-
4001. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:52
扶養内パートも道連れ
苦しい生活費がさらに苦しくなるねおめでとう+3
-2
-
4002. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:03
子供の幼少期は大事。
たっぷり愛情を注いであげたいです。
政府は子供を単純に
増やせればいいとだけしか
思ってないのだろうか。
これからの子供たちは
私たちよりギスギスしそうね。
心が不安定な子が増えそうだもの。+38
-4
-
4003. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:03
保育園の話してるけど、二人子供いてもせいぜい保育園必要なのは10年もないよね?
そこから先に働く受け皿があまりないのも一つの問題。
大手企業、公務員、医療系難関資格職くらいしか正規雇用で働くの無理な気がする。+35
-0
-
4004. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:08
>>3977
いまさら気づいてももう遅いから
むしろ気づかなかったほうが幸せだったかもねww+1
-0
-
4005. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:10
専業主婦です。6歳と1歳の子供がいます。上の子のときに育休取得、復帰後に頑張りすぎて過労から倒れました。夫は当時多忙で、私一人のワンオペ育児家事でした。
同僚からは仕事が終わるまで帰るなと言われ、保育園からは早く迎えに来いと言われ、休憩時間も返上して働きました。子供は保育園に入園してから、保育園がよっぽど嫌だったのか、ほとんど食べず、夜中も1時間おきに夜泣き。子供は毎週熱を出して、仕事を休んで看護しました。子供にも、同僚にも、申し訳ない気持ちでいっぱいで、私も子供も本当に..頑張ったと思います。自分自身も体調がどんどんおかしくなり、月のものも止まり、不思議と眠くならず覚醒したまま。爪には段差ができ、いつもお腹がチクチク痛んでました。でも当時はそれが異常だということにも気づきませんでした。
そのうち子供が肺炎になり1週間入院することになり、小児病棟に親は泊まり込んでくださいと言われ、自分自身も過労で倒れて救急車で運ばれたため、退職せざるを得ませんでした。
新卒で入社した企業で、視野がまだ狭かったのと、毎日一杯一杯だったので頭が回らなかったのですが、今思い返せば配置転換や休職を申し出れば良かったのかもしれません。
今でも苦い思い出です。
まだ子供が小さく、持病もあるので、今は働けていません。本当は働きたいです。自分でも生活費を稼ぎたいし、後ろめたい思いをせずに、子供にも、たまには自分にもお金を使いたい。
ただ、職場の女性上司は、子供が小さい時にもがむしゃらに働いていたため、子供と過ごす時間を失ってしまったと。一番そばにいてあげなければならない時に、一番可愛い時期に、自分は何をしていたんだろうと。悲しそうに言っていました。そんな姿を見ると、何が正解なのかわからなくなります。
専業主婦にも色々な事情があることを知ってほしい。働いても苦悩するし、専業主婦になっても苦悩する。欧米のように、誰にも申し訳ない気持ちを持たずに、もっと当然のように胸を張って仕事と育児を両立できる。日本もそんな世の中になってほしい。
長くなりましたが、、、子供がもう少し大きくなったら、パートでも、どんな形でもいいので働くつもりです。+21
-13
-
4006. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:14
皇族や上級国民の家は痛くも痒くもないんだろうな‥+33
-2
-
4007. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:18
生活保護費用と介護医療保険費用先に削った方がいい。働く世代から搾取して今現在の高齢者に金当てすぎ。+7
-0
-
4008. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:20
>>3977
北欧は男性国会議員が赤ちゃん抱っこして議会に出席したりするくらいだから、そんな国と比べるのもねぇ。+3
-0
-
4009. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:22
このレスの速さだから書くんだけど、旦那がモラハラで表に出してもらえない妻っていうのが存在する
旦那側は自分に自信がないから、妻を外に出すと他の男に取られるかもしれないって理由で働きに出さない。
もちろん表向きには「俺の稼ぎだけでやっていけるんだからお前が働く必要がない」「妻も働かせないと暮らせないと思われる」とか理由をつける
好きで専業じゃない人もいるんだよなぁ+26
-4
-
4010. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:23
まあおちついて
女同士を争わせて政府から目を背ける作戦だからね
Twitterの方が冷静に政府叩きしてるよ+40
-1
-
4011. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:24
>>3957
横ですが、年金の財源の半分くらいは税金ですよ。
まさか現役世代の年金だけで、今は年金受給世代の年金を払っていると思っていますか。+0
-0
-
4012. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:24
年金貰う前に逝きたい。
だから払いたくない本当は。
働いてるから勝手に引かれてるけど。+5
-0
-
4013. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:26
てか働いてる人へ増やしておくれやー+4
-2
-
4014. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:34
何かさぁ、年金、生保、その他色々あるけど、全体的に見て、お金の奪い合いにしか見えないわ。
奪う側か?奪われる側か?って話しだよ。+8
-0
-
4015. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:37
そこら辺の飲食やドラッグストアやスーパーは、正社員2人に扶養内パートやアルバイトが30人って普通だからね。正社員なんてなれないよ。+30
-0
-
4016. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:40
旦那が払ってる!旦那を支えてる!とか流石に恥ずかしくないか…?+8
-6
-
4017. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:42
次のターゲットは専業主婦か…皆さんいつまでも同じ状況に居られるとも限らないのだから加勢するのもほどほどにしないと自分の首が締まると思う+36
-1
-
4018. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:43
働かなきゃとか働けないとか極端な例あげてる人は、1万ちょっとの基礎年金の保険料も払えないぐらいなの?
そんなにきついなら払っても貰えるかわからないから自分で貯めた方がいいわね。+5
-1
-
4019. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:43
>>4010
敵は政府だよね+20
-2
-
4020. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:46
>>4005長い!+4
-3
-
4021. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:47
国会議員「でも議員年金は別枠で生涯保証な」+24
-0
-
4022. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:50
>>3637
税金ではなく年金のトピだよ。何言ってんの!
+1
-1
-
4023. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:50
正直、働く母親は迷惑がられている。
子供の発熱や体調不良で呼び出しされたら早退しなきゃだし、当日の朝に急に休んだりする。
働くってお金をもらう以上、責任が生じるからそんなに簡単に休まれたら周りは迷惑なのは当たり前。
だから子育てする母親は専業主婦が良いに決まってる。
男女平等とは言っても性差も体力の差もあるし、子育てと家事は女の人が向いてる。
古代は男が狩に出て女は子育てだったのは理にかなってるしね。
年金が足りないんじゃなくて、旦那さんのお給料で家族を養える様な仕組みに変えないと日本は滅びるよ。+64
-5
-
4024. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:53
減らすんじゃなくてそのままにして、働いてる人のを増やして欲しかったね+3
-2
-
4025. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:55
>>3994
でもその間、ジジィババァの下の世話や、食事の介助を24時間無償でやってるんだよ?+8
-1
-
4026. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:02
>>3967
働かず脳でしてないってことを理解することができないみたいだね。
旦那がいくら払おうと払ってないものは払ってないし、ガルちゃん民が嫌うLGBTカップルは異性婚と同じ生活してても1号年金、若しくは濁り年金それぞれ納めてる+2
-0
-
4027. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:10
女いじめの国
こんな法案が可決されたら私デモにいくわ!
地方だけど、子供置いてパート休んでデモにいく!
日本の女は大人しくしてるからいけないんだよ!
子育てしながら家事して学校保育園の行事、話し合いPTA地区の行事、地区役員、子供会、どれだけ働いてると思ってるんだ!
なめるな!+49
-3
-
4028. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:17
>>3952
男は優遇されてるでしょ+13
-0
-
4029. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:24
国に頼らずに
貯金したほうがまじで良いね+13
-0
-
4030. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:25
>>23
でも働いてる人だって家事も育児もしてるけど?+14
-7
-
4031. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:36
専業主婦だけど夫が自営業だから私のぶんも国民年金払ってもらってる。
だからサラリーマンや公務員の専業主婦の奥さんは国民年金払えないなんてことはないと思うよ。
3号廃止して払えばいいんじゃないの??
+25
-7
-
4032. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:41
何に対してそんなにカリカリしてるの?
そもそも、払ってないものを貰えるって不自然じゃない?
物乞いと一緒じゃん。+11
-5
-
4033. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:47
扶養の130万円の壁うんぬんじゃなく
20歳過ぎたら学生でも
納めろって事だから
この際3号制度は廃止して、
それぞれの収入に応じて納める。
公務員だったら扶養手当もらってるし
ボーナスの時にも加算があるから
いいんじゃない
自分達の次の世代に
しわ寄せが来ないように
見直して欲しい+15
-0
-
4034. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:50
>>3641
どの政権になっても?
年金の財源が足りてない問題はあったにせよ、国民の年金で株買いまくって溶かしまくった大失敗犯したくせにしれっとしてるのは安倍政権だけでしょ。
+4
-0
-
4035. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:58
>>3963
子ども産んでから同じ事言えるかな?
産んでやっぱり無理って仕事やめる人めちゃくちゃ多いよね。
辞めた途端手の平返したように意見変えるんだよね。
そのまま戦略的に子無しなら少子化の原因みたいな事だね。+14
-0
-
4036. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:01
>>3955そんな性格だからいかず後家なんじゃん+4
-0
-
4037. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:04
これからの時代は生みの親より育ての親。保育士や学童スタッフが子供にとっての真の親になるね。+6
-1
-
4038. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:14
>>3994
結局嫉妬か
+6
-2
-
4039. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:17
女性がかわいそう
女性に求めるものが多すぎる
皆が皆心身健康じゃない+19
-1
-
4040. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:19
小室に7億費やすお金があるほど日本は裕福なハズなのにおかしな話しですね。+41
-0
-
4041. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:24
私は子供に英語やらせるよ
日本の閉塞感?搾取され感はんぱないもんね。。+4
-2
-
4042. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:27
>>3811
それに高給取りの旦那というのは スペック高いから 定年と言われる年令になったからといって 仕事を何もしないで年金暮しなんてしない可能性の方が高い。年金もらうどころか もっと高額の税金を納め続けることになる。+3
-0
-
4043. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:28
これを認めるなら子育て支援に投入する分の税金、子持ちの人に上乗せしてもらっていいですか?
生まれつき子供産めない体なので、頑張って働いてます。
産休育休取る人のフォローもしてます。
育休取っといて復帰せず、辞めてく人もいて不満ない訳ではないけど仕方ない事と割りきってます。+7
-2
-
4044. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:30
障害あっていま専業主婦なんですが…。。+2
-0
-
4045. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:34
(民間保険業者の)個人年金入るとか自分で積立てるとか言う人ちらほらいるね
でも、保険会社だって破綻したり保険商品が売れなかったりしたら個人年金なんてパァになるし
自分が70歳とか高齢になってインフレが進んでしまったら貯金なんて目減りしちゃうしなぁ
公的年金はなんのための保険なのかわかってないのね+6
-0
-
4046. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:40
3つ目の案が現実的かつ公平だよね。これだと専業主婦に働けと言ってるわけではないよ。旦那さんが妻の分まで保険料支払えばいいといってるだけで。これで、兼業主婦世帯と公平だから、専業主婦も大手を振って保険料支払ったから年金もらってるんだ!と言えるようになる。+7
-1
-
4047. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:44
そうそう、いい国代表の北欧は、社会保障の恩恵を受けるためにもっとお金を払ってる。お金は一切払わないけど、毎月年金くれとか言わない。+2
-0
-
4048. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:54
>>4023
わかる
急に穴開けられたり早退されるの迷惑
働きに出ないでほしい+7
-1
-
4049. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:55
専業から支払い受けたぐらいでもうこの年金制度がどうにかなるなんて思えないんだけど。数年維持できるぐらい?
私アラフォーだけど、年金もらう年齢ぐらいになったらますます少子高齢化進んでるし、年金制度破綻は決定事項だと思ってた。+6
-0
-
4050. 匿名 2019/05/05(日) 22:48:58
>>3987
あんたそういう事言いたいだけで本当に思ってないでしょ
+1
-0
-
4051. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:01
少子化になるっていうけど逆だよね
今まで散々税金投入してもたいして
子供産まないから専業主婦に
投資する意味がなくなっただけ
専業の人達がもっと子だくさん
だったら変わらないままだったのに+5
-17
-
4052. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:01
>>23
は?兼業主婦も家事・育児してますけど?
兼業からすると専業の「忙しい」ってレベルが低くて驚く、何やるにも時間かかってて効率悪い。能力ないから社会に出られないんだなと思う。+13
-18
-
4053. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:03
今まで美味しい思いしてたのが無くなっちゃうから焦るのは分からんでもないが、介護だのPTAだのを言い訳にして働きたくても働けないって論点変えるのは如何なものかと思う。
色んな事こなしながらキツイ思いして働いている主婦も、何の選択肢もなく国民年金加入の自営業妻も世の中にはた〜くさんいるワケで。
働きたくても云々はこの問題とはまた別の話でしょう。自分も今は専業やってるけど、冷静に考えて3号廃止は賛成。+16
-8
-
4054. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:11
>>4025
1号も2号もやってる人はいるだろうし、それでも払ってるか払えなくてもらえないんじゃない?
なんで3号だけがそれをしてるって思うの?
世の中を知らないから?+5
-4
-
4055. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:13
これに喜んでコメントを書き込んでいる女どもの心の貧しさが情けない。モラハラする男以下。+11
-11
-
4056. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:17
>>4017
専業主婦の後は子供がいない家庭や独身を狙い撃ちだと思います。皆さん気をつけて!
タバコ税と同じで、若干後ろめたい気持ちにさせてお金をむしり取る作戦です。+27
-1
-
4057. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:23
>>3994
厚生年金って上限あるよね?
国民年金は一定額じゃないの?
+1
-1
-
4058. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:34
>>4030
保育園か実家に丸投げしてるならエラそーに言わないでね+27
-4
-
4059. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:35
>>4052
そういう対立させるための記事って感じ+10
-1
-
4060. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:35
>>3972
でも介護は自宅でって国が推奨してるよ。
親族の中で手が空いてる専業主婦が全て引き受けてるのが実情。
しかも今後は老々が激増する。
女にとっては地獄よ。+35
-0
-
4061. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:35
専業主婦、と言いながら、旦那の会社から給料もらってるってことになってる人多いよね。税金対策なんだろうけど、そういう人は働きたくても働けないみたいだよ。+2
-1
-
4062. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:38
>>4034
どの政権になっても。
年金制度がこのままなら、どの政権になってもこのまま。+1
-0
-
4063. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:44
3号廃止と同時にPTAも廃止してくれるなら喜んで賛成します。
どちらも昭和の負の遺産でしょ?
それじゃなきゃフルタイムでは働けない。+16
-1
-
4064. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:46
>>4009
それはそのモラハラ夫が問題なのであって年金制度の問題じゃないから+6
-0
-
4065. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:52
>>3999
専業だけど、そうしたい
旦那の給料からの天引き分そのまま貯金させて+3
-0
-
4066. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:54
>>4015
イ◯ンなんかも社員様は年に何回も1週間くらいの長期休暇があり
その隙間を長期休暇なんか取れないパートでカバーしてる現状+4
-1
-
4067. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:56
でも最終的に生活保護より低い金額になったら
生活保護にシフトするだろうし
減らしたところで意味ないと思うんだけど+9
-0
-
4068. 匿名 2019/05/05(日) 22:49:59
夫が医者なんだけどバイト1回10万くらい
正直自分が働くより支えるほうが稼げるし税金納められるのよ
私も資格持ちだからいつでも働けるしフルなら4-500万は稼げるけどさ
専業主婦は甘えとか言わないで欲しい+1
-18
-
4069. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:07
働きに出るなら、ちゃんと風呂入って歯も磨いてから来てくださいねw 最近、数日間風呂入らないとか歯を磨かないとかのトピやレスを見かけるので。+9
-4
-
4070. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:09
働く主婦が不満だからとかじゃなく、正直に年金制度破綻してますと言えば良いんだよ。
年金制度解体して今の受給者含め全員一律15万、税金で賄えばいい。
どこまで高齢者にいい顔したいんだか。+33
-0
-
4071. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:12
日本て腐ってきてる。
水が流れないと腐るのと似てる。
今の現役政治家のおっさん達が死んだら北欧みたいになれるのかも?+23
-1
-
4072. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:15
女だけ仕事家事育児介護って誰に強制されてるの?
単に自分の夫がやらないだけじゃないの?+6
-2
-
4073. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:16
>>788
女性の方を雇用の調整弁扱いにしてあっさり首切るところもまあ多いだろうけどね+0
-0
-
4074. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:32
団塊世代が75歳になるのって2022年だっけ?
その前後に健康保険組合、医療も破綻するって言われてるし、「5080問題」も爆発しそうな年だし、年金のこの流れもその一環だろうね。
専業主婦の制度はもう時代に合わない制度と思うよ。配偶者控除もやめたらいいと思う。
元々専業主婦なんて余裕のある金持ちの家しか出来ない。
今の制度が無くなって生活が苦しくなるなら、その家は元々働かなきゃいけない家庭だと思う。
でも20代の私から見たら、これからの日本社会は福祉関連で大混乱が起きそうで本当に怖い。
定年退職した時に、穏やかな時代が来るのかな。
オリンピック終わった後が怖い。+6
-0
-
4075. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:38
>>4055
寄生虫が何言おうとひびかない。
偉そうなこと言いたいなら当たり前のことしてから言って。+9
-8
-
4076. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:45
各家庭の事情なんて政府からしたら
どうでもいいことでしょ(笑)+4
-0
-
4077. 匿名 2019/05/05(日) 22:50:57
>>4005
専業主婦に働け!ってことじゃなくて、専業主婦も年金保険料払いなさいってこと。
+12
-5
-
4078. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:03
家事なんて仕事に比べたら簡単だろげ
無能な夫でもできんだろーが+3
-5
-
4079. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:06
なんか問題あるの?
なんもないでしょ+1
-0
-
4080. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:08
そうだね、子供が小さいときは専業主婦もいいと思う。
でも中学生とかになっても働かない人はよっぽど金持ちだと思うから適用したらよいね。+14
-0
-
4081. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:10
流石に家族や親族の介護や未就学児や預け先なしで就労難しい人は除外だと思うなぁ
病気の専業主婦はダメかもね
独身で病気でも免除なんかされないし
とりあえず対象を減らすってのは良いと思う+6
-1
-
4082. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:10
不妊治療してるけど、子供ほしいのかわからなくなっめしまった+0
-0
-
4083. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:15
>>3946
旦那が高収入なら尚更、別に年金いらんやん。+5
-2
-
4084. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:16
>>3940
また、無知が湧いてる
国民年金と厚生年金を一緒にしちゃダメだよ
国民年金は納める金額が少ない分、貰う金額も少ない。
厚生年金は多く払ってる分、貰う金額も多いし企業も半分負担してるから
厚生年金の方が断然良いんだよ?
知らないでしょ?
ガルちゃん、真面目無知多くて嫌になる。
知らない癖にイチャモン付けて。
+12
-4
-
4085. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:26
>>4056
安部に子供いないから
子供いないやつには優しいんじゃない?+3
-4
-
4086. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:27
>>4052
兼業主婦は仕事も家事育児も中途半端+9
-8
-
4087. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:28
>>3897
家族制度の崩壊とともに
町内会や地方自治も崩壊
なんでも公務員にやってもらわなくならなくなって
公務員増員で財政は更に苦くなる
+1
-0
-
4088. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:31
>>4021
先ずはこれを何とかしてよ〜。
議員さん達は
年金ナシでも良くない?
それでもやるって言う人が
やればいい。+10
-0
-
4089. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:34
>>4060
それな
国からの圧力で介護は地域へ、自宅へってなってる
だいたい介護してるの女じゃん
女にも働けって言うなら施設でどうにかしてよ+6
-0
-
4090. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:46
>>4053
介護とPTAを同じに思う時点で、あなた親のこと親身になって考えたことないでしょう。+4
-2
-
4091. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:49
正社員になれって話じゃななくない?
要は扶養から外れてたらいいんでしょ
まさか非正規でも時間満たせば保険入れるって事も知らないの?
何回もこの話出てると思うけど
そりゃ転勤族の奥さんとか、子供小さい人に正社員は酷だし何よりそんな簡単に決まらないから、
非正規でもいいんじゃない?
むしろ独身の非正規って繋ぎ程度じゃないと不安だし、扶養外外れた妻とかの方が最適だと思う+10
-1
-
4092. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:52
>>3977
北欧が、みんな働てるのは、国が小さいからだよ。
人口も小さいし、経済市場も小さい。
昔は、北欧も専業天国だったけど、国が小さいのに専業なんて出来ないって、社会制度を整え、国民の意識も変わった。
だから、安全保障から、何もかも男女平等にした。
女性にも兵役あるし、専業主婦も少ない。
そうじゃ無いと国が持たない。
日本もそうなってるじゃん。
女性自衛官の役割は拡大してるし、兼業主婦も増えている。
人口が減るんだし、日本もこうなってるよ。+14
-0
-
4093. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:54
>>4077
さっきから何回言っても理解できないのが多いのよ、ここ。+7
-3
-
4094. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:55
貧困街でも作りたいのかな、日本は..+11
-0
-
4095. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:57
>>3550
細かいことで申し訳ないですが払ってるとみなす、てのは少し違うかなと…。3号の人数分も含めて厚生年金勘定から基礎年金勘定だか国民年金勘定だかに拠出してませんでしたっけ…?厚生年金の被保険者全員で3号の分を負担している、ということかと。違ってたらすみません。+0
-0
-
4096. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:00
なんで、より子どもを作れなく政策ばっかり取ろうとするんだろう?
政治家って日本を潰そうとする気しかないの??+13
-0
-
4097. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:06
>>3965
うちも自営だけどそんな人周りに居ない。
あなたの周りには多いの?すごいね。
+7
-4
-
4098. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:11
消費税増税に専業主婦の年金半額と次から次へと国民負担案、減額案が出るわー。この次はどんな改悪案が出るんだろう。
長寿国で得意になっている場合じゃないんだけど。長生きはいい事っていう刷り込みがおかしい。質が大事なのに。医療技術の進歩も素直に喜べない。医療は無理矢理生かすことよりも、痛みを取り除くこと、苦しみを減らす事の方に重点を置いて研究して欲しい。
+7
-0
-
4099. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:14
もうどうでもいい。
どうせ言っても変らないんでしょ。
兼業が政府の口車に乗せられてる時点でアウトだよ。。。
旦那が稼ぐ専業ですので、今から老後の資金貯めとくわ。
そのかわり消費しないから。
国には頼らん。
+5
-1
-
4100. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:20
75歳の方の、もっと長生きしたい!にはゾッとさせられます
私は75歳まで生きれたら大往生だと思うからです+16
-1
-
4101. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:22
盛り上がってるけど
これ記者が勝手に書いてるだけだよ
厚生年金制度の事は全くわかってないし
信憑性無いと思うよ
+25
-1
-
4102. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:25
結局払っても払わなくても年金ほとんどもらえないんだろうなーと思うアラサーです
子供産まれて専業主婦になったけど、それまで働いていたから、せめて納めた分返してもらえたらそれでいい
もう年金制度は破綻してると思うから頼らないよ+18
-0
-
4103. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:26
>>4047
北欧は普通に生きていくに不安を感じないような手厚い保障されるから払う価値あるんだよ。
日本は払うだけで何の保障もないじゃん。ちょっと病気にでもなったら道をはずすし。+9
-0
-
4104. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:29
生活保護も無理だと思う
予備軍はとっくに目を付けられてそうひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応girlschannel.netひきこもり多い氷河期世代…「生活保護入り」阻止へ早期対応 人口規模は30年時点で約1700万人で、このうち支援対象となるのはフリーターやパートといった非正規社員、無職など約400万人に上る。これらの人の多くが加入しているのは国民年金とみられ、高齢期...
+10
-0
-
4105. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:30
つまりは、育児も介護もすんなって話しね
了解了解!
私は結婚してても働いてるけど
両家の両親が元気だし子無しだからできてる
やる事ないから働けてるだけ
社会での労働しか労力を伴うと認めない世の中に
なっていくのね、虫唾が走るわ
結婚ってどんどん価値がなくなるね!
少子高齢化万歳!!!!
年金減らし万歳!!!!
日本って政府の植民地だったの?
+21
-2
-
4106. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:49
>>4090
散々介護とPTA同列に並べて言い訳にしてきたのここの専業じゃない?+5
-2
-
4107. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:51
いや、パートや専業って一定数必要だと思うけどな。全員がフルタイムの仕事探してたら就職難になるし、保育園もパンパンだよ。そもそも保育園入れない気がする。介護中の人も只でさえ施設待ちで、仕方なく在宅介護してるのに、これじゃ死ぬまで順番待ちだよ。なんなら施設入れる頃には死んでるわ。+21
-0
-
4108. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:57
払わずに貰うのが当たり前だったから、そう思ってる人には何言っても無理。3号は無くしたほうがいい、払うのに文句がある人は自分で貯めなよ!+12
-10
-
4109. 匿名 2019/05/05(日) 22:52:59
政府は兼業主婦VS専業主婦って対立させたいのかね。
そりゃお互いに言い分はあるんだろうけど、怒りの矛先を向けるは政府だよね。
政府の一言で私たち市民はいつも振り回されてる。+19
-1
-
4110. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:02
女がバリバリ働きに出だしたくらい(団塊世代)の子供ってヒッキーやニート多いよね。家がおろそかになるのもあまり良いことではないと思うよ。。
+7
-7
-
4111. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:04
>>4061
それ会社の脱税じゃないの?
違法行為してるので働きたくても働けないんですーってこと?+4
-0
-
4112. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:05
おいおい
専業主婦を目の敵にするのはおかしくないかい
高齢者には働く意欲がなくなるから受け取りは伸びる
社会保障だと言いながらドンドン受給額は減る
その割には公務員の給料は上がる
お前ら、向ける矛先間違ってるわ+22
-5
-
4113. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:07
まあ、抵抗もかなり強いから、3号廃止は当分の間無理でしょ。
廃止によって専業主婦家庭が負う負担が大きすぎるからね。
旦那さんが会社員のお陰で、専業主婦が免除されていた国民年金保険料が月額で約16500円
これを年額にすると約20万円弱の金銭的負担が直撃する。
政府としては、健康保険も付随して専業主婦にも負担させたいんだろうけどね。健康保険も合わせると軽く年額30万円以上負担することにはなるね。
これって消費税8%増税どころの負担じゃないからね。専業主婦世帯の猛抵抗にあって、頓挫するのが目に見えてる。だって、専業主婦が870万人いるし、その家族あるいは潜在的家庭を合わせる合わせるとおそらく3,4000万人くらいの有権者に関係してくるから。
でも、会社員の専業主婦はつくづく恵まれてることに感謝はしたほうがいいと思うけどね。
自営業の妻や独身者はこの恩恵には浴せないのだから。憲法違反レベル並みの優遇といっていいね。
+26
-3
-
4114. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:09
>>4082
日本は外国人に子供を産ませる方針なので産んでも産まなくてもどっちでもいいんですよ+4
-0
-
4115. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:18
どう考えても年金制度なんて破綻するのに「働く女性が言ってます」「専業はタダでもらうな」なんて国民の怒りの矛先をよそに向けてるだけじゃん。
政府が上手く舵を切れなかっただけなのに。+22
-2
-
4116. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:19
>>3999
貯金したところでこの先、円の価値がこのままの状態で保てるとは限らない。
大きな金額を何十年後まで価値を減らさずに残すにはプロ並みの運用しなくてはならない。
まぁなんでも自己責任な世の中では、運用失敗しても自己責任ですがね+2
-0
-
4117. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:20
収入が低い兼業主婦の嫉妬だの、子育てや介護で働けない専業主婦を働かせる気かだの、何をそんなに怒ってらっしゃるのか理解できかねます。
税金払ってない生活保護受給者が、ちゃんと払っている低所得者よりお金もらってると聞いたらおかしいと思う方が多いと思います。
年金納めてない専業主婦(特に扶養内で働いて収入を得ている=社会保険に入ってないので社会保険料を納めてない方)が、払っていないのに老後年金受給できるのっておかしいと思いませんか?
何回もおっしゃってる方達がいらっしゃいましたけど、旦那さんに配偶者課税として奥さんの分も払って頂けばいいと思います。+16
-7
-
4118. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:25
子供がいるのといないのとでは大違い!
これからの国を支える人材を育てるという仕事をしている人間と呑気に男1人分の弁当作ってる女を一緒にしないでもらいたい。
+8
-11
-
4119. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:27
うーん、専業主婦できるような旦那を選んだ妻の特権だと思ってたわ。
それ含めて、結婚相手を選ぶんじゃないのかなって。
こういうメリットがあるから結婚する人だっているはずだし、安心して子供産んでる人もいるはずなんだよね。
とりあえずそういう制度の適応は、まだ未払いの世代からにするか、今からやるなら払った分は返してほしいわ。
ちゃんともらえるかわからないから、年金制度なくしてくれていい。自分で貯める方が全然マシ。
+34
-14
-
4120. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:32
むしろ少子化したほうがいい。
どこいってもガキうるさいし、
GWでイライラみたいなトピで「ガキがうるさい」
にプラス500とかついてたし。それが本音なんだよ
わたしは子供好きだけどね可愛いし
+8
-4
-
4121. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:33
>>4054
各家庭色々事情があるから
ひとりで介護してる家庭もあれば、家族皆で介護してる家庭もある
3号にならざるを得ない人もいれば、1号2号でいられる人もいる
もちろん大変な思いをして厚生年金払ってる人もいるし、楽して3号の人もいる
難しい問題なんだと思うよ+3
-0
-
4122. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:39
>>4068
税金じゃなくて、年金の話だってば!!!
+2
-0
-
4123. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:40
>>3984一億総枯渇+1
-0
-
4124. 匿名 2019/05/05(日) 22:53:56
男社会だと本音としては女は無能だよ
独身兼業専業で争っても意味ない+0
-11
-
4125. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:01
赤子を他人に預けるって本当に大丈夫なのかな
保育園が絶対安心とは限らないよね
母親が皆働き始めた先に待ってる未来ってどんな感じなんだろう+9
-0
-
4126. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:03
>>4112
公務員は働いてるじゃん。専業主婦は働いてないのにただ乗りでしょ?
何でもかんでも公務員のせいにしないでほしい。+17
-3
-
4127. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:15
働け働けって言うならブランク空いたり年齢重ねても採用厳しくしないでよ
再就職しやすくすることが先じゃないの?+11
-0
-
4128. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:18
子どもの保育料を月に9万払って夫婦フルタイムでやってきました。子どもは中学生になり、学童・保育料は必要なくなりました。
最近、子ども3人目を生んで復職したパート主婦が保育料は無料と言っていました。
税金年金なし。保育料無料。
さすがに考えて欲しいです。+27
-0
-
4129. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:20
>>4058
年金も税金も払ってるし。+2
-1
-
4130. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:21
保育園や学童を利用している主婦が
税金の恩恵を受けてるよね??
+8
-1
-
4131. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:26
+6
-1
-
4132. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:30
女ばっかり大変な世の中だよ、ホント。
昔の女は、結婚出産すればそれだけで良かった。働きたい人だけ働けばよかった。
今は、結婚出産して、さらには正社員で働け!だもんな。
女は、つらいよ。+24
-0
-
4133. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:31
この前美容院いったら、女の担当の人が
「いまどき働いてない女の人ってあんまりいませんよねー」ってなんだかイライラしながらいってて怖かった+17
-0
-
4134. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:38
3号無くそうとしてる政府に不満なんて無いよ
専業の代わりに政府批判しろってずれすぎ+5
-6
-
4135. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:46
専業主婦なんだから無職にきまってんのに
「無職の」ってつけるあたり煽る気マンマンじゃんwww+18
-1
-
4136. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:50
私は寄生虫と言われようが社会のお荷物と言われようが専業主婦でいたい。
外で働くのは嫌。年金くらい独身時代の貯金で支払っていきます。
なので肩身の狭い思いさせないでおくれ。
と思ってる主婦は多いはず。
旦那がその分払えばいいんだよ。
外で働けなくてもかわいくて優しい奥さんの為だもの、喜んで支払ってくれます。
+21
-2
-
4137. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:52
>>3862
好き放題やってできないのってかわいそう(笑)+0
-0
-
4138. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:56
>>4052
言い方キツすぎると思うよ~+2
-0
-
4139. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:10
>>4096
国はもう日本人を見捨てたんだよ
子供が増えるなら税収が増えるなら
移民でオッケーってこと
純日本人は絶滅危惧種になる
+6
-3
-
4140. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:11
>>4110
いや、それただの氷河期世代じゃん。
氷河期世代に引きこもりが多いのはしょうがないじゃん+3
-4
-
4141. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:11
専業主婦だけど、わたしの保険料を旦那が合わせて払えばいいならそれでいい。大したお金じゃないし。なんでそんなに突っかかるのか、貧乏で専業主婦って大変ね。+33
-7
-
4142. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:13
>>4009
そんな束縛夫なら離婚した方が楽だよ。
+4
-0
-
4143. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:37
>>4119
だからそれなりに旦那が稼げるなら
旦那に妻の分の年金払ってもらってもハナクソじゃんって話よ+8
-0
-
4144. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:39
今の80代以上って年金貰いすぎだよね
年金で年収500万だっけ、知人のじーさんも月数十万だって。ちなみに元郵便局勤め。
田舎だけど、みんな年寄りが買った立派なおうちに住んでて羨ましい。
うちのじーさんは生涯無職のクソだったから年金は隔月でなんと十万足らずの数万円だった。孫の代までとばっちり。
+19
-2
-
4145. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:42
旦那から離婚切り出される人増えそう
+0
-4
-
4146. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:45
>>4074
オリンピックなんて目くらましだよね。
今小出しにしてる事がオリンピック後一気に噴出しそう。
私達大幅な払い損を強いられてる世代が声をあげないと+4
-0
-
4147. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:53
子無しのフルタイム共働き夫婦最強って事だね。もう結婚はしても、子供持つ家庭は少ないんじゃないかな。+13
-2
-
4148. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:54
>>4128
ひがみだよ+1
-5
-
4149. 匿名 2019/05/05(日) 22:55:58
>>4116
年金制度が続くとも限らないけどね
しかも円が暴落したら、それこそ年金制度なんて廃止っしょ+0
-0
-
4150. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:02
>>4141
ほんとこれ。
それが嫌なら働けば良いだけ。+6
-0
-
4151. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:04 ID:lGoxGLXlWV
じゃあ保育園への国庫からの補助金は無しにして全額等分負担だね〜。
保育士が保育園でしている労働を自宅で担っているのだから、、、。+20
-1
-
4152. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:16
北欧は老後お金かからない生活が出来るから良いよ。
日本は死ね!だからね。
+9
-0
-
4153. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:16
その分、夫の年金額ちゃんと減らしてくれるなら良いですよ。+3
-0
-
4154. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:18
ガルちゃんより他サイトの方が3号廃止は反対してそう+15
-0
-
4155. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:18
>>4119
そう思う
結婚するとき専業主婦なれるか考えて夫選んだよ+19
-2
-
4156. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:20
>>4097
自営に恨みでもあるかのようだね
それが嫉妬か+4
-3
-
4157. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:21
>>4125
母親が見てて死ぬ子供もいるけどね+5
-1
-
4158. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:26
移民よりは日本人のお母さんに頑張って労働をになってもらいたい
保育施設の整備と、ブランク主婦の再就職斡旋を急ピッチで進めてくれれば良い+8
-0
-
4159. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:28
>>4117
それだよね
払ってないものを貰えないのは当たり前
専業主婦が生活保護ガーとか母子手当ガーとか外国人ガーとか叩いてたとしたらめちゃくちゃ笑える
生活保護、母子手当、外国人と比べて専業主婦ってどれだけ多いと思ってるの
+11
-4
-
4160. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:33
>>4040
小室許せない+3
-0
-
4161. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:34
>>4147
そうですよ
日本は移民国家になったんですから+6
-0
-
4162. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:38
働きたいけどという人は、需要ある資格とるとか、遠隔でできる仕事の勉強するとかは?
保育園預けられないなら在宅でできるお仕事今はたくさんあるよ
そのままの自分でフルタイムで雇ってくださいというのはなかなかハードだと思う+1
-4
-
4163. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:50
>>59ホントにかわいそう、寄生汚物の中 韓 鮮 3国人には毎年何兆円も使って主婦には無しだもんね。
幼稚園と保育園だけは無償化しろって言ってるのに、義務教育でない高校と、ひたすら税金にタカる蛭でしかない大学(毎年タカってる税金ですぐに消える土人を大量誘致)を無償化します、そしたらまたお金が足りなくなりました、ともう嫌になる
税金への物ごい寄生虫しか居ない大学に自治なんぞは必要ない、大学の自治を謳って良いのは私立だけ。+8
-3
-
4164. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:52
北欧がみんな共働きで日本も真似るって言ってもね…。
日本の人口1億2600万人、北欧の人口(フィンランドとかスウェーデン)は2700万人だもんね…。
全然、人口違うよね?
北欧は貧富の差や福祉は充実してるけど、日本はアメリカみたいな資本主義だし両方両立するには難しいと思う。+26
-0
-
4165. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:55
上のほうに「専業主婦になるような女と結婚したがる男いない」ってコメントあったけど、人に寄るとしか言えない
私みたいな女にも専業でも兼業でもどっちでもいいよって言ってくれる男いた
結局結婚しなかったけど、まともな男性も存在してるからなぁ+13
-1
-
4166. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:58
みんな関連記事も見た?
年金そのものが団塊ジュニアから70歳に引き伸ばされるってやつ
兼業だからメシウマじゃないよ、ここにいる1971年以下の生まれの人は年金もらえる期間が短くなると総支給が減るんだよ!!+34
-0
-
4167. 匿名 2019/05/05(日) 22:56:58
70過ぎたら自死の自由を認めて欲しい。
その分前倒しで年金もらうわ。
長生きなんかしたくない。
+9
-0
-
4168. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:02
大変なの日本だけじゃないよね
イギリスでもシングルマザーや生活保護時給者が増えていたり、アメリカでもワーキングプアーが増えて必需品の車売ったり、職安が満杯とかテレビでやってた…+6
-0
-
4169. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:11
日本人を減らして、外人だらけの国ねしたいんだよ。+5
-0
-
4170. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:13
専業はナマポと同じって言ってる人、じゃあ子育て中の人が正社員で働いて、子供が熱が出たり病気で早退や休みとっても文句言わないんだね?+34
-2
-
4171. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:15
現役世代が老人を支える形じゃなくて、自分の老後の為に備える制度に変えて欲しい。
ぶっちゃけ自分の事だけで精一杯です。+5
-0
-
4172. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:17
>>4124
女性差別を潜り抜けてきた女性はそのへんの
男性より優秀だと思うよ女医に診てもらうと死亡率が低い 米研究、男性医との差はどこに : J-CASTニュースwww.j-cast.com女性医師から治療を受けた方が男性医師に診てもらうより、死亡率が下がり、再入院する割合も低くなるという驚きの報告が米医学誌「JAMAインターナル・メディシン」(電子版)の2016年12月19日号に発表され、話題になっている。2016年12月19~20日、米ワシントンポス...
+8
-0
-
4173. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:19
>>3994
第三号被保険者は貰える金額は一号と同じでしょ。旦那の収入は関係ないはず。一号との違いは払うか払わないかだけ。
+7
-0
-
4174. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:23
うるさーーーーーーーーーーーーーい
あたしゃあ絶対働かないからな、文句あんならこいよ+15
-1
-
4175. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:23
>>3836
保育園に預けて働いてる家庭より恩恵受けてると思うよ。
20歳から60歳まで扶養に入ると
年金保険料月16000円として768万円免除。
60歳から90歳まで月6万円受け取ると、
2160万円。
さらに国保も払ってないからね。
子供手当や配偶者控除もあるし。+9
-5
-
4176. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:31
>>25
私まさにそうなんですが、専従者ってどうやるんや?
よーわからん…+0
-0
-
4177. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:31
>>4009
そういう話は行政へご相談ください
+3
-0
-
4178. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:35
>>4155
おバカだね。
夫に捨てられたらどうするんだろ
いい大人なら保護者求めず自立した方がいい
依存は見っともない+9
-4
-
4179. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:39
>>4108
だから厚生年金も1人16900円にしてよー
思ったけど国民年金が1人16900円が安すぎるんだよ、厚生年金ってその何倍も払ってんだから
掛金高いもの受取金額も高くて当たり前じゃん+8
-4
-
4180. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:43
>>4118
きっつ+3
-2
-
4181. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:47
本音はみんな払いたくないよね。
独身でも働いてる人でも。
今まで払ってきた分貯金してたほうが良かったと思う。+14
-0
-
4182. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:51
>>4120
でも子供いないと、わたしら世代はますます年金もらえなくなるのでは?+9
-1
-
4183. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:52
専業主婦だけど別に構わないかな。どーせ破綻して貰えないだろうし、パート代コツコツ貯金してる。
今、専業主婦だ兼業主婦だって荒れても、どっちもどーせ貰えないよ。+20
-1
-
4184. 匿名 2019/05/05(日) 22:57:55
配偶者控除と3号年金は廃止して児童福祉と介護福祉、年金に当てればいい。
自分が育児や介護してるから言ってるんじゃないよ。
未就学児の子育てはさすがに支援必要だとは思うし、介護もやっぱり助けが必要。
でも小梨3号が同じ控除受けるのはおかしいし、年金破綻とか言ってんのにいつまでも続けている場合じゃない。
+8
-8
-
4185. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:04
保育園とかの補助金もやめてね
不公平だから+31
-4
-
4186. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:12
妻がパートだから家庭が円滑に回ってた家は崩壊するね。+17
-0
-
4187. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:24
>>4002
私は親が専業主婦だったけど
うちの母は世間に出たことがなかったから子育てが本当に自分勝手で迷惑だった
無能で感情的でわがままだから育児どころか常識のしつけなんかも全然できず
ただ家にいて有能ぶってわめき散らしヒステリックに怒鳴ってひっぱたいてくるか
タバコスパスパ吸って昼寝してるかのどっちかだった
だから別に家にいてくれなくてもいい
一回社会に出て常識を身につけてから家庭に入って欲しかった、私はそう思った
もちろんうちの母親に対してだけね
小さい頃から共働きだった家庭の子は
社会から信頼されるような常識をきちんと身につけて
今でも途切れず仕事もらえてる
それもストレスなく自然にやれてる
私は社会の常識を守るために自分を律するのすら多大なストレス
幼少期の冷静で客観的な子育てされた経験はのちに財産になるなあと思った
専業主婦が母親なら100%素晴らしいはない+4
-5
-
4188. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:26
祭りだワッショイワッショイ
・:*+.\(( °ω° ))/.:++4
-4
-
4189. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:27
公平性を重視して毎月1万6000円を払いましょうよって話がだよね?
なんか専業主婦やめなきゃいけないみたいな事言ってる人は多いけどホントに専業主婦?
+14
-3
-
4190. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:29
>>3725
自営業との差はまだしも子育ては国を挙げての仕事のようなものだから。金をもらうだけが仕事じゃないと思うんだよなぁ。働いてない払ってないってなるのはどうかな。実際そうだけど産まないと絶対絶対国終わるでしょ。子育ては働いてると同義のしるしにいままでわずかながら出ていたと思うんだけどな。+3
-0
-
4191. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:35
政府の本心↓
「国民年金みんな払ってくださいね!これからは専業主婦の方も払ってくださいよ。あ!でも将来国民年金払えませんから、払いたくないです。
需給はもう75歳以上でいいよね?財政カツカツなんですよ。
専業主婦の方も働いて、これからは国民年金に頼らないでください。迷惑なんですよ。
でもちゃんと国民年金は払ってくださいよ。
これからの時代厚生年金に頼ってください。
+13
-0
-
4192. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:45
>>4183
払ってないのに何偉そうに語ってんの?+1
-6
-
4193. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:51
>>4166
そうなると思ってましたー
下手したら75ないし80に引き上げもあるでしょうね+8
-0
-
4194. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:52
>>4131
やっぱりこういう輩いるんだね。
露骨なコメントは通報とかしたほうがいいのかな?+5
-0
-
4195. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:54
>>3975
人口が減る中女性の労働力は重要だし、高齢者の労働力も重要。
今は人生100時代だし、67歳の父も母も、遺跡発掘のバイトしてるけど、みんな同年代は働きたいってよ。
うちに居ても暇なんだと。
小遣い稼げるしいいらしい。
+1
-1
-
4196. 匿名 2019/05/05(日) 22:58:59
>>4126
まぁ公務員は税金でその子育て主婦に手厚いからなぁ
周りはガッツリ3年休んでからの時短勤務
税金で人材もカバーするから肩身も狭くない
民間もこうなら専業主婦は確実に減るよ+7
-0
-
4197. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:02
私、ずっと正社員で働いてきたけど、子供の病気で退職した。
入院を繰り返しいつ完治するのかも分からない。
働きたくても働けない。
+8
-2
-
4198. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:07
>>3191
アメリカにいる外国人は生活保護対象外。日本では違法だけど、現在はお情けで外国人にも支給してる。
【アメリカ】
外国人受給要件:生活保護制度を利用出来るのは、アメリカ国民だけ。在米外国人は永住権を持っていても適用外。日本の生活保護のような、連邦政府による包括的な公的扶助制度はない。
わが国の生活保護に類似した制度は、アメリカで「貧困家庭一時扶助」と呼ばれる。
独身で約 8,000 ドル(64 万円)以下、夫婦で子供二人の家族なら約 16,000 ドル(128 万円)以下の年収なら申請出来る。
給付額:3人家族で月額 200 ドルから 1000 ドル(1 万 6 千円から 8 万円)くらいその上、週に 30 時間の職業訓練やボランティア活動が義務づけられている。
しかもこの TANF の受給は有期限で最長 60 ヵ月だ。5 年たったら、ばっさり打ち切られる。厳しいようだが、「福祉より自立」の精神が徹底している。
フードスタンプ:農務省が生活困窮者に配る、食料品だけ買える金券。貧困である限り貰えるが、金額に換算すると、3人家族でせいぜい月額 200~300 ドル(1 万 6千円~2 万 4 千円)分くらい。また先進国で唯一、国民皆保険制度のないアメリカだが、貧困者に対し無料で医療サービスを与えるメディケイドと云う制度がある。
それなら在米外国人が困窮した場合はどうするのか。
頼りになるのが民間非営利団体(NPO)だ。NPO の運営するホームレス支援センターが全米各地にあり、シェルターと呼ぶ宿泊施設で食事提供や雇用支援、医療サービスの提供もしている。ここなら国籍を問わず受け入れてもらえる。+5
-0
-
4199. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:10
>>13
それは共働きをしてる人も独身を貫いている人も同じ。
自分達が選択してるんだから。+1
-0
-
4200. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:13
>>4170
同僚がフォローしますよ。当たり前でしょうが。+5
-3
-
4201. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:14
女って更年期と介護が重なって本当しんどいよね。パートと言っても社員並みに責任感押し付けてくるし家帰っても家事は殆ど女。てか女の方が器用で手際いいし。私はもうすぐ専業主婦になろうと思ってるよ。働くの疲れたわ。+42
-1
-
4202. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:22
ツイッターで荒れてる人たちが民意だと思って政府が法案取り下げちゃったら困るんだけど
ガルちゃんも隅から隅まで見てよね+4
-5
-
4203. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:22
>>3854
だから
遊んでて高給取りになったわけじゃ
ないんですけど
努力して上がったの
昔みたいに年功序列で年収上がらないんだから+4
-5
-
4204. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:33
>>3970
頭悪そう。
旦那1人の力だけでその収入維持できてるわけじゃないこともわからないんだろうな。
家庭としてたんまり税金払ってたら、その家庭に感謝でおかしくない。+6
-5
-
4205. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:34
誰かのを減らすんじゃなくて、
増やしていい人のを増やせよ!
不満や矛先を専業主婦に向けて誤魔化してない?+5
-5
-
4206. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:35
>>4158
移民って低賃金で働くから、そことパイを取り合っても双方にとって辛いと思う・・・+4
-0
-
4207. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:37
在宅の仕事ってどこで探せばいいですか?
介護ばかりしてるうちに一般社会との接点が消えてしまった‥+0
-0
-
4208. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:37
年金とかなくして各自で貯金じゃだめかな?
赤ちゃんが二人いて専業主婦だけど、3号廃止で全然かまわないよ。
そのかわり給料から天引きするのやめてほしい。
どうせ年金もらえないんでしょ?
そのうち独身税とかも出てきそうで怖いね。+35
-1
-
4209. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:39
でも年金もらえるの70くらいからだよね?
生きてるかもわからんわー。+9
-0
-
4210. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:45
>>4023
>正直、働く母親は迷惑がられている。
子供の発熱や体調不良で呼び出しされたら早退しなきゃだし、当日の朝に急に休んだりする。
そんな会社ばかりじゃないよ。うちの会社は子育てに伴う早退、当日欠勤OKだよ。上司からそう言われた時は有り難かったー。
その分、効率よく仕事をすすめること、当たり前だけど自分も他人への気遣いを忘れないこと心に留めて働いてる^_^
あと、会社には迷惑かけたくないから住まいは実家の近くにして父母にも助けてもらったり、病児保育もやってる保育園に預けてる!
家事だって育児だって夫と分担しながらやってます。
専業主婦じゃなくてもうまく家事育児やろうと思えば出来ると思う。やってる人はたくさんいます!
旦那が多忙でワンオペとか家事育児は女の仕事と思ってるような旦那を持ってる人は難しいのかなー。+14
-22
-
4211. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:49
>>4119
専業主婦できるような旦那さんに払ってもらえばいいじゃない
専業できるような旦那を選んだだけで税金で養われる恩恵って頭おかしい+9
-6
-
4212. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:53
不用品をメルカリで売って節約、なるべく買い物しないようにするしかないわ+5
-1
-
4213. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:58
>>4141
それそれ
普通はそうなるよね。
ここ貧乏専業(怠け者妻)が多いんだと思う+15
-6
-
4214. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:03
>>4166
酷すぎますよね。
昔は60歳から支給だったのに。
70歳まで働けってか。
+17
-0
-
4215. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:06
子育ては育児片手間に出来るほど、甘くはないし、仕事も子育て片手間に出来るほど、甘くはない。
夫が外で働き、奥さんは家事と育児に専念して来たから日本には高度成長期があった。
女の人に仕事と家事と子育てを求めて、おまけに介護までなんて、疲れから夫婦はお互いにイライラするから家庭も崩壊するじゃん。
イライラする親を見て育つ子供が可哀想すぎる。+12
-2
-
4216. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:09
>>4182
貰ってももらわなくてもどっちでもいいぐらい蓄えある☆+0
-0
-
4217. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:33
最近の虐待死は母親が専業主婦だよね
コンクリ事件やサカキバラも専業主婦家庭
専業だからしっかり教育できるかなんてとても言えない+14
-16
-
4218. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:41
ここ見てて驚いたんだけど、将来的に年金貰えると思ってる人がたくさんいるんだね。+15
-1
-
4219. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:42
今のお年寄り相当裕福よね+19
-0
-
4220. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:46
>>4193
もらえないまま4にそうなんだけど、それが国の方針なんだよね
払うだけ払ったらさっさと4んでほしいんだろうなぁ+6
-0
-
4221. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:51
国民年金は経費ごまかせるけど
サラリーマンはごまかせないよね?
早くマイナンバーと銀行がっちり紐付けして欲しい
今の電子マネーの紐付けPayPay祭りって政府の陰謀だよね、ザマーミロ
+6
-8
-
4222. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:53
>>4115
そうそう、それだよね。
なのにまじめに兼業と専業の討論してる人達って笑えるw+5
-1
-
4223. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:56
南海トラフあるからー+4
-1
-
4224. 匿名 2019/05/05(日) 23:00:59
えっ、全然払うよそれくらい。他の人が払ってないものを払えって言われてるわけじゃないんだし。これまでがおかしかったんだよ。+18
-3
-
4225. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:00
持病と子供の介護で働きたいけど働けない…困ったな…。
老後はどうなるんだろ?+0
-0
-
4226. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:00
>>4075
残念ですね。私は働いてますよ。
いつかブーメランであなたが誰かから
寄生虫と言われる日が必ず来るでしょう。
色々と残念な人ですね。+1
-3
-
4227. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:04
生活保護支給が始まってから日本はどんどんお金なくなったよね。
町にいたホームレス今は1人もいないよ。
朝鮮や韓国中国マレーシアフィリピンブラジル、、
たくさんのホームレス外国人もたくさん日本に押し寄せて支給されてのうのうと暮らしてるよ。
一生懸命働いている日本人へは年金すら戻らず給料の4分の1も税金で摂取されて。。
外国人への生活保護停止を求める署名誰かしてくれないかな。+21
-1
-
4228. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:05
政府にはなにも期待してないし、もう破綻してるのに手をつけるのが遅すぎ。
自分の都合ばっかで、働かなきゃとか貰って当然とかごちゃごちゃ言ってる人は基礎年金の保険料すら払えるお金ないの?
払ってないのに貰えた今までのがおかしいよ。+16
-0
-
4229. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:11
要は、3号のままで過ごして将来もらえる老齢年金が半額(60万→30万)になるか、これから夫の厚生年金に毎月16,000上乗せして払って年金60万もらうか、て話なんでしょ?
病気や介護など事情がある人はともかく、専業主婦できるくらい裕福な家庭の人が年収がたった30万減ることや、月の負担が16,000増えるだけですごい剣幕…みんな実は生活苦しいの?そしたら働いたらよいのでは?+17
-4
-
4230. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:14
そもそも専業主婦自体がもう時代にあってないし
高齢化もかなり進んでて
20代や30代の世代だとかなり少数でしょう+9
-2
-
4231. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:18
>>4166
狙い撃ち、2500万円減るって記事どっかに出てたね+1
-0
-
4232. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:21
>>4204
家庭として掛けられてる税金なんて無いけど。
頭悪そう。+1
-2
-
4233. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:25
>>4200
むしろ結婚してないし子どもがいない我々に支えられているということを認識してほしいところですな+4
-2
-
4234. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:30
子供がいる専業主婦と介護してる専業主婦と子供も居なくて介護もない専業主婦は別物だと思うんだけど。
子供がいる専業主婦は預け場所の削減に貢献していて介護してる専業主婦は病院のベッドの空きを増やして貢献してる。
そういう専業主婦が一斉に働きに出たらどうなるかバカでも分かるでしょ?
正直子供も居ない介護もしてない専業主婦は年金泥棒言われても仕方ないかもなと思うけど、その代わりに旦那さんが払ってるわけでしょ?意味が分からない。+8
-3
-
4235. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:31
まぁ事情の有る無し置いといて、働いて納税してない人が年金貰うっておかしいんだよね元々。生活保護不正受給や移民とかの問題とごっちゃにせず考えた方がいいことだと思う。+9
-0
-
4236. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:31
産んだら乳児全員保育園に入れるとか、親が老いたら全員施設に入れるとかならいいとおもうけど。
本当に保育園に落ちて子供の預け先が無いとか、料金が高額すぎるために親を施設に入れられない家庭にとっては負担が大きすぎる。
全入の保育園と老人施設、安楽死制度導入が揃ってからの話だと思う。+5
-0
-
4237. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:32
>>4119
働けといってるわけでなく、旦那さんが専業主婦の分も保険料払ってくださいといってるだけだよ。働かなくていい特権を奪ってるわけじゃない。+7
-1
-
4238. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:40
>>4191
払えませんからが通る訳ないでしょ。
年金支給が下がったとしたら国は結局生活保護出す訳だから、取るだけ取って払いませんで済むとは考えてないと思う。
+2
-0
-
4239. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:40
>>4218
思った、もう破綻してるようなもんだよね+7
-0
-
4240. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:42
子ども産んでないやつにしろよ+5
-2
-
4241. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:45
それよりもっと省くところは沢山ある。
女性に働け働けと言って、子どもと母親の時間をどんどん奪っているようにしか思えない。+9
-1
-
4242. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:52
そうなったらもう自民党に票入れないよ。
+5
-3
-
4243. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:56
安部ってさ、
介護は在宅中心にしたいって言ってたのに
専業の年金は減らすとか
もうハチャメチャだね。+17
-1
-
4244. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:58
働く女性の声なんか受けてないよ
そういう事にしたいだけじゃね?
これからありとあらゆる税を増やし
私たちが貰えるはずだったお金をカットしていく気なんだろうね
税金の無駄遣い、垂れ流しをやめない限り
年金受給年齢上げようが何しようが意味なし
年金システムなんかとっくに破綻してるんだから支払い義務終わりにしろ
各自貯金で!!
外国人養うのもいい加減にしろ
本っっっ当うんざり
+14
-0
-
4245. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:00
>>4207
それをここで聞いてるようじゃ家での仕事は無理じゃない?
自分で仕事掴み取ってこなきゃいけない職種だよね…?+1
-0
-
4246. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:03
>>4197
何度も言われてるけど「働け」なんて一度も言われてないでしょ
「年金が欲しかったら、せめて掛け金だけでも支払って!!生活保護じゃないんだから」
って言われてるだけ+9
-0
-
4247. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:07
人数多いシニア→定年
バブル世代→使えない
氷河期→非正規多数 支援の案にも今更!?とネガティブ。苦労して結婚、子ども産んだ人はパート選択する場合も
若手→男はブラック企業を敬遠、民間でも地方公務員の緩やかな部署クラスの働き方を求めて、自分の生活も大事に
女は仕事はやめないが、氷河期世代のようにならずに早めに結婚出産で休む
外国人→いれるな!
育児中の女→どの世代にも、育児は大変!今は働けない!と共働きを求めない人も一定数いる
こんなんじゃジジババか外国人しか働き手いないよ、、、+6
-0
-
4248. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:07
どうせ私がおばあちゃんになる頃には
受給年齢100歳とかになってるよ
もらえるかもわからないお金で争っても仕方ない+7
-0
-
4249. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:13
こんなんじゃ子供産まないって言ってる人は年金とまったく別問題
反対しなきゃいけなかったのは4月に既に施行されてる入管法改正
日本はもう子供を産まなくてもよい国になったんです
「このままじゃなるよ」じゃなくて「なった」んですよ+9
-1
-
4250. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:13
以前何かのトピで、
「すぐ早退して迷惑かけるワーママに比べたら家で大人しくしてる専業の方がまし」みたいな、主婦全てをバカにしたコメントに大量にプラスがついてたことがあったけど、その人達もこのトピに書き込んでるんだろうか。
ここで専業ざまみろ!と喜んでる人は(あんまりいない気もするけど)、ある意味幸せだね。
根本的な問題はそこではないのにまんまと政府に乗せられてる。
専業分を削ろうが年金なんて貰えないよきっと。+12
-0
-
4251. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:15
日本もギスギスしたもんだね。
昔は専業主婦を叩くなんてしなかった。
皆、心も経済的にも余裕なくなってきて、誰かを叩いて憂さ晴らし。
こんな社会にしたの誰だよ。+48
-6
-
4252. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:24
年金機構の職員をなくして機械化するのは?+9
-1
-
4253. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:38
民主党にかえる。好きじゃないけど。+5
-13
-
4254. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:40
でも専業も働き出したら保育園とかの補助金打ち切られるよね
兼業の支援のためだったものが必要なくなるし+22
-0
-
4255. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:43
>>3861
伝統宗教は良いし無いと困る場合もあるからまぁいいとして、
新興宗教は税金払うべき
めっちゃ儲けてる宗教あるじゃん!
それが、政党に入り込んでるのもおかしい
…
それだから税金取れないような感じになってるのでは…+21
-0
-
4256. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:44
やるなら子なし税が先だろ+2
-11
-
4257. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:50
男が全部働け
女は上位種なんだから働く必要なんてないんだよ
何様のつもりだ+2
-12
-
4258. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:54
>>4243
専業の年金を減らすなんて言ってない
今まで専業主婦やパートってだけで免除されてきた金払えって言ってるだけ+9
-1
-
4259. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:57
今、40代でリストラしてる企業も多いのに
専業主婦の年金を減らしてしまってほんとにいいのかな
今働いてる人も
いつ我が身に降りかかってくるかわかんないよ
+29
-0
-
4260. 匿名 2019/05/05(日) 23:02:57
私個人的な考えですが
①年金3号被保険者制度の廃止、健康保険の扶養制度廃止
②医療費負担を全国民一律4割負担にする
上記2点を実施するだけで、日本財政は劇的に改善すると思っています。
①については、全廃は無理だとしても、子供の数に応じて減額するとか実施するべきです。
専業主婦と兼業主婦あるいは配偶者が自営業の妻と比較して優遇されすぎていますから。
②についても、せめて後期高齢者が自己負担1割という制度はなくすべきです。
もう一度、言いますが、日本の財政を蝕んでいるのは医療費と年金です。
よく政治家の議員を減らせとか、外国人の生活保護費をなくせとかいう人がいますが、
そんなことをしても、焼け石に水なのです。そもそも日本財政に占める総支出として微々たる割合なのですから。
+9
-14
-
4261. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:03
>>4124
男社会こそ無駄でしょ
男ってだけで無能が高収入ってのが笑える
そういうのに限って女の癖に〜ってグチグチ言ってるけど
無能な癖に声がデカくて邪魔だからそういう奴からとっととクビにして欲しい。+7
-0
-
4262. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:04
週3〜4の扶養内パートで保育園使ってる人のほうが専業主婦よりお金かかっててタチが悪い。
そっちのほうが見ててイライラするよ。+44
-4
-
4263. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:13
働いてるママは保育園や実家に丸投げって決めつけてる人なんなんでしょう。
家事も育児も仕事もしてますよ。明らかに睡眠時間は少ないし、効率よく動いてるだけですよ。
そしてなぜ保育園までなんだろう。幼稚園にいれたら一緒じゃない。たった一年、二年で可哀想とかうるさいよね。+15
-19
-
4264. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:29
またこんな事書いたら頭悪いって言われそうだけど、女は奴隷って事だね。
仕事に介護に子育てで自分の時間奪われ、老後も「えっ?年金?だって貴方納めて無かったでしょ?介護や、育児なんて自己責任じゃん。」って言われてる気がする。+14
-2
-
4265. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:30
この時期にこの反対案出した党に票流れるだろうね。
不正ばっかりしてる政府には期待しない。+6
-1
-
4266. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:33
>>4238
どんな口実使っても払いたくないんだよ。+0
-0
-
4267. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:40
>>4060
その割りには介護休暇って短すぎ。+5
-0
-
4268. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:40
仕事しろって国は言うけど、女の働ける環境がまだ整ってないのが現実だよね。
保育園とか働く環境が整ってから、女も仕事しろって言ってほしいよ…。
子供いないのに専業主婦とか、子供が手がかからない年齢なのに専業主婦とか、そういう人に対して仕事したら?というのはわかるけど、小さい子や介護してる人に仕事しろって言うのはちょっとひどい気がする。
もちろん、頑張ってる人がたくさんいるのも事実なんだけどさ〜
お金に余裕があり将来の不安がないなら、子供が小さいうちは仕事したくないって人が大半なんじゃないの??+23
-2
-
4269. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:42
専業主婦だけど、その位は喜んで払うからいいんだけど、他の不公平部分にも目を向けてほしい。働いていないからって理由なら、育休中の給付金もいらないよね。+29
-6
-
4270. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:44
みんなこれだけは言っておく
騙されないでね
年金は早く貰う方が得だから!+11
-0
-
4271. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:52
>>4259
専業主婦の年金は減らされないよ?
ちゃんと自分で年金分だけお金を支払えば良いだけ
あなたが支払い無理なら旦那様が払えば良いだけ+8
-2
-
4272. 匿名 2019/05/05(日) 23:03:57
本当にお金とることばっかり!!恩恵なにもないし日本人苦しめるより外国人の生活保護なんとかしなよ!+18
-1
-
4273. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:05
兼業の人も、ある程度歳いったら辞めるつもりの人多いと思うよ。パートになったり。
いつまでも叩く人は自分の首絞めるよ。
+8
-3
-
4274. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:06
みんなバカだ…
どっちみち将来専業も兼業も年金なんか貰えなくなるよ+29
-0
-
4275. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:06
まぁ、年金貰える年齢になったって貰えないだろうしあんま期待してないから別にいいわ!他所で年金もかけてるし+0
-0
-
4276. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:07
>>4247
AIに頼るしか、、+0
-0
-
4277. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:10
60歳以降や病気や障害限定とかで安楽死制度認定したら?
人も減って年金制度も少しは安定するんじゃない?
ついでに生活保護費の予算も減るし
自分の死ぬ時期を自分で決めたいわ
生きたい人だけ生きてくだされ+1
-1
-
4278. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:19
遅い+0
-1
-
4279. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:36
>>4269
働けてないって理由じゃなくて「金を払ってない」って理由なだけだよ
育休中の人は税金支払ってるからねー+5
-1
-
4280. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:37
介護と病気で働けないって、独身の人も一緒だからね?
それで専業だけ払わなくていいのおかしいでしょ。+6
-2
-
4281. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:44
そういえば、前にあった年金横領のやつどうなったん?
年金集めてそのお金がたくさんあるからって社員とかにばらまいたり豪遊してたアホ職員どものやつ。+13
-0
-
4282. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:00
>>4210
あなたは迷惑を掛けてないと思ってても、周りは内心、迷惑だと感じてるかもね。
面と向かって迷惑なんて言う人なんていないから。。+15
-1
-
4283. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:07
>>4217
何言い出してるの。
虐待のところって旦那が奥さん逃亡しないように隔離して閉じ込めてた話のが多いけど。
専業主婦とかの話ではないでしょ。
そういう話出してきてまで専業主婦叩きたいもんなんかね。+4
-2
-
4284. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:26
働く女性の声がって言う前に頭下げろってるだけ
それをせずにまた制度を変えるのはやめてよね
やることやってから変えてください+1
-0
-
4285. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:29
義両親の介護があるからなぁ
旦那が仕事やめて、自分の親の介護してくれるなら私が復職しますよ!+3
-1
-
4286. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:32
は?ふざけんな+1
-0
-
4287. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:44
働く女性の意見?
女vs女にするなんて汚いやりくち!
政府の陰謀だわ
なんせ渡す金を減らしたいんだろう+17
-0
-
4288. 匿名 2019/05/05(日) 23:05:51
か+0
-0
-
4289. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:00
>>3270
そういうこと〜。つくづく生まれ損な世代ですよ。
氷河期世代は。+10
-0
-
4290. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:03
旦那が2人払えばいいって書かれてるけどそれなら年金半額でいいから。+4
-1
-
4291. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:07
>>254
大手でも一般職は安いよ(笑)
入社四年目まで手取14万でした+3
-0
-
4292. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:07
手取りで10万ちょいしかないのに国民年金2万近く取られてギリ息してるだけなので不公平感すごいけど元々独身でこうなったのは自業自得と言われるのか?+6
-2
-
4293. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:14
>>35
それを言い出すと、旦那激務不在でなおかつ兼業で月に4〜5万年金払い続けてる私は一体、、、
ボーナスも入れると年間80万、10年で800万、20年で1600万払ってるんですよ
差はあって然るべき+6
-4
-
4294. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:15
>>4210
あなたみたいに職場に恵まれている人は稀だと思いますよ
その環境に浸かってたらわからないと思いますが+12
-0
-
4295. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:22
>>4260
医療費って言うけど何のための増税なんだよ
社会保障の為なんじゃないの?
何に使ってんだよ+3
-1
-
4296. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:33
年金が貰えなくなっても生活保護に変わるだけ
ただ3号年金を維持し続けるとキチンと払って年金としてうけ取れるお金が生活保護にと、払ってる人にとったら納得出来ないことになる。+5
-1
-
4297. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:34
私最近3号になったんだけど、正直何で払わなくても貰えんの?とは思ってた。
今の時代には合ってないし制度を変えるのは賛成。
まぁ今まで払わなくて良かったものを払えとなると文句言う人もそりゃいるでしょうよ。
介護とか不妊治療とか子供預けられないとか、理由がある人だっているだろうし。
例えば今40代後半以降の人とか急に言われても働き口ないと思うし、歳とってから慣れない仕事をフルタイムでして今まで通りの生活が出来ないのはしんどいだろうなぁと思う。
今まで払わなくて良かったのがおかしいんだけどね。
みんな言ってるように他にも削るべきところがいっぱいあるから、3号廃止だけじゃなくて全体的に改革していって財源確保してかないといけないよね。+19
-0
-
4298. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:34
まぁまぁ
半額も何も受給年齢がどんどん引き上げられてどうせみんなロクに貰わないまま死ぬよワハハ
払ったもの負け〜!
貯金しよう
+6
-0
-
4299. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:35
今までが優遇されすぎてたってだけ。払わなくても貰えるほうがおかしいでしょ。+10
-1
-
4300. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:39
義弟夫婦、義弟が体調崩して仕事出来なくなり大手企業だったけど年末退職した。
奥さんずーっと専業主婦だったし、子供二人、ローンもたくさんあるし介護が必要な奥さんのお母さんいるしで、大変というのを旦那から聞いた…
ウチも何があるかわからんから、旦那に頼らずちょっとは働こうと思う。
でちょうどGW明けから働きます!派遣だけど頑張ります+0
-0
-
4301. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:43
病気や怪我で働けなくなって専業主婦になってしまう事もあるのにね
ずっと働けると思わない方がいい
身体が丈夫は当たり前では無いから
ちなみに障害者雇用なんて倍率高いからね
なかなか働けないよ+32
-4
-
4302. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:47
>>4263
専業が働かない言い訳必死にしてるだけだから
このトピでは私は子供が大切だから〜とか言うけど別のトピでは子供が家にいるのしんどいから連休いらないとか言ってるよ+20
-7
-
4303. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:48
介護士不足、保育士不足、こんなんじゃ自分で介護したり育児するしかないじゃん
育児だって、子供はあっという間に成長するんだから、一緒にいれる時期はなるべく預けずに一緒にいたいよ
うちは夫が転勤族で、今のところ2年おきに引っ越ししてるし、子供もまだ小さいしで3年くらい専業主婦だけど、せめて転勤がなかったら働きに出やすいのにと思う
家事しろ、育児しろ、出産しろ、介護しろ、働けって、女性にどんだけ求めてるんだよ
働きやすい社会にすらしてないくせに
足りない年金は、年金運用失敗したおっさんが賄え+22
-8
-
4304. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:51
子供も年よりも医療費一律負担にすればいいのに
財源確保できるよ
子供の医療費も払えないなら産まなくていいよ+8
-5
-
4305. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:54
年金制度は破綻してるから
個人年金だけでいいと思う
今非正規雇用のひとは将来の生保予備軍で、まともに働いてる人たちが大変な目にあってる気がする
そんな奴らにお金がいくよら、自分で貯めてつかいたいのが本音
高齢者でも若いうちから苦労して個人年金やってきた人達は今、悠々暮らしてる
計画性のなかった人などが簡単に生保になってる+6
-0
-
4306. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:58
>>4210
ゴメン、間違えてマイナス押したわプラスね。+0
-0
-
4307. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:59
>>4205
そうだよね
減らす減らす言うから反発するけど
高額納税者にはきちんと払います
って確約すれば
頑張って納税するかも
貰えるかわからないのに
稼ぐほど税金で取られてばかりだから+4
-0
-
4308. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:03
専業が専業にマウント始まったしカオス+7
-0
-
4309. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:04
これは少子化対策ではないよね?+4
-0
-
4310. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:11
>>3946
むしろ今賢い人は仕事やめてなくない?
正社員ではなく非正規やパートにシフトする人は結構いるけど、旦那さんが稼いでるから年金払うためにわざわざ正社員に戻ることはないんじゃないかな。
周りで専業からすぐ再就職できそうな人は保育士とか医療資格持ちくらいだし、そういう人たちはむしろ復帰してほしいわ。+9
-1
-
4311. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:12
ネットで散々ニートやら寄生虫やら言われてたけど
ついに国にまで無職と言われたのね・・・
これはちょっとほんとに嫌だなぁ~ネットの煽りとかじゃないから
正直あまり人付き合いの苦手な私には女性の社会進出とかバリキャリとか
言葉を聞くだけで何か疲れてきます・・・
昔みたいに男の人が稼いだお金でやりくりしたい人はたくさんいると思うのに・・・+21
-9
-
4312. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:13
だったら転勤族というシステム無くすか本来妻が働けた分の収入を保証してよ。
勝手な制度改悪の犠牲者はいつも女ばっかり。+31
-2
-
4313. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:18
>>4279
収入があるからでしょ。
専業主婦も、収入があれば税金払ってますよ。+1
-0
-
4314. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:25
>>4175
国保払ってないって、その分旦那の社会保険で扶養家族分がしっかり引かれてるわ。
+1
-4
-
4315. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:25
3号分保険払えっていうなら払うけど、累進課税辞めて+20
-0
-
4316. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:27
>>4224
払う金がないじゃん。無職だよ。夫が払うしかない。でも子育ては国の役にたってるんだよ。何もしてないわけじゃないし働けない理由があるんだからちょっとくらい国の未来を担う一員にしてくれてもよくない?+10
-1
-
4317. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:32
>>4268
介護は仕事にしてる人だって離職してるし、マジできついよね
誰でも無条件で入れる施設とか増設してくれて、妻をフリーにしてくれるなら働ける分の体力の残るだろうけど
それでも施設に通いとかはなくならないんだろうなぁ+6
-0
-
4318. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:48
>>4262
幼稚園なら分かるけど週3〜4扶養内パートのために保育園?とかプラマイゼロで結局お金残らないしコスパ悪くない?+5
-3
-
4319. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:52
普通に払った人だけ貰える制度でいいよね
専業でも年金欲しければ払えばいい
介護で働けないのは専業じゃなくても一緒だし+11
-2
-
4320. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:55
>>4248
天国から見守ってるわ+0
-0
-
4321. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:00
>>4185
幼稚園も補助出てるよ
今後幼稚園も無償化になるけどそれはいいの?
自分が恩恵受けられたらそこは受け入れるの?それとも?+7
-2
-
4322. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:02
>>3965
育休産休有給傷病手当失業保険ないから結局自営大変なんでない?
経費も別に国が金払うわけじゃなし
サラリーマンの方が特に申告しなくても控除勝手についてくるなんてめちゃ便利で楽じゃん
自営の人たちの保険、年金は結局ニート外国人低所得層とかの分も支えてるから高額になるし+5
-0
-
4323. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:04
>>4282
言えないけど迷惑だよね
休めるはずだったのにかわりに出勤させられて
体調崩したりとかしたわ
役に立ってると思い込んでて迷惑だし
まだフリーターのが役に立ってたわ+14
-0
-
4324. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:05
>>4232
税金支払ってる人の名義だけでしか判断しないっていう視野の狭さ。+0
-0
-
4325. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:07
>>4272
取ることばっかりって取られずにもらうだけの3号が言っちゃダメだよ?
3号が言ってないよね?(3号の発言っぽいけど)+4
-7
-
4326. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:14
30代半ばだけど、
今からでも個人年金保険入った方がいいかな?
意味ないかな…+0
-0
-
4327. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:15
これはまた氷河期狙い撃ちなのかな?5年後には施行されそうな予感。+8
-0
-
4328. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:22
そんなのより先に議員年金やめたらどう?+20
-0
-
4329. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:34
本当に女対女の図にするのがお好きですよね、男性陣の皆様は。+10
-0
-
4330. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:35
>>4285
うちは爺様病院に入れて共働きだけど
なんで出来ないの?+0
-9
-
4331. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:35
>>4263
保育園は0〜3歳。三つ子の魂百まで。
3歳まで親元っていうのは理にかなったこと。育てたのは親でも子供にとっては他人である保育士にオムツミルク与えられて起きている時間では親より保育士のほうが一緒の時間の方が長いのは事実だから一緒ではない。荒れるからそういう発言やめたほうがいい。
+14
-5
-
4332. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:42
ところでさ、年金70歳からしかもらえなくなるのはみんな心配じゃないの?+12
-0
-
4333. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:45
非国民と言われてもいい。
年金払いたくない。
自分の分は自分で貯めます。
+9
-1
-
4334. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:54
>>4285
ここで言わず旦那に言いなよ+2
-0
-
4335. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:56
>>4207
クラウドワークスとかランサーズとかそれ系のサイトありまくりなので検索してみたら?+2
-0
-
4336. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:18
兼業で毎月15万ほど色々で引かれてる。
とりあえず、社会保険高。
いいから自分で投資するから年金廃止を求む。+6
-0
-
4337. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:22
>>4301
何度も言われてるけど働けなんて一言も言われてません。
年金もらいたかったら金払え!!って言われてるだけです。
なんで分からないの?+9
-5
-
4338. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:28
>>4023
周りから迷惑なら、社会で変えていけばいいだけの話。
困苦を言い続けても、何も変わらない。
夫も父であり、子育ては夫婦でする事。
男見たいに働きた人女性もも居るし、逆に働くに向いてない男性見るから一概には語れないし、そいう事言うから、家事育児しない男性が増える。
いつも、ガルちゃんで散々叩かれてるのにね、そいう男性。
日本は農耕民族であり、公家や武家でない限り女性も太古の昔から働てたよ。
人口減少の時代に、女性も働かないと日本は滅びる。
+4
-1
-
4339. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:32
>>4294
4回転職したけど私も恵まれた環境しか知らない
むしろ皆そんなにブラックをどうやって見つけるの?
都内だけど保育園の他のママ達も驚きの時短普及率だし数々の行事も夫婦出席率高いし、敬老イベントも9割ジジババ参加していて逆に驚いた+0
-7
-
4340. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:40
>>4289
産めよ増やせよって今になってほざいてるけど
団塊ジュニアに対してはその時の経済状況で余剰になってしまった時はポイ捨てしたんだから
それを目の当たりにしてるだけに生まれ過ぎてもろくなことないとわかってるから産みたくなくなるよね+5
-0
-
4341. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:46
無職の専業⁈
いやいや外で働いてないだけで専業主婦って仕事してるわ!
年金の破綻って言ったって責任の所存は⁈
そもそもライブドアとかに投資して億単位で資金を損失させた事は無かったことになってる
その辺の事情 皆さん忘れてますよ
払ってる人達の大事なお金をいい加減に使って 払ってる人達同士で内輪揉めさせようと…
こんな口車に乗せられて不毛な争いやるなら使った奴らに責任取らせたいけどね+9
-5
-
4342. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:47
世帯で納めてるんだ!って言ってる人は
1号年金の人がいるってちゃんと理解して言ってる?
+7
-0
-
4343. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:47
>>4333
100歳まで生きるかもなのに。
何億も貯まると思ってるの?
バカだね~
計算してみて。
+1
-2
-
4344. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:49
私は専業だけど 3号の年金を満額もらうために保険料を負担しなきゃならないくらいなら、半額になってもいいや。破綻している不確かな年金機構にわざわざ今からお金あずける気にならない。実際、年金なんか当てにならないから 主人と個人年金をかけているからね。+17
-0
-
4345. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:55
>>4277
生保の人間は生来あつかましいから
そんな美味しい制度、辞退するなんてあり得ないよ
マジで滅びてほしい人種です+4
-0
-
4346. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:57
今貰ってる老人分をカットとあるけど、施設入居で年金と貯金を合わせて入居している層へのダメージ、自分親も該当していたら、仕送りしてとかになるかもしれないし、もう大多数がやばいことになると思うよ。
女性の方が長生きだからね。
それよりも医療費の縮小もあると思うジェネリックのみ、慢性の病気の通う回数制限をつける。接骨院も通いたい放題(企業の健康保険じゃ無理)とか明らかにおかしい薬や病院の規制をしないとと思うよ。
3号も半額支給になった場合、半分貰えるからと放置したら、数十年後に貧困老人とかで問題になるよ。
今30歳そこそこならともかく、40代、50代でいきなりなしですって相当老後の計画に支障があるよ。
支払うことになっても、事情がある人は、支払いが全額免除か半額免除になるとかしないと。
妊娠期間、子育て期間、介護期間など証拠とともに提出。介護なら親の介護保険被保険者証のコピー、子育ては幼稚園や保育園前までとかにしたら良いと思う。
全てが支払えって酷いと思うわ。
+1
-0
-
4347. 匿名 2019/05/05(日) 23:09:57
だから、働きたくても保育園がないのよー。
二人目考えてたけど、やっぱり無理そうだ…+7
-1
-
4348. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:01
>>2850そんな事は、わかってるんです。
わかってて出来ない事情がそれぞれあるって事、
一般論でひとくくりにするなと訴えてるんです。+1
-0
-
4349. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:04
>>4301
旦那が働けなくなったらどうするの?+2
-0
-
4350. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:11
>>4328
それは必要みたいだね
国民年金じゃ老後露頭に迷う、生活保護を受けなくてはならないって議員が言ってたよ+0
-0
-
4351. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:29
専業主婦です
年金半額かまわないです
ゼロでもいい
でも、それなら夫の税金減らしてよ?
年収の1/3以上税金なんですけど?
国に貢献してる家庭とそうじゃない家庭、同じ扱いは納得いかない
+66
-10
-
4352. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:32
>>3295
全然時代が繋がってない。
3号制度スタート時に主婦のパート就労という形態は存在してなかったよ。
適当なこと言うな。+3
-0
-
4353. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:37
検討するだけで実現はしないと思うよ。
反発すごいだろうし支持率ダダ下がりが怖いから安倍は+20
-2
-
4354. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:46
ただ徴収したいから、なんやかんやそれっぽいことを言って賛成世論を得ようというやつ。+5
-1
-
4355. 匿名 2019/05/05(日) 23:10:58
>>4210
ご両親元気で近くに居て良かったね
今介護になっても同じ生活続けられる?
+21
-0
-
4356. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:02
>>4326
個人年金入ってないってことは貯金は結構あるの?+3
-0
-
4357. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:06
保育園とか見たらわかるけど
遺伝ってあるから
やっぱり資格持ちで働いてるママの子は、できがいい
あまり手がかからない
よくわからない家の子は、なんか乱暴だし
手はかかるし、、、+2
-8
-
4358. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:11
国民年金ってやっすいね+5
-0
-
4359. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:17
みんな、聞いて。3か月で15兆円、150兆円資産の約1割が吹っ飛んだって知ってた?
つまり、将来の年金原資が15兆円も減ってるの!
GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 検査院が異例の警鐘GPIFが年金株運用で約15兆円の赤字 検査院が異例の警鐘|日刊ゲンダイDIGITALwww.nikkan-gendai.com会計検査院が24日、公的年金を運用する「年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)」のリスクの高い運用方法に対して異例の警鐘を鳴らした。 GPIFは、アベノミクスの一環として2014年10月にポートフォリオの見直しを行い、国内株と外国株の比率を...
+18
-1
-
4360. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:20
>>4321
もちろん幼稚園も無し。
全員働くのがデフォになるんだから恩恵なんていらない。+5
-2
-
4361. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:22
こんなの国がどうにか年金支給減らしたいだけでしょ適当に理由つけてるだけで、もっと言うと庶民同士で争わせようとしてるだけでしょ+22
-0
-
4362. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:32
>>4319
そう、年金払いたくない人は払わなくていいじゃんね。
払いたくないもん。
払いたい人だけでやってけばいいのにそうしない。
+12
-0
-
4363. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:33
>>4301
少なくとも周囲の専業に病気でって人はいないかな
強い意志を持ち働かないって決めてるみたい(笑)+4
-2
-
4364. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:53
極論言えば昔みたいに平均寿命70歳くらいになって欲しい。私も65歳くらいでポックリ逝きたい。+12
-0
-
4365. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:54
>>4332
心配だよ!と言うか年金制度は既に破綻状態なのに無理矢理存続させる意味は?
ここで専業VS兼業やるのは思う壺+20
-0
-
4366. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:56
仕事続けてたら子どもが病気したときに迷惑かけるから退職しました。
2人いたら、ズレテ病気になると2週間休まないといけなくなるのも申し訳ないなと思って。
でも、専業主婦でも文句言われて、働いてて休めば文句言われ。
少子化って言うわりには誰も優しくない。
もう子ども作るなって法律作ったら?
年金も今まで払ってた分を返してくれるなら廃止にしていいよ。
+48
-4
-
4367. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:56
もっと回収するところ他にあるでしょ。
育児に家事に仕事に年金も含めて色んなところ成り立たないからと言って女性に全て押し付けられてる気がする。
子ども一緒に過ごしたいという親の気持ちもくんでほしい。+25
-2
-
4368. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:56
これって専業主婦だけじゃなくて、扶養内パートも影響しますよね。
確かに保険料納めてない点は一緒だけど、扶養を外れてのパートは時間的に相当厳しいのはどうしたら…。+23
-1
-
4369. 匿名 2019/05/05(日) 23:11:57
>>4318
実際子供を家庭で一人で見るの大変だからだよ。だから働きに出る。+3
-2
-
4370. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:04
>>4337
払いたくない!しか頭にないんでしょ。
+4
-2
-
4371. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:08
専業主婦の皆さんにお願いがあります。
もう少し、お金(税金、年金、保険)のことについて勉強してください。
たまに、専業主婦の人達と話す機会がありますが、本気でご自身の年金やら健康保険やらの保険料を旦那さんが代わりに払っていると勘違いしている人がいます。
全部、税金で賄われていることを知ってください。無知って怖いことですよ。+21
-31
-
4372. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:11
底辺の人間だから難しい事はわからないよ。
でも独身と既婚、子なしと子ありのように専業と兼業も争わせて
別の方向へ誘導しようと、真実から目を意識をそらせようと
曖昧に済ませようとしているように感じてならない。
+9
-0
-
4373. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:14
>>4077
けっきょく働けと言ってるのと同じだと思うけど。
払ってる人は働いてるからこそ払えるんでしょ?+8
-2
-
4374. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:16
>>4359
あー素晴らしいアベノミクスwwww
+3
-1
-
4375. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:23
意地の悪い調子こいてる上から目線の専業はザマァと思う。あと自分も専業なのに働かせようと推測する専業。あんたも外で働いてないのに、矛盾してるよ?特に40代から60代くらいの専業。ある程度子供も大きく、子育て終わって子供も自立してるなら少しくらい働いたら。+7
-7
-
4376. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:40
>>4353
もう遅いよ
選挙いつかな、次は入れないから+4
-1
-
4377. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:46
>>4330
うちの曾祖父さん末期癌だけど病院退院させられて介護3年目なんだけど
どうしたら病院入院続けられるの+6
-0
-
4378. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:47
>>4269
兼業主婦です。毎月の給料から、育休中にもらえる給付金分の掛け金をずっと天引きされているので、その支払った分が育休中貰えてるというだけですよ。不公平ではないですよ。+10
-3
-
4379. 匿名 2019/05/05(日) 23:12:50
農家の嫁です。
働きに出たくても農業の手伝いをしなきゃならない。
旦那はサラリーマン。
それでも専業と言われてしまう立場。
やるせない。+24
-0
-
4380. 匿名 2019/05/05(日) 23:13:01
>>4331
横ですが三つ子の魂百までの意味をきちんと勉強してくださいね。
近年の
データも含めただ親が育てればいいということではないんですよ。
0歳からや預ける時間なども含めて様々なケースがあるので一概には言えません。
ただ、馬鹿の一つ覚えみたいに母親が育てるべき、三つ子の魂〜と言うのはいただけない。
母乳育児でないと子供は丈夫に育たないなども同じ。+3
-4
-
4381. 匿名 2019/05/05(日) 23:13:04
>>4367
どこにあるの?
一番不公平な制度は3号の制度でしょ。
こんな制度さっさと撤廃すべき。+8
-7
-
4382. 匿名 2019/05/05(日) 23:13:16
そもそも「専業主婦」なんて言葉を作ったのが間違いだったんだよ
家庭のこと(家事、育児、介護など)を妻に全て押し付けて、女性は男性の保護や経済力がないと生きていけないという概念を生み出してしまった。
働き出したら家事や育児、介護はどうするの?と女性だけが困惑して、そもそも男性が一切育児や介護をしない前提で話してるのがおかしい。
男性は働いていても育児や介護の心配なんて一切してない。
+39
-3
-
4383. 匿名 2019/05/05(日) 23:13:16
学生と子持ち主婦はいない方がまし
仕事に1番必要なのは仕事ができるできないじゃなくて穴開けないことだし
主婦は家にいてほしい
兼業は子無し主婦以外いらない+4
-4
-
4384. 匿名 2019/05/05(日) 23:13:26
年金制度破綻してるなら廃止して、今国民に分配さしてさしまおうよ。
年金支払わない分他に使えるし貯金などみんなするよ。+8
-0
-
4385. 匿名 2019/05/05(日) 23:13:27
加給年金もなくせよ
妻が年下の歳の差婚したオヤジしかメリットない制度
今は妻が年上だって増えたんだからさ+2
-2
-
4386. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:02
スウェーデンにでも移住してぇ。+3
-0
-
4387. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:02
将来は専業も兼業も平等に貰えなくなるから平等だよ!+7
-0
-
4388. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:03
専業主婦も年金払えとは思わないなぁ。
共働きも多いけど2人ともガッツリ働いてる家庭って子なしが多いよ。
子育て世帯は免除か優遇してもいいんじゃない?とは思う。
国民年金の主婦も同じ条件になったらいいのにね、とも思う。+10
-3
-
4389. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:14
今更荒れるような内容じゃないよね
いつか来るのはわかってたことだから+2
-1
-
4390. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:15
>>4249
だよね。
日本女性は子供産まなくてもいいんだよ。とにかく働いて税金納めろってことなんでしょうね。
+16
-0
-
4391. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:16
>>4178
夫に依存して何が悪いのか
依存するつもりで高収入夫選んでるし
何も考えず低所得の夫選んで専業主婦羨むほうが考えが甘いんじゃないのと思う
一応手に職だから捨てられても大丈夫だけどね+13
-9
-
4392. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:25
>4269
社会にでたことがないのかな?
自分で払ったものが戻ってきてるだけなんだけどね。
Googleで検索すれあすぐに育休手当の仕組みわかるよ。+2
-3
-
4393. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:37
>>4367
金を払ってない女性の所以上に回収する所なんてあるの?w
しかも旦那は金持ってるのに。+2
-2
-
4394. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:42
その前に生活保護廃止しろ+9
-1
-
4395. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:45
今の年金維持するのに社会保険料は給与の6割徴収しないと無理なんだよ。
社会保険料はまだ上がるし、厚生年金はもっと減額され支給年齢も70才になると社労士さんが言ってたよ。+3
-0
-
4396. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:49
専業主婦に無理矢理年金払わせて、ますます庶民の財布の紐が硬くなって景気回復が遠のく。
これがみんなが望んだ未来か…+11
-1
-
4397. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:55
東南アジアに移住した方が裕福に暮らせそう+0
-0
-
4398. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:02
>>4100
そんな事言わんといて(泣)+2
-0
-
4399. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:10
>>7
本当だよね
外で働くほうが楽だったよ
イヤな同僚もいたけど色んな人と話せたし
解放感もあったし
+0
-0
-
4400. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:13
そんなに色々大変な事情あって働きたくないなら月16000円くらい払えば…
私は払わなくても半分貰えるのも十分優遇されてると思うけど
働き手がいない日本で外国人雇用反対するくせに働きたくないってどうかと思うよ
海外みたいに旦那にも家事育児介護手伝わせたら良いだけ+14
-0
-
4401. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:27
専業増やした方が子供が増えるなら専業増やすメリットがあるけど、専業で選択子なしとか一人っ子じゃ社会の役に立っているともいいがたい。+6
-6
-
4402. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:32
尊厳死を認めて欲しい
介護やってる人と介護されてる人だらけになったら
国が破綻する。財源もなくますます苦しくなるよ+16
-1
-
4403. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:35
男性が家のこと手伝える環境ならいいけどね…+8
-0
-
4404. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:37
>>4302
連休いらないとか聞くたびにeverydayがholidayなんだな、と思う
適当に自分の采配で休めるしても抜ける+12
-3
-
4405. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:42
ざまあ+2
-7
-
4406. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:45
>>119
衆参どっちか忘れたけど、今の政府は議員定数を増やすってニュースでやってましたよ!しかも二人も。要りませんよね、むしろ削減して身を削ってほしい+7
-0
-
4407. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:48
>>3723
これでお願いします+6
-2
-
4408. 匿名 2019/05/05(日) 23:15:51
働きたくない、税金払いたくない。
わがまますぎる。+14
-7
-
4409. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:06
>>4391
横から失礼します。
ならいいじゃん。
そんなに余裕ないキレ気味のコメントせず、
旦那の収入で死ぬまで生きていけるから年金もいらないわ。
なんなら、なんの手当ても必要ないわ〜オホホくらい言って欲しい。+5
-4
-
4410. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:09
>>4353
このまま支持率ただ下がりしちまえって思う。+4
-0
-
4411. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:13
専業って何でこんなに厄介者扱いされちゃうんだろ、、
激務の旦那がいて、小さい子供育ててると家族を支えるために働くことが出来ないんですよ。
家でのんびりしてると思われてるけど、かなりのハードワークで体力仕事です。
私は以前看護師でしたが、同じくらい働いている感じですよ。
こういう法律決めるの男性が多いだろうし、専業主婦やってみないと分からないんだろうなぁ。+51
-19
-
4412. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:18
+2
-0
-
4413. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:19
>>4282
PCさえあれば在宅勤務もできるしいい職場環境です!
迷惑かけたくないから妊娠を機に辞めようか相談した時も引き止められたので。笑
日頃から愛想よく気持ちよく働いてたのもあると思う^_^
子供が小学生に上がるまでは毎日15時には帰宅できるしありがたいです^_^
+3
-7
-
4414. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:21
なんとかしないと年金制度が崩壊する寸前なんでしょ
今まで通りにはいかないんだから改革するしかない+3
-1
-
4415. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:22
>>4325
旦那さんの収入がよくて税金たくさん持って行かれてるんじゃないの?
それなら3号でも貰って良いと思うんだけどね。
+17
-3
-
4416. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:23
>>4378
給付金の財源には税金も含まれてますよ。+2
-2
-
4417. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:25
ばかじゃないの
なんとか税金を工面しようとしてさ+5
-0
-
4418. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:26
専業主婦より扶養パートの割合が多いんだから、扶養パートの制度を無くして厚生年金にすればいい
専業主婦は国民年金を支払う
もうこれでいいよ
そのかわり子供手当とか色々な手当も廃止にしてね+24
-2
-
4419. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:33
>>4155
私もそう。
絶対兼業でないとダメなら独身のまま働いてた方が絶対いいとも思ってた。
子育てしながら家事も仕事もなんて絶対無理。
だって今の日本は社会的制度だけじゃなくて個人個人の意見や感情も含めてそんなに子持ちに甘くないもの。
子ども欲しいと思ってたけど専業をやめないといけないならもう子どもも欲しくない。
兼業で偉そうに言ってる人たちだって国のためとか他人のために子どもを産んだわけじゃないだろうに。+9
-0
-
4420. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:34
つかオレオレ詐欺とかさー何百万、何千万も
渡せる高齢者多すぎでしょ
そんなに、お金あるから
もう明日から年金廃止でいいよ
個人の貯金するから
今すぐ年金の天引きをやめろ+26
-0
-
4421. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:36
みんなの安倍ちゃんが大損こいた分を国民の一番叩きやすそうな所から没収ってことよね。
+15
-0
-
4422. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:41
育児給付金のこと書いてる人いるけど、働いてる時に含めて払ってるので3号の話とは違うよ。+7
-2
-
4423. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:47
>>4398
この人は自分で年金納めてたのかしらと思ってしまう+4
-0
-
4424. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:56
それなら生活保護は廃止してね。+3
-0
-
4425. 匿名 2019/05/05(日) 23:16:56
年金というか、日本の社会が破綻してない?
皆のコメント見てると、そんな気がしてくるんだけど。+16
-0
-
4426. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:00
>>4371
保育園への税金大量投入は無視?
都合いいなおばさん!+7
-5
-
4427. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:07
在日の生活保護をやめればいいんだよ+16
-0
-
4428. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:19
女は人生イージーモード+2
-4
-
4429. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:20
>>4351
うち共働きだけど夫も私も同じように1/3持ってかれてるわ。
あなたのだんなだけじゃないからね。+15
-1
-
4430. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:26
>>4408
働きたくないではなくて、働けないの人はどうしたら良いの?+7
-1
-
4431. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:30
>>3672
4項目めに関して。
嫌な仕事を外国人にやってもらってる面もあるんじゃないのかなあ?
年金は一筋縄では…と思うけど、健康保険くらいは、日本人のまさ為の〜!とか言ってないで、雇用した企業の責任でもあるんだし…
その他はその通りだと思うけど。+1
-0
-
4432. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:32
トピずれごめん。
コメみてると、専業とそうでない人が分かりやすくて、ちょっと笑えた。
専業の人、趣旨分かってない人多すぎ笑
働きたくても働けないんです!の一点張り多すぎ笑
トピずれついでに、このトピみたいに、今後、社会制度が変わり、今までなかった税金が発生したり、働く人が優遇されたりとか、容易に考えられる訳で。
まぁどんどん増えてくのはもはや現実でさ。
そんな中で、自分の力で安定した収入を得るって、かなり心強いと思うんだけど、ここ見てると、絶対専業主婦!みたいな人が多いけど、不安じゃないのかなと思う。わたしなら不安だけどなー。
離婚とか突然の旦那の病気とか。
それとも先のこと考えてないのかな‥+14
-27
-
4433. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:32
>>41
FPの資格持ってるだけで何でも知った気になりすぎ
政治関係とか詳しくないのに変に感化されてる
こういう人の意見はとても危険+7
-4
-
4434. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:34
色んな理由(病気や介護諸々)で専業になってる人もいるから、その辺りの細かい線引きも難しいし、なかなか実現されないと思うよ。+3
-1
-
4435. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:35
>>4253
民主にしたが最後大黒柱の給料が下がりありとあらゆる税金が上がり中韓の俗国に成り下がりますよ+7
-4
-
4436. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:35
>>3584
若い世代ばかりが極端に損だもの 相互に扶助なんかじゃない
人口が増えること前提で作られた制度に賛成しなきゃ出て行けとか横暴だわ+6
-0
-
4437. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:38
こんな働かない、払わない3号のために年金受け取れなくなるとか減額とか冗談じゃないわ。
受け取れない、減額されるのは払ってない人だけなのが当たり前じゃん。
3号は生活保護受けりゃいいよ。
旅行に行けるとかベンツに乗れるとか思ってるみたいだし生活保護うけて現実見たら少しは世の中が分かると思う。
+7
-4
-
4438. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:38
>>4403
男は時間が出来てもテレビ見るだけらしい+9
-0
-
4439. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:39
1〜2年で転勤になる夫がいる世帯です。
結婚後、夫の転勤のため私は正社員の仕事を辞めました。地方だと求人がほとんどなく、仕事を見つけるのに苦労しています。楽がしたくて、無職でいる訳ではないのに切ないです。新卒で就職後、20年近く独身で年金の掛け金も納めてきました。
事情があって働けない人に対して救済措置を作っていただきたいです。+11
-4
-
4440. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:49
日本脱出しよ。海外のほうが税金が高かったり厳しいかもしれないけど、少なくとも政府が決めることを「働く女性が無職の専業主婦の年金を半額にしろと言ったから検討しなくちゃ〜」なんて国民に責任を押し付けるようなこと言わないはずだし、もし言ったとしても嬉々として男性陣が「女同士の争いは怖いね〜w」なんて言わないはずだもの。+14
-0
-
4441. 匿名 2019/05/05(日) 23:17:49
>>4211
専業主婦できるような旦那ってことは、普通よりも給料がいいはずだから納税額だって多いし、それで妻の分も払ってるようなもんでしょ。
+8
-21
-
4442. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:06
>>4411
だから何千回も言われてるけど働けなんて言われてないです。
生活保護よりたちの悪い「ただで年金貰うのをやめろ専業主婦」って言われてるだけです。+21
-3
-
4443. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:11
男女雇用機会均等法以前の人は当てはまらずに。+2
-0
-
4444. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:18
学童の職員も低賃金でかなり不足してるんだよ?
働け税金納めろって、、、
子育ては誰がするのさ?小学生になったってフルタイムで働いて、学童入れなきゃ、放置子増えるから
治安ますます悪くなるね。。。+10
-1
-
4445. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:21
年金の支給額を今すぐ全員半額にすればいい
そうすれば将来の年金受給額の差別もそんなになくなるかもしれない+4
-0
-
4446. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:26
悪意のある書き方だね
無職の専業主夫もいるのにね+6
-0
-
4447. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:27
>>4426
4371じゃないんだけど
気になるのでいいます。
どっかのコメントに計算があるから探して。
専業の方が恩恵受けてるから。+4
-1
-
4448. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:32
>>4319
独身なら介護や病気で働けない理由があれば免除や生保という救済をうけれるけど
夫が稼いでると扶養義務で国からは助けて貰えない
それはどう考えてるの?
平等にするなら旦那の稼ぎ関係なく働けない理由があれば税金投入するべきだよね
都合の悪い事だけ世帯収入かよ
+4
-3
-
4449. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:37
実は子供手当も不平等だと思ってた。
子供いる人だけ国から優遇されるって変。+8
-5
-
4450. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:38
だから働くとか働かないとか、子供がどうとかじゃなくて、なんで払ってない人が払ってる第1号と同じ金額なの?って話。
それに、年金払うのは国民の義務でしょ?
私は自分に返ってこなくても割り切ってる。
嫌だったら、海外移住したらいい。
日本に住んでる以上仕方ない。
+23
-2
-
4451. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:40
無能専業が仕事に出てきたら
仕事が増えるだけだから家にいて下さい+8
-11
-
4452. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:42
>>4441
そう?
ここ読んだらカツカツでたかが1万6000円も払えないような専業主婦ばっかじゃんw+20
-3
-
4453. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:46
昼間介護や育児で仕方なく専業やってる人は、深夜旦那が帰宅したらバトンタッチでフルの仕事行けば問題ないって事ね。つまり妻は寝るな休むなって事だね。+2
-5
-
4454. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:54
決まってもないことで騒いだって仕方ない。
ましてやこの類の話題を持ち出してもう自民には投票しない!なんていう操作に乗らないこと。
新元号に安倍の「安」を入れてくるぞー!と同じ類じゃん。+10
-5
-
4455. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:54
わかるー連休いらないなんて思った事ない
連休ウェルカムだよ働いてたら+8
-1
-
4456. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:56
>>4324
いつまでも身の回りのお世話してもらわないと稼げない無能と結婚なんてかわいそー+4
-0
-
4457. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:59
3号や保育料無償化、生活保護といい日本は怠け者を援助する制度ばかり作るよね。本当に頑張って働いて稼いでる人は搾取の対象でしかない。
+31
-4
-
4458. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:16
>>4119
なんか、お姫様の政略婚みたい。+5
-0
-
4459. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:16
>>4450
だよね。
なんでお金を支払わないで、主婦ってだけで年金がもらえると思ってるの?+12
-3
-
4460. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:22
これである意味少子化が進んだら
結構ひどい政策ってことになるかもね+15
-1
-
4461. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:39
年金運用失敗しても誰も責任とらなくて良いんだから、ここで叩かれてる専業主婦より余程楽だよね。
しかもそれでお給料もボーナスも貰えるんだよ。
私も年金運用担当になりたいよ+10
-2
-
4462. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:55
いやいや、3号って専業主婦だけじゃなくて扶養内パートもでしょ?
なーんか働く!vs専業!の悪意感じる題字
それとも扶養内は働いてないと言うことかしら
まあ、年金的な意味ではそうなのか
扶養内もどんどん壁が低くなってるけどどーんと上げた方が経済回るのに
主婦に余裕がないからお金が回らないのにさ
どんなに旦那が高収入だったとしても自分は年金ありませんだったら財布締めるよ
ちょっと余裕が出たパート主婦が皆ちょっといつもより100円高い物買ったら、それが日々積み重なったらどんな経済効果だろう
月々少ないパートから年金数千円天引きされて、あーやっぱ安いやつにしようってなるより良いんじゃないのかなぁ
+16
-1
-
4463. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:57
子持ち専業の収入を考えろ。
子供産んで、預け先も無いのに、働いて、親の介護自宅でしろとか正気で言ってんか?
やっぱり子供がおらん夫婦が政治を動かせる事なんて無いわ。
この国の首相が変わるべき。+8
-8
-
4464. 匿名 2019/05/05(日) 23:19:59
>>4425
そう思う。移民も本格的に受け入れ始めたし。
オリンピックで誤魔化してるけど後が怖いよ。+7
-1
-
4465. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:09
16000円の年金払うから働かないといけないって騒いでる人なんなの。そんな経済状況で専業してて大丈夫?
時給800円なら月20時間働けば稼げますよ。
週に5時間。+12
-6
-
4466. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:12
どうして専業主婦って
「働くのは自由でいいから、年金支払いはして」
これを分かろうとしないんだろう?+27
-5
-
4467. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:12
>>4453
だから何万回も言われてるけど働けなんて言われてません。
金を払え専業主婦!!とは言われてるけど。+18
-3
-
4468. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:13
>>4441
ここにもバカが一匹+5
-1
-
4469. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:22
実の親が朝から晩まで毎日家事子育てする事に全く価値を見出さない国にしたいのかな?
子どもの心は無視かな?+10
-3
-
4470. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:23
>>4378
払ってても、育休取らない人はもらえないし。+4
-0
-
4471. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:28
専業が仕事してるってなんの仕事してるの?
家族以外の、社会に何か役立ってる?+13
-15
-
4472. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:29
うちは子供が1人だからある程度の時期に働けたけど子沢山の家庭は中々難しいよね
それに介護の問題もあるし…
だったら保育施設や介護の高齢者を預かる施設を
増やしてくれないと働けないよ
主婦にどれだけの負担させるのよ!
これじゃ少子化は止まらないと思う
それより議員の人数を削減したり公務員からも
キチンと税金徴収するのが先!+7
-0
-
4473. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:29
絶対に反対だわ。
今の女性達って会社でずっと働けると信じているの?
明日は我が身だよ。+8
-2
-
4474. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:30
>>4466
バカだからじゃ?+4
-3
-
4475. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:42
>>4453
またこういう事言い出す人がいる。
ただ自分の年金が欲しいなら保険料は納めて。って言ってるだけでしょ。+10
-4
-
4476. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:45
>>4444
子供狙った犯罪も増えるね。+4
-1
-
4477. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:45
>>4435
バカが民主のネガキャンすればするほど自民党は無いわと思うわ。+2
-4
-
4478. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:51
無職の専業主婦じゃなくて扶養内の主婦の間違いでは?
それとも扶養内は専業?+1
-0
-
4479. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:53
選択子なし専業になら適応してほしいって思っちゃう。
子ども産めない体質なんかは仕方ないしどうにもならないけど、子ども産めるのに産まなくて仕事もしないなら本気で何の生産性もないし生物として意味が分かんない+9
-7
-
4480. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:54
>>4400
でも実際、育児や介護で夫が仕事を休むと出世に響くしトータルの年収も減る…
女は女で育児や介護やるわけだから給料も夫のように上がらないし
夫ががっつり働いて、女は育児や介護のほうが効率良い+5
-3
-
4481. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:55
>>4255
本当それ思うわ
+2
-0
-
4482. 匿名 2019/05/05(日) 23:20:58
まず生活保護は外国籍は全面禁止
あとクレジットカード化にしてパチンコなどギャンブル禁止にするだけで大分、効果ありそう
ナマポほどパチンコやギャンブルってるからね+20
-0
-
4483. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:02
どうせうちらが年取っても大して貰えないんでしょ…。祖母は専業だったけど農協に勤めてた祖父のおかげで年金すごい額貰ってるよ…。戦争も体験してないし、オールウエイズみたいなワクワク感もバブルの高揚感も体験して勤めてさえいれば上司になってさー。
あぁぁー羨ましいー!+17
-0
-
4484. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:12
3号見直しの前に〇〇も改革すべき〜って書いてる人たち、もう騙されませんよ。
3号見直し「と共に」〇〇も改革すべきです。
例えば生活保護不正受給問題の解決は重要な課題だけど、それをするからと言って3号問題が許されるわけではないよ。+10
-5
-
4485. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:14
>>4404
本当子供いないやつはわかってない。
いつもが普通の仕事、休みの日は月末月初や繁忙日になるかんじなんですー。+2
-11
-
4486. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:19
>>4444
もう、子供たちが将来的どんな性質になるかなんて関係ないんでしょ。
ただ、産め。どっかに早く預けて働け。親が弱ったら家で介護しろ。
女は馬車馬扱い。
+7
-2
-
4487. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:20
>>4460
移民が増えるから問題ないって事では?+2
-1
-
4488. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:27
保育園に子ども預けて働いているワーママって、どうしてこうも横暴なのかしら。
保育園の運営にどんだけ税金が投入されている事か。
自分達は散々血税の世話になっておいて、専業主婦は税金の世話になるなって?
そんな事は保育園の運営費を等分に全額負担してから言いなさいよ。
+25
-9
-
4489. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:29
>>4439
時代おくれな転勤も廃止でいいよね。
+12
-0
-
4490. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:33
>>35
農家の奥さんや自営業で子育てや介護しながら農作業手伝っていても専業にカウントだもんね
+6
-0
-
4491. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:33
政府「日本の女性はとにかく働け。農家の嫁も農作業ほったらかして外で働いて納税、年金払え。子供は外国人労働者家族に産んでもらうから、日本女性は馬車馬如く働け。でも親の介護は自宅でな」
ってことでしょ。
日本めちゃくちゃだな。+10
-1
-
4492. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:34
こんな程度で叩き合いしててもしょうがない。これはまだ序章で、さらに税金引き上げ、また別に所属してるグループへの新たな税金制度導入で年金制度をなんとか持たせようとするんじゃない?今後もどんどん庶民みんなが苦しくなると思う。
だって頭数(子供の数)が減って、年金支払いは増えてるのに無理じゃない?
政府に踊らされないように。+6
-0
-
4493. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:35
公務員のお給料だけは順調に上げてるよね?
+8
-1
-
4494. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:37
>>4473
何千万回も言われてるけど働けなんて一切言われてない。
年金の掛け金ぐらい月に1万6000円払え!!(旦那が払っても良いよ☆)って当たり前のこと言われてるだけ。
それとも専業主婦って自分の年金の掛け金すら払えないほど無能なの?+11
-6
-
4495. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:37
>>4465
どうあっても働きたくない!!なのがヒシヒシ伝わってくるよね。+3
-3
-
4496. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:38
>>4411
ここの専業主婦トピ見てるとどうしてもそう思えないんだよなー、暇過ぎみたいなコメばかり
専業主婦ならせめて子供は三人以上産むとかなら国の為にもなるかもしれないけど出生率は兼業家庭と変わらないようだし
+9
-5
-
4497. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:38
ますます子育てしにくい環境になるから据え置きで良いんだけど
生活保護の不正受給とか、48グループへの税金投入とか、KKとか
不透明な方へ切り込んで欲しい
専業主婦だって介護や子育て大変だと思し
ちなみに私は独身です+7
-0
-
4498. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:39
>>4452
払えないというか払いたくない
ペットも家族なので住民税払えって言われて気持ちよく払える?+0
-6
-
4499. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:42
>>4350
自分らは労働階級じゃないから働けないから
老後露頭に迷うってことだよね、これ
一般市民はそこからスーパーでも警備員でもドライバーでもなんでも自分ができることを本気で見つけて必死で生きてるんだよ
政治家になったことがある人間だけはそうしなくてもいいなんてことはあり得ないし
そんな感覚だから延々と的外れな政策しかできない無能が居座る羽目になる
甘えんな
一旦世間の荒波に揉まれてこいとしか思わない
よって議員年金は廃止。+3
-0
-
4500. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:56
一見当然のこと言ってるように見えるけど、介護や育児は?
双子プラス乳児とか要介護の人がいたらどんなに働きたくても無理だよね
どう考えても働いてヘルパー代金払うより、専業主婦して自分がやったほうが安いもん+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
【不正入試】順天堂大学「女子は精神的な成熟が早くコミュニケーション能力が高いので男女間の差を補正した」 具体的には、1次試験で成績が下位だった受験生のうち、女子と浪人生がより不利になるよう合否判定を行ったほか、小論文と面接を行う2次試験では、女子...