-
3501. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:45
自営業だから払ってるのに払ってない人ずるい!っていう人、
うちは小さい法人会社やってるから、厚生年金だよ?
文句があるなら法人化すれば良いじゃん?
しないなら自業自得じゃない?+5
-16
-
3502. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:49
>>3370
男性は下駄履かせて貰ってるしね、
差別を潜り抜けてきた女性は男性より
優秀だと思うわ+14
-0
-
3503. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:52
>>3445
ふだんは働く女性を無視してるくせにね。女なめててムカつくわー。+27
-1
-
3504. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:52
>>3480
おかしいけどしょうがないじゃん、自民党に投票するんだから。日本人。+4
-4
-
3505. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:53
昔の人はいいなぁ〜。今の70歳あたり。+29
-2
-
3506. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:54
>>3490
外国人生活保護も妬みだよね〜+3
-14
-
3507. 匿名 2019/05/05(日) 22:13:55
もう年取ってから年金くれなくて良いから、国民年金めちゃくちゃ安くしてよ!3000円くらいとかに。どっちみち戻すんだし+9
-0
-
3508. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:10
>>3427
それいいね!
それなら喜んで払う(旦那がw+4
-5
-
3509. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:14
国民を悪者に仕立て上げるのやめてー+6
-0
-
3510. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:15
>>3461
自民党じゃなくても
こういう男女平等の流れは変わらないよ
そもそもこの流れ作ったのは国じゃなく女性だし+5
-3
-
3511. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:21
>>3473
あ、ホントだ
そっちを優先して欲しいどちらかというと+3
-0
-
3512. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:28
うちの子は障害児だけど、おそらく障害年金も下がるかなくなると覚悟してる
わりと年金のニュースを気にしてきた人は想定内だと思うよ、このニュース
支給年齢をあげますって言いだした時点で危ないと思ってた+24
-1
-
3513. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:28
夫、全国転勤なのにどうするのさ。しかも国家公務員で。+0
-9
-
3514. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:29
いや、専業主婦でも国民年金払ってるんじゃないの?
払ってる分はもらえないとおかしいでしょ。+0
-24
-
3515. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:30
>>2779
そうだよね。
旦那さんが稼いでるから年金なんていらないって人多いだろうしこの制度が変わって困る専業はいないはず。+6
-3
-
3516. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:38
@厚労省
もうこんなに荒れるんだったら日本の課税制度見直せばいいじゃん
①宗教法人からも税金取るようにする
②外国籍の生活保護世帯の受給が正当なものなのか監査する
それらの非課税が真当なものなのか今一度考え直す機会なのかもよ
みんな不平等だって思いながらも口座から強制的に引き落とされるから税金払ってるだけだよ+28
-0
-
3517. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:42
子供は産まなくていいでんすよ
入管法及び法務省設置法改正で外国人労働者が沢山来てくれるようになりました
もう政府にせっつかれて少子化がどうとかプレッシャーを掛けられる事はありません+5
-0
-
3518. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:47
どしたん日本。+0
-1
-
3519. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:53
>>3258
そう、3号の年金は何度も議題に挙がりながら結局誰も手を付けなかった。票に直結するから。
いよいよ危険水域超えたんだと思ってる。
今年は5年に一度の政府の「年金見通し」が発表される。
前回2014年の内容は衝撃だった。
国民年金3割減、厚生年金2割源。実際年金カット法案が通とおり現実となった。
2028年までに国民年金は満額で4万程度となる。
厚生年金はさらなる減額の可能性、支給開始年齢を68才にする事をほのめかしている。
みんな兼業VS専業の図式には乗せられないで。
今年発表の年金見通しにこの先の動向が示されてから。+28
-0
-
3520. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:57
PTAを押しつけてくるから払えって思考は子供じみてないかい?
+17
-1
-
3521. 匿名 2019/05/05(日) 22:14:58
働いていようがいまいが平等に徴収して一律で払えばいいと思う。ベーシックインカム。
それ以上の暮らしがしたければ個人の裁量でって事で。
+14
-0
-
3522. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:01
専業主婦なんて甘い蜜を吸わずに働けってことだよ。+4
-12
-
3523. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:02
専業主婦って軽蔑する+7
-20
-
3524. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:03
3号が不平等ってわかるけど、税金や保険料だって富の再配分だから不平等よね。本当に平等を求めるのなら、収入に関係なく税率も同じにして、様々な手当や控除、免除もなくさないと。弱者にってやつも全てね。+13
-2
-
3525. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:04
>>2595
こわ。
本当にケチだね。
みんな払ってるのに
自分は優遇されたい?
権利主張?
責任を親にまで押し付けるのか…+6
-3
-
3526. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:15
消費税増税しても福祉には回さないよね。
アメリカに献上するためでしょ。
色々と、理由や言い訳を国民のせいにしないでいただきたい。+9
-0
-
3527. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:23
フルタイムで働いてる人達はすごいです
でも、それはそれでしょ?
好きで専業してる人ばかりじゃないよ?
年金払わないなら、専業主婦の分徴収しなきゃいいじゃん
こんなんじゃ益々少子化に拍車がかかる
政府って馬鹿なの?
その前に寝てる議員とっととクビにして生ポ不正受給しっかり取り締まって、在日故郷に戻せよ
やりやすいとこからやるな+15
-6
-
3528. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:24
今自分達が納めてる年金は今の高齢者の年金になってるわけだから、自分達が高齢者になった時年金納めてくれる人が少なかったら年金貰えないんだろうね
専業主婦で子育てするの大変だからますます少子化なるよね
もう年金は貰えないと思っといた方がいいのかな
何か落ち込むわ+18
-0
-
3529. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:24
>>3462
松田聖子とかよく叩かれるけど現代的共働き夫婦の走りだと思うんだよね。
ただ、専業や主婦パートも浮気してる人はしてる。+7
-0
-
3530. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:29
>>21
じゃあ年金いらないから保険料を払わなくても良くして欲しいw
年金分自分で積み立てたい。+19
-0
-
3531. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:35
なんと言おうと第3号は制度の寄生虫+8
-13
-
3532. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:36
引くな足せ+5
-1
-
3533. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:37
下手に低所得同士の共働き夫婦より、うちの旦那一人の方が稼いで社会貢献してると思う。そのお金ですごく裕福なわけじゃないけど、私は家事と子育てに専念したいから仕事辞めた。子育てに専念するってそんなに社会から責められなきゃいけないことなの?生活していけないなら働くしかないけど、暮らしていけるなら、自分の子供は預けずに自分で育てたいんですけど。+13
-13
-
3534. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:38
そこまでしなきゃいけない状況ってのが怖いよ〜
働く女性の声を受けてじゃなくてそうしなきゃやばくなってきてるだけでしょ
韓国は日本を叩くことで国への攻撃を目くらますけど、日本は国民同士を争わせて国への攻撃を回避するよね+30
-0
-
3535. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:40
>>3500
やらかしても誰も責任取ってないよね+0
-0
-
3536. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:44
年金は当てにできない
信用できる制度でもない
国がやってるマルチ商法+5
-0
-
3537. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:48
3号より生活保護の見直しを先にしたほうが良さそうだけど…
+23
-1
-
3538. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:50
>>3514
頭大丈夫???+4
-0
-
3539. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:52
あーやだやだ。男が考えたって内容だね。無駄なところもっと他にあるでしょ。これ以上女対女の構図はこりごりだわ。+29
-0
-
3540. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:52
>>3426
今払ってる年金て自分達の分じゃないからね。+8
-0
-
3541. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:53
産まないでいいよ。
年金も払えない人に子供なんか産んでもらっても迷惑なんだよ。
ろくな子供が生まれないから。+7
-7
-
3542. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:55
それで、政治家たちの歳費は?
もちろん既に半額程度に減らしてるんだよね?+7
-0
-
3543. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:07
専業主婦で年金減額されたら、将来離婚したときにやっていけなくなる女性が増えるよ
男性は安泰、子育てしてきた女性は生活の危機ってそんな不公平なことあるかいな
それなら夫婦ともに減額にしてくれ+17
-1
-
3544. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:15
払ったら同額になるといいね+0
-0
-
3545. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:19
>>3506
いやそれはない。外人は優遇されすぎておかしい+12
-0
-
3546. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:20
>>3172
嫌なら、それでいいじゃんw
まぁ、自分の娘に「フルで働きな」って言ってたらウケるけど。
でも、それとこれとは別問題。
どっちでもいいけど、払うもんは払えって話。+5
-3
-
3547. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:25
>>3521
どっかの国コケてなかったっけ?+1
-0
-
3548. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:26
>>3360
この制度を早急に変えるには何をすればいい?
これこそ一致団結したい。税金の無駄をなくせば日本人同士で争わずにすむ。
別でトピック立ててみんなで話し合いたいくらい。+5
-1
-
3549. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:32
>>3520
子供なんでしょ。
社会に出て働けないお子ちゃま。+4
-2
-
3550. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:32
>>3514
釣りだと思うけど3号主婦の年金はだれも払ってないよ?
払わないのに何故か払ってるとみなして満額支給されるの。+9
-0
-
3551. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:37
消えた年金問題とか何回も年金情報漏洩してたくせに謝罪だけでさ。
きちんと管理もしてないのにこういう事ばっかり言い出すから本当モヤモヤする!+8
-0
-
3552. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:40
年金払う余裕もない人は子供産まなくていいとおもう。
無理しなくていいんだよ。
お金持ちの人が1,2人産んでくれてその子たちが未来の日本をになってくれるだろうから。
皆子供がたくさんいればいいとおもってるけど、そうじゃないからね?
+15
-2
-
3553. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:45
この国ではどんどん女が結婚するメリットが無くなってきてる。
結婚して、子供2を何人か産んでる人ほど辛い思いして生きてる。
女が結婚するメリットが無ければ少子化は止まらないわ+28
-5
-
3554. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:49
むしろよくここまで引き延ばしてきたよねって感じ。
しかもまだ検討って。
本来は2000年代に入ったぐらいで
とっくに決めてなきゃいけないようなことなのに。+33
-0
-
3555. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:53
子供産んだから偉いって産みたいから産んだんでしょ。手当ももらってるくせに。大変ならうまなければ良かったのでは。+23
-6
-
3556. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:59
専業主婦なんか時代遅れ。みんな男みたいに働け。+10
-26
-
3557. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:59
自営は子育て中もずっと国民年金払ってるよ!
夫が亡くなっても遺族年金なんてないから、プラス国民年金基金も別に支払いしてる、3号専業主婦さん基礎年金部分くらい自分で払って下さい!+13
-5
-
3558. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:05
>>3514
大人ですか??+2
-0
-
3559. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:10
>>3547
どのような経緯で??+0
-0
-
3560. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:13
>>3462
「だから私は働かない」って?
不倫と年金、何の関係があるのw+9
-2
-
3561. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:16
年金がそれだけヤバいということなんだね
今までのぶんを返してくれーーーーー+14
-0
-
3562. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:17
>>2595
そんなの介護施設に入れれば良いじゃん。
実家は貯金もないの?+2
-5
-
3563. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:17
仕事したくないなら旦那に払わせればいい
自分の分は自分で払えがなぜ理解出来ないのか
専業主婦やってると馬鹿になるの?
介護、育児、病気の問題があるのは兼業も自営妻も独身も一緒なので言い訳に出来ません
生活保護は医師の診断書と最低所得を下回らないと貰えない
専業主婦は健康で働かなくても食べられるくらい旦那の所得もあるのに税金払ってないんだからある意味生活保護以下の寄生虫+11
-11
-
3564. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:19
>>3539
ねー、出典のおっさん記者が捏造したんだろ。おとといきやがれ+4
-0
-
3565. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:19
専業主婦大変というが勤労者から見たらそれでも楽勝に思える。
会社で働く場合、その働きぶりは誰かがチェックして評価につながる訳だから
プレッシャーは主婦のそれとは比較にならない。
主婦は家事を本人以外誰も見てない訳だからその辺手を抜こうと思えばいくらでも抜ける。
(せいぜい帰宅した夫に「おい、ちゃんと掃除してるのか?」と嫌味言われるくらいだろう)
家事労働サボって始末書書かされた主婦なんて聞いたことないしね。+20
-8
-
3566. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:22
>>3522
違う
専業主婦を選択してもいいから納めろってこと+15
-0
-
3567. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:23
ますます孤独な子供達が増えるね+21
-1
-
3568. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:25
まずは子供預けて働ける環境、産休育休を取れる環境作ってからだよね。今だに待機児童、産休取るなら解雇させようとする会社あるのに何言ってるんだか。+23
-2
-
3569. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:27
扶養外ではたらいてる妻を持つ既婚男性って少ないと思うけど。
パート主婦は兼業主婦のうちに入らないけど
年金もらえなくなっていいんだ。へえ。+24
-1
-
3570. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:34
介護は自宅でする方向で進めて
子供は産め産めで進めて
この2つをやりながらも女性に働けって望む・・
負担大きすぎるわ
フルタイム勤務で親の介護を自宅でってのも、かなりキツいし、フルタイムで子供3人とかもキツいと思う。
国はどこを一番優先して欲しいのかな?って思う時あるよ。+33
-0
-
3571. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:35
専業主婦がいるからこそ利益が出る業種があると思う。皆で働いたら破綻する業種、パンクする業種で社会バランスが崩れる恐れがある。その辺は政治家、専門家はどうみているのか気になる所。+7
-6
-
3572. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:39
>>3539
無駄な所を改善しても、これはいただけない。+1
-0
-
3573. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:41
これを専業主婦だけの問題だと思ってる人はアホだと思う。いずれ自分たちに及ぶよ。+37
-1
-
3574. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:44
>>3473
ごもっともだけど言葉遣いが乱暴(笑)+3
-3
-
3575. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:46
>>3555
ほら、子供を産んだ事くらいしか自分に誇れる事がないから。+6
-2
-
3576. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:52
>>3504
いや、自民党なんか投票しないわ+5
-0
-
3577. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:54
別に働かなくてもいいんだよ。
でも年金払ってないのに将来貰えるっておかしいよねって話+15
-0
-
3578. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:55
>>3553
結婚なんてしなくていいんですよ
これからは外国人が子供を産むんですから+2
-1
-
3579. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:55
男も理由はどうあれ稼げなくなった嫁は切り捨てるかもね。+5
-0
-
3580. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:00
「働く女性の声を受け」
=「よし、専業主婦(乳児育て中や自宅介護してる主婦含む)はズルいから受給額減らそう!」
と、何故なるのか。
働く女性も別にそんな事言ってないでしょ、
働いてない人より多く貰えるようにして欲しいって言ってるのに、政府ってバカなん?+31
-0
-
3581. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:03
今払ってるぶんを全額返してもらってね、そいで廃止しましょう、年金制度!+8
-0
-
3582. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:07
>>3514
払ってないよ。
社会保険の仕組みから勉強しなおし!+7
-0
-
3583. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:22
保育園受け入れや主婦の雇用も安定してないのに専業に憎しみいっぱいなの何なん+9
-1
-
3584. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:23
>>3530
国の年金の保険料は自分のための積立てじゃない。国民世代間の相互扶助に係わりたくないというなら、日本から出てけ。+0
-4
-
3585. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:23
あーやだやだ。生きづらいねぇ。ギスギスして。+32
-1
-
3586. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:24
>>3462
そんな時間がまずないと思うよ。+1
-0
-
3587. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:39
聖書で神様は
男性に働く苦しみ
女性に産みの苦しみを与えたと
同列に扱ってたので
出産子育ては同じ大変さなんだと思っていた。+6
-0
-
3588. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:40
>>3492
えぇー、払ってないものをあげないと意地悪なの?
自己中すぎてびっくり。
専業ってワガママだね。+8
-7
-
3589. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:42
+7
-0
-
3590. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:48
まず働いてもないのに年金貰えるって発想が恐ろしいよね。専業主婦って社会の役に立ってないし、国からしたら邪魔でしかないだろうな。+7
-17
-
3591. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:57
>>3574
うちは所得税なんかの累進課税多いから、逆に全員痛み分けの所得税増税は有り難いけど。+3
-0
-
3592. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:58
>>3533
だから、その高収入な旦那があなたの分の年金支払いをすればいいだけ。
何が不満なの?
収入低くても共働きしてる夫婦は自分の分は自分で支払ってます。+14
-1
-
3593. 匿名 2019/05/05(日) 22:18:58
これから国は介護は家でって方針なんだよね。
でも外で働いてないんだから、その分税金は納めてねってめちゃくちゃだね。
しっかり働いて稼いでいる女性は、専業ずるいとか言わないし。むしろ満足して働いてるよね。
まずは外国人対策、議員定数や給料カットじゃないの?
一番弱いとこから搾取するのは簡単だもんね。
+6
-0
-
3594. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:02
>>3562
お国は自宅介護推奨よ。+5
-0
-
3595. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:11
>>3280
私はもっとシンプルに、働きたい人は働けるように、専業でいたい人は専業で、って世の中になればいいかなと思う。
だから無償化ではなく、保育園と病児保育園を増やすことからしなくてはいけないと思う。+17
-0
-
3596. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:20
年金より国保の負担の方がつらい。
忙しくてもう3年くらい病院に行ってないのに、毎月6万くらい取られてる。仕方ないのかもしれないけど、病院行きまくってる生保の人とか老人とかに使われてると思うと、なんか納得いかない。これで自分が老人になった時に国保が破綻してたら笑えないわ。年金はまだ、自分の将来のためだと思えばいいけど。
+11
-0
-
3597. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:26
国民同士で争うように仕向けて
あれこれ負担増大させてほんと気持ち悪いやり方だわ。
「人々が美しく心を寄せ合う中で文化が生まれ育つ」
綺麗事過ぎて笑えてくるわ。
+19
-0
-
3598. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:30
>>3533
最初の一文が人を見下してる自覚ある?
子育てしてるなら、尚更その思考はやめたほうがいい。
思考は言動に現れて、必ず子供にもうつるよ。+3
-3
-
3599. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:32
働けとか、子供に食育しろとか矛盾してない?
私は専業だから家族に手の込んだもの作ってあげられるけど、仕事してたらレトルト買うわ。
+6
-0
-
3600. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:34
>>3514
会社員の妻の専業主婦なら払ってねーよ
+2
-0
-
3601. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:34
はあ?
なんで働く女性のせいにするんだよ!政府セコいぞホンマに!
+33
-1
-
3602. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:38
別に無くなっても、大して困りはしないけどさ
ガッツリ取られて補助は受けられないプチ裕福層からすると3号とふるさと納税くらいしか旨味ないんすわ+7
-3
-
3603. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:40
今でこんな状態なのにこれからもっと子ども少なくなったら年金制度なんて維持できないよね
75才から支給とかなったらもう無理だわー+7
-0
-
3604. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:42
消費税減税とか中途半端なんだよ、廃止だよ廃止!+3
-1
-
3605. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:44
平均以下の低学歴低収入と生活保護死刑にしたら、日本は安泰だわ。+8
-0
-
3606. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:50
うん、子供がもう少し大きくなったらパートじゃなくてフルで働くから雇い口増やしてけろ+7
-0
-
3607. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:51
女の敵は女だな+8
-2
-
3608. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:52
>>3560
結婚なんてシステム形骸化しそう
メリットないのに結婚する意味ない+9
-0
-
3609. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:52
てか旦那が嫁と自分の年金払ったらいいんじゃないの?
そしたら別に働かなくても専業出来るよ+30
-2
-
3610. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:54
>>2151
夫婦同額になればいいのに
専業主婦だって夫婦の話し合いの末でしょ
夫支えて年金半額っておかしい
夫婦で半分ずつ分けるのが妥当では?+4
-3
-
3611. 匿名 2019/05/05(日) 22:19:58
政治家減らせばいいんじゃない?+19
-0
-
3612. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:08
そもそも専業主婦になりたいって人って基本的クズばっかりだよ
働きたくないとか場合によっては
働きたくないから結婚とか変な女ばっかり+12
-22
-
3613. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:10
>>3454
独身ですが都合のいい時だけ育児理由に早退欠勤される兼業主婦さんに腹が立っています。
どうせ子供いるんだから仕方がないっていうんですよね。
それと同じでは?
仕事してるのはあなたの選んだことだろうし、それを全うするのもあなたの責任。
3号やら扶養やらはその方が選んだことで国の制度じゃないですか。
専業主婦叩いてるあなた方もよそでは叩かれる対象ですよ。
弱いものいじめにしか見えません。+37
-2
-
3614. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:14
生き地獄とはこのこと。+5
-0
-
3615. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:16
>>3557
法人会社にして厚生年金に入れば?+0
-0
-
3616. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:20
>>3587
長崎県人ですか?
うちは、真言宗なんでよく分からないですw+1
-0
-
3617. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:23
>>3556
男もその分家事育児しようね「残業が減っても男は育児をしない。テレビ見るだけ」の衝撃データgirlschannel.net「残業が減っても男は育児をしない。テレビ見るだけ」の衝撃データ 気になるのは、仕事量は少なく、かといって「育児」にも時間を割かない男性は、いったいその時間に何をしているのかです。「社会生活基本調査」(総務省・平成28年)をもとにしたデータを見てみま...
+17
-0
-
3618. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:28
財源不足なんだから、納めてないのに年金を貰える今までの制度は破綻して当然の時代だよ。
=専業主婦辞めて働け。ではなくて旦那が2人分納税すればいい話。
働く女性の声を受けって見出しは如何にも国民の声が理由みたいに書かれてて腹立たしいですがね!+6
-2
-
3619. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:28
今パートだけど
パートも半額になるのかな?+1
-0
-
3620. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:31
>>3571
少子化の働き手不足が叫ばれてるのにオメデタイなあ+2
-0
-
3621. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:32
その内、支給年齢85歳になるよ。
間違いない!+9
-0
-
3622. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:41
すぐ夫が転勤するかもしれないけどそれでもいいならすぐ働けます
辞める時嫌な顔されませんよね??+5
-0
-
3623. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:42
まあ独身より既婚者の方が多く払えるよね。2人だし+5
-0
-
3624. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:01
専業主婦の3号撤廃は致し方ない
理由があって働けない人は
夫が二人ぶん払うべきなんだよ
+24
-5
-
3625. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:01
>>3609
夫に苦労かけたくないの+0
-5
-
3626. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:01
国民のことを本気で考えてる政治家なんているわけないじゃん
政治家になれたら裕福になれるから政治家になるだけだよ
死んだ後の日本なんてどうでもいいと思ってるでしょ
名前だけのクソタレントを議員に擁立するゴミどもに何を期待してるの?
専業兼業で煽り合いで対立する前にそんな中で生きてることを自覚しなさい+5
-1
-
3627. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:08
何だかんだで結局一般人にとって子供は贅沢品か、シンママや生保達には稼ぎの種になる。+6
-2
-
3628. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:10
自民党じゃなくても変わらない。
いっとくけど自民支持でも安倍さん支持者でもない。
現実として、もう年金がない。
だからどの政党だとしても、どうにかしなくちゃいけない。
どの政党が政権をとっても、上がるの花間違いないよ。
今までの人は逃げてたんだよ。+6
-2
-
3629. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:11
自営業の妻は国民年金払ってる!って言うけど、自営業なんて月収何百万って人もいるんだし、そりゃ払えるんじゃないの?
逆に払えないほど月収少ないんなら免除申請とか出来ないの?+6
-7
-
3630. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:13
3号の次は何に手をつけるんだろうね。
同じ年収でも手取りはどんどん減っていくし、30年後に老人たちに年金を払うためには現役世代はどれほどの年金を徴収されるのか知りたい。
政治家の先生たち、給与以外に使える毎月の経費100万円でしたっけ?そこにそろそろメスを入れたらどうでしょう。+8
-0
-
3631. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:17
じゃ、育児は保育園に任せて働きたいから待機児童とか解消してくれるんだよね?+10
-0
-
3632. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:30
>>3427
マイナスボタン1000回押したい。
産みたくても産めない人だっているだろうが。同じ女性として恥ずかしい発言してるぞ。あんたこそ生産性ゼロだわ。+20
-2
-
3633. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:32
今政治家やってる世代はまだ年金もらえるよね。そしてゆくゆくは年金制度自体廃止への序章ですよね、これ。なんだかんだ誰かのせいにして廃止するつもりでしょ?+1
-0
-
3634. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:35
>>3357
うわぁ〜まじでそんなこと言ってんの。
共産党恐ろしいな。+5
-0
-
3635. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:36
今は夫の給料だけで暮らせる人のが少ないし
このままだと計画なく子作りする人たちくらいしか子供産まなくなると思う
今の女性には産め、働けって働く環境すら整ってない!中小は産休も育休もない会社だって多いし
さらに専業で子育てしてる人のことなんだと思ってるんだろう。暇だとでも?
日本の少子化に貢献してる人に働いてる女性との対立煽って年金減らす必要ある?
だったら議員年金減らせよ+14
-0
-
3636. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:36
専業家庭の離婚減ると思うし良い政策だと思うけど。。何が不満なのかわからん。
専業に限らず年金制度自体縮小の方向性でその第一弾が専業ってだけで。+8
-0
-
3637. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:37
兼業してもたいして税金払えない家庭のかわりに、奥さん専業主婦だとしても高所得の家庭がたくさん税金払ってることには何の感謝もないよね。+35
-8
-
3638. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:47
本題とは逸れるのを承知でひとりごと。
子供ができて一旦離職、手が離れたら(小学生くらいになったら)復職ができるのが理想。外で働いてないから収入はなくなるけど、子育てに専念できる期間が確保できる。ただ、今の会社の制度、大学制度だと専門分野の知識を身につけないまま年齢だけ重ねていくことが非常に多い。大手企業でもずっとその会社にいることを前提に数年で部署異動がある。大学を見れば職業訓練校でもなく学問を極める場でもない学校、カリキュラムが多く、中途半端。そんな道を何も考えず歩いてきてしまうと、30歳手前になって、自分の能力が受けた高等教育や働いた期間に比例していないことに愕然とする。
※全部自分に当てはまる。+4
-0
-
3639. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:48
専業主婦の年金の分まで働く人達が負担させられてたのがおかしいから当然て意見の人いるけど
専業主婦の年金減らされたところで働く人達が減税になるわけでも年金増額するわけでもないんだから
実質国が国民から搾取してるだけじゃない?
働いてる人の年金支給額増やすなら当然と思えるけどさ+6
-6
-
3640. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:52
>>3625
働けw+5
-0
-
3641. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:54
>>3358
ここガルちゃんは頭緩いのが多いのか直ぐ安倍さんが~と言うけど
違うから。
どの政権になってもこの話がいずれ上がる問題なんだよ。
国の財源は同じなんだから。
+21
-2
-
3642. 匿名 2019/05/05(日) 22:21:55
>>3617
男と同じくらい働いて同じくらいの給料稼いでたら協力するんじゃない。それでも協力しない奴は知らん。+6
-1
-
3643. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:01
>>3534
本当にそう思う。影で何やってるか分かったもんじゃない。+0
-0
-
3644. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:06
叩いて美味しいのって、未婚の低収入オッさんぐらいじゃん
兼業でも専業ニートとか言われるの嫌だよ!どの立場で一生生きるって確定して無いし。+3
-1
-
3645. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:09
専業がいい人は夫に二人分払ってもらって好きなだけ専業したらいいと思うよ。
介護と未就学児の子育て中の人は専業でも専業じゃなくても免除でいい。+16
-2
-
3646. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:10
>>3613
不満が有るんだから、変えて行けばいいだけの話。
不満だけを言ってても改善されないよ。+0
-0
-
3647. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:18
>>93
殺処分って。。
酷い言い方。。+9
-0
-
3648. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:19
国が決めたことだから、今まで年金満額受給してた専業主婦の人たちは何も悪くない。叩く必要ない。
でも、支払ってなければ満額貰えないのは当然だからこの制度変更には賛成。半分貰えるだけでもかなり恵まれてると思う。+13
-1
-
3649. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:24
こりゃ景気もどんどん悪くなりそうだね
年金…破綻に近いね
まじで貯金しなきゃ!+3
-0
-
3650. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:29
なんか、少し前に年金を横領した事件あったよね?
あの人どうなったんだろう?
+5
-0
-
3651. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:44
一部の高収入男性以外は、専業主婦希望の女性とは結婚しないだろうね+9
-2
-
3652. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:54
今までの年金全部返してもらって、年金制度無くしてほしい。自分たちで老後資金貯めるから。+37
-1
-
3653. 匿名 2019/05/05(日) 22:22:59
PTA問題はトピと関係ないです。
専業vs兼業でやりなよ。+2
-0
-
3654. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:04
私未婚の働く女性だけど、出産の時って退職して無職になると思うんですよね。
将来の納税者を生み育てるのに、私は無職って言われるようになるの?
だったら結婚もしないし、子供も生みません。
少子化?政治家がなんとかしてくれよな!奥さんに100人くらい生んでもらえ+15
-10
-
3655. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:12
専業主婦の定義って何?
旦那がいる専業主婦と介護で仕方なく専業主婦と育児で専業主婦と、役所が調べりゃ一発でわかるよね?
それを一括りにするからおかしくなるんだよ。
後自営業の専業主婦のような専業主婦出ないような人もね。
+6
-2
-
3656. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:32
専業主婦にならざるを得なかった世代や
人たちもたくさんいるよ。
転勤とか介護とかさ。
その世代の雇用も拡大しようよ。+21
-2
-
3657. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:33
宗教団体からも税金を取ればいいのに。+33
-0
-
3658. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:35
文句言ってないで働け寄生虫+3
-13
-
3659. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:36
>>3554
今までも3号は無くそうという動きがあった、そのたびに政治家は逃げてきた
今安倍さんが手を付けただけで、先送りしたって変わらない
だってもう財源がない
もっと早くに少額でやっておくべきだったんだよ、3000円とかで
それならもう少し年金はたまってたし、半額徴収にしなくてもよかった
+11
-2
-
3660. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:45
国民の声を受けてと言うなら、国会議員減らすのが先でしょ
+10
-0
-
3661. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:47
専業主婦になりたくてなった訳じゃないっていうけどさ、独身でも介護やってる人沢山居るよね?
独身の人は同じ状況でも年金払うのに、専業主婦だと払わなくていいのは不平等だと思わないのかな?+16
-8
-
3662. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:56
払ってなくても半額ももらえる
で旦那さんが1.5人分支払えば満額とか良くない?
介護の人や事情がある人は除いて+8
-1
-
3663. 匿名 2019/05/05(日) 22:23:59
でも今のままじゃ、結婚も出来ず、あくせく働いてる派遣との女性とかが可哀想すぎるよね。
働けないわけでもないのであれば旦那が払うか自分で用意すべきかするのが道理だと思う。
貧しくなっていく中で国民がみんな働いて国まわしてるんだから、少しくらい協力したってバチはあたらないでしょう。+11
-3
-
3664. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:01
普通に働きやすい世の中になってるなら皆働くと思うけど。お金はあればあるだけいい。
結局働けない事情が出てくるから、専業主婦が日本には多いんじゃん。
まずはその働けない環境を働きたくないける環境に整備しろよ。+25
-2
-
3665. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:02
>>3621
年金貰う前に死んどるわ+7
-0
-
3666. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:03
>>1118が専業主婦じゃなくて独身なら、そもそも払わない分はもらえなかった。
専業主婦がこれまで得してただけだよ。
既得権がなくなるだけで、決してマイナスになるわけではない。
むしろ今までは専業主婦だったおかげで介護に専念できたんだよ?+8
-0
-
3667. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:03
これを決めた政治家の親もおそらく、専業主婦だろうなぁ・・・。
専業主婦に生み育てられて今があるだろうに、わかんないんだろうなぁ。+10
-4
-
3668. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:13
年金制度はもう破綻してるんでしょ
ついに3号制度に手を付け、受給年齢を70才まで引き上げ
末期的なのに今の制度を廃止、再構築しないのはなぜ?+12
-2
-
3669. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:14
まずは議員の数を半分に、報酬も半額にしたほうがいい+22
-1
-
3670. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:15
ヒェッ..みんな結婚遠のきそう
男も3号ある方がありがたいよね?+15
-2
-
3671. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:17
払わざるもの貰うべからずで。貰いたかったら払えで。+5
-3
-
3672. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:19
財源不足なに、なぜ議員年金があるの?
なぜ公務員のお給料今年も上げるの?
なぜ外国人に生活費与えるの?
なぜ外国人に日本人の為の健康保険を使わせるの?
+49
-0
-
3673. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:21
女が全員正社員で働いてたら日本に子供なんていなくなるよ。バカじゃないの?自分たちの給料下げた方が効率いいわ。+15
-4
-
3674. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:22
民は弱し+2
-0
-
3675. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:22
女を働かせ、育児させ、介護もさせ、いざとなったら女同士で叩き合いをさせる。
これがガル民が大好きな安倍政権のやり方です。
+31
-1
-
3676. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:23
入れる保育園さえあればいつからでも働きますよ。
保育園激戦区で1歳児からでも入園可能な保育園を教えてよ。+10
-1
-
3677. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:35
>>3639
それは自分たちが支給する年齢にならないと分からなくない?
払ってない人に支給しない分余裕が生まれるのは確かだよね
専業にまで支給してたら支給額がもっと下がってたかもしれない+2
-1
-
3678. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:37
じゃあもう年金自体廃止したら?
専業主婦だって子育てしてたら立派に社会に貢献してるでしょ
それより子供ひき殺すような老害に金使ってほしくないしもう各自貯金でいいじゃん
今20代だけど将来もらえないのに給料から天引きされてるのがバカらしいわ+29
-1
-
3679. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:38
>>3632
産みたくても産めない…結論産めないなら生産性ない
間違ってはいない+3
-1
-
3680. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:52
消えた年金問題ってどうなったん?+7
-0
-
3681. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:55
>>3651
そんなの今でも普通でしょ
だから結婚できないから専業主婦になれなくて
一生働く以外の選択し無し
一生働く以上 無職にもパートでも
非正規でのんびりなんて言ってられない立場
どっちにしても税収増えるから+3
-0
-
3682. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:56
>>296
納得です。基本20才になったら学生だろうが、社会人としであろうが納めるものなら、皆一律に納めたら良いよ。
ただ今まで納めなくても良かった人が、納めなくちゃいけなくなったら不満は出るよ。猶予期間とか納入金額を減免できたら良いけどね。+4
-1
-
3683. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:58
払った分に応じて支給でいいと思う。
専業主婦には徴収して支給か、徴収なしの無支給かで選択肢を与えればいいと思う。+18
-0
-
3684. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:58
子どもを産むって一番くらいに必要で重要だから任務ありがとうって意味で今まで優遇されてたんじゃないの?仕事くらい価値があるから対価支払うわみたいな。
実際そうだと思うけどな。ただ年齢制限とかしたら?+5
-3
-
3685. 匿名 2019/05/05(日) 22:24:59
>>3628
じゃー自民党に投票しなくていいね。わかった。+3
-0
-
3686. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:02
安倍さんかばうわけでもなんでもないけど
今これをやらないと、次に話が出たときはいきなり全額徴収になる
どの政治家でも間違いない+4
-5
-
3687. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:02
>>3639
仕方ないでしょ。
国の財政の問題なんだから。
別に専業主婦云々じゃ無く、漏れがないか古い不平等な物は
廃止して整理しないとやってけないんだよ。
何か勘違いしてない?
年金払って無いのに貰えるのが当たり前だと思う根性の方がおかしい。+5
-2
-
3688. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:04
>>3506
いや。それは明確な無駄。勘違いすんな。+4
-0
-
3689. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:07
>>3670
働いてくれた方がありがたいと思ってるのでは+4
-0
-
3690. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:14
待機児童で働きたくても働けないんだけど。。+2
-0
-
3691. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:15
>>3471
払ってないけど、それが何か?+1
-2
-
3692. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:15
正社員で保育園や学童の税金の援助受けずに沢山働ける人ってあんまりいないよね?
子どもを手をかけ愛情深く自分で育てる人がふえたないと不安定な子どもが増えるばかり。
仕事と家事育児してるっていうけど、育児はほとんどの時間保育士や学童の方々がしてる。
専業主婦は税金使わずに自分で育ててるよ。
両親共働きなら子どもがさみしくないような社会の仕組みを作る方が先。
授業参観なし、運動会など行事もなし、役員なし、、
でもね、なくしたら子どもを大切に育ててる感じはあんまりしないなあ。
保育士が援助したって、親との交流が少なければ子どもは不安定な子が本当に増えてるんだよ。
保育士より。
+19
-2
-
3693. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:18
>>3652
80くらい生きたら元とれるで
そんなこと言わずに頑張ろう+1
-0
-
3694. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:19
日本みたいな借金大国で第3号に年金を払う金がどこにあるんだよ。年金貰いたかったら社会に貢献しろ。家に閉じこもるな。+10
-4
-
3695. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:21
不正生活保護の圧勝だね
毎月お金貰えて、年金も貰えて、医療費も無料+26
-0
-
3696. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:28
寄生虫多いので伸びるねー+7
-7
-
3697. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:38
うちの親戚の70才くらいの叔母さん年金暮らしだけど、その母親である90代のお婆さんは更にその倍額くらいの年金もらってるらしいよ
母子で使い道無いくらいもらってるよ
やってられない+8
-0
-
3698. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:39
>>3128
まったくの同意です。
自営の人は法律の範囲内で節税してるけど、サラリーマンの給与所得控除の足元にも及ばないよね。
給与所得控除=サラリーマンの経費←何にもしなくても自動的に計算させる。
自営業にはそれがないから節税してるだけなのに「自営業は何でも経費で落とせていいよね」って言われると「は?」ってなる。そもそも何でも落とせるわけないし。脱税してる人は知らんけど。+10
-1
-
3699. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:52
ますます少子化が進む。
なーにが女性が輝く社会だ。
介護しろ、子供産め、働け、家事育児しろってだけじゃん。
そこまでしても年金は75歳支給、税金もまだまだアップ、移民は受け入れ。
そんな国で誰が子供産むんだよ。馬鹿か。+11
-0
-
3700. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:55
>>3667
政治家の妻は実質専業主婦ばかりだろうね。
名義貸しでお仕事してることになってる。+8
-1
-
3701. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:56
そもそも年金制度やめれば?
年金要らないから貯蓄するよ
イデコみたいな制度で十分だよ+44
-1
-
3702. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:59
わたしは共働きだけど、別に専業ずるいとか思ったことないけどな。
友だちでも病気や介護で扶養内パートになったり専業になったりする子いるけど、仕方ない理由があるからね。
いつ自分もそうなるか分からないし。
母親も祖父母の介護で専業になってたし。+40
-3
-
3703. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:59
どうせもらえないと思ってたから驚かない。
でも子供障害あって働けない。。+19
-0
-
3704. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:03
>>3676
都内で幼稚園すら入れないところありまーす!
3歳から働こうと思って仕事決めたのにもかかわらず…+9
-1
-
3705. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:04
ダブルケアしている専業主婦なんてザラにいるからなぁ。介護と子育て2つはきついよ。
廃案でしょどうせ。+18
-4
-
3706. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:07
なんで減らす方向にするんだろうね
働いて多く払ってる人に多く還元すればいいじゃん
結局減らした分は議員年金にでもまわすんでしょ
上級国民とやら+31
-2
-
3707. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:09
>>3636
年金制度の縮小が良い政策に見えるのか…
年金制度の失敗を押し付けられてるのに。
どれだけ牙を抜かれれば気がすむのか+6
-0
-
3708. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:16
もうすぐ妊娠後期で
仕事退職した専業主婦です。
働ける主婦は、フルタイム勤務で
できるだけ働いて税金納めて下さいね。
っていうことなんだろうなあ
子育て期間は資格に挑戦したり、
再就職を頭の隅にいれておこう。
また再び、フルタイムで
働けるように準備しておこう・・・。+13
-0
-
3709. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:19
>>3665
日本は人生100年時代だから大丈夫。+1
-3
-
3710. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:21
>>3685
アホは短絡的だと直ぐわかる
黙って投票すればいいだけ+1
-0
-
3711. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:24
将来年金納めてくれる子供がさらに減ることに気づかないのか。今納めてるのは、今の老人に。私たちの分は子供らが納めるのに。
だいたい外で働いて家事育児ってきつい。
+32
-4
-
3712. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:26
>>3427
それ言ったら、子供が欲しくてもできない体の人はどうするの?
生まれつき障害がある人は?
したくてもできない人と、できるのに怠けてる人を一緒にしないで。
+21
-2
-
3713. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:32
>>3648
でも最終的に生活できなくて、生活保護とかになるんじゃない?
+5
-0
-
3714. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:41
>>3637
夫婦ともに高所得の家庭もあるよ。
旦那が高所得っていうけど、頑張ってるのはあなたではなくて旦那さんよ。
勘違いしないで。+15
-14
-
3715. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:41
事情があって働けない専業主婦もいると思う。そういう人は無理に働かなくていい。ただし、専業主婦の配偶者は2人分納付する。これでいいと思うのだが…。+42
-2
-
3716. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:41
払う年金分夫婦共に貯金したい+11
-1
-
3717. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:45
独身は結婚してから心配したら?主婦への嫉妬やめてね笑+5
-11
-
3718. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:46
なったらなったで私は働くから良いけど
事情あって家で子育てしてたり病気持ちの人に鞭打つ人って血も涙もないね..
ニートとかほんとただの悪口、悪意しかない+15
-2
-
3719. 匿名 2019/05/05(日) 22:26:57
働く女性の声を受けってなんか
嫌な響きだわ。
今未就学児1人とこれから出産
控えてるけど、好きで仕事やめたんじゃ
ないしね。なんか自分があくせく
育児家事してても、なにもしてない人って
言われてるみたいで嫌な気持ち。+28
-1
-
3720. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:03
>>3654 今はわざわざ退職せず、育休取る人が多いと思いますよ。+6
-0
-
3721. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:05
夫に甲斐性があるかないかの問題なのではないかしら...+9
-1
-
3722. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:16
この国の女はどんな地位に居ようが女というだけで下等国民扱いだからな+10
-2
-
3723. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:17
将来貰える年金が常に心配
専業主婦の3号が撤廃になって
妻が働いて払うか、夫が二人分払うかの選べる選択にすればいい。
そしたら将来の不安要素が少し減る
年間130万の壁も廃止でいいよ+39
-1
-
3724. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:19
>>3679
生きてる間働いてるんだから生産性あるでしょう
こういう言葉出す人頭おかしい+4
-0
-
3725. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:19
専業主婦の方々、落ち着いて!
誰も働けと言ってないから
ただ、独身で必死で働いている人と自営業の妻との差を無くすためですよ+27
-3
-
3726. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:21
>>3565
そうだね。専業主婦って真面目な人とそうでない人と雲泥の差がある。
子供二人いてご飯は惣菜、レトルト、テレビつけっぱなし、掃除テキトーな専業と、
子供二人いてご飯は一汁三菜、子供とおやつ作ったり公園行ったりたくさん遊ぶ、掃除も洗濯もきちんとしてる主婦、
子供三人と親の介護をしてる主婦じゃ毎日の疲れは全然違う。
それでも同じ専業主婦。
子供に時間と愛情をかけて育ててるのは無職といえど大事な仕事だと思う。別に怠けてるわけじゃないのに。+9
-0
-
3727. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:24
結婚したけど、俺お前の年金まで払って養う余裕ないから働いて…そして子供は作るのやめよう…
こんな夫婦ばかりになるよね+30
-5
-
3728. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:28
結婚出産旦那の転勤で今は扶養内のパートしてるけど、それも家庭の環境や今の国の制度を考えた結果、今の自分たち家族にとって1番ベストな形を選んだだけなのに、税金を納めてないから社会のゴミって言われてしまうのは悲しい。
国の制度に則った生活をしてるだけなのに、急に悪者扱いされても今更どうしようもないわ、、、+9
-2
-
3729. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:32
このトピとは関係ないだろうけど、専業主婦で旦那に尽くさない人ってどんな神経してんだろうね。+10
-2
-
3730. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:33
自宅で月20万かせいでる私勝ち組だと思う
+6
-1
-
3731. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:36
気になるのは働く女性からの要望が多いってことにして女性同士を対立させようとしてるところだなあ
+37
-1
-
3732. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:41
専業主婦って色んなパターンあるのに。
一緒くたに出来ないんじゃないかな。
大家族、子供の有無(人数)、老人の世話(介護)・・・
知人に、旦那が単身赴任で子供は一人っ子(中学生)の専業主婦いるけど、趣味や遊びや習い事ざんまい。
兼業でも生活カツカツの私は少し妬んでます。+3
-2
-
3733. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:44
あーあ このままじゃ
生活保護者が増えるだけだよ。+14
-0
-
3734. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:45
>>3706
なんでって、払ってもないのに受け取れる制度がそもそもおかしいから+8
-1
-
3735. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:47
国って国民のための政策は本当に遅いのに徴収だけは早いよね
20歳になる前に年金払えってすぐ手紙くるよね
滞納とかさ
国民から搾り取ることしか考えてないよ政治家は+25
-0
-
3736. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:48
いつも思うけど旦那の収入だけで悠々自適の専業主婦が稼いだら更に世帯格差開くよ?
その分は税金沢山納めて格差なくせって?
随分勝手な平等だな+12
-5
-
3737. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:49
>>3634
よく読んで、共産党だけじゃないよ、、
外国人にいい顔する政党はいやだな+3
-0
-
3738. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:58
>>3369
いるんじゃないの?じゃなくて通報して。+1
-0
-
3739. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:04
夫が払えば全額貰えるの?
なら良いよw+19
-0
-
3740. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:05
>>3656
障害者枠だけじゃなくて、ミドル採用枠というのも政府主導で作ってほしいよ。+2
-0
-
3741. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:09
>>3659
財源の根拠だせる?
年金を株に突っ込んでるよね?
それどうなってるか教えてくれるかな?
まさか株で大失敗したつけを女のせいにしてたりする?
あと公務員の年金だけは株につっこまずた守ってるんだっけ
キチガイ+11
-0
-
3742. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:12
なぜ働く女性のせいにするの?
私は独身で結婚する、子供産む予定もないけど。専業主婦大変だと思うよ。子育ても。働きながら子育て無理だから専業、とか体が弱くてとか色々みんな事情ある。
明らかに政治的に悪手だと思う。しかも女のせいにしている。バカにするな。
人間の半分の女を蔑ろにすることで男もさんを被ってるのに気づけ。+26
-1
-
3743. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:20
まずpta廃止してよ!役員の仕事も。悪いがあの朝晩義務化のように拘束があるから、働けないよ+8
-0
-
3744. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:27
これ言ってる人、子ども望めず働き続けてる女性が産休育休なくせと言ったら納得できる?+24
-2
-
3745. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:33
専業主婦やるななんて言ってないんだよ
「どうしても働きたくないでござる」ってのなら専業続ければいい。
それは個人の選択権の問題なのだから。
問題は、年取って年金受け取りたいならちゃんと掛金払ってねってお願いされてるだけだよ。
貴女に収入が無くて払えない、ってのならご主人の給料から払ってもらえばいい。
どうせサラリーマンの保険料は給与天引きなんだし、
会社は自分とこの社員の誰の妻が専業主婦なのかも全部把握してる。
それに従って貴女の分の保険料を上乗せ天引きすればいいだけ。
その気になれば明日からでもできる。
+20
-4
-
3746. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:37
独身の介護は自分の親だけだから働けるかも知れないけど、旦那の両親とダブルになるとなかなかきついよね。
うちの近所にもいるけど。+3
-0
-
3747. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:43
せっかく子供を産んでも、自分の子なのにそばにいてゆっくりお世話もできないなんて、産む人減るよ。
産んですぐ保育園預けて年金もらうために働かなきゃならないなんて。子供が一番可愛い時期に、子育てするのは保育士さんて。
+14
-4
-
3748. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:43
>>3675
安倍以外でもこうなるぞ???+2
-1
-
3749. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:46
既婚か独身かとか、子供生んだかとか、配偶者の職業とか、年金制度に関係ない。
そういう属性は一切排除して、一人一人が、◯歳までは年金保険料払う、□歳からは年金もらう、というシンプルな制度にすればいいだけ。+13
-1
-
3750. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:50
北陸のどこかの市の素敵ママ様方が独身税を提言されてたけど、多様化を認めない世の中になっていきそう。政府のおきに召さない日本人からどんどん金を取っていく時代になるよ。+6
-0
-
3751. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:54
>>3570
でもさ、産むっていう選択をしたのはあなただよね?って思ってしまう
+6
-18
-
3752. 匿名 2019/05/05(日) 22:28:54
>>3499
ほんとそう
子育て支援、共稼ぎ支援も、現在の乳幼児持ちには、手厚いのに
その上の世代の子育てには支援は薄い、共稼ぎ支援はなし
年金だけなぜ平等?と思う
+12
-3
-
3753. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:02
>>3642
夫より稼いでるのに家事してくれないって
コメントガルちゃんでもよく見るわ+7
-0
-
3754. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:03
資格持ちなんかの埋もれてた裕福な専業主婦たちが、我先にと保育園に預け出したら、それこそ今働く女性が働きにくくならない?保育園問題だって解決してないのにわけわかんない。+34
-2
-
3755. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:08
>>3710
アホじゃないから自民党には投票しないよ。
アホならするかもね+3
-1
-
3756. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:14
>>3692
それは分かっているけど、この現代では理想論
日本ばかりはこうじゃ無いよ
外国のもっとだからね。
+0
-0
-
3757. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:19
専業主婦が子育て終わる頃には
若い若い移民が仕事をしてるので
働き口なんてないでしょ
かなり苦労するよ
移民を大量に入れてるんだから+32
-1
-
3758. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:21
めっちゃ伸びてるねーこのトピ。
寄生虫が発狂してるのかなw+5
-15
-
3759. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:23
年下の正社員に怒られながら働き始めるガル民…泣けるぜ+3
-6
-
3760. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:23
子供二人以上持つと、共働き実際しんどいもんね。
二人目が小学校上がる頃にはフルで働きたいけど正社員はむりだし。
PTAもあるし、子供が体調崩して病児に預けても遅刻は免れないし、日本の母親は倒れるまで働けってことか。
今扶養ぎりぎりまで働いてるけど、それでも倒れそう。まずはPTA廃止して!早急に!+27
-0
-
3761. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:31
ただ普通に結婚して、子供生んで、働きたいだけなんだけどな。+7
-0
-
3762. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:37
働く女性がなんちゃら、はいらない。
ただ現状の年金システムで支払わずにもらうのはなしだよ。ただでさえ破綻寸前。払わないなら0円支払いで加入期間加算するのがいいんじゃないの?+13
-5
-
3763. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:37
>>3585
そう仕向けてるよね。
ニュースで毎日毎日、子供産まない結婚もしない人を批判する事ばっかりやってるし。
その流れでこんな話出してきて悪いのは結婚もしない人、子供も作らない人、家庭持っても働きに行かない人と悪者にして対立煽ってる。
ギスギスにもなるよ。
本当に悪いところは叩かないんだから。+28
-0
-
3764. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:40
旦那に払わせりゃいーじゃん
馬鹿なの?+25
-3
-
3765. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:50
>>3430
普通にみんな社会保険引かれてるから専業の旦那さんだけがめっちゃ引かれてるってことじゃないと思うけどね〜
+6
-2
-
3766. 匿名 2019/05/05(日) 22:29:52
>>3748
それはそうだね
安倍さん以外の政治家でもこうなると思う
財源がなくてこうなってるからどうしようもないよ
+4
-4
-
3767. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:01
どんどん住みにくい国になるね。
今の高齢者は羨ましい。+23
-2
-
3768. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:01
男も子供産んで
男も子供の為に
仕事休んだり早退したりして
男も毎日食事を作って
買い物や後片付け
洗濯して干して
たたんでしまうところまでやって
アイロンがけも掃除もして
男もPTA活動に参加して
町内会の役割や清掃にも出て貰って
親の病院の付き添いや介護もして
全て半々でやるなら
奥さんも全ての社会保険料を半々でいいです。
そのかわり女性も正社員にして
お給料も同等にして貰いたいです。
それから、女性も一生働く為の教育や
進路指導をして欲しい。+16
-7
-
3769. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:02
慌ててのぞきにきたけど
なんだ半分もらえるのか
+4
-7
-
3770. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:02
保育園や学童へ子供を預けて働く主婦ほど
税金で恩恵を受けていると思う+28
-3
-
3771. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:08
>>3641
同意。どしても問題にはなるし、働く女性からは不満も出る。+2
-0
-
3772. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:08
もう子供産むなんて贅沢だと思う。
仕事をしていたい兼業なら仕事、家事、育児、
家庭に入ろうと無職になったら年金払え。
もう子供産みたいなんて思えなくなる。+5
-1
-
3773. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:09
てかそもそも納めてる分は年金としてちゃんと使われてるの?
国会議員様の居眠り代に流用されてたりして。
+6
-1
-
3774. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:12
>>3755
じゃあどこに入れてるの?+1
-2
-
3775. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:13
働かなくてもいいけど
皆同じようにそれぞれの分を払えばいいだけだよね
なら旦那に払ってもらえばいいのでは?+7
-1
-
3776. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:14
なんか女ってどこまでやればいいんだろうね
子供産んだら仕事も見つからないし
育休とれば厄介扱いだし
専業主婦でも子供のために家庭に尽くしたり、介護したりそれぞれなのに無職扱いかぁ
少子化すすむはずだよね+33
-1
-
3777. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:14
>>3642
男と同じくらい仕事して稼ぐには男の家事育児への協力が必要になってくるのでは?+3
-0
-
3778. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:22
>>3762
これでいいと思うわ〜+0
-0
-
3779. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:26
年金制度に手をつけるなら生活保護についても同時にやってかないと大変なことになる…+16
-0
-
3780. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:28
専業主婦だろうが兼業主婦だろうが独身だろうが払うもの払って貰いやがれってことですよね。+11
-5
-
3781. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:42
子供産めって言ったかと思ったら次は、やたら主婦を引っ張り出して働かそうとするけど介護や子育て、働けない理由もあるんだよ!
その前に全国の結婚もせず親のスネかじって一日中部屋の中でゲームとオナニーしてるクソニートの奴ら引っ張り出して働かせろよ!+28
-3
-
3782. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:46
>>3749
本当にそれ
マイナンバーとかやってるんだからそれで個人個人を管理すればいいんだよ+2
-0
-
3783. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:51
専業主婦は無職じゃなくてタダ働きしてるんだよ
遊んでるわけじゃないよ
家事育児は無給だけど必要な労働だよ
こんな国で誰が子供産みたいっていうんだよ+31
-7
-
3784. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:52
兼業主婦やってた頃お互いに疲れて帰ってきてギスギスイライラしてたなー
夫婦不仲で離婚するのって働くの原因じゃないの?+11
-3
-
3785. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:52
人手不足なのに扶養内とか迷惑だしね。+2
-1
-
3786. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:53
真面目に納めても今の老人にスライドだから、本当にうんざりするよね
+9
-1
-
3787. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:56
年金制度が確立したのが昭和36年だっけ?
その頃に考えられた制度ではダメになったんだから改革の時期が来たんだよ
専業主婦全員に働けとは言ってなくて、働かない人は旦那が保険料を負担すれば今まで通り満額貰えるって事でしょ?何でこんなに荒れる必要があるんだろう+28
-0
-
3788. 匿名 2019/05/05(日) 22:30:57
ここって社会を知らない専業さんが多いの?
働きたくても働けない人はどうするのよ!って、そんなの知らんがな。働く働かないの問題じゃないし。
何故「欲しけりゃ自営の妻や独身の人のように基礎年金払いなさい」が「家事がー育児がー介護がー」になるのよ。+23
-16
-
3789. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:00
>>3748
安倍氏が生理的に無理だから自民党以外に投票します
って人が増えそう+4
-0
-
3790. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:02
>>3768
いい事言うね。+2
-1
-
3791. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:08
兼業主婦の妻持ちを羨む既婚男性が益々増えるね、、
専業主婦というポジションに甘んじて、働く女性と浮気されて逃げられた人、最近よく聞く。+9
-6
-
3792. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:18
>>3714
高所得の旦那は激務だから、家庭内のことは妻に負担がかかるよ
稼ぐだけが、頑張ってるわけじゃないから+14
-1
-
3793. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:21
>>3770
一見そう見えるだけだと誰かがゆうてた。+0
-3
-
3794. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:23
年金3号と配偶者控除は昔から
廃止にしたくても反発が多くて
なかなか踏み切れなかったけど
今の時代だと不公平の一言で
廃止にできそうだしね+24
-2
-
3795. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:25
そもそも、国民年金の未納者が多いのがいけない。国民年金が破綻しているから、厚生年金から補ってるんじゃなかった?その不公平感を抑えるために、3号の存在があるんだよ。
いま仕事に就けている人だって、3号になる可能性があるのだから、あんまりキッチリさせるのもどうかと思う。+11
-7
-
3796. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:30
>>3701
年金制度だってこうやって後出しでどんどん変わっていくんだから、イデコだってこの先どうなるか分からないよ。40年後なんてまるっきり条件が変わってるかも。年金がこうなったんだから、もう何も信用出来ないよ+4
-0
-
3797. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:30
専業主婦それ自体ははいいと思うけど、旦那の威を借りた女性に何故かものっ凄い腹がたつわ。自分には何もないくせに調子に乗ってんじゃねぇと言いたいです、はい。+7
-9
-
3798. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:32
でも、正社員できっちり働いて出産で専業主婦になった人って、雇用保険の恩恵をほとんど受けてないよね?せいぜい一回の失業保険。
だけど、独身だと派遣だったりすると何回も受けてる。
もちろん、好きで派遣じゃないかもしれないから責められない。
どっちがいい悪いじゃなくて、専業主婦より恩恵を受けてる事だって多々あるということだよ。+13
-3
-
3799. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:34
介護じゃないけど義母に先立たれた義父と暮らしてる
当然家事なんてやないし、ご飯の品数も少ないとうるさい
子供たちより手がかかるしマジ嫌です
時短のパートにでる時も、接客だけは駄目だとうるさかった
そのうち介護になるのかと思うと憂鬱+4
-0
-
3800. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:39
世界一寝ずに頑張ってる日本の女性をこれ以上いじめるのはやめて世界で最も眠れていない日本人女性 社会における睡眠不足のリスク - ライブドアニュースwww.google.com米大学の研究所所長によると、世界で最も眠れていないのは日本人女性だそう。寝不足は、自身の印象を著しく下げてしまう大きなマイナス要因であるという。また食べることを抑制する物質が分泌されにくくなり、肥満に繋がるとのこと
+9
-2
-
3801. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:40
何億か余裕のある生活じゃないと
結婚も子育ても出来ないよね
子どもにはこの収入で子ども産もうと思ったの?
なんて言われ
子どもに産んでなんて頼んでないって言われ
美男美女の大富豪の家じゃなきゃ
人間ってものが既に破綻してる日本+6
-4
-
3802. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:41
>>3787
「無職の専業主婦」ってセンセーショナルなタイトルにした記者が悪いんじゃないすかね?+11
-0
-
3803. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:41
パート主婦だけど田舎に越してきたからフルで働ける所がないぞ〜!+23
-1
-
3804. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:44
そもそも女にだけ仕事しろ子育てしろ家事しろて
女を奴隷扱いしていく気まんまんだね+42
-3
-
3805. 匿名 2019/05/05(日) 22:31:53
>>3727
どうでもいい。
なる人は成るし、ならない人はならない。
ここで年20万の年金でギャンギャン吠えてる人はなればいい+5
-0
-
3806. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:03
とっくに年金運用失敗してんのに、それをしぶとく続けてどうにか国民から搾り取ろうとしてるんですかね
専業主婦と一言に言ってもそれぞれ事情があるし、介護、育児、夫が転勤族、病気など、好きで働いていない人だってたくさんいる
子供を預けたくても保育園に落ちて働けなかったり、なるべく自分で育てたいのに、子どももまだ母親といたい時期なのに預けなきゃいけなかったり・・・国がやることやること少子化にさせたいのかと思うわ
私は今乳幼児育児中だけど、どんどん生きにくくなって、こんな国に生んじゃって申し訳ないと思えてきた
まだ子供欲しいけど、こんなんじゃもう諦めるしかないわ
他に整えなきゃいけないことが沢山あるのに、お金を搾取することだけ考えてほんと浅はかだなと思う+31
-1
-
3807. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:05
子供のために小さい頃はそばにいたいって思うのも贅沢なのかな
子供は他人に育てさせてでも働かないといけないの?自分が子供の頃親がいなかったことが寂しかったし、お母さんが専業の人羨ましかったけど+43
-8
-
3808. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:05
これはこれとして国会議員の給料減らせ!
庶民に穴埋めさせるな!+27
-0
-
3809. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:18
>>3714
日本の夫婦制度では稼いだ方支えた方夫婦の共有財産だと認めてますよ
どこの国の方?
+5
-3
-
3810. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:24
>>3721
それを言ったら介護、育児、病気の働きたくても働けない専業主婦は年金払わなくてもいいっすか?
今専業主婦から3号撤廃の話してるんですけども。
働きたくても働けない…でも独身税はよろしくね。
同じでしょ+9
-2
-
3811. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:30
高給取りの旦那と結婚して
専業主婦になってる人が
結局は勝ち組なんだよ
ただ 高給取りということは
旦那さんがたっぷりと
年金払ってるから
不公平ではない
+41
-7
-
3812. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:32
>>3714
旦那が高収入になれるのは半分は妻が支えてるおかげ
稼げない旦那だとしたらそれも妻が半分責任あるよ+20
-7
-
3813. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:36
なんかやばい予感しかない
資格持ちの専業が本気出して働き出したら子供たちがおとなになったとき仕事マジでなくなるかもしれないじゃん…
+38
-4
-
3814. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:39
専業はお金持ってるんだからこれくらいのことで喚かないで欲しい。余裕ないのかな。+6
-8
-
3815. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:41
>>3722
先進国ならどの国で結婚しても働かないといけないと思うけど+4
-4
-
3816. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:42
男の政治家「働く女性の声を受け、専業主婦の年金は減額っと…」φ(..)書き書き+7
-1
-
3817. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:44
独身が主婦叩きにストレス発散してるのか笑+13
-4
-
3818. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:48
>>3747
だからなんでそうなるの
誰も働けって言ってないよ
そういう記事じゃない
ちゃんと読め+7
-6
-
3819. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:49
働かない言い訳のために
子供を利用しないでほしい+13
-11
-
3820. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:50
は?3号廃止するなら今すぐに現在年金もらってる元3号にも支給すんなよな!!
なんでいつも現役世代から搾り取ろうとしてるんだよ!ふざけんな!!
みんな!専業対兼業で争ってる場合じゃないよ!
美味しい汁吸ってるのは高齢者なのはわかってるか??+51
-6
-
3821. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:55
国は単純に、労働の人手不足だから、女性を働かせたいんでしょう
あと所得が増えれば消費も増えて景気が良くなるかもってのもあるかな+7
-1
-
3822. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:57
>>3727
じゃあ結婚しないわ+4
-1
-
3823. 匿名 2019/05/05(日) 22:32:59
介護で仕事辞めなきゃならなかったのですが…。専業主婦がみんなグータラとかセレブとか偏見だよ。今、働いてて、専業主婦ずるい〜とか言ってる人も将来どうなるかわからないよ。施設はなかなか入れないしヘルパーさんだって一日中居てくれるわけじゃない。居てくれてもすぐ呼び出されたりするよ。働きたくても働けない人だっているんですけど!+33
-3
-
3824. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:06
>>3768
男も子供を産むww そんなことでマウントとって恥ずかしくないの?+2
-4
-
3825. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:06
もうすぐ18才成人になりすぐに年金取り立て
年金制度、どれだけヤバい状況なのか
直ちに年金もらい過ぎ高齢者から減額すべき
世代間格差があまりにひどい+35
-0
-
3826. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:07
年金を納めないで 貰うのはおかしいから3号なくしてもいいけど、それと同時に幼稚園・保育園・高校・大学の無償化の検討も止めて、払えない家は入らないって当たり前のようにしてほしい。子供がいない人にとっては、不平等なんだよね。+47
-1
-
3827. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:21
>>3637
税収もあるけど
国としては人手不足解消を考えてるんだと思う
働いてほしいんだよ
だから働き方改革に着手した
労働者としては、待遇改善を訴える好機だと思う
子供がいても、働いてほしい企業は増えてる+2
-0
-
3828. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:35
>>3733
自営業者で国民年金を払ってない人は結局生活保護をもらうからね。
自営業者の一部の人達は改竄しまくって赤字申告して税金の支払いを踏み倒して、生活保護までもらって、本当インチキすぎるわ。+4
-4
-
3829. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:35
>>3641
政府って与党のことだと思って叩くやつら多いが、政府は公務員も含まれてる
民主党は在日外国人に優しい、自民党は大企業に優しいとか、与党の方向性に左右されるけど、政府の大多数は公務員
この連休も休みほとんどなく働いているのに税金泥棒とか言われがちな公務員が政府です+5
-2
-
3830. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:40
まわりでは裕福な夫婦ほど子供少ないけど。
1人に目一杯お金かけて育ててる。
+9
-0
-
3831. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:44
よし。
老後は生活保護受けてらくしてやるわ。+8
-0
-
3832. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:47
>>3813
年金とは別問題として、資格持ちが埋もれてるのは社会の損失だから+4
-0
-
3833. 匿名 2019/05/05(日) 22:33:49
>>3813
資格持ってたって別に大差ないよ。医者とか出ない限り。
ほかって大したことない。それに人材不足だからありがたいよ。+4
-0
-
3834. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:05
子供3歳、正社員
気力体力が持たず、辞めようかなー
と思うといつもこういうニュースがあってダラダラ続けてる。もっと自由に生きたい。労働に支配されてる。なにかの罰ですか?笑+19
-1
-
3835. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:11
>>3831
まじやめてほしい。by若者+0
-0
-
3836. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:26
だって専業主婦ってそんなに社会の恩恵受けてないじゃん
税金納めなくとも年金もらえるの当たり前
働いて保育園預けるほうがよほど税金使ってるよ+33
-16
-
3837. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:28
>>3770
子供が小さいうちは親が専業じゃなければ保育園や学童のお世話になってそこには税金が発生するのだから、せめて子供が小さいうち(学童いかなくなるまで)は年金免除にするべきだと思う。
そして専業になった母親の社会復帰を支援する。
専業主婦からの年金徴収はそこからだと思う+20
-1
-
3838. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:32
>>3780
独身は入れないでよ
払ってくれる伴侶いないんだから、元から自分で自分の分払ってるし+4
-2
-
3839. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:32
妊活してるけど、妊娠が怖くなってきた
双子できたらやばいかも
+0
-0
-
3840. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:32
>>3596
業界健保に入りなされ。
少なくとも働いていないニート被扶養者外国人ほか低所得層および未納者分の負担はなくなる+3
-0
-
3841. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:35
働いてるけど年金払いたくないよ
その分自分で貯めときたいです
その選択の自由をくれw+8
-0
-
3842. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:38
自助努力の個人年金や医療保険なら払えるんだから、社会保険も払う貰うの仕組みでいいと思う。国民で支え合うのが社会保険なら三号の人も払って原資を増やせないのかなぁ。
しっかし、年金も健保も運用失敗しているので自助努力しないと大変ですよー、マイナス金利で貯蓄じゃ増やせませんからリスク覚悟で投資で増やしてくださいねーって国から何となくしか言われてないけど、もうそのレベルの国って事なのかねぇ
今の現役世代の支給額減らして生活保護の老人が増えて、また同じように下の世代が文句言ってるんだろうし
いつか好転、じゃダメなんだろうね+2
-0
-
3843. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:45
もう厚生年金やめて個人年金にして納めた額をきっちりもらえるようにしたらいいと思う
自分の分は自分で貯めます
+28
-0
-
3844. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:49
これを機に様々な不平等に切り込んでいってほしい。
まず、世代ごとに貰える年金、支払う年金に差があるという不平等。稼げば稼ぐほど税率が高くなるという累進課税の不平等。稼ぐと子供手当を半額にされるという不平等。稼ぐと高校の学費を他人の分と自分の子供の分も払わないといけないという不平等。後期高齢者の多くが1割、2割負担で病院に行かれるという不平等。生活保護の人は医療費が無料だから高額な検査を躊躇せず受けられるという不平等。などなど。+24
-0
-
3845. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:49
専業さん落ち着いて?誰も働けなんて言ってないでしょ。ただ、年金は払ってねってだけの話。
ガルちゃんにいっぱいいたでしょ、「子供が帰ってきた時におかえりって言ってあげたいから」「手作りのおやつやご飯を作ってあげたいから」って理由で専業してる人。そそういう人はちゃんと払うべきだよね?+10
-20
-
3846. 匿名 2019/05/05(日) 22:34:56
>>3672
これ解決してないのに3号ばっかり言われるの頭おかしい+13
-1
-
3847. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:03
>>3766
いや、その安倍さんが貴重な年金を株価つり上げる為にじゃぶじゃぶつぎ込んで大損こいたんじゃん+4
-0
-
3848. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:04
海外赴任に帯同予定で働けるわけないんだけど!!死ぬ+3
-0
-
3849. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:08
そんなに払え払え寄生虫言うなら払いますよ
それでも私は子供が大学行くまでは専業するよ。
だって今時、イジメは陰湿化して行くし、教育現場の先生は頼りにならないし、介護はあるし、産んで育てて男と同じ馬力で働いてって無理があるんだよ
それに例えフルタイムで働いても女の方が色々分担多くて当たり前な流れなのに
女性同士で揉める前に今の政治がいかにとんちんかんかを考えるべき。
子育てしやすくなるどころか、どんどん産みにくく育てにくい方向へ行ってる
目先の幼児保育料無償化なんて目眩ましにすぎない+18
-2
-
3850. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:08
入れる保育園さえあればいつからでも働きますよ。
保育園激戦区で1歳児からでも入園可能な保育園を教えてよ。+0
-1
-
3851. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:08
>>3815
アメリカはそんなことないんじゃなかったっけ
専業主婦もいるよね
日本と違うのは多様な働き方が認められているということ
それにひとくちに先進国といっても社会保障も人口も異なるし
先進国って具体的にどこの話なの?+5
-0
-
3852. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:12
離婚して生活保護になった方がいいな+11
-3
-
3853. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:13
>>3809
実は職種によるよ
例えば代々の土地を使った仕事だと
奥さんがいくら手伝っても共有にならないから
離婚したら何一つもらえないクソみたいな法律がある
自営業の一部だけどね
+5
-0
-
3854. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:16
低所得夫の専業主婦のみ年金減らしたら?
高所得で所得税沢山払ってるのに年金減額とか不公平すぎ+14
-17
-
3855. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:24
結論づけると
働く金持ち共働きがいいでいいですか?+3
-1
-
3856. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:32
>>3788
そうだよね。
世間知らずと言うか、小さい世界でしか生きて無い意見が沢山で
ゾッとする。
そんなの知らんがな。あなたの家の事情でしょ?
旦那に言いなよ、旦那にも家事育児協力して貰えばいいだけでしょ
そんな旦那と結婚したのはあなたでしょ。って言いたいわ。+7
-15
-
3857. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:35
>>3712
仕方ないけど払うしかないよね
生産性ないのは事実だし、働く意欲があっても働けない専業主婦と同じ
体が〜っていう理由は理由にならない
+6
-7
-
3858. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:36
旦那に払わせてって思ったけどその年金が本当に貰えるのか分からないから各自で貯金したほうが良くない?半分は貰える予定(あくまで予定だけど)だから0では無いとして。+3
-1
-
3859. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:36
今扶養に入ってる専業、パートの人が全員フルタイムで働くとなったら、育児も介護も業者任せだね。施設足りる?また保育士不足、待機児童に介護士不足だね。その辺何とかしてから廃止にしてよね。+29
-5
-
3860. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:38
保育園さえありゃね。。
せめてその世代は除外でいーんじゃなかろうか。
子供が高校生とかの専業主婦とか
とは手のかかりようが違うし。
+7
-3
-
3861. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:40
>>3405
宗教団体は、選挙に関わるからじゃない?
生保は差別だと在日と同和が騒ぐんだと思う。
ただ、宗教は無税でないと、もし自分の寺が破綻した場合、親の遺骨の行き先に困るから、宗教は仕方ないと思ってる。
+1
-0
-
3862. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:44
子ども産めって言われたからって言ってる人いるけど
国から直接言われたの??
ただ好き放題やっててできちゃったから産んだんじゃないの?違うの?笑
産め産めって私の周り誰も言ってないんだけど笑
妊娠できるやつはいくら仕事で重要なポジションにいても「すみません〜」とか言って産休育休に入って二人目三人目作って復帰せずに
会社からお金もぎ取って辞めていくんだよ
その間お前が抜けた穴、取り繕ってるこっちの身にもなってみろって思うんだよ
+31
-9
-
3863. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:48
>>3836
こういう馬鹿が一定数いるよね専業って+4
-10
-
3864. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:50
年金制度が破綻寸前で3号に手をつけなきゃならないのは理解できるんだけど…。
私兼業主婦だけど専業主婦の母が実家に頼れずワンオペ状態で激務の父を支えてたのをみてきたし、
専業主婦を肯定したうえで国の為に協力してほしいとか、
なんかもっと言い方考えてほしい。
母だって家庭を支えることで国に貢献してたと思う。
3号が不平等って気持ちも兼業主婦の私は理解できるし、
お互いを認めたうえで線引きしてほしい。
お互い絶対にどこかで助け合ったりしてる。
+17
-6
-
3865. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:51
既に年金制度破綻してるのに、今まで通り3号に満額年金受給は無理って考えたら普通わかるよね?半分でも貰えるだけで有難いと思うけど。+10
-5
-
3866. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:52
>>3835
だって年金だけじゃ生けてけないんでしょ+2
-0
-
3867. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:53
>>3803
ほんとそれ
しかもうちのとこは低賃金地方だからフルで働いても手取りが扶養内パートと1万ぐらいしか差がないので
それじゃアホらしいから扶養内パートにするしかない状態+6
-1
-
3868. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:57
やっぱり家事には値打ちがなかったんだ。
何も生み出さないもんね、エネルギーは消費するけど生産価値はない。+26
-2
-
3869. 匿名 2019/05/05(日) 22:35:59
簡単に説明すると、仕事しながら家庭の事等にもなんとか対応している私が、無職の奥様達の年金の面倒まで負担するという制度が、そろそろ矛盾していませんか?という話。+10
-10
-
3870. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:01
保育園争奪戦に拍車がかかるわけですね。+11
-1
-
3871. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:05
働いてる主婦と専業主婦の皆さん嫉妬深い独身の書き込み
スルーしましょう笑+4
-6
-
3872. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:05
>>3807
いや、君の旦那が年金2人分年金払えばいいだけで、働けって言ってる訳じゃないからね。+23
-4
-
3873. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:07
「無職の専業主婦」っておかしな言葉だね。
そもそも専業主婦は家事はしてるけど職はないから「無職」でしょ。
別に悪いことじゃない。+10
-2
-
3874. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:08
>>3825
成人したら年金払うのはもうずっと以前からよ。
老人のせいじゃなく国が決めた制度。+2
-3
-
3875. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:10
あのさ、働きなさいと言ってるんじゃなくて、自分の年金は自分で納めなさいと言ってるだけなんだけど。
何か専業主婦が、だったら子供の預け先は!?とか、親の介護は!?とか言ってるんだけど、何故そうやって極端な方向に持っていくのかな。まぁ子供はともかく、介護ならヘルパーやデイサービス併用したりして働いてる人なんてごまんといるけどね。でも介護保険施設使う人が増えると介護保険の財政が圧迫して、今度は介護保険料が上がるし、難しい問題だと思う。
黒か白かではなくて、制度自体に無理があるんだから、専業主婦の皆さんも自分の年金納めて家にいらっしゃったら良いのでは?
そうやって極端にしか考えられない人が社会に放出されても困るし。+18
-22
-
3876. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:16
>>1130
私は働いてるけど、ざまぁとは思わないよ。
ただ、少しずつでも健全化していってほしいから、いい試みだと思うだけ。+7
-3
-
3877. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:16
>>3714
その旦那が専業主婦でいいって言ってるんだからよくない?家庭の事情があるんだから。
夫婦で年収600万の家庭よりは旦那だけで年収1500万の家庭の方が税金払ってるのに、高収入の共働きの例出して後者ばかり叩くの意味不明。+27
-2
-
3878. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:23
毎年GWに専業主婦をタゲったこの手の話を出しては、7月頃には立ち消える
反応見てるだけなのか、仕事持ち主婦のガス抜き目的なのか+18
-2
-
3879. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:24
>>3845
家事育児見下すってこういうのだよね
何が悪いの?
そういう余裕がある人ふ払うってなったら払うと思うよ。+9
-1
-
3880. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:24
>>3849
勝手にすれば?+1
-5
-
3881. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:30
私、結婚も子供もいないけどこれは反対。子育てって本当は夫と妻いっしょにやらなければならないのに夫が仕事で子育てに参加できないから妻が子育てを全てやらなくてはならないために仕事ができないのに将来に関わる年金減らされるってことですよね?ありえない。そもそも根本的な解決できてないのにこの政策はありえないと思う。こんなのあるから子供も結婚もしたくない。+23
-3
-
3882. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:42
>>3791
勘違い男ほんと増えてる。
ご主人の以降で、小さな子供が複数いて下の子が0歳の時から正社員で働かされてる学生時代のサークル仲間がいるよ。
普通、2,3人小さい子供がいて、育休も取ってないならしばらく専業でも不思議じゃないよね。
さらに、幼稚園じゃないとステータスがとかご主人に言われて、彼女のご両親が全部やってくれてるって。
でもこういう男って彼女のご両親に介護が必要になっても正社員辞めさせてくれないんだろうな。
働く妻が欲しかったなら、制度が整った大企業で時短で働くママみたいのを嫁にもらえばよかったのにそういう女には相手にされなかったくせにね。
+9
-1
-
3883. 匿名 2019/05/05(日) 22:36:56
>>3822
私もしなーい!
私の稼ぎは私のもの・。・v+2
-0
-
3884. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:09
誰か教えて!
なんでこの話題が専業やめて働くって方向になるの?
1万6000円が払えないって事?
それか、払わなきゃいけないのはもっと大きい金額?+25
-1
-
3885. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:13
>>3863
分かる。健康保険料や所得控除をどう考えてるのかこういう馬鹿に聞きたいね。+3
-2
-
3886. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:16
なにが女性も輝く社会だ。
ズタボロだわ。+19
-1
-
3887. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:18
>>3868
じゃあ手抜きしても文句はないよね。
子供のごはんも腹に入ればカップラーメンでじゅうぶん。+11
-0
-
3888. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:20
よく考えたら一円の負担もなく半額も貰えるならハイリターンとも言えなくないか?+6
-0
-
3889. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:25
>>3663結婚出来ないのは自分の責任でしょ笑
なんで結婚できない人の八つ当たりの矛先にされなきゃいかんのよ+2
-5
-
3890. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:34
2025年問題調べると、女が男がとか関係無く、もぅこの国に未来は無いと思えてしまう。+9
-0
-
3891. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:36
その前に外国人なんとかして。
日本語喋れない外国人の児童に配慮を(加配を)とか、外国人が親を扶養にいれて税金減額とか、外国人の医療保険とか本当になんとかして。+8
-1
-
3892. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:37
>>3820
それは言えてる
年金受給者も3号の人は支給中止
何歳からとか区切らないでほしい
逃げ切り組とか出るのはおかしな話なんで+16
-0
-
3893. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:43
>>3851
アメリカは専業主婦もいるけど、専業主婦を理由に離婚ができるから結局働いた方がいいってなるよ+5
-1
-
3894. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:45
>>3859
ま、それとひきかえに親の愛情不足で
精神不安定な子供や青年が増えることでしょう。+8
-5
-
3895. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:46
持病に介護に専業主婦にならざるを得ない私は生活出来ないから要は死ねって事だね…+7
-3
-
3896. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:46
30代40代の男性ニート、自営業で税金ごまかしてる人、高齢者の医療費安すぎ、生活保護の不正受給
ここら辺もよろしく。+16
-0
-
3897. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:53
専業主婦がいる家の他のメンバーは、専業主婦がいる恩恵を得てるわけだけど、
専業主婦がいなくなったら、家族単位で生きていくメリットなくなるよね。
食べるものなんて大人数分を作るよりは自分の好きな物だけ買って食べた方がいいし
年寄りも自分のことは自分でできなくなった時から施設に入らないとならないし。
子供を育てるのは大人二人でやったとしても、
子育て終わったら解散がお得になっていく。+10
-0
-
3898. 匿名 2019/05/05(日) 22:37:55
>>3815
女が働く環境が先進国でダントツで悪いから。+2
-1
-
3899. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:06
>>3825
私もそっちの方が怖いんだよね
正直言って、3号の撤廃は予想してた人けっこういたと思う
前から政治家が案を出しては、反対が多いからと立ち消えになってきた
つまり、案自体は昔から出てたのよ
でも、年金の支給を75歳まで伸ばすという案を聞いたとき、ゾッとした
70歳を超えて、75歳支給って案が出る時期になった
そしておそらく、18歳から支払いの日もくると思う…
さらに、年金の支払額自体も絶対に上がるよ
+19
-0
-
3900. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:14
>>3884
本当これだわ。このくらい払えないで専業なんて人居ないでしょ。+8
-2
-
3901. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:18
>>3872
そうそう
専業主婦養える収入ある旦那なんだから妻の年金なんか安いもんだよね+25
-5
-
3902. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:19
>>3890
それな
財源の確保ができてない+2
-0
-
3903. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:29
>>3809
日本の民法では、給料は稼いだ人のものだけど(横)。+5
-2
-
3904. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:29
>>1901
2号は厚生年金、3号は基礎年金だから旦那の半分なの。
納めてもないのにさらに厚生年金と同じ額ではない!とか、基礎年金と同じ額ってだけでもおかしいのに。+10
-2
-
3905. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:30
専業主婦が年金払ったところでなんの解決にもならない事を理解してない人がいて笑えるw
もう年金制度失敗してるんだから専業主婦がとかの問題じゃないんだよ。
こんなのただの目くらまし記事だって。+50
-6
-
3906. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:39
働きたくないニート主婦が発狂してるトピはここですか?+11
-14
-
3907. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:42
外で稼ぐのと家事育児の分業は夫婦で意見一致してるので旦那の稼ぎから払うけど
その分がっつり取られてる税金減らしてねー
それなら全然問題なし
+4
-1
-
3908. 匿名 2019/05/05(日) 22:38:58
正直、そんなに余裕ないから無くなったらキツイかな。まあずっと専業するのは無理だから諦めてんだけどさ。
パートより正社員かなあ。
ただ、パートって3号の恩恵あるから人が来るし、それで成り立ってる会社ばっかりだと思うよ。+15
-1
-
3909. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:00
高齢者や精神的弱者を金儲けの道具にする医者の首を締めて?
ただの腰痛や関節痛に医療費かけなくていいでしょう。
生きづらい人間に薬出すだけの診察もね。
診察時間も医療費も無駄だよ。+9
-1
-
3910. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:05
>>3811
多分、不公平感を感じる相手はそういう部分じゃなく、本人は働いていないのに、というところなんだと思う。
旦那の方は一旦切り離して。+2
-1
-
3911. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:10
>>3902
財源の確保のためにまた消費税アップ
そのうち消費税50%になるんじゃw+0
-0
-
3912. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:10
>>3884
専業主婦=みんながみんな裕福、ではないってことでしょ。ギリギリだけど何かしらの事情で働いてない専業は焦って働き始めるってことも多々あると思うよ、日本の人口考えれば+18
-0
-
3913. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:13
>>3894
専業主婦だから子供のメンタルが安定してるなんて嘘だよ
前から専業主婦ってそれ言いたがってるけど、見てるようで見てない専業主婦すごく多い
+12
-17
-
3914. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:27
>>3795
国民年金の未納は全体の15%
そのほとんが無職で払えない人
国民年金は3号と違い、払わない=もらえない
その15%の人は受給資格がない+9
-0
-
3915. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:29
>>3905
払っても解決にならないなんて思い込ませたいのは3号くらいでしょ。+6
-1
-
3916. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:33
トピずれだけど、介護保険上がってもいいから仕事は辞めたくないなぁ。だって50代になって正社員で雇ってくれるところなんてないし。
仕事辞めたら終わりだって、日経ウーマンみたいな雑誌でも言ってるよね。
テレビは辞めた人を美談のように扱う番組ばかりだけど、同時に辞めたせいで生活保護スレスレの生活してる人の番組もやる。+6
-1
-
3917. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:38
専業主婦の方々はこうなることを分かっていて専業主婦を選択しているんだと思ってました…
+12
-18
-
3918. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:38
>>3733
生活保護は増やさない方針にはなるよ
きりがないから
国民の目も厳しいから、保護希望者も徹底的に調べて、本当に必要な重病などの人の為だけの物になると思うよ(皆のぜいきんが使われるから)
高齢の人の雇用の受け入れも増やせす感じになってきてるから(仕事は選べないけど)
そんなこんなで、
「生活保護で何とかなるさ」と想ってる方、
生活保護を当てにしないことです+6
-1
-
3919. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:44
働くにしても、今みたいな時間厳守マナー厳守な世の中で働きたくない
海外のようにゆるく働きたい+4
-2
-
3920. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:44
>>3556
専業主婦なんか時代遅れ。みんな男みたいに働け。
じゃあ男も子供産め
寝ないで授乳しろ
家事も町内会もPTAも全部こなせ
義理の親のイビリに何十年も耐えた後
その舅姑のオムツ替えしてるのに頭叩かれろ
そして仕事もしてね
+38
-4
-
3921. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:52
将来貰えないのに払う。
本当に非効率過ぎる。+4
-0
-
3922. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:56
>>1754
裕福な専業主婦は年金保険料払うくらいで働きに出ないと思う。+24
-1
-
3923. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:57
実際3号が廃止になるならまずは子無しの専業からとか子供の数とかで決まると思うよ。
いきなり大きくはでないから。
介護もない、たいした理由も無い子無しで専業はさすがに今の時代少ないとは思うけど、1番年金貰う理由のない層だと思う。+22
-5
-
3924. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:59
>>3896
私役所、高齢ニートの親に相談される
高齢ニートの親だから、年齢大体想像つくよね…?
キッッッッッッッツイで+1
-0
-
3925. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:00
年金払うか払わないか自分で選択させて欲しい。
多額の年金払っても65歳で死んだら返金なしって、保険会社ならあり得なくない?
自分で年金型の保険掛けた方が額保証されそう。+27
-0
-
3926. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:01
>>3819
でも小さい子供がいる人って頻繁に保育所から迎えに来てと連絡があったり熱が出て世話しなきゃだから休むとか多くない?シフト制の会社だったけど結構迷惑だった。全部こっちに皺寄せくるし+26
-2
-
3927. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:01
>>3854
じゃあ共働きの子ども手当撤廃もいい?
高所得専業で子ども手当減額、医療費負担なんだけど。
自宅で子供見てない分の、保育園にかかる税金高所得者が税金払いまくってるおかげで預けられてるんだよねーって思うわ、恩恵なさすぎて+28
-1
-
3928. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:02
働きたくないから働かない主婦もいれば、働きたくても働かない主婦もいて、働きたくないけど働いてる主婦もいるし、働きたくて働いてる主婦もいる。
こんな事で対立したくないよ。+26
-0
-
3929. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:05
うちみたいな資産家は、年金どーたら関係ないけど、
世間は、なかなか大変なのね。
ごくろーさまです。+6
-0
-
3930. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:13
>>3895
毎月1万ちょっとを払えないから死ぬの?
極端だな+5
-2
-
3931. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:22
政府はいつも謝罪しないよねー
愚策の謝罪を一度もせずに、年寄りのせい、次は女のせい
昭和生まれ叩きの次は平成生まれ叩きに移行するだろうね
すでにマスコミは平成は〜とか言い出してるとこあるよ
政府がまず愚策を認めて国民に頭さげたら?って思うわ
自分たちがしでかしてきたことを
国民のせいにしてるからね
+16
-0
-
3932. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:32
>>3822
勝手にしろ+0
-2
-
3933. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:34
女が社会に出ても損する事ばっかりだからもう男で勝手にやってほしいわ。
社会に出たくない。+11
-3
-
3934. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:44
どうせ年金は破綻するとか言ってるけど、北欧のできて100年くらいの新しい国に習い、税金高くして生活はできるように社会をかえてく選択肢だってある。憧れの素敵な国みたいにメディアはあがめるけど、より社会主義に近づく。貧富の差は減り一見平等に近づくけど、頑張って働く人、能力高い人が損する世の中。そうなれば年金制度も解決しますよ。+0
-3
-
3935. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:45
専業の皆さん
年金ないなら生活保護ありますよ。
医療費もただだし、年金より待遇いいんじゃない?+6
-2
-
3936. 匿名 2019/05/05(日) 22:40:50
>>3908
事業所側も社保負担ないからと正社員を数えるだけしか入れず
現場をパートで回してるもんね+9
-1
-
3937. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:10
現状、共働きだと女性に負担が行く
家事育児、育休取得、殆どが妻側
それで限界を感じて辞めたら年金は半分って
日本の女性にどれだけ求めるんだよ
+11
-2
-
3938. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:22
専業、扶養内パート主婦を叩くの間違ってないか?
今まで政府が決めた政策に従ってただけでしょ。それを専業=悪の構図になるのおかしいよ。
PTA役員など専業の人が受けてくれて助かってきた事も多いよ。
私は専業主婦を叩こうと思わない。+34
-4
-
3939. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:28
ここまで、専業の下らない意見。
・旦那が払ってくれてる。
・子供がーPTAがー
・働けって事!?
・保育園の待機児童がー
・年金2号より貰える額が少ない
馬鹿過ぎる。+10
-25
-
3940. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:39
>>3802
だよね、だったら厚生年金も一律にして欲しい
国民年金は夫婦で32000円奥さん1人あたりたった16000円なんでしょ?厚生年金も夫婦で32000円にして欲しい
自分で貯めるわ、バカバカしい+5
-2
-
3941. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:39
>>3920
被害妄想すげーな+4
-3
-
3942. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:42
>>3733
専業主婦も生活保護受給者みたいなもんでしょ。
むしろ不正受給者は問題外として、障害や理由があって受給者に陥った人より悪質。+7
-19
-
3943. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:44
在日生活保護ニートその他諸々はスルーなの?
これ以上女性に負担背負わせるの?
子供産んで育ててきてこんな仕打ち?+22
-2
-
3944. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:50
先に議員削減と在日どもがウマウマしてるナマポ取り上げろー。
お前らだけなに懐ぬくぬくしとんじゃー。+16
-0
-
3945. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:50
令和になったし丁度いいかもね
専業主婦って昭和の男尊女卑時代だから
こそのものだったし平成も終わって
ちゃんと古い昭和にけりつける
いい機会です+7
-12
-
3946. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:00
別に専業主婦でいたいのなら国民年金を払えば良いし、嫌なら働きに出れば良いだけ。
専業主婦は馬鹿だと言っている人たち多いけど、専業主婦になれるほどの高収入旦那を捕まえたということは、同じ大学、職場だったと思わないの?一流大学、一流企業に在籍してご主人と巡り合った人が多いんじゃない?それが社会に出てくるんだから、仕事を取られる人もいるかもよ。+18
-5
-
3947. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:06
国民年金が破綻するのは相当前からわかりきってたことだし、政府が国民に将来の支払いを約束して払わせた分の保証を確保しながら制度を終わらせる時間は十二分にあったはずなんだけど何も対策せずに無駄使いだけした結果なんだよね。
とりあえずまずは無駄使いした分を返還してからが筋じゃないのかな。+7
-1
-
3948. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:09
少子化上等ですわ~
結局少子化で皺寄せがくるのは低所得者だけ。
ある程度裕福なうちらには関係ない話だわ、なぁみんな?
別に100年後に日本が滅んでようとしったこっちゃねーし笑+4
-2
-
3949. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:09
それより将来ほんとに年金もらえるの?
得してるの今の老人だけなんじゃない
破綻してるなら今すぐ廃止したらいいのに+23
-0
-
3950. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:11
>>3897
まあそういう世の中を自民党は望んでるんじゃない?+1
-0
-
3951. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:14
子育て世代はどうなるの?
少子化対策と逆行してないか?
それより総インプラントやら旅行やらで悠々自適の80代のババアの年金停止しろ!
+33
-4
-
3952. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:24
>>3898
その環境で働いてる多くは男性では・・・?+1
-4
-
3953. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:29
>>3918
それはないな。+0
-0
-
3954. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:32
最近専業主婦を批判するような風潮があるけどどうかと思う。
あまり専業主婦を追い詰めても少子化が進んだり虐待が増えたりしそう。+45
-6
-
3955. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:36
>>3862
これはなかなかに真理
20代後半〜40にかけてがマジでこれだった泣
キャリア積み重ねたところで未婚子なしとか社会に必要とされるのかなって自問自答しまくってた泣
(結果今でも普通に働いてます。3号は羨ましいし廃止されるんだったらザマァという感想しかありません)+11
-8
-
3956. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:37
>>3501
なんかあなた、論点がちょっと違うと思うぞ+3
-0
-
3957. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:38
>>3836
税金納めなくとも年金もらえるの当たり前
↑↑↑↑専業って、年金は税金から支払われてないってことも知らないの?
+8
-2
-
3958. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:38
おい、その前に日銀潰して国が
紙幣を刷れよバカタレ
年金は安倍がことごとく株っつー
バクチに突っ込んでんだろ
ふざけるんじゃねえよ+9
-1
-
3959. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:46
まぁ、国が「もう大変ですから、仕方がなく・・・」って、本音を言っても、「そんなの知らん、国の責任だろ‼」みたいに、みんな文句言いそうだしね。
で、実際、フルで働く主婦からは少し文句も出ているし、国はそれを利用したんだよ。
これはしょうがない、何かをするには、何が犠牲にならないと。
今までの国が悪いのは、これからに向けて反省して、考えなきゃいけないけど、「国のせい‼」とずっと、馬鹿に一つ覚えみたいに言ってても、もう過去は変えられないし。
+3
-0
-
3960. 匿名 2019/05/05(日) 22:42:50
国民年金の保険料が16900円とすると、
標準報酬月額が18万以下の人は国民年金の保険料以下しか保険料納めてないのに、国民年金と厚生年金納めたことになるってのもおかしいと思う。3号たたくのはいいけど、自分が納めてる保険料ちゃんと確認してから意見してほしい+23
-5
-
3961. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:04
>>3946
その割に頭の悪い発言が多いね。+4
-2
-
3962. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:09
一部の人間が決めてそれについていけないものは捨てる政治だね
ほんとふざけてる+0
-0
-
3963. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:15
正社員二馬力で戦略的に考えて子どもなし。
世帯年収900万程度。
税金年金ガッツリ払ってます。
まあ、時代の流れだよね。
今は女性もキャリアを積んで共働きが当たり前。
専業主婦やパート主婦は、戦略立てて稼ぐ力を身に付けないと。
何も考えずに経済力を手放したからこうなる。+4
-19
-
3964. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:18
>>3933
いや、出なくていいんですよ
誰も働けなんて言ってませんよ+6
-0
-
3965. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:19
>>3128
そんなの知ってるよw
サラリーマンは他人から集めた領収書で経費の水増しなんかしませーん。
車買って社有車扱いで経費になんかできませーん。
そうやって色々経費にしまくって、まともに所得税払ってない自営がどれだけ多いことか。
個人事業主の申告なんか実質好き勝手じゃん。
税務調査なんか10年に一回あるかないかなんだし。+21
-9
-
3966. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:22
不平等な税金控除してよ
そのあとで旦那の給与から支払う
なんでボーナスから所得税があんなにひかれないといけないのか+12
-2
-
3967. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:27
>>3910
いやいや散々世帯収入で旦那が高収入なら受けれるものも受けれないのに
払う分は切り離してってなにそれー
なら妻が低収入なら旦那が収入よかろうと切り離してよ
+2
-1
-
3968. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:27
専業主婦だけど、子供が高学年になったら働くよ
周りもみんな中学生になったら仕事始めるって人ばかり
ずーっと専業主婦で平気な人は金持ちかな?だったら半額にしてもいいのでは?+11
-3
-
3969. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:33
ガルちゃん年金制度を食い荒らす寄生虫多すぎ+4
-1
-
3970. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:38
>>3637
家庭に感謝するのはおかしいんじゃない?
でもご主人個人には感謝するべきだよね。+7
-1
-
3971. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:43
結婚できない女が作ったいい訳かと思ったw+11
-0
-
3972. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:43
どの家でも介護が必要な老人を入れられる施設と、どんな家の子でも生後半年だの一才から預かってくれる認可保育園を国が用意してくれれば、働く意思のある人はみーんな働きに出れるからまずその辺を用意してからじゃないの?こういうのは+10
-0
-
3973. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:49
私は結婚する前から兼業主婦希望だったから正社員で就職したし、下の子の時はそれでもキツそうだっから無認可に入れて仕事復帰してから4月に認可へ入れました。
特に考えもなしに保育園入れて仕事したい~って人に働くたくても働けないって言われても??としかならない。+4
-4
-
3974. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:58
>>3953
あるよ、
無理です!と断られたら受給できないもん。
今、凄く厳しくなってるらしいよ+0
-2
-
3975. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:00
じゃあさあ払え払え言うなら、しっかり年金くれよ。
減額するわ、支給年齢引き上げるは、年寄りも女も働かせようとするわ
んで国の金ないない言うわりに
議員のばかみたいな給料、馬鹿みたいな議員年金、毎年ぽんぽん引き上げる公務員給料
矛盾だらけだからギスギスしてあちこちから不満でるんだよ
政治家達って馬鹿しかいないの?
消費税や年金引き上げるのはお偉いさんのお財布にお金補充する為にせず
国民がきちんと安心して暮らせるように使えよ
それなら皆こんなにかりかり言い争いなんてしない。+29
-0
-
3976. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:04
年金なんて当てにしてないよ、今30代だけど私達の老後には貰える年齢がもっと引き上げられたり額が減ってそう…下手したら年金制度そのものがなくなってるかもね。
あー、払いたくねー!払うのバカバカしい!+8
-1
-
3977. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:05
北欧はみんな働いているようだけど、日本の社会環境とは全然違って余裕ある感じだよね。
日本もそれに習いましょうって言っても、他の基礎が違ったら女性の首を余計締めるだけ。+16
-0
-
3978. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:13
ある程度子育てして働いてるのは周り見ても扶養内パートが殆どだけど皆さんの周りは違うの?+7
-1
-
3979. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:17
>>3954
虐待するのは専業も兼業も同じ。+2
-0
-
3980. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:18
本当子供に厳しい国だよね
子供がこの国から居なくなっていくにつれて国は貧乏になるのに+16
-1
-
3981. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:35
てか流れ早すぎ
自分が書いたコメすぐ流れちゃうじゃん。みんな落ち着け+4
-0
-
3982. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:38
専業主婦のせいにしないでくれない??
別に年金貰わなくても生活できるわ!
大騒ぎしてどあほすぎるでしょ?
だから貧乏人は嫌なのよね!
くらいそのうち言われちゃうよ?
炎上わざと?
+2
-1
-
3983. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:42
子ども嫌いだからパートに出てる知り合い地元に居るなー。地方だから保育園入りやすいんだってよ。
都会住みのこっちはそんなの夢のまた夢レベルで保育園入れません!!+1
-0
-
3984. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:45
死ぬまで働かなければいけない国、日本。+11
-0
-
3985. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:46
最初に決めたゴールポストを勝手に動かすなよ!
支給開始年齢、60歳だっただろーが。
支払い金額だって年々増加中。
今度は3号廃止で、次は何?16歳から払えとか?
自分たちが決めた制度に少しは責任もてよ…。
ゴールポストを勝手に動かしてる時点で、政策失敗だろ。
政策失敗のツケを国民に求めるな!まずは議員連中、自分らの身を削れ!!+35
-0
-
3986. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:47
もう年金貰える気がしないんで、払いたくない
年金払う金額を自分で貯金する方が良さそうに思えてくる
+7
-0
-
3987. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:50
あー日本って段々生きづらくなってきてる…
少子化が加速して自殺者も増えるよ…
お金国に奪われて貰えるお金は少ないとかさ。+10
-2
-
3988. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:51
>>3869
でもわかってたことだよね。。
無職の専業主婦はずるいって言うけど、自分の子供を自分で育てただけ。
せめてこれから結婚する人からその制度を取り入れてほしいわ。子供を産むも産まないも、専業か兼業かもまだ選べるんだから。+11
-2
-
3989. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:55
>>3938
だったら率先してやってよ
家事だ介護だって逃げてるじゃん
兼業は家事や介護に、プラス働いてんだよ
どっちかだよ
兼業も専業も平等にしないでよ+7
-3
-
3990. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:55
私は会社員として働いてますが、ぶっちゃけ、専業主婦の人って、旦那の収入だけで生活出来るから、(あなたみたいに働かなくて)楽よ〜。みたいな人ばっかで、嫌味な人ばかりだから、とても良い気味です。
納税してから年金貰ってください。+10
-14
-
3991. 匿名 2019/05/05(日) 22:44:57
>>3942
何言ってるのか意味わからなすぎ
旦那がしっかり税金納めてるんだよ
その旦那が働けるように支えてるんだよ+8
-8
-
3992. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:00
別にフルで働かなくても、月に二万稼げばお釣りが来る。
+7
-0
-
3993. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:01
>>3966
ボーナスの半分税金とかザラだもんね
代わりに旦那が…というならそこから控除しろや
+2
-1
-
3994. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:05
でもぶっちゃけ、専業主婦の友達とかみててずるいなぁって思ってたよ。自分で何も払わないのに、一生懸命働いていろいろと払ってるわたしと同じだもんね。旦那さんの収入によっては、わたしより年金額も貰えるし。+8
-24
-
3995. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:08
これって別に専業主婦だけじゃなくない?夫の扶養に入れる範囲でパートしてる主婦も、フルタイムに切り替えないと同じ事だよね?+25
-0
-
3996. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:12
>>3946
本気でそんなこと思ってるの?
今働いてる女性達より、専業主婦の方が優秀だと?
笑っちゃうよ…+3
-9
-
3997. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:17
自営業の妻はずーっと払ってきたから平等になるのは賛成+14
-5
-
3998. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:25
専業主婦が年金払ったからってなんの解決にもならないどころか、その分家計を圧迫するわけだからますます消費を渋るようになり景気に悪影響を及ぼす。
ここで専業も払え払えって言ってる人達は自分で自分の首を絞めてる+9
-1
-
3999. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:39
年金とかやめて各自貯金すればいいのに。
自己責任でしょ、人生なんて。+3
-0
-
4000. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:41
>>3961
どこが頭悪いのかいってみろ+2
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制東京医大、女子受験生を一律減点…合格者数抑制(読売新聞) - Yahoo!ニュース 東京医科大(東京)が今年2月に行った医学部医学科の一般入試で、女子受験者の得点を一律に減点し、合格者数を抑えていたことが関係者の話...