-
501. 匿名 2019/05/10(金) 18:43:02
>>500
しめじ、舞茸、エリンギとにんじんを結構細かく切って柔らかく煮ています。
消化の件ですがあまりあげすぎると消化不良になるので量を少なめにあげるといいと思います(^^)
米にかけたり、うどんに入れる、ハンバーグにも合う…しかも便秘対策にもなるのでオススメです。
+12
-0
-
502. 匿名 2019/05/10(金) 18:55:22
娘は1歳前くらいから、家の中にいる時は常にお気に入りのものを持ち歩いているのですが(持ち歩くのを忘れると探したり泣いたりします)、よくあることなのでしょうか?
うちの子もそうだよ → プラス
しないよ → マイナス+24
-42
-
503. 匿名 2019/05/10(金) 19:09:44
1歳3ヶ月何ですが大人と同じ物を食べさせるには早いですか?+4
-6
-
504. 匿名 2019/05/10(金) 19:19:40
>>459
私は鼻水ぐらいなら行きません。熱が高くても、食欲があって水分もとれていたら様子見ます。
高熱が数日続いたり、元気がなければ小児科に行きます。軽い症状で行っても他の病気うつされても嫌だし…
でもあくまで自己判断なので、心配なら行った方がいいかも。+14
-1
-
505. 匿名 2019/05/10(金) 19:33:39
歩けるようになって2ヶ月くらいです(今1.4)
家ではまだ後追いがあったりと離れると泣くことも多いですが、外に出ると歩きたい!歩きたい!で手はすぐ離すし、私から離れてどんどん歩いて行ってしまいます。
ばいばーいと言って離れてみても、戻ってくることもなく行きたいところに歩いて行ってしまいます。
この頃はみなさんのお子さんもこんな感じでしたか?
➕うちもそうだよ!そうだったよ!
➖自分の近くにいたよ!
+77
-3
-
506. 匿名 2019/05/10(金) 19:38:26
>>505
歩いて離れていくけど、ちゃんとママいるかなー?見たいな感じでチラチラ確認してたよ。+30
-0
-
507. 匿名 2019/05/10(金) 20:30:55
>>480
ご指摘ありがとうございます。これからは、しないように気をつけます。銀行などお金を下ろす際などはどうしてますか?じってしてないので気になります。+4
-2
-
508. 匿名 2019/05/10(金) 20:32:32
>>481
私が常識外れだったみたいです。すみません。+2
-1
-
509. 匿名 2019/05/10(金) 20:33:27
>>487
すみません、前の人のは分かりませんが私ではないです。+3
-1
-
510. 匿名 2019/05/10(金) 20:39:13
4月から保育園に通い始めましたが、同じ時期から預けてる子の中で、娘が1番泣いているそうです。今日もご飯とおやつのとき以外ずっと泣いていたと教えてもらいました。
保育士さんにも迷惑かけて申し訳ないし、何より娘に申し訳ない。お昼寝も家では2時間以上することが多いのに、園では30分で起きたり。
まだ話せないけど、小さな体に沢山負担をかけてしまっているなぁと悲しくなります。もちろん退職を選ばなかった私の責任なんだけど、やっぱり2、3歳まで一緒にいられる方がうらやましいです。+43
-4
-
511. 匿名 2019/05/10(金) 20:40:54
スプーンでごはんを食べているお子さんのママさんにお聞きしたいのですが、どんなお皿を使っていますか?
うちはまだまだ手づかみばかりなのですが、いまメインで使っているワンプレートのお皿がすくいにくそうなので、新たに買い足そうかなぁと思っていて。
やはり深めの重いお皿が良いのでしょうか?+4
-0
-
512. 匿名 2019/05/10(金) 20:50:18
>>511
1歳0ヶ月の娘を持つ母です
うちは子供用の茶碗やおわんを買いました
床に落とすとゴンガンッ!とすごいので
ご飯食べるときは下に使わなくなったお昼寝マットとか敷いて防音しています+2
-0
-
513. 匿名 2019/05/10(金) 21:05:16
>>507
何ヶ月かわからないけどじっとできないならその時だけでも抱っこ紐かベビーカーに乗せるのがいいんじゃないかな?
うちは1.9で言えばその間だけ私の周りから離れずにいてくれたり無理なら重いけど片手で抱えたり物でつることもあります。
三輪車の選択肢をなくせばやりようは色々あるんじゃないかな。
大変なのは大変ですけどね・・・+8
-2
-
514. 匿名 2019/05/10(金) 21:12:04
>>511
画像のセットを離乳食開始の頃から使っていて、食器類は趣味もあって他にも色々集めて試しましたが結局一周まわってこれが一番使いやすいです。
何だかんだ量もうちの子に合っているのもあって。
底に滑り止めもついているし、仕切りの深さもちょうどいい。
ツルツルしすぎているとスプーンも滑ってしまうけどこれはそういったこともないし。
あとはシリコンタイプも割と掬いやすいです。+10
-0
-
515. 匿名 2019/05/10(金) 21:27:03
相談させてください。
来週で1歳半なのですが、お恥ずかしながら、寝かしつけが抱っこユラユラ(バランスボールを使いつつ)でしか寝ません。
先日断乳したばかりで、それまでは私は添い乳、夫は抱っこでした。
一度だけ、添い乳している時期に実家に泊まりに行った際、奇跡的におっぱい吸わず添い寝で背中トントンで寝たことがあるのですが、それ一回きりです。
断乳したてなので、まだ夜中に1回ほど泣いて起きるのですが、その時はベビーベッドから添い寝にしてトントンすると寝てくれます。
普段は、ベッドに添い寝しようとしても起きて遊びだすか、泣きます。
楽だからと添い乳に頼ったツケでしょうか…でも重くて暑くなってきたしそろそろ限界です(;_:)
抱っこから添い寝の寝かしつけへの移行で、何かうまい方法があればご教授いただきたいです。m(__)m+13
-0
-
516. 匿名 2019/05/10(金) 21:37:04
>>511
もうすぐ1.6歳で半分スプーン、半分手づかみで食べる子です
うちはこれを使ってます
軽いですが反対の手を添えながら食べてます
上手くすくえない量になったら、
手でスプーンに乗せて食べてます(笑)+9
-0
-
517. 匿名 2019/05/10(金) 21:39:35
>>515
私もずっと添い乳で寝かしつけをしていて、1歳7ヶ月で断乳しました。
最近は寝室を暗くして人形で30分くらい遊んでから寝たふりしてます。最初の頃は私もどうしたらいいかわからずに1時間くらい遊んでから寝てました💦
無理矢理寝かそうとすると泣き叫ぶので眠くなったタイミングで寝室に誘ったり、先に私が寝転んで待ってたりまだまだ模索中です。+6
-1
-
518. 匿名 2019/05/10(金) 21:43:50
1歳7ヶ月です。
寝る時にタオルがないと眠れません。
ものすごい寝相で寝ながら転がりますが、タオルはどんな時でもそばにあります。
少し前まではタオルの角の厚みのある所を吸いながら寝ており、
今は手で触ったり顔でスリスリしてます。
眠ってからタオルを取ろうとしても高確率で目覚めるか、夜中に泣き出します・・・。
今の時期はこのままで良いのでしょうか?
タオルは少し柔らかめであれば何でも良いようです。+20
-2
-
519. 匿名 2019/05/10(金) 21:45:32
保育園の工作って嬉しいですね!
今日は母の日のプレゼントをもらいました(^ ^)
頑張ってましたよって聞いて、ますます嬉しくなりました!
宝物です😆+47
-0
-
520. 匿名 2019/05/10(金) 21:50:20
今日はうちの地域は最高気温27℃の夏日でした。
夏日はお子さんはサンダルはかせていますか?
うちはまだ靴下に靴なのですが、暑いからサンダル(指が露出しないタイプ)にしてあげるべきでしょうか?
サンダルをはかせる プラス
はかせない マイナス+7
-16
-
521. 匿名 2019/05/10(金) 21:54:01
1.7の子
出かけるとき毎回車の運転席に座って遊んでからじゃないとチャイルドシートに乗ってくれません。
夫が一度座らせてからそうなってしまいました。
車から出るときも座らせないとギャン泣きして30分泣き続けます。
徒歩圏内に支援センターなどなくほぼ毎日車を使ってました。
帰ってきたら家の部屋が1階なんですが、3階まで階段で登るというのもルーチンみたいになっていて億劫です。毎回付き合ってますが。
もうずっと家でもいいでしょうか。泣き続けるのもチャイルドシート嫌がってバネみたいにそってるのを無理やり乗せるのも疲れました。
あとベランダで洗濯物を干していると自分も出せ!と泣いてきます。
しつこいので出してあげても虫の居所を悪くしてベランダでギャン泣き。
外干ししたいけどもうやめたほうが良いですよね。
ワガママですぐ泣くし泣き声のでかすぎる子供に心底疲れました。
好き嫌いも激しく炭水化物ばかり食べます。諦めて子供の好きなもの+どうせ食べない大人のご飯ちょこっと申し訳程度に出してます。
公園に連れて行っても抱っこ抱っこでヘトヘトです。ベビーカーも拒否。
でも支援センターではいい子ちゃんです。
離れたいって思うけど、3歳までは手元で育てると決めたのがあって、働くことに一歩踏み出せない。
不快にさせてしまったらすみません。
+66
-0
-
522. 匿名 2019/05/10(金) 21:57:12
>>507
横ですが、うちは12キロくらいですが片手抱っこで操作すると結構興味津々で画面を見てる間に終わることが多いです。
抱っこを嫌がったら足の間に挟んでやったり、使わないポイントカード渡して時間稼ぎしたりしてます。
お金おろすだけだったらそんなに時間かからないですよね。
振込などはネットでやってます。+11
-0
-
523. 匿名 2019/05/10(金) 21:59:57
1歳4ヶ月、最近「嫌」の感情がすごいです。
やろうとしていることを静止するとすぐ泣くし、帰りたくないとかでも泣く。子どもが怒っている時に手をひくと体をぐにゃぐにゃさせて抜け出そうとするし、泣きます。
今までそんな事なかったので自我が出てきたんですかね?少し疲れます。+45
-0
-
524. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:36
>>518
うちの子1歳半でフワフワのタオルがないと寝れません。
眠くなったらタオルの元まで移動して勝手に寝る感じです。
寝る時に吸うので心配していましたが「睡眠導入としてうまく使えてるならそのままでいい。よく眠れる環境を作る方が大事です。」と1歳半健診で言われたのでそのままにしています。
ずっと吸っている訳ではないから歯並び等も気にしなくていいそうなので、自分から手放すまではこのままでもいいのではないでしょうか。+8
-0
-
525. 匿名 2019/05/10(金) 22:04:51
昨日妊娠していて産婦人科に子供を連れていけなくて迷っている方の書き込みがありましたが、私も今妊娠していてまだ3回ですが、産婦人科に通っています。昨日はトピを開いていなくて、今日読み返していました。
夫の休みはほぼ日曜のみで、両方の実家も県外なので毎回子供と2人で通っています。
キッズコーナーや子供向けの絵本もあり、子供を連れはOKだと思いますが、他の子供連れは祖父母やお父さんが見ている方ばかりで、母親と2人で来る人は今のところ会いません。
イオンのトイレみたいなベビーチェア?がトイレ個室内に無くて、検尿に毎回苦労します。
内診のエコーは子供をお腹の上で抱っこしながら内診台に乗っています。
今まで一時保育を利用して産婦人科に通うという発想が無かったのですが、一人で大人しく待てないような小さい子を付き添い無しに連れていくのは非常識でしょうか?
よく考えたら、トイレの件で小さい子を連れてくることを想定されていないし、歯医者とか他の病院なら連れていけないなと不安に思いまして…
+22
-1
-
526. 匿名 2019/05/10(金) 22:07:54
>>519
うちももらいました!
頑張った娘にも一緒に作成してくれた保育士さんにも感謝です(^^)
工作の保存場所作らなきゃ。+7
-0
-
527. 匿名 2019/05/10(金) 22:09:22
先月誕生日で1歳になったけど、0歳の予防接種ラッシュが終わってから1歳からまた予防接種始まるのすっかり忘れてた…
すぐ予約入れたけどそれまでに麻疹とかにならないか不安だーアホな母でごめん…+5
-0
-
528. 匿名 2019/05/10(金) 22:15:02
>>525
私も妊娠中で産院通ってますが
ご家庭の事情もそれぞれ違いますし、小さな子供連れてても非常識だとは思いませんよ
ただ子供を野放しに待合室走らせてたり、キッズルームに放置で目を離してるような方は非常識だなと正直思いますけどね
そうじゃなければ気にしないでいいかと思います+39
-0
-
529. 匿名 2019/05/10(金) 22:20:11
>>521
子供には意味がある事なんだろうけど大人には謎のこだわり、ルーチーンありますよね。
自分の意思も出てきてなかなか引いてくれないし。成長して泣き声大きいし、暴れられると大変だし。
もぉぉぉっ!!ってイライラするの通り越してもう疲れた…って思っちゃうのわかります。
なんの解決にもなってなくてすみません。
でも不快なんかじゃないです。毎日お疲れさまです。+19
-0
-
530. 匿名 2019/05/10(金) 22:40:08
マイナスかもしれませんが、意見を聞かせて頂きたく コメント致します。
1歳になったばかりでまだ歩かないのですが、歩けるようになったら子供用ハーネス付きのリュックなどを背負わせたいと考えています。
海外では主流ですし(ハーネス付きリュックの存在は海外へ留学へ行ったときに海外の子供のほとんどが使用していたため知りました)日本では犬みたいと言われますが、正直それで我が子の命が守られるならと思います。
子供の飛び出しを防ぐという意味ではすごく良いと思うのですが、いかんせん我が子はまだ歩かないので実際のところが想像できません。
道路を歩くときだけでも使用したいと考えているのですが、どうでしょうか・・・?+38
-0
-
531. 匿名 2019/05/10(金) 22:46:22
>>530
うちは引っ張られる感覚が嫌みたいで(常に引いてるわけではなく離れて行こうとするとき)
リュックをはずせはずせとうるさいのでもうやめました。
公園までは車も通るので抱っこか自転車で連れて行き、公園内を存分に歩かせてます。
夏祭りみたいな人の多いところに行くときはまた使ってみるかもしれません。+8
-0
-
532. 匿名 2019/05/10(金) 22:51:10
>>530
歩き始めの時期なら道路を歩かせる機会もそんなにないんじゃないかな?
飛び出しは防げるだろうけど座り込んだり通行人の邪魔になったりとかの方が、自由に歩かせるなら心配な気がします。
私は使ってないので使用感はわかりませんが、一歳半健診の時に1組使っている人を見かけましたが、リストバンドタイプの物だったのであまり目立ちませんでした。+8
-0
-
533. 匿名 2019/05/10(金) 22:55:22
>>530
上の子が1歳の時、私は妊娠中で思うように動けなかったのでハーネス使ってました。
そうでなくてもスーパーでのお会計などどうしても両手を使わなければならない時にも子どもが離れていくことはないし、私は使って良かったです。少なくとも表面上は、出会う人に批判的な目で見られたことはありません。
ただ、うちのものは大人側の持ち手の輪っかが大きく繋いだ手を伝って子ども側に滑っていくことがあったので、手首でしっかり固定できるものを探した方がいいと思います。+7
-0
-
534. 匿名 2019/05/10(金) 22:58:04
お子さん自転車に乗せてる方!
電動自転車ですか?
そうだよ +
いいえ -+27
-3
-
535. 匿名 2019/05/10(金) 23:02:26
>>530
うちもリュックタイプの買ってみたけど、軽く引っ張ったりしただけですぐ転んじゃうし、本人も繋がれてるのが嫌みたいで余計に暴れるしでやめちゃいました。
人通りの少ない道を探して歩かせるようにして、手を繋ぐというより手首を掴むようにしてます。+8
-0
-
536. 匿名 2019/05/10(金) 23:03:05
>>518
うちも同じです。おそらく、ブランケット症候群ってやつじゃないですか?先日健診だったので相談してみたのですが、このままで問題ないとのことでした。
うちはある一種類のタオルケットしかダメで、この前洗濯が間に合わなかったときにタオルケットを探して号泣して大変でした(^^;+12
-0
-
537. 匿名 2019/05/10(金) 23:11:01
>>504
お返事ありがとうございます。今回は耳もしきりに気にしてて、耳掃除もしてもらいたかったので迷わず受診したのですが、そうじゃない場合はもう少し様子を見ても良さそうですね。確かに他の病気をもらう可能性もありますもんね…+1
-2
-
538. 匿名 2019/05/10(金) 23:29:54
今1.6ヶ月なんですが、奇声をあげるようになって困っています。
楽しい時だけじゃなくて、ご飯が足りない時とか、嫌がったりする時にかなりのキンキン声で奇声をあげます。
外でされると恥ずかしいし、周りの人も不快に思うレベルなので外出が億劫です。
これは怒った方が良いのでしょうか?色々調べても、怒った方が良いと書いてあったり、怒ると余計に癇癪を起こすようになると書いてあったり…
経験ある方、教えて欲しいです。本当困っています。+19
-0
-
539. 匿名 2019/05/10(金) 23:56:03
色々とためになります
皆さんありがとう!
一時保育ネタがありましたけど
うちは1歳をむかえた頃から週2ペースで利用させてもらっています
同い年くらいの子達でまだ会話ができるわけじゃないけど上手くコミュニケーションをとっていたり年上の子達の輪に入って遊んでもらったり本人も楽しく過ごしてますよ
利用して感じたメリット
・言葉を覚えるのが早そう
・コミュニケーション力が鍛えられそう
・身内に預けるよりも安心感がある
ただ、預ける時に毎回泣いてます…
すぐに切り替えて泣き止む様ですが+8
-12
-
540. 匿名 2019/05/11(土) 00:12:23
>>538
うちは怒ると逆効果で泣いて余計に手がつけられなくなった
なんか言いたいけど言えなくて、そういう表現になってるんだろうなと思って、家ではやりたい事はやらせて外ではもうとりあえず撤収
電車なら降りるとか、公園なら担いで帰るとか、外食もいつ声出るかドキドキしながらで食べた気しなかった
「もっとたべるの?」とか「いやなのかー、でもちょっとだけまってくれる?」とか通じないかもしれないけど気持ちを代弁するつもりで話しかけてたら、3週間ぐらいでおさまったよ
その代わりしばらくしたら「イヤ」って言われるようになってきたけど笑
いつまでもは続かないと思うよ!+9
-0
-
541. 匿名 2019/05/11(土) 00:52:28
食べ物への執着が酷い。満腹のはずのタイミングでも食べ物を一目見るだけで大騒ぎだからフードコートとかで泣き叫ばれて大変。
食べてる間だけは泣き止むけど、少しでも途切れれば泣き叫ぶ。騒げば食べられると思わせちゃいけないから本当はあげたくないけど、泣かせたままだと周りには白い目で見られるし。だから急いで抱っこして立ち去る。外食が恐怖でしかない+22
-0
-
542. 匿名 2019/05/11(土) 00:54:58
はぁ、またエッチしようってしつこい。
ねむいから無理って断ったけどさ、出産してから
そういうの全く無理になった。もう本当に無理
夜断わったから朝またゆってくんだろな~+5
-16
-
543. 匿名 2019/05/11(土) 00:55:31
こどもと一緒に昼寝したから夜眠れない→寝不足→また昼寝するのループに陥っててつらい。+28
-0
-
544. 匿名 2019/05/11(土) 02:35:49
>>510
うちも保育園通いです。去年(5ヵ月)からなので色々思うことはありましたし、子どもに我慢させてることを申し訳ないな、という思いもありました。
ただ、生後すぐに母親が働いていた子(私)目線から言わせていただくと、この頃の記憶は正直全く覚えていません。何なら3歳くらいまで、よく遊んでいたと聞く子すら記憶にありません…
子どもを見ていたいという気持ちは分かりますが、子ども側からの寂しい気持ちは年中〜くらいが強かったように思います。母と離れる年齢が上の子ほど、離れるときは手こずる(言葉選びが不快でしたらすみません)と聞きます。でも子どもに負担がないとは言いませんが、保育士さんや周りの保護者が見守ってくれる中で子育てすることがデメリットだとは思いません。どうか働いていることに誇りを持って、子どもに働く姿を見せてあげてほしいです。親の背中は何よりの教科書です。
偉そうに言ってしまいましたが、私も日々至らないことばかりで、そう自分に言い聞かせています。お互い頑張りましょう…!>_<+19
-18
-
545. 匿名 2019/05/11(土) 03:40:44
1歳1ヶ月の男の子ママです。
5ヶ月頃から、夜中の授乳が3〜4回あり、持続中です…。
(寝る前にミルクを足しても起きてきて、
オッパイをしばらく飲むとすぐ寝てはくれるので、助産師からは夜泣きではない、と言われました。)
四月から、仕事復帰したので、夜中起きるのが辛くなってきました(*´Д`*)
周りの同じ月齢の子は、断乳したら朝までぐっすり眠るって言う子が多いので羨ましいです。
断乳したら泣かなくなりますかね…??
まだ起きる ➕
断乳でぐっすり眠る ➖
+14
-18
-
546. 匿名 2019/05/11(土) 03:47:25
寝れない〜!
こんな日に限って子はスヤスヤ
朝になっちゃう+18
-1
-
547. 匿名 2019/05/11(土) 04:47:51
>>525
非常識ではないと思いますが…
先に相談されてた方は妊娠わかっているのにまだ1度も受診されてないとの事でしたし、つわりプラス子連れを懸念するよりもなるべく早く受診しないといけない時期だから頼れる人が居ないなら預けて行くしかないのでは?という意味じゃないでしょうか。
あまり言いたくはないですが、子作りはその辺りも考えてしないと第二子以降は大変だと思います。
わたしも頼るところがないですが、歯医者や内科を受診した時は連れて行き、看護師さんが見える所で抱っこしててくれたりしました。
ただ、ギャン泣きで先生のお話はほとんど聞こえないし歯医者は時間がかかるのでギャン泣きされると気がかりで2回目以降は託児のある歯医者さんを探して行きました。
子連れでの受診は非常識ではないけど、想定されてない事もあるので大変だけどがんばるか預けるかしかないな。と思いました。+8
-9
-
548. 匿名 2019/05/11(土) 05:03:24
>>547
え、みんな妊娠したらどうやって産婦人科通うかまで考えてから妊娠してるの?
確かにそうなった時には考える必要あると思うけど、そんなに先に考えておかないといけなかったら子持ちで次の子妊娠なんてハードル高過ぎない?+23
-15
-
549. 匿名 2019/05/11(土) 05:26:16
横だけど実際旦那が融通きかない職業の人や、頼れる人が居ない人はある程度考えてると思う。
だから選択一人っ子って言ってる人もこのトピに居たよ。+43
-2
-
550. 匿名 2019/05/11(土) 05:57:54
産婦人科に通院はどうにかなるでしょ。
一時保育か頑張るかの二択で解決してる。
ただ1人目を切迫や妊娠高血圧や妊娠糖尿病で入院したような人はもしもの時のことを考えて、環境を整えて妊娠することは必要だと思う。
でもほとんどの人は、将来の学費や住居のこと、ライフプランについては考えても、産婦人科の通院までは考えてないんじゃないかな。+30
-2
-
551. 匿名 2019/05/11(土) 06:09:39
サマータイム発動で子が早起きで元気すぎるー!
寝室が東南だから?今も遮光カーテンだけど級上げると変わるかしら?
7時くらいまで寝てて欲しい‼︎
+45
-0
-
552. 匿名 2019/05/11(土) 06:13:00
転勤族でまわりに頼れる人おらずワンオペです。一人目で一通り経験してるんだから、この子連れて受診できるかなとか普通に考えるでしょ。もし妊娠するにしても産院は託児所ついてるとこで出産時は子連れ入院できるところにって思ってる。それでも一人目まだ一歳半。ちょっとまだ二人目妊活は難しいと思って踏み出せない。
+25
-1
-
553. 匿名 2019/05/11(土) 07:06:03
>>551
うちも
絶対4時50分起きる…朝なのにもう疲れた+35
-0
-
554. 匿名 2019/05/11(土) 07:18:13
>>515
うちは 1歳4ヶ月のとき断乳し今一歳半で2ヶ月経過したとこですが 当時寝かすとき泣くわ喚くわで ご近所さんに追い出されるんじゃないかと毎日ヒヤヒヤしましたが ひたすら耐えましたw いまはトントンで大人しく寝てくれますよ!最近は私の腕枕で寝落ちその後寝相が悪いのでゴロゴロ転がっていくまでが一連の流れです(笑)
あのときは寝たふりしたり 暴れる隙を見てトントンしたり結局泣き疲れて寝てくれるの待ちの形ですが断乳し添い乳辞めたのに抱っこしてしまったら次は抱っこ寝卒業させなきゃ行けないと思いひたすら耐えました
ご近所にはペコペコ謝る日々でしたが(笑)
うちもおっぱい大好きさんだったので甘えていた分断乳、添い乳卒業には苦労しましたが応援してます!
頑張りましょう!+15
-0
-
555. 匿名 2019/05/11(土) 08:13:10
お散歩がてらのコンビニがやめられない…。
もはやどっちがメインなのか。
お金貯めなきゃなのにー!
痩せなきゃなのにー!!
+50
-2
-
556. 匿名 2019/05/11(土) 08:14:00
産科通院の話が出てましたが、1才6ヶ月の娘を毎回連れていってました。検診が月1回のうちはいいのですが、月2回になったのころからきつくなり、一時保育に数ヶ所登録することにしました。
結局いま切迫早産で自宅安静→管理入院となり、県外から主人の母に家に来てもらい、お願いすることになりました。
管理入院はレアかもしれませんが、上の子のケアをどうするかは事前に家族で相談したり、こうなったらお願いできますか?って打診しておいたほうがいいと思います。+25
-0
-
557. 匿名 2019/05/11(土) 08:18:41
なんか論点もずれてきてるしきつい言い方の人多いし、そもそもそれぞれの家庭の事だから
産婦人科云々の話は終わりにしましょう+10
-7
-
558. 匿名 2019/05/11(土) 08:25:04
>>551
成る程、その所為か!
何で最近早起きなんだろなーと思ってました(・_・;+15
-0
-
559. 匿名 2019/05/11(土) 08:44:34
旦那は単身赴任で子供と二人きりで、ストレス発散方法がなくて、最近では可愛い服を子供に着せて癒されてる
服は3千円しないものばかりだけど20セットはある
一人っ子でしかも男の子なのに無駄遣いだよなぁ(女の子はスカートの下にレギンス履かせたりアイテムが多いから必然的に数が多くなる気がする)
何か良いストレス発散方法ないかな
+22
-2
-
560. 匿名 2019/05/11(土) 08:45:44
三輪車の話題が出ていましたが、1歳半の息子がお友達に足蹴りの乗用玩具(車のやつです)を貸してもらって、すごく喜んでいたので、何も持っていないし買ってあげようかと思っているんですが、三輪車もいずれ買うのかと思ったら、今車型のものを買って三輪車も買うのか…?と悩んでいます。
どちらがおすすめですか?
両方持っていますか?+1
-0
-
561. 匿名 2019/05/11(土) 08:49:19
1.8です。みなさんのタイムスケジュール知りたいです!
本当は1時間くらい公園行きたいけど、
マンションだから掃除機は9時以降に掛けて、その後買い物してってなると30分くらいしかいられない😓+10
-0
-
562. 匿名 2019/05/11(土) 08:57:34
一歳半で顔と足にもうホクロができました。
みなさまのお子さんはどうですか?+36
-1
-
563. 匿名 2019/05/11(土) 09:39:23
最近「あっくん」「もっくん」「かっくん」と頻繁に言うのですが、なんのことだかさっぱり分かりません。
「シブがき隊?」って言ったらぶちギレられました。
なんなんだー!+43
-2
-
564. 匿名 2019/05/11(土) 09:43:46
>>530です
まとめてのお返事となり申し訳ありません。
皆さま、とてもためになる意見をありがとうございました!
結構街中に住んでおり出てすぐ交通量の多い道路のため心配していましたが、確かに抱っこしたほうが間違いなさそうですね。
また、リストバンドタイプや手首のサイズなど存じ上げませんでしたので 選ぶ際のポイントにしたいと思います。
お忙しい中お返事をいただき、ありがとうございました!+7
-0
-
565. 匿名 2019/05/11(土) 10:07:31
今日も平日と同じく子供と2人だわーどこに行こうかな。
公園も児童館も、パパママと来てる子多くて幸せオーラが羨ましくなってしまう。
土日は幼稚園保育園の子たちも来てて混んでるしなぁ。
毎週行くところに困って、近所をウロウロ探索コース。通ったことない細い道に入ってみたり。マンネリだわ。+42
-0
-
566. 匿名 2019/05/11(土) 10:15:08
旦那が休みだとつい期待してしまい
結局期待ハズレの行動されてイライラしてしまう
なんでうちの旦那は子供居ても平気でトイレで長居したり、1人でリビングで寛いだりするんだろ
こっちは子供見ながら朝食、洗濯、洗い物と色々してるのにさー
少しはこっちが声掛ける前に察して子供の面倒見て欲しいよ
でも声掛けたら無言で子供の世話しに行くだけマシなのかな+58
-0
-
567. 匿名 2019/05/11(土) 10:32:17
今日なんだか夏みたいに暑いですね…公園にはちょこっと寄ってすぐ近くの薬局に行って帰ってきてしまった…
真夏になったらどうやって遊ばせよう…。夕方は小学生で公園もいっぱいだし、お出かけ早くするか、家で水遊びとかですかね…。+28
-0
-
568. 匿名 2019/05/11(土) 10:33:37
>>566
プラス100ぐらい推したい!!笑
同じこと思ってました!
え?子供見えてる?ってぐらいに自分のペースでくつろいでいます…+26
-0
-
569. 匿名 2019/05/11(土) 10:34:42
うちのリビングの床がちょっと柔らかめのフローリングなんだけど、息子が歩く度に「トテトテトテ」と音がするのが凄く可愛い。
足音だけでも大人と全然違うんですね。+34
-0
-
570. 匿名 2019/05/11(土) 10:35:27
1.6です。
発語ない方どれくらいいますか?
1.6以上のお子さんがいる方お願いします
発語あり+
なし -+52
-38
-
571. 匿名 2019/05/11(土) 10:43:18
うちも1.6で発語なし、指差しなしです。
でも言ってることは理解してて、テレビにワンワン出てるよーっていうとテレビみて声は出します。
言ってることわかってても検診ひっかかるかな…+17
-0
-
572. 匿名 2019/05/11(土) 10:46:37
子供がウイルス性胃腸炎になり
可哀想です。
はやく治って欲しいな。
お外大好きな子だからおうちにずっと
いるの暇だろうな〜+14
-1
-
573. 匿名 2019/05/11(土) 10:48:53
上の子の親子遠足があるかた1歳児連れていきますか?行き先は遊園地です。移動のバスは膝の上に乗せて1時間半。厳しいかな+6
-1
-
574. 匿名 2019/05/11(土) 11:08:16
1歳5ヶ月の予防接種の予約(四種、水痘)したら
水痘は1回目受けてから
6ヶ月以降でも大丈夫ですよーと言われ
私は予防接種のスケジュール見ながら
予約してるもんだから、え!?ってなって
3ヶ月じゃないんですか?って聞いたら
あー3ヶ月でもいけるみたいですね!って言われて
なんか不安になってきた…
皆さんの子供はいつ受けましたか?+2
-0
-
575. 匿名 2019/05/11(土) 11:13:10
>>574
私の使ってるアプリでは水痘の説明に「2回目の接種時期は、より早く予防したい場合は1回目の3か月後に、抗体価をできるだけ高め予防効果を維持したい場合は1回目の6か月後に受けるようにします。」とありました。
私は6ヶ月後にしようかなと思っていますが悩みますよね。+6
-0
-
576. 匿名 2019/05/11(土) 11:14:23
母の日だから義実家へ。いつもさりげなく育児のことチェックされるから気が重い~。子どもの用意して、私も久しぶりのフルメイクで気合い入れました!今日のためにこの前ドラッグストアで買った口紅がティントだったから、赤く発色してきちゃって似合わなすぎて泣ける…よく見て買えば良かった(泣)+19
-0
-
577. 匿名 2019/05/11(土) 11:17:31
>>574
接種可能期間が3ヵ月以降で、推奨接種時期が6ヵ月以降なんですよね。なのでうちは全部の予防接種をできるだけ推奨接種時期に受けられるように予約してますよ。+14
-0
-
578. 匿名 2019/05/11(土) 11:53:47
公園に行ってきたけど、暑過ぎて、遊具も熱くて触りにくくて、30分ほどで帰ってきました…
これからまだまだ暑くなるのかー…日陰の多い公園探さないと。+32
-0
-
579. 匿名 2019/05/11(土) 11:58:03
夏みたいに暑いから、お昼寝用にニトリのひんやりするシーツ出したらすごく気持ちいい〜!+18
-0
-
580. 匿名 2019/05/11(土) 12:06:06
>>574
うちの市の母子手帳には3ヶ月以降接種可能、なるべく6ヶ月以降に受けましょうって書かれてました。
他の予防接種と一緒に受けようと思って5ヶ月たったころ予約しようとしたら、まだ6ヶ月間隔が開いてないのでダメですって断られました。+5
-0
-
581. 匿名 2019/05/11(土) 12:10:51
>>573
うちの園は卒園式以外は下の子同伴オッケーなのですが、遠足に下の子を連れていくとどうしても私はそちらに付きっ切りで、せっかくの親子遠足なのに上の子が楽しめないので出来れば預けて行きたいです。
しかし、実家は遠方で夫も休めない、一時預かりやファミサポも下の子の送迎と上の子の登園時間など考えると、条件に合う預け先が見つかるかは分かりません。その場合は連れていくしかないかなと思っています。+9
-0
-
582. 匿名 2019/05/11(土) 12:11:22
>>562うちも一歳半で、顔と腕とおしり三ヶ所にホクロあります。わたしがホクロ多いので遺伝したんだと思います。+15
-0
-
583. 匿名 2019/05/11(土) 12:17:58
>>574
うちは、ヒブの4回目と同日に予約しようとしたら、6ヶ月あいてないのでもう少しずらしてください、と病院から言われました。
小児科によって方針が違うのかなと思います。+5
-0
-
584. 匿名 2019/05/11(土) 12:18:27
主人が単身赴任です
今日公園の砂場で私達含めて母子2組、父子1組が遊んでいたのですが、息子がお友達より遊びより、他所のお父さんに興味津々で寄っていく
そのお父さんも構ってくださったので、息子も嬉しそうに笑ってた
二ヶ月に3日しか帰ってこない主人でも、帰って来ればべったりなので大好きなんだと思う
お父さんいなくて寂しのかなと、少し悲しくなってしまった
どこ行っても母子2きりだし…+46
-0
-
585. 匿名 2019/05/11(土) 12:23:27
>>573
幼稚園教諭です。
遠足の時は上の子との時間を楽しみたい、と下のお子さんは預けてくる方が多かったです。
あとは、あえてお父さんと参加する方もいました。
でもそれぞれ事情を様々だと思うので預けられない場合は一緒に行ってももちろんいいと思います。
その時、事前に担任の先生に話しておくと例えば親子レクの時など補佐の先生が下のお子さんを見ていてくれるかもしれませんね。
バス移動は下のお子さんの性格にもよる気がします。
寝てくれると助かりますね。+17
-0
-
586. 匿名 2019/05/11(土) 12:36:17
>>574
私は先生に、保育園とか行きだしてまわりで水疱瘡流行ったら2回目打てばいいよって言われました。
流行ってからで間に合うのかな??と疑問ですが…+4
-1
-
587. 匿名 2019/05/11(土) 12:37:42
>>570
>>5719さんと同じく、言ってることを理解しているので全然心配していませんでした(^^;)
わんわんどれ?と聞いても違うもの指差したり指さなかったりするけど、積み木やカップは積むし、お片付けもする時もあるし、出来ることもあれば出来ないこともあるからこれで良いかな〜と呑気に捉えてました
発語もあんよも遅くて、オムツ取れるのも遅かった弟は子供の頃はのんびり屋さんだったけどそこそこ有名な大学の法学部を出ました
私は何でも早かったらしいけど頭悪いので、あまり気にしてないです
+4
-3
-
588. 匿名 2019/05/11(土) 12:38:07
>>586です
すみません、間違えました!
おたふく の話でした(^^;+1
-0
-
589. 匿名 2019/05/11(土) 12:39:24
>>521です。
うちみたいな子いませんよね。
もう疲れました。
解決策なんてないですよね。
耐えるしかないのかな。+18
-0
-
590. 匿名 2019/05/11(土) 12:44:54
旦那にイラつきます。
外出しようとするから、日焼け止め塗ったの?
帽子持った?と聞いただけでキレてました。
短気過ぎて嫌になります。+32
-0
-
591. 匿名 2019/05/11(土) 12:50:39
お子さんの水着お持ちの方、ラッシュガードは長袖半袖どちらですか?またはどちら買う予定ですか?
リゾート地などの予定はなく、水遊び場、ホテルなどについてる小さめの屋外プールデビュー、くらいです。
長袖だよ プラス
半袖だよ マイナス+19
-5
-
592. 匿名 2019/05/11(土) 13:03:09
土日の公園はほとんどと言って良い程パパばかりですよね!+26
-1
-
593. 匿名 2019/05/11(土) 13:04:49
>>589
今遡って読みましたけど、うちと全く同じです。
月齢も、炭水化物しか食べないところも。
うちも夫が運転席で遊ばせてから、運転席で遊びたくてごねます。
うちはもう泣こうが何しようが、無理やりチャイルドシートにのせて、泣き声には「無」の状態で運転します。
どうしても精神的に疲れたら、車はやめてその辺散歩します。遊具や遊び道具なくても外にいると楽しめるみたいだし。
食べ物も諦めてます。いまのところ健康なので。栄養が心配ならかかりつけ医に相談してみるとか。
楽だけど、作り甲斐ないし、周りの食べる子をみてたまにすごく落ち込みます。
ベランダに出たがって、出ても泣きわめく…あるあるです。
心に余裕あるときは、ベランダに出して自由にさせるけど、しんどいときは出しません。
洗濯物を干さなくても、どうせ出たがりませんか?
煮詰まることもあるし、解決方法は思いつかないけど、泣いても「ごめーん、何したかったの?わからんかったわ〜」って軽く受け流してます。+31
-0
-
594. 匿名 2019/05/11(土) 13:09:18
>>592
さっき、滑り台の横でずっとスマホ触ってるお父さんみて、ちゃんと見てなきゃ危ないよ!って思ったところだよ。
きっと、自発的に遊びに連れてきたんじゃなくて、奥さんに頼まれて言われるまま来たんだろうな。
言われて連れてくるだけ「いいお父さん」なのかな。+33
-0
-
595. 匿名 2019/05/11(土) 13:13:05
>>589
大丈夫?お子さん、しっかり自分の意思を持っているんだね。
娘はチャイルドシートとか大人しく乗ってくれるけど、人見知り、後追い大魔王。
外に出たら全く私から離れない。支援センターとかいっても、こんなに母とくっついてる子なんて我が子だけだよ、と心配になる。
大変さは人それぞれで色々心配になるよね。
解決策とかじゃなくてごめんね。
お互いほどほどに力抜いて頑張ろうね。+31
-0
-
596. 匿名 2019/05/11(土) 13:15:07
きっとうちの夫も周りから見たら「子煩悩ないいパパ」だわ。
家の中ではなーにも面倒見ない、気が向いたときだけ子供を構うダメ父だけど、一歩外に出れば必要以上に子供にべったりの偽イクメン。+36
-0
-
597. 匿名 2019/05/11(土) 13:22:30
1.7ですが、一歳半検診ひっかかりました。積み木は出来ましたが、指差し出来ず。落ち着かず歩いていこうとする。発語はほとんどなし。
最初のグループだったのに、心理士さんと話をして、帰るのは最後でした。他のお子さん達は問題なくさくっと帰って行き、うちの子はまた来月様子を見させてくださいと言われました。
それから、今まで子供が出来なくても気にならなかったことが気になってしまいます。子供がいるのに気づいたら泣いてしまってつらいです。+40
-0
-
598. 匿名 2019/05/11(土) 13:31:19
1歳半検診って、自治体によって基準も曖昧じゃないですか?
うちは指差しも積み木もできないけど、「指先使って遊びますか?」って聞かれて「ブロック組立てたりはします」と答えたらオッケーでした。
うちは78センチで低身長で引っかかりました。でも隣の区の友達は75センチでクリアだったそう。
あくまで目安だから、そう気にせずいきましょう!
成長スピードなんてみんなバラバラですもん。+53
-0
-
599. 匿名 2019/05/11(土) 13:36:27
息子が自販機にどハマりしている。通りすがりの自販機全ての受け取り口を開け、釣り銭口に手を入れる。
自販機で飲み物買うところを見せたことないんだけどなぁ…+20
-0
-
600. 匿名 2019/05/11(土) 13:43:55
>>593
ありがとうございます。
やっぱり無になるのが一番ですよね。
もう出かけない、っていうこともできないし。
今は耐えるしかなさそうですね。
+9
-0
-
601. 匿名 2019/05/11(土) 13:45:13
>>595
ありがとうございます。
みんな見えてないだけで色んな悩みがありますよね。
今だけだと思ってがんばって耐えます。+14
-0
-
602. 匿名 2019/05/11(土) 13:47:06
うちなんて一歳半健診積み木も指差しも何も無かった。
問診票は提出してあったけど普通に何か困ってることありますか?とかそんな上辺だけの質問されて1、2分で終了。
あんなの問題あっても見落とされるだろうし、厳しいくらいの方がよっぽどましだと思う。+43
-0
-
603. 匿名 2019/05/11(土) 13:59:39
うちも一歳半検診恐れていたけど、びっくりするほど流れ作業でした。
発育云々より、虐待がないかのチェックしてるのかな?と思うくらい、さっと計測して問診して、歯を診て終わり!みたいな。+39
-0
-
604. 匿名 2019/05/11(土) 14:02:49
うちも1歳半引っかかりました!
☆喋らない
☆認識の指差しをしないというとこでした。
小児科で受けたのですが「あとで保健センターから電話くるからね」と言われたけど3週間経ちます。
引っかかったことも特に気にしてないのですがそのうち連絡くるのかなぁ?
+22
-0
-
605. 匿名 2019/05/11(土) 14:41:38
靴下はくの猛烈に嫌がって大変。
はかせてもはかせても脱いでしまう。
素足にスニーカーはかせてもいいのかな?
足によくない?
それならサンダルにした方がいいですかね?
素足にスニーカー プラス
サンダル マイナス+1
-23
-
606. 匿名 2019/05/11(土) 14:52:47
>>605
昨日ちょうど習い事で、素足にサンダルの子を見て、そろそろ靴下あついかな?サンダル買おうかなと思ってたところです。+8
-0
-
607. 匿名 2019/05/11(土) 15:04:29
ここ数日滑り台に登ったあと滑らずにふざけるのでその度にそれはダメ、危ないということを伝えるけれど怒って泣き叫ぶかニヤニヤするかで全く耳に入っていない。叱ってばかりで嫌になる。まだ1歳半なのに自分本当にダメだ…って落ち込んでます。+6
-0
-
608. 匿名 2019/05/11(土) 15:11:11
>>605
昨日 靴下+靴で公園で遊んだら靴下が汗で湿っていて顔が赤くなって暑そうだったのでサンダルを買いました
イフミー のサンダルにしました
+7
-0
-
609. 匿名 2019/05/11(土) 15:28:22
じゃがいもについて質問させてください!
じゃがいもの芽は食べたらダメですが、暖かくなってきて芽も出やすくなってきました。
皆さんはお子さんには全く芽の出てないじゃがいもをあげていますか?
全く芽が出てないやつだよ +
芽が出始めたのでも芽は取ってあげてるよ −
うちは全く芽が出てないのをあげてきたのですが、実家から大量に送られてくるため、すぐに芽が出始め大人が消費しきるまで子ども用に買う気にもなれず中々じゃがいもをあげられないため、皆さんは幼児食も厳密にしているのか気になりました+4
-26
-
610. 匿名 2019/05/11(土) 15:37:08
トイトレのやり方がいまいちわからない+7
-0
-
611. 匿名 2019/05/11(土) 15:40:33
597です。色々コメントありがとうございます。
夫婦二人ともしゃべるのが遅かったと聞いていたので、そのうちしゃべるよね〜くらいに構えていたのですが‥
医師から一歳半なら4語は話さないとダメだ、名前を呼ばれても振り向かないことがあるのはおかしい、他者とのコミュニケーションがとれていない等言われ、かなり凹んでおりました。
よそのお子さんと比べて嫌になるので、健診後は児童館にも行けずにいます。うじうじしていても仕方がないので、来週からまた頑張ろうと思います。+30
-0
-
612. 匿名 2019/05/11(土) 16:07:04
>>606
>>608
やっぱりもうサンダルですよね。
実は先週靴を買い替えたばかりだったので、今サンダルはき始めたら夏の終わりまでスニーカーの出番ないよなあ、せっかく買ったのにサイズアウトしてしまうよなあと思って素足ではかせようかなと思ったのでした。
明日にでもサンダル買いに行こうと思います。
アンケート答えてくださった方もありがとうございました。+11
-0
-
613. 匿名 2019/05/11(土) 16:08:25
>>600
耐えると思うとしんどいから、流す、くらいのゆるーい気持ちでお互い乗り切りましょうね〜+9
-0
-
614. 匿名 2019/05/11(土) 16:59:36
>>610
私もです!!
暑くなってきたので始めようと思うんですが、おまる以外に何が必要か教えて欲しいですm(__)m+2
-0
-
615. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:28
普段の外出で母子手帳って持っていきますか?
持っていく プラス
病院とかだけ マイナス+42
-53
-
616. 匿名 2019/05/11(土) 17:01:45
1.7男の子です
ここ一週間毎日一日中何かしら泣いてます
自我がどんどん出てきたのかほんの些細なことでも泣いて、もう何に対して泣いてるんだか分からないくらいです
2歳はこんなもんじゃないのかと思うと辛いです
旦那は単身赴任です
本当に数分に一度泣いていて、もう泣き声聞きたくない
1歳後半のお子さん、こんな感じですか?+44
-3
-
617. 匿名 2019/05/11(土) 17:19:36
Eテレのおさんぽマーチのあづきお姉さんの姿勢の良さが際立つ!!姿勢ってほんと大事だよね、健康も見た目も・・歳重ねるごとに感じる。+8
-5
-
618. 匿名 2019/05/11(土) 17:28:15
旦那がうざすぎる、何があると絢美のせいばっかりで、もう居なくなりたい+1
-25
-
619. 匿名 2019/05/11(土) 18:28:26
>>391
だいぶ遅い返信になってしまい申し訳ありませんm(__)m
うちも1,3なので与えてみます。
ありがとうございます。+3
-0
-
620. 匿名 2019/05/11(土) 18:42:12
義実家に行って子どもを見て第一声が、「あらーほっそりしちゃったね」だった。メールで、少食なので心配なんですけど元気ですって言ってたから、気にしてるの分かってるはずなのに。しかも、抱っこして10キロくらいあるのかな?って言ってきたから、本当は9キロちょいだけど、そうです~って返事したら、体重測られた。食べなくても毎食工夫しながら作ってるのに、ケチつけられた気分。+57
-1
-
621. 匿名 2019/05/11(土) 18:56:24
今日で2歳になりました。
このトピも卒業です。
妊娠中から仕事復帰のことばかり考えて、0歳時代は引きこもるのが辛く自分のために外に出て、1歳時代は仕事復帰したけど現実は甘くなく。
産む前に戻りたいと何度思ったことか。
なんだかんだありながら時短パートしてる今。
母歴も3年目に突入し、ようやく親になれてきてるような気がします。子供と一緒にいられる時間があっという間に過ぎるということにようやく気付いた気がします。あんなに仕事が好きだった自分も、辞めて子供と一緒にいたいと思ったりすることも出てきました。子供と一緒に母親として成長していると我ながら感じています。誕生日会は両家招いて楽しい時間を過ごせました!子供の2歳代の成長をしっかり見ていきたいと心に誓いました!
毎日このトピは見ていたのでまた覗きにきます。。+37
-8
-
622. 匿名 2019/05/11(土) 20:26:13
アンケートお願いします。
1歳半以上のお子さんいる方、お子さんは歯磨きの時
歯磨き粉をつかっている プラス
つかってない マイナス
お願いします。ぐちゅぐちゅぺっができないのでうちは使ってないのですが、、その練習をするのが億劫。+34
-41
-
623. 匿名 2019/05/11(土) 20:31:01
>>622
ジェル状なので歯磨き粉ではないかもしれません
チェックアップのバナナ味です
1歳児歯科教室の時に歯科衛生士さんがオススメしてくれましたよ〜+19
-0
-
624. 匿名 2019/05/11(土) 20:40:25
>>524
>>536
518です
お2人とも健診で聞かれたんですね。
うちは再来週あるのですが、
やめさせなさい等言われるのかな?と心配していたので安心しました。
歯並びも気になっていたので、どうにか吸わないように・・・とも試行錯誤していましたが、
短時間ですし、子供が安心するならこのままにしようと思います。
ありがとうございました。
+1
-0
-
625. 匿名 2019/05/11(土) 20:47:55
保育園が素足に靴なんだけど、それでも足汗がすごいからそろそろサンダルタイプの買わないとですね
サイズが難しいなー+7
-0
-
626. 匿名 2019/05/11(土) 20:54:06
>>616
うちの娘ももうすぐ1.7ですが毎日泣きまくってます~。
朝私を起こすのに泣いて、朝ごはんの準備が遅いと泣いて、オムツ換えと着替えで泣いて、外に行きたいと泣いて...朝だけでこんな感じです。
こっちのメンタルがもたないですよね。
どうしても泣き止まなくてこっちもイライラが限界の時は、安全を確保した上で隣の部屋に10分くらい避難させてもらいます...+17
-0
-
627. 匿名 2019/05/11(土) 20:58:43
1.8息子、スプーンやフォークを使おうと本人もがんばっていたのに、やっぱり手の方が早いやん!と気づいてしまい手づかみ食べというかつまみ食べに戻ってしまいました。
スプーンを使うように一応声はかけてますがすぐさまつまんでしまって…ご意見ください。
+そのまま自由にさせる
-スプーンやフォークを使わせる+55
-0
-
628. 匿名 2019/05/11(土) 21:04:50
私が幼少期からアンパンマンが苦手で、
子供グッズを買う時は出来るだけ避けてきたけど、
やっぱり子供はアンパンマン大好きに。
家がアンパンマンだらけになりました。
でも、子供がアンパンマン見てにこにこしてる様子見ると、アンパンマンもちょっと可愛く見えてくるから不思議です(笑)+20
-0
-
629. 匿名 2019/05/11(土) 21:19:28
>>627
月齢も行動もうちと全く一緒です〜+3
-0
-
630. 匿名 2019/05/11(土) 21:20:34
午後、旦那が娘を連れて公園へ。
帰宅後「1日早いけどいつもありがとう」と娘と一緒に母の日のケーキをくれました。
そうだ、私も母親だ!となんだか感動。二人の気持ちが嬉しくていつもよりケーキが美味しく感じました。
家族が増えるっていいですね。+35
-0
-
631. 匿名 2019/05/11(土) 21:21:30
今日、私の干物ぶりがすごい。夜ご飯旦那のご飯も作らなかったし、お昼も自分はお弁当を買い、今も子供とゴロゴロ。お皿も洗ってない。主婦ってよりニートに近いかも。公園に行かなきゃとか、今日外出さなきゃって司令感に感じてしまい疲れてしまう...+21
-3
-
632. 匿名 2019/05/11(土) 21:23:43
>>630
旦那にこのコメントそのままそっくり見せていいな~って行ってみよう。明日何もしてくれなかったらね。
多分気が気かないし、そういうイベントごとには、無頓着だからあるはずないな。何が欲しいとかじゃなくてそういうのしてくれたら、頑張ろうと思えるのに+8
-0
-
633. 匿名 2019/05/11(土) 21:27:48
支援センターで、ママ友3人が
がるちゃんの話ししてた。
私も混ざりたかったからこんにちは~!!
って言ったら、その話辞めちゃったから
私もガルちゃんしてます!!とは言えなかった
もし見てたら次私にもガルちゃん話し
してください!!笑
今日は、仲良くお話してくださって
ありがとうございました!!
明日も行くので会ったら
よろしくお願い致します!!笑+7
-25
-
634. 匿名 2019/05/11(土) 21:39:15
明日母の日だけど旦那は絶対に何もしてくれないししようと言う考えがないから期待はしてないけど、ここやらで母の日ほっこりエピソードを見ると羨ましいです。というか自分の母ちゃん(義母)にあげる物の事で頭がいっぱいなようです(笑)
娘が大きくなってなにかしてくれた時は嬉しいだろうな~。保育園とかで作ってくれそうだし、その時まで私の母の日はお預けです((´∀`*))+41
-0
-
635. 匿名 2019/05/11(土) 22:29:07
絶対米を完食しない娘。
減塩鮭ご飯おにぎりに試しに味の素少しふりかけたら完食した…(おかずは残したけど)
味が薄すぎるのかな~+3
-1
-
636. 匿名 2019/05/11(土) 22:37:31
>>635かもね+0
-10
-
637. 匿名 2019/05/11(土) 22:41:08
1歳2ヶ月です。
保育園に入ったら、ひたすら風邪をもらいまくって、体調バッチリな日がありません。
ようやく鼻水減ってきたかな?と思ったら、また風邪…。
小児科でもヒツジがオオカミになるまでは風邪を繰り返して強くなるから、あと1年くらいはこんな感じじゃないかな。と言われてビビってます。
そして親の私達も子供経由でGW後半から風邪をもらってしまい、全く治りません。
とにかく親の体調が良くないと面倒みるのも大変で…みなさんどうやって体調管理しているのでしょうか?
+27
-0
-
638. 匿名 2019/05/11(土) 23:29:07
皆さんは子供が口から出した物を食べる事って出来ますか…?
私は息子が少しかじった物などは平気なんですが、一度口に含んだ物(グチャグチャ状態)を残された場合食べられません。
今日義実家に私と息子で行きお昼ご飯を食べた時、息子がお腹いっぱいで口から出した物を捨てようとしたら「母親なんだから食べられるでしょ。昔は子供の残した物はグチャグチャでも食べてたものよ。今の人は贅沢よね。」と義母に言われました。
夜ご飯の時も文句を言われてしまい、頑張って食べようとしましたがどうしても無理でした。
潔癖な訳ではないと思ってたけど「潔癖だ。」「息子を汚い物扱いしてる。」と…。
せめて原型が残ってれば食べられるんだけどな…。
また義実家でご飯食べる日が来るのが怖いです。+60
-0
-
639. 匿名 2019/05/11(土) 23:32:26
>>631
休んで干物になる日も必要だよ。
私も同じく今日は干物です。+3
-1
-
640. 匿名 2019/05/11(土) 23:37:36
>>638
なにそれ!!
イジメみたい。
食べれるからどうとか、食べられないからどうとかの問題でなく、強要するもんじゃないよね。
ガマンしてたら強気できそうな義実家(義理母?)だからまともに相手することないよ。+55
-0
-
641. 匿名 2019/05/11(土) 23:40:53
>>638
かわいい子供でも口に入れたものは私は食べられません
夫にやいやい言われたら、じゃああなたが食べてあげたら?と返しますね。
義母にも かわいい孫の口から出したものですよ、どうぞ!と言ってあげたいくらいです。+50
-0
-
642. 匿名 2019/05/11(土) 23:42:36
>>641です
ご主人は関係なかったんですね。
とんだ早とちりで 不快な気分にさせてしまったらすみません!!
+6
-0
-
643. 匿名 2019/05/11(土) 23:43:40
>>638
食べませんよ。
そんなこと強要される筋合いないので私なら二度と義実家の人と会いませんって言っちゃうかも。+47
-0
-
644. 匿名 2019/05/12(日) 04:19:39
>>638
私は食べません。
嘘みたいなこと言う義母多すぎますね。
嫁をいじめて楽しいんですかね?
そんなこと言われたらもう二度と行かない!+25
-0
-
645. 匿名 2019/05/12(日) 05:18:53
起きてる人いるかなぁ。
3時過ぎから珍しく夜泣き。
抱っこでウトウトはするけどすぐまた泣き出すの繰り返しであっという間に2時間経ちました。
もう知らない〜と思ってリビング連れてきてテレビ見せてます。
私も目冴えちゃったけど頭痛が…(;ω;)+24
-0
-
646. 匿名 2019/05/12(日) 05:40:19
>>638
いやほんとそれいじめだし気にしなくていいし食べなくていいよ。
わざわざ口に入れた物食べる意味って何?
だったらあんたがまず息子(旦那)の咀嚼したものを吐かせて食べてりゃいいじゃんね。(汚くてごめん)
いやな義母がいたもんだ。+42
-0
-
647. 匿名 2019/05/12(日) 06:46:22
旦那にイライラしてしまう。
仕事頑張ってくれてて、今日も昼から家で仕事するらしい。
仕事頑張ってるから疲れてる。
感謝すべきだとわかってるのにイライラする。
朝約束の時間に起きないこと、やってねって言ったことをやらないこと、土日も仕事すること。
仕事は仕方ないかもしれないけど、毎日一人で子供2人見てるから私にとっても土日は旦那いるから楽しみにしてるのに、仕事するからあとよろしく〜みたいに勝手に決めてるのが腹が立つ。
でも仕事するのに「ごめん…仕事してもいい?あとお願いできる?」って言うのを強要するのも違うと思う。
旦那だって好きでやってるわけじゃないし、休みたいだろうし子供と遊びたいだろうし。
わかってるのにイライラする。
下品な話だけど、「二卵性の双子とかお前の子種が強すぎたんだから責任とれや!」みたいに気持ちになる…。
生理も終わったのになんでだろ…。+13
-14
-
648. 匿名 2019/05/12(日) 07:00:03
1.6の娘が未だに何が好きなのかよくわからない。
上の男の子は明確に、車!食べ物!とかに反応してたんだけど、ぬいぐるみも車も絵本もどれもソコソコ好きって感じ。+19
-0
-
649. 匿名 2019/05/12(日) 07:49:57
1歳半
子供のズボンはレギンス(しかもほぼユニクロ)しか持ってない事に気付いた+35
-0
-
650. 匿名 2019/05/12(日) 08:32:03
>>648
わかります!うちは1.7の娘ですか特にこれ!ていうのがないです。同じ月齢の男の子は車や電車に夢中ですよねー。女の子は人形遊びやぬいぐるみ、おままごとにハマるのはもう少し後なんですかね。+9
-0
-
651. 匿名 2019/05/12(日) 08:33:54
>>638
絶対無理です。むしろわたしは原形残ってても娘の机の周りにあるいろんなものや、娘の口の横についてるものなども食べずにティッシュにくるんで捨てます。ちなみに旦那はそれを平気で食べるので、すげーな、という話を昨日したとこです。。+26
-0
-
652. 匿名 2019/05/12(日) 08:46:06
>>638
子どもの食べ残しから手足口病に感染したかもってネットに出てたよ。
風邪とかもらいやすくなるかもしれないですよね。
無理して食べない方がいいと思います。+36
-0
-
653. 匿名 2019/05/12(日) 09:00:36
>>647
言いたい事は分かるけど
お前の子種が強すぎた、って言い方が気持ち悪すぎる。
あなたは出会う双子に対して『あなたのお父さんも子種強かったのね』って思うの?
うちも双子だからかなり不快です。
+24
-10
-
654. 匿名 2019/05/12(日) 09:29:57
うちは土曜日は私が子供をみて旦那は1日フリー。日曜日は旦那が子供を散歩に連れ出してその1〜2時間は私はフリー。
でも、そのフリーの時間だって料理したり子供がいたらやりづらい掃除したりで全然フリーじゃない。それでも連れ出してもらうのは助かるし、それを頼りに平日も土曜日も頑張ってるつもり。昨夜だって夜泣き対応でヘトヘトだったけど、今日があるからってイライラも無理やり封じ込めた。
そしたら今朝『今日が母の日って事忘れていてさ〜(義母に)なにか買って行ってあげようと思って〜』って言い出すから、思わず『え?じゃあ今日は子供をみてくれないってこと?』と聞き返してしまった。
『…いや、いいよ…』ってさぁ、なんか私が義母への母の日を無下にしてる人みたい。昨日あなた1日フリーだったよね?ゴロゴロして子供が呼びかけても寝ていたよね?思い出さなかったのは旦那の責任だし、なんなら母の日って、私も母だけどね、あなたの母じゃないしね、そうだよね、別に私は関係ない日だよね。
せっかくの日曜日なのにイライラしたり悲しくなったり。もう嫌だ。
長文愚痴ってすみません。+106
-0
-
655. 匿名 2019/05/12(日) 09:53:24
長文愚痴です。
うちは旦那がダイエットしたいから「痩せるまで晩ご飯いらない」って言い出して晩ご飯をもう2ヶ月くらい作ってない。
旦那は深夜帰宅だから元々食卓は別で、もうとっくに挫折して晩ご飯深夜に買って食べてるの知ってるけどダイエットやめたとも「作って」とも言われてないから作ってない。
昨日義実家で義母に「ちゃんと食べてるの?」って旦那が言われて、「いや、私子が作ってくれないんだよねーw」って返しててはあ?????ってなった。
「ダイエットするからいらないって言ったんじゃん」って言ったら「いやとっくに挫折してるww」って言われてイライラしたままその時は終わったんだけど、後から義母に「私子ちゃん、ご飯だけはちゃんと食べさせてあげてくれない?」って諭す感じで言われてまたイライラ。
「いや、旦那君がダイエットするからいらないって言ったんです」って言ったら食い気味に「それでもね」って言われて、今まで義母とうまくやってきたつもりだったけど、この人は所詮私の味方ではないしなんかもう無理ってふっと思ってしまった。
帰ってから旦那と口聞いてないしはっきり「作って」と言われてないから言われるまでこれからも作らない。
私も旦那がダイエット挫折してから自分から作ろうか?って聞かなかったのはその方が都合よかったからだし半分自分から言えよって意地もあったから私も悪いのかもしれないけど、義母の前で私の事悪者にした旦那も、旦那の言い分のみで一方的に私を悪者にした義母のことも大嫌いだし今は絶対許せない。+120
-6
-
656. 匿名 2019/05/12(日) 10:08:52
>>655
夕飯作ってないってお子さんのご飯はどうしてるんですか?+2
-29
-
657. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:30
>>656
お子さんと>>655さんのは別で、旦那さんの分だけ作ってないって意味じゃないかな?
わからないけど、お子さんの分を作らないって選択肢はないと思うけど(笑)+62
-0
-
658. 匿名 2019/05/12(日) 10:17:38
>>656
お子さんの分とご自身の分はちゃんと作ってるんじゃないの?+37
-0
-
659. 匿名 2019/05/12(日) 10:55:30
いつも普通の人が多い公園なのに、今日はヤンママ三人組が来て居心地悪い…
子供8人、お母さんは全員「ごらぁ!外出るなっつったろーが!」みたいな口調だし、一人は私達親子もいるのにそばでタバコ吸い出した
公園でタバコ吸うのも子供の傍で吸うのも、何より他人の私達の傍で許可もなく吸うのが信じられない
みんな同じく太くて、眉毛はないしドクロついたTシャツ着て、本当怖い…+50
-0
-
660. 匿名 2019/05/12(日) 11:35:11
>>655
私子って名前出しちゃって大丈夫ですか?+0
-29
-
661. 匿名 2019/05/12(日) 11:37:16
>>660
私って事じゃない?名前ではないと思うよ+24
-0
-
662. 匿名 2019/05/12(日) 11:38:44
>>660
私子、旦那君って掲示板とかでよくつかう仮名だと思うw+32
-0
-
663. 匿名 2019/05/12(日) 11:47:03
みなさん母の日って何かしてもらえるのかな?
うちは日本一気が利かない旦那だから義母にしかお祝いしないけど笑+31
-0
-
664. 匿名 2019/05/12(日) 12:45:47
>>657
横だけどそんな嫌みったらしく(笑)までつけなくてもいいんじゃない?+2
-13
-
665. 匿名 2019/05/12(日) 13:09:27
そもそも子どものこと一言も書いてないし、子ども絡みでもない単なる旦那の愚痴でトピずれだしね(笑)+0
-19
-
666. 匿名 2019/05/12(日) 13:16:16
1歳児の母が語るトピなのでトピズレじゃないよ。
みんな子どもの絡まない旦那さんの愚痴よく書いてるし。+35
-1
-
667. 匿名 2019/05/12(日) 13:40:35
>>666
へー。じゃあ、なんでもいいんだ。+0
-26
-
668. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:03
>>667
性格悪そうな人だな笑+26
-2
-
669. 匿名 2019/05/12(日) 13:55:45
>>667
あんたもなんでも書きゃいーじゃん。+5
-1
-
670. 匿名 2019/05/12(日) 14:03:51
>>655
知り合いに逆パターンなんだけど、旦那さん太ってて義母から「食事に気をつけてあげて」って言われてブチ切れて二度と義実家行かなくなった人がいる。
ちなみに知り合いは痩せてる。
そのくらい強気でいって大丈夫だと思います。+50
-0
-
671. 匿名 2019/05/12(日) 14:06:08
母の日か、、。何も買ってないから、義母にケーキくらい買って持っていったほうがいいのかな〜今からだとそれ位しかできない。笑+5
-0
-
672. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:05
>>667
なにを今更(笑)+5
-0
-
673. 匿名 2019/05/12(日) 14:07:41
ここでよく話に出るひどい旦那さん、義父母、私の前に連れてきてほしい。けちょんけちょんにしてやりたい!+17
-0
-
674. 匿名 2019/05/12(日) 14:10:43
買ったばかりの子どもの帽子なくした…まだ1回しかかぶってないのに。たぶん公園で落としたかな~。旦那も一緒にいたのにどっちも記憶がない。なんか、旦那がいる時に限って子どもがケガしたり、なくし物したりする。私一人だとそんなことないのに、気を抜いちゃうんだな~。私も悪いけど、旦那がいても気が抜けないのはそれはそれでツラい。+56
-0
-
675. 匿名 2019/05/12(日) 14:11:56
横だけど、なんでも書いて言い訳じゃないよね?前にインスタのことは書いちゃダメって流があったよ!+3
-0
-
676. 匿名 2019/05/12(日) 14:16:40
もう争いはやめよう!
母の日、みんなお疲れ様。+49
-2
-
677. 匿名 2019/05/12(日) 14:17:01
>>675
その時のその人たちが書いちゃダメって決定したのか知らないけどインスタの話別に書いていいと思うよ。
インスタの人の悪口を書いて誰のこと?とか探ったり特定しようとするのはやめようって言っただけなはず。
それも最終的にはSNSに載せてるんだから最悪特定されたとしてもその人の自己責任って意見も出たし、要はそれぞれのモラルに任せるしかないよね。
子どもが絡まない愚痴なんかは別に特定される心配とかないしいいんじゃないの?
いちいち揚げ足とる人いるけどここはずっとそういうトピだよ。+22
-1
-
678. 匿名 2019/05/12(日) 14:27:44
ここ見て思う。みんなストレス溜まってるね+45
-2
-
679. 匿名 2019/05/12(日) 14:59:39
>>663
今日は母の日だよーって何度かささやいてケーキゲットしたw
うちは自分の親は自分でのスタンスだから義母に何かしたかは知らない。
うちの母には私から紅茶送った。+14
-0
-
680. 匿名 2019/05/12(日) 15:06:28
うちも気が利かないから、母の日(私)は無いな!だから私も父の日(夫)はしない笑+19
-0
-
681. 匿名 2019/05/12(日) 15:27:48
2,3歳くらいの子と幼稚園くらいの子が裏の家に住んでる。
暖かくなってきて、お互い窓を開けてるからか裏の家の子供の声がよく聞こえてくる。
泣いてる声とか喋ってる声とか。
聞こえてくる度に、うちの子は「あ!誰かいる♪」みたいな感じで嬉しそうな顔をする(^^)
+21
-0
-
682. 匿名 2019/05/12(日) 15:29:31
>>638です。
>>640、>>641、>>643、>>644、>>646、>>651、>>652の方々ありがとうございます。
皆さん食べないとの事で安心しました。
まさか私が知らないだけで世の中のママさんは食べてるのか…?と疑問に思っていたので。
旦那は単身赴任中なのですが一応話したら「また何か言われそうだし俺んち行かなくていいよ。俺から連絡しておくから。」と言われました。
初孫だし私と息子だけでも会いに行けば喜ぶかなと思っていましたが、もう行かないようにします!
ありがとうございました。+44
-0
-
683. 匿名 2019/05/12(日) 16:22:32
下の部屋の人の姿を長い間見かけてないなーと思ってたら、昨日赤ちゃん抱っこして歩いてた!新生児かな~?ちっちゃくて、肩にこてっともたれてる背中が可愛すぎた~+48
-1
-
684. 匿名 2019/05/12(日) 16:54:10
>>659
すみません、思い出したらイライラしてきたので書かせて下さい(笑)
日陰が唯一の東屋しかないのでそこでおやつをあげていたのですが、ヤンママの子供達が東屋の柱によじ登って遊び出し(1度も注意しない)
そのうち一人の男の子(小2)がベラベラしゃべりかけてきて、息子のおやつが羨ましかったのか「その子食べすぎだね。大きくなったらデブになるよ。デブ」と何度も言ってきた
うちの子は旦那に似て長身細身ですし、小2にもなれば人にデブと言ってはいけないことくらい分かる筈
君のお母さん達(3人ともぽっちゃりではなく太っている)に言いなよ!と言ってやりたくなった
子供の言うことにイライラしたのも煙草の件と、デブデブ言ってるその子に何も注意しなかったからです
もう二度と会いたくない
愚痴りたかっただけなのでスルーして下さい+51
-0
-
685. 匿名 2019/05/12(日) 19:28:15
1.7ですが、飲むヨーグルトってあげないほうがいいですかね?
ブルガリアです。
乳製品全部拒否で困っていたんですが、夫が飲むヨーグルトをあげてみたところ、すごく美味しそうに飲んでたようで…
1日100mlくらいだとどうでしょう?
+良い
−だめ+28
-5
-
686. 匿名 2019/05/12(日) 19:38:19
外食行ったけど、まったくおとなしくしてなくていっときもゆっくりできなかった。まだ無理なのかな、ちゃんとおとなしく外食とかしてくれる時は来るのかな。落ち込んじゃいました。+28
-0
-
687. 匿名 2019/05/12(日) 19:43:34
>>685
飲むヨーグルトはヨーグルトより砂糖が多かったはずです。
飲ませても大丈夫ですが、結構甘いのでなるべくならあげない方がいいのでは…。
甘いから喜んで飲んでしまい、その姿を見るのは親としても微笑ましい光景ですけど肥満とか虫歯とかもやっぱり気になりますよね。
なのであげるなら週に1回…とか?
でも出来れば飲ませない事をオススメします。+29
-2
-
688. 匿名 2019/05/12(日) 19:48:03
>>684
普段から親もそんな感じで子どもの前で暴言吐いてるんでしょうね…小学生なら学校で友だちのマネとかはするかもしれないですが。
まだ息子1才で言葉もたどたどしいけど、親のマネとかもどんどんするだろうし気を付けないとなー…と思いました。+11
-0
-
689. 匿名 2019/05/12(日) 19:48:24
>>685
687ですが追記で…こちらはどうでしょうか?
これなら子供用なのでブルガリアのよりは砂糖も少なくていいと思います。
もしこれも既に試されていたならスミマセン。+46
-0
-
690. 匿名 2019/05/12(日) 19:54:18
>>689
あなた、優しいね+67
-0
-
691. 匿名 2019/05/12(日) 20:00:06
今日子供が初めてクレヨンを持ち、お絵かきしていました。楽しそうだったからまた明日やらせよう。+15
-19
-
692. 匿名 2019/05/12(日) 20:16:44
>>685
ブルガリアと小岩井で砂糖なし飲むヨーグルト出ていますよ。うちはそれをあげています。
良かったら、試してみて下さい。
小岩井は香料と安定剤も不使用でした。+8
-2
-
693. 匿名 2019/05/12(日) 20:31:47
>>692ですが、ブルガリアも香料、安定剤不使用でした。
どちらも生乳100%でした。
+14
-0
-
694. 匿名 2019/05/12(日) 20:39:16
子どもを寝かしつけているとき義母から電話がきた。
義母「○○(子ども)はもう寝たの?」
私「いえ、今寝かしつけているところです」
義母「そうだと思ったんだけど…」
え??寝かしつけの最中だと分かってて電話したの?
義母は話しやすくていろいろと良くしてもらってるけど、ちょいちょい「…え⁉︎」ってなることがある。
どれも些細なことだけど、私が気にしすぎなのかな…
+41
-1
-
695. 匿名 2019/05/12(日) 21:28:06
子供が居なかったら離婚だなと思う。
でも、子供居なかったらここまで険悪にならなかったのかなとも思う。
夫は休みなのに、子供の具合が悪くて病院走らなきゃだったのに、何ひとつ関わらなかった。
起きた時に私と喧嘩っぽくなった当てつけだと思うけど。
子供は前日の検査を思い出したのか、
病院で1時間以上暴れて泣きまくりだし。
私も抱っこしんどいし、周りの目も辛いし、情けなくて泣きそうだった。
3時間後帰ったら夫はソファーで寝てたよ。
心配じゃなかったのかな。
病院名伝えてたから、来てくれるかもってほんの少しだけでも思った私がバカだった。
結婚前の優しかった夫は偽りだったのかな、
私が見る目なかったのかな。
こんな夫でも子供は大好き。
駆け寄る姿が辛い。+74
-0
-
696. 匿名 2019/05/12(日) 21:29:50
暑くなってきましたね。
お子さんのインナーに速乾などの機能性インナーを着せてる方いらっしゃいますか?
着せてる +
着せてない -+12
-31
-
697. 匿名 2019/05/12(日) 21:34:08
今日コンクリートで派手に転んで顔に擦り傷付けてしまいました。
結構な広範囲で痛々しいのですが、どうすれば良いですか?
プラス→病院行く
マイナス→なにもしない
+4
-27
-
698. 匿名 2019/05/12(日) 21:41:51
飲むヨーグルトの者です!
小岩井とブルガリアの砂糖なしは見たことがなかったのですが探してみます!
ヨーグルト風味飲料も教えていただきありがとうございます!ただ、乳製品の摂取が少なくて栄養面で心配していたので飲むヨーグルトで探していきたいと思ってました!
みなさまありがとうございました!+24
-1
-
699. 匿名 2019/05/12(日) 21:43:41
>>697
傷がじゅくじゅくしてたり、とても目立つような傷だったら病院で薬もらって跡にならないようにします!
かすり傷ですぐ治りそうなら家にある塗り薬とかで対処します!
綺麗に治るといいですね(*_*)+21
-0
-
700. 匿名 2019/05/12(日) 22:05:43
今日は近所の国営公園が無料開放だったので行ってきました(^^)
朝10時からダンスのイベントを見たり散歩したり美味しいもの食べたりアトラクション乗ったり、気付いたら4時間くらい経ってた。
子はずっと歩いてくれるわけでもなく半分くらいは夫と交代で抱っこだったけど、子連れでも結構楽しめて嬉しかったな(*^^*)
その公園は3度目だけど過去2回は子供が大騒ぎで1時間足らずで退園してたので何だか感慨深かったです(^^)+8
-0
-
701. 匿名 2019/05/12(日) 22:10:46
>>663
夫がこっそりコンビニのケーキを買っておいてくれました(^^)
ささやかだけど何だか嬉しかったです(*^^*)
自分の幸せのハードルがすごく低くなりました笑+18
-0
-
702. 匿名 2019/05/12(日) 22:24:41
>>697
もう知ってるかもしれませんが、傷跡が日焼けすると跡になりやすいみたいなので気をつけて下さい+12
-0
-
703. 匿名 2019/05/12(日) 22:42:29
母親だって一人になりたいときだってあるの普通だよね?
なんで毎日毎日こんなに子供のために時間もお金も体力も自分の全てを自分ができる以上に注ぎ込んで、この子のためにもっともっとって私なりに頑張ってるのに、少し一人になることすら許されないの?
どうしてその一時で子供を愛してないだなんて酷いことが言えるの?
育児のために病気になって死ねば賞賛されるの?
+56
-3
-
704. 匿名 2019/05/12(日) 23:07:09
暑くなってきましたが、みなさん公園に行く時など子供のお昼ご飯はどんなものをどんな容器で持っていきますか?1.3なのでまだBFもあるので、今日はBF持って行ったのですが手作りだとどんなものがいいんだろう?傷みとか平気か不安。だけど手作り持っていきたいなー!良かったら参考にさせてください。+6
-6
-
705. 匿名 2019/05/12(日) 23:20:00
1才8ヶ月で発語なしで焦り中です。
今日ベビーカーでは初めて(数ヵ月前抱っこひもはあり)電車で30分程のところへおでかけしました。
絵本や図鑑でも電車が大好きな息子なので本物を近くで見てさらに乗車するとなるとどんな反応だろうと楽しみでした。
ぐずらないか心配でしたがニコニコでずーっと外眺めたりホームでいろんな電車にキョロキョロしたり向かいのホームに手を振ったり。
すると突然「じぇんじゃ!」と言い出しました!!これ、電車とみなしてます(笑)
長文すみません。嬉しくて嬉しくて。いい刺激になってたらいいなあ。+86
-3
-
706. 匿名 2019/05/13(月) 00:53:02
ゴールデンウィークに断乳しました
断乳後、母側の体調が悪くなるってあるあるですか?
断乳1日目、一晩中悪阻のように嘔吐して眠れませんでした。今、断乳後初の生理が来たのですが生理痛がいつもより断然酷い
調べると断乳後はホルモンバランスが崩れるので吐き気がしたり断乳後一回目の生理は酷くなったりするそうです。初めて知りました。
これはあるあるなんでしょうか?断乳後の体調不良、聞いたことなく想定外で参っています( ;∀;)同じような症状出た方いますか?+9
-0
-
707. 匿名 2019/05/13(月) 01:36:15
旦那が夜勤でいない日は、
夜中にもし今殺人鬼が入ってきたらこの子をどうやって守ろう?って不安になる
夜勤嫌だなーーーーー+27
-4
-
708. 匿名 2019/05/13(月) 06:57:20
>>706
ホルモンバランスがかわるので一時的に不調はあると思います。
私の場合は不眠症になりました。
子供はすやすや寝てるのに自分が寝つけなかったり、途中何回も起きたり悪夢みたり中々しんどかったです。
4ヶ月後ぐらいからやっとまともに寝れるようになりました。子どもの寝相が悪いので熟睡はできませんが、前よりは全然マシです。
すぐに治すのは難しいかもしれませんが、時間が必ず解決してくれるとは思います。
あまりにも体調がすぐれないときは病院ですね。わたしも血液検査はしてもらいました。+8
-0
-
709. 匿名 2019/05/13(月) 07:21:13
>>704
午前中公園に行って、帰ってきてから家でお昼を食べてるよー。お弁当持って公園、楽しそうでいいな。+23
-0
-
710. 匿名 2019/05/13(月) 08:11:21
>>704
友達と午前から公園で遊んでそのままお昼ピクニック気分で食べて解散することがあるけど、そんな時はめんどいのでパン屋さんでパン買って行くことが多いかな。家からはフルーツ切って保冷バッグ保冷剤でなんとか、、てかんじ。+19
-0
-
711. 匿名 2019/05/13(月) 08:13:45
1.7の娘、最近公園で遊ぶことも増えてきたけど、今までなら長ズボンやレギンスはかせてたけど、これからワンピース着ることも増えてきそう。着せるのも楽だし涼しいし!ただ、ころんだら足おもいっきり出してるからけがしそうですよね。女の子のお母さん方、何かワンピース公園対策してますか?+6
-3
-
712. 匿名 2019/05/13(月) 08:36:50
>>697です。アンケートに協力してくださった方、コメントくださった方ありがとうございます!
今朝見たら少し良くなっていたのでこのままにしてみようと思います。
皆さんありがとうー!!
+3
-0
-
713. 匿名 2019/05/13(月) 08:41:22
>>704
サンドイッチを1つずつラップでくるんでタッパーに入れて保冷剤と一緒に保冷バッグにいれています。
遊んだ帰りの自転車でいつも寝てしまうので、公園でお弁当食べていけたら楽なんだけどこれからの季節不安かな?と最近思っています。
9時前から11時半くらいまで外にいることになるし保冷剤もつかどうか・・・+6
-0
-
714. 匿名 2019/05/13(月) 08:41:54
お風呂で字がかけるクレヨン買って毎日遊ぶ1歳9ヶ月の息子。
昨日息子のお風呂を夫が入れてくれてあがった後、私がお風呂に入ったら「ママ、いつもありがとう❤️◯◯より」って壁に書いてあって…それ見た途端に号泣( ; ; )
夫が書いたけどこの先息子からお花とか絵とかもらったときのこと考えるともう泣けちゃうよ
+44
-2
-
715. 匿名 2019/05/13(月) 08:55:19
今までムーニーのパンツMを使っていたのですが、寝起きに数回背中漏れがあったので寝るときだけLに変えようかと思うのですが、ムーニー から他のメーカーのLサイズに変えた方いますか?
ムーニーの L値段調べたら高くて買えまへん・・+4
-0
-
716. 匿名 2019/05/13(月) 09:13:38
>>715
タイムリー!ずーっとムーニーでしたが高いので、ここでも評判の良いマミーポコに変えました。
ちょっと破りにくいくらいで何も変わりはありませんでした!もっと早くにマミーポコに変えてれば~と思ったくらい(*_*)
うちの子、プーさんよりミッキーを認識してるからうちはマミーポコに変えて良かったです。+33
-0
-
717. 匿名 2019/05/13(月) 09:18:24
1.0です。
まだ立っちのみで歩けませんが、靴の購入で迷ってる事があるのでアンケートお願いします。
これから歩けるようになったら時期的に夏前くらいですしサンダルでいいですかね?
靴下を現在嫌がり、靴をお店で試着しても泣いて嫌がるのでサンダルにしたいです。
ですが、足もおぼつかないですし、ファーストシューズは靴の方が安全かなとも思ってます。
ファーストシューズは断然靴がよい→プラス
サンダルでもいいと思う→マイナス
よろしくお願いします!+83
-2
-
718. 匿名 2019/05/13(月) 09:35:10
>>715
ムーニーのL高いですよね(;∀;)
わたしはムーニーからパンパースに変えました!
西松屋で安かったのと、以前使ったことがあったので。+4
-0
-
719. 匿名 2019/05/13(月) 09:36:14
ここ数日言葉のまねっこが上手くなってきたので、昨日は
私「かーさん」
息子「かーさん」
私「好きー」
息子「(す)きー!」
と言ってもらって満足しました。セルフ母の日 笑+53
-0
-
720. 匿名 2019/05/13(月) 09:36:17
1歳10ヶ月です。
最近娘が好きだった白米をあまり食べなくなりました。
パンやオートミール、芋などは食べるのですが、
おにぎりにしてもふりかけやチキンライスで味をつけても、雑炊にしてもひと口ふた口でおしまい…
主食なのでちょっと心配です。+12
-0
-
721. 匿名 2019/05/13(月) 09:47:05
急に暑くなったので、昨日子供のサンダルを買いに行ったら、コンバースやニューバランスのカラフルな靴が半額になっていて、ついついそれも買ってしまいました…だって2,000円なんて言われたら素通りできない。
子供の靴ってなんでこんなに可愛いんだろう〜‼︎!+34
-0
-
722. 匿名 2019/05/13(月) 09:50:48
1歳7ヶ月。自我が強くなって、思い通りにいかないとすぐ泣いて怒って大変です。でもダメなことは何度か注意したらやらなくなったし、自分でゴミ捨てもしてくれるし、物も持ってきて渡してくれるし、色々理解してるんだなぁと感心することが増えて楽しいです。+25
-0
-
723. 匿名 2019/05/13(月) 10:04:16
今日はこれから銀行行って、花屋で花買って、スーパーで食材買って、子供の習い事(あまり好きじゃないやつ)にも連れて行かないといけないのにやる気が起きない。
まだパジャマでノーメイク…+6
-2
-
724. 匿名 2019/05/13(月) 10:05:39
>>719
良いなぁー
うちも真似が上手になったら是非チャレンジしてみます!!+17
-0
-
725. 匿名 2019/05/13(月) 10:12:02
韓国子供服にハマってしまった。型落ちシルエット、緩めパンツ、本当に可愛い!やわらか生地も多いです。保育園だから土日しか着られないんだけど・・ショップ覗くのが趣味みたいになってきて、ちゃんと計画的にしないと。着てる方、好きな方いますか?ちなみに韓国好きなわけではありません。+5
-17
-
726. 匿名 2019/05/13(月) 10:23:01
>>725
韓国服のお勧めショップってありますか?興味はあるんだけど大丈夫なのかなーって不安で買えずにいて💦+2
-15
-
727. 匿名 2019/05/13(月) 10:56:13
>>725 です。最後の一文余計だったかもしれません、すみません!他トピにて、韓国については好き嫌いが多いように見受けられたので、荒らす目的じゃないですというのを強調したかったのですが。韓国の色々な流行り物は今までは素直に興味がなかっただけです。文が下手ですみません!+16
-5
-
728. 匿名 2019/05/13(月) 10:57:13
オムツの話出てるけど、うちはムーニーマンMで漏れるようになったので、Lにしてみたらウエストがゆるいのか下がる下がる(*_*)
10.5キロだからLでも大丈夫なはずなんだけどな。
うちも違うメーカーを検討してみようかな。+7
-0
-
729. 匿名 2019/05/13(月) 10:59:12
>>726
そうなのですね!コメント嬉しいです!私はインスタで知り、韓国子供服、などで検索してショップさんを見ていくつかお気に入りが見つかりました。ここに名前を書いて良いかわからないので、インスタやってらしたら是非見てみてください!多くのショップさんがBASEというアプリで販売されてるので、そこでも検索できるかもです。ブランドだとモンべべ、ikii、gunoが有名なんだなと初心者の私でも分かる感じです。+3
-13
-
730. 匿名 2019/05/13(月) 11:01:26
月曜日のやる気のなさって異常です(*_*)
まだパジャマで洗濯終わったのに干してない(._.)
気合い入れて動くぞ〜!!+9
-3
-
731. 匿名 2019/05/13(月) 11:12:01
>>711
私も気になってました。
チュニックに膝が隠れる丈のズボンとかレギンス履かせているんですがやっぱりちょっと暑そうで…
公園とか行かないお出かけ時はワンピースにブルマとかで涼しげなんですけどね。
去年の今頃は歩いて無かったので夏用のレッグウォーマー付けてハイハイ対策したりしていたけど。
暑くても膝をカバーしてくれる物が良いような、過保護なのかな?と思ったり。+4
-0
-
732. 匿名 2019/05/13(月) 11:18:49
一歳半検診あっさり終わった…
指差ししないのはスルー、どちらかというと身長体重のことを言われました。
一歳半で72cm.9キロ。産まれた時が小さめだったからでしょう~くらい。
発語もないけど、名前呼ぶと手をあげるのでとくに何か言われなかった。
体重むしろ減り気味だから、味付け少し濃くして頑張って食べてもらうしかないでしょうか…+16
-0
-
733. 匿名 2019/05/13(月) 11:31:34
昨日公園で転んでなぜか鼻の下に軽い傷ができてしまった。
その傷がちょうどちょび髭みたいに見えて、我が子が小さいおじさんみたいに見える笑+26
-1
-
734. 匿名 2019/05/13(月) 11:33:48
1歳2ヶ月。
保育園でもないのにこんな時期に風邪を引かせてしまった。
鼻水が凄い。3分置きくらいにくしゃみしてる。
気持ちいい丁度よい気候なのに。
近所少し散歩して終わりかな。+13
-0
-
735. 匿名 2019/05/13(月) 11:35:50
>>715
うちもムーニーMがきつくなってきたので最近夜だけムーニーLにしました。高いけど、以前他のメーカーのオムツを長時間つけた所かぶれたので怖くて長時間は他メーカーに変えられません( ; _ ; )
日中はマミーポコMで全く問題ありません。+9
-0
-
736. 匿名 2019/05/13(月) 11:49:09
>>711
外遊びはズボン、お出かけはスカート(ワンピース)で問題ないのでは…?
スカートだと思わぬところに引っかかって予想外の事故にも繋がりかねないので外遊びの時は避けてます。
これから暑くなると素足の出る服装だと遊具で火傷する危険もありますしね(そこまで暑いとそもそも公園遊びは無理かもしれませんが)+14
-0
-
737. 匿名 2019/05/13(月) 11:51:59
子の息が生臭いです。
毎日歯磨きはしています。
保育園に通いはじめずっと風邪をひいてます。小児科に通い薬を処方してもらい、よくなったりひどくなったりを繰り返してる状態です。現在は痰がからんだような咳のみになり鼻水は出ていません。なぜ子の息が生臭いのかわかりません。まだ鼻の奥が炎症して息が生臭いでしょうか?副鼻腔炎でしょうか?耳鼻科にいったほうがいいのか……。
お子さんが風邪をこじらして、息が生臭い体験をされた方はいらっしゃいますか?+7
-0
-
738. 匿名 2019/05/13(月) 12:08:35
前に書き込みあったかもしれません。歯のことなんですが、白い歯石のように見えるものがあります。羽交い締めにして磨いてるのですが、爪で引っ掻いたら取れるものもありました。汚れですか?+2
-0
-
739. 匿名 2019/05/13(月) 12:14:30
>>638
まだ見てるかな?
妊娠中は、上の子の食べ残しやオムツの処理やよだれ(唾液)などから、サイトメガロウィルスというのに感染することがあり、上の子の食べ残しは食べないよう注意喚起されていますよ
(おなかの子にも影響ある場合もあります)
だから、用心のために口にしてないんですと言えばいいと思いますよ(妊娠のことはデリケートなことなのでこれを断り文句にしたくなければごめんなさい)
旦那さんはそんな義母に対して何も言ってくれないの?
それなら、今後は食事の時間帯は避けたいと旦那さんに伝えてみていいと思う
私、3人子どもいるけど食べたことないよ
+26
-0
-
740. 匿名 2019/05/13(月) 12:14:58
料理が詳しい方にお聞きしたいです。
シチューが大好きなので、冷凍ストックを
作ろうと思います。野菜は、冷凍ベジタブルを
使おうと思うのですが、冷凍ベジタブルを使いシチューをつくりまた、冷凍するのは、まずいのでしょうか?
・衛生的にまずいか?
・栄養はほとんどないのか?
など。気になりました。
料理が苦手なので、教えていただけたら嬉しいです。よろしくおねがいします。
+7
-6
-
741. 匿名 2019/05/13(月) 12:28:24
>>729
お返事ありがとうございます。インスタやっているので調べてみます(^^)+1
-0
-
742. 匿名 2019/05/13(月) 12:28:59
>>604
上の子が1歳半健診で引っ掛かりました
同じように待っていたけど連絡なくて、役所の保健センターに問い合わせたら、担当の保健師さんが忘れてたようです‥
なので、こちらから一度連絡してみたらいいと思います
我が家はそこから療育の流れになりました
(現在、3歳で発達障害グレーです)
療育を始めるなら早い方がいいし、何ヵ月も待たないと療育を始められない場合もあるので
(1歳半で引っかかる=発達に問題があるわけではないです)+15
-0
-
743. 匿名 2019/05/13(月) 12:34:00
>>551
そうか、うちの子もサマータイムだったのか
今朝は5時半に起きたよ
母は眠いよ+20
-0
-
744. 匿名 2019/05/13(月) 12:50:35
>>521
>>742です
連投すみません
チャイルドシートの流れは、きっとお子さんの中のこだわりなんですよね
うちの上の子もこだわりがあったりしますが、先生によると「こだわりは、危なくない限りはこだわらせていい。やり尽くしたら、こだわりは終わって、また他にうつるから」とのことでした
発達障害での診察の話なので、同じではないと思いますが、発達障害児へのやりとりの仕方は健常のお子さんに対しても有効なので、もし参考になればと思いました
うちの上の子も、こだわりを通してあげるとすんなりいき、そうでないとギャン泣きしたりします
結果的に、こだわりを通してあげるほうが回り道のようで早いんですよね
好き嫌いが激しいのは上の子もそうです
最近は納豆ごはんばかりです
不快に思われるかもしれませんが、極端な食の偏食や、睡眠がきちんと取れない、過度なこだわりや育てにくさは発達障害の可能性もあります
もし、可能であれば、保健センターに電話して保健師さんに相談されるといいのかなと思いました
育てにくい子どもは、親ももちろん大変ですが、子ども側も生活する上で困りごとを抱えてることも多くありますから
上の子は1歳8ヶ月から療育に通っています
子どもの困りごとを減らしたり、どう対処していくのがいいのか、療育では親も子どもも学んでいけます+14
-1
-
745. 匿名 2019/05/13(月) 12:56:59
>>738
1歳児育てながら歯科衛生士してる者です。
歯石がついてた箇所は下の前歯の裏側ですか?
であれば、歯石の可能性高いです。
歯石は唾液腺のある箇所にできやすいので、大人もそうなんですが、下の前歯の裏側が最もできやすいです。因みに唾液腺が近いと自浄作用も高いので、歯石つきやすい下の前歯は虫歯になりにくい箇所でもあります!
+8
-0
-
746. 匿名 2019/05/13(月) 13:00:02
>>744
横からすみません。
1.8から療育に行かれてると言うことですが、
どんなところが引っかかっていましたか?
また療育に通うようになった経緯を知りたいです。
もし失礼な質問でしたらスルーしてください。+11
-0
-
747. 匿名 2019/05/13(月) 13:06:37
何人か書いてる方いますがうちも起きるのが早くなりました。(夜寝る時間は変わりません)
今までは7時頃起きて午前中は公園に行き11時半頃に帰宅、お昼を食べて12時過ぎからお昼寝をしていたのですが、
6時には起きるようになって、公園でも眠そうでお昼ご飯中はグズグズ、食べてすぐ寝ると言う感じで本人も辛そうです。
お子さん早起きになった方、生活リズムも変えましたか?
+13
-0
-
748. 匿名 2019/05/13(月) 13:09:59
>>740
冷凍されていたものの再冷凍は一般的によくないと言われていますよ。
+13
-2
-
749. 匿名 2019/05/13(月) 13:11:42
>>740
栄養はほとんどないのか?というのはよくわかりませんが、冷凍保存は大丈夫だと思います。
解凍した後の残ったベジタブルを再冷凍するのはよくないと思いますが、調理後の物は冷凍して大丈夫と以前栄養士さんに確認したことがあります。+14
-2
-
750. 匿名 2019/05/13(月) 13:14:28
>>746
うちは1歳半健診で引っ掛かりました
①指差し②積み木③型はめパズルの3つのうち、②以外はできませんでした
型はめパズルは健診時も家ではできたし、指差しも1歳半健診のあとにすぐし始めました
気になったのは頭を壁にゴンゴン打ち付けていたんですよね
それを小児科で相談したら、心配だから(自傷行為=発達障害ではないけれど、そういう子も多い)1歳半健診がまだならそこで相談するといいねと言われていて、健診で2つ引っ掛かったことと、自傷行為で療育という流れになりました
あと、こちらで話題になっている逆さバイバイはしませんでしたし、よく笑うし、目も合います
言葉の目安と言われた「1歳半に単語、2歳で二語文」もクリアしています
言われていることも理解しています
指差しの代わりのクレーン現象(指差すのではなく、親の手を目的の場所に連れて行く)も見られませんでした
上の全てが当てはまるからと言って発達障害との診断がつくわけではないし、当てはまらないからと言って発達障害ではないわけでもないです(上の子がそのパターンです)
+13
-0
-
751. 匿名 2019/05/13(月) 13:14:57
>>749ですが、>>748さんを読まずに投稿してしまいました。
私は市の栄養士さんに確認しただけで、もしかしたら栄養士さんによっても意見が分かれるのかもしれません。
一般的に言われているのは>>748さんの通りで、解凍後に調理済みの物を冷凍保存するのは可能かという質問をして大丈夫と言われた次第です。
品質に関しては素人の舌で違いはわからない程度のものかと思いますが私も知識があってのことではないので個人の判断に寄ると思います。+1
-0
-
752. 匿名 2019/05/13(月) 13:29:03
自傷行為って発達障害の疑いなの?うちの子嫌なことあると床に頭突きするときある…一歳半健診で相談した方が良いのかな?+3
-8
-
753. 匿名 2019/05/13(月) 13:41:13
>>715
うちも新生児からムーニーでしたが、
グーンに変えました!
ちなみにグーンなら、12キロまでMでいけるので、ますます経済的です。
寝るときだけLにしてます。+4
-1
-
754. 匿名 2019/05/13(月) 13:43:39
9時から公園行ったけどあまり遊びたがらず10時には抱っこ抱っこで帰りたいと泣きだし、かと言って家でもぐずぐずするだけで今帰ると長いしーと思って予定変更していつもの支援センターへ。
と思ったら今日はブックスタートで絵本の読み聞かせの最中で入れませんでした。
仕方ないので普段は遠いから行かない子育てプラザまで足を伸ばし、ここで思い切り遊べーと思ったらまさかの休館日。
気温29度の中自転車漕ぎ回って私も息子もヘトヘト。
もうどうしようもないのでスーパーの喫茶スペースで息子とジュース飲みました。
ついでにマクドナルドに寄ってハッピーセット買おうと思ったら売り切れ…ポテトだけ買って帰ったら子どものぐずりやお昼、寝かしつけ完了まで放っておいたら冷めてシナシナで味はしないしなんかもうがっくり力が抜けてしまった。
ついてない。まあこんな日もあるよね。
唯一良いことはやっと午前が終わったということ。
毎日長いよー。+115
-1
-
755. 匿名 2019/05/13(月) 13:52:04
>>752
不安を煽らないように丁寧に書いてくれてるよ。
必ずしもそうではないって。+15
-0
-
756. 匿名 2019/05/13(月) 13:54:17
>>752
>>750です
コメントにも書きましたが、「自傷行為=発達障害ではないけれど、そういう子も多い」と言われました
「ちょっと心配だね」と
うちの子の場合は言葉でうまく伝わらないことのもどかしさや、自分の思い通りにいかないときにしていました
現在はもうしていないです
うちの子は割と頻繁にしていて、かかりつけの小児科の先生が発達障害に詳しい先生だったので相談しました
先ほども書きましたが、発達障害の子どもがするとされていることをしたからと言って、=発達障害というわけではないです
自傷行為があっても健常のお子さんもいるし、発達障害のお子さんもいる
逆さバイバイをするからと言って必ずしも発達障害というわけではない
目が合うからと言って大丈夫というわけではない
という感じです
上の子も目も合うし、言ってることは理解してるし、言葉も出てる
私は「あれ?」と思うこともありましたが、夫は「気のせいでしょ。だって、こんなに順調じゃん」と言う感じでした
+17
-0
-
757. 匿名 2019/05/13(月) 13:54:26
>>754
わかるわかる!
そう言う日あるよね。
なんか自分以外の人みんなキラキラ完璧に見えるからそういうコメントあると頑張ってるの自分だけじゃないんだーって思えて嬉しくなる。+33
-0
-
758. 匿名 2019/05/13(月) 14:10:30
>>745
ありがとうございます!!下の歯の真ん中から3.4番目の表側に見られました。歯茎のすぐ上でした。
下の歯の裏、以前歯科に行ったときに歯石ありますと言われ取ってもらいました!つきやすいのですね。わかりやすくおしえてもらえて感謝です。+5
-0
-
759. 匿名 2019/05/13(月) 14:18:57
前歯の間の筋が前歯に食い込んでるんだけど、もう少し様子見でいいのかな?
1歳半健診のときに相談してみようかな
同じような方いますか?+6
-0
-
760. 匿名 2019/05/13(月) 14:39:38
昨日の夕方から急に悪寒がして38度の発熱
久しぶりに辛くて早目に寝て今日はなんとか微熱
熱があっても母業休めないの辛いー
子どもとお昼寝したいけど、そろそろ上の子幼稚園に迎えに行く時間だわー+17
-0
-
761. 匿名 2019/05/13(月) 14:45:35
みなさんおもちゃ箱や棚どんなの使ってますか?
増えてきてきたのでカテゴリー別にわけようかなと思ってるんですが、たくさん種類あって悩みます😅+4
-0
-
762. 匿名 2019/05/13(月) 14:52:07
子供の食べ残し食べない方がいいのか...旦那がひょいひょい食べてた。食べものがもったいなく感じるのとつくり手(私)のストレス軽減のためらしいけどここの意見見て心配になったからやめさせようかな...+8
-0
-
763. 匿名 2019/05/13(月) 14:52:59
>>760
うちの子もそうです!
心配になって1歳なってすぐの予防接種で小児科の先生に相談しました。
上唇小帯という名前があるそうです。
ほとんどの場合は自然に治るから気にしなくて良いそうです。永久歯に生えかわっても症状がある場合は治療が必要とのことです。
心配ないとは言われましたが、母子手帳の特記事項に書かれました。
3ヶ月違いの友達の子もそうなので、意外によくあるのかもしれません(^^;
+7
-0
-
764. 匿名 2019/05/13(月) 14:54:02
>>763です。
アンカー間違えました(>_<)
>>759さんへのコメントです。
+4
-0
-
765. 匿名 2019/05/13(月) 15:11:38
オムツの話題が出ていたので…
何ヵ月か前のトピでオムツ代節約のために家に居るとき用にトップバリュのオムツを検討していて、使用したことがある人に使い心地を教えてもらった者です。
その時に漏れたりかぶれたりは無いけど、おしっこラインが無くて不便だよ。というコメントをいただきました。
確かにおしっこライン無いと不便だなーと思いつつ、店で迷っていた所、パッケージを見たらおしっこライン有りになっていました!!
コメントいただいた方が購入された後にリニューアルされたのかもしれません(^^)
ライン有りに後押しされて、使用してみたところコメントをいただいた方も言っていたようにオムツ交換の時に多少破りにくいです。
(普段ムーニーとパンパースを使っている為、その2メーカーとの比較)
頂き物でパンパース肌いちばんシリーズも使っているのですが、肌いちばんシリーズよりはトップバリュの方が断然破きやすいです(^^;
長時間交換できない場合に吸収力や漏れが心配なので、外出時と夜寝るときはメーカーのオムツを使用し、それ以外はトップバリュで数ヶ月過ごしています。
うちの子は肌が荒れたり、おしっこ漏れ・ウンチ漏れもありません。2時間くらい昼寝しますが大丈夫です。
うちの子が使用してるのはMサイズですが、サイズ感はムーニーMと変わらないくらいだと思います。
安すぎて心配だと思っていましたが、オムツ節約を考えている方は一度使ってみても良いかもしれません(^^)+24
-2
-
766. 匿名 2019/05/13(月) 15:16:42
>>761
おもちゃ箱をひっくり返して、自分で好きな位置に持っていって踏み台にして、高い位置の物も触るようになったり、最終的にはおもちゃ箱を踏み台にして、キッチンの前のゲートを乗り越えて落ちたので、うちの場合はおもちゃ箱を置けなくなってしまいました。
今は大きなトートバッグみたいな、おもちゃ袋を使用しています。
うちの子だけかもしれませんが、棚も手や足をかけてよじ登ろうとするので、カラーボックスのようなひっくり返りそうなタイプの棚は置けません(T_T)
+16
-0
-
767. 匿名 2019/05/13(月) 15:41:21
>>763
>>759です
そうなんですね
詳しくありがとうございます
上の子のときにはなかったので、経験談とてもありがたいです+6
-0
-
768. 匿名 2019/05/13(月) 15:44:24
>>747 今まで7時前頃に起床していた息子がここ最近はずっと5時起きです。今までのリズムは>>747さんとほぼ一緒でしたが、同じく午前中機嫌が悪くなってしまうので、9時頃(眠気のピークかなと思うとき)に寝せてます。そのまま午前中丸々寝るときもあれば30分程で起きて午後にもう一度寝るときもあります。早起きだと大変ですよね。お互い頑張りましょう!+9
-1
-
769. 匿名 2019/05/13(月) 16:17:39
少し前に筋トレやジムの話が出てたと思いますが、家で筋トレする時間ってありますか?
したいと思ってもなかなか時間がありません。
いや、やろうと思えばやれるけど、なかなか気がすすまないというか…
筋トレやってる人はいますか?
いれば励みになるのでお話聞きたいです!
ストレッチやヨガではなく筋トレしてる方お願いします!+8
-6
-
770. 匿名 2019/05/13(月) 16:21:29
>>766
うちもうちもー(>_<)
賢いなーと感心するけど落ちたりしても危険だし目離せないですよね。届かないと思って高いとこに置いたものニヤニヤ持ってたりするし。笑+11
-0
-
771. 匿名 2019/05/13(月) 17:02:53
支援センターの友達とママ友が主催した、ピクニックに行ってきました。みんな運動会みたいな紙コップに入れたお弁当持ってきたりしていてびっくりしました。私は全部冷凍食品の普通のお弁当だったのでちょっぴり恥ずかしかったです。インスタに載せるね〜と言っていたので。でも子供は楽しそうだったから良かったです。画像は、ママ友のではなく拾い画です。+10
-14
-
772. 匿名 2019/05/13(月) 17:03:08
>>761
最近これを買いました(^^)
子も少しずつ自分でおもちゃ片付けてくれるようになり買って良かったです(^^)+32
-0
-
773. 匿名 2019/05/13(月) 17:06:20
>>769
そこまでちゃんとした筋トレじゃないけど、主にキッチンでやってます(^^)
キッチンにいることが多いからレンジかけてる間とかに腕立て、スクワット、プランクとか限られたメニューを習慣にしてます。
筋トレの時間を割くのがなかなか億劫で続かなかったのが、やっと続いてます(^^)+13
-0
-
774. 匿名 2019/05/13(月) 17:11:08
卒乳前は授乳で寝落ちしてその流れで爪が切れた。
卒乳後の爪切るタイミングが難しい。
うちの子寝るときのポーズが決まってて、うつ伏せで両手を体の下にしまっちゃうから(>_<)
爪が伸びてきて鼻に引っ掻き傷もできちゃったし、そろそろ限界で、思いきって昼御飯の後に、食事用の椅子に座らせたまま切ってみました!
初めて爪切ってるの見たからか、じっと見つめるだけで全然手を動かさなかった(・o・)
案外切れるものですね!
2回目からはどうなるかな?+20
-0
-
775. 匿名 2019/05/13(月) 17:45:58
>>772追記ですが1万円くらいでした(^^)+11
-0
-
776. 匿名 2019/05/13(月) 18:09:50
1.3です。最近子育て広場や児童館デビューしました。他のお子様との関わり方や遊び方を親子共々学べたらと思っているのですが、お友達との距離感とかオモチャは取っちゃダメだよとか教える事ってとても難しいなと感じています。家では子供と2人、ダメな事はダメ!とメリハリ付けて怒るようにしてきていて、それで怒られて子供が泣く事も多いですがそのあとフォローするようにしていてそれでいいと思っていました。
だけど子育て広場などでも、お友達のオモチャ取ったりした時など、取っちゃダメだよって注意すると、家と同じようにその度に泣いてしまっでうちの子がいけない時も相手の子が泣かしたみたいな空気になってしまい申し訳ない気持ちです。
私がいう、ダメ!がすぐわかるので、そこにいたら危ないからダメよなど優しく言っても泣いてしまいます。躾って難しい。+14
-1
-
777. 匿名 2019/05/13(月) 18:29:47
嬉しくなるとすごい勢いで足踏みしてダンス?みたいなことするんだけどする子いますか?急にしだしたのでなに?!と不安です+58
-1
-
778. 匿名 2019/05/13(月) 18:34:15
>>777
嬉しいダンスかわいいですよねーうちはくっしんします笑+45
-0
-
779. 匿名 2019/05/13(月) 18:35:05
娘がお昼寝してるの見て、かわいすぎる…と寝顔ガン見してしまった。
もともと子供は好きだったけど、我が子はかわいいだけじゃなくて愛おしくてたまらない。
イライラしちゃうこともあるけど、ここにコメントしてるみんなも我が子がかわいいからこそ悩んだりしてるんだよね。
みんなまだ母親1年生、がんばろうね。+46
-3
-
780. 匿名 2019/05/13(月) 18:36:08
>>777
1.8ですがしますよ!
手拍子して「ダンス ダンス!」って声かけるとより激しくなります(笑)
うちはテンション上がってる!可愛い!って思って見守ってました。
本人はすごいニコニコしていて楽しそうだし!
ちなみに好みの音楽が流れてるときも激しい縦揺れと足踏みしてます!+32
-0
-
781. 匿名 2019/05/13(月) 18:37:35
>>761
おもちゃや絵本、ぼうし、落書き帳やクレパス、ケアグッズなど全部イケアのトロファストにいれてます。下段は好きに出して遊べるように、1番上の届かないところにケアグッズなど触られたくないもの置いてます。結構使い勝手いいですよ!拾い画ですが、イメージこんなかんじです。+23
-0
-
782. 匿名 2019/05/13(月) 18:55:39
寝るまでは動きまくってるから半袖、寝るときは長袖パジャマがいいけどそのために着替えさせるのめんどくさいなーと思ってたら…。
今日半袖にも長袖にもなるロールアップタイプのパジャマを見つけました!便利なものが色々あるなー、とつい買ってしまいました。+7
-4
-
783. 匿名 2019/05/13(月) 19:07:18
>>777
うちの子も外に出るのが嬉しい時や
家の中で嬉しいことがあると
足をだんだんってしますよ☺️
可愛いですよね!+23
-0
-
784. 匿名 2019/05/13(月) 19:36:43
旦那が公園でブンバボーンを全力で踊るから恥ずかしいけど、お腹よじれるほど笑った🤣ピリピリした家族よりこのくらい平和でぶっとんでる家族が、私は好きだな(笑))"+8
-25
-
785. 匿名 2019/05/13(月) 19:40:39
>>769
私は家ではスクワットと腹筋ローラーとバランスボール使って腹筋してます。一人遊びに夢中になってたり寝てる間にやってます+3
-0
-
786. 匿名 2019/05/13(月) 20:01:33
>>784
私は公園で全力ブンバボンする旦那は恥ずかしくて嫌ですね笑
家の中で全力ブンバボンなら素敵だなって思います(*´∇`*)+51
-1
-
787. 匿名 2019/05/13(月) 20:12:44
>>786
いきなり否定ですかーい((̵̵́ ̆͒͟˚̩̭ ̆͒)̵̵̀) 笑))"
まぁ、色んな家族の形がありますからねぇ😂+0
-38
-
788. 匿名 2019/05/13(月) 20:50:34
1歳1ヶ月です
いないいない〜?と言うと「じゃー!(ばあ!)」と笑顔で言ってくれてとても可愛いです!+29
-0
-
789. 匿名 2019/05/13(月) 20:58:25
>>715のオムツの件でコメントしたものです。
返信くださった方々ありがとうございます!
参考になりました!!+4
-0
-
790. 匿名 2019/05/13(月) 21:05:54
まばたきしただけでかわいい存在がいたなんて、子ども産むまでは知らなかったなー
寝顔もかわいくて、つい写真撮っちゃう
癒しだわー+25
-0
-
791. 匿名 2019/05/13(月) 21:10:05
関東に住んでます。
今週の天気みたらほとんど雨。
洗濯も溜まるし公園行けないししんどいなー。+8
-1
-
792. 匿名 2019/05/13(月) 21:21:23
はーまだ寝ない
何なのもう
自由時間がなくなっていく+25
-0
-
793. 匿名 2019/05/13(月) 21:28:36
は〜今日も疲れた+24
-0
-
794. 匿名 2019/05/13(月) 21:41:00
私の真似をするのがブームの娘。
夜寝る前にまだ遊ぶ!と泣いてた時に、試しに私が声を出して笑ってみた。
すると、キョトン?とした後泣いてたのに同じように笑い出した!そして何事もなかったかのように布団でコトンと寝た。可愛いわー。
+9
-0
-
795. 匿名 2019/05/13(月) 21:41:34
JEEPのバギーに一目惚れして悩みに悩んで買ってしまいました!!
使い勝手も良いし、散歩に行くのが楽しみになりました!+10
-1
-
796. 匿名 2019/05/13(月) 21:56:40
今からビックマック食べる。体重は諦めた。もう抱かれることもないから好きなだけ食べてストレス貯めない母ちゃんになる。服も毎日パーカーだわ笑+38
-2
-
797. 匿名 2019/05/13(月) 22:27:15
風呂上がりに鏡の前で髪を乾かしてたら、一瞬自分が長州小力にみえた…小力ママはやだなぁ+21
-0
-
798. 匿名 2019/05/13(月) 22:43:15
最近のグズグズはなんだーーー!!!!
あれもだめこれもだめで全く分からない!!!
疲れたぞーーー
今日もみなさんお疲れさまでした。+36
-0
-
799. 匿名 2019/05/13(月) 23:31:32
寝室のエアコン、25℃にしてたけど、子どもは寝汗かいてる。
私は寒くて布団かぶってるのに。
真夏が怖いなー+12
-0
-
800. 匿名 2019/05/13(月) 23:58:18
毛深いお子さんいらっしゃいますか?
うちの子眉毛つながってるし、おでこも産毛が濃いです。成長過程でうすくなるのかな…?+10
-0
-
801. 匿名 2019/05/13(月) 23:59:31
保育園の月1写真サービスの案内が来ました。どの娘も戸惑いの顔、不安げな顔、引きつった笑顔ばかりで、あぁ頑張ってくれてるだなと改めて思いました。もちろんタイミングもあるのは承知してますが、先生の膝でニコニコ手遊びしてる子の横で、床に座り無表情でキッチンのピーマン握りしめてる写真はちょっと切なすぎました。これから笑顔が増えますように!!+57
-0
-
802. 匿名 2019/05/14(火) 00:08:08
>>800
うちは背中ぼうぼうです。
私が毛深いから遺伝したのかも+13
-5
-
803. 匿名 2019/05/14(火) 00:13:38
可愛い夏服買い足したくなるけど真夏が短い地域だから我慢してる+25
-1
-
804. 匿名 2019/05/14(火) 04:23:55
1.3です。同じ月齢のお子様お持ちの方、認識の指差しや要求の指差しって出来ますか?
うちは本やテレビで気になったものを指差しはするけど、要求の指差しやリンゴどれ?などの認識の指差しは出来ないです。
出来る プラス
まだ出来ない マイナス+18
-28
-
805. 匿名 2019/05/14(火) 05:06:55
いないいないばあをすると、いないいないって目を隠しながら言ったり、ものを渡す時に、ハイって言いながら渡します。あと食べ物を持った時に、あーんと言いながら口に入れようとしてくれます。
これらは単語とは少し違うような気もするのですが、言葉が出たと認識していいと思いますか?
良いと思う プラス
まだ話せてることにはならない マイナス+30
-3
-
806. 匿名 2019/05/14(火) 05:47:44
1.3。最近絵本のワンフレーズを言うと、その本を持ってくるようになりました。ちゃんと言ってること理解していると思っていいのかな?+43
-3
-
807. 匿名 2019/05/14(火) 06:04:35
5時半に起きた。早すぎ。しかも寝起きからめちゃくちゃ元気。私は風邪をひいてるのもあり元気に動き回るこの隣でまだ横になってます...。+27
-0
-
808. 匿名 2019/05/14(火) 07:33:48
うちの子もサマータイムに突入なのか、起きるのが早くなった。そして午前中のうちに眠くなりぐずる。
+27
-0
-
809. 匿名 2019/05/14(火) 07:59:40
手のアトピーが酷すぎて、血だらけになってしまったので、旦那が洗い物をしてくれているのだが、明らかに、はぁ~。とか。すごいなこの洗い物の量。とか、
すごい愚痴が聞こえてくる。ごめんね..っていったら、いや別にとかって。ゴム手袋も荒れるし、洗い物出来ないの私が悪いけど、ため息は私がいないところでついてほしい+74
-0
-
810. 匿名 2019/05/14(火) 08:08:55
うちの子もサマータイムに入ったようで5時20分に起きました。しかも夜中暑かったのか1時間おきに起きていたので全然寝た気がしません(泣)
サマータイムってやっぱり時が過ぎるのを待つしかないんでしょうか(ToT)
もう少し寝てくれたら嬉しいのになぁ~。
+15
-0
-
811. 匿名 2019/05/14(火) 08:30:47
うちもです(T . T)
5時半頃からキャーキャー走り回ってた。
早く起こされた旦那がちょっと不機嫌そうに早く寝かせすぎなんじゃない?とか言ってきたのが一番ムカついた!
じゃああなたが別室で寝てください。夜は20時には寝てますが、特に早いとは思いません。
😠😤+47
-1
-
812. 匿名 2019/05/14(火) 08:39:57
>>809
こっちは愚痴もこぼさず毎日それをやってるんですけどね!!と言ってやりたい!
809さんのアトピーが落ち着きますように!+46
-0
-
813. 匿名 2019/05/14(火) 08:40:56
結構早く起きるお子さん増えてるのかな?
うちもここ1週間5時起きです。
お陰で早く身支度済むけど眠いよ〜!!+23
-0
-
814. 匿名 2019/05/14(火) 08:44:17
近所の幼稚園の園庭開放に参加してるのですが、幼稚園の運動会でわたしたちもおやこで簡単なおどりをします。それで動物のおめんをつけて踊るのですが、娘は帽子も嫌いだしもちろんおめん拒否して破壊。でも周りの子たちは結構普通につけてて驚きました。別におどれないのはいいんですけど、おめんしてなかったら目立ちますよねー...。+4
-0
-
815. 匿名 2019/05/14(火) 08:59:46
サマータイムでうちも早く起きるようになったんだけど、寝室でゴロゴロ動き回るのが良いみたいで寝室から出たがらない。勝手にゴロゴロしてくれればまだマシなんだけど、私にも相手を求めてくるから寝てられないし、かといってリビングに行こうとすると泣いて怒って拒否されるから身支度も朝ごはんの支度も出来なくて朝から疲れる。もっと寝てるか、1人でゴロゴロ遊ぶか、身支度させてくれるかしてよ〜。+17
-0
-
816. 匿名 2019/05/14(火) 09:06:37
1歳9か月。朝から不機嫌で何しても物に当たってイライラしてる(-_-;)眠いのかとおもって寝かせようとしても怒ってなく。散歩いきたいんだろうけど、準備全然できないよ。生理前でイライラと眠いのとだるさでこっちもイライラ、、。なんかもう疲れた(>_<)二人きりでいるより、保育園で遊んだ方が絶対楽しいよなぁ。+25
-0
-
817. 匿名 2019/05/14(火) 09:07:13
>>809
これを機に食洗機買ってもらおう!
私もアトピー体質で手荒れするんだけど、食洗機買ってから手荒れもマシになったし、食洗機にお皿しまって回すのは楽だから夫も率先してやってくれます!+41
-0
-
818. 匿名 2019/05/14(火) 09:20:01
>>817さんの意見に賛成
自分も血だらけの手で毎日やってみなさいよ、絶対出来ないよ
育児は沢山手も洗うし、このままじゃ817さんが良くなるとも思えない
私はアトピーでなく乾燥肌だけど、子供産まれてから手だけ20上の母と同じくらい老けたよ…
それだけ手をよく使ってあらうんだよね+38
-0
-
819. 匿名 2019/05/14(火) 10:02:11
サマータイムで早朝起床
1歳過ぎてるけど午前寝するけどいいのかしら?+25
-0
-
820. 匿名 2019/05/14(火) 10:08:19
手作りママとか、ていねいな暮らしのママとか
お料理好きママというよりは同い年くらいの子供の生活をメインにインスタに載せてる人をよく見てるんだけど、サーティワンアイス食べてたり、QOO飲んでたり、棒付きの飴舐めてたり、結構どの人見ててもこれあり?と思うものがあって。
私はこだわりもそこまでなくて、特別気をつけてるとか全然ないのですが、0歳から子育てトピにいるので、自然とみなさんのを見て勉強していて、砂糖がたっぷり入っているだとか、タンパク質取りすぎだとか色々しれています。ガルちゃんしてなかったら多分、平気で上げていたものもあるのかな?と思います。+21
-2
-
821. 匿名 2019/05/14(火) 10:10:23
>>819
うちなんて今月2歳なのに、今昼寝してしまった。
午後に昼寝させたいけど、眠くてぐずってしまった。やばいかな..+12
-0
-
822. 匿名 2019/05/14(火) 12:00:29
もぞもぞして、ブッとおならしてまたグーっと寝た。笑
それすら、かわいい。笑+33
-0
-
823. 匿名 2019/05/14(火) 12:22:15
うちは一歳四ヶ月だけどいまだに午前寝しちゃうよ。代わりにほぽ午後寝はしない。
一歳過ぎた頃に朝寝なくして昼寝のみにしようと頑張った事があったけど、どうしてもぐずっちゃってお昼も満足に食べれなかったからこのスケジュールです。
眠いのに起こしておくのは難しい。
+24
-0
-
824. 匿名 2019/05/14(火) 12:38:01
ピチピチマグロを抱えて15分
周りの視線が痛かったよー
ご飯も食べずに泣き疲れて寝たけど、
色々要求満たしてあげようと努力したじゃん
もう、私に似て我が強すぎるし意固地すぎるよ(涙)+61
-2
-
825. 匿名 2019/05/14(火) 13:52:38
1.9
午前睡はしなくなったけど11時頃には眠たくなるみたい。
公園や支援センターとか行ってると11時までに帰宅っていうのが難しくて帰りの自転車でどうしても寝てしまうことが多い。
そのまま一定時間寝るならもうそのままお昼寝にするんだけど、30分とか40分で目覚めてしまうから、それならお昼寝の時間にがっつり寝てほしいと思ってしまう。
なので今日も自転車で家に着くまで20分くらい寝てしまったけど起こしてギャン泣きしてるのを必死で宥めて仮眠のお陰で眠たくもなんともない子を一時間かけて寝かしつけてなんとか寝てくれてやっとひと息つけた。
朝も早いからなかなか思うようなタイムスケジュールにできない日が多くて悩みどころだなあ。+16
-2
-
826. 匿名 2019/05/14(火) 14:10:36
雨の日って本当やることないなぁ。+18
-0
-
827. 匿名 2019/05/14(火) 15:27:58
>>809
私も皮膚が弱く出産してから余計に手荒れがひどくなりお風呂でシャンプーしても痛いぐらいになったので旦那に水仕事系はお願いしたらやってはくれるけど、ブツブツ文句を言われました。
ほんまに聞こえないとこでいってほしいですよね!
+7
-0
-
828. 匿名 2019/05/14(火) 16:05:46
>>809
私も食洗機をおすすめします!
専業だから食洗機なんて贅沢品と思っていたけど、本当に楽になりました。
洗い物が減るってそれだけでストレス減る。+21
-0
-
829. 匿名 2019/05/14(火) 16:07:44
スマホで漫画読んでるんだけど、500日を生きた天使って漫画を読んだら涙止まらなくなっちゃった。
今1.6だけど、ここまで元気に育ってくれたことは当たり前じゃないんだなと思った。
子供産まれてから、母がいつも言ってた「親より先に死ぬのは一番の親不孝」って意味が本当に分かった。これからもずっと元気に育ってほしい。+25
-1
-
830. 匿名 2019/05/14(火) 16:16:38
はあこの時間まで長かったー。
やっとEテレタイムだ。
雨だと本当気が滅入る。
家にいるとずーっとかまってかまってか、お腹すいたかなんで梅雨が今から怖いー。
真夏もどうしよう、、、+39
-0
-
831. 匿名 2019/05/14(火) 17:01:12
最近昼寝無しだったのに今日は今になって寝ちゃった_| ̄|○ご飯作ってて静かだと思ったら…起こしたいけど起こしたら機嫌悪そうだな〜+4
-1
-
832. 匿名 2019/05/14(火) 17:13:37
カップ麺食べてると、頂戴と大泣きされるの地味に辛い(´;ω;`)食べたい!+17
-2
-
833. 匿名 2019/05/14(火) 17:23:46
先程お風呂で異変に気付いたのですが、息子が鼠径ヘルニアみたい
痛がってもなくお風呂出るときには治っていましたが、焦りました
かかりつけの病院の診察は一ヶ月も先なので、取り敢えず近くの小児科で診てもらうことにしました
手術するのかな、怖いなぁ心配だな
鼠径ヘルニアのお子さん、手術したお子さんいらっしゃいますか?+4
-3
-
834. 匿名 2019/05/14(火) 18:16:22
チャレンジやってるよ➕
いいえ➖+36
-47
-
835. 匿名 2019/05/14(火) 19:04:32
保育園通ってる方、保育参加ってありますか?参観ではなく保育士さんと一緒になって保育に参加し、子供の日常を知ることができるんだそうです。
あるよ プラス
ないよ マイナス
あった方は参加した感想などあれば、教えてください!+11
-18
-
836. 匿名 2019/05/14(火) 19:25:31
>>833
うちは臍ヘルニアですが、1歳4ヶ月で手術しました。
2泊3日付き添い入院しました。
小児外科だとエコーで見てくれるので、そちらをオススメします。+3
-1
-
837. 匿名 2019/05/14(火) 19:40:33
みなさんのお子さんは
おうちに居てる時はどんな服装されてますか?+3
-5
-
838. 匿名 2019/05/14(火) 20:26:16
うちももうすぐ一歳半ですが、朝寝して午後は寝ません。
なので起きて昼食食べて公園に行きますが空いてて遊びやすいです。+19
-1
-
839. 匿名 2019/05/14(火) 20:27:20
>>835
通っている園は年少さんからあるみたいです。+1
-0
-
840. 匿名 2019/05/14(火) 20:31:21
サマータイム話題にもありましたが、辛すぎます。
子供は、ベットの上でジャンプかましてきます。
私は、眠いのと揺れでイライラしながら起きますが..
太陽の光で認識するってある意味すごいけどね..+5
-19
-
841. 匿名 2019/05/14(火) 20:32:57
>>837パジャマで、外に行く時だけ着替えてます。家にいるときはパジャマにしてます。+6
-12
-
842. 匿名 2019/05/14(火) 20:51:00
結構午前寝する子いるんですね!うちも何日か前から朝6時起床、10時半頃から寝て13時頃起きるようになりました。午後は寝ません。夜は20時半〜21時頃就寝。ほんとはもっと早く夜も寝かしたいのですが。
午前寝のみのお子さんは夜何時から寝ますか?+8
-0
-
843. 匿名 2019/05/14(火) 20:55:08
>>837
私自身はラフな格好してますが、娘にオシャレさせるのが好きなのでお出かけの格好と一緒です。ワンピースにレギンスが多いかな。+10
-0
-
844. 匿名 2019/05/14(火) 21:04:14
>>840
出ました!!不人気と言われているのに手書きのひと!!!笑+23
-3
-
845. 匿名 2019/05/14(火) 21:23:25
>>840
前回トピでも今回トピでも不評なのにしつこいですね。反応コメント読んでないのかな?+16
-3
-
846. 匿名 2019/05/14(火) 21:24:55
>>842
1.8ですが5:00起床、9:30か10:00すぎから1時間くらい朝寝で午後は寝ずに19:00に寝ます。
朝寝がどうしても家で寝られなくて車かベビーカーです。断乳後お昼寝の寝かしつけが難しいです。+4
-0
-
847. 匿名 2019/05/14(火) 21:29:06
>>832
うちは辛い!を体験させてから子供に食べさせたくない物は辛いよ!って言い聞かせてます。
ジッと見つめられて辛い?辛い?って聞かれながら辛いよー!あー!辛い辛いって言いながら食べてます。+2
-8
-
848. 匿名 2019/05/14(火) 21:32:23
>>845
読んでるに決まってるし不快にさせるのが目的でしょ。
相手するとまた荒らすきっかけ与えるだけなんだしこれ以降反応あってもスルーしてね。+20
-1
-
849. 匿名 2019/05/14(火) 21:34:35
>>847
辛いを経験させればよかったのか。
私は「まずいよー!あーまずいまずい😫」とか「毒だよ毒!」って言いながら食べてたけど伝わってないし意味ないですよね…笑+2
-5
-
850. 匿名 2019/05/14(火) 21:35:29
>>842
午前寝のみで、就寝時間は19時30分~20時です。
朝は7時までには起きますが最近サマータイムで早くなってきました。午前寝は調子がよければ2時間くらいします。
サマータイムになってくると午前寝の時間も早まって夕方眠くてグズグズの時もあり困ってます💦+3
-0
-
851. 匿名 2019/05/14(火) 21:50:05
1.9です。
子どもがイタズラをした時、きちんと叱りますか?
言ってもまだ理解できないと思ってスルーしますか??
私は、ダメなことに関してはダメだよ!危ない!など言うのですが、もしかしたら子どもにとってはただ母親が怒ってるだけと捉えられるのでは?と思えてきました。
どういう言い方をすれば良いのか悩んでいます。+7
-2
-
852. 匿名 2019/05/14(火) 22:09:38
最近知恵がついてきて言うことを聞かないことも増えてきました。
それで、言うことを聞かせるために少し脅すような言い方になっちゃいます。
例えば、「こっちおいで」に従わないと、「じゃあママ先に行くね、バイバーイ」とか、
「ねんねしよう」に従わないと、「じゃあママは先に寝ます、おやすみー(大人用ベッドの布団にもぐる)」
みたいな…。
気づけばこんなんばかりで。
教育上良くないのかな?
皆さんはこういう時どうしてますか?+40
-2
-
853. 匿名 2019/05/14(火) 22:11:44
>>851
1.4なので参考にならなければごめんなさい。
ダメならダメって怒っていいんじゃないでしょうか。
もしただ怖いと思われても、態度が一貫していれば、「この時にママは怖くなる」ってわかってくるでしょうし。
理由は後付けというか、もう少し大きくなってから理解するのでもいいかと思います。
だって、危険なこととか汚いことをしていたら、それから遠ざけたいですものね。+24
-2
-
854. 匿名 2019/05/14(火) 22:33:18
みなさんのお子さんはどのように座っていますか?
娘は何故か正座のような足の向きで座ります。足を前に出した状態で座っている子どもが多い印象です。
正座では将来O脚になってしまうかなと心配しています。
座る時の足は、
前に出している:プラス
正座のように後ろにある:マイナス+38
-30
-
855. 匿名 2019/05/14(火) 22:43:41
>>849
私も人に聞いて試したのでちょっと荒療治かな?とも思ったんですけどね。
辛いものを飲み込むのは心配だったので、辛い!ってなって吐き出せるようなもので辛すぎない柿の種とかがいいと思います。+2
-2
-
856. 匿名 2019/05/14(火) 22:47:40
1歳3ヶ月
公園で同じくらいの歳の子見つけるとニコニコして近寄ってく!可愛いなぁ〜と思います。
+29
-1
-
857. 匿名 2019/05/14(火) 23:01:49
息子は歳上の子が好きで公園とかで見かけると寄って行ってしまう。
今日4歳くらいの女の子がいて、お母さんは下の子と離れた所で遊んでいた。
息子が女の子に付きまとっていても女の子は気にせず遊具で遊んでいたんだけど、女の子がばっと足を開いたらスカートの下にスパッツとか着ていなかったから私達はけっこう間近なところで真正面からパンツを見てしまった。
息子がタイミングよくきゃはははって笑ったんだけど、お母さんが血相変えてやってきて「男の子の前で足開いたらダメでしょ!」って女の子を叱り飛ばしていた。
息子は別にパンツ見て喜んでたわけじゃないのに、自分が女の子にスパッツはかせなかったせいでこっちは見たくもないパンツ見せられて不快な思いしてるのに、勝手に1歳児の息子を異性扱いされて警戒されてなんか嫌だ…
と思ってその時点で帰ればよかったんだけど、母親は離れて行ったし子ども達は気にしてない様子で私も息子を遊ばせたかったからそのままにしていた。
女の子が斜面を登って息子がそれに着いていって、私も一緒にいたんだけどチラッとお母さんの方を見たらすごいジト目で睨まれていて、息子がパンツ見ないか警戒してるのか?と思ったら(考え過ぎかもしれないけど)すっごく不快で、息子は泣いて暴れたけど引きずって帰りました。
帰り際自転車乗りながら振り返ったら遊歩道の所まで出てきてまでこっちを見ていた。
なんか変質者扱いされたみたいで思い出したらすごく悔しい。
遊具が魅力的だから初めて立ち寄った公園だけど二度とあの母親に会いたくないから二度と行かない。+13
-22
-
858. 匿名 2019/05/14(火) 23:15:47
>>572の者です。
治りかけだったんですが
今日の夕方から熱が出てきて
いまは高熱です。
お喋りしたり元気はあるような
感じなのですが明日病院連れていくにも
明日はいつも行っている小児科が
休みなので違う病院に連れていくか
悩んでいます。
みなさんならどうされますか?
病院に連れていく +
様子を見る -+7
-6
-
859. 匿名 2019/05/14(火) 23:29:36
>>852
私も先に行っちゃうよ~とかばかり言ってました。
ある時、子どもの反応が素直じゃない気がしてしまってからは、来てほしかったらおいでで待ったり、迎えにいっちゃうぞ~ってこちらから寄ってくようにしてます。
心なしか、子どもが前よりよく笑う気がします。
あと、子どもはコミュニケーションの基礎を親をまねて学習するって何かでみて、やっぱり素直に伝えられる方が楽しくやってけるかなぁと思って、いっちゃうぞ~とか言いたいのをこらえてます。
本当の所はどうなのか分からないし、ただの私の主観ですが…何かご参考になれば幸いです。+38
-1
-
860. 匿名 2019/05/15(水) 00:06:32
>>852
あんまり良くないと言われていても言っちゃいますよね…
私もなかなか来ないからそれを言ってましたがわざと離れたりしている感じで…
特に何も夢中になっていなければ、こっち来てねー!よーいどん!って手を叩いて走らせてみたり、ママにギューしにきてー!と手を広げてみたり、手人形でコッチニキテヨしてみたり…笑 先に行くよーよりは確かに笑顔になって仕方ないなーみたいな感じで来てくれる率が上がりました!
友人はおもちゃとか遊具で遊んでいる時は、じゃああと10数えたら行こうね!って言ってカウントしてから、約束だよ、行こう!としてました。これはいい方法…と思いつつまだ実行出来てません。。。+10
-1
-
861. 匿名 2019/05/15(水) 00:14:28
>>851
1.8ですが、しっかり叱ります。
危なくないイタズラはそこまで叱りませんが、ケガしそうとかお友達に関わりそうな事は手を握って目を見て低い声でそれはダメ、危ないからしないよ!的な感じで。
もう理解している月齢だと思いますし、悪いと分かっててする時は思いっきり私の顔を見て確かめてしようとします。
黙って首を振る時もあるし、低い声でそれはやっていいの?と聞くこともあります。
笑ってごまかす時もあるし、抱きついて甘える時もありますが、ソッとこらえて止められたら全力で褒めています。
正しい方法なのかは分からないですが我が子にはこれでいこうと徹底しています^ ^+19
-2
-
862. 匿名 2019/05/15(水) 00:46:47
>>859
>>860
まとめてですみません。852です。
大変参考になりました。
お二人ともお子さんが楽しくなるような工夫をしていてすごいですね。
イライラするとつい出ちゃいますが、なるべく楽しく接したいなと思いました。
ありがとうございました😊+8
-1
-
863. 匿名 2019/05/15(水) 06:27:03
今日も5時起き💦
すでに朝食終わりました…
サマータイム辛い!
同じように早起きだった方、良かったらプラス押してください…共に頑張りましょう…+53
-4
-
864. 匿名 2019/05/15(水) 07:30:23
一歳半検診引っかかったから2歳も検診行かなきゃいけないんだけど2語文なんて全然しゃべんない
また引っかかるなら1ヶ月くらい預かって言葉教えてくれないかな
不安あおるだけあおっといてまた様子見ならなんでやるんだろ
つかれたーーーーーーー+10
-14
-
865. 匿名 2019/05/15(水) 08:14:42
1.9の娘が最近お肉を好んで食べるようになりました。主に鶏肉ですが豚肉も好きです。お肉を知ったら、おにくおにくと催促してきます。こっちとしては白いご飯と野菜も一緒にたべてほしいのですが、お肉だけ選んで食べてます。どうすればいろんなものを食べてくれるのかー。+9
-2
-
866. 匿名 2019/05/15(水) 09:10:13
ここにはいろんな立場の人がいるから気分悪くなる人もいるかもしれないけど、吐き出させてください。
私は子どもに寂しい思いをさせたくないし、側にいてあげたいと思ってる。だけど、実際は保育所に預けて働いてる。大学の時に頑張って資格をとって、就職も何回も試験を受けて三度目の正直で今の会社に正社員として就職した。子どもができるまでは頑張った甲斐があったなと思ってたけど、子どもができた今、なまじっか頑張ったばかりに仕事を辞める踏ん切りもつかず、結局は自分がしたい育児とは違ってしまった。友達は妊娠を期に仕事辞めた子ばかりで、戻れる職場があるっていいなーって言うけど、私からすれば子どもを幼稚園に入れて午後2時にはお迎えに行って習い事させてあげられるのが羨ましい。
私だけじゃなく、みんな人には言わないだけでいろんなジレンマを抱えながら育児してるんですよね。
長々と愚痴を書いてすみません。不快に思われた方、申し訳ないです。ただ、あの頃の自分の頑張った結果がこれかよって、度々やさぐれる気持ちになります。+78
-3
-
867. 匿名 2019/05/15(水) 09:34:54
今日はどこ行こう。何しよう。
最近歩き出したから、毎日外に出て遊ばせるようにしてるけど、なんだか今日は身体がだるくて誰とも会いたくない。
出かけるならそろそろメイクして用意しなきゃ行けないのに、洗濯や台所の片付け終わったらもう力尽きた〜。+28
-1
-
868. 匿名 2019/05/15(水) 09:44:00
>>866
私は逆の立場です。大学行って資格をとってバリバリ働いてましたが、なかなか妊娠できず不妊治療に力を入れたくて辞めました。そのおかげで子どもに出会い、子どもと毎日一緒にいれてとっても幸せで後悔はありません。ですが、たまーに、出産しても辞めずに働きながら子育てをがんばってる友だちを見るととても輝いて見えて羨ましくなります。その友だちには毎日子どもといれていいなと言われたりもします。無い物ねだりかもしれないですよね。働いていないのでなんとも言えないですが、保育園に預けて働くこと、自信もっていいと思います!子どもが寂しい想いをするかもしれないけれど、保育園がんばったね、ありがとう、お家にいるときはママとたくさん一緒にいようね!と伝え、仕事の時間会えない分濃厚な時間を過ごせたらいいですよね!子どもがかわいそうと思って子育てしているママよりも、自信をもって働きながら子育てしているママの方がお子さんも嬉しいと思います!それでもやっぱりと思うなら思い切って辞めて、少し大きくなったら社会復帰するのもありですよね!専業主婦は子どもと24時間一緒なので家事育児の両立にイライラしたりもありますが、自分との戦い?なので時間の使い方は自由だしどうにでもなります!どちらにもメリットデメリットあると思うのでそれをしっかり考えていい答えが見つかるといいですね(^^)って私も偉そうなことが言えませんが。とにかくどんな立場でも自分が笑って子育てしたいということを1番に考えてます。
長々すみません+46
-8
-
869. 匿名 2019/05/15(水) 09:48:01
>>866
お気持ち分かりますよ!
私もまず自分の仕事を、と思って二十代はがんばっていたと思います。
私の場合はその仕事では報われず退職することになってしまったので、こちらの立場からすると866さんがとても羨ましいです。
私の周りは逆に仕事に復帰する友達ばかりで、扶養内パートを探している自分をふがいなく感じています。
でも確かに、子どもと過ごす時間はしっかりあります。
その代わり仕事のやりがいとか、金銭面とかには物足りないものがあるし、無い物ねだりと言ってしまうと簡単すぎるかもしれませんが、全てを自分の納得いくようにするのはなかなか難しい世の中ですよね。
とても忙しく働いている友達が、「子どもに、お母さんは楽しそうに働いてた!と言ってもらえるようにがんばる」と言っていたのが印象的でした。
お互い立場は違いますが、がんばりましょう。+18
-5
-
870. 匿名 2019/05/15(水) 09:56:35
>>866
正社員でバリバリ働いて収入が安定してるってすごく大事なことだし、過去に頑張った自分に感謝できる日が必ず来ると思います。
子どもと一緒にいたいのにいられない時間があるからこそ一緒にいる時間を大切にできるだろうし。+51
-1
-
871. 匿名 2019/05/15(水) 10:10:12
絶えず一緒にいることだけが愛情じゃないし、将来子供がやりたいと言ったことをやらせてあげられるだけの蓄えを用意しておくのも愛情だよね。+41
-0
-
872. 匿名 2019/05/15(水) 10:12:23
質問です
4月から保育園に通い出しましたが早速高熱が出て、それからずーっと高熱鼻水咳の繰り返しです。
子供はまあ仕方ない事なんですが、親の私もずーっとそれの繰り返しなんです。
流石に高熱は数日でしたが、喉咳鼻水は1ヶ月止まらない感じです。
親にそんなに移るものなんでしょうか?
皆さんはどうでしたか?+25
-0
-
873. 匿名 2019/05/15(水) 10:15:50
子供が飼い犬に向かって、なぜかオリジナルの呼び名で呼びかけるようになった。
たまたまかと思ったけど、毎回「リッキー!!」て呼び、飼い犬も反応してる。
飼い始めて12年、タロウと呼ばれて生きてきたのにいきなり洋風の名前に…もういいか、リッキーで。+75
-1
-
874. 匿名 2019/05/15(水) 11:14:13
そもそもがさ、女性の社会進出とか行って女性も男並みにバリバリ働くことを求めているくせに、仕事か育児かを選択させる社会がおかしいよ。男性も積極的に育児に参加をとか言ったって、子どもからしたらママじゃなきゃダメなことってたくさんあってどうしたって女性の比重が大きくなるし、子どもに淋しい思いさせたくないのも親として当たり前に出てくる感情だよ。女性にもっと社会に出てほしいなら、男女で雇用条件(福利厚生)をもっと大胆に変えてほしい。保育所増やせばいいってもんじゃないよ。育児を諦めなくても女性の会社での立場が守られて保証されるようにならないとダメだと思う。育休が会社にとって不利益なら一度退職でもいいから、正社員として復職できるように復職枠を作るとかさ、なんかないのかね?+42
-0
-
875. 匿名 2019/05/15(水) 12:40:19
>>868
全く同じ状況です。
無い物ねだりだと分かりつつ、娘にとっても私にとっても二人で幼稚園まで家にいていいのか?と時々悩みます。
どんな状況であれ、今を楽しめるようお互い適度に頑張りましょうね。+28
-0
-
876. 匿名 2019/05/15(水) 12:47:47
暑くなってきましたね。
皆さんはお家で扇風機ってだされていますか?
去年はねんねの時期だったので普通に使ってたけど、今年は絶対触るだろうな…とまだ出していません。
羽なしとか買った方がいいのか?それかクーラーだけで乗り切るべきか?羽つきでも網とかつけたら大丈夫なのかな?
➕扇風機使ってるよ
➖扇風機使ってないよ
+12
-34
-
877. 匿名 2019/05/15(水) 12:53:34
>>876
関係ありませんがうちは去年ズリバイの時期で這っていって倒す、を繰り返し根元が折れて1つダメになりました(;_;)
今年は少し前の暑かった時に出しましたがむしろスイッチを押して回るのが楽しいようでまだ倒したり壊そうとはしていません(笑)
あまり危険な様子はありませんが指は入れないように網はつけています。+5
-1
-
878. 匿名 2019/05/15(水) 12:54:26
公園で石集めをするのが好きな息子。
4個以上は持てないみたいで5個目を拾っても1つ落ちるから延々と【落とす→拾う】を繰り返してる。一緒にいる身としては時間が経つのが遅くてツライ…😅+26
-0
-
879. 匿名 2019/05/15(水) 13:02:09
今日せっかくいいお天気だから、お散歩でも行こうかと思ってたけど、疲れてて午前中寝てしまった…
娘は娘で宇宙語話しながらお絵描きしてるし、もう今日は家でゆっくりしようかな。+8
-0
-
880. 匿名 2019/05/15(水) 14:22:29
午前中、幼稚園のひよこクラスに初めて参加してきました。
みんないいこにして、おもちゃ片付ける時間になったら片付けれるのに、うちの子だけ嫌だと大泣き。
先生におもちゃ持っててもいいよと言われましたが先生が絵本を読んでくれている時も、他の子はお母さんの膝に座って絵本見てるのに、うちの子だけおもちゃ持って歩き回ったり、部屋の外に出ようとしたり…
うちだけ浮いてました(T_T)+30
-1
-
881. 匿名 2019/05/15(水) 14:23:11
お昼寝しなくてイライラする。
今しないとお風呂、夕食頃にかなり機嫌悪くなるし、眠いんなら寝てくれよ!って怒りそうになる。
言うこと聞かない時も、子供のためじゃなくて自分のイライラ抑えるために感情のまま怒っちゃうこと良くあるし、子育て向いてないなって最近つくづく思う。もう嫌だ+39
-1
-
882. 匿名 2019/05/15(水) 14:23:12
今日支援センターで、うちの子のおもちゃを奪ったり私に抱きついてきたりする2歳くらいの女の子がいた。
親も とっちゃったの〜?なんてへらへらしてるので、は?!と思ったのですが、見てるとその女の子は他の子の遊びを邪魔したりちょっと大変な感じでした。
お母さんも、はーっ…と疲れた顔したり怒ったりしていたりして、
ああ何でもかんでも注意してる余裕がないのかも。と思いました。
もちろんおもちゃとってるのに、へらへらしてても良いってことではないですが。注意してほしいですが。
2歳くらいだということも聞かないだろうし、大変なんだろうなと思いました。
いらっとしてその子のことは笑顔でスルーしてしまったけど、もう少し心を広くしないとな。+11
-8
-
883. 匿名 2019/05/15(水) 14:43:49
>>880
未就園児クラス?
ひよこクラスって書いて大丈夫?
内容もだし、その場にいた人には特定されてしまうよ?+6
-21
-
884. 匿名 2019/05/15(水) 15:53:01
>>880
うちの子と全く一緒です(;o;)
プレイルームに参加しましたが、オモチャを片付けるとギャン泣きで終いには片付けた後、また押入れを開ける始末。
子供がみんなと一緒に楽しく遊んでくれたら良いなと参加しましたが、私は怒ってばっかりで逆に疲れます。笑
お互い頑張りましょうね(^^)+14
-0
-
885. 匿名 2019/05/15(水) 15:55:57
先輩方、教えてください‼︎
1.0歳でテクテク歩くのですが、リビングを大きめのベビーサークルを作るか、キッチンのところだけにベビーゲートを作るか迷ってます。
みなさんは、お部屋作りはどうされてるのでしょうか?
アドバイスを頂けると嬉しいです。+6
-1
-
886. 匿名 2019/05/15(水) 16:31:19
>>885
うちはキッチンにベビーゲートつけてキッチンだけ仕切ってます。ベビーサークルは、入れたらお母さんが離れちゃうって子どももわかり、入れるだけで泣いちゃうと聞いたので。+23
-1
-
887. 匿名 2019/05/15(水) 16:33:42
>>882
たしかに、2歳すぎると友だちのものを取ったり、友だちをおしたりしますよねー。まだ1.7歳でその子より小さい娘をもつ身とするとモヤっとすることもありますが、自分の子ももっと大きくなったらするかもしれないしお互い様かなと思ったりもします。もちろん叱るし、謝らせますが。+3
-2
-
888. 匿名 2019/05/15(水) 16:42:16
帽子嫌い、ベビーカー嫌いの1歳児が手強いです。
褒める、親もかぶる、そっと乗せてみる、ネットで色々検索して試してますが今のところダメです。
姪っ子もめちゃくちゃ帽子嫌いだったようですが、お散歩してる子はちゃ〜んと被ってるしベビーカーにもチョコンと大人しく乗ってたりするので、なーにが嫌なのだろう〜と思います。
車も自転車もないのでベビーカー乗ってくれたらあちこち行けるのになぁ。
+7
-0
-
889. 匿名 2019/05/15(水) 16:52:19
うちはキッチンの入り口に置くだけとおせんぼを置きました。が、子が力強くてグッグッと手で押して隙間を作りあっという間に突破されました。
そのため、危ないので火や包丁を使うのは子が寝てる時くらいしか出来ず、日中は電子レンジで調理、温めしかできません😓
家が狭いので、サークルとかこれ以上大きなものを増やしたりするのも厳しいです。+14
-0
-
890. 匿名 2019/05/15(水) 16:54:46
>>880です
>>884
励ましのお言葉ありがとうございます!
次回もう少しましになると良いのですが(^^;
他の子がお利口すぎて驚いてしまいました。
>>883
来園入園と再来年入園の子が対象の月に1~2回のクラスです。
うちの地域だけかもしれませんが、他の幼稚園でもひよこクラスと呼ばれていたのでよくある名前だと思っていました(>_<)+6
-0
-
891. 匿名 2019/05/15(水) 16:55:42
>>888
自転車はどうでしょうか?
うちもベビーカー、帽子拒否でした。
10キロになって抱っこ紐移動に限界を感じて、子乗せ自転車を買いました。
はじめにのせたらやっぱり泣いていましたけど、3回目くらいには慣れて、今はご機嫌に乗っています。
で、同時にヘルメットも無理やり被せてたんですが、ヘルメット被る=自転車=楽しい、となったのか抵抗しなくなりました。
ヘルメットで頭に何か載っているのが慣れたのか、今シーズンは帽子も嫌がらず被ってます。
うちの場合は、子乗せ自転車で両方解決しました。電動だと楽に遠くまで行けるので、外出が楽しくなりましたよ。+6
-0
-
892. 匿名 2019/05/15(水) 17:02:25
>>891
お返事をありがとうございます😊
自転車欲しいです!うちも重くてしんどく限界を感じております。
「ヘルメット被る=自転車=楽しい」を信じて自転車にチャレンジしてみようかなぁ〜と思います。
自転車屋さんで試乗させてもらえるみたいなのでちょっと頑張ってみますね!+4
-0
-
893. 匿名 2019/05/15(水) 17:24:27
>>877
お返事ありがとうございます!
やっぱり扇風機、気になりますよね。
羽は折れても、お子さんに怪我がなくて何よりです。
我が家も出すなら網を買ったり色々対策を考えようと思います。+3
-0
-
894. 匿名 2019/05/15(水) 17:57:27
たまにヘルメットの代わりに
帽子を被らしている人居てるけど
なんなんだろうね?
+1
-3
-
895. 匿名 2019/05/15(水) 18:13:12
>>885
うちはとりあえずキッチンにゲートつけました!
リビング用にもベビーサークル買ったんですが結構場所とって邪魔なので、形を変えてテレビとかチェストとか触られたくない物の前にゲートとして設置することにしました。+4
-0
-
896. 匿名 2019/05/15(水) 18:15:02
>>894
ヘルメットは嫌がるから被せられないけど、日差しが暑いから帽子、ってかんじかな?
ヘルメットって努力義務なんだよね、確か。+4
-0
-
897. 匿名 2019/05/15(水) 19:11:33
偏食がひどくて辛い。
相談に行っても、2歳児特有の姿だと言われたけど、食べなさすぎて心配。よく動くから身体しまってるし尚更。
家じゃ1人遊びしないから、アンパンマン 2本見せて頑張って作ったご飯も全く口にしない。あーあ。疲れた。+16
-1
-
898. 匿名 2019/05/15(水) 20:30:55
ジェラトーニのぬいぐるみ抱いて背中ポンポンしてた!
服着るのイヤイヤ、ギャーギャーするのにピンクや赤の服だとすんなり着た〜!
ちょっとしたことだけど、毎日変化が起きて成長してるなぁと思います+3
-0
-
899. 匿名 2019/05/15(水) 20:40:04
>>886
>>889
>>895
詳しく教えて頂き、ありがとうございます。
先程、キッチン用のベビーゲートを購入して、取り付け完了しました。
895さんのように、ベビーサークルは、テレビ台の近くの囲いとしてガードしました。
なるべくリビングには物を置かないように気をつけているのですが、限界を感じていたので、助かりました。
なんでも触ったり、引きずってみたり、息子の冒険が少しでも安全に過ごせるといいなと思います。+4
-1
-
900. 匿名 2019/05/15(水) 20:41:08
軽い中耳炎になってしまって、粉薬を水で溶かして飲ませるよう言われたけど、ものすごいイヤイヤして半分くらいこぼれてしまったよ。
時折受け入れるので、今がチャンス!とばかりにたくさん飲ませたいけど、むせて危ないから子どものペースでしかあげられず内心すごい焦ってる。
薬剤師さんにおくすり飲めたねみたいなのと混ぜないでって言われけど頼りたい!
治るまできっちり飲ませなきゃいけないので、最終的に無理やり飲ませてトラウマ植え付けそう…。+5
-0
-
901. 匿名 2019/05/15(水) 20:46:10
1.8男。一緒にいるのがしんどかったから、1人寝室にこもりました。20分くらい。戻ったらズボンもオムツも脱いでた。机にはおしっこ。もー疲れた。目を離したわたしが悪いけど、流石にむり。+60
-9
-
902. 匿名 2019/05/15(水) 20:47:09
>>896
努力義務なんだ!知らなかった。
私の自転車のカゴには「義務です」って書かれてるからギャン泣きしても何しても絶対被らせてた。
実際前カゴに乗せてる場合ってぶつかったりぶつかられたりすることは前が多いだろうし慣れてても転倒しそうになることあるし考えたらめちゃくちゃ危険だから被せた方がいいと思うけどね。+10
-0
-
903. 匿名 2019/05/15(水) 20:47:13
>>872
子どもの菌の感染力は思うよりはるかにすさまじいと思います。
うちも4月から保育園で、子どもは入園から今まで治りかけてはまた何か移されてずっと鼻水出してて、私も1度は治ったのにまた移されて、トータルで1ヵ月は鼻づまり生活です。。
多分、子どもの鼻水取ったりでとかで移されてる気がします。+22
-0
-
904. 匿名 2019/05/15(水) 20:52:23
2歳の誕生日プレゼントなににしよう。
トミカは頂き物で車自体はたくさん持ってますが道路?系は持ってません。
プラレールも今は全く持ってないけど、やっぱりレールを繋げたりして遊ぶのは楽しいかな?
でもプラレール1から買うとすごい金額になりそうだな…笑
レゴはデュプロ持ってるし…悩む…+8
-1
-
905. 匿名 2019/05/15(水) 20:59:18
>>904
うちももうすぐ2歳で悩んでいます。
プラレールは近所のスーパーで半額で買えたのとリサイクルショップにも売ってるのでちょこちょこ買い足してます。
だけどなかなか自分で組み立てず私がやるハメになるし、まだまだ壊すのも楽しいみたいで。
あとビビりで電池で動く電車が怖いみたい(笑)
だいぶ慣れてはきてますけどね。
プラレールのセットがあるので、トミカのタウンとか買ったら家の散らかりが半端じゃなくなりそうで躊躇しています。
レゴは持ってないのでレゴにしようかなあ?
どのみち散らかりそうだなあ…+8
-0
-
906. 匿名 2019/05/15(水) 21:09:58
電池で動く電車が怖い方がいてびっくり!
うちも怖がります😅
男の子は電車絶対好きだろうと思ってたのになぁ笑+8
-1
-
907. 匿名 2019/05/15(水) 21:17:36
>>900
おくすり混ぜたねがダメな理由ってなんですか?
抗生剤なんかで苦くなるからかな?だとしたら、抗生剤用のチョコレート味がありますが…+8
-0
-
908. 匿名 2019/05/15(水) 21:17:45
>>902
うちも絶対被せてます。
まさに、前乗せシートに乗せてる時に他人にぶつかられてこけかけたことがあって、もしヘルメットなしでこけてたら…と思うとゾッとします。
用心して乗ってても防ぎきれないこともあるから、安全対策しっかりするに越したことはないですよね。+6
-0
-
909. 匿名 2019/05/15(水) 21:20:50
>>900
コップであげていますか?
もし、コップならスポイト使うとこぼれにくいかもしれません。
1.5ですが、そこそこの勢いでピューっと入れてもムセずに飲めています。
だいたい3回位に分けてます。
もし、スポイトでされていたらすみません。+4
-0
-
910. 匿名 2019/05/15(水) 21:56:01
>>900
ダメな理由がわからないけど嫌がって飲まないなら混ぜて飲ませてもいい薬に変えてもらえないですかね?飲まずに酷くなったら…って考えると飲ませなきゃって焦る気持ちわかります!
再度出向く事になるのも大変かもしれないですが、1度電話して問い合わせてみては?+4
-0
-
911. 匿名 2019/05/15(水) 22:11:04
>>901
ひえぇー!?
想像しただけで辛い!お疲れ様。+18
-5
-
912. 匿名 2019/05/15(水) 22:11:45
>>905
買ってあげたい気持ちはあるけど、どうなるのか想像出来るので躊躇しますよね。笑
そういえば前トーマスシリーズのガチャガチャでレールとゼンマイで動く機関車で遊んでましたが、レールがすぐに外れるので、くっつけろ!と四六時中言われて嫌気がさして封印したんでした。それ考えるとプラレール…恐ろしいな〜!
レゴ、うちの子もまだまだ破壊専門ですが、少しずつ自分でくっつけたり出来るようになってきましたよ。まぁ、散らかりますが…笑+3
-0
-
913. 匿名 2019/05/15(水) 22:22:02
汚い話ですみません、ここでしか吐き出せないので聞いてください!
嫌な方スルーしてください。
お風呂に入ろうと、オムツを取ったタイミングでうんちをした娘。
慌てて替えて一瞬離れたら、後追いすごい娘が泣きながらついてきた!
…タイミング悪くオシッコしながらハイハイで!!
あぁぁ、と私裸のままパニック。
もう何からしたらいいんだ!?
とりあえず娘だ!と、お風呂にいれて別室で着替えさせて、慌てて掃除。
お風呂に1時間かかった…もう自分の髪なんて濡れたままでボサボサ。
普段はこうならないように、色々準備してからオムツはずすのに、今日に限って急いでて怠った私が悪い!
でも、疲れたよー!!+67
-3
-
914. 匿名 2019/05/15(水) 22:53:15
>>900
むせるほどということは結構な量で溶かしてるのかな?
うちはスプーン1杯もいかないくらい少量の水で溶かして
小さいスポイト(調剤薬局で売ってました)で口の端の方から入れてあげると
反射的に飲み込みうまく全部飲んでくれますよ。
そのあと混ぜたお皿に溶けきらなかった薬が少しあるのでさらに少量の水を加えて
今度は薄~い粉薬液みたいなのをつくってもう一度スポイトで流し込んでます。参考になれば。+5
-0
-
915. 匿名 2019/05/15(水) 23:01:27
一歳一ヶ月、水分をあまり取ってくれません。
ストローマグを渡しても少し飲んで放り出し、コップで飲ませようとすると押し返されます。
これからの季節脱水が心配です。
同じように水分をあまり取らなかったけど克服したという方いませんか?+11
-1
-
916. 匿名 2019/05/15(水) 23:01:45
>>904 >>912
息子ももうすぐ2歳でプラレール大好きですでにいろいろ持ってますが
トーマスのベーシックセットだったらamazonで2400円くらいでぐるっと一周回れるコースとトーマスがついてるのではじめはそれで十分楽しめましたよ!
凝りだすと高くなるけど、エントリーセットはお得な印象です。
立体コースにすると壊れやすいんですが、平面だと壊れにくいですよ(^^)+7
-1
-
917. 匿名 2019/05/16(木) 08:22:50
>>911
>>914
>>907
>>910
返信頂いてありがとうございます!
まとめてですみません。
なんで混ぜたらダメなのかは聞けてなく、週末また病院なので聞こうと思います。
何となく、病院の人に言われた通りやんなきゃ!って思いがあり、薬の種類を相談も思いつかなかったです。あわせて聞いてみます!
スポイトもお恥ずかしながら知らなかったので、試してみます!
溶かす量も多かったです。うちは大さじ3杯くらいあります…そもそも量が多いのも飲みきれない原因ですよね。
子どもも嫌がるし私も憂うつでしたが、頂いたアドバイスで希望が持てて頑張れそうです!
一人で考えてたら絶対思いつかない事ばかりで、とても助かりました。本当にありがとうございます。+11
-2
-
918. 匿名 2019/05/16(木) 08:40:51
先週1歳になったばかりです。
ご飯の時毎回椅子に座らせても大人しく座ってるのは初めの5分くらいで、その後は椅子から抜け出して遊びだします。
いけないと分かっているのですが、気を引こうと好きなテレビを見せながら食べさせてしまっています。
皆様のお子さんは大人しく座って食べますか?
もう少しすればきちんと座るのでしょうか?+20
-5
-
919. 匿名 2019/05/16(木) 09:20:21
>>918
1.7ですが、そんな時もありますよ、でも諦めています笑
わたしはギャン泣きで機嫌が悪いときにテレビ見せながら食べさせちゃいます。
お昼をたくさん食べたら晩御飯を半分くらい残したとしても、まぁ体重も増えてるし元気だし、いっかーと気にしていません。+22
-5
-
920. 匿名 2019/05/16(木) 09:41:18
>>918
先月末で1歳になったばかりです。
うちはベビービョルンのハイチェアに座らせています。
絶対に脱走できないというやつです。
離乳食開始時から座らせているので、座って食べる習慣がつき、出先でも大人しく座って食べます。
もう動くことを覚えてしまっているので、いまから始めると嫌がって泣いてしまうかもしれませんが・・・+23
-3
-
921. 匿名 2019/05/16(木) 09:50:11
ガラスのキャビネット扉を開けて中のCDぐっちゃぐちゃにしてます…(´д`|||) 開けれないように赤ちゃん用のロックも粘着テ―プはがして突破。ガムテープ張り付けてがっちりとめても、はがして突破。
ほんと~にストレス!!!!
開けられたくない扉ってみなさんどうしてますか?+10
-2
-
922. 匿名 2019/05/16(木) 10:15:45
>>919
お返事ありがとうございます!
ウチは5ヶ月くらいから離乳食を始めて全然食べなくて、ようやく最近食べ出しました。
それまでは座らなくても追いかけて食べさせていて、少しでも食べてくれたらOK!と思っていましたが...
最近はそれがいけなかったのかなと悶々としています...+9
-8
-
923. 匿名 2019/05/16(木) 11:01:19
さっき公園で子どもがどっかの子の髪引っ張ったをやだけどどちらの保育園に行かれれてるの?っていわれたんだけど
保育園通ってたら保育園にクレームいれるつもりだったのかな?
すみませんって言ったけどだいぶ怒ってたな
公園行くのめんどくせ+1
-31
-
924. 匿名 2019/05/16(木) 11:13:00
1.0。春からずっと5時起き。常に眠そうにしたり、昼寝が午前も午後も2時間がうちの場合は理想かな?って思うけど、ちょくちょく3時間寝たりするときがあって、起こそうかいつも葛藤してる。朝早いぶん寝かせてもいいんだよね?迷うなぁ。+2
-9
-
925. 匿名 2019/05/16(木) 11:45:01
>>922
うちも追いかけながら食べさせたりテレビ見せながら食べさせたりしてました。いつか座って食べるようになるでしょと思って。1.9歳の今、自分で食べたい欲が出てきて、ハイローチェアに座ってきちんと食べるようになりましたよ!自分で集中してスプーンですくったり口まで運んだりするので、テレビも消してても大丈夫です!
だから、自分でやりたいってなってきたら座る時間も増えてくるのかなと思います!手づかみとかスプーンとかも、食に興味がある子ない子では集中できる度合いも違うだろうし、必ずしもそうなるとは言えないけれど、ママがこうしなきゃ良かったーと思わなくてもいいかなと思いました!+11
-8
-
926. 匿名 2019/05/16(木) 12:14:27
うちはCDやらDVDは全部まとめて箱に詰めてクローゼットの高いところにしまいこんじゃいました😓
同じく大事なものはしまいこんでます。そのため、日中ほとんどの時間を過ごしているリビングは家具とおもちゃ、絵本、着替えなどしかなくスカスカです。
+9
-5
-
927. 匿名 2019/05/16(木) 12:19:32
午前中、うちから徒歩1分のとこにある公園に行ったけどだーれもいなくて寂しかった〜。
大通りから奥まったところにある住宅街でアパートや新しいお家もたくさんあり小さい子もたくさん住んでるんだけど…。みんな保育園行っちゃってるのかな。
貸切なのはいいけどちょっと大人とあいさつ程度でも交わしたい💦笑
+18
-15
-
928. 匿名 2019/05/16(木) 13:23:20
>>918
うちは1.4ですが椅子から抜け出して歩き食べしてしまいます。机が低いので子どもだけハイチェアにする訳にはいかず豆椅子で食べていますが、半分くらい食べると立ち上がってしまいます。
椅子で座って食べてねと座らせると足をピーンと伸ばして全力の拒否で参っています(T_T)
そのうち落ち着けばいいのですが行儀悪くて。立ち上がるならご飯あげないよ!とかにすればいいのかとも思いますがもともと偏食なので食べて欲しい気持ちが勝ってしまいます...。+13
-7
-
929. 匿名 2019/05/16(木) 14:36:16
前に別のトピのコメントでテレビ4時間も見せるのは虐待って言うのを見てから、気をつけてはいるけどテレビ見せないと家事が進まない
4時間なんて余裕でテレビつけちゃう
私、虐待してるんだろうな
+20
-13
-
930. 匿名 2019/05/16(木) 14:38:13
>>929
4時間?!+8
-15
-
931. 匿名 2019/05/16(木) 15:01:00
>>860さん
横からすみません。
よーい、ドン作戦を教えてくださってありがとうございました!
うちの娘にもききました!感動です!
下の子抱っこ紐で抱っこしてる時とか非常に困ってたので、本当に助かりました!+7
-1
-
932. 匿名 2019/05/16(木) 15:15:01
食べたいものも食べれない。欲しがる。
子供が寝てるうちにって思うけど、疲れて睡眠優先しちゃうから、ご飯はもういいやってなる。
朝からパン1個しか食べてない…だけど痩せない+11
-1
-
933. 匿名 2019/05/16(木) 15:15:58
なんか全体的にマイナス多くないですか?+54
-3
-
934. 匿名 2019/05/16(木) 15:18:57
>>933
多いですよね!笑+42
-2
-
935. 匿名 2019/05/16(木) 15:22:28
>>929
朝1時間、夕方から夜3時間はテレビ付いてます…
1.8で言葉が遅いのが気になるからテレビ消すようにしてるけど家事が進まない!
テレビ無しで家事されてるの本当に本当にすごい!!
虐待とは思わないけど。。。+34
-5
-
936. 匿名 2019/05/16(木) 15:27:02
うちなんてテレビ1日付けっ放しだ…やばい+64
-6
-
937. 匿名 2019/05/16(木) 15:31:55
>>935
うちも結構テレビつけちゃってますよ(^^;
二時間を朝夕とか、旦那がテレビっ子なので旦那休みのときはもっとつけてるかもです💦自分擁護するわけじゃないけど虐待は言い過ぎじゃないかな…+21
-6
-
938. 匿名 2019/05/16(木) 15:47:49
>>929
テレビ見せてて4時間ずっと放置してるわけじゃないですよね?
家事の合間に話しかけたり一緒に遊んだりしてるんだったら、虐待とまでは言わない気がします。
+28
-2
-
939. 匿名 2019/05/16(木) 15:49:24
>>929
4時間ぶっ通しでアンパンマンとかいなばあとか見せてその間放置
とかだったら虐待って言われるかもだけど...途中で出かけたり、親も子どもと一緒に見てコミュニケーションとったりするなら、わたしはいい気がします!+29
-1
-
940. 匿名 2019/05/16(木) 16:07:56
今日旦那が休みだけど
なんにもしないことに腹が立つ
1.9の娘は熱だし外に出れないし
私も付き添ってるから出れないし
旦那は昼前から少し用事で出てて
昼過ぎに帰ってきたけど
眠たいって言うって寝てるし
私は臨月でしんどいのに
私だってゆっくりしたいよ+16
-1
-
941. 匿名 2019/05/16(木) 16:44:00
テレビ四時間で虐待だったら、うちなんてとっっっくの前に虐待です笑
夫が単身赴任で子供と二十四時間二人きりで、テレビなしでは生活できません
子供も持たないし私ももたない
食事の時や一緒に遊ぶ時はつけてないし、私は悪いことしてるとは思いません+47
-8
-
942. 匿名 2019/05/16(木) 18:12:13
テレビばっかり見せてるのはやっぱり良くないと思うけど、虐待っていう言い方が良くないんじゃないかな。それだったらうちも虐待になる。+11
-2
-
943. 匿名 2019/05/16(木) 18:14:05
>>918
いま1.9ですが1才くらいから抜け出すようになりベルトで固定して食べさせています。
先週、私が病院に行くために一時保育をお願いしたら、「ずーっと座ってお昼食べてましたよ」と言われてびっくり。
それからベルト外してますが確かにご馳走さままで座っています。
ちなみに、普通よりかなり落ち着きがない子だと思いますσ(^_^;)
+12
-0
-
944. 匿名 2019/05/16(木) 18:20:41
>>929
うちなんて二人目のつわりの時期はHuluとか契約してまで観せてたよ。
こどもチャレンジのDVDも観るし。
多いと四時間はつけてる。
でも、子供が飽きて実質二時間も観てないんだけどね。
普段から沢山話しかけて外にも遊びに連れていくし、テレビ以外の他の遊びもたくさんしてる。
そこだけ切り取って心配する必要ないかなと。
+16
-1
-
945. 匿名 2019/05/16(木) 18:21:13
テレビついてるけど、くいついて見てる時の方がすくないなぁ。おうまさんごっことかおんぶ、だっこなどひたすらくっついてる。少しくらいテレビみてくれ〜家事できないぞ😅+18
-1
-
946. 匿名 2019/05/16(木) 18:24:18
流れ読まずにごめん!!
夕飯のカレーピラフ・マッシュポテト・おからサラダ完食!
ピーマン・ニンジン・きのこ・玉ねぎも嫌がらずに食べてくれた(泣)
食べなくて悩んでたことが嘘みたいだー
いきなりこんなことあるんですね+24
-8
-
947. 匿名 2019/05/16(木) 18:48:00
>>915
うちも同じような感じだったんですが、私が頻繁にペットボトルで飲んでる姿をみて真似したくなったみたいで、試しにペットボトルで飲ませてみたらゴクゴク飲むようになりました。
うちの子だけかもしれませんがとにかく私の真似をしたがるので、目の前で大袈裟に飲んだり、一緒にパックのベビー麦茶飲んだりもしてます。+7
-1
-
948. 匿名 2019/05/16(木) 20:18:46
今日は沢山怒ってしまった
私の心の余裕がないばかりに。ごめんよ。
+28
-1
-
949. 匿名 2019/05/16(木) 20:27:16
1.5男の子
毎晩毎晩、寝かしつけが本当に憂鬱すぎて病みそう。
朝は7時までに起きるし、昼寝は13時までに1時間以内、その後2時間外遊びして、19時過ぎには寝室に連れて行くけど、それからかれこれ1時間半、まだ寝ない。何が悪いの?
寝かしつけの間、ずっと乳首いじられる。乳首触って10分で寝るなら我慢する。でもただ不快なだけで寝ない。
もう嫌逃げ出したい。+32
-2
-
950. 匿名 2019/05/16(木) 20:46:00
子供1.3歳、実家が飛行機2時間弱の距離です。
今まで両親が4ヶ月ペースで来てくれていました。
夫が気をつかいお盆休みは実家に帰ろうかと言っているのですが飛行機が憂鬱過ぎて帰りたくないです。
便数が少ない空港なのでお昼寝時間と合わない、たぶん動きたくて騒ぐ。
両親は夏は暑くてムリだけど秋頃ならまた来ると言ってくれています。
子供と会わせてあげたい気持ちもあるけど秋まで待ってもらうか…。
飛行機、多少高くてもいいからファミリースペースつくってくれないかなと本気で思っています。+11
-6
-
951. 匿名 2019/05/16(木) 21:02:43
保育園に迎えに行った子供に、
保育士さんの柔軟剤の匂いが染み付いてるのが気になります。
それだけ関わってくれてるんだろうなぁと思うんですけれど。
私が細すぎですかね?
もちろん言うつもりはありません。+0
-32
-
952. 匿名 2019/05/16(木) 21:06:06
0歳児トピからほぼ毎日ここに来てましたが、仕事復帰してから時間が無く、久々に来れました…
毎日びっくりするくらいあっという間に時間が過ぎます。
常に時間に追われています。
残業も一切出来ずにお迎えに行かなきゃいけないのに、産休前と同じ仕事量でかなりしんどい。
これからこんな生活が何年も続くんだって思ったら正直ぞっとします。。。
育休中は、ご飯食べない夜寝てくれないでイライラする事が多かったけど、今思えばべったりくっついてお昼寝する事って幸せだったんだなぁと感じます。
また明日も頑張ります。+62
-3
-
953. 匿名 2019/05/16(木) 21:14:09
>>951
気になるって不快ってことですかね?
たくさん抱っこしてくれてるからだろうしこればっかりは仕方ないですよね…+16
-1
-
954. 匿名 2019/05/16(木) 21:14:17
こんばんは!
今日から1歳児トピでお世話になります。
4月から仕事復帰して毎日バタバタですが、皆さんのコメントを色々参考にしたいです!+18
-0
-
955. 匿名 2019/05/16(木) 21:28:14
>>949 なかなか寝てくれないとイライラしてしまいますよね。19時過ぎに寝室に連れて行くとき息子さんは眠そうなのですか?私も前は早めに寝室に行って寝かしつけていましたが、最近はリビングの電気を暗めにして息子が本当に眠そうにするまで遊んでます。その方法で最近は添い寝して10分以内に寝てくれます。+9
-0
-
956. 匿名 2019/05/16(木) 21:50:09
1歳半の男の子
今日は目を離しててボーッとしててあれっ?大人しいなと思ったら…簡単に蓋を開けて全身オロナインまみれ
速攻お風呂して上がってリビングにおしっこ
もう笑うしかなかったわ。+39
-0
-
957. 匿名 2019/05/16(木) 22:01:10
1歳ちょっとです!
離乳食カミカミ期ですが、オススメのメニューや味付けがあれば教えてほしいです!泣
今はまだ茹でた野菜に味付けなしがほとんどで、たまにベビーフードの粉末のソースをかけたりするくらいです💦
料理が苦手で大人の料理からの取り分けもよく分かりません。
アドバイス下さい😭+11
-8
-
958. 匿名 2019/05/16(木) 22:02:34
>>955
ありがとうございます。
書き込んだ後しばらくしてようやく寝ました。
19時ごろには目をこすったり、布団の上をゴロゴロしたり(眠たくなると大汗かいてゴロゴロ動き回ります)しますが、それから進展せず1時間以上つづく感じです。
もう少し時間をずらせば良いのかもしれませんが、上の子が19時には限界なので一緒に連れて行かざるを得ないのです(>_<)
少し前までは同じスケジュールで20分とかからず寝ていたので、体力付いて来たんでしょうね…+5
-1
-
959. 匿名 2019/05/16(木) 22:03:55
旦那さんが出張だからしばらく家にいない。お風呂もご飯も二人きりってこんなに辛いんだね。
私、やっと今ご飯だもん。早く帰ってきて欲しい
今日バイバイしたはずなのにもう寂しくなってきた
旦那さんの存在が当たり前じゃないんだよね。+4
-17
-
960. ちぃず 2019/05/16(木) 22:07:57
掃除機毎日かけてる?☻
かけてるよん➕
かけてないよん➖+51
-55
-
961. 匿名 2019/05/16(木) 22:17:01
皆さん子どもと一緒にしっかりがっつり遊ぶ時間って一日にどれくらいありますか?
私は正確に時間計ったりしてませんが、実際15分にも満たない気がしてます。
午前中は公園行ってるから別として(公園でも見てるだけのことが多いけど)家にいたらテレビこそつけないけどダラダラしながら生返事してる。
子どもに誘われたら渋々おままごととかするけど、なんかどう遊んでいいかわからないしすぐに切り上げてしまう。
なんかテレビ付けっぱなしの話とか見ても私よりだらけてる人っていない気がする。
テレビつけないのは子どもが見ないからだし…
子どもとどう遊んだらいいかわからない。+56
-3
-
962. 匿名 2019/05/16(木) 22:28:46
たった今、夫が子をお風呂に入れてる間に洗濯ものを干そうとしたら、洗濯機の底からパンパンに膨れ上がったオムツが出てきてゾッとした…
うわあぁ…底にジェル状のポリマー?とやらがこびりついてる
これが噂のオムツ洗濯か…とうとうやってしまったぞorzと思いながらとりあえずティッシュで拭いたけど
塩入れるとか水洗いするとか情報があってどうしたらいいか分かりません
どなたか対処法を教えて下さいませんか?+15
-1
-
963. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:32
>>962
塩で水洗いした後再度洗濯すれば落ちますよー!
私は塩をそのまま洗濯機に投入してしまいますが洗濯機の故障に繋がるので本当はやめた方がいいそうです(^_^;)+9
-0
-
964. 匿名 2019/05/16(木) 22:31:33
今日は嫌々の連続でつかれた~!
・保育園から帰ってすぐ外いきたいと号泣するので17時からすこし外遊びに付き合う。
・歯磨きのフッ素にやたら執着して取り上げると泣く。
・なぜかオムツを脱ぎたがって号泣するので布パンツだけ履かせとくと便。
・お風呂に入りたがらないし、やっと服を脱がせたと思ったら無限にドアを開け閉めして遊びだす。
・その後脱衣場で便。
そんで今日のドタバタを夫に話すと、「俺は早く帰れないんだから仕方ないだろ」と謎に怒りだしてさらに疲れました。
+71
-2
-
965. 匿名 2019/05/17(金) 00:01:54
「いただきます」も「美味しい」も言わず、晩御飯を食べる旦那。
「ねえ、卵の殻入ってた」文句だけは言う。
バタバタしながら作ってたらたまには入るわ!
毎日、人が作ったご飯をテレビを観ながらゆっくり食べれるなんていいなー。なんか虚しくなってきた。
+61
-1
-
966. 匿名 2019/05/17(金) 00:39:58
>>949
うちの子も1歳半の時、寝かしつけに長いと2時間とか掛かってました…
特に変わったことはしてないのに1ヶ月くらいしたらすんなり寝るようになったのでそういう寝つきの悪い時期があるんでしょうか+11
-1
-
967. 匿名 2019/05/17(金) 02:00:31
>>964ですが、こんな時間に起きたー!
もう限界…
なんなの今日+21
-2
-
968. 匿名 2019/05/17(金) 06:51:32
仕事復帰してから昼寝出来ないのに朝早く起きられるようになってしんどい。今日は5:00に起きたよ…6:30に起きれば間に合うのに。夜中も起きるし。仕事中眠気との戦い。仕事量は終わんないほどあるのに。夜も保育園の支度やら家事やらで早く寝れないし。+32
-0
-
969. 匿名 2019/05/17(金) 08:22:09
おやつの量についてアンケートお願いします
ハイハインのような一袋二枚入りの赤ちゃん煎餅をあげる際、二袋あげているのですが足りないと泣きます
二袋で良い プラス
もう少しあげて良い マイナス+5
-26
-
970. 匿名 2019/05/17(金) 08:22:12
朝から家族みんなで、からだだんだんを踊るのが日課。(旦那は朝早いから6時半くらいに録画をかける)
意外と疲れるんだけど、家族の日課になってる。からだだんだんを踊ったあと急いで娘の朝ごはんと、旦那のお弁当を作る。なんか幸せ+23
-6
-
971. 匿名 2019/05/17(金) 09:09:33
1.4の男児です。
朝からグズグズで様子がおかしい…と思ったら久しぶりの発熱!まじかー!!
実は今日、2ヵ月待ちで予約を取った発達検査の日なのです…。いつもより機嫌悪いしつらそうなので、もちろん発達検査はキャンセルするんですが、次に予約が取れるのは一体いつになるのだろう…。
発達がゆっくりで1歳前からかなり心配していて、やっと予約が取れた検査の日に熱を出すとは…。少しショックだけど、でも仕方ない!
1週間前からようやく少し歩き出したり、お返事はーいやいただきますをやり始めた息子。次に検査を受ける時にはきっともっと成長してるはず、と前向きに考えて気持ちを切り替えます!+44
-2
-
972. 匿名 2019/05/17(金) 09:33:29
女の子の髪型ってどんなのしてますか?
娘は肩より長くて、いつも2つ結びなので、なにか簡単なアレンジあれば教えてください!+9
-0
-
973. 匿名 2019/05/17(金) 10:38:24
>>972
真ん中の上の方少し取って、ひとつに結びます。
その結んだ髪と残りの髪を一緒に、ツインテールにします。簡単だし被らないしお気に入りで毎日してるよ👧🏻📛+4
-2
-
974. 匿名 2019/05/17(金) 10:39:36
>>972
拾い画ですが、ピン留め可愛いね+8
-13
-
975. 匿名 2019/05/17(金) 11:24:21
>>972
ハーフアップお団子やふわふわおさげ(ぴちっと結ばない感じ)も可愛いと思います!+7
-0
-
976. 匿名 2019/05/17(金) 11:29:39
近々親戚の結婚式に家族で参加します。最近人見知りがすごいからたくさんの人で泣いちゃわないか心配。もちろんうるさくなったら速攻で会場外に出る予定だけど…あと1ヶ月くらいで人見知り治らないかなぁ。泣+8
-1
-
977. 匿名 2019/05/17(金) 11:33:35
>>972
トトロの芽衣ちゃんみたいな髪型も
してますよ!
あとは上にお団子など!+7
-0
-
978. 匿名 2019/05/17(金) 11:43:59
>>976です
なんどもすみません。みなさんのところは人見知りどうですか?うちは1.9女の子なんですが、特に男の人の前に行くと固まってます。スーパーとかで自分から話しかけるのは大丈夫なのですが、注目されるとたちまち雲行き怪しくなり、時には泣きだします。保育園には行っておらず、公園は基本的に毎日行くのですがあまり人と会う機会ないのが原因かな…と思ったり。+14
-0
-
979. 匿名 2019/05/17(金) 11:47:45
>>976
親戚の結婚式なら大丈夫ですよ!
ちっさい子いると場が和みますよ〜
女性や若い子はOKだけど、高齢者や男性だと泣いちゃう、怖がるのはアルアルですよね。+7
-1
-
980. 匿名 2019/05/17(金) 11:52:33
うちはまだ1.3ですが、人見知り具合は
私の母→◎
私の弟→×
夫の母→△
私の女友達→◯
高齢者→×
子ども→◎
+10
-1
-
981. 匿名 2019/05/17(金) 12:03:27
小室の夏休みなんかどうでもいいわ。帰ってくんなハゲ+9
-0
-
982. 匿名 2019/05/17(金) 12:04:07
>>980
うちは1.7ですが、全く同じです!やっぱりよく会う人は人見知りしないなーというかんじです。+6
-0
-
983. 匿名 2019/05/17(金) 12:05:38
>>972です。
みなさんいろいろなアイデアありがとうございました!
これから夏に向けて暑くなるので、いろいろ試してみようと思います!
+1
-0
-
984. 匿名 2019/05/17(金) 12:06:21
今子供から顔面に強烈な頭突きを喰らった!
一瞬目の前が真っ白になって30秒位動けなかった😭ホントやめてほしい…+27
-0
-
985. 匿名 2019/05/17(金) 12:08:04
>>981です。トピ間違えました。すみません+13
-6
-
986. 匿名 2019/05/17(金) 12:20:03
前に旦那が単身赴任の所為か、息子が男の人が好きと書いた者です
最近益々その傾向が強くなり、旦那との声のみの電話で切る時に号泣、数ヶ月に一度帰ってくるのですが、その際もトイレでいなくなるだけで号泣します
更には向かいに住むおじさんと少し話してバイバイする時、年に二回程しか会わない私の弟とバイバイする時、殆ど会わない母の再婚相手とバイバイでも号泣…
因みに美容室に行く時等私とバイバイして泣いたことなんてありません
なんか虚しいというか、申し訳ないというか、複雑な気持ちになります+23
-0
-
987. 匿名 2019/05/17(金) 12:20:53
息子1.7、色々な人と関わってほしくてこの間は一番近くの児童センターに行ったら誰も来ておらず二人。今日は少し遠い支援センターに来て沢山人がいたけれど、誰とも関わらず結局二人。本当に不安になってきた。私から負のオーラが出ているのかな。周りが楽しそうで更に落ち込んでます。+27
-0
-
988. 匿名 2019/05/17(金) 12:37:29
>>951
まぁでも柔軟剤使いすぎな人は結構いるよね
子供服からもすごい匂いする時あるし
それに最近のは衣類が擦れると香るタイプが多いから、抱っことかで擦れてうつってるのかも
あまりにも強い香りならちょっと考えて欲しいけど、少し匂いがうつるくらいなら気にしない
寧ろそれだけ触れ合ってくれてるってありがたいよ+6
-5
-
989. 匿名 2019/05/17(金) 12:39:58
こないだ初めて一時預かりに預けたら、全く泣かずに良い子だったらしい。
同じ子いますか?
人見知りで抱っこマンだと思ってたのに、ホッとした反面さみしいです。
保育園併設の支援センターでも保育園の子たちとお散歩したときいつもより楽しそうだったし、保育園行くのも本人のためになるのかな?と思いました。+10
-2
-
990. 匿名 2019/05/17(金) 12:46:58
一歳半男の子です。さっきお昼ご飯の時、
子『おいしー!』
私『美味しい!?よかったねー!!』
子・私『笑笑!!』
って言うやりとりがなんだか涙が出るほど幸せでした。
ワンオペで孤独感がずっとあったけど意思疎通ができてきて嬉しいです^^+62
-0
-
991. 匿名 2019/05/17(金) 13:14:33
娘がかぼちゃ大好きなので毎日1食どこかでかぼちゃをあげています。
ずっと国産をあげていたのですが、今回買ったものが大人が食べてもおいしくないな…と思うような甘味のないかぼちゃで、初めて娘もかぼちゃを残しました。(飽きただけかもしれませんが)
今は国産だと高いうえおいしくないので、外国産をあげてみようかな…と思うのですが、皆様は外国産の野菜、あげていますか?
※国産は無いバナナは除きます
外国産の野菜もあげてるよ +
国産野菜にこだわってるよ -+78
-21
-
992. 匿名 2019/05/17(金) 13:23:59
>>991
横からすみません。
うちの子もかぼちゃが大好きで 毎食とは言わないものの1日1回はあげていたのですが、なんだか身体が黄色くなってきた気がするんです!
私の手(自他共に認める色黒です)と比べてもすっごい黄色くて心配になり、今はかぼちゃあげていません・・・。
勝手にかぼちゃが原因だと思っていましたが、991さんのお子さんは全然そんなことないですか?+3
-1
-
993. 匿名 2019/05/17(金) 13:30:29
1年半育児をしてきて、ここにきて心折れそうになるときが度々あります。
育児に本当に向いてなくて、恥ずかしくて情けなくて、子供の前で泣くこともあります。
1歳になって間もない子をもつ専業主婦の友人(学生時代の友人で今は遠方にいます)が、同じく育児に悩んでいてお互い、思いきって4月から認可外保育園に入れたら、余裕ができて、子供がものすごく可愛く思えて、育児が嫌じゃなくなった、笑顔になれる時間も増えた、と久しぶりに会ったら生き生きしていました。
私も子供の前でみっともなく泣くくらいなら、暗い気持ちで接するくらいなら、保育園に入れた方が子供の為かなと思い始めました。
でも、専業なのに逃げるなんて贅沢ですよね。
兼業のお母さん達は、泣く泣く預けてる方ばかりだというのに。
どうしたらいいのかな…+20
-5
-
994. 匿名 2019/05/17(金) 13:33:55
>>992さん
991です。
うちの子は今のところ黄色くはないです。
うらやましいくらい真っ白で、白いね~とよく言われます。
毎日1食ではありますが、量はそんなにあげてないからかな?+7
-4
-
995. 匿名 2019/05/17(金) 13:48:11
>>994
992です。
早速お返事ありがとうございます!
そうですか〜うらやましいです。
実母と前は色白だったよね!?かぼちゃじゃない!?という話になり・・・
1ヶ月以上かぼちゃをやめても黄色いままなので、少しずつあげちゃおうと思います(^O^)
+4
-0
-
996. 匿名 2019/05/17(金) 13:56:06
>>994さん
でもよく聞く話ですよね!
ミカン食べすぎると体が黄色くなるとか…
明らかに黄色くなった?!ってなると少し心配しちゃいますよね💦
好きなものはなるべく食べさせてあげたいですし、かぼちゃは栄養豊富ですしね。
一応我が子は黄色くなっていないので、必ずしも黄色くなるわけではないかなと思うので、たまになら解禁しちゃってもいいんじゃないかなーと個人的には思います!
栄養士でもなんでもないので、はっきりした根拠も言えず申し訳ないですが💦+5
-0
-
997. 匿名 2019/05/17(金) 13:57:28
>>996
すみません、>>995さんへの返信の間違いです+0
-0
-
998. 匿名 2019/05/17(金) 14:18:46
今日眼科で1.9歳の子が間歇性斜視の診断を受けました。
焦点が定まらない時が前からあって不安だったけど、はっきり診断されたら思いのほかスッキリしました(^^)
なるべく悪化しないで欲しいな〜!
+19
-0
-
999. 匿名 2019/05/17(金) 14:20:44
>>993
近くに空いてる保育園あるんですか?
それなら全然預けていいと思います!
うちは激戦区で仕事してないと無理なので😅
離れるのも大事ですよ!+18
-0
-
1000. 匿名 2019/05/17(金) 15:11:31
暑くなってきて、明らかにおしっこの量が減っています。
こまめに水分摂らせているけど、足りないのかな。心配+7
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する