-
1. 匿名 2019/05/07(火) 23:25:44
最近数十年ぶりに「風と共に去りぬ」を観ました。
観る度にスカーレットの気高さと美貌に脱帽します。
レッドのカッコ良さががアラサーになってからわかった。
映画、原作好きな人語りましょう。+176
-4
-
2. 匿名 2019/05/07(火) 23:27:51
白夜行で
小さい頃の山田孝之と綾瀬はるかが
読んでたやつだー+106
-2
-
3. 匿名 2019/05/07(火) 23:27:59
ウィキペディアでクラークゲーブルが総入れ歯だったと知って、軽くショックを受けた。+186
-2
-
4. 匿名 2019/05/07(火) 23:28:26
+277
-1
-
5. 匿名 2019/05/07(火) 23:28:38
ビビアン・リーの綺麗さに惹き込まれます。
最後はうまくいって欲しかったです。+296
-1
-
6. 匿名 2019/05/07(火) 23:29:20
映画のアシュレあまりかっこよく見えなかったな…+242
-1
-
7. 匿名 2019/05/07(火) 23:29:33
映画も好きだけど、原作が大好きです!
+135
-1
-
8. 匿名 2019/05/07(火) 23:30:10
渡辺謙と田中美佐子の吹き替えの昔観た。+11
-1
-
9. 匿名 2019/05/07(火) 23:31:58
>>4
この緑のドレスすごい好き。素敵だよね。
似合わないだろうけど、着てみたい。+293
-1
-
10. 匿名 2019/05/07(火) 23:32:15
>>3
ええっ!!+21
-1
-
11. 匿名 2019/05/07(火) 23:33:13
なんでアシュレーなんだよー
どう見たってレットがお似合い!と思いながら見てました。
変な例えで申し訳ないけど、
スカーレットがドキンちゃん、
レットがバイキンマン、
アシュレーはしょくぱんまんなイメージ。笑+270
-3
-
12. 匿名 2019/05/07(火) 23:33:52
続編?も読んだよ
どっちも随分前に読んだけど面白かった記憶が
メラニーがハートを逆さにした顔とか言われてなかった?+90
-1
-
13. 匿名 2019/05/07(火) 23:34:20
深いんだよね。母が好きで、小さい頃から一緒に観ていた(小さい頃はいやいや観てた)けど、その年代で好きな登場人物が変わったりした。
スカーレットよりメラニーだったり、レットバトラーよりアシュレイだったり。+144
-3
-
14. 匿名 2019/05/07(火) 23:35:27
クラークゲーブルが入れ歯で口臭が凄くて、ビビアンが嫌がっていたって聞いてからなんかガッカリ。+222
-4
-
15. 匿名 2019/05/07(火) 23:35:29
スカーレットのわがままだけど自分を貫いて、戦争中を生き抜いて、女の身で金を稼ぎ、家族や家と土地を守った強さが大好きです。
あまりに奔放で勝手だから、スカーレット嫌いな人は多いと思うけど、回りに流されずに自分を持つことは大事だと感じました。
あのあとスカーレットはどう生きていったのか気になった。
あそこで終わるなんて本当気になる終わり方…!+239
-0
-
16. 匿名 2019/05/07(火) 23:35:56
ビビアン・リーがすごくキレイだから、スカーレットは絶世の美女だと思ってた。
でもNHKの100分で名著で取り上げられたときに、スカーレットは美人ではないという原作の事実を知りビックリしたよ。+217
-0
-
17. 匿名 2019/05/07(火) 23:36:08
あんなに傲慢ちきな女なのに、むしろカッコよく見える圧倒的な存在感と美しさで、何度見ても映画に見入っちゃう。+190
-3
-
18. 匿名 2019/05/07(火) 23:36:43
中学生のころ映画館で4時間立って見た
好きすぎてテレビ放送の音をカセットに録音して聞いてました
アラカンです+124
-1
-
19. 匿名 2019/05/07(火) 23:37:03
昨日初めて観たんだけど、私がアシュレーでも結婚するならメラニーを選ぶだろうなと思ったし、レットと結婚して娘が生まれてもアシュレーに執着するスカーレットにはイライラしました。+171
-3
-
20. 匿名 2019/05/07(火) 23:37:25
香水で口すすいだのが衝撃だった。
あとカーテンのドレスとか。
そんな事ばかりおぼえてる。+184
-0
-
21. 匿名 2019/05/07(火) 23:37:27
メラニー役の女優さんは日本生まれで、そして今もご存命。
+202
-3
-
22. 匿名 2019/05/07(火) 23:37:40
ビビアン・リーも最後孤独に亡くなったんじゃなかったっけ?なんだか悲しい。+132
-1
-
23. 匿名 2019/05/07(火) 23:37:48
私も好きな映画です
見るたびに感想が変わります
若い頃は、スカーレットのわがままさに呆れたけど、五十二歳になった今はああしないと行きていけなかったんだよな、とか
逞しいな、と感心したり
因みにクラークゲーブルは口臭が酷くてビビアンリーは大変、つらかったらしい+155
-2
-
24. 匿名 2019/05/07(火) 23:39:01
先月くらいに100分DE名著で取り上げられてて、実はメラニーが一番オトコマエな性格だったみたいな解説があって面白かった。
+134
-0
-
25. 匿名 2019/05/07(火) 23:39:45
5月17日~の午前10時の映画祭で風と共に去りぬが上演されますよー。
スクリーンで観てみたいから行ってみようと思ってるよ。+55
-0
-
26. 匿名 2019/05/07(火) 23:40:02
レッドとスカーレットが喧嘩した後、逆に激しい夜になったんだよね。
次の日の朝の「ウフフ(*ˊᵕˋ* )」ってかんじのスカーレットがかわいい。
でもすぐ不幸が…
ジェットコースターな二人(´ ; ω ; `)
メラニー原作のイメージと違うけど、すごい合ってる。
みんなハマり役ですごい!
作者はこれ一作しか書いてないんだよねー
そういう人生もすごいと思う。
そして作者は交通事故に合いすぎなんです。
なんで?不注意なの?
すみません…話が尽きませんね。
また映画観たくなりました( * ॑꒳ ॑* )+138
-0
-
27. 匿名 2019/05/07(火) 23:40:11
昨日レンタルしたけどまだ観てない
観終わったら、このトピゆっくり読ませてもらいます+11
-0
-
28. 匿名 2019/05/07(火) 23:41:35
メラニー日本人女性ぽい(昔の)
アシュレーなんなん?あいつ+98
-1
-
29. 匿名 2019/05/07(火) 23:42:45
原作ではスカーレットは子供を3人産んでいたよね。それぞれ父親の違う子供を。+108
-0
-
30. 匿名 2019/05/07(火) 23:43:43
畑で大根かじるのが衝撃的
というか戦前の東北の飢餓っほい+64
-1
-
31. 匿名 2019/05/07(火) 23:44:40
映画長いよね。
面白いから見たけど。
今の時代じゃ、こんな長い映画作れないのかなとも思う。
撮影始まった段階ではまだ主役が誰がやるか決まってなくて、代役で火事の中を馬車で走るシーン撮ったらしい。+108
-0
-
32. 匿名 2019/05/07(火) 23:45:01
差別の描写とかすごいけどドラマチックな映画ですよね
たまに見たくなります+62
-0
-
33. 匿名 2019/05/07(火) 23:45:10
続編の映像化のヤツはなんとも言えない仕上がりだったなー。映画の世界観を引き継いでない割に、続編の原作も端折り過ぎてたし…+19
-0
-
34. 匿名 2019/05/07(火) 23:45:30
新婚旅行の南部料理が美味しそうだった
ガンボとかザリガニだっけ?あとチョコレートケーキ+50
-0
-
35. 匿名 2019/05/07(火) 23:45:58
金と共に去りぬ
Gone with Money+9
-6
-
36. 匿名 2019/05/07(火) 23:48:36
原作のスカーレットはブスで魅力的なんだよね
えいがでは美人化してるけど+12
-18
-
37. 匿名 2019/05/07(火) 23:50:29
気の強い映画の美女大好きだけど、
妹の婚約者をとっちゃうってのがね…。どうしても、
ただ、絶対に自分の方がその男の金をうまく使って、よりお金を稼げる!でないとタラの家族全員が喰っていけない!って思いなんだから仕方ないけど。戦争は負けたしね+123
-0
-
38. 匿名 2019/05/07(火) 23:50:30
映画も好きだけど原作本をが好き!男女の恋の他にも時代も冷静に書いていて南北戦争の事がよくわかる。しかし、今なら差別用語がバンバンでてるよね。黒人をジャングルからでてきた黒ザルのクセに、なんてセリフがあるし、(一部の)黒人は知能が低い故にいらんことした、なんて文書あるもの。+68
-1
-
39. 匿名 2019/05/07(火) 23:52:48
原作にも、「黒人からもバカにされてるもとカネモチの貧乏白人」の描写があったよね?
いちがいに単なる黒人差別文庫、って訳でもないと思うんだ+74
-2
-
40. 匿名 2019/05/07(火) 23:53:45
マミーが大好き!!
レットに買ってもらったペチコートを、さわさわさせながらレットと話す件や、スカーレットのコルセットを締め上げながら、小鳥が啄むくらいしか食事をしてはならぬ件や。
10代の頃から大好きな作品です✨✨✨
+145
-0
-
41. 匿名 2019/05/07(火) 23:54:54
風と共に去りぬの第1部のラストで、
ヴィヴィアン・リーが宣言するところが良い+181
-0
-
42. 匿名 2019/05/07(火) 23:56:03
昨日BSでやってたね+73
-0
-
43. 匿名 2019/05/07(火) 23:56:20
100年に一度の本当の美女
+89
-0
-
44. 匿名 2019/05/07(火) 23:56:23
映画でフランスの帽子って出てきたけど、
むしろ当時の本場パリの女性は、アメリカ南部の女性のドレスやファッションをどう思ってたんだろう?+19
-1
-
45. 匿名 2019/05/07(火) 23:57:57
>>34
ガンボおいしいよ~
ケイジャンスパイスあればあとは日本の食材で簡単に作れるよ🍴+20
-0
-
46. 匿名 2019/05/07(火) 23:58:06
クラークゲーブルは本当に魅力的だった。レットのイメージそのもの。昔観た時はスカーレット好きだったけど、今は苦手なタイプだわ。+73
-0
-
47. 匿名 2019/05/07(火) 23:58:15
>>30
私そのシーンが一番好きかも。
二度と貧しい思いなんてするもんか!って。+104
-0
-
48. 匿名 2019/05/07(火) 23:59:49
原作のスカーレットさんは終戦後からタラ絶対守るマンに変身するよね
あと女に嫌われる女の典型みたいな性格なのになぜか魅力がある
正統派の美人ではなく個性的な美人
だけど男には絶対に好かれる
+103
-1
-
49. 匿名 2019/05/08(水) 00:02:12
スカーレットが大根丸かじりするシーンが衝撃だった
美しく強いヒロイン+60
-1
-
50. 匿名 2019/05/08(水) 00:02:37
ヴィヴィアン・リー
本当に好き+132
-1
-
51. 匿名 2019/05/08(水) 00:02:38
この映画を観て南北戦争や当時の南部のアメリカの生活に興味を持った。+44
-0
-
52. 匿名 2019/05/08(水) 00:04:37
スカーレットのビッチぶりもなかなかだと思う…………
女の貞節には厳しいはずの南部であのやりたい放題ぶりは…………
アシュレイに降られた腹いせにメラニーの兄と当て付けで結婚、未亡人になって、妹の婚約者を金目的で略奪!妹に責められても、男を繋ぎ止められなかった魅力なし女のくせにと冷笑。
その後、バトラーと結婚するけど…………やっぱりアシュレイにふらふら…………
逞しい女性だけど、メラニー以外の同性には死ぬほど嫌われていたよね。
+140
-1
-
53. 匿名 2019/05/08(水) 00:05:51
タラのテーマも好き+89
-0
-
54. 匿名 2019/05/08(水) 00:06:24
子供の頃見たときはスカーレットの華やかさにしか目がいかなかったけど、大人になって見返したらメラニーの演技に引き込まれた
マリア様みたいな慈悲深さ、母性本能。弱そうで芯は強い
キャラクター的にはスカーレットの方が好きなんだけど+116
-0
-
55. 匿名 2019/05/08(水) 00:06:35
数えきれないほど観た
英語話せないしわからんけど
"風と共に去りぬ"だけは字幕無しで全編セリフわかる!!!+79
-0
-
56. 匿名 2019/05/08(水) 00:08:16
大好きな女流作家が
ビビアンリーが大根過ぎると言っていた。原作にはほど遠いと。
確かに嫌な女過ぎる演技。共感できない。+1
-25
-
57. 匿名 2019/05/08(水) 00:08:21
このドレスも素敵だった+175
-1
-
58. 匿名 2019/05/08(水) 00:09:15
アシュレは原作でもいいとこ全然ないよね
カッコイイ設定なのに映画でもくたびれ感が漂ってたし
少女マンガの王道のような展開かつスカーレットの面白性格が好きだ+72
-1
-
59. 匿名 2019/05/08(水) 00:10:12
アシュレーだけだね、男でスカーレットに振り向かなかったの。
泥にまみれてメチャクチャにしたいとは言ってたけど、それは恋や愛じゃないよね
今考えると、「アシュレーも絶対に私を好きなはずよ」ってストーカーみたいな思想で、スカーレット強烈な性格だ。けど、嫌いになれない
スカーレットもメラニーも好き。
+86
-1
-
60. 匿名 2019/05/08(水) 00:11:00
明日は明日の風が吹く…
って、昭和の女子高生時代は信じてたけど、アラフィフの令和ではなかなか違う風も吹いてきやしねー+66
-0
-
61. 匿名 2019/05/08(水) 00:11:17
>>55
すごいね!+30
-0
-
62. 匿名 2019/05/08(水) 00:11:42
>>41
初めて観たとき震えた
こんな絶望的な状況で、「神様どうか救って下さい」と哀願して嘆くんじゃなく、惨めな自分自身に怒りを燃やして「神様、私はもう二度と飢えません」と宣言する強靭な心に
スカーレットは思慮も浅いし打算的ではあるけど、逆境に真正面から立ち向かおうとする姿勢は、やっぱり美しいと思う+161
-0
-
63. 匿名 2019/05/08(水) 00:11:52
このシーンも迫力あって好き
音楽もいい+85
-1
-
64. 匿名 2019/05/08(水) 00:12:23
ここまで気の強い女でいたくないかな。
メラニーあたりが幸せかも。+11
-3
-
65. 匿名 2019/05/08(水) 00:13:09
>>57
カーテンドレス
ウエストの帯もカーテン紐
せいいっぱいの見栄なんだよね、生き抜くための。強い…+145
-0
-
66. 匿名 2019/05/08(水) 00:13:25
メラニー役のオリヴィア・デ・ハヴィランドさん
いまだ健在なのが凄い
1916年(大正5年)に東京市生まれで、2か月後に103歳の誕生日を迎える
父親のウォルター・オーガスタス・デ・ハヴィランドは
「日本サッカーの父」として知られる
1939年(23歳)
2016年(99歳)
オリヴィア・デ・ハヴィランド - Wikipediaja.wikipedia.orgオリヴィア・デ・ハヴィランド - Wikipediaオリヴィア・デ・ハヴィランド出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』ナビゲーションに移動検索に移動Olivia De Havillandオリヴィア・デ・ハヴィランドDBE1945年ごろに撮影された宣材写真本名Olivia Mary de...
+181
-0
-
67. 匿名 2019/05/08(水) 00:13:42
ビビアンリーのウエストの細さが南部一のスカーレットと同じくらいだとどこかで聞いた+60
-0
-
68. 匿名 2019/05/08(水) 00:14:30
アシュレー
めちゃくちゃ美男子なはずなんだが。。+99
-0
-
69. 匿名 2019/05/08(水) 00:15:23
カーテンでドレスって元ネタこれかな?
コレはステキだけどね+6
-0
-
70. 匿名 2019/05/08(水) 00:16:26
ガチョウにブーと言う勇気もない!ってとこ好き
すかさずツッコミされるのが面白い+16
-0
-
71. 匿名 2019/05/08(水) 00:17:58
今放送されなくなったのは差別のことか…時間が長すぎのことか…+7
-0
-
72. 匿名 2019/05/08(水) 00:19:29
マーガレットミチェルって結構美人だったような
うろ覚え…+28
-0
-
73. 匿名 2019/05/08(水) 00:20:01
メラニーは結局、スカーレットに一番近い人間性なんだよね。北軍の脱走兵の件で分かった、でも弱いアシュレーが求めたのは、強くてあたたかく目守ってくれるようなメラニーの方だったと。
強さがはじけ飛んでるスカーレットは、同じく強さがスゴいバトラーとがしっくりくるんだよね。+83
-1
-
74. 匿名 2019/05/08(水) 00:20:34
アカデミー賞、助演女優賞
マミー!+158
-0
-
75. 匿名 2019/05/08(水) 00:20:40
>>21
すごいw
ここで知ってググったら
姉妹(妹もオスカー女優しかも聖心インターナショナルス出てた)で日本生まれだった
+77
-0
-
76. 匿名 2019/05/08(水) 00:21:11
映画版はもちろん宝塚版も大好きです!!
天海祐希さんのバトラーはめちゃくちゃかっこよかった〜!!+38
-25
-
77. 匿名 2019/05/08(水) 00:22:29
100分で名著で鴻巣由紀子さんが解説してるのを見て、興味持ちました。
昨日BSで放送されてましたね。+15
-0
-
78. 匿名 2019/05/08(水) 00:22:34
風と共に去りぬの続編小説、スカーレットも出た時話題になった。作者は勿論マーガレットミッチェルじゃないけど。つまんなかった記憶が‥。+63
-1
-
79. 匿名 2019/05/08(水) 00:23:04
>>66
劇中ではメラニーは早く亡くなるのにオリヴィアさんご自身はご健在なのがすごい。しかも東京生まれなのが親近感ある。歳を取られてからもお綺麗ですね。+120
-0
-
80. 匿名 2019/05/08(水) 00:23:30
プチ情報面白い
総入れ歯衝撃!+24
-0
-
81. 匿名 2019/05/08(水) 00:24:05
>>66
第二次大戦のまっただ中の映画ですよ、
まったく…。+41
-1
-
82. 匿名 2019/05/08(水) 00:24:10
>>57
緑色の衣装が多かったたのもなんか意味があるのかな+23
-0
-
83. 匿名 2019/05/08(水) 00:24:31
カッコいい、、、、!!!+86
-0
-
84. 匿名 2019/05/08(水) 00:25:46
メラニーが銃を持ってきてくれるとことその後裸になって恥ずかしがるとこ好き+46
-0
-
85. 匿名 2019/05/08(水) 00:25:47
スカーレットがわがままで嫌な女には思えなかった。むしろあの戦後の時代を強くしたたかに生きて逞しいと思った。っていうか、戦争に負けるとあんな女性たくさんいたよ。とにかく生きるために体売ったりどん欲だよ。だから逆にアシュレーみたいな男をどうしても手に入れようとする執念が疑問だった。自分とは真逆の人だから憧れが入っていたのかな。でもメラニーのことは嫌ってたよね。+71
-0
-
86. 匿名 2019/05/08(水) 00:26:35
親が好きで、小さい頃から繰り返し見てる。
小さい頃は、コルセットしめるシーンが好きだった。+84
-0
-
87. 匿名 2019/05/08(水) 00:26:44
あの医者、無責任すぎませんか?
産まれるのだって必死だよ。昔はお産で赤ちゃんも女の人も亡くなったりしたのに。+8
-10
-
88. 匿名 2019/05/08(水) 00:26:45
出てくる上流の女性たちのスカートがフワッフワでおっきく膨らんでて夢がある!+79
-0
-
89. 匿名 2019/05/08(水) 00:27:59
この風と共に去りぬはアメリカの歴史の暗部を描いていて
主人公のオハラが戦争ですべてを失って負けるものかって奮起するシーンがあったけど
実際南部特にアトランタの辺りはああいう人だらけになって
オハラは強かったから自力で立ち直ったけれど
大半は精神を病む人が多発してそれをなんとかするために開発されたのが
コカイン入りのコカ・コーラだったらしい
ちなみに開発者もモルヒネ中毒で死んだらしい+99
-1
-
90. 匿名 2019/05/08(水) 00:29:38
>>81
いや1939年だから戦前の映画だよ+14
-0
-
91. 匿名 2019/05/08(水) 00:30:20
>>71
あと古い映画だしね
+1
-1
-
92. 匿名 2019/05/08(水) 00:30:48
>>68
アシュレーの良さが分からなかった。戦争から無事帰って来たけどあまり役にたたないしメラニー裏切ってスカーレットにフラフラしててバカだなーと思って観てたよ。+97
-1
-
93. 匿名 2019/05/08(水) 00:32:07
>>82
誰かが答えるかもだけど…
スカーレットの目の色に合わせてるんですよ(^^)
緑の美しい目が自慢だったスカーレットはそれに似合うドレスを着ているという描写が原作にあります+103
-0
-
94. 匿名 2019/05/08(水) 00:32:10
>>59
アシュレーはスカーレットに充分恋してたと思う
今この泥の中で抱きたいほど惹かれてるとか言ってたし、欲望=恋ではあるんじゃない?
メラニーが死んでやっぱり自分にはメラニーだけだったってわかった
死んでなかったら、スカーレットに押されていずれ不倫してそう
+68
-3
-
95. 匿名 2019/05/08(水) 00:33:17
>>45
ケイジャンスパイスですね、教えてくれてありがとう!ちょっと調べてみるとオクラでとろみをつけるみたいですね。
カルディにでもいってケイジャンスパイスみてきます!+5
-0
-
96. 匿名 2019/05/08(水) 00:34:48
1939年の映画で白黒でなくカラーって凄い。+59
-0
-
97. 匿名 2019/05/08(水) 00:35:18
プリシー役の、シドニーポワチエ
実際の彼女は賢く学もある女性だったのだが
劇場のプリシーは、あのように嘘つきの頭の弱い女、、、
映画が大ヒットして、人々からプリシーそのもののように見られバカだ恥さらしだと
とても辛い思いをしたと、記事で読んだ
+93
-1
-
98. 匿名 2019/05/08(水) 00:37:52
プリシー面白い役だよね笑 好き
ほんとに原作通り
+68
-0
-
99. 匿名 2019/05/08(水) 00:38:43
戦前ってホントすごいね
アメリカお金持ちー+32
-0
-
100. 匿名 2019/05/08(水) 00:39:52
若いメイドって原作でも映画と同じなのかな。
メラニーの出産の時にお産を手伝うんだけど、経験無いのにあると嘘ついたり。
昔の黒人の描き方はこういう感じだったのかと衝撃を受けた。+33
-0
-
101. 匿名 2019/05/08(水) 00:41:33
アシュリーの家の園遊会のシーンでスカーレットたち女子はみんなお昼寝するんだよね。ネグリジェみたいなの着て黒人の子供に大きなうちわみたいなのでゆらいでもらってて。中学生の頃なんか憧れたよw+81
-1
-
102. 匿名 2019/05/08(水) 00:42:28
そこ同じですよ原作ではスカーレットに死ぬほど怒られぶたれます…
差別すごいよね+31
-0
-
103. 匿名 2019/05/08(水) 00:43:02
>>89
コカコーラのコカってコカインなんだ
ぴ◯ーるはコーラ見ても思い出すのかな。+22
-2
-
104. 匿名 2019/05/08(水) 00:43:56
>>103
そうかもね…w+10
-0
-
105. 匿名 2019/05/08(水) 00:43:59
>>93
ありがとう!+3
-0
-
106. 匿名 2019/05/08(水) 00:44:26
観客動員数は、今でも
世界最高の20億人なんだよね。
アバター・タイタニック・現在公開中の「アベンジャーズEG」は、
入場料が高くなってからのヒットだけど、
1939年公開時の物価を考えたら
今でも「Gone with the Wind」が世界最高。+60
-0
-
107. 匿名 2019/05/08(水) 00:44:45
>>101
あったね!パーティーなのになんで?!って思ったよ+18
-2
-
108. 匿名 2019/05/08(水) 00:47:01
>>66
貴重な情報ありがとうございます。
メラニー役のオリヴィア・デ・ハヴィランドさんすごい勇敢で行動力のある女性だったんですね
wiki読んでビックリしました。
弱い立場の俳優側を守るべく裁判で戦い、彼女の名前がついた法律まであるのが、すごいカッコ良いですね!!
男前なメラニー!!
+67
-0
-
109. 匿名 2019/05/08(水) 00:47:28
>>59
アシュレイはめっちゃスカーレットにフラフラしてたし、普通に好きなんだと思ってた
スカーレットの性格が激しすぎるから、結婚しても絶対上手くいかないってわかってるし、メラニーの事も好きだから、家庭的なメラニーと結婚しとこうって感じ+65
-0
-
110. 匿名 2019/05/08(水) 00:49:25
映画しか知らないけどアシュレイのどこが魅力的なのか分からなかった。+45
-1
-
111. 匿名 2019/05/08(水) 00:50:25
>>100です。
>>97やはり演技ですよね。
色んなドラマや映画などでもあのような登場人物をあまり見たことが無いのですごくショックでした。
学が無く、道徳心のようなものが全く無く、ただ悪気も無い…作られた黒人のイメージの典型だったんでしょうね。+14
-0
-
112. 匿名 2019/05/08(水) 00:51:05
>>98
私もプリシー好き。戦争で殺伐としてる中で呑気で鼻唄歌ってたり面白いよね。声もかわいいし。+45
-0
-
113. 匿名 2019/05/08(水) 00:52:44
プリシーのお母さんのディルシーが原作で結構いい味だしてたけど好きな人いない?+26
-0
-
114. 匿名 2019/05/08(水) 00:54:29
>>108
オリヴィアさんご自身はスカーレット並みの精神力のある方なのね。+31
-0
-
115. 匿名 2019/05/08(水) 00:57:40
最後のアシュレのダメ人間ぶりがなんか好き+6
-2
-
116. 匿名 2019/05/08(水) 00:58:52
>>78
アレクサンドラ・リプリーのだよね
あの人スカーレット嫌いでメラニーが好きだったらしい
だからレットの後妻(スカーレットと離婚後、再婚)をメラニーに似た女性にしたのかな+13
-0
-
117. 匿名 2019/05/08(水) 00:59:55
戦後タラの食料が尽きていくところ本当に辛いよね。
スカーレットとは違うしなやかな強さを示すメラニーが後半輝きを増して実はスカーレットはメラニーを助けていたようで助けられていたんだと気がつくところ感動。+93
-0
-
118. 匿名 2019/05/08(水) 01:00:50
材木屋を切り盛りするスカーレットが男達より計算が早くて上手く商売してるのがカッコいい+75
-0
-
119. 匿名 2019/05/08(水) 01:01:18
女傑はいっぱいだから女が見てて面白いけど男はみて楽しいのだろうか+29
-0
-
120. 匿名 2019/05/08(水) 01:02:30
私はタラ農園で食料が無くなってきてスエレンに意地悪するとこ好きです+22
-0
-
121. 匿名 2019/05/08(水) 01:02:52
原作だとレットはクラークゲーブルよりもスタイル良くて筋肉ついてて頭小さいイメージだった+8
-0
-
122. 匿名 2019/05/08(水) 01:03:03
プリシー役のバタフライ・マックイーンさんも辛い人生を送ったみたいだね。
マミー役の女優さんも助演女優賞をもらったとはいえ当時はまだ白人優位の社会だから堂々とできなかったみたい。+53
-0
-
123. 匿名 2019/05/08(水) 01:03:37
ヴィヴィアン・リーいいよねぇ。
高貴な猫にも、野性味溢れる猫にも見える。
自分とは正反対だから凄く憧れる。+78
-0
-
124. 匿名 2019/05/08(水) 01:03:59
"妹が他の男性と結婚した"と大嘘をつくスカーレットを見る、マミー。+138
-0
-
125. 匿名 2019/05/08(水) 01:04:37
>>120
スエレンからヤギみたいな髭のいけてない婚約者をタラのために奪うとこ私も好きです!+31
-0
-
126. 匿名 2019/05/08(水) 01:04:57
>>124
決定的瞬間!
目力すごい+57
-0
-
127. 匿名 2019/05/08(水) 01:05:11
昨日BSでやってたよね~
思わずみちゃった。
高校生の頃観て以来だったけど、大人になってから観るとスカーレットの良さもかっこ良さも、弱さもよく分かる…
最近いろいろあってパンクしそうだったけど、明日考えようって言葉いいなぁと思った+69
-0
-
128. 匿名 2019/05/08(水) 01:07:02
スカーレットの母親エレンだったかな?その人の結婚の経緯が切ない感じだったね
でも本当に好きだった人と結ばれてたら3姉妹は生まれなかったんだなぁ
+51
-0
-
129. 匿名 2019/05/08(水) 01:08:25
>>115
アシュレー役の方はこの映画の数年後の飛行機事故で亡くなったんたっけ?この方のマネージャーがイギリスの首相のチャーチルと似ていて間違ってナチスドイツの空軍に撃墜されてしまったという。+42
-0
-
130. 匿名 2019/05/08(水) 01:10:23
>>125
わたしも好き…あの見え見えの演技に引っかかるケネディさんも好き+22
-0
-
131. 匿名 2019/05/08(水) 01:11:40
>>89
ヴィヴィアンリーは「欲望という名の電車」に後に主演しますが、没落した南部の名家の令嬢、という設定でした。
米国は無傷の傲慢さを感じさせるけど、南部は敗戦国で、どこか陰影がある気がします。
敗戦後の日本人は、自分たちと同じような状況を描いた「風と共に去りぬ」に共感したそうです。
最初に舞台化された時、なんとレット・バトラー役を宝田明さんがやったそうです。
お若い頃の画像を見たらとってもイケメンさんでした。+18
-0
-
132. 匿名 2019/05/08(水) 01:12:02
>>129
そうなの?!
びっくりです。詳しいですねみなさん+28
-0
-
133. 匿名 2019/05/08(水) 01:13:25
メラニーのお兄さんとの間の子供がかなり不憫だったよね
戦時中とはいえ母親の愛情不足😭+42
-0
-
134. 匿名 2019/05/08(水) 01:13:26
やるかやられるか!の状況だったにせよ
人を撃った後、、よくやったわ!
なんて言えない言えない
メラニーは本当に強い女性
スカーレットは何度も助けられる+99
-0
-
135. 匿名 2019/05/08(水) 01:15:59
>>128
初恋の従兄のことをずっと思い続けていたんだよね。亡くなった後も。
「もし結婚後急速に後悔したとしても誰も気が付かなかった」という記述があったような。
自分の人生を諦めて夫と子供たちと周囲の人たちにひたすら尽くす日々。
でも亡くなるときに彼の名前を呼んで。
お父さんのジェラルド・オハラが気の毒だなあ。+51
-0
-
136. 匿名 2019/05/08(水) 01:17:04
>>113
ディルシーは頼もしかったよね!確かインディアンとのハーフみたいな設定だったような
マミーとディルシーにはスカーレットも信頼を置いてたよね+19
-0
-
137. 匿名 2019/05/08(水) 01:18:45
原作を何度も読んでるうちに現実味が薄れてコメディ見てるみたいな気持ちになりました
スカーレットの猪突猛進な性格があちこちで面白騒動を引き起こす!みたいな
どう読んでもウケ狙いとしか思えない描写もあるし…私は大久保さん訳のやつだけど皆さんはどれ読んでる?+9
-0
-
138. 匿名 2019/05/08(水) 01:18:47
>>133
ウェードだよね?
お母さんよりもおばさんのメラニーや継父のレットの方に懐いている。
スカーレットに余裕がなくて優しく出来なかったのも分かるけど、もともと子供が好きじゃなくて愛情の薄い母なんだよね。+56
-1
-
139. 匿名 2019/05/08(水) 01:19:45
戦地から帰還したアシュレー。自分も駆け寄ろうとするも、「人の旦那様ですだ!」とマミーに止められる+102
-0
-
140. 匿名 2019/05/08(水) 01:23:45
こうやってトピ読んでるとピティパットおばさんとか娼館の女の人とか色々思い出す
娼婦の人は実はとてもいい人だったけどやっぱりメラニー以外からは娼婦としてしか扱われないのが悲しかった+82
-0
-
141. 匿名 2019/05/08(水) 01:24:23
>>139
マミーは何でもお見通しなんだよね+76
-0
-
142. 匿名 2019/05/08(水) 01:26:36
>>135
そうなんだよね。ジェラルドは心から妻を愛してたと思し凄く魅力あるキャラなのに実は妻の心はここには無かったという…+32
-0
-
143. 匿名 2019/05/08(水) 01:28:18
この真紅のドレスも素敵だった
アシュレーの誕生会
無理やりレッドに連れていかれる
ものすごい空気の中、、
この時もメラニーに助けてもらったんだよね+81
-0
-
144. 匿名 2019/05/08(水) 01:28:49
かなり影の薄い一番下の妹キャスリーン(だったかな?)はとても性格良い子だったよね
婚約者がなくなって修道院に入ってしまったんだっけ+56
-0
-
145. 匿名 2019/05/08(水) 01:29:41
>>143
この左右の眉の角度が違うとこがまた素敵+59
-0
-
146. 匿名 2019/05/08(水) 01:30:57
>>57
これただのカーテンじゃないんだよね。
金持ちの家のカーテンだからすごく良い生地。+73
-0
-
147. 匿名 2019/05/08(水) 01:32:17
昔やってた「知ってるつもり!?」っていう番組のヴィヴィアンリーの回で、風と共に去りぬが終わった後もずーっとファンから「スカーレット!」って呼ばれ続けるのが辛かったというエピソードがあった。
ピッタリの役を一度やっちゃうと役者としてはその後苦労するんだろうね。+76
-1
-
148. 匿名 2019/05/08(水) 01:33:38
スカーレットが黒人の労働者に襲われてフランクはじめ男たちが仕返しに行く(KKKみたいなやつ)女たちはさまざまな思惑で男たちを待ち続けている。そのときのヴィヴィアン・リーの瞳のアップ。とにかく美しくて圧倒された。おなじ人間だととても思えなかった。+35
-0
-
149. 匿名 2019/05/08(水) 01:34:46
明日語ろう...そうよ、明日+25
-0
-
150. 匿名 2019/05/08(水) 01:34:53
>>68映画のアシュレイは疲れたおじさんだけど、原作は20代前半くらいのイケメンだよね
当時の映画製作者は男中心でわざと、イケメンを排除したんだと思う
男の嫉妬は怖い
+43
-1
-
151. 匿名 2019/05/08(水) 01:37:44
お母さんが腸チフスで亡くなってお父さんボケちゃうよね
あんなに元気だったお父さんなのにショックだった
でも夫婦ってそういうとこあるからリアルだなと思った+58
-0
-
152. 匿名 2019/05/08(水) 01:37:59
>>134
メラニーはスカーレットの事おだてて協力を仰ぐの上手いよね。子供が産まれるときも、スカーレット逃げようとしてたのに巧く言いくるめてた。
+49
-1
-
153. 匿名 2019/05/08(水) 01:39:58
>>138レットの子供は可愛がってなかった?
まったく子供に愛情がないわけじゃないけど、自己中の性格と
激動の時代を生き抜き、余裕がなかったと思う
現代に産まれてたら子供は産まないか、いても1人だと思う
+51
-0
-
154. 匿名 2019/05/08(水) 01:43:33
>>52
アシュレイのお家のパーティーで陰口叩かれて泣いてたよね。
+15
-0
-
155. 匿名 2019/05/08(水) 01:44:37
>>150
そうなんだよなー。アシュレイがイケメンなのは必須だと思うんだけど、あの役者さんだとスカーレットがぞっこんになるのに説得力に欠けるよね+80
-1
-
156. 匿名 2019/05/08(水) 01:48:21
ボニーが可愛いくて可愛いくて。
スカーレットがレットと喧嘩してたらボニーが来て、スカーレットが「あらぁ。とっても可愛いわぁ。」ってメロメロ気味にに言う所が好きです。
+39
-0
-
157. 匿名 2019/05/08(水) 01:50:01
出会いはスカーレット16歳、レット35歳くらいなんだよね
高校生の頃読んで、レットはおっさんじゃないか、ありえないと思ってたよ
娘でもおかしくない小娘を追いかけるおっさんキモッだった
戦争がなかったら相手にもされなかったはず
+57
-3
-
158. 匿名 2019/05/08(水) 01:50:04
>>152
確かに!"わたしのことはいいのよ行ってちょうだい、、、"じゃなくて、"可哀想なスカーレット。私がいなければおば様たちと一緒に行けたのに"
て、"あんたは残る"の前提だった笑+85
-1
-
159. 匿名 2019/05/08(水) 01:51:52
小さい劇場貸し切りにして、ここのみんなと
風と共に去りぬ観たいわー+76
-1
-
160. 匿名 2019/05/08(水) 01:56:36
>>4
アメリカの物語であると同時にアイルランド人の物語でもあると後に知った。
緑はアイルランドカラー。
ヒロインの故郷の名前が、ルーツの土地アイルランドの、日本で言えば高千穂みたいな場所と同じ。
スカーレットが最後にそこに帰ろうって決心。
レッドバトラーが船長って呼ばれてるけど、アイルランド男性の理想の職業。
ヨーロッパ(英本土)で虐げられていた人々の子孫、南部で富を得て成金趣味のお屋敷建てたけど、エンタシス柱とかギリシャ文明まで取り入れたのは逆にコンプレックスの証とか。
イングランド人って思ってたヴィヴィアン・リーがアイルランドの血をひいてると更に後に知った。
暴走しがちな時にハタ迷惑な理想主義者、スカーレット・オ’ハラ。
この姓もアイルランド名前。
+46
-1
-
161. 匿名 2019/05/08(水) 01:58:27
黒人初のオスカー受賞
ハテイマクダニエル+68
-0
-
162. 匿名 2019/05/08(水) 02:08:44
「風と共に去りぬ」のワールドプレミアの時南北戦争の南部の生存者を招待したらしい。時代だよな。+37
-0
-
163. 匿名 2019/05/08(水) 02:10:24
>>57
カーテンドレスよね。すごく似合ってたよね。このドレスを着てレッドにお金ちょうだいといいにいくシーン。+67
-0
-
164. 匿名 2019/05/08(水) 02:10:30
>>109アシュレイは二人の女にフラフラするズルイ男だよ
16歳のスカーレットに告白され、君を好きだけど結婚には合わないからメラニーにすると言う
本当にいい男ならあきらめさせるために、君には興味ないとキッパリと冷たく言うはず
変に気を持たせスカーレットを執着させ、本音はモテる俺スゲェ、だったと思う
+105
-1
-
165. 匿名 2019/05/08(水) 02:10:53
あ、あ、あ、あ、っわたしが💓♥❤大好きな❗+0
-1
-
166. 匿名 2019/05/08(水) 02:12:19
片側の眉を真似ましたよ、ニヤリ😏+9
-0
-
167. 匿名 2019/05/08(水) 02:16:07
>>140
ベルさんだよね。
ベルさん格好良い癒し系。
飲み屋のママみたいな。
+45
-1
-
168. 匿名 2019/05/08(水) 02:18:11
>>134
この後 ポケットの中みてもいいかしら?ってメラニー言うのよね。しっかりしてる。大人しくみえるけどスカーレットより生き方上手い。だからアシュレイが惚れたんだろう。+74
-0
-
169. 匿名 2019/05/08(水) 02:23:08
>>135お母さんは従兄との結婚を反対した家族への復讐で歳の差婚をする
家柄の良い15歳の娘が成金の40過ぎの中年と結婚する
お父さんも少しは変だと思わなかったのかね
+39
-0
-
170. 匿名 2019/05/08(水) 02:26:37
>>167
ベルさん子供いるっての話してたよね。一緒に暮らしてないけどって。レッドとの子供なのかな?+27
-1
-
171. 匿名 2019/05/08(水) 02:39:03
>>163
昨日BSで初めて観ました。
普通の映画ならそこでお金貸してレットが助けてあげるところを、貰えないと分かるやスカーレットが「処刑されて遺産くれるなら税金の支払日に間に合えばいいけどね!」とタンカ切って、自分の力?(妹の婚約者奪っちゃったけど。笑)で立ち上がったところが面白かった。+42
-1
-
172. 匿名 2019/05/08(水) 02:43:03
スカーレットもお母さんも本当は同世代イケメンが好き
アシュレイや最初の夫はそれ基準で選んだとしか思えない
二番目の夫やレットは歳の差ありでお金目当で妥協した
女性作者は正直+39
-2
-
173. 匿名 2019/05/08(水) 02:50:28
>>134
そしてこの後、「雑嚢を覗いてみても良いかしら?」と目を輝かせながら言うメラニー。
メラニー凄い。+63
-0
-
174. 匿名 2019/05/08(水) 03:03:48
スカーレットは嫌な女よ。嫌われて当然なんだけど、 スカーレットは文句言いながらでも誰も見捨ていない。一部完で、あの力強いセリフ。かっこいい。でも、あんな情熱的なスカーレットがアシュレイごときに惚れたのか。なんでだろ。メラニーから取りたかったから?自分の思い通りになる男性じゃなかったから?南北戦争に黒人奴隷と時代背景もハッキリかかれて勉強にもなるいい作品。+47
-1
-
175. 匿名 2019/05/08(水) 03:09:50
皆さん知ってるかな?風共に去りぬの続編で スカーレットってでてる。作者はマーガレットミッチェルじゃないけど、よく描かれてる。風と共にさりぬだから、あのレッドがスカーレットにサヨナラして完結だ。って人もいるけど、もしや、元サヤかも思って読んでみました。私はあの結末で良かったと思ってます。+19
-0
-
176. 匿名 2019/05/08(水) 03:35:32
スカーレット、あの奔放すぎる性格では幸せになれなかったのは無理ない。それでも家を守り前向きに生きていた強さが好き。あの性格でレットと上手くいってたら嫌いになってたわ。+4
-0
-
177. 匿名 2019/05/08(水) 04:59:34
>>97
シドニーポワチエは、別の俳優さん。
彼女はバタフライマックイーン。+22
-0
-
178. 匿名 2019/05/08(水) 05:38:55
>>175
私も昔思わず買ってしまいました
レットのスカーレットの扱いにやきもきしながら笑
BS?ドラマでもやっていましたよね、勿論別の女優さんや俳優さんだったけど
母と見たけど、内容が本とは違ってエグかった気がしました+7
-0
-
179. 匿名 2019/05/08(水) 06:00:03
>>128
スカーレットのお母さん、あんなに金持ちの身分でも夫の機嫌をつねに気にして、子供を産むときの時も
声をあげて苦しむのははしたない、男性が不機嫌になってしまうからって原作にあったよね?
そこまで男性におもねる、男尊女卑の社会だったんだね。たとえアメリカでもあの時代は
+66
-0
-
180. 匿名 2019/05/08(水) 06:04:42
>>160
マック、やオーはアイルランドとかだよね。
マッカーサーもアイルランド系。
先祖がアイルランド移民だったのかな+4
-1
-
181. 匿名 2019/05/08(水) 06:17:58
助けられてたのはメラニーでスカーレットじゃなかったように思います。
メラニーは出産も戦後もスカーレット頼みでその恩を感じてサポートしてた。最後は息子の将来まで託してましたし。
感情のコントロールが下手なだけでスカーレットはかなり有能で魅力的な女性ですよ。+46
-5
-
182. 匿名 2019/05/08(水) 06:47:29
>>180
そうですね、だと思います。
マッキントッシュ、マクレガン、マッカートニー、マクドナルド。
元は~家の、みたいなニュアンスらしい。アーサーとこの、とか ドナルドん家(ち)の、とか。
で、北部はWASP。英国だけでなく新大陸でも黒人より前にアイルランド人を奴隷にした憎っくきイングランド人。
南部はアイルランド系。
過去虐げられ続けた相手に南北戦争で又負けるのか。
でもへこたれない。スカーレットは不屈のアイルランド人の象徴。+32
-0
-
183. 匿名 2019/05/08(水) 06:51:25
メラニーいい人ぶってるけど狡い人間性だよ
スカーレットは損するタイプ+12
-14
-
184. 匿名 2019/05/08(水) 06:52:08
>>177
シドニーさんは男優で、1960年代に黒人初の`主演´でオスカー獲得したヒト、確か。+12
-0
-
185. 匿名 2019/05/08(水) 07:02:54
スカーレットとメラニーってアイルランド女性の両極端なモデルですね。
情熱的でエキセントリック、穏やかで母性的。
アイルランドってカソリックだからイタリア程じゃないけどママン♡な人達。
一方で 嵐が丘、ジェーンエア を生んだブロンテ姉妹に代表される、とんがった才の持ち主。
キャラが立ってる。有名な男・女優がいっぱい。+17
-1
-
186. 匿名 2019/05/08(水) 07:09:45
おばあちゃんが好きだった。
戦後初めてみたアメリカの映画がこれだったって。
第二次世界大戦直前に作られた映画で。色鮮やかで美しくて。「こんな映画を作る国と戦争なんかして勝てるわけなかった」って言ってた。+69
-3
-
187. 匿名 2019/05/08(水) 07:25:47
作者のマーガレットミッチェルは、頑なに続編を書くのを拒んだ。
あのラストで完結したのだと言って。
彼女が生きていたなら、続編スカーレットにどんな感想(酷評?) を言ったのだろうか。+51
-0
-
188. 匿名 2019/05/08(水) 07:53:14
>>36
ブスっていうか。ガルちゃんで嫌われる小柄な人だよね。
州だか町一番のウエストの細さが自慢だったんだよね。
+4
-1
-
189. 匿名 2019/05/08(水) 07:57:59
>>164
女にはだらしないし、そのくせKKKみたいなのに加わってヘマするし、ダメ男の見本みたいだな…+12
-0
-
190. 匿名 2019/05/08(水) 08:04:33
>>101
そうだよね!
もういい年齢の成人女性がお昼寝…………って、そんな風習があったことにびっくりした。
レディたちは皆さん、お昼寝。南部のお昼はそれほど暑いって事だろうけど、地中海にもシエスタの習慣はあるけど。
でも、男女問わずお昼寝でなく、レディだけていうのは。当然、奴隷の黒人女性なんかは寝れなかっただろうし…………
あんなに優美で守られてかしずかれて生きてきた南部のレディたち、南北戦争の敗北で、これまでの生活がガラッと変わって…………どんなに辛かったかと思う…………
+48
-0
-
191. 匿名 2019/05/08(水) 08:10:11
>>36
ブスではないけど
「スカーレット・オハラはそこまで美人って訳でない…………」
と原作の最初の一文はそうだよね。
典型的な美人ではないよ!て最初からの念押し。
でも
個性的で魅力的、一度その魅力に囚われると、そんなこと(あまり美人ではないこと)はどうでもよくなる…………と。+45
-0
-
192. 匿名 2019/05/08(水) 08:11:48
クラーク・ゲーブルをこの映画で知り、素敵な人!と胸高鳴らせた思い出。強情で勝ち気なスカーレットを説得させるあの強引さ。当時のタフガイタイプの俳優さん。戦艦バウンティ、或る夜の出来事の新聞記者、男らしさとユーモアを感じる絶妙なハンサム。髭がない頃も素敵。口臭は当時の歯科技術の限界を物語ってる。ヴィヴィアン・リーは美人の見本みたいな人。とても憧れて、様々な作品を見ました。彼女の身に纏う衣装ステキなものばかり。+27
-0
-
193. 匿名 2019/05/08(水) 08:17:44
スカーレットは嫁向きの女じゃない。+26
-0
-
194. 匿名 2019/05/08(水) 08:18:01
スカーレットって
フランスの貴族の母と南部で成り上がった父
のハイブリッドって感じが魅力だった+41
-0
-
195. 匿名 2019/05/08(水) 08:23:19
スカーレットの末の妹が好きだったな
ちょっと弱いところがあるけど優しくて
初登場で無邪気に読んでいた本が
婚約者が亡くなって修道院に入る女性の話だった
彼女の人生を暗示してる……
+23
-0
-
196. 匿名 2019/05/08(水) 08:24:03
ボニーが落馬して、死ぬシーンは何度見てもキツイ・・・
レットがやめろ!って言っているのになあ・・・+46
-2
-
197. 匿名 2019/05/08(水) 08:24:53
>>183
そんな事ないと思う…………
一見、貞淑でおとなしそうだけど、強くて優しくて、芯の強い女性、後でスカーレットはメラニーに大好きだった母親の面影を見出だすけど、まさに、おおらかな母性の塊みたいな女性だったと思う(ジブリが好んで描くような女性みたいですが)
このての女性が最強というか、間違いなく異性にも同性にもモテる。
スカーレットの事を死ぬほど嫌っていた娼婦まがいの女性もメラニーの事はえらく慕っていた。
+60
-1
-
198. 匿名 2019/05/08(水) 08:27:24
スカーレットは美人じゃなかった
って言う念押しからあの物語は始まるのに
その後のスカーレットの描写は
いかにスカーレットが魅力的で男の心を掴むか
幾度にもわたって描写されるのが面白い+44
-0
-
199. 匿名 2019/05/08(水) 08:32:41
賛否両論あるけど、続編のスカーレットはGWTW(Gone with the Wind)
好きなら読むべきですよー!!
森瑤子がファンの立場に立ってだいぶ意訳してくれたので
本編ではこうだったよねー、みたいな文章がしばしば挟まれて読みやすいです
けっこう絶版になってるから手に入れづらいけど
図書館とかで借りてもいいし…
途中から予想外の展開になるけど、でもやっぱりGWTWの世界に浸れます
すごくよくできた同人誌を読んでるみたい、って言えばいいかな(笑)
+12
-4
-
200. 匿名 2019/05/08(水) 08:35:03
前半は戦争やらパーティーやらでスケール大きくて華やかな雰囲気ですごく好きなんだけど、後半はなんか戦争も終わって男女関係のもつれや家庭内のいざこざに焦点を当てていたからか暗くてあんまり好きじゃなかった笑
今見たらまた感想変わるのかな。+6
-0
-
201. 匿名 2019/05/08(水) 08:37:07
そしてGWTW続編といえば、レット視点の小説もあるんですよねー
これは…うーん、もし気になったら読んでみても?くらいの出来
私はこれが続編とは認められなかったけど、
GWTWファンならチェックしてみてもいい作品だと思います+10
-3
-
202. 匿名 2019/05/08(水) 08:40:56
>>197
そうそう、メラニーは信仰に支えられて愛にあふれた女性
マリア様にも似た本当に強い人
それでも死ぬ間際にほんの少し人間味を見せてくれて
内面の苦悩を推し量ることができて…心打たれるんだよね
+27
-1
-
203. 匿名 2019/05/08(水) 08:41:06
ボニーのことを戦争で擦れてしまう
前の少女の頃の君だと思って可愛がった
ボニーはたいそう君に似ていたよ
わがままで不敵で
ただ一つ君と違うところがあった
私の愛を返してくれたところだ
↑うろ覚えだけど
こんな感じのラスト付近のレットの独白が好きだった+78
-0
-
204. 匿名 2019/05/08(水) 08:42:39
>>173
自分もこのシーン好き!
メラニーから提案されてスカーレットが自分がそれを先に思いつかなかったことを悔しがるから、二人は似た者同士だなと思った。+29
-0
-
205. 匿名 2019/05/08(水) 08:43:04
レットって好き勝手してるように見えて
傷つきやすい人なんだなと読んでいると思う
ここぞってところで逃げてしまう弱さが
人間らしくて好き+51
-0
-
206. 匿名 2019/05/08(水) 08:44:28
>>203
ボニー…涙
彼女の死が、レットとスカーレットの間に大きな楔を入れて
破局へと向かって行ったよね
あのつらいラストシーンの後、
スカーレットがなんとか奮闘してレットに向かって行き
2人はこの障害を乗り越えて結ばれるのでした…と信じたい+62
-0
-
207. 匿名 2019/05/08(水) 08:50:35
>>191
>>198
歴史に残る文学作品にふさわしい、秀逸な書き出しだよね!!
Scarlett O’Hara was not beautiful, but men seldom realized it when caught by her charm as the Tarleton twins were.
スカーレット・オハラは美人ではなかったが、双子のタールトン兄弟がそうだったように、ひとたび彼女の魅力に捉えられてしまうと、そんなことに気のつくものはほとんどないくらいだった。
(大久保康雄、竹内道之助訳)+47
-0
-
208. 匿名 2019/05/08(水) 08:51:14
ピティパット叔母さん、名前からキャラから何まで好き笑
皆に対して相手にされてないところもリアリティー。
あとは、戦前はスカーレットと並ぶ美人だったのに、戦後の混乱を乗り越えられず、そばかすだらけの貧乏白人になったキャスリンカルヴァート??
も印象に残ってる。生まれだけじゃないんだなっていう。+21
-0
-
209. 匿名 2019/05/08(水) 08:51:21
>>203
ボニーを溺愛しまくっていたバトラー
あのままボニーが成長したら、スカーレット以上にわがままで強気のお嬢様になっただろーな。
思春期には近辺の若い青年を振り回してやりたい放題!
そして、母親のスカーレットとは不仲だろうね。
+70
-2
-
210. 匿名 2019/05/08(水) 09:04:07
スカーレットは美人では無かったって一行目に書いてあるんだけど、ヴィヴアンリーの緑の小枝柄のドレスの印象が強すぎて絶世の美女のイメージしか無い。
じゃなきゃあんなに男性全員を虜に出来ないと思う。
スカーレットは、ムカつくと人の家の花瓶投げつけて壊したり、パラソル床に投げたりかなり行儀悪いところにも憧れて、ムカついたら傘を投げてみたりした事があるんだけど(笑)、自分はこういう性格じゃないな‥としみじみ片付けた。
+43
-2
-
211. 匿名 2019/05/08(水) 09:06:06
そうだ!タラに帰ってやり直そう。あのひとに戻って来てもらえるために、。
そんな感じで終わるよねー
物悲しぃ。
+32
-0
-
212. 匿名 2019/05/08(水) 09:06:43
>>141
マミーの目はエレンよりも鋭かった。
スカーレットは生まれてこのかた、マミーを長いこと騙しおおせたという記憶がなかった。って。
お母さんのエレンは善良なお嬢様すぎて娘のことを「欠点を直せていい子になった」と思ってたけど、マミーはお見通しだった。
エレンは聖母マリアのような天上の母、マミーは大地の母みたいなところがあった。
お金の為にレットを引っ掛けに行くと分かっても「背に腹は代えられない」と協力するし。
メラニーは亡くなったあんたのお母様を思わせる、と近所のおばあ様にスカーレットが言われていたけど、メラニーはエレンだけでなく、ある意味マミー的な現実的な要素もしっかり持っている。+41
-0
-
213. 匿名 2019/05/08(水) 09:18:04
クラークゲーブルの口臭がひどくて、ビビアンリーが二度と共演無いというのを戸田奈津子さんが言っていて
ガッカリした。+10
-3
-
214. 匿名 2019/05/08(水) 09:20:58
レットのカッコよすぎな登場シーンが少女マンガ過ぎて笑えるよね+18
-0
-
215. 匿名 2019/05/08(水) 09:23:00
この映画みたあとビビアンリーの哀愁見たんだけど
いい映画にも関わらず、いつヒステリー起こすかなって思っちゃったよ。
ビビアンリーの晩年のインタビューで記者がスキャンダルについてニヤニヤ尋ねると顔かきっとなって
「質問を禁じます」っていうの。もうおばあさんぽかったけど、スカーレットだ!!って思ったよ+33
-0
-
216. 匿名 2019/05/08(水) 09:26:18
こんな映画作る国に
戦争で勝てるわけないよね
国力が違いすぎる
+49
-0
-
217. 匿名 2019/05/08(水) 09:32:19
>>215
映画から何十年後かのイベントで集まった時、ヴィヴィアンは病気もしたからすでに昔のような圧倒的な美貌とまではいかなくて、記者から「あなたは何の役で出演されたのですか?」と質問され唖然としたらしい。不勉強の記者、失礼過ぎ!!+49
-0
-
218. 匿名 2019/05/08(水) 09:41:31
>>190
多分昼のパーティの片付けと夜の部の準備の邪魔になるから強制的にお昼寝タイムにしてたんじゃないのかな、とは思う。いくら広いお屋敷でも当時は女の子はスポーツやって時間潰すわけにもいかないからね。一回着替えもしにゃならないし(スカーレットはマミーに逆らって昼も夜用ドレスだったけど)+22
-0
-
219. 匿名 2019/05/08(水) 09:55:04
緑色のカーテンドレスが印象的です。+23
-0
-
220. 匿名 2019/05/08(水) 10:50:58
若い頃はスカーレットの強さに憧れ
歳を重ねて実は一番強いのはメラニーだったのではと思い至った
メラニー没後の三人がそれを現しているよね+36
-0
-
221. 匿名 2019/05/08(水) 11:01:24
>>63
これは臨月のメラニーを見捨てずに絶体絶命の状況でも助けるシーンだよね
この話はメラニーとスカーレットの友情物語だと思うんだよね
スカーレットは凄いツンデレだけどメラニー亡くなって一番打撃受けたのはスカーレットだと思った
「あの人のスカートの陰に私達は隠れていたんだ。もう隠れるスカートは亡くなった」みたいな台詞あった様な+77
-0
-
222. 匿名 2019/05/08(水) 11:22:29
>>197
同感です
スカーレットは母やマミーには甘えていたよね
二人に叱られる事を何より恐れていたし
マザコンだったと思う
メラニーから実は守られていたと、亡くなってから気付く…レットもそうだけど去られてから気付くんだよねスカーレットって…
+50
-0
-
223. 匿名 2019/05/08(水) 11:25:46
宝塚歌劇の『風と共に去りぬ』もすごい良かったです!
宝塚ファンっていうより、『風と共に去りぬ』のファンで、原作・映画・舞台と色んな作品を楽しみたいです。+13
-2
-
224. 匿名 2019/05/08(水) 11:46:10
アシュレはスカーレットの事を女として(主に情欲)好きだったけど、レットはスカーレットの人間性や精神も含めて愛していたんだよね。
最後に二人の男の愛の違いにやっと気付いて、本当に大切なのはレットだと気付くけど既に遅く…
あんなに情熱的で生きる強さに溢れているスカーレットなのに、そういう弱さや愚かさが人間味があって好き。+51
-0
-
225. 匿名 2019/05/08(水) 11:56:46
ずっと恋愛映画だと思っていたけど、原作読んだらどちらかというと女の友情、それから戦争についてのドキュメンタリーって感じだった。+29
-0
-
226. 匿名 2019/05/08(水) 12:08:38
>>158
台詞は優しい感じだけど、お手々をがっちりホールドしちゃうんだよね。
「何言ってんの?この人。嘘~!えー。」とおろおろするスカーレットの顔芸が好き。+10
-1
-
227. 匿名 2019/05/08(水) 12:12:13
メラニーとの友情がだんだん出来てくるとこ胸熱ですな+37
-1
-
228. 匿名 2019/05/08(水) 12:12:53
>>209スカーレットは良妻賢母の母が厳しくしつけと教育したから
最低限の常識は持っていたけど、ボニーはやばいね
母の悪い部分だけ濃くした人生を送りそうだ+36
-0
-
229. 匿名 2019/05/08(水) 12:13:36
ボニーを亡くして半狂乱になったレットと
メラニーが二人きりで話すシーン
どんなやり取りがあったのか不明なのが不穏さを感じる
このあとにメラニーが妊娠してそれがもとで亡くなること
医者からはメラニーの体が出産に耐えられないから
子供は諦めるように言われていたこと
メラニーが亡くなるときのレットの不自然な冷淡さ
(態度がスカーレットがレット子供を流産したときと似ている気がする)
レットとメラニーの間にあったこと
永久にとけない謎として私の中で引っかかってる+13
-9
-
230. 匿名 2019/05/08(水) 12:15:35
スカーレットが戦争はじまってからそのことを言い訳にして全部のことを後回し後回しにしてるのがコメディにしかみえない
人の気持ちは後回しに出来ないよ!ってツッコミ待ちされてる気がする+0
-5
-
231. 匿名 2019/05/08(水) 12:17:33
>>229
そのシーンは当時も物議を醸したらしいです
子どもが出来ないはずのメラニーがその後身ごもったのでレットが父親?!みたいな憶測もあったらしい+14
-2
-
232. 匿名 2019/05/08(水) 12:17:51
アシュリーって頼りないし優柔不断で
人気ないと思うけど、私は憎めない……
貴族社会が終わって時代が大きく変わるのに
自分がついていけないことを理解してしまっていることとか……
他人事と思えないところがある
アシュリーとレットって言動とか性格とか真逆だけど
意外と根っこの価値観とかは似ていることが
示唆されるシーンが好き+32
-0
-
233. 匿名 2019/05/08(水) 12:20:50
メラニーってガチョウもわっと言わせられない おとなしい性格みたいに作中で言われてるけど
全然そんなことないのか面白い
控えめな部分は確かにあるけど
ここぞって時には自分の意見をはっきり言うし押し通すよね
初登場のシーンからアシュリーと本の解釈に対して反論してるし+30
-0
-
234. 匿名 2019/05/08(水) 12:22:37
アシュレが1番普通の人っぽいよね
美女に言い寄られてフラフラするとことか
お金が無いのに本ばかり買っちゃうとことか
スカーレットに任された事業を潰しちゃうとことか…(´;ω;`)
イケメンに生まれた不幸+33
-0
-
235. 匿名 2019/05/08(水) 12:24:22
主要人物四人の中でメラニーが一番謎多き人に思う+26
-0
-
236. 匿名 2019/05/08(水) 12:24:57
メラニーはレットを慰めた時は既に赤ちゃん出来てたんじゃなかった?
レットの為に無理して直後に陣痛、出産後メラニー死亡だっけ?
違う違う❗出産しないでなくなるんだよね
確かスカーレットと火の中の脱出した時の男の子いるから2回目の妊娠だったはず+34
-0
-
237. 匿名 2019/05/08(水) 12:27:08
>>232
そう、アシュりーとレットは似てない様で似てる
幹は同じなのに綺麗に枝分かれしたみたいな+14
-0
-
238. 匿名 2019/05/08(水) 12:32:27
メラニーの1人目の子がボーという日本人には理解出来ない名の男の子でいつもビクビクオドオドしているスカーレットの子ウェードと違って愛情たっぷりに育てられたとっても愛らしい子だそうです
結婚が早いのもあるだろうけどメラニーは原作では子どもにしか見えないほどガリガリで二人目の出産はドクターストップがかかってたし妊娠自体しにくい身体だったのだろうと思われます
スカーレットがメラニーの妊娠を知ったのと危篤を知ったのは同じときでそのままラストへ…みたいな
メラニーは子ども大好きで妊娠が嬉しくて止められるのが嫌でずっと隠していたらしい
原作からです長文失礼しました+28
-0
-
239. 匿名 2019/05/08(水) 12:33:22
メラニー好きだな
一番感動したのは、アシュレィとスカーレットが抱き合っていた時←正真正銘友情のハグだったのに
スカーレットを嫌いなアシュレィの妹に見られて言い触らされた直後のアシュレィの誕生日パーティーでのメラニーの振る舞いには惚れる
あの時はさすがのレットもぶちギレて赤いドレスを着せたよね
レット同行したけど直ぐ帰ったよね
あの時のメラニーの台詞良かったんだけど今、思い出せない😥+26
-0
-
240. 匿名 2019/05/08(水) 12:36:56
津雲むつみさん漫画化していたよね
好きな漫画家さんだから嬉しかったの覚えてる+16
-0
-
241. 匿名 2019/05/08(水) 12:38:28
メラニーとアシュレはいとこ同士
ウィルクス家の人達は似たもの同士でいることを好んで結婚も血族間で繰り返していたらしいとの描写が初めの方にあります
だからメラニーは身体が弱く発育が悪い…みたいな会話をしてました本の中でも憚りながらヒソヒソ語られてたよ+32
-0
-
242. 匿名 2019/05/08(水) 12:44:01
メラニーのスカーレットへの愛情が割と盲目的なので友情ではなく同性愛説っていうブログをどっかでみた
メラニーほんとスカーレット大好き!っていう描写多いよね子どもとか無償で見てあげてる感じだしそれ以前に奴隷いっぱいいるけど+11
-0
-
243. 匿名 2019/05/08(水) 12:46:27
風と共に猿
+1
-11
-
244. 匿名 2019/05/08(水) 12:49:01
メラニーがスカーレットのこと盲目的と言えるほど大好きなのは
戦中と戦後でスカーレットに助けてもらったことへの
感謝が大きいのかなと思う
実際スカーレットはそれだけのことメラニーにしたと思う
スカーレットいなかったらメラニーは子供とともに死んじゃってたろうし
その前から義理のお姉さんとして慕っていたけどね+31
-0
-
245. 匿名 2019/05/08(水) 12:50:23
風と共に去りぬって
題名が名訳!と思う+71
-0
-
246. 匿名 2019/05/08(水) 12:52:38
>>25
そうなんですか
いい季節ですし出かけてみよう
ありがとうございます(^ω^)+1
-0
-
247. 匿名 2019/05/08(水) 13:36:05
1部の終わりの土を握りながらタラを復活させる決意のスカート。
今から思えば私は子供の頃から、
這い上がり、成り上がりが大好きで憧れてて。
スカートオハラ
ココシャネル
マドンナ
この3名に憧れたものでした。
スカーレットは架空人物だけどね。
困難を乗り越えて必ず自分の信念を貫いてやる!
夢いっぱいの少女だったな。
すぐ泣く女が大嫌いだったし。
突っ張ってたんだね。
大人になって経済利害や好きな男をゲットするには
泣くのもありなのね...といつしか考えさせられ、
その時も、スカーレットの嘘泣きを思い出した。
どんな状況にあっても、明日の、明日になれば、明日に考えよう、と。
あの最後も好きだな。
そして、年をとって気付いたのは、
自分がとても弱かったからこの3名に憧れてたんだ。。。と。
+16
-0
-
248. 匿名 2019/05/08(水) 13:54:53
南部の家に憧れてます。
あと音楽も素敵ですよねー
+16
-0
-
249. 匿名 2019/05/08(水) 14:53:37
LD持ってる
また観たいと思うけどプレーヤーが…( i _ i )+3
-0
-
250. 匿名 2019/05/08(水) 14:54:35
午前十時の映画祭でやるよ!
映画館でみれるラストチャンスかもしれないから楽しみ+10
-0
-
251. 匿名 2019/05/08(水) 15:04:49
アシュリーとアシュレイーは名前がすごく違うと思います。
外国人ですか。
+1
-0
-
252. 匿名 2019/05/08(水) 15:09:56
午前十時の映画祭楽しみだね
やっぱ大作は映画館でみたい+11
-0
-
253. 匿名 2019/05/08(水) 15:26:58
宝塚や舞台が苦手な人ごめんなさいね。
私にとってのレットバトラーはこの人!
当時から原作にぴったりだと思ってました。
初めて生で拝見した日には度肝を抜かれました……素敵すぎて!(笑)
女性なのにこんなに髭が似合うなんて………!!
天海祐希氏@レットバトラー+12
-10
-
254. 匿名 2019/05/08(水) 15:43:24
そう言えばメラニーは亡き兄の妻で義理の姉だったね
スカーレットも動機は不純だったんだけどなんだかんだ全力でメアリーを助けた
スカーレットの親切とある意味の誠実さをメアリーは最後まで讃えた
あの人(メアリー)は折れそうに頼りない細い身体だったんだけど心には剣を隠していた
って、死後のスカーレットの回想あった様な+10
-2
-
255. 匿名 2019/05/08(水) 15:57:16
1番大好きな映画です
原作も何度も読んでいて、
英書も読めもしないのに持ってる笑
タラのテーマも大好き(^^)
学生時代、片思いの人からの着メロに設定していたので、
携帯からタラのテーマが流れる度ドキドキしていたのは青春の思い出です(^_^;)+17
-0
-
256. 匿名 2019/05/08(水) 16:03:30
>>229
メラニーに対して
親しみはなかったけれども、尊敬の念が強かったように感じました。+25
-0
-
257. 匿名 2019/05/08(水) 16:09:30
優しくて芯の強いメラニー憧れの女性です。+18
-0
-
258. 匿名 2019/05/08(水) 16:14:29
>>134
この時、柄にもなく流石に動転してしまうスカーレットを自身も動転しながらも的確に所持品探らせたり死体の遺棄に協力したり…←しかも血が付かない様に自分の下着?ネグリジェ?を渡すんだよね
この二人の連携プレーにはあっぱれでした
この後からスカーレットがメアリーを見る目が少し変わった様に見えたんだよね
「単なる弱々しいだけのお嬢様ではないぞ?」みたいな+35
-0
-
259. 匿名 2019/05/08(水) 16:25:00
家族や子ども達に対して当たりがキツくていつも怒ってるイメージだけど、レットと新婚旅行でニューオーリンズ?に行った時大量にお土産を買いこんでたよねw
ウェードに子犬とか
何だかかんだで家族のことは忘れてない
+30
-0
-
260. 匿名 2019/05/08(水) 16:26:34
アシュレーはメラニー亡き後はどうなったんですか?
+5
-0
-
261. 匿名 2019/05/08(水) 16:30:21
メラニーがレットを慰め、その後妊娠発覚
私ももしやレットとの間に?と勘ぐってしまった一人なんだけど、でもそれだとアシュレが何か反応してるはずだよね
+9
-2
-
262. 匿名 2019/05/08(水) 16:40:50
みんなメラニー大絶賛だけど私はしたたかな女だと思っている
アシュレイとスカーレットの関係を知っていて、見て見ぬふりをしていたと思う
女や妻としてのプライドの保持と夫婦そろってスカーレットのヒモの生活をしていたからね
+9
-10
-
263. 匿名 2019/05/08(水) 16:41:59
アシュレイが男のプライドが耐え切れず、北部に仕事を探して去ると言ったら
世話になったスカーレットを見捨てるのかと、大騒ぎしてブチ壊す
メラニーは貧乏暮らしは絶対に嫌で、憎い不倫女でも安定した生活を
送らせてくれるスカーレットの方を選んだのだと思う
+8
-10
-
264. 匿名 2019/05/08(水) 16:51:41
>>261メラニーは身体が弱く次の妊娠は命に関わる
妻としての役割と果たせない、つまりアシュレイとHしてないと言ってた
それがなんで妊娠したのか不思議だった
レットが最後に荒れたのはメラニーとそういう関係だったからなのか
+2
-15
-
265. 匿名 2019/05/08(水) 17:01:52
若い頃はコンプレックスゆえにメラニーに惹かれたけど、色々経験した今はスカーレットが好きです。
時代とともに女性の抑圧が軽くなってきたこともあるのでしょうね。
女らしさにとらわれない今はいい。
+5
-0
-
266. 匿名 2019/05/08(水) 17:21:36
>>258
脱走兵が侵入して、スカーレットは銃を持ってたから撃っただけで、実は病身のメラニーも軍刀引きずって部屋から出てきてたし、音に気付いた家族にもサラッと銃の暴発とごまかしたから、メラニーやるなと思った。+38
-0
-
267. 匿名 2019/05/08(水) 17:34:28
>>134
産後の弱った体なのにスカーレットを助けようと重い剣を握りしめてたメラニーがかっこイイ。
何不自由なく育った良家の令嬢だったのに戦争のせいで殺人までしなければいけなかったスカーレット内心はショックだった筈。それを空かさず褒めて力づけて。銃声を聞きつけて来ようとする妹達が近づかないように銃の手入れをしていて暴発したと咄嗟に嘘を言って機転を利かせるメラニーは人の心が分る賢い女性。+44
-0
-
268. 匿名 2019/05/08(水) 17:36:54
スカーレットのドレスが今見てもどれも素敵。+37
-0
-
269. 匿名 2019/05/08(水) 17:46:55
>>262
メラニーのしたたかなところが逆に好き
スカーレットとは違う方法で混乱の時代を
生き抜く力のあった人だと思う+37
-1
-
270. 匿名 2019/05/08(水) 17:50:03
>>259
スカーレットってやり方が強硬手段過ぎたけど
混乱期の中タラを守って、
妹たち家族も守った人だもんね
スカーレットなりに家族のことを思っているんだと思う
愛情よりも責任感みたいな気持ちかもしれないけど
+26
-0
-
271. 匿名 2019/05/08(水) 17:52:16
喪服のスカーレットにレットがパリ土産の帽子を持ってくるシーンも好き。わざと前後ろ逆に被るスカーレットの仕草が可愛すぎる。
あとレットとの新婚旅行での食事中、スカーレットが着てた小鳥の付いたドレスも可愛いから好き。+30
-0
-
272. 匿名 2019/05/08(水) 17:54:14
ビビアンリーはイギリス植民地時代のインド生まれで、母方の先祖にインド系の人がいるんだよね。だからビビアンリーはエキゾチックな風貌の美人らしい。+33
-0
-
273. 匿名 2019/05/08(水) 17:56:52
この映画一番好きです。
最初の方の、スカーレットが男をメロメロにしてくシーンに憧れた〰️(凡人には一生無理・・)
それ見て文句言ってる周りの女性たちに、
メラニーが「あれだけ魅力的だったら男性が放っておかないのも無理無いわ」「彼女はただ明るくて社交的なだけ」とたしなめる台詞も好きです。
あとメラニーとレットが二人になるシーンって、すでにメラニー妊娠してたと思ってました。
記憶違いかな?+39
-0
-
274. 匿名 2019/05/08(水) 17:57:55
スカーレットとメラニーはタイプは真逆なのにどこか共通するものを感じる
どちらも違った意味でとても強い女性だからかな、2人の対比が面白い
お互いに嫉妬に似た憧れみたいな感情があったんだろうなと思う
ただそんな自分をちゃんと理解して制御できてるのはメラニーだった
レットが言ってたようにスカーレットには相手を思いやる心が足りなかったね
傍から見ればレットと超お似合いなのに、
ひ弱なアシュレーを選んでしまうのも気の強い女の人あるあるで面白い
アシュレーがメラニーじゃなく最初からスカーレットを選んでいたら
不甲斐無さに幻滅してすぐ別れてたと思うけど笑
強かでないと生きられなかった時代、私はスカーレットもメラニーもどっちも大好き
+33
-0
-
275. 匿名 2019/05/08(水) 18:02:07
メラニーの出産のときに
「オラ何人も子供取り上げただよ~(吹き替え)」ってウソぶっこく黒人
何度見ても腹立つ笑+17
-0
-
276. 匿名 2019/05/08(水) 18:14:31
>>4
さすが、童話のお姫様の松山恵子さんが着ていたようなスカートの大きくふくらんだドレスのほうがいいよね!!+2
-0
-
277. 匿名 2019/05/08(水) 18:15:44
>>276
いつか、乃木坂や欅坂や日向坂のメンバー全員が、スカートの大きくふくらんだドレスを着て、ステージに立ってほしいですね!!
もしかしたら、赤字覚悟になるのかもしれませんね!!+3
-14
-
278. 匿名 2019/05/08(水) 18:47:14
>>273
確かそうだよね
後からレットがあの二人きりの時に「メラニーは妊娠しているととても幸せそうに打ち明けてくれた」ってスカーレットに言っていたよね+24
-0
-
279. 匿名 2019/05/08(水) 18:49:32
幼い頃は強くてかっこいい!と思ってたスカーレットだけど、大人になって、似てる境遇を体験してから見たら、性格と運命のせいで、誰もスカーレットを助けてくれないことが悲しくて、涙なしでは見れない映画になってしまった。+20
-0
-
280. 匿名 2019/05/08(水) 19:26:28
身体にぴったりな服着てるなーって思ってみてました普段着も可愛い
でもあの服で野良仕事はキツそうだなー
いつも思うけど胸はみんなみせてるね+13
-0
-
281. 匿名 2019/05/08(水) 19:29:08
スカーレットに憧れるってよるヴィヴィアンリーの生き方に憧れる
どんな事があってもへこたれないスカーレットは今の日本人に必要なメンタルの持ち主+12
-0
-
282. 匿名 2019/05/08(水) 19:30:58
小説版のメラニーが私の理想の女性だった。
理想的南部女性像すぎる部分があるけど、夫がニューヨークの銀行に行くのを
我儘言ってに止めたり、人間臭い部分もあって生々しい。+21
-0
-
283. 匿名 2019/05/08(水) 19:32:28
ヴィヴィアンリーがスカーレットの事をメス犬のような役って言ってた+20
-0
-
284. 匿名 2019/05/08(水) 19:39:01
>>256
たしかレットは元々メラニーの事を「あの人はすごい人だ」みたいな事を言って尊敬してたよ
少なくとも小説の方では+35
-0
-
285. 匿名 2019/05/08(水) 19:40:48
大和和紀の横浜物語っていう漫画がこの話をモデルにしてるみたいで、こっちの話も大好きだった+16
-0
-
286. 匿名 2019/05/08(水) 19:42:31
スカーレットの最初の結婚式のドレスはお母さんのドレスを借りた設定だと読んだことがある。お母さんは背が高く手も長いからスカーレットにはサイズが合ってなくて袖が長いらしい。
あと最初のバーベキューパーティの女の子達もドレスはおろか衣装の下着まで豪華だったらしい。演じる女優さんが映画には写らないし誰も知らないからもったいないと言ってたら、製作者のセルゼニック氏は「でも君は知ってるよね」と返したとか。お金がかかってるのがわかる豪華な映画だね。+35
-0
-
287. 匿名 2019/05/08(水) 20:00:29
>>286
面白いエピソードありがとう+15
-0
-
288. 匿名 2019/05/08(水) 20:00:34
おばあちゃんがこの映画好きで、小さい時お姫様とか大好きだったから、おばあちゃんちでよく観てた。
内容とか全然わかんなかったんだけど、綺麗なお姫様のドレス姿が大好きだった。
大人になって観たら全く違う印象なんだろうなぁ、またおばあちゃんちで観せてもらおう。+19
-0
-
289. 匿名 2019/05/08(水) 20:18:43
>>12
ミッチェル本人が執筆したんじゃなくて、ミッチェルの子孫が選んだライターが書いたってやつ?本作が大河ドラマなら、続編は昼ドラレベルでくだらないと思ったけど。+8
-2
-
290. 匿名 2019/05/08(水) 20:23:00
>>289
続編って男勝りのレットの幼馴染が出てくる話かな?読んだけど、あまり印象に残ってない。+4
-0
-
291. 匿名 2019/05/08(水) 20:30:06
スカーレットもメラニーも身長160㎝位だけどドレスの着こなしに気品を感じるしすごく似合ってる。+28
-0
-
292. 匿名 2019/05/08(水) 20:31:39
>>263
違うよ。北部で金融の仕事なんて、南部の名家出身の人間が手を出す仕事じゃなかったんだよ当時はまだ。卑しいと思われてた。
夫が金融業に就けば裕福な暮らしができると分かっていても、メラニーは敗戦後も古い考えと南部の誇りを捨てられなかったんだよ。友人のスカーレットの世話になる方がはるかにましだったと。だから止めた。
それとメラニーは自分の愛する人たち、スカーレットとアシュレーがそんなバカな事をするはずがないと難く信じてたんだよ。そこが彼女の心の美しさ。+19
-2
-
293. 匿名 2019/05/08(水) 20:45:57
>>292
なるほど・・
子供と自分の命の恩人であり、義理の姉妹だったスカーレットを裏切るなんてと思ってだけだと思ってましたが、それだけではなかったんですね。
(もちろんスカーレットにたいしての恩もあり)
確か兄との結婚時には「姉妹になれてうれしいわ」お産を助けてくれた時には「本物の姉妹以上だわ」
という台詞がありましたが、
本当に純粋にスカーレットを慕ってたというか、わがままだけども可愛い妹みたいな部分があったんでしょうね~。
そのお兄さんとも仲良さそうで、本当に優しく暖かく育った故の聖母的なところが鼻に付く人もいると思いますが、、
レットも「あなたは素晴らしい人だ」ってしみじみ言ってましたね。+24
-0
-
294. 匿名 2019/05/08(水) 20:53:54
>>41
私もそのシーンが一番好きです。同じ人がたくさんいて嬉しい!
お嬢様で男達の羨望の中にいて優雅に暮らしてたスカーレットが、多くの物を
失い惨めな姿を晒しつつも気高く神に宣言する逆境の強さが最高なんです。
飢えないために人を殺すし盗みもします、なんて今までの環境からよくここまで
成長したなーと思いました。実際その後殺してますし…
スカーレットは実際いたら友達にはなりにくいタイプだし、物語の最期の方まで
素直じゃないしキツめの性格は変わりませんが、それでもしぶとく強く生きる様が
美しくて嫌いになれません。
この作品は彼女だけでなく魅力的なキャラクターが多く脇役が光る名作です。
本当に出会えてよかったなと思える映画です。+24
-0
-
295. 匿名 2019/05/08(水) 21:05:31
>>239
スカーレットが登場するとメラニー以外「げっ。スカーレットが来た」って顔に出るとこ面白い。
メラニー「素敵なドレス。インディアナ(アシュレーの妹)は来てないの。手伝って。皆様お待ちかねよ。」
スカーレットをお客たちに紹介する。(スカーレットと客たち気まずそう。)
そして夫のアシュレーに
「あなた 飲み物を差し上げて」
メラニーの対応が素晴らしいと思う。
+29
-0
-
296. 匿名 2019/05/08(水) 21:05:52
「自分を本当に愛してくれるのは誰なのか、気づいた時にはもう手遅れ」ってすごい真理だといい歳になってから思った。
傑作だよねこの話。+34
-0
-
297. 匿名 2019/05/08(水) 21:08:45
そうか、大根かじるシーンより原作の生のウイスキー見つけて飲んで二日酔いのシーンが好きな私は少数派か。+21
-0
-
298. 匿名 2019/05/08(水) 21:11:47
子供に馬をやらせたのはレットの責任。
だからもう一度スカーレットの側に戻ってくると信じたい。
戻ってこなくてもスカーレットは商売で成功しそうだけれど。+10
-0
-
299. 匿名 2019/05/08(水) 21:16:46
後から気づく。
でも取り返しが付かない。
この年になると、思い当たること多くてつらいね。+25
-0
-
300. 匿名 2019/05/08(水) 21:18:36
あまり好きじゃない
出てくる人物の誰にも共感出来ず
誰一人好きじゃなかった
その中でも主人公は一番嫌い+3
-4
-
301. 匿名 2019/05/08(水) 21:22:31
>>12
小説ではメラニーが不美人って強調してたよね
ハート形の顔(どんな顔?)で貧弱な体つきって何度も何度も…もうわかったから…てくらい
映画から入ったからメラニー美人のイメージだったのに
逆にアシュレーは小説版ではハンサム設定でスカーレットが執着するのに映画より説得力があった+18
-0
-
302. 匿名 2019/05/08(水) 21:22:42
>>296
でも明日考えればいいと言うw+12
-0
-
303. 匿名 2019/05/08(水) 21:38:04
100分で名著を見てる人がちらほらいて嬉しい!小説でハマって、映画見て、100分で名著の解説も見て、昨年末はハマりまくってたー!
現代に読んでもどんどん続きが気になる名作だよね!キャラが素晴らしいのかな。
今もし連ドラとかになってたら、毎回ガルの実況トピ立つと思うw+9
-0
-
304. 匿名 2019/05/08(水) 21:40:20
原作のイメージと違うからマイナスかもしれないけど、映画のメラニーの見た目や雰囲気が若い頃の美智子様にそっくりだと昔から思っていました。教養深く物静かな佇まいだけど、芯の強い、美しい女性。久しぶりに観たくなってきた!+9
-17
-
305. 匿名 2019/05/08(水) 21:44:53
>>283
スカーレットのイメージが強すぎたことで、女優人生も彼女の人生も狂ったのかもね
ヴィヴィアンリーは自身の映画では「哀愁」が一番好きって言ってたらしい
スカーレットとは真逆の役だったよ
+18
-0
-
306. 匿名 2019/05/08(水) 21:51:18
スカーレットは若くてつり合いの取れるイケメンが好き
2番目の夫が妹の恋人時代も大金持ちだけど、40代のおじさんとバカにしてた
最後にレットの愛に気づいたのは、自分もアラサーになり若くないことを自覚したからだよ
逆にレットは歳を取り刺激の強い女より、
娼館のマダムやメラニーのような癒し系が好きになった
+17
-0
-
307. 匿名 2019/05/08(水) 21:52:29
>>14
こういう裏話は墓場まで持っていってほしいわ
嫌いな相手だからバラすんだろうけど演者とか裏方のブっちゃけトークって反則だよね
夢を売ってること忘れないで欲しい+8
-2
-
308. 匿名 2019/05/08(水) 21:56:51
私は吹替え版が好きで、セリフを覚えてるほど何度も観ました。スカーレット役を日野由利加さんが吹替えてます。+4
-0
-
309. 匿名 2019/05/08(水) 21:57:25
映画とは言えロバートテイラーとお似合いだったもんね
+5
-0
-
310. 匿名 2019/05/08(水) 22:03:24
本を読んだのは随分前だけどスカーレットとレット男と女のすれ違いがよく表されているなと思った。男達もそれぞれ性格が違うなりに男あるあるだなと年を食った今はそんな所も面白く思える。+5
-0
-
311. 匿名 2019/05/08(水) 22:11:36
スカーレットって奔放でいろんな男と遊びまくってるイメージがあるけど、実際に肉体的に夫を裏切ったことは一度もないんだよね。
意外に身持ちが固く結構お人好しのスカーレットが大好きです+34
-0
-
312. 匿名 2019/05/08(水) 22:11:50
>>301原作通りメラニーはブス、アシュレイはイケメンの映画も見てみたい
映画が作られた当時は男尊女卑社会なので設定を変えた
配役が原作に近かったらあそこまで大ヒットはしなかったかもね+6
-0
-
313. 匿名 2019/05/08(水) 22:24:04
>>301
愛らしいが平凡な顔、と言われていなかった?
ハート形の顔とペタンコの胸、痩せて子供っぽい体つき、とは言われていたけど、ブスではないと思う。
妊娠中のやつれた様子を見て、悪意を持つスカーレットが「醜い」と嫉妬補正で思っていただけだと思う。
日本の女優さんで言うと、例えば玉木宏さんと結婚した女優さんみたいな感じなのかな、日本人でいうと。
決して美人じゃないけど、見方によっては可愛らしい、平凡などこにでもいそうな女性で、ブスじゃない。
でもイケメン人気俳優と結婚して、何であの子が、と言わてしまうような。+12
-0
-
314. 匿名 2019/05/08(水) 22:28:09
>>304
ガーデン・パーティで振られたスカーレットが激昂してアシュレに「あんな青白い顔をした平凡なつまらない女」とか言ってたのを「え???」と思って見てました。
どうみても物凄く綺麗な人じゃない。子供だった私には、ヴィヴィアンリーよりも好きな顔に思えました。+10
-0
-
315. 匿名 2019/05/08(水) 22:31:34
清濁両面のスカーレット、慈しみ深いメラニー、世渡り上手だけど案外純情なレット、優柔不断なアシュレーの4人が織り成す愛憎劇。
ラストで全てを失って、打ちひしがれてもなお「Tomorrow is another day」(明日は明日の風が吹く)とすぐさま気持ちを切り替えられるスカーレットの強さ、前向きさには脱帽でした。+12
-0
-
316. 匿名 2019/05/08(水) 22:36:16
>>313
まあ、タッチの南ちゃんタイプよね。
スカーレットは新田の妹に近いけど。
そういえば初稿?ではスカーレットじゃなくてパンジーだったのよね。スカーレットにして正解だと思う。+10
-0
-
317. 匿名 2019/05/08(水) 22:37:00
メラニー役のオリビア・デハビランドも絶世の美女なんだけど、ヴィヴィアン・リーの前だと霞む。
ヘアメイクと衣装が地味でしとやかだったのもあるけど。
ヴィヴィアンの一目見て忘れない、人を惹きつける美しさと激しさは唯一無二だと思う。
ほんとよくセルズニックは見つけ出してくれたと感謝。
他の女優のスクリーンテスト、どれもパッとしないくらいヴィヴィアンがはまり役。
アシュレイは最初見た時、なんでこんな顔の長いおじさん俳優?‥て思ったけど、大人になって観ると知的で優雅で優しくて魅力はわかる。でも戦時中にはダメな人だよね。
+24
-0
-
318. 匿名 2019/05/08(水) 22:37:31
>>316
パンジーはダサいよね(笑)+12
-0
-
319. 匿名 2019/05/08(水) 22:41:05
うわ言でレットの名前を呼んだんだよ、ってレットに教えてあげたかった+34
-0
-
320. 匿名 2019/05/08(水) 22:43:51
スカーレット、角ばったあご、と出ていたから、デミムーアみたいな顔なのかな…と思ったりしました。
むっとした方、ごめんなさい。+4
-0
-
321. 匿名 2019/05/08(水) 22:44:12
初めて観た時はまだ子供だったからスカーレットがよく分からなかったけど
歳を重ねる毎にスカーレットをはじめ、登場人物全員の色んな面が見えてきて
どのキャラにも愛着わきまくり、もうセリフ覚えるほど観てるけど
毎回何か新しい発見がある、噛めば噛むほど味が出るスルメのような映画笑+9
-0
-
322. 匿名 2019/05/08(水) 22:52:32
すごく好きな映画なので宝塚歌劇の中の予約のなかなか取れない変身写真館でスカーレットの格好してヅカメイクして写真撮りました。かつらもつけて本格的にスカーレットになりきりました。
フリーサイズのはずなのにコルセットがかなりキツくてふーふー言ってて着ました。
着せてくれる人もせーので二人掛かりで着せてくれてお嬢様気分を楽しみました。+20
-1
-
323. 匿名 2019/05/08(水) 22:58:57
うろ覚えだけど、スカーレットがタラの土地の土を掴んで二度と飢えさせないって誓うシーンが好きでした。あのシーンでスカーレットが好きになった。
女がのし上がるにはあれくらいの根性が無いといけないんだなと思った。+15
-0
-
324. 匿名 2019/05/08(水) 23:08:22
>>12さん、
メラニーの顔はハートを逆さにしたようなじゃなくて、ハート型の顔だという描写。目が大きくてアゴがちんまりって感じじゃないかなぁ。+6
-0
-
325. 匿名 2019/05/08(水) 23:09:14
レットと仲良く幸せに暮らしましたとさ~チャンチャン♪
じゃ、こんな名作にはならなかったよね
大事なものが風と共に去っていったけどタラの土地だけは残った
スカーレットは何度でも立ち上がるんだろうなと思う
もう既に幸せを手に入れているのにそれに気づけない人間の愚かさ
それと同時に人間の強さも描いてるよね
大好きな映画です+22
-0
-
326. 匿名 2019/05/08(水) 23:14:19
少数派だろうけどキャラで1番好きなのはウィル・ベンティン。(スエレンの旦那さん。)
貧乏白人で教養はないけど常に現実を見ていて実際的で本当のことしか言わない。
地味だけど実は旦那さんにしたら1番幸せになれそうなキャラ。
スカーレットもウィルの価値は認めていて、続編の「スカーレット」では
「あなたは今までもこれからもこの世で私が2番めに愛している男の人だわ。」
と言ってるくらい。
なのでそのウィルを殺してくれたもうひとつの続編の「レット・バトラー」は許せない。+12
-0
-
327. 匿名 2019/05/08(水) 23:19:45
著作権(?)の期限が切れた時に好き勝手な物語を誰かわからない人に書いて欲しくないという理由から、作者マーガレットミッチェルの遺族が続編を書く作家を選んだんですよね。
続編を書くのにふさわしいと選ばれたアメリカ南部女性作家のリプリーさんは当時既に勝手に続編を書いてる人も何人かいたので、アイデアをパクられたとか言われてないようにすごく気を遣ったとインタビューで話してた。
ドラマ映画になった続編「スカーレット」はまた大分リプリーの原作とは違う話になってました。+8
-0
-
328. 匿名 2019/05/08(水) 23:30:29
初読の時から、いくらアシュレに振られて自暴自棄になっていたとしても
メラニーの兄というだけで、ろくに話もしたことがないチャールズと衝動的に
結婚したスカーレットが理解不能だった。
「アシュレと結婚できないのなら結婚相手なんか誰だって一緒」
とはいえ、結婚生活は長いんだし、夜のこともあるんだからせめて相手は
タールトンの双子とかカルバート家の兄弟とか、もう少し気心が知れて趣味の
合った男を選べよ、バカかあんたは、と中学生の分際で心の中で説教していた。
しかしスカーレットとチャールズの組み合わせって今だったら
「スクールカーストトップのパリピイェイイェイガールと生身の女の子とはろくすっぽ
口も聞いたことがない、童貞オタク男子」
みたいなものだよね。釣り合わないこと甚だしい。
同じように初恋に破れて衝動結婚したとはいえ、お母さんのエレンの方がまだしももう少し
良い相手を選んでいるような気がする。+13
-0
-
329. 匿名 2019/05/08(水) 23:31:36
スカーレットのお母さんは夫にも娘たちにも愛情深い人ではあったけれども、どこかスカーレットたちが心底甘えられる感じではなかった。
原作ではタールトン家の女の子たちが自分のお母さんに遠慮のない話し方をしているのを見てスカーレットが「私はこんな風に母親と接することはできない」って思っているシーンがあったな。+14
-0
-
330. 匿名 2019/05/08(水) 23:39:05
1度めの未亡人になった時にバザーの舞踏会で、レットに競り値をつけられて思わず飛び出しちゃうシーンがほんと好き。
レットがそれを見てニヤッと笑うんだよね。それでこそ俺の女って感じで。
二人ともカッコいいー。+23
-0
-
331. 匿名 2019/05/08(水) 23:39:10
普段はレットにあたり強いマミーがこっそりプレゼントされたペチコート着てるの好きw
真っ赤なやつww+21
-0
-
332. 匿名 2019/05/08(水) 23:41:32
メラニーは取り柄もない平凡な女、設定だけどオリビアは全然違う美人。スカーレットの妹も友達も若い娘役はみーんなキレイ❗️昔のハリウッド女優って今とは格が違うんだなと思った。+18
-0
-
333. 匿名 2019/05/08(水) 23:46:36
アシュレーの前では自分をさらけ出せずにいつも猫かぶってたけど
レットには本性というかみっともない所も全部見られてたよねスカーレット笑
全部ひっくるめて受け止めてくれるキャプテンバトラー最高なのになぁ+16
-0
-
334. 匿名 2019/05/08(水) 23:55:49
>>329
美しい脱け殻、という表現があったね。
初恋の相手に魂を持っていかれてしまった、みたいな。
子供たちや孫を心底愛していたに違いないし、夫にもそれなりに愛情はあったし感謝もしていただろうけど、諦めて自分を殺した自己犠牲の後半生、みたいな感じだったのかな。
+7
-0
-
335. 匿名 2019/05/09(木) 00:22:40
メラニーは敵に回すと怖い女。
スカーレットは味方にすると頼りになる女。
二人ともタイプは全く違うけど本質は似ている。
+9
-0
-
336. 匿名 2019/05/09(木) 00:23:18
作者の1人めの夫がレットバトラーに似たタイプの人だったんだよね。もっと酷い所もあって結局は自分を責めてしまったのか自殺しちゃったけど。+5
-0
-
337. 匿名 2019/05/09(木) 00:46:41
続編の「スカーレット」は不評だったみたいだけど、スカーレットが人間的に
成長して、けっこう深いセリフを口にするようになるのが好き。
母エレンの人生を深く考えてみて
「お母様は「女」として幸せではなかった。だから誰も本当の意味では幸せにできなかった。
自分が幸せな人間でなければ人を幸せにすることなど出来はしないから。」
「だから私達姉妹は誰もお母様のような「貴婦人」にはなれなかった。なぜならば私達はお母様を見て
悟ってしまったから。貴婦人になることは素晴らしいことだ。でもとても不幸なことだと。」
と母を本当に理解するところがとくに好き。
あと、自分に助けを求めてすがりついてくる従兄に
「他人に本当の意味で期待してはだめ。他人は死んで別れるか離れていくか裏切るかのどれかよ。期待するなら
自分に期待しなさい。私はもうずっと以前に他人に期待するのはやめてその分、自分でがんばることにしたわ。
だって自分自身になら絶対に裏切られることはないもの。」
という意味合いの台詞なんか最高にしびれる名言だと思う。
+9
-0
-
338. 匿名 2019/05/09(木) 01:13:08
>>337
すごくいいセリフだけど、もはやそれはスカーレットとはいえないような。
スカーレットは利口で馬鹿、な所がいいので、そこまで人間的に成長して聡明になってしまうと、ちょっと違う。
昔、萩尾望都がスカーレット・オハラのように強烈な個性を持つ強い美女、をイメージして「ゴールデンライラック」という漫画を描いたけど、ご本人も仰っている通り、普通の賢くていい人になってしまっていた。
スカーレット、原作では同性からすごく嫌われていたし、実際身近にあんな人がいたら嫌だけど、原作を読んでいる限りはある意味可愛くさえ思える。
+9
-0
-
339. 匿名 2019/05/09(木) 01:15:26
>>326同じ考えの人がいて嬉しいw
貧乏出身かもしれないけど、頭も良く心穏やかでいい男
なにより第2の故郷としてタラを心から愛している
歳下で身分も違うけど、スカーレットはこの人と結婚したら一番幸せになれたと思う
+7
-0
-
340. 匿名 2019/05/09(木) 07:43:56
>>317
ハリウッドは、デヴィッド・セルズニックが製作を決定していた映画『風と共に去りぬ』の主役スカーレット・オハラを演じる女優候補を広く募集していたが、不在のままアトランタ炎上シーンを撮影していた。
ヴィヴィアン・リーは、当時アメリカで映画撮影を行っていた同棲相手のローレンス・オリヴィエを頼ってロサンゼルスへ訪れていた。
リーと面会した、セルズニックの兄でオリヴィエの代理人でもあるマイロン・セルズニックは、その撮影現場へリーとオリヴィエを連れて行き、セルズニックにリーを紹介した。
その後、セルズニックは妻に、スカーレット役はポーレット・ゴダード、ジーン・アーサー、ジョーン・ベネット、そしてヴィヴィアン・リーの4人に絞られた」という手紙を書いている。
写真:デヴィッド・O・セルズニック
+7
-0
-
341. 匿名 2019/05/09(木) 11:05:18
ヴィヴィアン・リーは顔も体つきもほっそりした典雅な美女だけど、原作だともっとたくましい感じもあるのかな、という気がする。
長いまつげ、ほっそりした小さな手と華奢な足と細いウエスト、白い肌はフランス貴族の母親譲り、薄青の切れ長な目と角ばった顎はアイルランド農民の父親譲りとか、優雅さと荒いごつさが奇妙に入り混じった容姿、という設定だった気がする。
胸は結構あって、脚は「肉付きの良いすっきりした脚」という描写があったから、単に細いだけの女じゃなかった気がする。+8
-0
-
342. 匿名 2019/05/09(木) 11:10:45
>>339
スエレン、もうけたね、と思った。
本当はキャリーンのことが好きだったけど、彼女の心が亡くなった婚約者にあると分かっていて、自分の気持ちをひとことも言わず、タラを守るためにスエレンと結婚する。
スエレンがお父さんの死の遠因ということでご近所から非難を浴びて白い目でみられている時に皆の前で彼女との結婚の決意を語って「私の妻になるひとに無礼なことを言うのは許しません」的な態度を示すところとか、男らしいと思う。
原作では、戦地から帰ったアシュレに駆け寄ろうとするスカーレットを止めるのもウィルなんだよね。
+11
-0
-
343. 匿名 2019/05/09(木) 15:00:22
>>342スエレン、本当にもうけたよ
もしお父さんが長生きして、ウィルが独身ならスカーレットがタラにもどり
結婚して幸せになったんじゃないかな
ウィルはレットとは違った意味で包容力があり、わがまま年上妻を上手く転がしたと思う
+7
-0
-
344. 匿名 2019/05/09(木) 22:21:21
メラニーが本当に良妻賢母なら、小さな子供と頼りない夫を残して死なないと思う
スカーレットは最後の方はアシュレイに冷め、鬱陶しくなっていると思う
それなのにアシュレイと子供二人も押し付けられる
意外とメラニーの復讐なのかも+0
-9
-
345. 匿名 2019/05/09(木) 22:40:50
メラニーは死にたくて死んだんじゃないよ😭
もっと生きたかったと思うよ
そんな酷い事言わないでよ
架空の人物でも辛くなるよ+11
-0
-
346. 匿名 2019/05/09(木) 22:52:52
>>328
今更のレスだけど…
メラニーの兄という事が大事だったんじゃないかな?
焦がれたアシュレィの相手の兄…
スカーレットの悲しい執着を感じていたよ
+4
-0
-
347. 匿名 2019/05/09(木) 23:16:39
メラニーはしたたかな女で聖女ではないよ
夫のプライドをずたずたにして、北部行きを止めたのがなによりの証拠
スカーレットととの不倫疑惑に疑いを全く持たないのは
逆に言えば確信していたから、スルーして心の平静を保っただけ+2
-7
-
348. 匿名 2019/05/10(金) 10:53:33
>>342 スカーレットとレットは似た者同士で上手くいかないと思う
ウィルは目立たないけど、内助の功で妻を支え、自己主張するとこはしっかりする
お父さん似のスカーレットはお母さんのような、おだやかで従順なように見えて
主張するところはする、ウィルのような男が合うと思う
+2
-1
-
349. 匿名 2019/05/10(金) 13:09:43
>>347
アシュレの北部行きを嫌がってメラニーに泣きついたのはスカーレットじゃなかった?
で、メラニーは「あなた、あんなにお世話になったスカーレットを見捨てて行くの?」と怒って詰め寄っていた記憶がある。
実際は全く実務能力なかったんだけど、スカーレットが執着して「事業を手伝って欲しいのに…」とか泣いて見せるのに騙されて。
私はメラニーは皆さんが思っているような裏はなくて、心底天然で悪意というものがなかった故に、難しいスカーレットやレットを屈伏させたのだと思っている。+12
-0
-
350. 匿名 2019/05/10(金) 13:12:01
>>348
ただ、ウィルはスカーレットのような女性に理解や尊敬は持っても恋愛感情は持たないだろう気がする。
お母さんのエレンが、お父さんに対してそうだったように。
でもビジネスパートナーとして、一緒に生活する上での伴侶としては相性がよさそう。
+7
-0
-
351. 匿名 2019/05/10(金) 13:25:29
>>349
273、293書いたものですがメラニーには悪意がなく、本気で聖人故にスカーレットが太刀打ちできなかったに同意です。
したたかで嫌な女だったら、スカーレットも分かりやすく憎めたかもしれませんね。
349さんの仰ってた
アシュレーがひどいの~手伝うの嫌っていうのー
って嘘泣きして抱きつき、
メラニーがスカーレットにどれだけ恩があると思ってるの!本当の妹以上に私にしてくれたのよ!ってなるシーン、好きです。+7
-0
-
352. 匿名 2019/05/10(金) 13:42:33
>>351
私も、この世には私なんか太刀打ちできないような善人もいるし、理解不可能な悪人もいるので、自分の基準に当てはめてばかり解釈すると誤る可能性がある…と思っています。
裏がある、と想像するのも楽しいかもしれませんが、私自身はメラニーは本当にあの通りの人だった、と解釈しています。100分de名著に出た翻訳者さんは「メラニーは謎」と言っていましたが。
スカーレットの方が、女性の隠された本音の代弁者みたいな感じで、女性から共感されるのかもしれませんね。
実際には、スカーレットのことを「あの人なに」「なんてはしたない」と遠巻きに見ていて、陰で悪口言っていた南部の女性たちみたいな人が多数派だと思いますが。(でも彼女たちも、陰口は言っても一応表面上は友好的にして意地悪はしていないから、悪い人たちじゃないですよね。普通のいい人たちだと思う)
+5
-0
-
353. 匿名 2019/05/10(金) 15:35:11
どんなCGを駆使しお金かけた映画見ても「風と共に去りぬ」のように何度観ても感動し新しい発見があって美しくて苦しくて切なくて元気が出る作品に出会ったことありません
原作も音楽も演者もスタッフも本当に素晴らしいとしか言いようがないです
スカーレットのオーディションのフィルムを前に見たこと有りますがビビアンリーほどピッタリの人は居なかったと思います
我儘で強くて美しいまさにビビアンリーの為の役って感じですよね
+7
-0
-
354. 匿名 2019/05/10(金) 21:40:51
メラニーはスカーレットの母親と同じくあきらめた女だと思う
身体も弱く頭の回転も良くなく、誰かに頼り保護される生き方しか出来ない
2人とも自分の望んだ人生とは違っても、与えられた範囲内で幸せを探し満足している
夫が仕事もできず屈辱を感じているのを気づかないとしたら、そうとうに無関心で冷淡な妻ということになる
スカーレットのお芝居に付き合って、夫を責め北部行を阻止したのは自分のためだよ
+1
-4
-
355. 匿名 2019/05/10(金) 23:14:20
>>354
メラニーは頭の回転の良くない女じゃないよ。
スカーレットはそう思いたかっただろうけど、実際には北軍の兵士がやってきた時軍刀を持ってやってきたり、雑嚢を探るように言ったり、勇気があって機転の利く女性だったと思う。
恥ずかしがり屋だけどしっかりした自分の意思を持っていて、アシュレに文学上の反論したりして「学者ぶったつまらない女」とスカーレットは軽蔑していたけど、当時の常識ではそうだったと思うけど、それに必ずしも従わず、場合によってははっきり自分の意見を述べる人でもある。
近所のフォンティーン家のおばあさまは「ウィルクス家を立て直せるとしたらメラニーだね。メラニーは無事ウィルクス家をやりくりしていくだろう」「メラニーは鵞鳥に向かってはブーと言えないだろうが、自分の大切なものを傷つけるような連中には、たとえ合衆国政府が相手だろうとブーというに決まっている。メラニーのやり方はあんた(スカーレット)のやり方とは違うんですよ」「あんたは商売の計算に関しては頭が働くが、人を見る目はないね」と言っている。
+11
-0
-
356. 匿名 2019/05/10(金) 23:19:50
あと、アシュレは北部の銀行に勤めても上手くいったかどうか…。
プライドを捨てきれない人だし、故郷を離れて適応出来たか疑わしいし、教養や学問はあっても商売の才能はない人だったから。
だからまだ親しい人がいる故郷で、スカーレットはじめ理解や愛情のある人に庇われながら生きた方が良かったような気がする。
メラニーはアシュレのそういう駄目さを良く見抜いていて、それもひっくるめて愛していたと思う。+11
-0
-
357. 匿名 2019/05/11(土) 19:51:23
>>350ウィルはスカーレットに恋愛感情があったと思う
スエレンの婚約者を略奪婚した時にかなり怒っていたはず
+0
-1
-
358. 匿名 2019/05/11(土) 22:41:55
>>357
いや、キャリーンが好きだったんだよ。
略奪婚のときの反応は覚えてないけど、愛してなくてもはたで見ていて不愉快な行為だよね。
がるでベッキーが叩かれているのと一緒。+5
-0
-
359. 匿名 2019/05/14(火) 18:35:50
>>124
マミーのえええ!?って表情www
カーテンでドレス作ってレットにお金の無心しに出かけて失敗した帰りだよね。作戦失敗で途方に暮れてた帰り道に現れた小金持ちの妹の想い人を颯爽と横取りするスカーレットさすがだわ。切り替え早い。+3
-0
-
360. 匿名 2019/05/15(水) 22:50:01
>>359
どちらの表情も素晴らしい。名女優たち。+3
-0
-
361. 匿名 2019/05/18(土) 13:49:53
>>356
アシュレイって確かスカーレットが元旦那から引き継いだ会社の経理みたいな仕事してたんだっけ?黙認してるレットの懐の広さ。アシュレイ肝心なときに全然頼りになってないのにスカーレットが彼を責めた事が一度もない。スカーレットにとってアシュレイって好きというか恋というか憧れなんだろうな。+4
-0
-
362. 匿名 2019/05/19(日) 22:20:14
>>361
確かそうだよ。でも無能なんだよね。だから北部の銀行でも成功しなかったと思う。
スカーレットは最後全てを理解して「あたし何でこんな人に惚れていたんだろう」みたいに思うけど、メラニーとの約束で「この子供のような頼りない人をメラニーに代わって庇護しよう」と思うんだよね。それも決して本人には気付かせないように。
ところで上の方に出ていたドキンちゃん、本当にスカーレット・オハラがモデルなんだよ。
作者のやなせさんが話しているから本当。
わがままな美人ということでキャラをつくっているうち、なぜか自分の奥さんやお母さんのキャラも入ってきちゃったそうです。
苦労症のスカーレットより、ドキンちゃんの方が羨ましいかも。+5
-0
-
363. 匿名 2019/05/20(月) 13:13:22
スカーレットってめちゃくちゃ漢なんだよね。極限状態でも周囲の人間を誰も見捨てようとはしない。心の中で悪態ついたりしてるけど(笑)。メラニーも身体的には弱いけれど、心はとても強くて賢い。そんな強い女性二人に想われ大切にされるアシュレイはまさにヒロイン(笑)。
ちなみにマミーも漢。レットもただの黒人の世話役婆やじゃないってことを見抜いてたね。
ドキンちゃんは戦争前のまだ両親がいて綺麗なお屋敷に住んでた娘時代のスカーレットって感じがする。食パンマン様=アシュレーなのかな。貴公子キャラだしね。めっちゃワガママなのにどこか憎めないのが確かにスカーレットだわ。+6
-0
-
364. 匿名 2019/05/20(月) 21:16:12
>>363
そうだね。悪態ついているから悪い子の印象があるけど、ちゃんと助けて面倒見ている。
ドキンちゃんって、愛されて守られて尽くされて(バイキンマンに)なーんにも考えないで生きている。
漢、という感じは全くなくて、女の子のなかの女の子、という感じ。
羨ましいというか、憧れる。
仰る通り食パンマン様=アシュレー、そしてバイキンマン=レット・バトラーなのかな。
+2
-0
-
365. 匿名 2019/05/20(月) 21:21:26
ところで、レット・バトラーって、「嵐が丘」のヒースクリフと通じるものがない?
色の浅黒い美男子で、野性的で反社会的な魅力のある男。
それと対極的な色白の優等生おぼっちゃまがエドガー。こちらもいい人だけどつまんない人で、アシュレーと通じるものがある。
女の人の心の中にある典型的な男性像という感じで、このパターンって多くない?
少女漫画でも黒髪不良と白髪(?)優等生が出てきてヒロイン取り合うパターンが多いし。
+6
-0
-
366. 匿名 2019/05/21(火) 17:08:28
白髪wそこはブロンドと言ってw
東洋西洋問わず三角関係の王道パターンなのかな。それか風と共に去りぬの影響かもとか思っちゃった。+3
-0
-
367. 匿名 2019/05/21(火) 17:10:19
>>366 だけど、そういえばオペラ座の怪人もそうだね!王子系のラウルと不良キャラの怪人。ブロンドと黒髪(ズラだけど)だし+4
-0
-
368. 匿名 2019/05/21(火) 21:40:54
女の子は結局、黒髪不良の方に惹かれていることに気づくんだよね。
まあ生活力がないとどうにもならないけど、レットバトラーはその点も甲斐性があるから。
でも私はレットバトラーみたいな人、苦手だな。
あまりむんむん男らしい人、苦手。
+1
-0
-
369. 匿名 2019/05/22(水) 07:16:25
貴族的な育ちの貴公子とマッチョで野性的な男性と対極だよね。アシュレとレットの中間くらいがいい。程よく野性的で程よく上品。でもそれじゃドラマ性がなくてつまんない映画になっちゃうw+3
-0
-
370. 匿名 2019/05/23(木) 08:41:54
だから、ウィルが一番。
オイルレザーのようなレット、絹のようなアシュレー、木綿のようなウィル。
日常着には当然木綿です。
一番安心できるし、疲れない人だと思う。
ウィルは小柄で痩せた、赤毛の男だっけ?
アイルランド系アメリカ人のエイダン・クインという俳優さんがいて、この人が結構好きなんです。
ハリウッドの大作にも出るけど、ニューヨーク系のインディーズ映画にも、英国やアイルランドの映画にも出演する。ちゃんと主役も務まる器の俳優さんだけど、脇に回った時に渋くて上手い。
ウィルにしては少しハンサムすぎるかな、と思うけど、この人にウィルをやってもらいたかった。
+3
-0
-
371. 匿名 2019/05/24(金) 08:21:14
安定の人だね。スカーレットには物足りないだろうけど。。
この映画、小さい頃に母がビデオで観てて私もドレスが綺麗で憧れて隣で観てたな。隣で「この人のどこがいいのかしらね?」とかぼやいてたの覚えてる。絶対アシュレイの事だと思うwww
スカーレットの序盤で来てた白地に緑のフワフワドレスが好きだったな。ちょうどキャンディキャンディにもハマってたのもあって、フワフワでフリフリのワンピ着てたな。スカーレットみたいな髪型にして。オカメ顔だったけどw
+3
-0
-
372. 匿名 2019/05/24(金) 08:27:14
>>370
その俳優さん気になって画像検索したらお年を召しても素敵な雰囲気で、若い頃はきっとハンサムだっただろうね。この方がウィルだったら私もウィルと結婚したいわw+4
-0
-
373. 匿名 2019/05/24(金) 22:04:13
この前テレビで初めて見ました!
スカーレット、所々でけっこうコテンパンにアシュレーに振られてると思うんだけど、全く意に介せずで、最後の最後までアシュレーに「愛してないって言って欲しかった」って言ってて、いやいや、散々言ってただろ!って思いました。
原作ではもっと気を持たせてる描写があるのかな。+5
-0
-
374. 匿名 2019/05/24(金) 22:10:27
昔の人ってはっきり断らないよね。
でも君の強さと美しさに惹かれている、みたいなこと言って。それは事実だろうけど。
そういうのって一番残酷だから、はっきり言ってやった方が良かったような気がする。
あ、君は魅力的だけど、メラニーを愛しているし結婚するといってたっけ。
スカーレットって、やっぱり馬鹿だな。
算数は得意だけど、文系は駄目という人だろうね。
メラニーに宛てたアシュレーの手紙を盗み読みした時も、内容全然わかってなかったもの。
あの手紙を読むと、アシュレーがただのダメ男でないということもわかる。+5
-0
-
375. 匿名 2019/05/24(金) 23:15:46
映画だとはっきりアシュレーはスカーレットに「愛してない」って言ってた気がする。
その他にも「愛してるって言って」って懇願したけど、無言で立ち去られたり、「君の“勇気は”愛してる」って言われたりして、自分に気持ちがないって分かるだろう普通…と思うんだけど、スカーレットは終始ポジティブシンキングでアタックしまくる。
あのマインドがスカーレットなんだな。+6
-0
-
376. 匿名 2019/05/24(金) 23:17:35
メラニー役のオリビアって女優さん、オリビアハッセーとは無関係ですか?
顔が似ているような気がして。+3
-0
-
377. 匿名 2019/05/24(金) 23:54:49
>>376
無関係だよ。イギリス系アメリカ人で、東京で生まれている。+6
-0
-
378. 匿名 2019/05/25(土) 18:16:34
メラニー役の女優さんご長寿だよね+5
-0
-
379. 匿名 2019/05/25(土) 18:32:42
スカーレットって恋愛で敗北を知ったことがなかったからフラれるという概念が頭になかったんだろうなと思う。好きじゃないと言われてもどうにか振り向かせてやるって追いかける。実際スカーレットモテモテだったしね。+4
-0
-
380. 匿名 2019/05/25(土) 19:15:03
ポジティブシンキングも行き過ぎると弊害があるしハタ迷惑だよね。
敗北に直面しようとも敗北を認めないアイルランドの先祖の血、だっけ。
アイルランドはそれでいいけど、恋愛は相手の気持ちや相性も重要だからねえ。+4
-0
-
381. 匿名 2019/05/25(土) 19:20:24
それにしても先祖代々血族結婚を続けていたって、ウィルクス家もすごいね。
血族結婚といってもいとこ同士だけど。
昔は血族結婚結構多くて、エドガー・アラン・ポー、ラフマニノフ、ヴィクトリア女王、いとこ同士で結婚してるもんね。
今の米国ではいとこ同士の結婚って、州によっては禁止されているみたいだけど、今の若い米国の読者から見ると違和感があるだろうね。+4
-0
-
382. 匿名 2019/05/25(土) 20:37:30
>>380
>敗北に直面しようとも敗北を認めないアイルランドの先祖の血
そ れ だ !+3
-0
-
383. 匿名 2019/05/26(日) 20:10:29
>>381
血族婚すると病弱になるって言うしね+4
-0
-
384. 匿名 2019/05/26(日) 21:28:57
約5年ぶりに全編見て改めて感動し、過去トピあるか試しに検索してみたらこんなトピが!
今回唸ったポイント
・決死の覚悟でタラに戻る道中、崩壊したウィルクス家に立ち寄った際、牛を見つけて「メラニーの子供にミルクが欲しいだろうから牛をつなぎなさい」とプリシーに命ずるところ
・脱走兵を撃ったあと「私は人殺しね。でも、そのことは明日考えよう。」
・レットとの新婚旅行でうなされて、「霧の中を何かを探し求めてさまよってるの」→メラニーの最期の別れのあと霧の中をレットを探して走る→霧が晴れるように「そう、タラよ。」
それと、スカーレットというよりヴィヴィアンリーの演技力に恐れ入った。
「おらお産なんてしらねえ」とわめくプリシーを一喝して準備させるときの必死に頭を巡らせている目の動き、
ケネディ氏が死んでお酒浴びるように飲んでいるシーンの絶妙なコミカルさ、
愛想笑いを取り繕っているときと、心から嬉しい時の演じ分け、
もう一瞬一瞬が見事。天性の女優。
+5
-0
-
385. 匿名 2019/05/27(月) 10:00:03
このシーン好き
喪中だから踊りたくても踊れない
そこへレットさんが高額な寄付金を掛けてスカーレットにダンスの相手になるようお願いする。喪中だけど南部のためになるなら...みたいな言い訳ができてスカーレット気兼ねなく踊れるようにしたレットさんの粋な?計らい。
色気のない真っ黒な喪服でここまで美しいヴィヴィアンリーに驚愕する。+5
-0
-
386. 匿名 2019/05/27(月) 21:29:14
>>385
ピティパットおばさまが「あああ…」みたいな感じで失神するんだよね。それをみてw
その後レットがパリから美しい緑の絹の帽子を買ってきてプレゼントするんだけど、帽子に映えて本当にヴィヴィアンの目がエメラルド色に見えたような記憶があったけど、どうだったかな。+5
-0
-
387. 匿名 2019/05/28(火) 15:55:18
綺麗な緑のリボンついた最新流行の帽子を前後逆に被ってレットに直される時のスカーレットが可愛いいんだよね。ヴィヴィアンリーまつげバッサバサで瞳が宝石のように綺麗だよね。+2
-0
-
388. 匿名 2019/05/28(火) 19:35:53
パリには君よりもっと美しい女たちがいるが、君ほど惹かれないみたいなこと言われてむっとする場面が原作にはあった気がする。
すごく自分に自身持っちゃってるのね(笑)
本当に、ヴィヴィアンリーの瞳はきれい。+5
-0
-
389. 匿名 2019/05/28(火) 19:41:46
あ、自身じゃない、自信だ。
ところで、グリーンスリーブスという曲があって、緑の袖とされる女性は娼婦という説があるんだけど、キーラ・ナイトレイが「ある公爵夫人の生涯」で演じた女性は不倫に走るあたりから緑のドレスを纏っているんだよね。
スカーレットの場合、薄青の目が緑の服を着るとエメラルド色に映えるから、というのとアイルランドのテーマカラーというのが理由だろうけど。+3
-0
-
390. 匿名 2019/05/29(水) 06:33:50
アイルランドの象徴でもあるんだ。
スカーレットの場合は娼婦イメージがないからアイルランドカラーっていう意味だろうね。
娼婦と言えばレットが通ってた娼婦さんが悲しかった。レットの事好きだったんだよね。スカーレットはやはり大嫌いだったけどメラニーのことは慕ってた。+3
-0
-
391. 匿名 2019/05/29(水) 21:07:49
>>390
ベル・ワトリング、いい人だったね。
お子さんがいて遠くに預けてあるそうだけど、父親はレットでないよね?
レットは子供には優しいから、自分の子だったら大切にしそうだし。
仰る通りメラニーを慕ってスカーレットを嫌っていたけど、ボニーを亡くした時は遠くから心からの同情をこめて見つめていた、という描写があった。+4
-0
-
392. 匿名 2019/05/30(木) 14:33:37
そうだベルさんだった。レットってスカーレットの愚痴を聞いてもらいにベルに合いに行ったりしてたね。大丈夫よ~なんてレットを励ましてあげてたけどレットが帰った後めっちゃ切ない顔してて、レミゼラブルのエポニーヌ状態(悲恋の乙女)だった。メインキャラじゃない娼婦の心情もきちんと描いてるのが女性作家って感じがする。
+2
-0
-
393. 匿名 2019/05/30(木) 23:40:22
ベルさんが娼館の女主人に上り詰めるまで、どんな苦労があったんだろうね。
椿姫のモデルになった人は、貧しい家庭でアル中の父親にDVを受けながら育ち、パリに出てきて散々な苦労の末高級娼婦に上り詰めた人だけど。ベルさんにもそういう悲惨な過去があったのかもしれない。
今も虐待されて育った女の子が家出して水商売に身を投じるなんて話あるものね。
+2
-0
-
394. 匿名 2019/05/31(金) 11:26:55
ベルさんは、自分は南部の女だから南部を支援したいけど、職業上自分のお金は受け取って貰えないだろうからってメラニーに代わりにこのお金を南部に寄付して託してたよね。ベルさんいい女だわ。そしてそこでベルさんを称賛するメラニーもいい女。つーか、男達は普段さんざんお世話になってるクセに娼婦の稼ぎは受け取れないとかなんなんだ。。
画像検索して見てたらボニーが出てきた。可愛いな。しかしノーヘルで乗馬は怖い...。+3
-0
-
395. 匿名 2019/05/31(金) 21:15:11
ボニーが亡くなった時、スカーレットは「あたしの3人の子の中で誰かを失わないとならないとしたら、何故それがエラ(2番目の夫との間に出来た女の子。スカーレットは低能と思っている)でなかったのだろう?」なんて考えるんだよ。やっぱり酷い母親だよ。+4
-0
-
396. 匿名 2019/06/01(土) 12:22:52
つか3人も生んではったんですねスカーレットさん...
そりゃウエストのサイズ変わるわ。気にしてたみたいだけど、そこはもう諦めてレットと二人目三人目作れば良かったのにと思う。実際夜の関係は悪くなかったみたいだし。レス解消した翌日機嫌良かったじゃんw+3
-0
-
397. 匿名 2019/06/01(土) 22:53:52
スカーレット3人目の子供産んだ時ウエストをコルセットで散々締め付けて「20インチ!」とショックを受けるんだけど、51cmだよね…。
16歳の時が17インチで43cm。ちょっと気持ち悪い。
コルセットって、どれだけ細く出来るんだろう。
コルセットをしていないときのウエストのサイズはまさかそこまで細くないと思うが。
+0
-1
-
398. 匿名 2019/06/02(日) 17:55:09
3人産んで51センチなんて大したもんだよ....てか怖いよ。
腰幅が広くなるのは気にしてないんだもんね。ウエスト三センチくらい増えたっていいじゃんねぇ。
スカーレットが二人目を妊娠してレットは喜んだのにスカーレットは災難みたいな事言っちゃったりしてそこがスカーレットの酷いとこだわ。レットは男の子も欲しがってたみたいだしちょっと気の毒だった。+1
-0
-
399. 匿名 2019/06/03(月) 06:42:18
オーストリア皇后、エリザベートが凄く細身だったというのを思い出して、どの位だったのかと調べてみたら身長172cm、ウエスト51cmだった。等身大の彫像は凄く細いんだよね。写真も。
それでも51cm。スカーレットはもっと小柄だっただろうけど(欲をいえばお母さんほどの背丈が欲しかったが今のままでも充分満足といってるから160cmくらい?だから比べられないだろうけど、でも細すぎるよね。
レット、スカーレットから二度目の妊娠を打ち明けられた時スカーレットに見えないところで一瞬笑顔になってたよね。なのにスカーレットに向けてはそっけない態度を取っていて。不器用な男だなあ。
+1
-0
-
400. 匿名 2019/06/05(水) 15:54:23
どちらも子供みたいな意地っ張りだから衝突耐えないんだろうな。。。
別作者の続編「スカーレット」も読んだけど、あれはあれでスピンオフ的なもんで、「風と共に去りぬ」の作品はあくまで夕日に向かって再び立ち上がる事を決意したシーンで完結だと個人的には思ってる。しかし強い女性だねスカーレットは。短絡的でヒステリーだから周囲にいたら嫌なタイプだけど(笑)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する