん食べた後寝室に一人戻りスマホをいじってたので嫌味を言ってしまいました。

    夫も朝早くから遅くまで仕事頑張ってくれてるのに、最低の妻だと反省。
    以前も私がそういう態度を取っていたら、そのことを理由に風俗に行かれたのでまた同じことされるかもと自己嫌悪です。

    +7

    -7

  • 1074. 匿名 2019/05/18(土) 10:10:40 

    1,2の娘。昨日初めて自分で立って5歩歩いた!
    しかも私の方にニコニコ向かってきた。感動ー!大変なことも多いけど、子供の成長や初めてを間近で見られて幸せ。
    私、あの瞬間を一生忘れない。

    +44

    -0

  • 1075. 匿名 2019/05/18(土) 10:25:22 

    >>1007
    遊具では遊ばず自分好みの石や葉っぱを探すのに公園中歩き回ってます(笑)

    +18

    -0

  • 1076. 匿名 2019/05/18(土) 10:45:14 

    >>1064
    なるほど〜、夫婦で根本的な考え方にズレがあるとキツイですよね(*_*)
    100歩譲って旦那様ご自身が病院行かないのはいいとしても子供にもそれを強要するのは論外!(-_-)
    斜視は特に容姿に関わることだし、早くからの治療が良いとされてるし。
    でも子の治療を進めることで夫婦間に溝ができるのは辛いですね(._.)
    うちも眠い時とかボーッとしてる時、遠くを見てる時に時々焦点が合わない感じです。
    なんとか旦那様の理解が得られる方法はないものか…。

    +11

    -0

  • 1077. 匿名 2019/05/18(土) 10:58:48 

    >>1072
    横ですが、確かに!!
    自分の旦那には似てないってことなんだから…
    仮に二人目産まれて自分に似てなかったらどうするんでしょうねその人

    似てる似てないで判断とか言葉悪いけど、、バカなんじゃないかと…

    +9

    -0

  • 1078. 匿名 2019/05/18(土) 13:33:21 

    このたび電動自転車を購入することになったのですが、みなさん何インチに乗られていますか?
    パナソニックにすると思うのですが、私は162センチあり、夫もよく使うことになるだろうから20インチか26インチかで迷っています。
    中型バイクの免許を持っていることもあり、試乗しても26インチでもあまり不安はないのですが、安定性を考えるとやっぱり20インチなのかなぁと思ったり…
    20インチだけど26インチにすればよかった、またその逆など、参考にしたいので経験談などもよろしくお願いします!

    ➕20インチ
    ➖26インチ

    +13

    -4

  • 1079. 匿名 2019/05/18(土) 14:05:24 

    見てる人少ないと思うけど、WOWOWドラマの「坂の途中の家」ってやつ、見てると本当辛い。子育てに苦しむ母親の話?なんだけど、自分と重なることがあって息苦しくなる。
    でも考えさせられるし、見てしまう。
    イヤイヤ期に入りかけた娘に、毎日手を焼いてます。可愛いです。でもイライラすることも多い。怒った後にいつも後悔してます。
    子供と一緒に親も成長するって言うけど、私成長できてるのかな?って悩む毎日…

    +14

    -0

  • 1080. 匿名 2019/05/18(土) 14:12:42 

    >>1078
    私も162で、26インチにしました。
    試乗したら20インチだとペダルの一周が早くて漕ぐ回数が多くなるというか、それがどうしても嫌だったので。近場のみならいいですが、行動は自転車メインで遠出したかったので26にしました。
    安定性はもしかしたら悪いのかも。子供は後ろ乗せですが、小回りが利かない、バランスが悪いと思うことがあり、ギリギリ通れるような狭い道が少し苦手です。それが26インチのせいか子乗せのせいかは比較してないので理由は分かりませんが。
    パナソニックギュットアニーズの26インチで7〜8キロ先の公園によく行ってますが快適です(^_^)バッテリーの持ちもいいですよ。

    +7

    -0

  • 1081. 匿名 2019/05/18(土) 15:50:13 

    みなさんは外出時のおこさんの飲み物何に入れてますか?うちは1.3でリッチェルのストローマグなのですが、保温保冷出来るサーモスのマグを買おうか迷ってます。これから暑くなるし。これからサーモス買うなら飲み口がストローのものと、直接口つけて飲むものどちらがいいと思いますか?
    今はストローだとゴクゴク飲めるけどコップ飲みは練習中です。直接飲むやつの方が長く使えそうだけど、外で飲んでほしい時にゴクゴク飲めないのは困るので迷ってます。

    ストロータイプ プラス
    直接タイプ マイナス

    +48

    -3

  • 1082. 匿名 2019/05/18(土) 16:35:23 

    水遊びが好きなんだけど水溜まりにダッシュしてびちゃびちゃされるのつらい
    ベビースイミング落ち着きないから着替え大変そうだし
    今日もびちゃびちゃで帰った
    疲れたのか3時間くらい寝てる

    +5

    -0

  • 1083. 匿名 2019/05/18(土) 16:45:03 

    1.3ですが、遊びと昼寝のタイミング難しい!
    起きて朝ごはん食べて1時間くらいで眠くなっちゃって寝ると昼ごはんの時間になって、結局出かけるの午後とかになっちゃうし、午後も本当は眠そう。
    うっかりそのまま昼寝すると午後も出かけに連れて行ってあげられず1日家ということもあります。
    みんなどんな生活リズムなんだろう?

    +14

    -0

  • 1084. 匿名 2019/05/18(土) 17:11:02 

    言葉少なめの息子、最近「なあ」と「ねえ」が言えるようになりました。
    私「すごいなあ」→「なあ!」、私「うれしいねえ」→「ねえ!」といった感じで。
    ねえって言うのが特に「にぇえ」って舌足らずな感じで可愛いんです😍
    あと絵本の余白のページをめくって「ないなあ!」って言います。
    ほんと可愛い…親バカですよね。笑

    +39

    -0

  • 1085. 匿名 2019/05/18(土) 17:27:42 

    1.6で美味しいとき『んま』以外明確な発語なしです。まま、ぱぱは分かって言ってるような、分かってないような・・全員パパ?と思うことが多いです。
    今まで1.6までに増えないだろうなと思って気にしてなかったんだけど、いざ1.6になると早く出て欲しいなと若干の焦りが。話しかけてたつもりだけど足りなかったかなとか、チャレンジやってる子が動物の名前と鳴き声一致して、チャレンジと一緒だね〜と言ってたのでやるべきだったかなぁとか。

    +11

    -1

  • 1086. 匿名 2019/05/18(土) 20:11:58 

    1歳5カ月男の子。
    遊具から離れる時に「かえる」
    お風呂を出たい時に「あがる」
    と言うようになりました。
    初めての単語って勝手に名詞だと思ってたけど、動詞の場合もあるんですね笑

    +15

    -1

  • 1087. 匿名 2019/05/18(土) 21:33:51 

    >>1078
    私は26インチに乗っていましたが身長が153cmで子供を持ち上げて乗せるのが辛くなり20インチに買い換えました(>_<)
    安定感はどちらもそんな変わらない気がします。
    26インチの時の方が漕ぐ回数が少なく済んで楽でしたし、身長があるようなので26インチで良いんじゃないかなと思います(^ ^)

    +5

    -0

  • 1088. 匿名 2019/05/18(土) 21:48:18 

    >>1061
    うちも全く私にかけらも似てないのでよく言われますが、事実なのでなにも気にしていません笑
    単純に疑問なだけですよきっと。

    +4

    -1

  • 1089. 匿名 2019/05/18(土) 21:59:37 

    >>809
    私はアトピー持ちで食洗機を購入しました

    3人用で7万くらいでした。

    もう四年目か五年目ですが
    かなり優秀でその間風呂に入ったり
    出掛けたり出来ます!

    初期投資は高いけど価値ありますよ

    +22

    -0

  • 1090. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:25 

    >>1083
    1,2の娘がいます。
    7:30 起床
    8:00 ご飯、着替え、家で遊ぶ
    10:00支援センターかスーパー
    12:30帰宅、ご飯
    13:30昼寝
    14:30おやつ、家で遊ぶ
    17:30ご飯、お風呂、遊ぶ
    20:30就寝

    予定のない平日はこんな感じです。
    しっかり歩けるようになると、公園いけるからまた疲れ具合が変わるのかなー?

    +6

    -0

  • 1091. 匿名 2019/05/18(土) 22:21:46 

    1.6になったばかりなんですが、例えばお風呂上がりにお茶を渡すとそれがきっかけでギャン泣き、仰け反り、絞り出すような叫び泣きになります。しまった、と思ってももう何をしても止まず。本当に何をしても収まりません。大絶叫しながら泣きます。今日も30分以上続き途中TVをつけ絵本を読み、だめ。DVDをつけ15分見て収まりました。その後すぐ寝ました。
    こんな大波乱はよくあることですか?夫もどこかおかしいのかとすこし心配してました。イヤイヤ期のはじまりなのか、癇癪?なのか・・昼寝起きた時、寝る前に起こりやすいです。きっかけは飲み物関係が多いです。

    +9

    -8

  • 1092. 匿名 2019/05/18(土) 22:28:08 

    >>1025
    なんて逸品な返信・・100イイネ押したいw

    さっき旦那と喧嘩しました。
    自分なりに家庭を守ろうと頑張って来たつもりなんだけど心が折れました・・。
    もう明日から自分と子どもの事だけ心配しようっと。

    +16

    -0

  • 1093. 匿名 2019/05/18(土) 22:55:42 

    すみません、愚痴です。
    もう本当に何なんだよ、指しゃぶりが癖で検診でそろそろ辞めさせないと…って言われて、必死に試行錯誤して娘も頑張ってなめないようにやってるよ。
    テーピング、しょうがアロエなどを塗る…
    色々だめながらがんばって、夜泣きがひどくなりながらも舐めないようにしてるんだよ。
    寝るときに連続で舐めなくて寝れて嬉しくて報告したら、「今舐めてけどね」ってなんだよ。
    まだ、寝ぼけてるときまでの静止するまでの段階じゃないんだよ。

    いつも否定否定否定。
    もうこの際私はいいよ、娘だけでも褒めてよ。
    なんだよ

    +43

    -1

  • 1094. 匿名 2019/05/18(土) 23:02:01 

    1,8です
    ふと多動なのかな?と不安になってきました。
    保育園で「活発ですね」と「注意されたら癇癪おこす。治していきましょ」という話をされました。

    いやいや期でそれが普通だと思っていたので…
    2歳前でそんなに分別ってあるものなの?と不安です。
    確かによく走るしジャンプしまくってる姿見て、今度区の相談に電話してみようかと思います…

    +13

    -0

  • 1095. 匿名 2019/05/18(土) 23:11:53 

    昨日MR、水痘、おたふくの予防接種受けたんだけど、夜中起きだしてあちこち転がりまくり、絵本をビリビリ破いたり、壁にドンドン頭をぶつけたりが1時間以上続いて心配になった。
    熱はないし、今日はいつもと変わらない感じだったけど、なんだったんだろ…

    +5

    -3

  • 1096. 匿名 2019/05/18(土) 23:13:33 

    今日広めの公園に行って夫が子を膝に乗せてブランコに乗ってたら、隣に乗ってきた子供の愚痴を聞いてあげていてちょっと笑ってしまった笑
    最初は男の子で、「お父さんが全然相手してくれない。妹の相手ばっかりで寂しい。」
    しばらくしてまたブランコに乗ったら次は女の子が隣に来て、「一緒に遊んでた友達が帰ってしまいつまらない。お爺ちゃんは遊び相手にならず、やる事なくて暇すぎる。でも家にいてもつまらない。」
    子供達もいろんな思いを抱えてるんだな〜としみじみ思ってしまった。

    +41

    -1

  • 1097. 匿名 2019/05/18(土) 23:15:57 

    >>1085
    チャレンジってベネッセのこどもちゃれんじですか?
    うち1歳8ヶ月でちゃれんじやってますが、同じく「うま!」しか言えません( ̄▽ ̄)

    +6

    -0

  • 1098. 匿名 2019/05/19(日) 01:34:43 

    >>1091
    眠いのではないかな?
    うちは眠くて機嫌悪いとき、ちょっとしたきっかけで癇癪起こしたように怒り泣きすることがあります。
    マグの蓋を自分で開けたかったのにママが開けちゃったとか、おもちゃのスイッチ自分で入れたかったのに、とか。
    眠いならさっさと寝たらいいのに、泣きながら何か文句言いながら怒ってるのが面白くて可愛いです(笑)

    +25

    -0

  • 1099. 匿名 2019/05/19(日) 02:47:10 

    8時くらいに添い寝で寝かしつけしてたら絶対私も小一時間寝てしまう。
    そして今寝れない…子供は毎日5時頃起きるから早く寝たいのに全然眠くないし焦る。
    みんな寝かしつけで寝落ちしないでいられますか?目覚ましかけられないしどうしたものか。

    +18

    -0

  • 1100. 匿名 2019/05/19(日) 05:43:12 

    何か子供が産まれて生活リズム整ってから、
    老人か‼ってくらい早寝早起きになったのに、
    体調がいいなーって思う日があまりありません。
    早寝早起きって健康にいいはずですよね…何故…

    +26

    -1

  • 1101. 匿名 2019/05/19(日) 05:53:11 

    たまに、支援センターのイベントや検診で、
    周りの子は大人しくお母さんの膝の上にいるのに、うちの子だけ騒いでた…みたいな相談ありますよね。

    うちの子もまさにそれで、親子イベントに参加したら、見事にうちの子だけギャン泣きして大暴れ。
    半年前に支援センターのイベントに参加したときもうちの子だけ大暴れだったのでそれ以来またあんな風だったら…と思って行ってなかったんですが、半年も経ったし…と思って挑んだら撃沈。

    子は泣いてばかりで楽しめてる気がせず、私も何でうちの子だけって落ち込んで帰ってきて、
    子供の刺激になれば!と思って行ったはずが、
    何のために、誰の為に行ったんだろう…ってずっと引きずってます。。

    発達も遅めで心配ばかりで育児が楽しめません…

    遅くてもちゃんと少しずつ成長してるし、できないことに悩むよりできることをみつけてあげたいのに、なかなか前向きな気持ちになれなくて、情けないです…

    +52

    -0

  • 1102. 匿名 2019/05/19(日) 06:07:30 

    妊婦さんトピにも書いたのですが
    1.9歳の女の子がいます。
    1.10歳の時に2人目が産まれます。
    最近上の子がママがいいーと
    パパはいやーと言う態度をとります。

    妊婦さんや妊娠中じゃなくても
    同じような方いませんか?

    +9

    -0

  • 1103. 匿名 2019/05/19(日) 06:22:35 

    >>1102
    一才8ヶ月の娘がいます
    妊娠中ではないですが、同じですー!
    最近「ぱぱいやー!ままー!」とよく言います。
    特のお風呂は泣いて嫌がります。

    +6

    -1

  • 1104. 匿名 2019/05/19(日) 06:30:09 

    >>1103
    なにかあるんでしょうか?
    それともそういう時期なんでしょうか?
    お風呂はパパが入れてくれてるのですが
    お風呂の時は普通です。
    上がってきて私が入ろうとすると
    泣きます。

    +1

    -0

  • 1105. 匿名 2019/05/19(日) 07:04:09 

    娘が6時前に目を覚ます。早起きで眠いとか大変とか旦那に言うと「早く起きるのが嫌なら寝かせるの遅くしたらいいじゃん」と言います。
    それってなんか違いますよね。
    娘は20時頃寝るので決して早すぎる訳じゃないと思うんです。私の頭が固すぎるのかな。
    旦那、全く育児しないのに的外れなアドバイスしてきて本当にうざい。この人がいなければ...と最近頭にチラついてしまいます。

    +60

    -1

  • 1106. 匿名 2019/05/19(日) 07:18:49 

    >>1061
    子が愛する人に似てるなんて最高よ!さすが私たち夫婦の愛の結晶だねって夫もそう言ってるわ~
    とでも言っておやりなさい

    うちは娘が私と瓜二つで一重まぶたであっさり顔
    夫はぱっちり二重のソース顔なので全っ然似てない
    ママみたいに可愛くなるね~と言ってくれるのでこのまま子供の自己肯定を高めまくってあげたい
    (私は身内から貶されてきたので自己肯定が出来ない人間になってしまった)

    +4

    -8

  • 1107. 匿名 2019/05/19(日) 07:39:54 

    ハウスメーカーのバスツアーに行ってきます。
    2時間バス耐えられるかな(^◇^;)すごい難関。

    +6

    -9

  • 1108. 匿名 2019/05/19(日) 07:40:02 

    1.3です。食べ物わざと落とした時など落としちゃダメだよ!って注意すると泣くことが多いのですが、たまに泣いたあと机の上の食器とかを手を振り回してグチャグチャにして落としたりします。
    おんなじような方いますか?

    やる時あるよ プラス
    やらないよ マイナス

    +102

    -1

  • 1109. 匿名 2019/05/19(日) 07:47:11 

    >>1102
    うちも娘が1.10の時に第二子が生まれますし、パパが嫌としゃべりはしませんが、態度がそんな感じです。風呂や寝かしつけはパパの役目なのですがその時はパパによっていきますが、日中はわたしにべったり、パパが抱っこすると暴れる時もあります。パパは子ども好きで、かなり遊んでくれてるのですが。
    入院中や新生児期など、どうなるか不安ですよね。わたしもパパ大好き!な子のパパはどんなふうに子どもと関わってるのか知りたいです。

    +3

    -1

  • 1110. 匿名 2019/05/19(日) 07:48:08 

    娘1歳3ヶ月。怒られるとたまに頭を左右にユラユラさせます。バツの悪そうな顔をしながら。
    うちもするよーって方いませんか?

    するよ プラス
    しない マイナス

    +17

    -14

  • 1111. 匿名 2019/05/19(日) 08:23:32 

    >>1061
    うちの子は赤ちゃんの頃~1歳過ぎまで両親どちらにも似てなかったです。
    一体誰に似たんだろうと思っていたら、夫実家でアルバム見てるときに夫の叔母の赤ちゃんの頃の写真が子供とそっくりでした!!
    最近になってようやく私に少し似てきたと言われます。
    本当にどっちにも似てなかったので、お母さんに似もお父さん似も羨ましいです(*^^*)
    もちろんどっちにも似てないねと言われていた時期でも我が子はすごく可愛かったですが。

    +7

    -0

  • 1112. 匿名 2019/05/19(日) 09:02:02 

    昨日夕飯に味噌汁出したら、ちょっと目を離した隙に子供がドバドバこぼしてた。「あー!」と思って慌てて皿を片付けたりタオルを持って来たりしてたら、いつのまにか自分でタオル持ってきて床を拭いてた!
    成長したな〜って感動したんだけど、そのタオルは兄の幼稚園用のハンカチ…!!

    +27

    -2

  • 1113. 匿名 2019/05/19(日) 09:28:06 

    >>1105
    子供って遅く寝かせたからって起きる時間変わらなくないですか(°_°)?うちだけかもしれないけど…
    的外れなアドバイス本当にイライラしますよね。

    +68

    -0

  • 1114. 匿名 2019/05/19(日) 09:31:59 

    >>1081
    同じくリッチェルのストローマグ使ってます
    夏用に保冷できる付け替えボトル買うつもりですよ

    +12

    -0

  • 1115. 匿名 2019/05/19(日) 09:58:09 

    普段一度沸騰させた水道水をあげてるんだけど、水道水でも保冷した方が良いのかな
    あまり冷たいものあげたくないんだけど腐るんだろうか

    +7

    -0

  • 1116. 匿名 2019/05/19(日) 10:21:43 

    >>1104
    1103です。
    普段はパパ大好きなので、パパが嫌というよりママが好きすぎるって感じです(自分でいうのも恐縮ですが…笑)
    寝る前や風邪を引いたとき、あとはお風呂はママが良いみたいです。
    安心するんだと思います。

    +2

    -1

  • 1117. 匿名 2019/05/19(日) 10:42:19 

    >>1109
    うちもパパ嫌だとは言いませんが
    態度がそんな感じなので
    パパが悲しい感じです。
    仕事から帰ってきてそんな態度取られると
    そら傷つくなって思います。

    入院中はパパが見てくれるのですが
    凄く不安です。

    +4

    -1

  • 1118. 匿名 2019/05/19(日) 10:43:45 

    >>1116
    たしかにうちの子もママが
    大好き過ぎるという感じです。
    怒られてもママの所に来ます。

    +3

    -1

  • 1119. 匿名 2019/05/19(日) 12:54:51 

    保育園通っているお子さんは、睡眠時間どれくらいとれていますか?
    1.5で、前までは夜20:00就寝、朝5~6時起床、昼寝2~2.5時間の平均11.5時間くらいだったのですが、保育園に通い始めて就寝20:30~21:00、起床変わらず、昼寝1.2時間くらいと、11時間に満たない日が増えてきました。
    日中は元気ですが、寝不足が心配です。夜はどうしてもこれくらいの時間になってしまうので、保育園でも2時間くらい眠れるようになるといいんだけど。

    + もっと寝てるよ
    - それくらいだよ

    +5

    -22

  • 1120. 匿名 2019/05/19(日) 13:46:45 

    >>1115
    水道水でも、っていうのがどういう認識かわかりませんが、
    沸騰させた水道水は殺菌のために入ってる塩素が抜けてるから沸騰させてない蛇口そのままの水道水より傷みやすいので、ほかのミネラルウォーターやペットボトル飲料と同じ扱いと考えていいと思いますよ。
    子供が口を付けたら雑菌が入って同じようにいたみます。
    でもうちは半日くらいのおでかけだったら常温のまま持ち歩いてます。丸一日の長いおでかけだったら途中でざざっと水洗いして中身入れ替えるだけです。

    +9

    -1

  • 1121. 匿名 2019/05/19(日) 13:52:40 

    1.7の息子がいます。
    皆さんのお子さんは手がかかりますか?
    私は正直息子が手がかかるのかどうかいまだによく分かりません。
    年に数回しか会わない遠方の義両親には
    「手がかかる」「大変だ」と言われ、ちょこちょこ心配されます。
    男の子がいる先輩ママさん数人には
    「おとなしい方だね」と言われます。
    私自身、場所や場面で
    「これは大変だ!」と感じるときと
    「お利口さんにしてくれてるな」と感じるときの差が結構あるので、よく分かりません。
    人と比べることでも、気にすることでもないのですが、我が子のことよく分かってないのか気になり、書き込みました。

    +18

    -0

  • 1122. 匿名 2019/05/19(日) 13:54:23 

    >>1101
    うちも同じタイプです。発達も遅いのでどうしても比較してしまう支援センターなども行きづらく
    公園などで遊ばせたり、あまり他の子との交流がないような遊び場で遊んでました。
    でも2歳も近くなりそれじゃあよくないのかと支援センターに毎日のように通うようにしてみたら
    始めこそ抱っこ抱っこで床にもおりず泣いていたのに、何度も通ったら慣れて我が家のように遊ぶようになりました(^^)
    その慣れた支援センターでのイベントでは相変わらずいつもと違う雰囲気を感じで嫌がりますが、
    以前のようにギャン泣きでというのではなく、参加こそしないけどこわばってる程度というか前よりずっと落ち着いたなと思いました。
    うちの子と同じように、慣れるまで時間が必要な子なんじゃないでしょうか?

    +4

    -1

  • 1123. 匿名 2019/05/19(日) 14:12:23 

    >>1120
    お返事ありがとうございます
    水道水は殺菌してあるからミネラルウォーターよりも傷みにくいと聞いたことがあったので、そう思っていました
    たしかに口をつけた時点でどんどん菌が増えてますよね
    保冷の水筒って重いので、ただでさえ子供の荷物で修行のような荷物で重いのに更に重くなるの嫌だな…と思ってました
    勿論お腹でも壊したら大変なのですが

    +8

    -1

  • 1124. 匿名 2019/05/19(日) 15:34:47 

    1.5の息子が最近やっとつかまり立ちできるようになりました
    でもやっぱり遅いか..( i _ i )
    健診でも電話相談でも様子見だから見守ることしかできない
    うちも早く公園で遊んだり手を繋いだりしたいなぁ( i _ i )

    +18

    -2

  • 1125. 匿名 2019/05/19(日) 15:48:32 

    まだまだ1歳と思ってもプレ保育の事を考えたら情報収集を始めなければいけないと焦り始めました。
    皆さんは幼稚園は年少さん・年中さんどちらからの予定ですか?お住いの地域などによっても違うとは思いますが、よかったら教えてください

    年少さんからの予定だよ +
    年中さんからの予定だよ −

    +46

    -2

  • 1126. 匿名 2019/05/19(日) 16:47:14 

    上の2歳と時差で一緒に寝てる今、自分も寝たいのに眠気のピークは子供が寝る前だった…寝かしてるうちに眠くなくなった。本当は眠いはずなのに。寝たいのに!

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2019/05/19(日) 16:57:20 

    マイナスかもしれません。子供産まれる前から自分の子じゃなくても小さい子大好きでしたが、生まれてから自分の子が可愛くて大切すぎて他の子への接し方がわからなくなりました。もちろん普通に可愛いですが児童館などでいきなりオモチャ取ったりボール蹴ってきたりする子に対して、子供のお手本となるような接し方が出来ません。今日自分の子が遊んでいたオモチャを取った子に今この子が使ってるからと言ってしまいました。後から貸してあげようねって自然と言えなかった事に後悔しました。うまく言えないですが、自分の子を守らなきゃの気持ちが強すぎて他の子が敵みたいになってしまい、大人として失格です。
    私を見て子供は真似するのに、全くお手本になれてない。落ち込む。

    +25

    -5

  • 1128. 匿名 2019/05/19(日) 17:01:13 

    いるいる。我が子のためにおもちゃキープしてる親。使ってないんだからみんなのおもちゃなんだし一旦返しなよ…と思ってる。可愛さのあまりそういうことしてたんだ。
    変な親認定して近付かないようにしてる。トラブったら嫌だから。

    +6

    -27

  • 1129. 匿名 2019/05/19(日) 17:07:38 

    横だけどキープしてるとは書いてなくない?
    使い始めた時に無理矢理取ってくる事が何回もある時は私もそういう風に言ったことあるよ。

    +26

    -2

  • 1130. 匿名 2019/05/19(日) 17:23:26 

    >>1128 私はあなたの方が近付きたくない。

    +24

    -3

  • 1131. 匿名 2019/05/19(日) 17:25:34 

    物の貸し借りの話になるとすぐに飛びついて貸せなかった親子に噛み付く人いるよね。よく読みなよ。

    +10

    -2

  • 1132. 匿名 2019/05/19(日) 17:51:27 

    >>1128
    横ですが解釈が違くないですか?キープしてるんじゃなくて、子どもが遊んでたのに横取りにされたからつい口を出しちゃったってことですよね。
    それにそんな意地悪な言い方しなくてもって思いますよ。

    +29

    -1

  • 1133. 匿名 2019/05/19(日) 17:54:31 

    子ども同士の取った取られたにどう対応するか難しいですよね。昨日も別トピで子どもの褒め方の一例で取った取られたが書いてあって、何が正解なんだ?と思ったところです。

    +7

    -1

  • 1134. 匿名 2019/05/19(日) 17:59:19 

    >>1127
    わかります。1.7の娘に、おそらくもうすぐ3歳くらいの男の子が押してきて。その男の子、幼稚園開放とか支援センターでちょいちょい見かけるけど、うちの娘だけじゃなくて、自分の遊びのテリトリーに入ってきたらみんな押してるんですよねー。押された時その子の母親が見てなかったので「押さないでね」と、低めの声で注意してしまいました。てかその母親も、見てても娘にはごめんねーと言うけどわたしにはなんの言葉かけもなくて、、もやもや。

    +6

    -8

  • 1135. 匿名 2019/05/19(日) 18:02:31 

    >>1134
    相手のお母さんが娘さんにごめんねと言ってるんだったら、それで良いのでは?

    +35

    -3

  • 1136. 匿名 2019/05/19(日) 18:27:04 

    子どもの遊び場でおもちゃの取り合いは仕方がないような…
    勿論、いじわるな子も親もいるのは確かだけど、我が子より1年2年上の子だったら『うちも一人占め時期が来るのかなぁ』とか思うから、一方的に責められないかな。

    取られちゃったら、『あ!あっちにアンパンマンのおもちゃあるよ( ☆∀☆)』って促して他に目線をそらすようにしてる。

    仲良い子同士だったら『今日は〇〇ちゃんが勝ったかぁー。残念!次はがんばれ!』って母親同士もモヤモヤせずに話してるけどな。

    1人、来年小学生になる子で明らかにいじわるで歳下の子(0歳児に対しても)のおもちゃを取り上げて、相手も負けずに立ち向かったら噛んだりする子がいるんだけど、その子の時は最初から近付いてきたらこっちが抱っこして避けてる。

    +3

    -4

  • 1137. 匿名 2019/05/19(日) 18:28:52 

    >>1134
    お子さんにも親御さんにも二重で謝る必要があるの?

    勿論、その時の流れで2度謝ることはあるけれど、メインはお子さんだと思ってた。

    +24

    -3

  • 1138. 匿名 2019/05/19(日) 18:36:48 

    >>1135
    そんなごめんなさいごめんなさい何度も言われたら逆に面倒だよね
    何も言わないならその人おかしいけど

    +17

    -2

  • 1139. 匿名 2019/05/19(日) 18:39:25 

    公園にいつもボールとお砂場セット持っていくんだけど、すぐ飽きて遊ばなくなるくせに他の子が触ると慌てて取りに来て、なんか気まずい
    でも人のものは触りたがるから、人のものと自分のものの区別がついているようには見えない

    +14

    -0

  • 1140. 匿名 2019/05/19(日) 18:41:42 

    >>1121
    回答になってないかもだけど…
    子どもって手がかかって当然だと思うから、自分に余裕があるなら手がかからないって思ってもいいんじゃない?

    私は手がかりにくい子だと思い込んでる。
    けどおばあちゃんには手がかかるねぇ。って言われたりする。
    『そりゃあ、手がかかる時もあるよ~。でも常に大変じゃないよ~』って伝えたりする。

    私の考えだけど、手がかかりにくいって思うことで自分に余裕が出来る気がする。
    因みに私は30半ばなんだけど、20歳頃から子どもは欲しかった。けど、20歳の私だと今の我が子を育てる余裕がなかったと思う。めっちゃ手がかかる子認定してたかも。

    +7

    -4

  • 1141. 匿名 2019/05/19(日) 19:24:29 

    もうすぐ2歳の娘。
    離乳食期からずっと偏食で、ご飯、パン、うどん、トマト、果物しか食べない。
    おかずと汁物出しても食べないし、なんとか口に入れても吐き出すか、ずっと口に入れたままで、食事に時間かかる。めっちゃイライラする…
    いつまで続くのか。もう嫌だ。

    +25

    -0

  • 1142. 匿名 2019/05/19(日) 19:38:28 

    子供のご飯、冷凍チンばっかだけど、それすら
    作るの面倒な時あるよね。ってか毎日だけど。
    あー、終わってるメニューもいつもストックつくりしたやつばっか同じだし

    +30

    -0

  • 1143. 匿名 2019/05/19(日) 19:39:37 

    >>1105
    過去のどなたかのコメントでもありましたが、寝かしつけ関係の本で夜遅くに寝かせるのは良くないし、朝起きる時間に関係しないとハッキリ書かれてましたよ(寝かしつけ本3冊くらい読みました)。8時に寝るのも理想的だと思いますよ。
    朝起きるのは朝日を感知して脳が起きるそうです。なので、遮光カーテン等で部屋を暗くするのがおススメと書かれていました。
    ただ、私は遮光カーテンにしましたが、窓が多いせいで光が隙間から入ってきて完全に暗くは出来なくて結局5時半起きです。4時半や5時に起きることはなくなりましたが、思ってたより効果が低くて気落ちしました。マジックテープ等で隙間を無くす方法も本にありましたが、そこまでやってないので本当に真っ暗が効果あるか書けなくてすみません。

    +14

    -0

  • 1144. 匿名 2019/05/19(日) 19:41:51 

    >>1141
    口に入れたままって吸い食べとは違う?

    うちは数ヶ月前に指摘されて知ったのですが、パン系統は吸い食べしてて、めっちゃ時間かかります。
    直すの難しいらしく、とにかく横で『モグモグ モグモグ』と一緒に咀嚼してあげることと言われたけど、改善無しです。。

    +1

    -0

  • 1145. 匿名 2019/05/19(日) 19:45:01 

    >>1135 横だけど、もし自分の子供が手を出す子なら、子供に謝っても親が近くにいたら「すみません」くらい言うよ。

    +12

    -3

  • 1146. 匿名 2019/05/19(日) 20:05:53 

    子供にだけ、ごめんねって言えばいいと言ってる人って手を出す方のお母さん?
    うちはいつも出される方だから正直腹立つよ。
    この年齢だと仕方ないかもだけど、叩いたり押したりしてしまう子の親は常に子供の横にいてほしいわ。手を出しそうになったら腕つかめるように。
    目なんかに入ったらほんと危ない!

    +13

    -4

  • 1147. 匿名 2019/05/19(日) 20:22:05 

    マイナスかもしれないけど謝りもしないかな。
    いちいち謝ってたら何人に謝らなきゃいけないの

    +0

    -21

  • 1148. 匿名 2019/05/19(日) 20:25:38 

    昨日今日と、お隣のおうちのBBQ会にさそわれ
    たらふく食べてきた。
    ご飯作らないってすごく楽だ。
    子供も主人も楽しんでいた。こういう場合後日
    お礼ってなんか持っていった方がいいよね?
    お肉もタダじゃないしね。洗剤とかだったら使うかな?

    +2

    -19

  • 1149. 匿名 2019/05/19(日) 20:30:32 

    今日は地元で大きなフリマがあって子供用品をたくさん買ってしまった!何よりプラレールの線路(新品は地味に高い)が格安で大量に買えたので大満足〜😆

    +10

    -0

  • 1150. 匿名 2019/05/19(日) 20:32:44 

    息子先日1歳になりました!
    しかし、まだお座りもはいはいも何も出来ず
    生後半年の赤ちゃんの方がまだしっかりしてるような。。
    1歳のお誕生日は本当に嬉しかったけど、何も出来ないのに1歳になっちゃったんだ。。
    そんな気持ちもあり、モヤモヤ葛藤しています。
    明日、染色体を調べた検査結果が出ます。。

    +25

    -1

  • 1151. 匿名 2019/05/19(日) 20:46:55 

    >>1122 さん
    コメントありがとうございます

    私も、よく発達を比較してしまいます…
    発達が遅い上に体も小さいので、2ヶ月下の子のお母さんに、同じ月齢に間違われたこともあります。
    イベント中のギャン泣きで心折れたのと、私が人見知りなのと、発達の遅さに落ち込みたくなくて、支援センター等行っていなくやはり母子二人で公園に行ってばかりだったんですが、
    慣れたらもしかしたらイベントも楽しんでくれるかもしれませんよね!
    ちょっとまだ不安ですが、頑張って支援センター行ってみようかな!

    少し希望がみえました!
    アドバイスありがとうございます!

    +17

    -0

  • 1152. 匿名 2019/05/19(日) 21:01:03 

    >>1134
    これは人に寄るのかな?
    私も相手の子には謝るけど保護者の方にまで謝るかは決めてない。
    謝ることはあるけど、あくまでメインは相手の子でお母さんに謝るのはついでみたいなものだしこっちがされた側だとしても同じように思う。
    このお母さん私には謝ってこないなんて考えたこともないからちょっとびっくり。
    色んな人いるから人間関係って難しいね。
    子どもが絡むとこの人変だな嫌だなって思っても関わらないようにしよって一概にはできないもんね。

    +13

    -2

  • 1153. 匿名 2019/05/19(日) 21:11:39 

    1.9の子どもが食い意地張ってて悩んでます。
    常に「マンママンマ」って言ってるしさっき食べたから後でねって言ったら「マンマー!!」って泣き出す。
    それにしょっちゅう拾い食いしてる。
    掃除機は基本毎日かけるけど完璧にチリひとつなしにとまではできないし朝かけたら昼ご飯の後とか食べかすが残るみたいで床とかに張って拾い食いしてる。
    食べかす以外にも小さいゴミとかも口に入れてしまう。
    量は十分すぎるくらい食べてるしおやつも時間決めてあげてるのに「マンママンマ」って…
    食べてると機嫌いいけどそれ以外の時は機嫌悪い事が多い。
    拾い食いしないでっていつになったら分かるんだろう。
    ちょっと心配。

    +26

    -3

  • 1154. 匿名 2019/05/19(日) 21:23:22 

    >>1152
    そうだよね。あくまで当事者は子ども達で、まだごめんなさいできない子どもに代わって相手の子に謝るわけだから、相手の保護者に謝るのは必須ではないと思う。絶対謝らないってことじゃなく、ケースバイケースかな。

    +8

    -5

  • 1155. 匿名 2019/05/19(日) 21:38:13 

    親にも謝る謝らないは程度にもよりませんか?

    ちょっと当たったくらいなら子どもさんだけ、
    キツめに当たってしまったり、明らかにワザと叩いてしまったら、親御さんにも謝ります。
    もちろんケースバイケースだけど。

    +23

    -1

  • 1156. 匿名 2019/05/19(日) 21:39:37 

    他害がある子の親が謝らないことを正当化しない方がいいよ。

    +7

    -5

  • 1157. 匿名 2019/05/19(日) 21:42:59 

    >>1156
    だれもそんなこと言ってないよ。
    落ち着いて。

    +7

    -5

  • 1158. 匿名 2019/05/19(日) 21:44:07 

    >>1156
    そんな話はどこにも書かれてないですよ

    +6

    -5

  • 1159. 匿名 2019/05/19(日) 22:05:52 

    親にも謝っちゃう派です。というか謝らなきゃ、と思わなくても、お子さんにごめんねと言ったらその流れで側にいる親にもスミマセン、となりませんか?なんの意識もしたことなかったから意外とマイナス多いなーという印象です。遠くにいたらよっぽどのことがない限りわざわざ言わないですが。

    +40

    -1

  • 1160. 匿名 2019/05/19(日) 22:10:39 

    謝る話はもういいんじゃないかな。
    だれも親に謝らないって決めてる人はいないんだし、ケースバイケースでいいじゃん。
    謝られなくてもやる人もいるし色んな人がいるんだなーでいいじゃん。

    +10

    -6

  • 1161. 匿名 2019/05/19(日) 22:23:37 

    もうすぐ1歳なのでこちらを覗きに来ましたが、思っていたより0歳児トピと雰囲気が違うのですね。何というか少しこちらの方が厳し目というか、マイナス多いというか…
    0歳児トピは”皆んな一緒に頑張ろうね”感が強かった気がします。
    それだけ、良い意味で皆さん母親になって強くなってるということでしょうか。
    失言しないように気をつけようと思います。

    +8

    -32

  • 1162. 匿名 2019/05/19(日) 22:44:42 

    なんだかすさんでるなぁ
    最近定期的にすさんでる気がするんだけど

    +21

    -3

  • 1163. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:11 

    >>1161
    その時々ですよー!1歳児になるとほんとに発達情緒性格色んな面で個性が一層目立つようになり、喜びや愛しさと同時に悩みや苦悩もそれぞれ出てきますよね。でも愛する我が子の育児、みんなそれぞれ頑張ろう!愚痴吐いたり共有しよう!というのは変わらないとおもいますよ。
    お待ちしてますよ!

    +33

    -6

  • 1164. 匿名 2019/05/19(日) 22:47:24 

    もうすぐ1歳8カ月。
    今まで指差し一切しなかったのが
    最近やっと要求の指差しをするようになった。
    まだ宇宙語しか喋らないし、発達遅めだけど、できるようになることが増えるとちょっとホッとする。

    +35

    -0

  • 1165. 匿名 2019/05/19(日) 22:49:15 

    >>1102
    1.10差で現在3歳4カ月と1歳半です。
    子どもにとってママとパパの好き度合いに差があるのは仕方のないことで、普通に接していれば決して本心からパパ嫌いではないはずです。
    それくらいだとまだ複雑な感情を自分自身で理解し表現するのが難しく「好き」以外は「嫌い」になってしまうのだと思います。
    上の子もその頃は夫に抱かれるだけで仰け反って泣いていました。
    夜中に目覚めた時に夫があやしに行こうものなら、不審者にでも襲われたかのように大絶叫です。
    赤ちゃんが生まれることで上のお子さんが不安定になってパパ嫌いになっていると心配されているのかもしれませんが、少なくともこの件に関してはそんなことはないと思いますよ。
    うちの場合は2歳半過ぎ頃からでしたが、時が経てばパパ大好き期がちゃんとおとずれますよ^ ^
    たまに早く帰宅したら何もかも放り投げて玄関までお出迎え、寝るまでベッタリです。でも一緒に寝ようかと誘うと即答で「それは困る!」とフラれています。

    +2

    -0

  • 1166. 匿名 2019/05/19(日) 22:52:18 

    >>1161
    すでに失言してますよー。
    0歳だから1歳だからではなく
    色んな人が集まってるので色んな流れになるだけですよ。

    +29

    -4

  • 1167. 匿名 2019/05/19(日) 23:01:39 

    >>1161
    すでに失言してる

    +20

    -4

  • 1168. 匿名 2019/05/19(日) 23:03:01 

    明日、初めて児童館に行ってみようと思って調べてたらHPに地域の方ならどなたでも!と書かれていたけど、地域ってどういう事だろう、、区が違うとダメなのかなー
    歩いて行くにはそこが1番近いけど、躊躇ってしまう

    +1

    -4

  • 1169. 匿名 2019/05/19(日) 23:27:01 

    1歳過ぎてから意思疎通できてさらに楽しくなってきた〜!と思ってたら
    今1.4で、意思が凄く強くて、食べムラだったり、気に入らないことあると叫んだりとかでイライラしてしまう…
    しかも何がいけないのかわからないこともあって、
    もう、何ー??!!ってなってしまう。
    ちゃんと子どもの気持ちになって、考えてこうって思ったのになあー

    +17

    -1

  • 1170. 匿名 2019/05/20(月) 00:02:57 

    カメラ技術が下手すぎてツラい…
    半目やブレブレ、フレームアウトが多過ぎる。子供撮るの難しい😭

    +13

    -0

  • 1171. 匿名 2019/05/20(月) 00:10:07 

    みんな平和に行こうぜぃ‪( ;ᯅ; )‬
    こんな親が揉めてるの見たら
    天使の我が子が泣くで??
    嫌な口答えママはスルー
    するのが大人な対応だと思う
    平和が一番だしママのそんな
    姿を子供に見せられるの?

    +4

    -18

  • 1172. 匿名 2019/05/20(月) 00:49:13 

    おいおい、いつもの自演の荒らしだってば。
    みんな落ち着いて。寝るか甘いもの食べるかどちらかにしよう。

    因みに、こんな時間だけど黒糖麩菓子食べてお茶してます。

    +8

    -8

  • 1173. 匿名 2019/05/20(月) 00:52:34 

    >>1165
    そうですよね。
    ママはずっと一緒に居てて
    パパは仕事に行っているので
    触れ合う時間が少ないのも確かですもんね。
    これからパパ大好き期に入るまで
    どのぐらいかかるか分かりませんが
    気長に待とうと思います。
    ありがとうございました。

    +4

    -0

  • 1174. 匿名 2019/05/20(月) 03:04:36 

    最近ちゃんと食べてない。
    毎日、食パンと水。
    娘の離乳食はちゃんと作るけど、余った材料とかも自分は何も食べたいと思えなくて、唯一、食べられるかなと思えるのが食パンだけ。
    食べてる以上、死ぬことはないと思うけど、やっぱり異常だから病院かなと思うけど、自分のために病院とか考えただけでしんどくて行く気力がない。何科かも分からないし。
    旦那はいないのと同じだから、親にこのこと話した方がいいのかな。

    +12

    -9

  • 1175. 匿名 2019/05/20(月) 03:37:12 

    >>1150
    染色体を調べるとどんな病気が分かるのですか?
    うちも全体的にゆっくりなのでそういう検査をした方がいいのか気になりました…

    +3

    -3

  • 1176. 匿名 2019/05/20(月) 05:37:54 

    6時台はまだ分かる。5時台は早いよ

    +28

    -1

  • 1177. 匿名 2019/05/20(月) 06:39:53 

    1歳になり予防接種を受けるのですが、みなさん5本同時接種しましたか?
    近所のかかりつけ医が生ワクチンの同時接種をしていないので、少し離れた5本同時接種してくれるところに行くか迷ってます。

    今までかかりつけ医の方針で同時接種は避けて間隔あけて打っていたので(1回で1〜3本)、いきなり5本も打ったら体に負担かかったり副作用出やすいでしょうか?
    今まで熱や副作用が出たことはありません。

    5本同時接種して大丈夫 +
    今まで通り間隔あけてかかりつけ医で打つ −

    +20

    -25

  • 1178. 匿名 2019/05/20(月) 07:01:52 

    >>1177
    副作用は5本同時に打ったから反応しやすくなるとかではなくて、それぞれに副作用の可能性があって、5本分だからどれかが反応する可能性が高くなるよねって解釈だと思う。

    同時接種するかしないかは親の考え方次第ですよ。
    1日で痛いことを終わらせてあげることが良いと考えるか、
    痛いことを何本もするのは可哀想だから1ヶ月おきに通院してあげようと考えるか。

    1歳過ぎての予防接種だと風疹麻疹や水疱瘡とかかな?
    初めて打つ種類だから余計に副作用の有無も予想出来ないから、うちは分けて打ったよ~
    私も育休中だったから通院する余裕あったし。

    +7

    -4

  • 1179. 匿名 2019/05/20(月) 07:02:16 

    >>1175
    先天性疾患染色体 染色体 G-分染法|ファルコバイオシステムズ 臨床検査事業
    先天性疾患染色体 染色体 G-分染法|ファルコバイオシステムズ 臨床検査事業www.falco.co.jp

    先天性疾患染色体 染色体 G-分染法|ファルコバイオシステムズ 臨床検査事業ファルコバイオシステムズは、臨床検査事業を基盤とした多彩なサービスを提供します。ただいま更新準備中です。掲載内容は、2019年1月時点の情報となります。生化学的検査生体色素関連検...


    ↑息子がしたのはこの検査です。
    ただ、うちの子は発達の遅れの他に特徴があったためこの検査に至ったところもあります。
    (平均よりも体が大きく、一時期に急激に身長が伸びていました)
    染色体よりも先に脳のMRIを撮り、また理学療法士さんとのリハビリも始めています。
    あくまで息子のケースではありますが、参考になれば幸いです😊

    +8

    -0

  • 1180. 匿名 2019/05/20(月) 07:10:16 

    >>1177
    うちのかかりつけ医も生ワクチンのあるときは2本までだったので、5本同時は驚きました!
    お仕事されてるとかで何度も行くの大変なら仕方ないですし、医者が大丈夫といってる組み合わせで親が納得できるならいいのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 1181. 匿名 2019/05/20(月) 07:31:33 

    >>1148
    洗剤っていうか…家族3人で2日間たらふくバーベキュー食べたなら普通に材料費半分現金で渡してプラス何かお礼をしたほうがいいんじゃ…

    +54

    -1

  • 1182. 匿名 2019/05/20(月) 07:44:30 

    >>1177
    私もその頃まとめて出来るならお願いしようと思ってましたが、赤ちゃんの頃と違っていろいろ分かってきているから何本も注射耐えられるかな?って看護師さんに言われて確かに!と思い、先生も急ぐ必要はないよと言ってくれたので2本ずつくらいやりましたよ

    +4

    -0

  • 1183. 匿名 2019/05/20(月) 08:11:22 

    >>1181
    なるほど。現金は思いつかなかったので、助かりました。現金あげてみようと思います。ありがとうございますm(_ _)m

    +1

    -18

  • 1184. 匿名 2019/05/20(月) 08:13:57 

    >>1177です。
    プラマイ押してくださった方ありがとうございます。
    コメントも全部読んで参考になりました。
    今までも同時接種の病院に通ってたら今回も5本打っていたかもしれませんが、今まで間隔あけてきたこと、また時間に余裕あるので今回もかかりつけ医で接種しようと思います。
    ありがとうございました🙇‍♂️✨

    >>1178
    なるほど!5本打ったから副反応出やすいというわけではないのですね。
    そうなんです、風疹麻疹・水疱瘡・おたふくかぜなど初めての注射を一気に打つことへの不安もありました(^_^;)

    >>1180
    私も5本打てる病院があると聞いて、そんなに打っていいの?!と驚きました。
    一気に終わるけれど今まで間隔あけて打ってきたので今回もそうしようと思います(>_<)

    >>1182
    確かにそうですね!(◎_◎;)最近かなり自我が強いので注射5本耐えられるかまでは考えていませんでした。
    急ぐ必要ないよという言葉で少し楽になりました!

    +2

    -0

  • 1185. 匿名 2019/05/20(月) 08:39:33 

    旦那むかつく!ほんとに!朝から!!
    最近は娘が5時半頃起きるんだけど、それにイライラしてる。
    土日もイライラしてたけど、今日は仕事なのに早く起こされてキレてた。
    朝からうるさい!どうなっとん!みたいな。


    イライラしてる時は声をかけないのが1番なんだけど、娘は何度も旦那の方に笑いかけて抱っこしてもらおうとしてる。
    のに!無視!!!

    さすがに娘は無視しないでって言ったら無言で抱っこしてスマホ触ってる。

    こいつ何なん!
    早く仕事行ってほしかったわー

    +53

    -0

  • 1186. 匿名 2019/05/20(月) 08:49:07 

    朝から腹減りすぎて体力ない

    +0

    -0

  • 1187. 匿名 2019/05/20(月) 08:51:21 

    サマータイムで5時台起きの方多いですね!
    うちはサマータイム関係なく真冬でも5時台に起きるので、たまに6時とかだと具合でも悪いのかと思っちゃいます(^_^;
    7時まで寝てくれる子とか羨ましすぎる!

    +25

    -3

  • 1188. 匿名 2019/05/20(月) 09:02:11 

    1歳半の子どもが豆椅子に座ってテーブルに乗った何かを真剣に見てる姿が可愛いなぁ、と後ろから覗き込んだらまさかのおもちゃの広告!!
    アンパンマン必死に見てる(笑)
    アンパンマンのアニメには興味ない様子なのにおもちゃには興味示して、しかも広告見てるなんて(笑)

    皆さんもそんなことありますか?

    +31

    -1

  • 1189. 匿名 2019/05/20(月) 09:10:23 

    4月から保育園に入ったのですがいまだに朝は泣きます。土日もストレスなのか些細なことで大泣き、癇癪のようなことが出てきました。1.6なので月齢的なものなのかもしれないけど。昼寝もできなくなって、なんかもう決めたことなのに辛そうな息子を見るのが辛いです。

    +15

    -3

  • 1190. 匿名 2019/05/20(月) 09:14:46 

    保育園送って仕事前の一息。担任の先生は泣く娘の気をそらすのがとても上手で、ちょっとしたおもちゃの工夫でスッと馴染めるようにしてくれます。未だ朝は大泣きの娘。毎朝先生にいて欲しいなと思ってしまいます。もちろんみんなの先生ですし言うことなんて絶対絶対しないですが。
    こんな保護者からの期待?を背負わされて保育士さんは本当に大変だなと思います。

    +7

    -4

  • 1191. 匿名 2019/05/20(月) 09:18:45 

    今Amazonで、オムツ(パンパースしか見てないですが)3パックセットが半額で買えます!
    パンツM228枚 2357円だったのでかなり安いかと!
    良かったら見てみてくださーい

    +22

    -2

  • 1192. 匿名 2019/05/20(月) 09:29:58 

    >>1191
    見てきました!
    グーンも半額なってますね。
    パンパースもグーンも使ったことないので口コミみてよかったら買おうと思います。
    お知らせしてくれてありがとうございます。

    +18

    -0

  • 1193. 匿名 2019/05/20(月) 09:33:33 

    >>1192
    ぐーんも50%オフなんですね♪
    いえいえ、Amazonたまーにこういうことあるからこまめに見とかないとですね!(今日はたまたまオムツ買おうとしたのでラッキーでした)

    +7

    -0

  • 1194. 匿名 2019/05/20(月) 09:35:52 

    叩かれそうだけど、子供連れて外にいると、もう謝るのが口癖みたいになってます
    こっちが悪くなくても、大したことじゃなくてもごめんなさいごめんなさいって頭下げるようになってしまいました
    元からというのもあるけれど、子供生まれたら余計に迷惑じゃないかとか変な人に絡まれるくらいなら謝っとこうみたいな気持ちが大きくなりました
    猫背で端っこをコソコソ歩いてペコペコ謝って、出かけるのにすごく疲れてぐったりです
    勿論子連れで迷惑かけることは多いだろうから本当に申し訳ない気持ちもあります
    でももう癖になってしまい、謝らなくても良いところやお礼を言うべきところでも勝手に謝罪が口からでてしまいます…

    +46

    -0

  • 1195. 匿名 2019/05/20(月) 09:37:13 

    >>1191
    よければどこから飛ぶのか教えてください!

    +2

    -0

  • 1196. 匿名 2019/05/20(月) 10:13:10 

    >>1195
    ごめんなさい、ちょっと質問の意味がわかりませんでした(^^;

    AmazonでPampersかGOO.Nのオムツ検索すれば出てくると思います!

    +6

    -1

  • 1197. 匿名 2019/05/20(月) 10:39:25 

    私もパンツタイプMなので、パンパースとグーン迷ってパンパース購入してきました。
    普段はメリーズです。新しいオムツでしかも3袋買うのは勇気がいりました。一度でも試したことあればもう3袋書いたかったな。
    今までもAmazonでオムツ購入してましたが、こんなに大きく割引されてるのはじめて知りました。安さに感動です。ありがとうございました。

    +6

    -0

  • 1198. 匿名 2019/05/20(月) 10:51:13 

    癇癪持ちの1歳児さんいますか?癇癪かどうかはどこで判断するのでしょうか。イヤイヤの延長なのか、ワガママなのか・・経験者さんコメントいただけると嬉しいです。

    +15

    -0

  • 1199. 匿名 2019/05/20(月) 12:07:32 

    >>1168
    そのセンターの規則によるので聞いてみるのが1番ですが、私がこれまで行ったところは基本的に20歳以上の保護者同伴であれば可でした。
    なので、里帰り先で住民票のない地域の支援センターに通ったこともありますし、友人と会うために違う区のセンターに行ったこともあります。

    +6

    -0

  • 1200. 匿名 2019/05/20(月) 12:35:04 

    >>1199ですが、
    親が20歳未満の場合もありますから「親および、20歳以上の保護者」と訂正しておきます。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2019/05/20(月) 12:37:19 

    Amazonのオムツ出遅れたかな。タイムセール?見つけられなかった…残念。

    +7

    -1

  • 1202. 匿名 2019/05/20(月) 12:44:29 

    >>1201 私も朝すぐ見に行きましたが半額のは出てこなかったです(^^;
    何ででしょうね

    +4

    -0

  • 1203. 匿名 2019/05/20(月) 12:54:47 

    >>1192
    探したけどない(´;ω;`)URL貼ってもらっていいですか?

    +2

    -5

  • 1204. 匿名 2019/05/20(月) 12:56:25 

    🐶と👶がいる家ありますか? 子犬を飼おうと思うんだけど仲良くなれるかな? 🐶を舐めないかななど心配な点があるので....

    +0

    -16

  • 1205. 匿名 2019/05/20(月) 13:13:22 

    今まで人見知りひどくてギャン泣きだったけど、今日初めて子育てのイベントで泣かなかった!
    苦手だったおばちゃん先生にも玩具渡しに行っていて成長を感じました。
    娘なりに頑張って疲れたのか帰ってきてすぐにぐっすり夢の中。こうやって大きくなっていくんだなー。

    +18

    -0

  • 1206. 匿名 2019/05/20(月) 13:15:19 

    まだ早いかなと思いつつ、歩けるようになったので幼稚園や保育園の園庭開放日に行ってみようか考えてます。
    みなさんなら行きますか?

    行く プラス
    行かない マイナス

    +53

    -6

  • 1207. 匿名 2019/05/20(月) 13:20:16 

    >>1204

    1.3と犬2匹います。犬が先、子供が後です。
    子供が犬を舐めることはないですね、子供が生まれた時から言葉がわからなくても犬のそばにいる時は『いいこ、いいこだよ〜叩かない、握らないよ』って犬を撫でてる姿を見せ続けてきました
    どちらかというと犬が子供の手を舐めようとしたり(ご飯の後美味しい匂いがするんでしょうか)することはあります
    それは躾するしかないです

    お子さんがこちらのやめてほしいことなど、きちんと理解できるようになるまでは子犬を迎えるのはオススメしません
    子犬も人間同様すごく手がかかりますし遊びたくてたまらずピョンピョンしてます
    相手が大人だろうが子供だろうが飛びついてきます
    犬にトイレや噛み癖などの躾を入れるまで少なく見積もっても数ヶ月はかかります
    あと1年くらいは子犬を迎えるのはやめた方が お子さんのためでもあり、犬のためでもあると私は思います
    長くなりすみません。

    +24

    -0

  • 1208. 匿名 2019/05/20(月) 13:23:19 

    Amazonで画像のように検索してこの通り出てくるので、まだ半額で買えると思います
    緑の 50%off ってのが出てますよ

    画像はテープ ですが、、
    1歳児の母が語るトピ Part22

    +6

    -5

  • 1209. 匿名 2019/05/20(月) 13:32:01 

    >>1208
    え、もしかしてプライム会員ですか?
    うちはプライム会員じゃないから出ないんですね。

    +1

    -7

  • 1210. 匿名 2019/05/20(月) 13:37:41 

    去年の夏のセールで70%オフで買った半袖の服が、今日定価で売っていました。
    すごく得した気分!
    0歳児トピのときに教えてもらって買いに行って良かった!

    オムツといい、セールといい、皆さんいつも色々教えてくれてありがとう!

    +30

    -0

  • 1211. 匿名 2019/05/20(月) 13:45:33 

    今日は暑すぎて外に出れない!公園大好きだから行きたいけど、諦めよう。
    真夏って公園厳しいですよね?涼しくなってからだと小学生が集まってきて我が子が邪魔しちゃうし。体力をどこで消耗させようか悩みますね。

    +14

    -0

  • 1212. 匿名 2019/05/20(月) 14:25:14 

    >>1209
    横ですがうちも出ないです。プライム会員ですが…。
    よくわからないけど、Amazonファミリー会員?じゃないとクーポン出ないとかなのかな?

    +6

    -0

  • 1213. 匿名 2019/05/20(月) 14:29:24 

    昨日の夜中、子供がよく泣いてその度に起きたから寝不足で頭痛がひどい。
    頭痛とだるさがマシになったら出かけようと思いつつもうこんな時間。そして雨が降り出しそう。
    今日は出かけられないな…
    あぁ1日が長いなぁ。

    +9

    -0

  • 1214. 匿名 2019/05/20(月) 14:31:59 

    子どもがお昼寝してます。
    暑いので窓を開けて網戸にしてますが、外のちょっとした音が気になります。クーラーつけるほどでもないけど閉めると暑い場合どうしますか?

    +0

    -0

  • 1215. 匿名 2019/05/20(月) 14:38:02 

    アマゾンプライム会員じゃないですが50パーオフの表示でましたよ〜!

    +8

    -1

  • 1216. 匿名 2019/05/20(月) 14:41:04 

    子どもが生まれて1年ちょい、地元ではないところで育児中のため顔見知りなんて1人もいなかったのですが、公園行くようになって挨拶程度ですがお話できるご近所さんが増えて嬉しい〜!
    ほどほどな距離感でいられるよう過ごしていきたいなー。

    +14

    -0

  • 1217. 匿名 2019/05/20(月) 14:44:10 

    >>1215
    あらーいいなあ。うちも出ませんでした。ちなみにプライム、ファミリー会員ですが。。
    選ばれし者だけが買えるのかしら。残念。

    +8

    -0

  • 1218. 匿名 2019/05/20(月) 15:05:15 

    >>1208

    M限定?Lはない?

    +4

    -2

  • 1219. 匿名 2019/05/20(月) 15:06:40 

    普段あまりアマゾン使わないので詳しくないのですが、表示されている方限定 Amazonクーポンって書いてありました。こんな時に限って我が家はオムツのストックが大量にあり置き場がないので今回は見送ります😭

    +11

    -0

  • 1220. 匿名 2019/05/20(月) 15:07:25 

    >>1214
    窓を開けてますが、ついさっき音楽鳴らしながらアイスクリームの移動販売がやってきてて、子供が起きないかヒヤヒヤしました。
    通り過ぎるまで一時的に窓閉めて、音が聞こえなくなってからまた開けました。

    +0

    -0

  • 1221. 匿名 2019/05/20(月) 15:20:32 

    子供が泣いてる理由や要望が全くわからなくて、さらに号泣させてしまう。
    何しても泣き止まないからお手上げで、しんどくなってあやしもせず黙って見守ってしまう。
    声かけても触れてもさらにヒートアップさせてしまうし。
    どうするのが正解かもうわからない。

    +33

    -0

  • 1222. 匿名 2019/05/20(月) 15:24:20 

    おやつを午前も午後も欲しがる方いますか?

    ・ほしがる➕

    ・欲しがるわけないじゃん。
    それってしつけじゃないの?➖

    +54

    -14

  • 1223. 匿名 2019/05/20(月) 15:26:46 

    背中にピップエレキバン貼ってるんだけど、薄着シーズンだからか子供がシャツをめくって剥がそうとするようになった。
    磁石の誤飲がこわいから、もうエレキバン貼れないな。普通の磁石じゃない湿布買いに行かないとな。

    +1

    -0

  • 1224. 匿名 2019/05/20(月) 15:34:03 

    >>1222
    うちはご飯をあまり食べてくれない(お昼もうどん3口ちょっと)ので食べそうならあげます。
    それでも体重が増えないので悩んでます😭

    +7

    -0

  • 1225. 匿名 2019/05/20(月) 15:34:45 

    >>1222
    欲しがる というか、午前 午後 とあげています。
    保育園でも、未満児までは午前のおやつ出るのでその年齢の間はあげるつもりです。

    +25

    -2

  • 1226. 匿名 2019/05/20(月) 15:40:36 

    >>1222
    欲しがらないけど、食への興味だとか性格の違いであって
    しつけのせいだとは思わないのでマイナス押せません。
    もう少し違う選択肢にした方が……(~_~;)

    +61

    -0

  • 1227. 匿名 2019/05/20(月) 15:46:05 

    産前からユニクロのブラトップ愛用してて、卒乳しても同じのずっと使っていたけどこれじゃダメだと思い下着買い換えました!ブラトップはホールド力もなくて服着てたのに販売員さんに胸が横に流れてるとばれた笑。ちゃんとしたやつつけると、スタイルもちゃんとするし、流れた胸も集められていいかんじです(^-^)/ブラトップ、今まで楽させてくれてありがとう~。

    +27

    -0

  • 1228. 匿名 2019/05/20(月) 15:46:28 

    >>1222
    この年齢のおやつは大人がお菓子食べるのと意味が違って補食ですよ
    一回の食事でたくさん食べられないから一日に必要なエネルギーを補うために分けて食べるんです
    なので欲しがるからあげるではなく積極的に午前午後あげるのでいいそうです
    お菓子に限らず芋とかおにぎりみたいなご飯ぽいものでもいいそうです

    +26

    -8

  • 1229. 匿名 2019/05/20(月) 16:15:07 

    なんで旦那って子どもへすぐイライラするんだろう。
    うちの旦那だけかな。。。

    毎日仕事頑張ってくれて、土日は子どもと遊んでくれて助かるとこも多いけど、子どもがギャーギャー機嫌悪くなるとすぐに旦那も機嫌悪くなる。

    こんなの序の口だよ?!みたいな子どものワガママにもいちいち反応して、しまいにはうるさい!!って叫んでた。

    1歳7ヶ月。自己主張がたくさん出てきて、でも言葉がまだまだだから、してほしいことが伝わらず子どももイライラするんだろうなって私は思っているけど、旦那はわかってくれない。

    +15

    -0

  • 1230. 匿名 2019/05/20(月) 16:48:11 

    そろそろ2歳。トイトレ始めようかな〜!と思ってます。
    どういう手順がいいのか、調べても調べても必要なものがイマイチわかりません。調べすぎてこんがらがってしまったのかも。
    シンプルに、トレパンマンにしてみようかな?

    +13

    -0

  • 1231. 匿名 2019/05/20(月) 16:55:58 

    4月から保育園に通っています。帰ってからは眠さと疲れと甘えでご飯以外ほぼ抱っこの状態です。
    プラスイヤイヤ期も始まっているのか、最近お風呂に入ろうとすると床に転げ回って泣いて嫌がり、落ち着くまで待ってもお風呂拒否は変わらなかったので、結局無理やり入れています。
    旦那に最近お風呂が大変だという話をしたら、無理やり入れるから余計嫌がるようになっちゃったんじゃない?と言われました。
    やっぱり泣きじゃくって嫌がる子を抱き抱えて無理やり入れるのは可哀想だと思いますか?
    汗もかいてるし、入れない方が可哀想かなと自分では思ってやってましたが、自信がなくなってきました。

    +24

    -1

  • 1232. 匿名 2019/05/20(月) 17:04:09 

    >>1229
    うちも同じです
    すぐイライラすることを除けば
    一通りの育児も家事も出来るし、遊んでもくれるので我慢してますが
    平日毎日見てるこっちとしてはそんな事でイライラしないでよー!とは正直思います
    うちはだいたい食事中と寝かしつけ中にイライラされることが多いので
    そこは土日でも私が担当してます
    旦那がイライラすると正直面倒くさいのでだったら始めから自分が担当した方が精神的に楽なんですよね

    +6

    -1

  • 1233. 匿名 2019/05/20(月) 17:05:16 

    >>1231
    復帰して自分もしんどいのに、子供のこんな姿見ると辛いね…。毎日お疲れ様。
    それまでは水は平気だったのかな?
    完全な甘えからきてるの?
    1日位なら…という気もするけど、暑くなって汗かくし保育園で色々なものに触れてるから出来たら毎日いれたいよね。
    私なら頑張って入れるかな?お気に入りの玩具持って入るとかもダメかな?
    アドバイスになってなくてごめんね。

    +41

    -0

  • 1234. 匿名 2019/05/20(月) 17:08:21 

    昨日、夫がイヤイヤ期に片足入れた1.11の娘を連れて、買い物に行きました。
    昼寝前で眠くてタイミングが悪いのもあって、大変だったようです。
    それ、毎日のようにやってるんだよー!それプラス5ヶ月の下の子抱っこ紐で抱っこしてるんだよー!
    少し苦労も分かってくれたみたいで、子供たちが寝た後、久々に長めのマッサージしてくれたw

    +43

    -5

  • 1235. 匿名 2019/05/20(月) 17:12:59 

    旦那と映画みるよー!夜ご飯、A5のハンバーグ食べに行くのめっっっちゃ楽しみすぎて今からヨダレが。
    チビは義理母に見てもらっています。本当預けないから、久しぶりのおデート。

    +19

    -18

  • 1236. 匿名 2019/05/20(月) 17:13:51 

    トイレしてるだけで、大泣き大騒ぎ😂
    近所迷惑だろうなってくらい大声で泣いている

    +19

    -0

  • 1237. 匿名 2019/05/20(月) 17:34:13 

    1歳半健診で指差しせず(普段もしない)、2歳の頃できてるか確認すると言われた...と書き込んだ者です。もうすぐ1.8になるんですが、テレビや絵本、人にむかって指差すようになってきました!励ましてくださったここの方々ありがとうございました!!

    +48

    -0

  • 1238. 匿名 2019/05/20(月) 18:01:20 

    >>1222
    マイナスの選択肢のコメントが(笑)アンケートにバイアスかかり過ぎで二度見したわ。
    嫌味とかじゃないです。

    +27

    -1

  • 1239. 匿名 2019/05/20(月) 18:03:29 

    >>1235
    いいな〜(*^^*)
    でもせっかくのA5ならステーキ食べたいです笑
    楽しい夜を!

    +8

    -6

  • 1240. 匿名 2019/05/20(月) 18:10:28 

    >>1231
    毎日のことなので大変ですよね。
    私だったらもう抱っこして入れちゃいます!たぶん、子どもの要求に沿って今日のお風呂をパスしたとしても、明日もきっと泣くし。だから泣こうがなにしようが強制的に入れちゃうかな。きっと、疲れもあるしママに甘えたいしで泣きじゃくっちゃうんですかねー。ママも泣きたくなりますよね。お気持ちわかります。

    +27

    -1

  • 1241. 匿名 2019/05/20(月) 18:18:21 

    >>1235
    デートいいですね‼︎
    楽しんで来てください☺︎

    +9

    -6

  • 1242. 匿名 2019/05/20(月) 18:27:48 

    寝るまでが長いー!!!旦那が22時すぎに
    帰ってくるからこの時間がきついヽ(;▽;)ノ
    お風呂入って歯磨きしてご飯食べてと
    やることあっても2人だと間が持たない!

    +9

    -0

  • 1243. 匿名 2019/05/20(月) 18:29:00 

    >>1219そうなんですね…なんだかモヤモヤ。
    教えてくださりありがとうございました。

    +0

    -0

  • 1244. 匿名 2019/05/20(月) 18:39:20 

    >>1230
    うちも夏で2歳なのでそろそろ始めよう!って春から補助便座やパンツも着替えのズボンも準備してるのに重い腰が上がらないー(>_<)

    +4

    -0

  • 1245. 匿名 2019/05/20(月) 19:35:02 

    引っ越したマンションで隣の70くらいの住人女性、たまに廊下で会うたびに
    「毎日公園に行くの?」
    「お宅はずっと(家に)いるの?」
    「働かれてないの?」
    これを毎回必ず聞いてきます。
    「最近まで自分は働いていて、もう辞めなきゃいけなくて、でも女性は働いてないとダメよね~!」
    ってこれまた毎回。
    こちらが何か言おうとしても補聴器つけてて聞こえないようで一方的に喋って喋りたおして別れます。どっと疲れます。
    どうやら共働き主義らしいけど、ほっといてくれと思う。どんだけ失礼な事言ってるか分かってるのかな。
    今日も廊下で会っていつもの流れになったので、やっと耳元で「うち、転 勤 族なんです、仕事 無いんです」と言えたわ。
    これでまた聞いてくるならもう面倒くさいしかない。
    専業だって、毎日公園行ってたって、別に楽してる訳じゃないよ。

    +60

    -4

  • 1246. 匿名 2019/05/20(月) 19:36:16 

    最近息子がわたしのほくろハンターです。特に首の前後にあるのでそれを狙ってめっちゃ触る?というかほくろを取ろうとしてきてめちゃ痛いです。ほくろハンターの子います?どんな対策してますか?今寝かしつけ中なんですけどほくろ触りながら寝ようとしてきて手でガードするとキレるし大変です、、

    +14

    -0

  • 1247. 匿名 2019/05/20(月) 20:49:03 

    出産からもうすぐ2年。最近、夫や義両親に対して今までの恨みつらみがフツフツと湧いてくる時がある
    何かきっかけがある訳じゃなくほんと急にイライラが止まらなくなります
    感謝してることもあるのに、一度イライラしだすと心の中でめちゃくちゃ相手を罵ってしまう
    どうしてしまったんだろう…

    +32

    -1

  • 1248. 匿名 2019/05/20(月) 21:17:45 

    >>1232
    共感ありがとうございます。
    そんなことで?!と思う小さなことでイライラしてますよね。
    1日中一緒にいたら、もっとうるさく泣くこともギャーギャーわめくこともあるのに(~_~;)って思ってしまいます。

    私が対応した方がいろいろ早いのですが、オムツ、食事、寝かしつけなどなど全部していたら、それこそ旦那は子どもも遊ぶだけの楽しいことしか知らないまま過ごしてしまうのかなと思っています。

    でも食事でイヤイヤしたら、旦那はもう食べないでいいよ!!!っと片付けようとするし。。。あ〜面倒くさい!

    +8

    -0

  • 1249. 匿名 2019/05/20(月) 21:20:30 

    みなさん、基礎体温つけてますか?
    産後、生理再開してから1年3ヶ月、
    断乳から半年経ったけどなかなか周期が安定しません。
    妊娠前から稀発月経で40~50日周期と長めでしたが安定していました。
    そろそろ受診しなきゃ・・・と思いますが、
    寝言泣きで頻繁に起こされるので、計る意味あるのかな?と重い腰が上がりません(汗)
    2人目もそろそろ考えたいし、
    そうでなくても自分の身体のことちゃんとしなきゃなぁと分かってはいるのですが。

    +4

    -11

  • 1250. 匿名 2019/05/20(月) 21:34:02 

    今日とある方が、日本の子供は発語するのが他の国と比べてだいぶ遅い方だと言ってました。
    他の国の家族は大家族だったり日本のように核家族ではないからが大きな理由だそうです。
    そりゃ他の人もいれば嫌でも言葉浴びますよね。
    子供と2人だとどうしても無言の時間発生するし…とりあえず絵本読んで色々覚えてきたので、たくさん読むことにしました。

    +15

    -1

  • 1251. 匿名 2019/05/20(月) 21:45:08 

    言うことを聞かない。
    ダメって叱ると余計にやるし怒るし泣くし。
    それでも、まだ説明したりして分かるわけじゃないから繰り返すしかないんだけど、しんどいと思う瞬間がどうしてもある。

    +21

    -2

  • 1252. 匿名 2019/05/20(月) 21:59:37 

    すれ違う老人とか近所の人に指しゃぶりのことを言われるのがストレス
    「指離しなさい、だめよ」とか「そんなに口入れて美味しいの?」とか何気なく言ってるのかもしれないけど、何て返したら良いか分からない
    勿論早くやめて欲しくて色々やってみましたが、月齢上がるごとにひどくなる
    人見知りと場所見知りもまだあるから話しかけられると余計にしゃぶってしまう
    私のしつけが悪いとか愛情不足とか思われてるんだろうな…現に夫が単身赴任で一人遊びさせる時間は長いから、負い目がある

    +38

    -0

  • 1253. 匿名 2019/05/20(月) 22:09:50 

    >>1234
    夫がイヤイヤ期なのかと思った!

    +2

    -7

  • 1254. 匿名 2019/05/20(月) 22:15:19 

    >>1249
    生理再開してから基礎体温つけてました。
    2人目希望で産院に相談したら付けるように言われたので。
    私も夜中何回か起きてたので意味ないのでは?と医師に聞いたんですが計ってみないとわからないよね?と。
    結局あまり数字は変わらずで意味はあったと思います。
    枕元に体温計を置いておくと子供にイタズラされて失くされたりしてかなりストレスでした。
    妊娠希望であれば卵胞チェックとか行った方が確実だと思います。
    子連れで受診は大変ですが。

    +4

    -0

  • 1255. 匿名 2019/05/20(月) 22:32:34 

    アンケートお願いします。
    お布団派の方、お子様は子供用の別の布団ですか?
    うちは別の布団だったのですが、子供用布団が汚くなってしまって今は私の布団でずっと一緒に寝てます。これを機に布団の買い替えをしようと思っているのですが、これからも私の布団で寝るのを想定してセミダブルを買うか、私の布団はシングルで買い換えて子供の布団も別で買うか迷っています。
    これからオムツ外れたらおねしょとかもあるだろうし、別の布団で買い換えた方がいいと思いますか?
    くだらない質問ですみません!

    別の布団買う プラス
    私の布団を大きいのにする マイナス

    +51

    -0

  • 1256. 匿名 2019/05/20(月) 22:40:21 

    >>1230
    うちの場合はトレパンマンは効果なしでした。開始当時2歳4ヶ月の女の子です。
    漏れないだけあって濡れてもそこまで不快ではないのか、その頃まだオムツが濡れる=不快という感覚が備わっていなかったのか、濡れても平気で遊んでいました。
    トレパンマンはお試しパックがあったような気がするのでまずはそちらから試してみるのがいいと思います。
    濡れた時の不快感がより大きいのはPigeonのオムツとれっぴーというナプキンみたいなタイプの尿取りパッドでした(ただし、高確率で脇から漏れます)

    +3

    -0

  • 1257. 匿名 2019/05/20(月) 23:23:17 

    1才2ヶ月頃のご飯どんなのあげてました?
    今まで殆どご飯を食べなくて味噌汁の具をあげる位でしたが、最近食欲出てきたみたいでハンバーグやおにぎりを食べてくれました!
    嬉しい反面献立に悩みます、日中は私にベッタリで料理作る時間があまり取れないので大人と同じ献立にしたいのですが…肉じゃがとか煮物しか思い付きません

    +17

    -0

  • 1258. 匿名 2019/05/20(月) 23:49:20 

    ずっと楽しみにしてたファミリー向けのイベント。当日朝になって義両親が来ることになって一緒に行った。やっば義理の親がいると気を使うし…純粋に私、夫、子の3人で行きたかったなぁ。でも子どもからしたら大事なおじいちゃんおばあちゃんなんだよね。未だにあまり懐かなくて特におじいちゃんは顔見ただけでギャン泣き。そろそろ気まずい。

    +42

    -1

  • 1259. 匿名 2019/05/20(月) 23:58:57 

    ボールを追いかけて走る後ろ姿…お尻ふりふりしながらトテトテしてめっちゃ可愛い!

    +22

    -0

  • 1260. 匿名 2019/05/21(火) 00:13:08 

    歩けるようになったら行動範囲ってかなり変わるのかな?出かける時とか今までは抱っこ紐に入れてマンションの外でベビーカー広げて抱っこ紐からベビーカーに乗せてたけど、歩くようになって抱っこ紐嫌がるようになったら歩いてマンション外まで出てベビーカー広げたりするんだよな。今まで通りしてたこともより一層気をつけないといけないな。

    +2

    -1

  • 1261. 匿名 2019/05/21(火) 00:14:33 

    >>1257
    その頃はパートしてたので毎食ベビーフードに頼ってました
    カレー、ハンバーグ、中華丼、親子丼、すき焼き丼…とにかくなんでもあるので悩まなかったw
    専業の今も悩んだら食べて欲しい具材にベビーフード投入する
    うどんはお湯で溶かすだけで作れるスープとかで味付け変えたりして子供が飽きないようにしたり
    具材ふんだんに入れたら何かしらの混ぜご飯が出来上がるのでそればっかり食べてる時もあった

    フォローアップミルクは必ず飲ませていて、納豆と卵は食べるからとりあえず栄養はとれてるからいいかなって
    あんまりガチガチに考えすぎてた頃、子供が食べ残したりするとものすごく落ち込んでたので、今は子供が楽しく食べてくれたらそれでいいやっていう考えです

    +11

    -5

  • 1262. 匿名 2019/05/21(火) 00:17:47 

    >>1235です。(なぜかマイナスが..気にしない精神で行こう!)帰宅しました。A5ハンバーグ食べて、お酒もいい感じに飲めて幸せでした!☆
    義理母が寝かしつけてくれたみたいなので明日の朝イチにお迎えにあがります。たまには息抜き幸せですね。旦那と出会った当時からチビが生まれ、今日までをお酒をたしなみながら、振り返りました。
    家族ってこんなに幸せなんですね。
    写真みながら泣いている私(お酒の効果かな?でも本心だよ)

    +9

    -30

  • 1263. 匿名 2019/05/21(火) 00:19:36 

    >>1258
    義親大嫌い。子供には大嫌いとか言えないだろうが態度にでちゃうかもとおそろしや

    +5

    -0

  • 1264. 匿名 2019/05/21(火) 00:34:42 

    昨日になっちゃったけど、、、
    1歳0ヶ月で初めて歩きました!しかも3歩!
    遊びの延長でおいでって言ってみたらにっこにこしながら歩いてぎゅうしてくれました( ;∀;)💕
    もう本当に本当に可愛くて嬉しくて泣きました😭💕

    +51

    -0

  • 1265. 匿名 2019/05/21(火) 02:34:26 

    育児を振り返って戻りたい時はいつかという内容の掲示板を見ると、先輩お母さんたちの多くが3歳までの頃、特に歩き始めの頃と答えてました。

    ヨチヨチ歩きの頃
    一緒にいつも手を繋いで歩いていた頃
    必死でお母さんを探して後追いしてた頃
    自転車の前に乗せて走っていた頃
    宇宙語でお話していた頃

    今まさにこの年頃で、長い人生で一瞬で過ぎていく大切な時期なんだよね。
    中には、ひとり時間が欲しかったあの頃の自分と1日だけでも交代したい、って書き込み。
    まさに今の私だなーと。
    外出先でイヤイヤ爆発されたり家事の真っ最中に後追いされたり、本当に大変な毎日だけども、きっとあと10年もしたら戻りたいと思うんだろうな。
    もっと子どもの成長を楽しみたいなと思った。




    +78

    -0

  • 1266. 匿名 2019/05/21(火) 05:28:33 

    みなさんは、お子さんが
    夜中にうんちかおならか分からない時は
    オムツ変えますか?
    それともそのままですか?

    オムツ変えるよ +
    そのままだよ -

    さっきその状況になり気になり
    変えました!
    うんちしてました!笑

    +37

    -4

  • 1267. 匿名 2019/05/21(火) 06:43:50 

    >>1266
    脇からそっと中を確認して、ブツを確認したら替えますw

    +59

    -0

  • 1268. 匿名 2019/05/21(火) 07:50:10 

    >>1265
    がんばろーねっ!

    +8

    -0

  • 1269. 匿名 2019/05/21(火) 07:56:27 

    大雨☂️地域の方。今日出かけますか??

    出かける➕
    出かけない➖

    うちの子は、外大好きですでに私に靴を持ってきてずっと騒いでいます。困ったな

    +5

    -33

  • 1270. 匿名 2019/05/21(火) 08:20:23 

    >>1265
    イライラすることもあるけど、ほんと今だけだよね。どんどん自立してって親いなくても生活していけるようになるんだもん。そのころは心の支えになれるといいな。こんなにべったりも今だけと思うと愛おしいです!イライラするけどね!!笑

    +21

    -0

  • 1271. 匿名 2019/05/21(火) 08:31:10 

    旦那が仕事行きたくないってまだ寝てる。腹立つ。でっかい子供はいらん。

    +9

    -0

  • 1272. 匿名 2019/05/21(火) 08:58:57 

    1.9、食べ物をあんまりかみかみしません。うどんご飯はほぼ丸のみ、唐揚げなどのお肉はかみかみしますが。どうしたらかみかみしてくれるでしょうか。

    +9

    -0

  • 1273. 匿名 2019/05/21(火) 09:10:38 

    雨だーどうしよ、まだ9時…

    +9

    -0

  • 1274. 匿名 2019/05/21(火) 09:24:54 

    今月1才になりましたが、最近は、
    5時半起床→授乳→7時朝ご飯→9時授乳して朝寝→10:30おやつ→12時昼ご飯→14:30授乳して昼寝→15:30おやつ→18時夜ご飯→20時就寝
    といった生活リズムです。
    未だに一時間程朝寝と昼寝してるけど、いつまで朝寝するんだろう。夜間断乳はしていますが、昼間おっぱいがないと寝られないので、いつ完全に断乳するか悩みます。

    +1

    -0

  • 1275. 匿名 2019/05/21(火) 09:33:00 

    アパートが狭いから部屋が飽きた模様。
    一軒家の人うらやましいいい(/ _ ; )ベッドでゴロゴロしようよ〜涙笑

    +7

    -6

  • 1276. 匿名 2019/05/21(火) 09:43:41 

    >>1275
    一軒家だからって全部の部屋行かせられるわけじゃないし、普通にあきてますよ(笑)

    +34

    -0

  • 1277. 匿名 2019/05/21(火) 09:46:48 

    A5ランクハンバーグの人、なんでこんなにマイナス多いの?キャピキャピしてるから?子どものことチビって呼んでるから?

    +4

    -13

  • 1278. 匿名 2019/05/21(火) 09:50:25 

    産後ちょうど1年だけど、まだ生理来ない…。ちなみに母乳です。
    そろそろ病院に行く➕
    もうちょい様子見る➖

    +2

    -32

  • 1279. 匿名 2019/05/21(火) 09:58:32 

    1歳半健診目前
    言葉一切なし喃語のみ
    歩くのは数歩、親が両手を持てば歩くけど基本はハイハイ
    クレーンあり
    もう絶望感しかない

    +20

    -0

  • 1280. 匿名 2019/05/21(火) 10:00:38 

    おかず単体だと食べない子、いますか?
    1.5ですがなんでもごはんに混ぜないと食べません
    白ごはんは単体でも食べますが、おかずはハンバーグでも魚でもなんでも混ぜないと食べずにべーします
    野菜ももちろん食べないのでごはんやおかずに混ぜ込んでいます
    混ぜれば食べるからいいんだけど、見た目がぐちゃぐちゃで外で食べさせるとき恥ずかしい(;▽;)
    そのうち食べるようになるのかなー..

    +10

    -0

  • 1281. 匿名 2019/05/21(火) 10:01:35 

    >>1277
    A5ハンバーグの人wwww
    たしかにマイナスだらけ(笑)パリピ風な人とか
    旦那大好きみたいな感じだからじゃない?

    +13

    -2

  • 1282. 匿名 2019/05/21(火) 10:01:59 

    >>1276
    分かりました

    +0

    -12

  • 1283. 匿名 2019/05/21(火) 10:02:21 

    >>1277
    我に酔ってる感?毎度湧いてくる釣りと同じ匂いだから?もしくは、インスタで書けば的なもの内容だからじゃない?

    +12

    -3

  • 1284. 匿名 2019/05/21(火) 10:02:55 

    雨の日なにしてるのか知りたいデス

    +20

    -0

  • 1285. 匿名 2019/05/21(火) 10:15:56 

    >>1284
    子ども 一人遊び中
    私 おやつの蒸しパン作り中

    終わったら小麦粉ねんどでもやろうと思ってます

    +9

    -0

  • 1286. 匿名 2019/05/21(火) 10:25:03 

    関東住みです。今日予防接種なんだけど雨風すごいなぁー(TT)

    +12

    -1

  • 1287. 匿名 2019/05/21(火) 10:27:01 

    アンパンマンのDVDかけて保育士さんノリでお遊戯してみた。疲れた…💧
    まだ10時半…(*_*)

    +13

    -0

  • 1288. 匿名 2019/05/21(火) 10:27:17 

    >>1284
    雨の日はあえて近所の温水プールです!
    外で遊べない代わりにプールで体力発散。
    …準備や片付けが面倒なのと、感染症に要注意だけど雨の日はプール日和だと思ってます。

    +11

    -0

  • 1289. 匿名 2019/05/21(火) 10:30:35 

    >>1285
    私もさっき蒸しパン作ったんだけどいつもの蒸し時間だとまだ出来上がってなくて中が生でした。
    蒸し直したんだけど、この雨の湿気のせいかな?

    +1

    -3

  • 1290. 匿名 2019/05/21(火) 10:31:47 

    >>1275
    えっ、まだゴロゴロするの?9時半過ぎてるよ…笑

    +4

    -5

  • 1291. 匿名 2019/05/21(火) 10:31:47 

    >>1267
    わたしもまず端から見て
    あれば変えようと思いみたら
    ありました!笑

    +4

    -0

  • 1292. 匿名 2019/05/21(火) 10:41:22 

    本日、大雨。
    でも経過観察で1年前から予約してる整形外科で受診する予定。なぜ…なぜこんな日に限って大雨〜😭
    ずっと晴れてたし明日からも晴れの様子。
    頑張って行ってきますね😭

    +31

    -0

  • 1293. 匿名 2019/05/21(火) 10:50:43 

    雨だったり風邪をひいてたりすると外にお出かけが出来ないので家で何していいのか悩みますね。
    とりあえず午前中は絵本読んだりちゃれんじのDVD見ましたがまだ午前だ。一日が長い。朝寝したけど、午後はどうしよう(T_T)

    +11

    -0

  • 1294. 匿名 2019/05/21(火) 11:14:21 

    >>1279
    大人の言ってることは理解してるのかな?言葉よりも理解しているかが重要って聞いたよ。言葉は溜め込むタイプの子も多いから。あとクレーンは健常児でもやる子いるから…あまり思いつめないでね。

    +22

    -0

  • 1295. 匿名 2019/05/21(火) 11:29:47 

    >>1290
    たまには良くないかな?ベッドに本とか持ってきてるよ。え?だめ?私完璧主婦じゃないさらさ~あ?
    なんかいちいち口出しされると萎えてしまう。

    +9

    -16

  • 1296. 匿名 2019/05/21(火) 11:30:17 

    Eテレ見せてがるちゃんしてる、ダメだよね...

    +13

    -1

  • 1297. 匿名 2019/05/21(火) 11:36:31 

    明日ついに1.6健診。来週予防接種。すごく緊張してます。

    +8

    -0

  • 1298. 匿名 2019/05/21(火) 11:42:29 

    テレビがないと間がもたない、、

    +16

    -0

  • 1299. 匿名 2019/05/21(火) 11:44:20 

    >>1246
    我が家もホクロハンターいます(笑)
    いきぼくろが好きらしく触られると痛いし大きくなりそうで困っています。
    試しにマジックでお触り自由の偽ぼくろを書いてみましたがダメでした…
    首元にあるホクロを触ってくるので、今は触りだしたらジップパーカー羽織って隠しちゃいます。

    +2

    -0

  • 1300. 匿名 2019/05/21(火) 11:52:30 

    >>1295
    だったらこんなところに書き込まずに家族にでも言えば良いよ

    +9

    -1

  • 1301. 匿名 2019/05/21(火) 11:59:05 

    妊娠中なのもあって何故か急に涙止まらなくなって、娘が愚図る横で大声出して泣いたら、娘がびっくりして泣き止んだ😅
    自分で思ってる以上に疲れて溜め込んでたのかな…元々泣き虫だし妊娠中で不安定なのもあるんだろうけど。
    娘を不安にさせてしまった…

    +26

    -6

  • 1302. 匿名 2019/05/21(火) 12:02:28 

    私の服の毛玉取りと私のぶよぶよの腹と太ももの上に立ってバランスをとるという遊びを楽しんだ午前。さて、午後はどうするか…

    +22

    -0

  • 1303. 匿名 2019/05/21(火) 12:12:19 

    いつもなら公園行ってるから大丈夫なんだけど、1日雨で家事が終わった午前中って猛烈に眠くなる。
    電車ごっこ、お絵かき、絵本、ブロック遊びで何とか午前中乗り切った。
    あとはいつも通りの時間と長さでお昼寝さえしてくれたら…

    +5

    -0

  • 1304. 匿名 2019/05/21(火) 12:30:03 

    うちは雨の日や外出る気ない日は電話帳とかフリーペーパー、新聞紙読み終わった物をビリビリ破って散らかしたりグシャグシャ丸めたり丸めた紙をボールにして投げたりして遊んでる。
    指切れないように、なんでも破っていいと思わないように注意ですけど。
    散らかって来たら小さめの買い物カゴみたいなカゴを持たせて散らかった紙をお買い物に見立ててカゴに入れてもらって回収。

    +15

    -0

  • 1305. 匿名 2019/05/21(火) 12:47:38 

    >>1304
    うちもいらないDMとか渡して一緒に開けて、ぐしゃぐしゃにしたりカゴに入れたり楽しんでます〜

    +7

    -0

  • 1306. 匿名 2019/05/21(火) 12:49:27 

    >>1295
    ゴロゴロダラダラより、そんな嫌味な返しするお母さんがムリだわ。
    みんな完璧じゃないし、好きなだけゴロゴロしてればいいと思うよー。子供は退屈かもしれんけどね。

    +11

    -6

  • 1307. 匿名 2019/05/21(火) 12:51:14 

    雨の日は、どうしても間が持たなければ、アーケードのある商店街かモールにお散歩に行ってしまう…

    +9

    -0

  • 1308. 匿名 2019/05/21(火) 12:56:49 

    >>1278
    娘が11ヶ月の時に卒乳して、その1ヶ月後に生理が再開しました。
    私の周りはたまたまかもしれないけど、卒乳してから生理再開した方が多いです。

    +2

    -0

  • 1309. 匿名 2019/05/21(火) 12:57:00 

    お昼食べる前に昼寝しちゃったから、久しぶりにラーメン食べた🍜起きてたら欲しがるからずっと食べたいの我慢してた!!
    まだ寝てるからと過去の写真見てたら、去年の今の時期からずいぶん髪も伸びたし、できることもたくさん増えたし、本当に成長したなぁ…と感慨深い☺️

    +14

    -0

  • 1310. 匿名 2019/05/21(火) 12:58:11 

    個人攻撃も嫌味の応酬もやめてよー。
    気に入らないならスルー。
    平和にいきましょう。

    +27

    -0

  • 1311. 匿名 2019/05/21(火) 13:06:16 

    今日はプラザ?児童館?で遊びました。
    9時から11時半までノンストップで私は飲み物持って行き忘れたからなんか軽く目眩とかするしほんと疲れた。。
    それともしんどかったのは私がマスクしてたから酸欠だったのかな?
    外遊びしてたら子どももそんなに長く遊ばないしスーパーとか移動時間も含めて時間潰せるんだけど久々のプラザはおもちゃもたくさんで目移りするみたいでずっと遊んでました。
    お陰で早めに寝てくれたのはよかったけど、寝る前の絵本を図鑑系の終わりがないやつ2冊選ばれてしんどかったから「これで終わり!」って強引に終わらせてしまったのが後悔。
    可哀想だったな。
    私も一緒に休んで午後もがんばろう。

    +4

    -5

  • 1312. 匿名 2019/05/21(火) 13:08:12 

    娘の昼御飯がマンネリ化してきた。
    チャーハン、カレー、ひじきご飯、納豆ご飯、うどんのローテーションにスープとおかず…。
    午前中に公園とか連れていくから帰ってきてすぐに温めて食べさせられるものって似たようなものなんだよな…。
    皆さん何を食べさせてますか?

    +25

    -0

  • 1313. 匿名 2019/05/21(火) 13:10:48 

    >>1288
    近くにあるのいいですね!
    うちはスイミングスクールならあるけど毎週通うのはなぁと。皆んなで同じようにやるのも子供が苦手だし。
    でも私自身水泳部だったので水が恋しくて(笑)
    気軽に行けるプールとっても羨ましいです!!

    +6

    -0

  • 1314. 匿名 2019/05/21(火) 13:24:45 

    >>1300旦那に行ってみます。

    +0

    -4

  • 1315. 匿名 2019/05/21(火) 13:25:48 

    >>1312
    出てないものだとビーフンはいかがですか?
    野菜が柔らかくなるまで通常より長めに蒸しても麺は伸びにくいし、細いので子どもも食べやすいですよ。
    味付き麺タイプは野菜を多めに入れれば薄味に調整できます。
    表示通りの作り方だと「肉と野菜を炒めて蒸す」ですがうちは面倒なので材料は生のまま全部蒸してます。それだと油もいらないし、帰宅してまず先に蒸し始めれば手洗いとかしている間に出来上がるのでいいですよ。

    +8

    -0

  • 1316. 匿名 2019/05/21(火) 13:26:41 

    >>1312
    1.10うちも同じような感じだよ^^;
    他にはチキンライス、そばめし、焼きうどん、ビビンバとか作るかな。

    +9

    -0

  • 1317. 匿名 2019/05/21(火) 13:29:00 

    >>1278
    私が産んだ産院では、授乳を完全にやめて6ヶ月経っても再開しなかったら一度通院してと言われましたが、それでも異常はない場合もあるみたいです。
    まだ授乳中ならそんなに気にすることはないと思います。

    +10

    -0

  • 1318. 匿名 2019/05/21(火) 13:30:19 

    もう暑くなってきたし、屋内プールは結構良いですよね〜日差し気にせず遊べて、帰ったらお風呂入ってご飯食べて、ぐっすり眠れそう。

    +3

    -0

  • 1319. 匿名 2019/05/21(火) 13:31:45 

    皆さんは月の光熱費や家賃、通信費以外の食費、雑費(オムツ代など含めて)いくらくらい使っていますか?
    うちは夫婦と1歳娘1人で食費と日用品費と私の交際費合わせて7万でやっていてカツカツです…。
    お金の話NGかな?リアルだと聞きにくいので差し支えなければお聞きしたいです。

    +30

    -0

  • 1320. 匿名 2019/05/21(火) 13:32:01 

    雨雨ふれふれ母さんが~

    +0

    -3

  • 1321. 匿名 2019/05/21(火) 13:35:38 

    >>1319
    5万くらいだけど、ちょっとしたもの買うと7万くらいになる時も…たまに服とかバッグ買うときね。食費だけなら、物価安い下町だから3万ちょいでいける!

    +9

    -0

  • 1322. 匿名 2019/05/21(火) 13:36:07 

    子供が寝たので私もちょっと横になってるけど
    外で雨が降ってる音聞いてるとなんか自分の小さい頃思い出す。
    風邪で学校休んで寝てた時のこととか。お母さんの看病優しかったなーとか。
    分かる人いるかな。

    +27

    -0

  • 1323. 匿名 2019/05/21(火) 13:37:55 

    >>1322
    なんとなくセンチな気分になるのはわかるよー。

    +13

    -0

  • 1324. 匿名 2019/05/21(火) 13:39:07 

    >>1320
    こっち西日本だけどめっちゃ晴れてる!
    昨日の夜中はすごかった。せっかく週末に洗車したのになぁ。

    +22

    -0

  • 1325. 匿名 2019/05/21(火) 13:43:26 

    >>1312
    それだけバリエーションがあれば十分だよー。うちは、うどん、焼きそば、チャーハン、お好み焼のローテーション。たまにチンご飯にアンパンマンカレーかけるだけとかもあるよ。

    +30

    -0

  • 1326. 匿名 2019/05/21(火) 13:49:14 

    15時ごろから雨が止む予報だけど今日はもう外でなくていいか!と思ってるんだがいいかな?

    +9

    -0

  • 1327. 匿名 2019/05/21(火) 13:50:43 

    >>1326
    いいんじゃない?
    止んでも道濡れてるから、外連れて行ったら服とかドロドロにしそう〜

    +3

    -0

  • 1328. 匿名 2019/05/21(火) 13:52:16 

    >>1326
    いいよー。明日から晴れるから嫌でも外出るし。

    +8

    -0

  • 1329. 匿名 2019/05/21(火) 14:02:48 

    屋内プール行かれる方、子供用の浅いところで遊んでますか?子供用があるか調べて行ってみたら良いのかな。水遊びパンツですか?

    +4

    -0

  • 1330. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:36 

    朝寝したから午後の昼寝は諦めてたのに、寝た!!!けど、今私のあぐらの上にいるんだよなー。布団に無事に移動できるか…

    +5

    -1

  • 1331. 匿名 2019/05/21(火) 14:08:47 

    >>1329
    子供用の浅いところで遊んでますよー。
    うちは水遊び用パンツ(布のオムツ機能あるもの)の上に水着着せてます。
    水遊びパンツだけでいいかは、施設ごとに違いそうだから問い合わせてみられたらどうでしょう。

    +5

    -0

  • 1332. 匿名 2019/05/21(火) 14:11:10 

    >>1330です
    失敗したよん\(^-^)/

    (T-T)

    +22

    -1

  • 1333. 匿名 2019/05/21(火) 14:16:21 

    >>1312
    お好み焼きとかどうでしょう?
    野菜沢山食べられるし小麦粉と本だしあればできるから結構簡単ですよ(^^)

    +5

    -1

  • 1334. 匿名 2019/05/21(火) 14:44:28 

    雨だから家にいる分子どものおやつに便乗して食べまくってしまう…心が弱いなー

    +9

    -0

  • 1335. 匿名 2019/05/21(火) 15:00:19 

    ねんどちゃんやろう。今日は、お米のねんどちゃん

    +3

    -2

  • 1336. 匿名 2019/05/21(火) 15:03:21 

    >>1312です。
    皆さん、コメントありがとうございます!お一人ずつ返事できなくてすみません。
    ビーフンは思い付かなかったです。帰ってきて手洗いとかしてる間に出来るのが素敵!
    お好み焼きや麺類、アンパンマンカレー、私も使ってみよう!

    もう一度質問させてください。
    今娘は1,2なのですが、その頃皆さんは焼きそばってもうあげてましたか?味付けは薄味で、大人と同じように作って大丈夫ですか?

    ➕1,2で焼きそばあげてたよ
    ➖もう少し月齢あがってからあげてたよ

    +36

    -4

  • 1337. 匿名 2019/05/21(火) 15:09:41 

    みなさんお昼すごいなあ!娘が少食なことに甘えて、手抜きなものしかあげてなくて。
    よければレシピ教えてください。

    +13

    -3

  • 1338. 匿名 2019/05/21(火) 15:19:04 

    1歳児が食べるオススメのシリアルはありますか?
    今はこれを食べさせていますが、量のわりに値段が高いので続けるのは困るなと。
    1歳半の子どもはとても好きみたいです。

    +0

    -1

  • 1339. 匿名 2019/05/21(火) 15:25:55 

    現在スーパーとかの買い物にまったく行けない状態。子供が商品めちゃくちゃにしたり、騒いだりするから。週末にまとめて一人で行くようにしてるんだけど、こういうの今だけかな。
    あと一年くらい。待てばゆっくり一緒に買い物もできるのかなぁ…

    ➕…今だけだよ❗
    ➖…今でも買い物くらいできないのは問題では?

    +11

    -12

  • 1340. 匿名 2019/05/21(火) 15:28:11 

    >>1319
    うちはお買い物をほとんど注文でしているのでクレジットカードや引き落としの明細を見ると
    コープの宅配→4万
    ネットスーパー→2万
    楽天市場やロハコで頼んだもの→1万
    急遽、スーパーやコンビニ、100均などでの買い出し→1万
    その他、ユニクロの安い服や子どもの絵本、電車賃や急遽必要になったタクシー代、など合わせると10万くらいです。出産してから化粧品など自分の嗜好品はほぼ買ってません。

    +8

    -2

  • 1341. 匿名 2019/05/21(火) 15:31:10 

    >>1339
    わかります…うちは子どもが抱っこ紐に入っていたのに瓶入りの商品をひょいっと掴んでて床に落として割ってしまったことがあり、それからはご迷惑をお掛けしてしまうのが申し訳なくて子連れで買い物はしていません。旦那がいるときにサッと一人で行ったり、配達してくれるサービスで買い物してます。

    +13

    -0

  • 1342. 匿名 2019/05/21(火) 15:49:20 

    レシピ描きたいけど、また荒れそうで怖い。よくレシピ書くんだけど必ずマイナスされるんだよね(´;ω;`)

    +2

    -13

  • 1343. 匿名 2019/05/21(火) 15:50:09 

    >>1338
    これってなんですか?

    +5

    -0

  • 1344. 匿名 2019/05/21(火) 15:52:52 

    >>1343
    和光堂の1歳からのシリアルっていう商品のことだと思います。私が知る限り、野菜や果物が練りこまれているキミドリとオレンジっぽいパッケージの二種類の商品が売っていました。

    +11

    -1

  • 1345. 匿名 2019/05/21(火) 16:00:48 

    1歳8ヶ月男の子です。
    みなさんのお子さんはどんなおもちゃ好きですか?

    うちにあるのはジャングルジム、ボール、積み木、ブロック、絵本くらいしかありません。

    もっと増やしたいけれど
    他にどんなのがあれば遊んでくれるかなぁ?

    +3

    -0

  • 1346. 匿名 2019/05/21(火) 16:03:57 

    >>1345
    乗り物系はどうですか?
    うちは1歳からのチャレンジバイクを気に入って乗ってますよ(´ω`*)
    たしか2歳からバージョンもあったはず。

    +4

    -0

  • 1347. 匿名 2019/05/21(火) 16:11:06 

    >>1338
    すみません。写真が貼れていませんでした。
    再び貼ろうとしましたが、貼れません。
    はじめてのシリアル緑黄色野菜、と書かれているものです。

    写真の貼り方に工夫しないといけないことがあるのでしょうか?

    +2

    -0

  • 1348. 匿名 2019/05/21(火) 16:13:27 

    >>1347
    写真は容量が大きいと貼れないよ~
    私も詳しく分からないんだけど、貼れない時はアプリで適当に小さくしてからチャレンジしてる。

    +4

    -0

  • 1349. 匿名 2019/05/21(火) 16:17:45 

    みなさん、お子さんと歩いてお散歩とか、公園やスーパーへ行きだしたのはいつからですか?1.6ですがベビーカー嫌がらず、公園ついて降ろすだけです。なので手を繋ぐことは階段くらいしかありません。手を繋いで歩く練習というか、教えることはもうした方がいいのかな?

    +5

    -2

  • 1350. 匿名 2019/05/21(火) 16:35:24 

    1歳1ヶ月の娘、日曜から38℃~40℃近くの熱が出てます。
    今は39℃越えてるのに、元気で家の中をウロウロしています...
    ゆっくり寝て早く熱下げてほしいのに、そうは行かないようです。
    子供って熱があってもこんなに元気なもんなんですね。
    私は38℃出たらずっと寝ていたいのに...

    +15

    -0

  • 1351. 匿名 2019/05/21(火) 16:39:23 

    >>1350
    子どもってすごいですよね。

    突発かな?早く熱下がるといいですね(>_<)お大事に!

    +7

    -0

  • 1352. 匿名 2019/05/21(火) 16:45:00 

    >>1349
    横でごめんなさい(*_*)
    うちは1歳10ヶ月ですが、とても気になってました。ベビーカー嫌いではないのでいまだに公園やスーパーはベビーカーで行ってます。目的地に着いたら解放って感じです。
    手を繋いで歩く練習してほうがいいのかなぁ?うちの子危ない方向ばかり行きたがりそうで心配だ💦

    +7

    -0

  • 1353. 匿名 2019/05/21(火) 16:45:49 

    >>1347
    スクショした画像を貼るといいですよー!

    +1

    -0

  • 1354. 匿名 2019/05/21(火) 17:02:50 

    産後から骨盤痛い方っていますか?
    私はずっと整体通ってるんですが、重いものもったりおんぶしたりするとまた痛みが出てしまい、最近ではその骨盤の影響からほかの場所まで痛くて生活するのも辛いです。
    整形外科いっても痛み止めと湿布出されるくらいで根本的によくならず…

    +6

    -0

  • 1355. 匿名 2019/05/21(火) 17:08:16 

    >>1350
    1.6。うちも土曜日から発熱です。
    ほんとに元気ですよね!Σ( ̄□ ̄;)
    発熱以外は特になく、毎食しっかり食べるし元気に遊ぶし、むしろ家の中だけじゃ泣き叫んで駄目で家の前を散歩させてしまってます。。
    本来駄目なのは分かるんですが、外に行きたがって手がつけられなくなって…
    勿論、他の子と接触はさせてません。というか小さい子どもがあんまりいないんだけど。

    先月ロタにかかった時もめっちゃ元気だったし、無敵って感じです。

    普段保育園で私も仕事してるのですが、元気なのに保育園も仕事も休まなくちゃならないから、申し訳ない気持ちで一杯…
    めちゃくちゃしんどそうだったら、仕事なんて休んで看病してあげたいって思えるのに( ;´・ω・`)

    +9

    -0

  • 1356. 匿名 2019/05/21(火) 17:15:43 

    >>1349
    1.9歳ですが本当にごく最近ですよ!
    徒歩3分くらいのスーパーや公園に手繋いで行ってます(^^)
    ただ沢山買い込む時はもっぱら車&ベビーカーで行ってます。
    うちもしばらくは階段くらいしか手を繋いでくれなかったけど、徐々に手を繋ごう!とか声をかけ続けてたら繋いでくれるようになりました。

    +6

    -0

  • 1357. 匿名 2019/05/21(火) 17:18:32 

    電子レンジが突然パチ!っと音を立てたかと思うと壊れた!!なんてこった
    まだ冷凍ストックばかりだったのに
    とりあえず明日一番で電子レンジを買いに行きます

    +27

    -1

  • 1358. 匿名 2019/05/21(火) 17:21:41 

    オムツのサイズで迷っています。エルにサイズアップしたくなくて...娘は1.7歳で、体重は10.8キロです。オムツの跡はついてないけど、夜はエムでもれたことがあるので夜だけエルです。

    その体重、様子なら昼もエルにするなぁ プラス
    日中エムのままでいいんじゃないかなぁ マイナス

    +37

    -13

  • 1359. 匿名 2019/05/21(火) 17:31:44 

    >>1349
    今1.6ですが、だいぶ1人歩きが安定してきた1.4ごろから一緒にお散歩行ってます。道路ではおとなしく手をつないでくれるようになったのですがスーパーでは興奮するのか手を振り払われてしまうので、ただ近所を散歩するだけにしています。

    +2

    -0

  • 1360. 匿名 2019/05/21(火) 17:47:10 

    1.4歳の女の子です。
    先月の身体測定から300グラムも減っていました!
    まだあまり歩いたりしないので運動量が増えたわけではなさそうです。。
    同じような方いらっしゃいますか??

    +5

    -7

  • 1361. 匿名 2019/05/21(火) 17:55:44 

    彩美は、何回苦しめばいいんだろう。
    母親とはなんだと思いますか?

    +1

    -22

  • 1362. 匿名 2019/05/21(火) 18:02:51 

    野菜食べてくれた😢!!レタスにごまドレッシングをかけたら、パクパクと。無理にハンバーグやら、カレーにいれていた私。最初からサラダにしときゃよかったんや😂

    +20

    -0

  • 1363. 匿名 2019/05/21(火) 18:22:06 

    >>1329
    子供用でも水遊びパンツはNGのところも多いですよ~
    有料の遊び場っぽいとこは浮き輪OKだったりするけど市民プールみたいなとこは浮き輪系NGだったりアームヘルパーのみOKとか結構ルール違います
    直接確認した方がいいと思います

    +2

    -0

  • 1364. 匿名 2019/05/21(火) 18:27:03 

    定期的に自分を名前呼びするのが湧いてくるな。釣りうざい。

    +21

    -1

  • 1365. 匿名 2019/05/21(火) 18:29:07 

    >>1360
    300gなら誤差の範囲じゃないでしょうか

    +5

    -3

  • 1366. 匿名 2019/05/21(火) 18:33:33 

    からだダンダンの、曲を取りたいんだけど
    iTunesだと見つかりません!
    携帯でとった方いますか?サイトなど知りたいです

    +1

    -6

  • 1367. 匿名 2019/05/21(火) 18:54:24 

    夕方からグダグダで、何してもダメ。
    お腹が減ったのか?と思いご飯早めにしたら投げて大泣き。
    分かってる、今日一歩も外出てないから退屈なんだよね。
    もうこれはダメだわ、と気分転換に外を散歩してきました。さっき泣いてたのが嘘のようにニコニコ。
    引きこもってる方がしんどい!明日は最初から外に連れだそう。

    +15

    -0

  • 1368. 匿名 2019/05/21(火) 19:18:57 

    >>1366
    YouTubeにアップされてるのじゃだめなんですか?
    DLしたければ、YouTube→MP3に変換するソフトがいくつかあると思います。

    +1

    -8

  • 1369. 匿名 2019/05/21(火) 19:31:02 

    1歳10ヶ月。四月から保育園に通ってます。
    この前保育士の先生から、自分でご飯を食べる練習をちゃんとしてください、うちの子よりも小さい子にどんどん追い越されてますよ。と怒られました。
    確かに好きなものは自分で食べるけど、そうでないものは食べさせないと食べないです。
    この位のお子さんをお持ちの方、ご飯はスプーンなり手づかみなりで自分で食べてくれますか?
    その内自分で食べるようになるだろう〜と気楽に考えてましたが、もっと焦って練習させるべきなのかな。。

    自分で食べるよ プラス
    まだまだ食べさせる事も多いよ マイナス

    +55

    -17

  • 1370. 匿名 2019/05/21(火) 19:53:57 

    オムツ外れ前の子もいけるプールが近所にあるの羨ましい〜
    うちの近所は全部オムツ外れてないと入れない。
    以前見た別のトピでは噴水広場もオムツ取れてない子は不快って書いてたし、夏はどうやって過ごそうか…風呂で水遊びでもさせるかな。

    +7

    -0

  • 1371. 匿名 2019/05/21(火) 20:00:08 

    1日おうち遊びだったのに寝てくれた~^^
    奇跡だ。でも必ず3回は起きるんだよね..

    +6

    -0

  • 1372. 匿名 2019/05/21(火) 20:12:07 

    >>1369
    そんな怒られたってねー。好きなものは自分で食べるんだからそこまで言われるほどかな?どうやって練習させると効果的か、その保育士さんに聞いてみたらどうでしょう。ただ母親を責めるだけじゃなく、方法も助言してほしいですね。

    +44

    -0

  • 1373. 匿名 2019/05/21(火) 20:17:23 

    ちょうど1歳の男の子です。
    半袖Tシャツの下は、ロンパースタイプの半袖肌着で大丈夫でしょうか?
    もう少し気温上がったら暑そうだけど、肌着着せないとあせもができやすいというし・・

    +8

    -1

  • 1374. 匿名 2019/05/21(火) 20:19:11 

    大雨の1日、やっと終わった〜
    でも明日から暑くなるみたいですね。
    支援センターも遠いし、皆さん夏はどう過ごしますか?

    +6

    -0

  • 1375. 匿名 2019/05/21(火) 20:21:05 

    >>1373
    住んでる地域にもよるけど今ならそれでいいと思いますよ。もう少ししたら、ノースリーブのロンパースに変えたりしたら良いと思います。

    +5

    -0

  • 1376. 匿名 2019/05/21(火) 20:24:14 

    子供が産まれてから、子供の体調や天候で買い物行けない日があるので、家にあるもので何品作れるか?というゲームを一人でしてます。
    もともと料理苦手だったけど、産前と比べるとかなり慣れてきたし、前ほど苦ではなくなってきました。相変わらずクックパッドにはお世話になってるけど。
    ただ頑張ってるだけでは満たされないので、そういう日は敢えて旦那に「今日は余り物だからこんなんでごめんね」と言って、「これだけあれば充分だよ!」という台詞をひきだしてます(笑)

    +21

    -5

  • 1377. 匿名 2019/05/21(火) 20:30:56 

    >>1370
    去年の夏は、保育園の園庭開放で水遊びさせてました。いくつかの園に行きましたが、そこに通ってる子達もオムツで水遊びしてるので、大丈夫でしたよ。

    +14

    -1

  • 1378. 匿名 2019/05/21(火) 20:32:39 

    >>1369
    うちは少し前まで自分で食べようとしていましたが、ある日突然やらなくなって、スプーンを持つのも拒否します
    持たせたまま食べさせてみても、スプーンに乗せて渡してもダメ
    どれだけ練習しても本人の気持ちがないとどうにもならないと思います
    一時保育だからか、怒られたことなんてありません
    たしかに保育士に面倒かけているかもしれないけれど、怒られるって…
    子供が大人の思い通りになったら苦労しませんよ
    子供のこと分かってるのかな?勉強不足では?と思ってしまいます

    +13

    -6

  • 1379. 匿名 2019/05/21(火) 20:36:42 

    うちの子は偏食で、食べるタンパク質は魚だけ。
    魚料理が苦手な私が毎日魚を料理することになろうとは…
    でも毎日作ってると、特に苦手な煮魚もすごく美味しくできる日が多くなってきてうれしい。
    未だに匂いが苦手で、息止めながら捌いてるけど…

    +24

    -0

  • 1380. 匿名 2019/05/21(火) 20:38:33 

    うちは関西だけど、この間からメッシュの袖なしつなぎタイプの肌着にしました。
    パジャマがもう半袖なので肌着も半袖だともこもこするので。

    +7

    -0

  • 1381. 匿名 2019/05/21(火) 20:40:39 

    長文愚痴です。
    学生時代の友達が女の子二人と下に男の子を出産したばかり。
    実家に頼らず一人で育児してて、ぽやんとしていた学生時代とは打って変わってほんとに逞しくなったんだなあと印象が変わりました。
    うちは息子一人なのですが、数日に1回その日の日記みたいなLINEが送られてくるのですが、必ず最後に「やっぱり男の子育てやすいー!」って一文を入れてくるのがもやります(^_^;)
    上の女の子二人が傍目に見てもわちゃわちゃしている感じだからそこと比べるからか、
    一般的に下の子は大人しい子が多いともいうし、あなたが3人産んで要領よくこなせるようになったんじゃないの?と、ほんとのところはわからないけど男の子と一括りにされるのが嫌で。
    うちは割と手がかかるタイプなだけに。
    最初の頃は「うちの男の子は今日も手がかかったわ(笑)」みたいにかえしてたんだけど返信はなく、また2、3日後に日記的なLINEが届き、また返信はなく、といった感じだからもうモヤモヤしちゃって。
    マウンティングするような子ではなくてちょっと天然っぽい子だから悪意もないだろうしぶつけ所がなくて吐き出させてもらいました。

    +12

    -8

  • 1382. 匿名 2019/05/21(火) 20:45:27 

    パジャマを半袖にする勇気がなかなか出ない寒がりです。
    メッシュ肌着に長袖をまくって寝かしつけてるけど寝る前は頭に汗かいてます。
    だけど布団はかけないし朝方はちょっと肌寒いし…皆さんもう半袖にさせてますか?

    +30

    -0

  • 1383. 匿名 2019/05/21(火) 20:47:37 

    >>1342
    釣りか荒らしか知らないけど、本気でいってるなら
    歓迎されてないここにこだわらないでSNSで書いたらいいじゃん
    ここよりずっと歓迎されるよ

    +10

    -2

  • 1384. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:50 

    >>1382
    汗かいたら冷えて余計よくないんじゃない?
    明け方が心配で長袖着せるなら、寝る前だけエアコン少しつけて涼しくして調整とかしたほうがいいんじゃ。

    +5

    -2

  • 1385. 匿名 2019/05/21(火) 20:49:51 

    >>1377
    保育園の園庭開放とは盲点!
    うちは働いてないし上の子も幼稚園なので保育園はノーマークでした。
    たしかに保育園ならオムツ外れていないのが普通だし、気兼ねなく遊べますね。夏までに色々調べてみよう。

    +7

    -0

  • 1386. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:25 

    >>1381
    毎回同じスタンプひとつ返しておけばいいよ〜
    パンダが「オッケー!」してるみたいな適当なやつ。
    本人まるで悪気なさそうだし、付き合い自体続けるなら適当に流しておいたらどうかな。

    +19

    -0

  • 1387. 匿名 2019/05/21(火) 20:50:43 

    低賃金で大変な仕事で、子供を見てくれている保育士さんには感謝しかないし、もっと給与あげて働きやすいようにして欲しい
    でもここでは保育士さんへの疑問や不満は絶対ありえない!みたいな雰囲気ありますよね
    感謝していることは別として、人対人だから思うことがあってもおかしくないとは思うし向こうが間違っているなら指摘したくなる気待ちも当然だとおもうけど、ここでは保育士さんの疑問や不満を少しでも書くとマイナスですよね

    +7

    -11

  • 1388. 匿名 2019/05/21(火) 20:51:46 

    >>1381
    えー面倒くさい!!日記いらないし、男の子楽発言も不快!
    3人も育てててそれが男の子だからじゃなくて個性だってわからんのかね。

    +11

    -1

  • 1389. 匿名 2019/05/21(火) 20:52:30 

    >>1381さんが送ったものに返信ないなら、そのお友達の日記にも返信しなくて良いのではないですか?

    +14

    -0

  • 1390. 匿名 2019/05/21(火) 20:53:19 

    >>1387
    そう?あきらかに保育士さんがおかしければ共感してもらえると思う。
    保育士さんを悪く言ったらだめな空気なんてないと思うけど…

    +24

    -0

  • 1391. 匿名 2019/05/21(火) 20:54:07 

    >>1387
    いつもお疲れさまです。保育士さんとしてあなたが頑張ってらっしゃることは周りの方は分かってると思いますよ。

    +2

    -9

  • 1392. 匿名 2019/05/21(火) 20:58:40 

    >>1387
    そんな風潮はまったく感じないなあ。

    +12

    -0

  • 1393. 匿名 2019/05/21(火) 21:01:11 

    昨日から発熱してる1.1息子。けっこう元気だけど
    、熱あがると不機嫌になってひたすら抱っこ。
    病院行っても風邪とのことで様子見てるけど、久々に保育園も仕事も休んで、熱あるからひきこもって
    、ワンオペだし2人でずーっと一緒にいるけど疲れる…
    ダメな母だなぁとなんか情けなくなります…

    +10

    -1

  • 1394. 匿名 2019/05/21(火) 21:32:24 

    皆さんしらすの塩抜きはまだしてますか?
    もうしてないよ➕
    まだしてるよ➖

    +57

    -10

  • 1395. 匿名 2019/05/21(火) 21:43:27 

    土曜日から微熱程度で月曜発熱してアデノウイルスと診断されました。今41℃こえています。とても不安です!同じような経験の方いらっしゃいませんか?

    +1

    -3

  • 1396. 匿名 2019/05/21(火) 21:47:48 

    >>1395
    そういう時はここじゃなく、救急相談にかけた方がいいよ。
    ここで同じような体験聞いても、個人差あるし安心できないと思う。

    +17

    -0

  • 1397. 匿名 2019/05/21(火) 21:55:20 

    人に迷惑かけないように
    悪目立ちしないように
    どうか大人しく座ってて

    そう思うたびに、ああなんて自分はつまらない大人になってしまったんだろうって思う

    こんなに笑顔なのに
    こんなに楽しそうなのに
    膝の上でお利口にしていられない我が子にハラハラしてしまう自分が嫌だ

    みんなと同じことが出来なくたっていいじゃないか
    横並びじゃなくったっていいじゃないか
    この子の良いところ、私が潰してしまわないように大切に見守っていきたい

    +31

    -0

  • 1398. 匿名 2019/05/21(火) 22:00:57 

    >>1351
    >>1355
    >>1350です、ありがとうございます。
    突発ではなく扁桃腺の腫れによる熱だそうです。
    うちも先月から保育園に通っていて、昨日は旦那、今日は私が仕事を休んで看病しています。
    恐らく明日も休みかな、GW明けも熱で休んだので、ビックリするほど順調に有休を消化していってます(笑)
    職場の人も「まだ小さいから仕方ないよ」と言ってくれて申し訳なさが増してきます...
    ちなみに昨日会社に行ったとき上司や同僚も何人か熱で休んでいました。
    GWの疲れが今ドッと出てるのかもしれないので、皆さんもお気をつけください。

    +3

    -0

  • 1399. 匿名 2019/05/21(火) 22:09:08 

    虫刺されの時って皮膚科行きますか?1.3の娘ですが腕を蚊じゃなさそうな虫に刺されてる。赤く腫れて固くなってる感じだけど何に刺されたんだろう。本人痒がったりしてないけど明日皮膚科行ってみようかな。

    +2

    -4

  • 1400. 匿名 2019/05/21(火) 22:16:28 

    >>1399
    一晩様子見て腫れが引かなければ行くかなぁ。

    +4

    -0

  • 1401. 匿名 2019/05/21(火) 22:47:39 

    >>1280
    うちの子かと思いました!!
    おかず単体じゃ食べない時期があって、チャーハンうどんに刻んだ野菜を入れたり、具沢山炊き込みご飯したり、野菜やお肉を卵でとじて丼にしたりしてました
    今1.9ですが、あの頃はなんだったんだってくらいなんでも食べるようになりました
    今うちの子の好きなものはかたまりのハンバーグですww
    以前はハンバーグを崩してご飯にかけて食べさせてました😅

    +4

    -0

  • 1402. 匿名 2019/05/21(火) 22:55:54 

    >>1396

    お返事ありがとうございます!19時ごろ電話して相談したんですが、脱水の症状もなし、薬もあるのだったら飲んで様子見て、明日受診されたほうが、、といわれ、、あまりの高熱に戸惑ってます。。

    +3

    -4

  • 1403. 匿名 2019/05/21(火) 22:57:07 

    >>1399
    アルメタとかロコイドありますか?
    去年、虫刺されで痒がったので皮膚科連れてったら、小児科でアルメタかロコイド貰ったりしてない?あれば、それ塗るといいよと言われました。
    痒がってなければ様子見でいいと思いますが、痒がって掻きむしって悪化するととびひになるかもしれないので気をつけてくださいね!

    +1

    -3

  • 1404. 匿名 2019/05/21(火) 23:03:00 

    一歳半検診に行ってきました。
    歩き方や立ち方について相談したかったのですが、先生が80歳くらいのおじいちゃんで耳も遠く、会話もままならないような感じでした。
    子どもも立てないくらい号泣だったので、歩いているムービーや写真をみてもらおうかと思ったのですが「そんなの見る意味ない!」といって見てもらえず...
    なんというか、一歳半って色々と不安や悩みが出てくる時期だし、もう少し寄り添ってくれるような先生だったら良いのになと思ってしまいました。

    +58

    -2

  • 1405. 匿名 2019/05/21(火) 23:04:40 

    主人が、ばらの花を買ってきてくれました。いつも、子育て頑張っているからっと言って渡してきました。辛いことたくさんある育児だけど改めて主人と結婚してよかったと思いました。うちの息子も主人のようにお嫁さんを大事に出来る心の綺麗な子に成長してくれればなと思いました。

    +37

    -13

  • 1406. 匿名 2019/05/21(火) 23:11:32 

    >>1402
    高熱だと怖いよね。
    不安ならもう一回かけて、救急にかかる目安とか聞いてみては?
    もしくは、ちかくの夜間やってる病院に聞いてみるとか。
    うちのかかりつけ医は、「○度以上が続いたら」とか、「元気なく機嫌悪ければ」とか救急に行く目安を言ってくれるので。
    救急に行っても処置しようがないのかもしれないけど、電話で聞くだけでも安心できるかも。

    +11

    -0

  • 1407. 匿名 2019/05/21(火) 23:13:33 

    出張が多い旦那。帰宅できる日も遅かったり、休日も出勤することが多くて。
    生まれたときからずっとそうだったから一人で何でもするのが当たり前になっていて、一人で育児も慣れたとは言え、やっぱり毎日毎日疲れ果てる。
    よく熱を出す子で子どもが入院したこともあったし、体調を崩すことが本当に多く一歳児が受ける予防接種も最近ようやく全部終わりました。(もうすぐ2歳)
    支援センターや未就園児のイベント、園庭開放も全然行けなくて、一歳半健診で保健師さんに、もっと参加しないとー!!って言われて本気でへこみました。
    ごはんも食べる日とイヤイヤして汚したり、2歳目前にして後追いがひどくて。
    もう一杯いっぱいで、お腹壊して布団が汚れたシーツやマットを洗うのでこっちは精一杯と先程旦那に言ったら、嫌ならしなくてしなくていいし、と言われて何かがキレて家の中ひっくり返してドライブに来ました。

    +77

    -0

  • 1408. 匿名 2019/05/22(水) 00:21:12 

    日付変わり1歳になりました!
    今日から参加させてください!よろしくお願いします。

    +39

    -0

  • 1409. 匿名 2019/05/22(水) 02:13:41 

    >>1372
    >>1378

    返信ありがとうございます。
    四時までパートしてるんですが、フルタイムじゃないんだし家に帰ってからも時間があるんだから声掛けしたりしてちゃんと練習してください、と言われました。確かに最後まで根気よく自分で食べる事を待たずに親が食べさせてしまってたなと反省する部分もあったんですが、他にもよく泣く息子に対して厄介者扱いしてる?ような発言があったりで、もうそんなに手がかかって迷惑かけてるのなら自分で家で見た方が良いのかな…とモヤモヤしてましたが共感していただいて少し気が楽になりました。ありがとうございました。
    長文愚痴失礼しました。

    +18

    -0

  • 1410. 匿名 2019/05/22(水) 06:44:25 

    眠くてやる気がでない眠い

    +1

    -0

  • 1411. 匿名 2019/05/22(水) 06:51:33 

    6時半に起きれば間に合うのに、アラームが鳴る1時間前に起きるのほんとやめてほしい。アラーム鳴るまで少しだけゴロゴロウトウトしたくても髪引っ張ったり足で蹴って邪魔してくるから、大人気ないけどイライラしてしまう。あくびフカフカするならもう少し寝ればいいじゃないか。

    +44

    -0

  • 1412. 匿名 2019/05/22(水) 07:33:26 

    最近子どもが起きたのに気づかないことがたまにあります。
    寝室の隣がリビングで、子どもが一人で寝室のドア開けて遊びに行ってしまう。
    今朝は明け方度々ぐずっていたので私も眠りが浅くなっていて子どもが起き上がる気配に気づいたけど、物音立てずに脱出するのに驚きました。
    前は夜中何度も起こされていて気配に敏感だったけどここ1ヶ月くらい割と朝まで寝られる日が続いたせいで鈍っているのかな?
    わからないけど、なにか対策しないと明日も起きられないんじゃないかと不安です。
    ドアの前に障害物か何か置けばいいかな…
    そんなことしなくても起きられるのが普通なんでしょうけど…

    +8

    -4

  • 1413. 匿名 2019/05/22(水) 07:59:05 

    パートで1歳児を預けられるならいいなぁ…と思ってしまった。お互い人間ですから担任保育士との相性もありますよね〜。躾けの仕方、子育ての価値観は人それぞれで正解はないですからあまり自分を責めない方が良いですよ。

    +7

    -13

  • 1414. 匿名 2019/05/22(水) 08:21:58 

    前にどなたかも書いてたけど、お昼寝を起こさずしっかり寝かせた方が寝かしつけは少し手こずるけど夜中起きずにぐっすり寝てくれてる。
    お昼寝を1時間半とかで切り上げて起こすと、寝かしつけは楽だけど夜中は何度も起きてしまう。

    +9

    -10

  • 1415. 匿名 2019/05/22(水) 08:28:32 

    今の時期、外が明るくなるのも早いし暑いからあまり寝られないのでしょうね。午前中すらかんかん照りで外遊びや外出は熱中症の危険があるし、日が落ち着いた夕方から遊ばせるとなると変な時間に疲れて眠くなったりします。もっと過ごしやすい季節が長ければ良いのに。

    +9

    -0

  • 1416. 匿名 2019/05/22(水) 08:35:43 

    皆さんお子様はお昼寝は1日にどれくらいしますか?
    うちは1.3で一日一回で1時間くらいなんですが少ないですよね…。本当は夕方辺りも眠そうなのですが夜眠れなくなると思って起こしてしまってた。
    1日1回の方は1回で何時間ですか?2回の方も何時くらいの何時くらいにどのくらい寝てるのか知りたいです。月齢も教えていただけたら嬉しいです!生活リズム難しい。

    +4

    -0

  • 1417. 匿名 2019/05/22(水) 08:43:02 

    昨日は雨だから家にいてダラダラしちゃったけど今日はシャキッとがんばろ―❗
    暑くなりそうですね。

    +4

    -0

  • 1418. 匿名 2019/05/22(水) 08:44:02 

    >>1416
    2歳で2時間ナンデス。

    +2

    -2

  • 1419. 匿名 2019/05/22(水) 08:44:20 

    >>1417
    うん、がんばろうネ✨

    +2

    -2

  • 1420. 匿名 2019/05/22(水) 08:44:52 

    >>1415
    たしかに~。夏がなくて春だけでいいよネ🌸

    +1

    -5

  • 1421. 匿名 2019/05/22(水) 08:45:44 

    >>1413
    パートで託児所ついてるとこ探してるけど
    全然ない👎 あったら女性働きやすくなるよネ

    +2

    -3

  • 1422. 匿名 2019/05/22(水) 08:47:06 

    >>1408
    よろしくネ。うちの子は、2歳になっちゃうから
    もうそろそろ移動しなきゃだけど、
    沢山絡めるといいネ☺︎よろしくネ☺️

    +2

    -10

  • 1423. 匿名 2019/05/22(水) 09:01:20 

    雨上がりだから公園ぬかるんでるよね…
    有料の遊び場に連れていってみるかな、でも混んでそう…

    +2

    -0

  • 1424. 匿名 2019/05/22(水) 09:02:50 

    空いたオムツ袋渡したら真剣にせっせとおもちゃを入れてる。
    かわいいなあ。

    +22

    -1

  • 1425. 匿名 2019/05/22(水) 09:11:11 

    >>1345
    うちはトミカ、プラレールなどののりもののおもちゃ大好きで一日遊んでますよ~
    あまり興味ないかな?
    うちは支援センターとかキッズスペースで自由に遊ばせて長い時間遊んでたものを買うようにしてます

    +6

    -0

  • 1426. 匿名 2019/05/22(水) 09:12:41 

    パンと野菜のみそ汁(特に大根)くらいしかまともに食べない…
    奥歯生えてくれば食べるようになるのかな?(;_;)
    自分がご飯残すなで育てられてきたから、残したものを捨てるのがすごく辛いです。

    +23

    -1

  • 1427. 匿名 2019/05/22(水) 09:21:45 

    >>1416
    月末で1.1になります。
    うちは朝食後 9時すぎくらいから30分と、3時過ぎくらいから30分です。
    短くて本当に何もできません・・・

    +3

    -0

  • 1428. 匿名 2019/05/22(水) 09:27:36 

    子ども1.3
    まだおもちゃで遊ぶより、私にひっついてきたり、棚にあるもの引っ張り出してぽいぽい捨てたり探してるのが好きみたいです。リビングは本当に泥棒に入られた?ってくらい物が乱雑に散らばっておりぐっちゃぐちゃです。

    +30

    -0

  • 1429. 匿名 2019/05/22(水) 09:31:48 

    うちは昼寝はトータルで1時間か2時間くらいです。
    時間帯も定まっておらずその日によって〜です。

    子どもが夜寝た後に、家事とか色々やりたいんですが家が狭すぎて子どもと私はリビングに布団を敷いて寝てます。音がうるさいだろうし電気つけて明るくしたりもできないので結果、スマホをいじるくらいしかできません💦

    +6

    -0

  • 1430. 匿名 2019/05/22(水) 09:59:52 

    朝から味噌汁の椀を投げられてイライラ爆発。
    今日は天気もいいし、買い物して児童館にも連れて行って…って思ってたけど気持ちが沈んで動けない。
    気持ちの切り替えが上手くなりたい。

    +37

    -0

  • 1431. 匿名 2019/05/22(水) 10:05:58 

    1.10の息子が急に食べず嫌いするようになりました(T_T)今まではとりあえず口に入れて、嫌だったら吐き出す、好きならそのまま食べるって感じだったのですが…。食べもしないで残されるので、本当にやる気を失っています。これもイヤイヤ期の一環なのでしょうか?納豆ごはんなら食べるから毎回納豆ごはんにしちゃおうかと心折れかけてます。どうしたらいいのか…

    +19

    -0

  • 1432. 匿名 2019/05/22(水) 12:44:18 

    >>1413
    そこそこ保育園に入りにくい地域でしたがダメ元で申請したら通りました。他の保育園は空きがないのに、ここはいつも空きがある保育園だったので余程人気のない保育園のようです。見学の時は特に不便な場所にある以外は変な所はなかったんですが。
    でも入れたくても入れられない地域の方にとれば贅沢な悩みでしたね。
    コメントありがとうございました。先生の事はあまり気にせず子供のペースで頑張っていきたいと思います。

    +7

    -1

  • 1433. 匿名 2019/05/22(水) 12:54:50 

    1.11男児。乗り物の図鑑なら真剣に見るけど、ストーリーのある絵本を全く見てくれない。読み上げてても聞いちゃいない…いつか興味持ってくれるのかな?

    +9

    -0

  • 1434. 匿名 2019/05/22(水) 13:31:48 

    >>1430
    私もなりたいです。

    +0

    -0

  • 1435. 匿名 2019/05/22(水) 13:38:13 

    >>1404
    え、ひど…
    悲しいね

    +5

    -2

  • 1436. 匿名 2019/05/22(水) 14:28:17 

    >>1231です。
    >>1240>>1233コメントありがとうございます。
    今まで水を怖がった事はありませんでした。新しいオモチャを増やしてみたり、お風呂用のクレヨンを買ってみてもダメでした。どこかしみるのかな?と全身を見ても、特に傷や肌荒れもなく…。何度も今日はパスしちゃおうと思いましたが、おっしゃる通りきっと明日も泣く、と思い抱き抱えて無理やり入れています。なんとか洗い終えて脱衣所に移動するとだんだん落ち着くので、15分位の辛抱だ!と自分に言い聞かせてましたが、毎晩のギャン泣き大暴れで本当にこれでいいのかと不安になっていました。お二人の優しいコメントすごく嬉しかったですし、きっと同じようにすると言っていただいて救われました。本当ありがとうございます。
    長くなってしまい申し訳ありません。

    +9

    -0

  • 1437. 匿名 2019/05/22(水) 14:29:09 

    今日は午前中から頑張って子供の皮膚科の後、公園を2箇所ハシゴしてきました!
    昨日1日お家で退屈させたので思う存分遊ばせました(*^^*)
    今はぐっすりお昼寝中。
    やっぱり外遊びさせるとお昼寝も自然と寝てくれてとても楽だな。

    +10

    -0

  • 1438. 匿名 2019/05/22(水) 14:29:11 

    >>1429
    わかります!娘1,2なのですが、一番のお気に入りは本を出しまくること。
    最初は片付けてたけど、もう諦めました。ご飯とかお昼寝の前に一緒に片付けてます。
    でも散らかりすぎる部屋にいるとストレスたまりますよねー。

    +10

    -0

  • 1439. 匿名 2019/05/22(水) 14:37:29 

    今朝病院行ったら、待っている間ずっといい子に椅子に座ってくれてた。
    今までだと信じられないことなので成長を実感しました(;_;)

    +17

    -0

  • 1440. 匿名 2019/05/22(水) 14:42:58 

    おかしい。
    サマータイムで朝早くの起床になったのに、午前中はずっと公園遊びもさせているのに、お昼のあとも存分に遊ばせたのに、最近昼寝の寝かしつけに手こずるようになった。
    今やっと寝たけど何度も部屋を抜け出しては戻してを繰り返して1時間強かかった。
    これから夕飯作らなきゃいけないけど、寝かしつけで体力気力消耗してしまった…

    みんなお昼寝ってスッと寝ますか?
    因みに1.8男児です。

    +19

    -1

  • 1441. 匿名 2019/05/22(水) 14:46:30 

    公園から帰ったらマンションの宅配BOXにペットボトル10本が配達されてた。
    むりむり。
    子どもはいつも逃げ回って家になかなか入ろうとしないし、10本入った段ボール抱えてはむり。
    あー時間指定にしておけば良かった。

    +21

    -0

  • 1442. 匿名 2019/05/22(水) 14:50:27 

    午前中、ちょこっとお散歩&公園遊びしたのに全然昼寝しない😭結局こんな時間😭

    +2

    -0

  • 1443. 匿名 2019/05/22(水) 15:12:47 

    みなさん一歳を過ぎても月齢フォトって撮ってますか?
    一歳までは頑張って続けたけど最近はもう大人しくしていてくれないのでやめようかと思っているのですが何か勿体ないような気もして…
    何か他に記念になるようなアイデアありませんか?

    +6

    -1

  • 1444. 匿名 2019/05/22(水) 15:19:00 

    いつもAmazon定期便でムーニーパンツLサイズ頼んでるんだけど、遅延が出ているみたいで配達されず。
    思いきって安いマミーポコにしてみた。
    ミッキーデザインかわいいですね!
    ムーニーマン高いから、これを機に色々試してみようかな。

    +14

    -0

  • 1445. 匿名 2019/05/22(水) 15:21:52 

    >>1443
    私も何とか1歳まで続けましたがもうお互いにストレスだったのでやめました(笑)

    でも今思いついたけれど、お昼寝アートじゃないけどお昼寝姿で月齢フォト撮ったらいかがでしょう。

    +10

    -0

  • 1446. 匿名 2019/05/22(水) 15:37:53 

    マミーポコ良いですよ!
    うちは体重11キロ弱ありますがパンツMサイズでぴったりなのでコスパがいいです。
    少し前ですがロハコで在庫処分品をセールで買えました😆

    +9

    -0

  • 1447. 匿名 2019/05/22(水) 16:07:36 

    1.4なのですが、ここ2日ぐらい気に入らないことがあると後ろにコテーン!とひっくり返って泣くようになり、悩んでいます…。
    病院受診すべきなのか…?それとももう少し様子を見た方がいいのでしょうか?

    +2

    -8

  • 1448. 匿名 2019/05/22(水) 16:17:09 

    マミーポコいいですか?
    ムーニーLが高くて変えようか悩んでいます。夏になるし蒸れてかぶれるかな?
    おしっこラインはありますか?

    +9

    -0

  • 1449. 匿名 2019/05/22(水) 16:28:32 

    >>1448
    おしっこラインありますよ
    去年リニューアルして品質も良くなっています
    今までメリーズ、グーン、パンパース、ゲンキなどいろんなオムツ試してきましたが我が家はマミポコで充分でした😀

    +14

    -0

  • 1450. 匿名 2019/05/22(水) 16:40:10 

    うちもマミーポコです!ムーニーとかメリーズとかなんであんな高いの買ってたんだと後悔してます。ちょっとだけサイドが破りにくいくらいで、オムツかぶれもないしなんとて安いのでいいです!

    +7

    -0

  • 1451. 匿名 2019/05/22(水) 17:07:05 

    MサイズでいけるのにしばらくLサイズ買っててもったいないことしてました〜。

    +1

    -0

  • 1452. 匿名 2019/05/22(水) 17:09:00 

    >>1404
    え、そんな先生問題だよね。
    その会場にいた保健師さんには相談できなかったですか?
    私は娘の歩き方が気になっていたので健診の時話したんですが、同じくギャン泣きだし歩く範囲狭すぎてわからないし専門外だからって紹介状書いてもらえました。
    その病院が小児整形外科が無くて診ていただいたけど結局小児整形外科があるところに回されバタバタしました。
    かかりつけのお医者さんにも専門医に紹介状書いてもらえないか相談してみるのはいかがでしょう?

    +6

    -2

  • 1453. 匿名 2019/05/22(水) 17:09:46 

    うちもずっとマミーポコです!安いし品質も悪くないしオススメです。Mサイズはサイズ設定が少し大きくなりましたし。

    義実家に数日泊まりに行く前に義母にオムツ買っておいてあげるよいつも何使ってるの?って言われた時は、メリーズかパンパースのLです!と答えましたw

    +41

    -3

  • 1454. 匿名 2019/05/22(水) 17:16:54 

    暑くなってお風呂にするかシャワーにするか悩みます。みなさんとこはどうですか?

    お風呂 +
    シャワー -

    +72

    -21

  • 1455. 匿名 2019/05/22(水) 17:27:14 

    マミーポコいいですよね。
    うちもムーニーを気に入って使ってましたがお腹がポンポコリンになってきてお腹周りが苦しそうになっていたので、同じメーカーだからと試しにマミーポコ買ってみたらお腹も余裕があるしムーニーと大差なく使えてます。
    ディズニーデザインで可愛いし、何せ安い(笑)
    うちの辺りではMサイズ58枚800円くらいで買えます。

    +26

    -0

  • 1456. 匿名 2019/05/22(水) 17:30:40 

    まだスタスタは歩けない、抱っこ紐は重いし腰痛持ち、ベビーカーはそのうち降りたがる。
    しっかり歩けるようになるまで雨の日の移動はどうしようって悩んでます。
    とりあえずベビーカーにレインカバー付けて、ぐずったら抱っこ紐で傘さすしかないか
    子供のカッパも買わなきゃな
    小さい子のカッパ姿可愛いですよね

    +13

    -0

  • 1457. 匿名 2019/05/22(水) 18:11:41 

    うちマミポコだとなぜか漏れちゃうから合うの羨ましい!
    ゲンキも漏れます。
    それ以外は大丈夫。

    +9

    -0

  • 1458. 匿名 2019/05/22(水) 18:19:36 

    うちもマミーポコMです。マミーポコユーザーがいて嬉しい!
    安いのにかぶれないし可愛いし気に入ってます。
    素材はちょっとチープに感じるかもだけど。
    ヤフーショッピングで期間固定Tポイント消費のために買ってます!3パックで2,580円は安いですよね。

    +10

    -0

  • 1459. 匿名 2019/05/22(水) 18:34:03 

    1歳4ヶ月まだ意味のある言葉はご飯のことをまんまーというくらいであとは指差してうーっていうだけ。
    いつからしゃべるようになるか心配

    +20

    -1

  • 1460. 匿名 2019/05/22(水) 19:02:18 

    >>1456
    先輩に教えてもらったんですが、この全身すっぽりタイプは本当に濡れなくていいそうです!
    どんなに水たまりに突入しようが、おおらかな気持ちで見守れるそうです。笑
    1歳児の母が語るトピ Part22

    +15

    -1

  • 1461. 匿名 2019/05/22(水) 19:05:13 

    保育園で手足口病をもらってきてしまった。
    見事に手足口に湿疹ができていて、名前の通りすぎてびっくりした。熱ないけど湿疹増えてて見るのが辛い。さて外出できないし、何して過ごそうか。。

    +14

    -0

  • 1462. 匿名 2019/05/22(水) 20:05:45 

    >>1447
    文面だけでは単なる泣き方のクセとしか思えないけど、てんかん発作を心配されているのかな?
    倒れる時に意識があるならまず心配ないと思いますよ。

    +6

    -0

  • 1463. 匿名 2019/05/22(水) 20:15:47 

    >>1447
    私も何を心配して病院受診なのかがよく分からないです
    普通のことじゃないのかな

    +4

    -4

  • 1464. 匿名 2019/05/22(水) 20:41:23 

    メリハリのない生活がもうずっと続いているからか無気力が酷いです。子どもは割と早めに寝るのにその後私のやる気も全くなくなりやる事(家事)が終わったら布団に入ってしまいます。そこから寝るわけでなくスマホを見続けてます。
    テレビもEテレ以外ほとんど見てないしどんどん自分がなくなってきて怖いです。
    働いてないので自分のお金がなく気分が上がるものも買えないし、自分が何が好きだったのかもよくわかりません。
    あと数ヶ月したらパートですが働く予定です。働き始めたら無気力なんかでいられないし贅沢な悩みなのかなと思いますが、結構辛いです。

    +64

    -2

  • 1465. 匿名 2019/05/22(水) 20:43:40 

    これから暑くなったり梅雨になるとどこで遊ばせようかすごく悩む。
    公園は近いけど児童館とか室内の遊び場は遠いし。本当にどうやって過ごしたらいいんだろう(;_;)

    +20

    -0

  • 1466. 匿名 2019/05/22(水) 20:59:13 

    マミーポコ使ってる方が多くて嬉しい!
    月に一回だけ748円になるときにまとめ買いしてる。毎日必要なものだから、安いと助かります!

    +10

    -2

  • 1467. 匿名 2019/05/22(水) 21:04:36 

    私が遊び方が下手で息子とうまく遊べません。
    息子はトミカとかおままごとが好きでよく遊びますが、せっかくおままごとに誘ってくれても「いただきまーす、もぐもぐあーおいしい」くらいしか言えなくてまったく遊びも広がらず息子も退屈そうで申し訳ないです。
    家遊びって皆さんどんな感じですか?
    かと言って外遊びが得意かというとそんなこともないしなんか子どもに申し訳ない。

    +20

    -2

  • 1468. 匿名 2019/05/22(水) 21:33:39 

    >>1467
    分かります
    私は言葉かけもうまく出来なくていつも同じこと話すか黙ってしまいます
    だからか、1.7の息子は発語なしです
    子供に申し訳ない

    +28

    -1

  • 1469. 匿名 2019/05/22(水) 21:41:35 

    >>1465
    去年私も梅雨に行き詰って、近所の幼児教室に入りました。
    月4回ずつ、リトミックと英会話のレッスンに好きな日に参加する形式です。
    有料だけど近所に支援センターや遊べる場所がなかったので…
    近所にお友達もできて、お家の行き来もするようになったので時間を持て余す事も減りました。

    +6

    -0

  • 1470. 匿名 2019/05/22(水) 22:02:12 

    >>1463 なんか、嫌な言い方…

    +4

    -6

  • 1471. 匿名 2019/05/22(水) 22:02:23 

    今週から職場復帰しました。
    職場の人「久しぶりー!今いくつになったの?」
    私「○歳(私の年齢)です」
    職場の人「…いや、あんたの年齢じゃなくて(笑)」
    という会話を複数の人としてしまいました…

    育休中は大人と話す機会が少なかったから、会話のキャッチボールがうまくできない…(^_^;)

    +41

    -2

  • 1472. 匿名 2019/05/22(水) 22:12:46 

    みなさん、おしえてください!
    大変手際が悪くて、朝昼晩の子の分の料理が毎日しんどいです。単身赴任なので主人の分がなくて楽なはずなのに…。みなさんどんなタイミングでどのくらいの時間お料理してるのか参考にさせてほしいです。
    私は週末に冷凍ストック作って平日はあたため+αしているのですが、量も品数も増えてきたし限界を感じてきています。子は1.6です。

    +8

    -3

  • 1473. 匿名 2019/05/22(水) 22:13:00 

    今日帰りに保育士さんから「よかったら協力お願いしたい」と製作物の切り取りを数十枚お願いされたんだけど、これって普通ですか?
    保育士さんが大変なのは分かるけど、こっちも仕事帰り、これから家事育児あるなかで、保育士さんの仕事までやるのかと重い気持ちになったのですが…

    +1

    -20

  • 1474. 匿名 2019/05/22(水) 22:21:54 

    アンケートお願いします
    夜の寝かしつけ、どれくらい時間かかりますか?

    30分以内 → プラス
    30分以上 → マイナス

    +32

    -45

  • 1475. 匿名 2019/05/22(水) 22:40:25 

    >>1473
    ほえー!
    保護者の人に手伝ってもらえばいいのかー!
    保育士だけど考えたこともないです。
    目から鱗…というのは冗談として。
    実際私の勤めていた園でも、保育参加という名目で手伝ってもらったことはありました。
    といっても子どもの作品との合作をするために手形を取ってもらうくらいのことでしたが、保護者目線に立ってみればそれですら負担だったかもしれませんね。
    もしかしたら何かそういった意図があるのかもしれないし、園として保護者に手伝ってもらいなさいというやり方をしているのかもしれませんが、切り取り数十枚って慣れてないとすごく大変だと思います。
    何にせよ強制ではないはずです。
    大変だからできないとはっきり言っていいと思いますよ。

    +21

    -0

  • 1476. 匿名 2019/05/22(水) 22:42:20 

    >>1473
    普通じゃないです。

    +4

    -0

  • 1477. 匿名 2019/05/22(水) 23:09:31 

    来月2歳です。最近、子供と一日中ベッタリ一緒にいることが辛いです。
    午前中は公園、支援ルームや子育てイベント等に毎日出かけ、帰宅後お昼を食べて昼寝をさせます。だいたい14時半〜15時に起きて、そこからが長く感じ、辛い‥。
    正直、人付き合いが苦手なので支援ルームや子育てイベントに行くことも気疲れするので、午後からもベッタリ育児が始まることが憂鬱です。
    最近は寝つきが悪かったり夜も途中で起きてしまったりとイライラしてばかりいます。ため息ばかりついてしまう。

    +25

    -1

  • 1478. 匿名 2019/05/22(水) 23:11:08 

    子どもと遊ぶの苦手。

    +14

    -1

  • 1479. 匿名 2019/05/22(水) 23:11:12 

    >>1405
    このマイナスに闇を感じる

    +11

    -10

  • 1480. 匿名 2019/05/22(水) 23:19:35 

    ご飯は子どもが寝てる時にちょっとずつ用意してます。野菜切ったり、スープ作ったり。起きちゃったら中断です。あとは調理しなくても食べられるものや冷凍もの、ベビーフード、レトルトもたくさん使ってます。

    +8

    -0

  • 1481. 匿名 2019/05/22(水) 23:44:57 

    >>1479
    毎回こういう内容書き込む同じ人っぽいから苦手な人はマイナス押すのかも。

    +12

    -1

  • 1482. 匿名 2019/05/22(水) 23:50:23 

    朝寝について質問です。
    うちは朝寝させて、午後に外出してるんですが、これからの時期、午後は暑くて熱中症の危険もあるので、朝寝をなくして午前中に外出し、午後に昼寝させたほうがいいのでしょうか?
    生活リズムが崩れるのが怖くて、なかなか切り替えできません。

    変えたほうがいい +
    今のままでいい -

    +24

    -6

  • 1483. 匿名 2019/05/23(木) 00:05:05 

    >>1462 お返事ありがとうございます。
    仰る通り、てんかんの可能性を気にかけていました。意識があれば大丈夫なのですね。教えて頂きありがとうございます。

    +2

    -0

  • 1484. 匿名 2019/05/23(木) 00:06:44 

    >>1463 コメントありがとうございます。不快な思いをさせてしまったでしょうか…?申し訳ありません。

    +4

    -3

  • 1485. 匿名 2019/05/23(木) 00:24:25 

    子どもが指差して「ん!ん!」って言いながら棚の上の方にあるものとかいろんなもの取って欲しがったり、触りたがったりする。危なくないものなりいいけど、ぐちゃぐちゃにされたくないものや触って欲しくないものも多いし、渡さないとギャーギャー喚くのが地味に大変です。隠したりしまえる場所にも限度があるよ😓

    +39

    -0

  • 1486. 匿名 2019/05/23(木) 00:46:21 

    >>1480
    火を入れたタイミングで子が起きたりなんでここでってタイミングで起きるからストレスだったのですがみんな頑張ってると思うとまた頑張れそうです。色々教えてくれてありがとうございます!

    +9

    -0

  • 1487. 匿名 2019/05/23(木) 01:07:19 

    >>1485
    全く同じです!
    何かを取ってあげれば満足してくれるわけでもないんですよね。
    見栄えは悪くなってしまいますが、バスタオルなどで覆ってしまうと興味を示さなくなりました!
    よかったら試してみてください。

    +17

    -0

  • 1488. 匿名 2019/05/23(木) 06:12:28 

    1歳4カ月です。
    ちょうど1歳になる頃に歩きだし最近はヨチヨチからスタスタになっていましたが、昨日から2、3歩で膝から崩れ落ちハイハイするようになりました。何回も何回もそんな感じで、面白がっているのか本当に歩けなくなってしまったのか…。

    +7

    -0

  • 1489. 匿名 2019/05/23(木) 06:38:55 

    もうすぐ2歳。
    言葉がなかなか出なくて心配してたけど出始めて1ヶ月くらいで本当にどんどん増えていった!
    よく聞くけど溜め込んでいたんだなと思いました。
    今は一日中しゃべってるか歌ってます(´-`)

    +29

    -0

  • 1490. 匿名 2019/05/23(木) 07:11:27 

    子育て世帯のお宅の様子を覗いてみたい。
    育児ってどうすればいいのか全然わからない。
    一連の流れを見て勉強したい。

    +40

    -0

  • 1491. 匿名 2019/05/23(木) 07:15:28 

    >>1460さん
    >>1456です。
    画像ありがとうございます。こんなタイプがあるんですね!水たまりなんて見つけたら喜んで突入しそうなので、参考にさせてもらいます(๑˃̵ᴗ˂̵)

    +3

    -0

  • 1492. 匿名 2019/05/23(木) 07:39:12 

    >>1452
    保健師さんにも相談したんですが、整形外科に行ってみたら?って感じでした。
    小児科の先生にも以前相談したんですが、号泣で大暴れだったので、一歳半検診で相談して何か言われたらまた来てくださいって感じでした。
    とりあえず整形外科でも受診してみますかね...
    ちなみに1452さんのお子さんは整形外科でも泣いちゃいましたか?レントゲンとか撮ったりしましたか?

    +2

    -0

  • 1493. 匿名 2019/05/23(木) 08:02:13 

    >>1487
    コメントありがとうございます。
    同じ状況の方がいらっしゃると思うと心強いです!
    バスタオル試してみます😁

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2019/05/23(木) 08:14:16 

    うちは女の子で0歳のときにわかったんですが臼蓋形成不全でした。0歳の時と1歳のときにレントゲン撮って診察してもらいました。将来的に痛みが出たり大掛かりな手術にならなければいいのですが。異常ありだったことはショックですが早期発見してもらえたことに感謝したいです。何か不安があったら信頼できるお医者さんに診てもらうのが良いですよ。うちは近所の小児科、総合医療センター、評判のいい整形外科に行きました。

    +4

    -0

  • 1495. 匿名 2019/05/23(木) 08:20:27 

    最近味の好みが出て来たようで、好きなもの(果物やカボチャ煮など甘めの味付けのもの)しか食べてくれません。他のを食べさせようとしたらギャン泣きします。皆さんどうされてますか?毎度毎度食事の時間が憂鬱で仕方ない。下げたら下げたで泣くし。数少ない好きなもので献立回すしかないのかなぁ

    +9

    -1

  • 1496. 匿名 2019/05/23(木) 09:14:33 

    >>1492
    1452です。
    保健師さんには整形外科すすめられたんですね。
    うちの子は最初の整形外科では泣いてしまいましたが小児整形外科では先生や看護師さんも慣れているせいか少し機嫌が悪くなる程度でした。
    どちらの病院でもレントゲンは撮らずに足や股関節の可動範囲を見てもらって小児整形外科ではクセが内側に付きやすいから内股歩きになってしまう事や、足がもつれて転びやすいのもそれが原因との事で改善点を聞いたので3ヶ月後に経過を見てもらう事になりました。
    その後も定期的に診せてある程度の年齢まで治らなければ専用の装具をとの事でした。
    うちは内股でとにかくよく転ぶという事で相談しました。症状等は違うかもしれませんが参考までに。

    小児整形外科は近くにありますか?紹介状が必要な病院に入っている事が多いので二度手間になるかもしれませんが小児科で再度相談するな整形外科で診てもらって、必要なら小児整形外科に紹介状書いていただくのはどうでしょうか?
    待ち時間もあったし大変でしたが、心配している事について何かわかるだけでも安心しました。

    +5

    -1

  • 1497. 匿名 2019/05/23(木) 10:01:09 

    >>1471
    分かる笑
    私は自分のことで病院にかかったとき、先生に
    「何歳でしたっけ?」と聞かれ、「1歳1ヶ月です」と答えて、「いや貴女の年齢」と冷静に突っ込まれた

    +25

    -0

  • 1498. 匿名 2019/05/23(木) 10:04:18 

    年齢の勘違い、あるあるですよね〜!

    +13

    -0

  • 1499. 匿名 2019/05/23(木) 10:11:31 

    マミーポコの話題に便乗して、相談させてください。うちも普段マミーポコなんですが、体重9.8kgくらいでLサイズ使ってます。できれば日中は枚数の多いMサイズにしてみたいのですが、LからMにサイズダウンしたことのある方はいますか?ちなみに子どもは水分をガブガブ飲む方でもなく、夜中はLサイズで朝まで漏れません。

    +9

    -0

  • 1500. 匿名 2019/05/23(木) 10:12:13 

    うちの娘は1歳になったばかりなのですが、急に後追いなきが激しくなりました。
    ほっておけないほど泣くので、トイレ以外は後を追ってこれるようにしてるのですが、トイレにどうしても入りたいらしく、トイレに立つだけで察して大泣きします。なので、おちおち済ませられず、無意識に我慢して便秘気味です。
    なかに入れてしまえばののでしょうが、あちこち触りたがるので、毎日掃除してるとはいえ、できれば入れたくありません。最近は開けっ放しにして、ささっと済ませるのですが、入り口付近でひっくり返って泣いてます。

    あるあるだと思うのですが、トイレが近い自分としては結構重大な問題で、みなさんどうされてますか…?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード