-
2001. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:14
年金払いたくないし、期待してないし要らないから、払わなくていいっすかね。
税金でもないのに義務とか意味わからん。
選択制にしてほしい。
そんな揉めるなら欲しい専業主婦は払う、要らない専業主婦は払わないでいいよ。
政府は困るだろうけど、議員の給料減らしてなんとかすればいい。
こればかりはマジでバカらしい制度だと思う。+47
-2
-
2002. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:16
いや、どっちにしても、私達年金ってもらえるの???(45歳)(ToT)+38
-1
-
2003. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:18
>>1979
そうそう
その旦那も払えない経済状況だと免除される
何を反対する事があるのやら
タダ乗りとか朝鮮人じゃあるまいしこれに反対する理由なんてないと思う+8
-1
-
2004. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:19
何にもしてない給料泥棒の政治家、官僚、上級国民からまず搾り取ってください
+13
-1
-
2005. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:25
>>1803
独身介護や自営の人は、年金半額もないんですよ+8
-1
-
2006. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:31
>>1962
私もADDとか自律神経イかれてる病気あるけど罵倒されながら仕事してる。。
こんなもんだよ。+5
-0
-
2007. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:32
>>1836逆に子供いる世代圧迫しまくってる政治家達がそんな事考える訳ないでしょ
視察という豪遊を趣味にしてる連中なのに+4
-0
-
2008. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:33
>>1877
それ、働きながらやってる人もいるから。+22
-6
-
2009. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:35
専業です。そりゃ働きたいけどさ、転勤族に嫁ぎ2年毎に県外に引っ越ししてたら働くのは無理です。子ども小さいし…幼稚園に入って余裕が出来たら空いた時間で働きたいけどなぁ+25
-8
-
2010. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:35
うちの町内、女性消防団とかしょうもないのがまだあるんだよ。当番で回ってきたら2年はしなきゃいない。毎月ホースや消火栓の確認、出初式や。そのくせ実際火事があった時にしたことは、おにぎり作って配布。アホらしい。なんで女性なのか?女性は昔は家にいたかららしい。今の時代に沿ってないのになくならない。なくならないのに女も働け、年金納めろ、子供産め、介護も学校行事も地域のこともやれとか鬼すぎないか?
独身勝ち組だよ。結婚して子供作ったらもう負けだよ。自由に働けないし。+38
-0
-
2011. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:36
>>1973
ですよね。
詳しくはないけどうちは毎月税金で60万近く飛んでいってる。
なのに叩かれるなんて・・・+5
-9
-
2012. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:41
>>1901
半額だって!笑
払ったこともないのに半額ってバカ丸出しなんだけど!笑
しかもそれにプラスつけるバカ専業!
少しは社会の勉強しなよ!+10
-12
-
2013. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:43
>>1914
今の子どもたちへの優遇措置(医療費負担なし、諸手当支給)の財源は、今働いてる人たち(「子供産んだことない人達」を含む)が納めている税金だって分かってますか?+24
-1
-
2014. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:43
>>1962
障害者採用枠は?
うち精神系の人障害者枠にいるよ
本の整理とかしてる+4
-0
-
2015. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:50
>>1862
>それともお洗濯は洗濯板?掃除は箒かけて雑巾がけ?
>洗い物は全部手洗いなの?
>料理は旬の食材を使って全部手作り?
洗濯は洗濯機がしてくれるけど、毎日4回は回すよ。すごく時間がかかる。
箒を使うのは玄関や庭だけで他は掃除機だけど、毎日家中かけてたら時間かかる。
気になったところは雑巾がけするよ。
食洗器ないから洗い物は手洗いだし、食事も全部手作りだよ。
要領悪いのかもしれないけど朝5時起きでお昼まではずっと家の事してる。
かと言って家事が仕事とは言わないけど、自分基準で考えるのもどうかと。+8
-19
-
2016. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:50
夫が不規則な時間の仕事で出張も転勤あり、親は遠方という環境で専業主婦だからと子供産みました。
計画一人っ子です。
成長したら勿論働くつもりですが お留守番できる年齢までは厳しいかな。
マイナスかもしれないけど制度があるからと安心して計画して専業主婦でも出産して仕事辞められたのにと思ってしまう。
最終的に払うのは仕方ないとしても死別以外の母子家庭の援助・政治家の無駄遣い・生活保護・宗教税など先にてをつける所あるじゃんと思ってしまう。+16
-3
-
2017. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:53
>>1922
ごめん。私、自営。経費計上けっこうえぐい。
その分、旦那が医者でそこそこ高額納税者だから許して。
まあ、旦那の払いすぎを少し返してもらってる感じ。+5
-12
-
2018. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:01
これやる前に外国人の生活保護なんとかせいよ。
主婦でも働ける人ばかりじゃないのに。+33
-3
-
2019. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:02
>>1958
全額免除期間の支給額の半分はもらえる+0
-0
-
2020. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:02
LINEで友だちと話し合った結果6人共未婚ババアになること決定笑
みんな、人手不足とはいえ来年の募集人数減らしてて、辞めたり産休取ったらキツイかもねって言ってる。
みんな彼氏持ちだけどがるちゃんに居るような高収入の彼氏じゃないしね笑
15年後、がるちゃんがあったら40過ぎのババアがうぜーよとか言われるんだろうな+5
-1
-
2021. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:05
>>1962
そういう、障害のあるあなたのために、『障害者枠で働く』という選択肢があります。
障害者手帳もあります。障害年金もあります。
なぜ、福祉を利用しないのですか?+6
-4
-
2022. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:09
これ働いてる女性も文句言っていい案件だよね
女性が文句言ってるってバカにされてない?+57
-0
-
2023. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:11
そもそもせっせと納めてるけど将来もらえなかったら詐欺じゃない?+26
-0
-
2024. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:11
>>1648
大丈夫?婚活上手くいってないの?
整形して性格変えたらどうかな。+4
-0
-
2025. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:27
このスレは伸びるな
少子高齢化の極みみたいな話だし+9
-0
-
2026. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:35
無職の専業主婦か…
働きたくても働けない専業主婦もいる現実を、お偉いさん達はわかってんの?
核家族で頼れる身内もおらず、旦那は長時間労働でワンオペ育児するしかない私は、どうやって働けばよいのでしょうか?どう頑張っても扶養範囲内でしか働けないし、この労働時間では保育園に入れません。+48
-11
-
2027. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:41
>>1949
洗濯板で服洗ってんの?
+6
-0
-
2028. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:48
専業主婦の分を旦那が払えばいいだけ。2人分払えばいいだけなのにそうじゃないでしょ。
なぜ関係ない他人が専業主婦の年金を払うのか?そして同額もらえるのか。+26
-2
-
2029. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:50
>>1989
あははは
働いてようが働いてなかろうが、40代にはちらほら閉経し出して更年期も増えてくるからね〜
あはははは
怖いね〜、大病
働いてない人だけ大変な事になるのなら平等なのにねぇ〜+7
-2
-
2030. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:53
今まで払い込んだ税金返してくれ。+27
-0
-
2031. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:55
>>1872
なんでも領収書だもんね
お菓子もアイスもジュースもぜーんぶ領収書
どこが経費なんですかね?+45
-1
-
2032. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:56
>>1949
独身の場合は自分一人分だけでいい話だからじゃないかな。結婚したら家族全員分を一人担うことになるし、独身だと自分が汚さないようにすればその分しなきゃいけない事が確実に減るんだけど結婚すると片付けた尻から使ったり汚す人間がいるから常にしなきゃいけない事が尽きない状況だから同等とは言えないだろうね。+10
-1
-
2033. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:58
もういいよ。
どんどん少子化になって日本から日本人消滅すれば良いじゃん。
その起爆剤がこれだよ。100年後くらいに分かるね+26
-0
-
2034. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:00
子供産め、家事全部やれ、働け、育児もやれ、介護もやれ、じゃなきゃ年金もやらねーぞ、これ、女を殺す気?
男なんか帰って飯食って風呂入って寝るだけじゃん
育児が終わった頃にみんな介護でヒーヒー言ってんだよ+66
-1
-
2035. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:06
三時間弱ですごいコメント数w
私は正社員兼業主婦だけど、働きたくないだけの専業主婦は税金取れやって思うけど、転勤族の奥さんは大変じゃない?
うちは父が3~4年周期で転勤があって、母がなかなか職が見つからなかったことを知ってるから、そこは考慮してあげてもいいのではないかなぁと思うけどね。+36
-3
-
2036. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:10
「働く女性の声を受け」なんてのは役人の方便だよね+33
-0
-
2037. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:10
団塊の世代と団塊ジュニアで
日本が滅びる+7
-0
-
2038. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:22
税収増えないよ、そんなことしても
私はせかせか働きたくない+4
-0
-
2039. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:25
厚生年金すら貰えないようなろくに働いてこなかった専業主婦に国民年金なんて全額カットでも文句言えないと
思うけど。+3
-8
-
2040. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:29
何で頭の悪い人は働けって捉えるの?
今のままの無職でいいから年金払えよ保険金泥棒どもって話なのに+19
-5
-
2041. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:41
子育て世代にはイタい話。 少子化に拍車がかかるけど国はそれでええの?+9
-1
-
2042. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:42
バブル期に専業で逃げ切って、いま高額な年金貰ってる世代から減額すればいいんだよ
今の若い世代は働ける人は働いてるよ!+55
-1
-
2043. 匿名 2019/05/05(日) 20:39:47
令和生まれから適用してよ+10
-1
-
2044. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:03
不妊治療辞めて夫婦で共働きで老後資金貯める方がいいような気がしてきた。+13
-0
-
2045. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:03
>>1712
ほんとそう思う
高収入の人も平等にしてほしい+6
-0
-
2046. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:04
>>1971
悪いけど兼業よりハンドメイドとかやってる自然派ママ()みたいな奴の方がずっとカリカリしてるイメージだわw
ちょっと砂糖菓子あげようとしたらヒス起こすしおっかない+11
-0
-
2047. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:05
>>1930
何が異常だよ。働き方なんて人それぞれだ。
+5
-2
-
2048. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:15
働けない言い訳をズラズラ並べてるけど、病気、幼児か介護者がいる家庭以外、働こうと思ったら働ける人が大半だよね。40過ぎて今更社員で雇ってくれないでしょとか就職活動もしてない人間がやる前から文句ばっか。+15
-3
-
2049. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:20
どんな事をしても3号で乗り切りたい、
あと役10年変わらないでくれ
最後の1年ならお礼的な感じで払ってもいいけど。
+7
-11
-
2050. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:20
共働きは可哀想、ギスギスしてるってなんで兼業叩きになるんだろう。私専業主婦やってた時は逆に子供とずっと一緒でイライラして働きに出て息抜き出来たよ。人それぞれかもよ。+7
-0
-
2051. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:27
PTAはそもそも廃止でいいよ。
くだらない。
専業主婦で子ども二人いるので
何度もやったけど。
効率悪いし必要ない。
いない人の悪口大会よ。
必要なことだけ、外注してすればいいよ。+68
-0
-
2052. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:28
何が「日本人差別」だよ。
破綻してる制度なら正されるのは当然。
ただ、外国人のナマポ、ニート問題(親が死んだらナマポでしょ?)も同じように議論してほしいね。
+4
-0
-
2053. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:29
働いてる人の声を受けって・・私は子供居ながらにしてフルタイムで働いてるけれど、専業主婦の年金を半額にしろだなんて思った事もなければ国に提示した事もない!この日本では年を重ねたら誰しもお互い様で大変だよ。
私からみれば結婚もせず、子供も作らないで自由気ままに働いてる独身男女に倍額の年金料を払わせてやればと思う!もちろんこの国に居座ってる外国人にもね!+55
-20
-
2054. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:34
老人減らせ+6
-3
-
2055. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:35
>>1971
大丈夫!家にいる専業主婦もホルモンのせいか分からないけどよくイライラしてるよ。
+7
-0
-
2056. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:36
>>2026
年金払えばいいんじゃないの?
一生ワンオペしてんの?
+4
-3
-
2057. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:39
>>185
私は払ってませんでした
ただ全額免除届けはしていて
成人前障害年金受けてます+3
-0
-
2058. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:43
>>1982
専業主婦?
年金は年金とその為の運用以外に使われることはないよ。
タダ乗り辞めまいと必死だね。
すでに払ってない人間が受け取ると言う無駄遣いを正そうとしてるだけなのになにお門違いの主張してんの?+5
-11
-
2059. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:46
こっちは育休手当て貰ってねーんだよ!
働く女だってなんやかんや恩恵受けてるやろうが!
育休中にポイ活とかしてる母親みたらイライラするわ!+26
-8
-
2060. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:47
いまどき専業主婦してる人なんて旦那の収入が良い裕福な家庭の人が多いのだから(すべてとは言わない)誰もが不公平感ないような制度にすればいいだけ。旦那の収入が低く、妻が泣く泣く外で働いて子供もいないだと、税金ばかり納めて何の免除もない・・・+27
-3
-
2061. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:50
専業主婦になりたい。朝から晩まで働いて、家事もして、子供のことも全部一人でやって、、疲れる。皆さん、どうやって両立してるんだろう。心折れそう、でも働かないと生活できない。+34
-0
-
2062. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:53
>>1861
だったら扶養外れるくらい働けばいい。
扶養内選んでるのはあなたです。+7
-4
-
2063. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:53
>>2022
そう
「働いてる女」を専業主婦を虐める性悪なヒステリー女扱いしてる。
働いてる女も怒るべき!!+26
-0
-
2064. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:55
少子化促進
日本人いなくなって在日だらけになって終了だね+6
-0
-
2065. 匿名 2019/05/05(日) 20:40:59
結局女が働いて税金も払って家事も育児も介護もしなきゃいけないんだね。大変。+33
-0
-
2066. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:00
>>2034
男女差別に声をあげてこなかったでしょ?日本の女性たち
むしろフェミフェミって言ってバカにしてさ
その結果がこれじゃん+4
-1
-
2067. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:05
>>2002
年金事務局の人と揉めたことあって「貰えるんですか?」って聞いたら、「貰えますよ、100円は出ますよ」って言われた。
ちなみに30歳です。
ナメてる。マジで。
+42
-1
-
2068. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:12
>>2055
GWの主婦トピはイライラやばかったよね+7
-0
-
2069. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:23
なんかここ見てると年金とかみんな詳しくないのね
税理士会計士はAIにとって変わると言われてるけど社労士は結構良いかもね
+4
-1
-
2070. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:24
女性同士を対立させて、本当の問題をカモフラージュしようという魂胆ですね。
働く女性も専業主婦も、別のベクトルで同じくらい大変。 子育ても介護も、自殺を考えるくらい大変なのにねぇ。
そのうち年金自体が機能しなくなるんでしょう?
政治家の半分くらいはまともに仕事してないじゃん。野党も与党も争ってるようにパフォーマンスしてるだけで、内心揃って国民のことバカにしてるよね。+51
-0
-
2071. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:24
>>2035
国家資格とらないのが悪い
うちも旦那の転勤が多いが薬剤師の視覚持ってるからどこででもすぐに勤め先が見つかる+3
-22
-
2072. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:28
正社員にしてくださるの?+14
-0
-
2073. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:31
>>1971
大手企業でマーケティングとかオフィスワークしてるママを僻む専業もいるので、何とも言えないよ。
人それぞれ。+5
-0
-
2074. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:33
トピの伸びが早すぎて笑う+9
-1
-
2075. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:36
>>2065
男女差別が酷い国だからね、日本は。
そして、日本の女性はデモもしないし。
男からしたらイージーモードの国だよね、日本は。+18
-1
-
2076. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:40
年金を一口いくら制度にして、沢山払ったら多く貰える仕組みにして欲しい。公務員も例外なく。+9
-0
-
2077. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:51
いつも思うけど、ネットで知らない人相手に「●●だから働けないんです」「こんな事情が」って必死に弁明する人ってなんなんだろうね。+13
-5
-
2078. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:55
もう年金制度自体を廃止すればいい!
加入したい人だけ加入すればいい!
信用できない!+11
-0
-
2079. 匿名 2019/05/05(日) 20:41:59
日本は破綻してそのうち在日に乗っ取られて終了
令和に産まれた子供の未来はどんなに暗いか+12
-1
-
2080. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:02
いくら税金むしり取ろうが、年金むしり取ろうが
国民には還元されない腐敗政治の蔓延した国
それが今の政治であり日本
そして日本人の温和な性格でさえそれに利用される。
クーデターでも起こしてひっくり返さない限り
ただ腐敗と衰退を続け、外国人や一部のずる賢い奴らだけが特をする
それが今の日本。まるで昔の年貢にあえぎ泣き叫ぶ庶民のよう。歴史は繰り返す。+16
-0
-
2081. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:03
無収入の主婦は無職
育児や介護を自分の家ですれば一銭にもならないから無職
施設に預けて施設で働けば、払った利用料より高いお給料もらえて黒字+7
-0
-
2082. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:10
>>2059
>>こっちは育休手当て貰ってねーんだよ!
働いてないんやろ?雇用保険かけてないんやろ?+16
-1
-
2083. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:21
働いてる、働いてないにかかわらず自分の分は自分で支払えばいいだけ。
自営業の妻は自分の年金分支払ってるよ?
なぜサラリーマンの妻だけが支払せずに年金をもらえるのか?
それが当たり前だと思ってるのが怖い・・・+31
-5
-
2084. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:22
確かに今の年金制度を続けるのは無理がある。
年金払わないのに年金貰えるってのが初めからおかしいんだよ。
年金制度が始まった時から、夫が専業主婦の妻の分まで払うことにしておけば良かったんだよ。
よって、これからは夫が妻の分も払ったら良いと思う。
そうなったら、払った分専業主婦も年金を受給する権利があるよね!+20
-0
-
2085. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:34
>>1901
半分しかって・・1円も払ってない癖に貰えるんだから
しかとか言うな。
+19
-2
-
2086. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:34
無職の専業主婦ってトレンドの内容見て、やっぱり年金なんて誰も貰えなくなるんだろうなーって考え方が、さらに強くなった気がする。+8
-0
-
2087. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:35
障害児がいて働けません。今小1で幼稚園無償化にも間に合わず、障害児福祉手当はギリギリ対象外です。放課後デイも自己負担満額です。普通の人同様には働けない息子をきっと生涯支援していかなきゃいけない。
死ねと?+8
-6
-
2088. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:36
>>1874
むしろ早く破錠してくれ
フルタイムで働きながら無理なんで+12
-0
-
2089. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:41
>>2059
お前の人生設計の甘さな+2
-3
-
2090. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:46
>>1940
ずるくはないよ
選択肢があるだけ
年収2000万だと社保も大きいし、区民税とか月いくら払ってるか知ってる?
子無しなら、世の中の子供の達への納税もしているんだよ+8
-0
-
2091. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:48
>>2058
無知だね。
アベノミクスの成功を偽装する為に年金をじゃぶじゃぶ注ぎ込んで株価つり上げてるのが現実です+6
-1
-
2092. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:48
保育園をアテにせず自力で子育てしてる人、
延長保育、土曜保育、病児保育と預けまくりで子育てしてる人、
言い出したらキリがないけど。+19
-0
-
2093. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:51
>>2079冷和に感じるよ私には。冷えきって飽和していく日本。+20
-1
-
2094. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:56
>>2077
現実が辛すぎる生活してる人じゃないの?そっとしておこう。+3
-0
-
2095. 匿名 2019/05/05(日) 20:42:59
まだ子供が小さいので働いていない身としてはそう言われてしまうと肩身がせまいです、、+5
-0
-
2096. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:08
>>2079
令和ベビー産んだ人を僻むなよ、さっきから
平成ジャンプしなくてよかったじゃないおめでとう+2
-2
-
2097. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:08
>>2049
もう来月から徴収しておくれ!いつかはなるんだし今でしょ。+3
-1
-
2098. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:10
>>2011
自営の妻まで叩き出したからね+8
-0
-
2099. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:11
年金崩壊説を信じるのはいいけど
日本国の経済破綻並みに胡散臭い話だね+3
-1
-
2100. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:20
実際は、学校にボスママみたいのもいるけど、兼業の悪口とか言う人もいないし、PTAの部長レベルでも兼業さん普通にやるし、専業と兼業で戦ったり悪口言いあったりなんてしてないよ。
幼稚園は幼稚園の中同士でいざこざがあり、保育園は保育園同士でいざこざがある。+8
-0
-
2101. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:26
>>2071
>>薬剤師の視覚持ってるからどこででもすぐに勤め先が見つかる
薬剤師の視覚は、親が高い私大の費用払ったんじゃない?+7
-3
-
2102. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:31
布団干しなんて地味なことして家でもくもくとしてると兼業を妬みたくもなるわね。+6
-3
-
2103. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:31
>>2083
本当に不平等だよね。
だから平等に払うのは賛成。+12
-3
-
2104. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:32
でも子育てして働いてる女がいる限り不平等だからね
わたしは働くだけですけどぶっちゃけこの案には賛成+13
-9
-
2105. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:34
>>2037
団塊ジュニアは好きでこんな世代に生まれたわけじゃない
全くいい思いしてないどころか全世代で最悪なんだから叩かないでやれ+14
-2
-
2106. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:34
>>1971
不器用だから私は専業だとしてもハンドメイドなんて効率悪くてやらないよw
老後嫁に変な作品を渡すような姑にならないでねw+15
-0
-
2107. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:36
介護するのも子育てするのも女。
大学出て就職しても出産して復帰しても、文句言われる。
女って損しかない。
介護と障害児育てて専業主婦をしてる人以外はただの怠け者だから、払わなくていいとおもうけど+13
-6
-
2108. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:38
子供がまだ3歳と下に1歳
小学生に2人が上がればフルで働こうとは思うけど
小学高学年になるま待った方がいいですか?+0
-0
-
2109. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:41
搾取することばかりだよね。
専業主婦の年金半額よりも安楽死制度を認めろって声の方がよく見かけるんだけど、、こっちの方を受け取ってよと思うわ。
100年も生きてどうするのとしか思わんわ。+28
-0
-
2110. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:41
>>1960
そりゃあ、事情があって働けない専業主婦の「事情」の中には
闘病中だとか、妊娠不可能な事情もあるからしょうがないと思う
+11
-0
-
2111. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:42
>>2059
育休手当は働いてる人が払った保険料や共済掛金だもん
働いてなかったらもらえるはずないじゃない+10
-0
-
2112. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:43
>>2015
なんで洗濯機毎日4回も回すの?
そんなに洗濯物ある?+13
-7
-
2113. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:49
なにこれ、働く女性のせいにしてんの?
卑怯な手法使ってんじゃないわよ
あれだけあった年金の財源、使わなきゃ損とばかりに
箱物建てるのにじゃぶじゃぶ使ったくせに
もうそれ忘れてるんですか?
働く女性の声とか、人の口借りないと言えないの?
政府の方針ってはっきり言ったらいいでしょ
女のせいにするな!
+68
-0
-
2114. 匿名 2019/05/05(日) 20:43:57
うちは共働きだけど、取るなら子供が中学生以上の専業主婦だけでいいと思う。
手のかかる小さい子達を家庭で育てている専業主婦がいるから保育園も入れたし。
保育園にかかる税金も使ってないしね。+33
-1
-
2115. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:21
>>177
兼業主婦ですが、専業の方の年金より先に生活保護だの多すぎる議員(やその報酬)だのそっちをどうにかして欲しい
大賛成!女は馬鹿だと思って、女同士でやり合ってほしいのか分からんが、まずは税金の使い方見直せ!
外国人への手厚過ぎる生活保護を何とかしろ!+26
-0
-
2116. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:24
>>1997
本当だよね。
私の高校の担任が途中から働けなくなって早期退職してたよ。
理由は親の介護。
旦那さんも稼いでて、お金はそこそこあったみたいだけど、お子さん3人いたから全てを介護費には使えないって言ってて自分で見ることにしたって。
元々はバリバリなキャリアウーマン。
それから勉強して教師になった人で、仕事大好きだったけど仕方なくね…って涙浮かべてたよ。
明日は我が身。+31
-0
-
2117. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:24
専業はニート脳多いからね+0
-10
-
2118. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:32
>>18
年金なんて払ってないじゃん+0
-0
-
2119. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:44
>>2071
薬剤師の資格は、体弱いから役立たない。病人からウィルスもらうから使えない。その知識で翻訳してまーす。+0
-0
-
2120. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:45
これじゃ子供産む人いなくなるし、外人来ても こんな厳しい国嫌になってすぐ帰りそうな気がするよ。+17
-0
-
2121. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:45
だいたい自営業が貰える年金少ないってのが腹立つ
普通の会社員より税金納めてるのに
もっと上げてよ+4
-3
-
2122. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:46
年金多く納めてる人はそれ相当の年金もらって、年金納める額が少ない人はそれなりでいいと思う。+8
-1
-
2123. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:51
専業主婦という制度を作り出したのは企業優先の働き方をさせて三世代家族から核家族へと移行させたからじゃないの?小さな子供をジジババが居ない家庭で誰が面倒見るの?誰もが保育所を利用できる環境じゃないんだよ+35
-0
-
2124. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:51
旦那に払ってもらえって意見チラホラあるけど別に3号も払えって話じゃないよね?支給額が半額になるって事でしょ?それで別にいいよ。
払うなら国にじゃなくてちゃんとした保険会社の個人年金のほうがまだ信用できるわ。+12
-2
-
2125. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:53
>>25
自営業なら奥さんも国保だと思うけど
免除ないからね+8
-2
-
2126. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:58
>>2015
洗濯機使ってんなら楽だよね?
回数多かろうが何だろうが、洗濯板は4回じゃ済まないから笑+4
-5
-
2127. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:58
>>2106
ほんとです。おかんアートは今どきの専業もそんなにやらないよ。
好きな人はいるけどね。+6
-0
-
2128. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:05
まず支出から見直さないと焼け石に水だよ
税収増やしても湯水のように爺婆に使われてるだけじゃないか+9
-0
-
2129. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:26
まず削れるところから削ろうよ。生活保護の見直しとか、議員数の削減とか、+12
-0
-
2130. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:27
>>2083
自営の当たってる世帯は経費で結構節税出来るから
サラリーマンの2千万円と自営の2千万円では雲泥の差がある+11
-2
-
2131. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:32
>>2079
すでに情報戦で惨敗してるからね、
皇室から滅びている。+4
-0
-
2132. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:35
人の数だけ事情があるのに、一括りにしか考えられないなんて馬鹿みたい。+17
-0
-
2133. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:36
うわ〜〜
ますます少子化が進むね!結婚したくないよ!
働いて子育てして、家事して..ほとんど女の人がやるしね、結局。+29
-0
-
2134. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:39
ま ず 無 駄 に い る
政 治 家 を 減 ら せ !+44
-0
-
2135. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:41
>>2091
でたでたアベ許さない星人w+4
-5
-
2136. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:42
子ども手当廃止。
なんでも無償化にするな‼+14
-3
-
2137. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:42
独身が一番税金払ってんのに巻き添え事故食らってて笑った+10
-1
-
2138. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:57
>>2035
今はパコソンあれば出来る仕事も多いしweb会議も無料ツール多いし、転勤はあんまり言い訳にならない気が・・・
私も旦那出張で会社辞めたけど勉強して資格とってフリーランスやりながら子育てしてる+2
-7
-
2139. 匿名 2019/05/05(日) 20:45:58
>>2034
それは結婚した相手が悪かったね
家事・育児・介護は女性の仕事なんて観念は昭和すぎる+3
-1
-
2140. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:01
>>2117
一緒の職場で働けるの?
来てほしくないなら文句言うな
来てほしいなら呼び込みなさい雇用しなさい+0
-0
-
2141. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:08
国がふざけたとこに税金使うからお金失くなると取れるとこから取れ政策。
まず、ふざけた議員の定員減らして給料下げろよ!!
+15
-0
-
2142. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:08
>>2112
バカなの…+3
-3
-
2143. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:09
>>2126
あなたさっきから何に恨みがあるの?w+6
-1
-
2144. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:13
だいたい専業主婦は払えないよ、無職、または少しアルバイト程度でしょう。
お金がある人が出せばいいんだよ。世の中そんなもん。+6
-3
-
2145. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:21
ほんと日本人ってみんなで不幸になるの上手いよね+30
-1
-
2146. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:24
そもそも、初めから払ってないのに貰えるという仕組みが間違ってたんじゃない?
年金制度が始まった当初はそれで良かったかもしれないけど、時代も変わってそれじゃ年金制度が回らなくなったってことだね。+11
-5
-
2147. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:24
転勤禁止にしてもらわないと。
あと半額だと生活できないだろうから生活保護の老齢女性が激増するだけ。
+21
-0
-
2148. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:28
底辺同士の争いに持っていって上級だけホクホク+4
-0
-
2149. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:30
私は賛成、というか当然の成り行きだと思いますけど。+20
-2
-
2150. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:32
>>2114
そうなると上の子が小学5〜6年生になったら子作り始める確信犯大量発生するかとw
そして巷は干支ひとまわり離れた兄弟が急に増えるように+8
-0
-
2151. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:37
>>1901
むしろ専業主婦で年金保険料払ってないのに旦那の半分も年金貰えてるってことが異常だっての。
+39
-7
-
2152. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:38
議員年金減らせば?+30
-0
-
2153. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:38
>>2053 あんた無職の専業主婦だろw+8
-3
-
2154. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:45
洗濯板の人うるさーい(笑)!!+5
-4
-
2155. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:52
連休終盤にずいぶん不安になるトピだね
気持ちが暗くなる
+8
-1
-
2156. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:55
>>2107女って損と言う貴方が女を叩く
あまりに滑稽。+0
-0
-
2157. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:56
夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案
これにしてほしい。
でも旦那、そこらの人より多く税金払ってるのになぁ+23
-5
-
2158. 匿名 2019/05/05(日) 20:46:58
>>2107
働いて賃金を得て
そのお金でシッターとかヘルパーとかハウスキーパー雇って
経済を回して下さいってことじゃないの?
国民全員が働いてくれたら税収が多くなって
政治家が潤う国になるって算段
都合がよすぎるわ+7
-0
-
2159. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:04
>>2099
日本国の経済破綻は最早笑い話にもなりませんが?+2
-0
-
2160. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:08
いやいや、まだまだ世の中の女性は家族に合わせて生活してる人の方が多いんだよ。家事も介護も子育ても女性に押し付けて、専業主婦せざるを得ない環境も多い。保育園は待機させられ、その送り迎えも大半は女。みんな与えられた環境の中で頑張っているのに。そんな環境の中、このように働く女性と対立させるような記事を出してますます追い詰める。
そして生活保護は年金よりも多い。不正に受け取っている人も多かろう。
現実的で無くても言いたい。
専業主婦の年金を半額は違うと思う。働いている人の年金を倍にするなら納得がいく。+54
-2
-
2161. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:08
国会議員の数も減らせ+10
-0
-
2162. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:09
>>2112
あるよ…普通に。
洗濯機4回。未知の世界なのかな。+8
-4
-
2163. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:10
年金足らなくなるのわかってるんだから
今の受給世代から金額減らせよ
全員1万減らしたら総額すごいよ
今の老人は金うなってるんだから
オレオレ詐欺に流れるお金も減るしさ
出典:minnanokaigo.s3-ap-northeast-1.amazonaws.com
+28
-0
-
2164. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:20
>>2133
結婚しない?できないだけでしょ+1
-3
-
2165. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:29
やるなら低所得夫の専業主婦限定でいいと思う
所得税沢山払ってるのに、専業主婦てだけで減らされるのはどうなのかな
まぁ専業主婦の年金減らすより先に生活保護とか外国人問題が先じゃない?
それに保育園預けるのだって国からのお金沢山でてるんでしょ
本当に専業主婦の年金減らすくらいで経済豊かになるの?+29
-2
-
2166. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:30
>>1930
その対した社会経験もない寄生虫を雇って
会社の戦力になると思う?
寄生虫が同僚だったら足引っ張られるけどフォローできる?
何かあったら即辞めるか、ここで騒いでるみたいに職場でパワハラマタハラで騒がれるよ。
子供を理由に遅行早退、当欠されたらフォローも増えるよ。
ざまぁみろ!って人は自分の受給額も後に減らされ働いてる時は世間知らずの寄生虫の無能な仕事ぶりから家庭の事情に付き合って
自らの仕事の負担量増えるよ。
大丈夫なの?w
+4
-0
-
2167. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:31
扶養内で働いて年金、国保は2号に負担してもらって、払うのが当たり前なのに優遇してもらってても感謝もなく払ってと言われたら被害者かのように怒るんだね。。+22
-2
-
2168. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:32
文句言ってる間に、良い条件の仕事が取られていくでぇ〜+3
-1
-
2169. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:34
もういい。腹決めて働くよ。と思っても半身不随の母をどうやれば?道端に捨てるか?働くつもりで地域包括センターの審査受けても 要支援2の判定で老人ホームも満タン 有料老人ホームは高いし、デーサービスはすぐ帰ってくるし。どうしたらいいのか行政に相談するしかなさそうね。第三号といっても好きで第三号になったわけじゃない。子育てする間だけよ。子供を放置子なんかしたくなかった。こんかことしても、環境が整わないんだから出生率なんか上がるわけない。頑張って働いても生活保護ぐらいもらえないけど、パートで働いてきたもの。やれるわ。+26
-1
-
2170. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:34
>>2130
いやいや、自営業の払ってる税金の額半端じゃないですから+9
-3
-
2171. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:37
扶養内でも週4で5〜6時間ちゃんと働いている人と全くの専業主婦とを一括りにしないでほしい。
職場によって時給に差があるんだし、子供や親の世話や家事をこなしながらちゃんとできる範囲で社会に関わって働いている人もいるし、一日中家にいてもあの家はどーとか、あなたはどーだからとか上から目線の人もいる。+8
-5
-
2172. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:38
「だからますます少子化がすすむ」と文句ばかり言ってる人の家庭に限って
旦那も稼ぎが悪くて子供のしつけもなってなくて、将来日本に税金納めてくれるような
子供に育つかどうか疑問。税金納めてくれる立派な大人でなければ子供がいくら多くても負の遺産になります。+9
-2
-
2173. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:40
>>2129
国会議員はAIでいいよ。不眠不休で働いてくれる。+14
-1
-
2174. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:40
扶養内のパートはどうなの??+4
-0
-
2175. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:48
PTAについては、4人の子持ちの兼業さんが4回きっちりやって、3人の子持ちの専業が一度もやらなかったって事もあるので、今はもうなんとも言えない。
だけど簡素化したり廃止する方向にはしていったほうがいいと思う。+28
-1
-
2176. 匿名 2019/05/05(日) 20:47:52
ギリ健常者
働けない
子供産めない
年金いらないから
叩かないで+4
-1
-
2177. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:06
兼業主婦のこと叩く人なんなんやろ。
子育ても家事もして働いてる。頼れる大人がいるなら頼ればいい。頼れる環境に引っ越したりしてるよ。
自分が出来ないからって妬むの辞めたらいいのに。+12
-4
-
2178. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:09
>>2701
>>2101
視覚(笑)一人芝居か?
+2
-0
-
2179. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:14
じゃあ、もう介護しない
働いたら介護出来ないから
老人4人も抱えてるんですけど+26
-2
-
2180. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:14
どうせ年金払えなくなって削りやすいところから削ろうとしてるだけだろ
都合のいい時ばっかり女性を持ち出すのはやめろ 必要なことは無視するのに
そもそも専業主婦を無職っていう時点で家事育児したことない人が決めたんだなーって感じ+39
-1
-
2181. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:19
>>2167
3号はまるで朝鮮人や・・・+4
-13
-
2182. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:30
>>2170
サラリーマンの基礎控除が羨ましい+4
-0
-
2183. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:32
>>2168
じゃあ私はADさんをしてみたいです!楽しそうだし芸能人見れそうだから!+5
-4
-
2184. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:34
>>1832本当それに関してなかった事にしてるよね
+0
-0
-
2185. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:40
このままパートで収入に応じた額なら払うよ。
今からフルタイムはもう体力的に無理。
その分年金少なくても構いません。+6
-0
-
2186. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:45
>>2150
えぇ!
でもそれってまともに社会も出ずに若くして主婦になってるってこと?
じゃないと歳の離れた兄妹なんて産まないよね?
都内、都心部はだいたいみんな10年は社会経験あると思うから、歳の離れた兄妹ってあまりいない気がする。+1
-0
-
2187. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:48
少子化すすむよ
だって現実的に子供4人とかいて共働きって無理じゃない?小さいうちは+8
-1
-
2188. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:56
バスも電車も近くにないので、安定剤飲まないと運転できないので安定剤飲みながら通勤します。
事故っても文句言わないで下さい。+5
-2
-
2189. 匿名 2019/05/05(日) 20:48:58
ここ年金も育休手当も税金も理解してない主婦が多いね
公務員の給与を下げろだの、馬鹿かて
公務員もあんたたちの年金かわりに払ってくれてるうちの一部だわ+4
-6
-
2190. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:07
>>2108
残念ながら子供産む前から勤めてないと子持ち正社員の採用は厳しいよ;
条件落とせば採用されるかもだけど+6
-0
-
2191. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:11
すごい伸びだね、このトピ+7
-0
-
2192. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:12
年金できた当初は、約25人が1人の高齢者を支える計算だった。
少子高齢化で今や、2.5人が1人の高齢者を支えてる。
既に破綻してる。
だから政府はイデコや確定拠出年金すすめてる。
ここで生き方を変えられる人はいいけどね。
+8
-0
-
2193. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:17
まんまと論点をすり替えて、対立させて目くらまし。この光景をみて、上級国民はきっと爆笑してるわね。+23
-0
-
2194. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:18
>>2159
頭湧いてるね+0
-3
-
2195. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:19
国の年金システムが既に崩壊すると思う。
定年もどんどん延ばされて、年金支給もどんどん延ばされて。生きてるうちに年金貰える自信ないので、今までかけたお金全部返して貰えませんかね?+18
-0
-
2196. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:21
あのさ年金もらえる期間を決めちゃいなよ
もう85歳までとかさ
安楽死制度を認めてそっから先は自力でw
そっちの方が建設的じゃね?+12
-0
-
2197. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:22
女同士でギスギスしてて、こりゃ政治家のおじさんたちもニコニコですな。
国・時代問わずあるよね、こういう策略。
財政難から目を逸らさせるために、一般国民同士で争うように火種をまく。
+33
-0
-
2198. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:29
>>2042
本当にそうだよね。
私達の世代はどれだけ上の世代のしわ寄せを食らえばいいのかな。+2
-1
-
2199. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:41
何でも誰からでも取り上げるつもり満々の 安倍+6
-0
-
2200. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:44
年金保険料なんて国保の家庭は専業主婦も普通に払ってるから
免除が異常なんですよ+7
-3
-
2201. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:57
旦那さんが専業主婦の分も追加で納税できれなら、年金あげて~+0
-0
-
2202. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:58
>>2135
なぜ安倍を許す必要があるの?
今怒らないでいつ怒るの?まだ目が覚めない?+13
-2
-
2203. 匿名 2019/05/05(日) 20:49:58
>>2031
毎日行くスタバは経費です。
名目は会議費(*`・ω・)ゞ
実際、スタバで作業したりしてるけどね
売上1000万
必要経費130
計上する経費480
って感じ
まあ、こんな売上じゃ税務署来ないけど、もし来ても説明つくやつしか私は入れてない
私なんか、まだまともだよ
ひどい人だと、会社で寮名目でマンション借りて愛人住まわせてるよ+7
-6
-
2204. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:03
働けない言ってるやつの何割かは
怠け者なだけだろうな+12
-3
-
2205. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:07
結婚するまではちゃんと働いて年金納めてきたんだけどなぁ。
子育ては自分でするのが当たり前だと思ってたし、そうしたかったから専業主婦で居るんだけどな。
世間からは無職、税金泥棒扱いされてるのね。
子供産んで保育園に預けて働くのがそんなに偉い事なのか?
もう何が正しいのか分からないわ。+78
-14
-
2206. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:07
>>2026
分かってるから保育所問題介護問題取り組んでるし、逆に働けるのに働かないだけの専業主婦が多いからやっと検討し始めたんじゃん。
キチンと納めてきた人が貰えないかもって問題になってんのに、払わず貰える制度がなくなるのは当たり前過ぎるんだけど。+6
-7
-
2207. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:09
転勤についていって退職を繰り返すため正社員なんてなれないよ
パート時間をもっと増やせばいいのかな?
激務で税金クソ高い旦那を支えているんだけどな
じゃあ旦那の税金下げてよ+44
-1
-
2208. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:17
本当に女性だけに色々求めすぎ…
どんどん産め、働け、家事育児もやれ(男が早く帰ったり、育休とったり容易にできない)
保育園もない、男女平等と言いながら子供が熱だしたりしたらほぼ母親が迎えに行かなきゃいけない、
何にも世の中が変わってないのに、これやれあれやれって押し付けすぎ+49
-2
-
2209. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:17
>>2187
専業でも4人とか無理だし
四人も産んだらそれこそほとんど働きに出てる+8
-1
-
2210. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:27
公務員の年金減らしたらどうですか?
警察や消防など命張ってる公務員以外
こっちも不公平+12
-6
-
2211. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:35
>>2015
>>洗濯は洗濯機がしてくれるけど、毎日4回は回すよ。すごく時間がかかる。
何を毎日洗うの?
>>箒を使うのは玄関や庭だけで他は掃除機だけど、毎日家中かけてたら時間かかる。
ご家族アレルギーか何かで念入りにしなきゃならないの?
>>気になったところは雑巾がけするよ。
ウィルスばらまくとか、雑巾はあんまり衛生的ではないみたいよ。
>>食洗器ないから洗い物は手洗いだし、
大変ですね。
>>食事も全部手作りだよ。
○○の素や、○○○タレは使わないのかな?
まさか、めんつゆ使ってないよね?
>>要領悪いのかもしれないけど朝5時起きでお昼まではずっと家の事してる。
昭和の後半の家電が出た後の主婦みたいですね。
洗濯→→減らす
掃除→→ルンバ
皿洗い→→食洗機
かなり楽になりそう。
ご飯は手作りは頑張って下さい。+6
-16
-
2212. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:36
基本的に扶養内パートも専業主婦扱いだから
無職の専業主婦って収入が一切ない専業主婦のこと?
それともただの専業主婦=無職のこと?+8
-0
-
2213. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:36
自営業の人うるさいな!
法人会社にすればいいだろ!+15
-2
-
2214. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:44
年金があてにならないから、貯金してる+0
-0
-
2215. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:44
3号が異常扱いされるのに外国人のナマポは無視か+51
-0
-
2216. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:49
働け産めって女性をなんだと思ってるんだろう...+19
-0
-
2217. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:51
年金半額じゃ生活できないから生活保護が増えるだけ+9
-0
-
2218. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:06
学資保険でも途中で契約内容が
変わる事なんてないのにね+21
-0
-
2219. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:10
>>2170
青色申告でしょどうせ
あと合法の範囲内で帳簿いじって黒字額減らしたり本当は黒字なのに赤字にしたりして納税額減らしたりしてるくせに+5
-2
-
2220. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:14
介護や子育て、日々働いてる人と同じように毎日忙しい専業主婦もいる。
私は専業主婦だけど、3歳と1歳の子供の子育てと85歳のおばぁちゃんの介護をしてる。
親戚、家族、みんな働いてて私が専業主婦だからって任されてる。
無職の専業主婦も少しは働いてる人の役に立ってるって思いたい。
マイナスばっかりなんだろうな…+35
-1
-
2221. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:15
>>2215
同じ異常だよ
3号とチョンは駆除しないといけない+2
-16
-
2222. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:21
求められすぎって言いながら
いつまでもしがみつこうとする人達+0
-0
-
2223. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:21
保育園に入れないと、無職の専業主婦になってしまう可能性があるから恐ろしくて子どもが産めなくなるな
+22
-0
-
2224. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:26
きっとここで兼業、専業のバトルやってる人達は5年後に逆の立場になってるかもね。だから日本国民の女は仲良くしなきゃ駄目だよね。
問題は天下りの官僚や外国人や不正受給者だけでしょ。よく昔の殿様は民同士を争わせて問題を有耶無耶にしたって言うし。+27
-0
-
2225. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:27
今は正社員で共働きで働いてるけど明日倒産するかも知れないし、景気が不安定で再就職出来るかも分からないし親の介護や自分の病気、色々考えるといつ無職の専業主婦(親の介護要員)になるか不安で子どもなんか望めないな。+22
-0
-
2226. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:28
>>2179
やめちまえ
そんで外注したら良いんだよ介護なんて+4
-1
-
2227. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:28
>>2171
扶養内でも税金と年金払ってるなら堂々としてればいいんじゃない?
払ってるならね
+3
-0
-
2228. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:29
そもそも何故この制度を作ったのか当時の政治家に聞きたい
その時だけ良ければいいのか+4
-0
-
2229. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:39
>>2183
これにマイナスされる理由がわからない
一度専業になった人はこんな仕事してみたいなとか夢を見てはいけないの?
どうせきっと派遣だし、いいじゃんテレビ局に今から入局目指しますとか無茶言ってるわけじゃないのに+6
-0
-
2230. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:43
>>2202
キモイ
あなたが貧乏なのは自分の努力不足、能力不足
あべさんや社会のせいではありません
+3
-1
-
2231. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:46
妊活中だけど
子どもやーめたっ
働きます!!!
年金大事!!+10
-2
-
2232. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:47
納める人が少ない上にまともに収めてない人が年金満額もらうってのもねー。旦那が2人分払ってるんなら別だけど。+5
-3
-
2233. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:49
>>77
>>1を発案してるのは、おっさん政治家やおっさん役人だから。こういう会議の場に発言力のある女性はまずいない。+6
-0
-
2234. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:52
>>2213
馬鹿じゃない?+0
-2
-
2235. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:57
専業主婦だって家事育児介護しているというけど、兼業主婦だって平日も土日も家事育児介護している
専業主婦を軽んじてるわけではないけど、税金を使って優遇する時代は終わったんでしょう+9
-7
-
2236. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:59
氷河期で専業主婦の離婚サレも増えると思う
男はアブラの乗ってて高収入、女も男の役に立つ若いのがわんさか
年齢的にもガタきてて捨てられる
こういうのの受け入れ先は?本当に雇ってくれるわけ?+7
-0
-
2237. 匿名 2019/05/05(日) 20:51:59
夫の厚生年金に妻の保険料を加算の案は、妻の分も会社が半額負担してくれるのかな。+9
-0
-
2238. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:00
>>76
う~ん
その逆もあるかもよ。
やっぱり専業だけな世の中は、それはそれで文句言う。+0
-0
-
2239. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:12
孫もいて
貯金も充分な国会議員が
思い付く案なんてそんなものだろうな+25
-0
-
2240. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:18
働きたい女性は働けるように、
保育園の受け入れを整えるのが先だよね+11
-0
-
2241. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:19
>>2213
法人です+1
-1
-
2242. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:21
男は外で仕事
女は家で家事、育児、介護 で
いいんじゃない?
昭和初期とかの方が
なんだかんだで
平和に暮らせてたんじゃ
ないのかなー+6
-4
-
2243. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:25
15年近く働いて今は主婦してるけど、家事育児は大変だよ。正直、こんなにツライなら保育園預けて仕事した方がマシだと思った事もある。
それは経験しなければ分からない事だし、独身がぎゃーぎゃー言ったり、ましてや家庭の事なんて顧みずに法律決めてる政治家さんの方が問題あるよ。+36
-4
-
2244. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:26
うちは会社員共働きで自分の分は自分で払ってる
そりゃ夫の方が収入が多いけど、結婚したら対等な立場だと思って家事も出来る時に出来る方がやってる
専業主婦が家事育児を全部一人で抱え込んでいっぱいいっぱいになってるの不思議
専業主婦の人が一体何時間家事やってるのか知りたいわ
昭和の時代でもないんだから旦那さんにも家事協力して貰えばよいのに+5
-7
-
2245. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:29
はい!もう旦那の両親は介護しません!
旦那の両親を介護するより、自分の年金が心配ですから+28
-1
-
2246. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:30
良いねー。女同士で潰しあえ。
バーカ。+1
-7
-
2247. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:31
>>1782
結局こういう事だよね。
専業主婦とか関係ない。
とばっちり受けてるだけよ。+15
-0
-
2248. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:34
>>23
働きながら家事育児してる人はちゃんと払ってるよ。
専業主婦は、割合を変えて払っても良いと思うけど。+5
-1
-
2249. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:35
結婚すりゃいいじゃん、サラリーマンとか公務員と+3
-1
-
2250. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:41
>>2216
バカだと思ってるんだよ
特に自民党信者の男どもは。女をバカだと思ってるんだよ+12
-0
-
2251. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:41
今って介護施設建てても働き手がなかなか集まらないと聞いたよ。
老人は増えるけど介護してくれる人は増えない。
今後は家で看取る時代とか言われていて、今働けてる人も決して他人事ではないと思う。
勿論働き続ける人は増やして欲しいと思うけど。
人生で困ることがあっても国が生きていく保証してくれるからこそ国民は安心安全に暮らしていける。
年金が破綻したら本当に不安定な社会になるよ。
もっと削るべきところ沢山あるでしょ。+25
-0
-
2252. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:44
引き落としされて払った分、年金が払われないって詐欺じゃないの。
もう20年以上前からこうなることは予測されていたし、学者も警鐘を鳴らしていたのに、政治家は私利私欲ばかりでなにやってたんだよ。
人口も減るんだから、責任取らない仕事できない政治家をまず減らそうか。
+35
-0
-
2253. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:48
>>2183
AD寝れると思うなよ!!+2
-2
-
2254. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:54
家事はそれぞれの家庭で裁量が違うからね〜
家電がどうとかで他人がとやかく言っても..+4
-0
-
2255. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:00
無職の専業主婦にジワった+14
-1
-
2256. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:03
>>2205
それも何年働いてたかによりますねぇ
さらに事務職だと論外+2
-10
-
2257. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:12
>>2011
だからって誤魔化して良い話しでは無い+5
-0
-
2258. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:14
>>2205
うちにこもってるからそんな風になってんだよ。
1号は結婚する前もしてからも払ってるし、2号も払ってる。
結婚したから払ってないのは3号だけ。
納めないなら貰えない。当たり前のことってわからない?+10
-7
-
2259. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:17
>>2245
おーおーやめろやめろ
そんで介護は外注しな!!
+13
-1
-
2260. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:22
当たり前の話だよね
時代に合わせて変えるべきだもの+6
-3
-
2261. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:24
>>41
他国ってどんな感じなの?
日本は未だに専業主婦(保育園入れられなくて仕方なくって人も含め)が多いっていう事は知ってたけど、そういう部分って調べたことなかったなそういえば。
凄く興味ある。+0
-0
-
2262. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:25
>>1877
それを全部専業主婦に押し付けるような古い体質もやめたほうがいいよね。
うちはPTAは専業も兼業もやるし、町内会だって妻が働いてるとか関係なく回ってくるし、旦那さんの方が会合に出てることもあるよ。お葬式なんて近所では見たことない。+32
-0
-
2263. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:29
ホントこの国嫌い。
いつも女のせいにしてる。
働いたら働いたで子供の熱などで欠席すると迷惑がられたり、
バリバリ働けば女のくせに、、と文句言いだす男もいるんだろ。
若い時はおとなしくて強い女は可愛げがない、嫌いだと言うくせに
結婚した女には労働を求めておばさん呼ばわりして、その傍ら若い子を可愛い可愛いとチヤホヤ追い掛け回してる。
いいかげんにしろと思うわ。+76
-2
-
2264. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:36
>>2208
>>何にも世の中が変わってないのに、これやれあれやれって押し付けすぎ
えー?
24時間通販注文可能。
ネットスーパーある。
スーパーは昔と違い22時まで開いてる。
ルンバ、乾燥機、食洗機、レトルト、食材宅配、料理キット、
時代はそれなりに変わってるよ。昔のドラマ見てみるといいよ。1980年代くらいのドラマ。+3
-3
-
2265. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:38
>>2253
フルタイムじゃなくて、派遣で週3ぐらいで本のアシスタント業務やりたいだけなのに
派遣も寝かさないとかやってるからダメなんだよ+1
-1
-
2266. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:48
>>2015
洗濯は洗濯機がやってくれるから大変と思ったことなかったな
4回分の洗濯全部をピシッとアイロンかける必要があるなら大変だけど、そうじゃないでしょ?+3
-4
-
2267. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:50
「無知だね」さん来てるのか。アレがいると下品にトピ荒れして嫌だな。+1
-1
-
2268. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:51
生涯未婚を貫く予定だが、これは反対。
専業主婦に対して敵意なぞ微塵もないし働けとも思わないし、それぞれ別々の生き方があるとしか思わない。
ただ、個人的な事情だけど私、離婚した母親をずっと自分の扶養にしてるし、母が父と結婚してた頃の年金まで減らされたら、私はもう35だが、母はまだ55歳だから先は長い。母に生活保護も受けさせずに養ってんのに、私自身の老後はもう絶望しかない。
+30
-2
-
2269. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:55
>>1736
まぁでも3号は優遇され過ぎだとは思うよ。
この世の中自営業の人がいるから成り立ってるんだし、給与所得控除なんかも会社員はすごいお得だよな〜って思う。
+31
-9
-
2270. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:55
働いてるママの子を預かってた専業だったけど、働いてるのがそんなに偉くて子どもが小さい間家にいちゃいけないなら、預からずに見捨てたら良かったね。+37
-1
-
2271. 匿名 2019/05/05(日) 20:53:56
義親と同居だけど、介護してさらに働かなきゃいけないのか‥。
同居嫁は生活保護費や介護費用の削減に貢献してるんだから免除してほしい。
+8
-4
-
2272. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:07
>>2261
ちなみにニートの定義から専業主婦を外してる国は日本だけです
外国だと専業主婦はニート+12
-5
-
2273. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:08
>>2220役にたってるからと年金払わなくていいことにはならない
+5
-3
-
2274. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:09
>>2202
許す必要はないけどさぁ
反対のための反対ばっかじゃん
あなたのような人が支持する政党は+2
-0
-
2275. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:17
いいけど、働いてる人が介護や病気で自分が働けなくなった時に文句は言わないでほしい。+14
-1
-
2276. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:29
PTAも町内会もなくならないのは
跡継ぎの専業主婦がたくさんいるから!
早く専業主婦を無くして
PTAも町内会もなくなって欲しい!+14
-3
-
2277. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:33
ほんと無知で恥ずかしいけど専業主婦が掛け金なしで年金もらえるの知らなかった!扶養控除とか単語は知ってたけど!
年金少なくするより、専業主婦の分も税金納めてね、にするべきだよね
介護とか育児とかあると思うけど、結局世帯収入に余裕があるから専業主婦なのでしょうし+13
-6
-
2278. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:33
>>2205
なのに保育園入れたら「小さいのにかわいそうねぇ」とか言われる。なんだこの国は?!+36
-0
-
2279. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:36
専業主婦が自分の分払えないのなら、旦那が妻の分も2人分払えばいいだけ。それが公平でしょ。
なぜそんな簡単なことをすぐすすめないのか・・・
+29
-4
-
2280. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:51
病気で働けなくて専業状態の私はシネ言われてる感じ。
仕事頑張り過ぎなきゃ、今も正社員だったのにな…+15
-12
-
2281. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:51
子供の習い事や部活の送迎できなくて、イジメや子供を狙った犯罪が増えそう。+9
-5
-
2282. 匿名 2019/05/05(日) 20:54:54
>>2187
年子とかで3〜4人産んで小さいうちだけ専業して小学校上がったタイミングで仕事戻る人は居るでしょ
年金が減るっつったってかつかつじゃないし数年間の間だけ支払うなら問題ない+7
-2
-
2283. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:03
年金制度廃止して、今まで払った年金返して!
自分で貯金するからさ+18
-0
-
2284. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:03
>>2259
勢いでワロタ+3
-0
-
2285. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:05
年金払ってなかったら免除されたり
一部だけ免除とかあるけど
もし専業主婦の人がまた働く事になっても
全額はもらえる事はないのかな?+2
-0
-
2286. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:06
「働く女性の声を受け」って言ってるけど、「みんなが言ってるから」っていう無責任な意見と同じだよね。
どこの団体とか誰が言ってるのか、ソース出してほしいよ。+25
-0
-
2287. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:10
>>2272
35歳以上でも?+0
-0
-
2288. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:12
旦那が嫁の分まで年金納めれば解決+24
-2
-
2289. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:22
子供うんで思うのは、働きながらの子育て家事メインは時間的にも体力的にもつらくて仕事はできないなぁってこと。
そこで仕事できないと思って仕事辞める人もいるし、それでも仕事に復帰する人もいる。できる、できないは個人の感情によるよね?
なら、税金納めてないならもらえなくても当然。+6
-0
-
2290. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:28
>>1511
これが中小零細の本音だよね。
今いるワーママですら迷惑って言ってる人いっぱいいる会社なんて山のようにあるのに、これ以上増やせるわけないじゃん。+26
-0
-
2291. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:33
>>1809
私、熊本住み。
ネットに求人を出してる様な所は最低賃金を守ってると見せ掛けて、実際に働くと研修期間は~と理由を付けて下げて、そのまま。
ネットに求人を出さず張り紙で募集してる様な所なんて、最低賃金以下って所ごろごろあるよ。+9
-0
-
2292. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:39
>>2261
私ホノルルに暮らしたけど、姑が子守りしてホームスティも受け入れて収入にして、息子夫婦は正社員。他の国は、ナニーがいるよね。+11
-0
-
2293. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:57
ガルちゃんって専業主婦多いよね。その過半数が雇用保険不正受給してて、収入申告せず脱税もしてるんだろうな+4
-7
-
2294. 匿名 2019/05/05(日) 20:55:59
専業主婦だから払えって酷い言い方。
様々な理由があるんだから、いきなり廃止っておかしいでしょ。
国会議員減らすとか年金を確保するために出来ることは他にあると思いますけど。
少子化がこれ以上進まないように考えて欲しいわ。
私たちの年金も危ういのに、今の子どもたちの老後なんて考えたら可哀想過ぎる。
責任世代への負担より、高齢者への医療制度や生活保護、外国人への税金徴収など他に検討すべきことはたくさんあると思います。+5
-3
-
2295. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:03
変な例えかもしれないけど、働きアリの話。
10匹いると数匹は全く働かないらしい。
働くアリだけを集めた集団を作ってもやはりその中から働かないアリが一定の割合で出てくるらしい。
じゃあその働かないアリはなんなのか?なんのためにいるのか?
そのアリの集団が危機に陥った時、働かないアリが動き始めるのだそう。
アリと人間は違うんだけども、いろんな人がいて良いんだと思う。みんな働け働けではいつか行き詰まると思う。+8
-0
-
2296. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:08
>>2242
女は家事育児介護って
働いてる女の人はどうしたらいいの?+4
-0
-
2297. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:20
女同士仲良くやろうよ。三号も必要よ。子育てにお金かかるからパートで働く主婦もいるもの。保険つけたらパートの給料より低くなるし、難しいよ。でも、国や自治体から子供手当てや子育て減税を受けて子育てしたのも確かだし。老人の医療費を三割にしてくれたらだいぶ違うたろうな。私が働き始めた頃は二割負担で病院いけたけど、今は三割だもん。働くものが馬鹿をみるね。+20
-3
-
2298. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:27
働きたくても保育園問題で働けない専業主婦だけども、それするなら主婦がみんな働ける環境を先に作ってくれないかね。保育園なり、介護問題なりさ。
怠けて働きたくない人は半額にされても仕方ないと思うけど、働きたくても働けない人とは違うでしょ。+7
-0
-
2299. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:30
>>2259
外注で入れる施設ないから
仕方ないよね?施設は待ちが長いし、高いし
だから、旦那の親は自宅放置しかないね
介護と仕事は物理的に一緒に出来ませんから+5
-0
-
2300. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:31
>>2011それだけ払うほどの金持ちなら1万6千円くらいでガタガタいうなよ🤣+10
-0
-
2301. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:32
兼業vs専業になってるけど、違うよね。
お互いディスりあっちゃダメ。
相手は政府だよ。+56
-1
-
2302. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:34
働いて欲しいの?
子ども産んで欲しいの?
どっちかにしてくれよ
結婚って何だよ+60
-3
-
2303. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:34
理由が事情があって専業主婦でいる人を非難してるのではない。
自分の年金分は自分で支払ましょうというだけ。
自営業の妻は独身者はそうしてるように。+23
-4
-
2304. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:34
>>2008
兼業のPTAや町内会なんてお手伝い程度で面倒なことは専業に押しつけて逃げてばかり+13
-5
-
2305. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:45
ふつうに有給休暇を付与したり、残業なくしたりしたら、夫婦で育てられる?祖父母の援助がない人でも。。。+0
-1
-
2306. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:54
ああもう子供産まなきゃ良かった。
私の年代は今みたいに子持ちが働きやすくなくて辞めざるを得ない人が多かった。
パートで扶養外れたら長時間働かなきゃいけなくなる。
今でも本当に体がきついのにもう疲れたよ。
フルタイムで子育てもして親も頼れない人ってどうやってんだろう。
今まで子育てに使ったお金貯金できてたら良かった。
+24
-10
-
2307. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:54
まあ年金納めてないのに貰える人が居るって時点でそりゃ破綻するわって感じだもんな…
でも適用されるのは今貰ってる世代じゃなくてどうせ氷河期が老いた頃なんだろうな+26
-1
-
2308. 匿名 2019/05/05(日) 20:56:56
無職じゃない専業主婦ってどんな人?
パート?
まあいいでしょう。
専業主婦は大事にしないけど
外国人は大事にするんでしょ?
+30
-0
-
2309. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:00
昭和はとっくに終わってるんだから当たり前でしょ
もう平成も終わったから+10
-2
-
2310. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:12
>>2280
病気で働けない独身は、あなたより首がしまってるだろうよ、+19
-4
-
2311. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:14
子持ち兼業正社員って気が強い人多いのかな
攻撃的なコメ多いね
実際メンタル太いか図々しくないと会社で生きられないよね+42
-10
-
2312. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:22
政治家、官僚、みんな妻に家事育児押し付けてきた人達なんだろうから、分かるわけないよ。
三食昼寝付きだと思ってるはずだよ。
+36
-0
-
2313. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:28
ごちゃごちゃうるさいな、とりあえず今まで払った分返せ。話はそれからだ。+41
-0
-
2314. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:31
専業主婦だけどもちろん減らしてくれていいよ。
働いてないんだもん笑
だけどそんなことしても焼け石に水で年金は破綻してくよ。+36
-2
-
2315. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:33
>>2203
自営も高低差幅広いから一括りに出来ないよね
稼いでるなという自営は奥さん事務員とか役員にして
給料出して、でも毎日スポーツジム来てる。
敢えて賃貸で家賃も経費の人もいるよね。
一方扶養内ってのも、夫3千万円位の優秀サラリーマンで
暇だから来ちゃった的な奥さんも実は居るし、2千万円位も遊び?
に来てる
扶養内ですーとか言っても年収400万位の夫の人もいるしで
幅広すぎ+6
-1
-
2316. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:35
消費税10%にして、更にこれを実施したら、景気がシベリア級に底冷えしますわ。
えらいこと。+22
-0
-
2317. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:41
専業主婦、難病で働けません。
国は働け働けと言われ、自由にならない体。生きてても仕方ないし、死ぬしかないよね。+16
-6
-
2318. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:53
>>2293
惑わされすぎ。そんなことしてないわ。+0
-0
-
2319. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:00
女の敵は女を地でいってますねこれ+11
-2
-
2320. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:04
介護で仕事をやめないといけないっていうのをなくしてよ。
仕事をする能力があって現に働いてる実績のある若い人が
バンバン無色になるのを食い止めてほしいよ
+14
-0
-
2321. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:06
>>2221
ほらこれ!見て!
お偉いさん方はこういう事を言いだす人間が現れる事を期待してるんだよ!
こうやって在日、生活保護、そして専業主婦に矛先を向けて叩いて良い存在として認知させてボコボコに殴らせる。
上級国民の権力側の人達に矛先が向かないようにね。弱者を叩かせてガス抜き要因にするんだよ+22
-0
-
2322. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:08
こんな時代、子供産んだらダメだよ!
物理的に不可能なことやれってんだから+10
-1
-
2323. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:09
>>2247
でも、やっぱり働いてる人は不公平だと思うよ。
年金が波状しようと、しまいと。
+3
-4
-
2324. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:19
>>2311
何人もいじめて追い出したくせに、追い出した先でもさらにネットで叩く感じなんだろうね+6
-4
-
2325. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:20
みんなそんなに年金当てにしてるの?
自分で貯めていった方がいいよ。
満額出るわけない。半分すら怪しいよ。
厚生年金はともかく、国民年金はかなり怪しい。+25
-0
-
2326. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:35
誰が子ども育てて何人分もの家事をするのさ?
正社員やフルタイム5日の仕事して数人分の家事育児と習い事や塾のの送迎と学校行事と役員と町内会の仕事と親戚付き合いのお歳暮やら、、誰が全部やれる体力あるの?
ファンタジーの世界??
お手伝さんとかベビーシッターさんとかいないと本当に無理なことだよ?
介護も?
どれだけ家事育児学校やら町内の仕事を軽視してるかよーくよーく分かるわ 笑
誰が無償でやってくれてると思ってるの??
想像力のない人は罪だよね。+29
-3
-
2327. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:41
>>2300
ほんとそれw+3
-0
-
2328. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:43
>>2280
旦那の収入あるから大丈夫では?+8
-0
-
2329. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:44
えーパートでもだめなの?
それはきつい+5
-1
-
2330. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:47
>>2211
この人主婦じゃないでしょ笑笑+0
-1
-
2331. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:56
健康で税金納めてる時は、高齢者や公務員、優遇される者の悪口ばかり。
自分の健康管理も出来ずに病気して、1級障害者になった途端、もらえるものは貰う権利を主張する輩を沢山見てきました。
それぞれの立場で守るものはあるでしょうが…年金に関しては貰えたらラッキー位に構えると腹はたちません。+3
-1
-
2332. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:59
さすが年寄り政治家の考える事だよね、産め、産め、産んだら働け、働け!
でも人手不足だけど、どこもかしこも人を雇えるほど利益が出てる会社ばかりじゃないのに。
うちの会社もパートさんに時間を減らしてもらったり、以前は3人でやっていた作業を2人になったりして、労働の負担は増えたけど、時間や人数を減らしてる。
働きたくても働けない(働く場所がない)という人も多いと思う。
そして、働けるだけありがたいと思えというブラックも増える。+14
-0
-
2333. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:01
>>2296
女の人は早く結婚して子供を産めってことよ+1
-0
-
2334. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:05
だったら子供産まない奴も増税すべき+15
-9
-
2335. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:07
無職の皆様がお怒りで笑えるけど
無職だけじゃなくて扶養内パート(社会保険払ってない)人も対象だかんね?
何時間以上仕事したら得とか損とかそもそもがおかしいんだよ
なんで楽してのほほんと生きてるやつが得なんだ+28
-5
-
2336. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:10
男女平等言い出した時からいずれこうなる事はわかってたじゃん
働く女性が増えれば主婦優遇制度に不満が集まるのは当然+9
-0
-
2337. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:22
>>2306
あなたの子に生まれなくてよかった+6
-1
-
2338. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:24
ガルちゃんっていつも働きたくない!専業主婦したい!ってコメントだらけだし、働きたくても働けないんだ!って言葉の嘘臭さは鼻が取れそうなくらいキツイ。+17
-2
-
2339. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:26
国に死ねって言われてる気分。
子供いて家事して仕事して、
年金もらう前に過労死するわ+14
-3
-
2340. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:28
>>2301
それなー+0
-0
-
2341. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:34
>>2263
何でも女のせいにしてるのは無能な男だけでしょ。男女平等いらないから男の給料上げろって馬鹿な声たまに聞くけどむしろ逆で
無能な男の給料減らして女の待遇良くしてって思うわw+11
-0
-
2342. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:41
税金上がっても、障がい児や介護にお金を使って苦しむ人が減ってくれるなら全然いい。
専業だってそういう目的だったらOKって人多いと思うよ。
でも、そうじゃないじゃん…+8
-2
-
2343. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:43
育児とPTA、町内会、介護を
男性が半分以上負担する
という議論も平行してやらないとな+24
-0
-
2344. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:44
専業主婦も大変だけど
兼業主婦の方が大変だよ!!
私の母の場合だけど
過労のせいか定年したら即亡くなって
年金は1年しか受け取れない
なのに悠々専業主婦してきた叔母さんは
払ってないのにずーっと年金もらえてる!+12
-14
-
2345. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:47
>>2035
私まさにそうだよ、10年間で海外含め4回引越し
最初の転勤の時に仕事辞めてる、行き先で常にワンオペ、なんとか働きたいと思っても
「ブランクあるから」「旦那さんがまた転勤になったら辞めるよね?それだと困るから」「もっと若い方がいいので」
仕事見つからないよ、海外ではビザの関係でそもそも働けなかったし
散々旦那の会社の犠牲になってきたのにどうしろと…
+13
-1
-
2346. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:48
こうやって専業の年金半分にしたところで
結局政治家がその増えた分好き放題使うだろうから
どうせまた「足りない」と言い出すに決まってる
減らして減らして減らして減らして、、、
最後は年金制度破綻して終わるだけ
年金制度破綻させたのは議員だろう
議員年金をどうにかしろよ
国民のはその次だろう
筋が通らない+28
-0
-
2347. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:50
>>2268
母親は何で働かないのですか?+6
-1
-
2348. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:51
うちのジジィとババァが、仕事辞めて介護してとうるさいのだけど、国が姨捨山でも用意してくれるのかな?
だったらバリバリ働くよ!!
誰も無職で年金減らされてまで老人介護とかイヤだよ。。+6
-0
-
2349. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:54
>>2220
貴女は役に立たってるよ。
でも、介護や子育てより働いていれば無条件に偉いって風潮が強い。+6
-0
-
2350. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:55
誰も偉いなんて言ってないんだけどな、
私だって働かないで生活できるなら、自分で出来る限り子育てしたいです。生活難しいから仕方なく幼稚園預けて働いてるけど。毎月何万も年金引かれて…。子育てを働かない理由にして、年金払わないのは不公平だ。もちろん、特別な事情がある人は申請制で免除とかにしてもらえばいい。+9
-2
-
2351. 匿名 2019/05/05(日) 20:59:58
>>2334
w
だったらの意味がわからないので
納得できるように説明よろ+0
-0
-
2352. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:04
>>2286
働く女性の声を受けって、本当かな?
私も働いているけど、いつまで働けるか、わからない。
いつか専業にならざるをえないかもしれないから、そんなこと言えないわ。+12
-4
-
2353. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:05
もう本当子育て支援もうちょっと頑張ってほしい!高齢者は年金ちゃんと貰ってるからほっといて大丈夫だって。介護保険料も今使ってる人は引き上げてもいいと思うし1割とかじゃなくて全員2割か3割にして医療費も一律3割で大丈夫って。生保と外国人のもどうにかしてさ。
働き世代の支援を手厚くしないと本当に先がないって(;一_一)+13
-4
-
2354. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:06
私は結婚してからずーーと専業主婦だが、働かないと決めたとき年金の事など考えた事もなかった。
3号とかいうハガキが来たけど何これ?みたいな。ちょっと働いてた時にちょっと払って、それだけ分かと思ってた。で、保険屋に私たちの時代は年金なくなるかもしれませんよーと勧められてそうなん?とわけのわからぬまま個人年金に入った。
もっと学校で教えてくれよ。教えてくれてたとしても、バカだし理解できないだろうし、数十年後の事なんてピンとこないけどね。
+3
-13
-
2355. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:07
全国展開で転勤があるような民間は大企業だろうし、あとは公務員とか
余裕ある人ばかりだとおもっていた。
だから奥さん働く必要ないかなって。うちもそうだったし。+3
-5
-
2356. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:08
職場で気に入らない女をいびって追い出し、ネットでも叩く
そんな奴らばかり+12
-1
-
2357. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:09
独身女性も専業主婦もいろんな環境の人がいるからね。
非正規低収入の人や専業主婦でも事情で働けないなど
そういう人たちは除いて、審査基準でも設ければいいのだろうか。+10
-1
-
2358. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:10
今まで払った分返してくれれば良いだけ
んで年金は終わりに。
それで良いじゃん、もう破綻してるんだから。+11
-0
-
2359. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:12
別に専業が悪いわけじゃないよ
払わないで貰ってる人に払ってもらうか
払ってないんだから減額するってことでしょ
介護してるのって専業だけじゃないし
子育てしてるのも専業だけじゃない
これまでが優遇されすぎてた、おかしな制度だったよね+16
-11
-
2360. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:14
>>2276
PTAも町内会もみんな辞めたがってるし辞めていいんじゃないの?必要最低限の事だけやればいい+15
-0
-
2361. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:16
>>2301
相手は政府でも、いずれそうなるよ。
不公平な物は、不公平。+1
-1
-
2362. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:21
>>2334
障害者です。
子供産んだ方がいい?+2
-6
-
2363. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:26
>>2341
ねー!男の給料上げろおばさんにはうんざり。
スーパーだって無能上司よりパートのおばちゃんの方がよっぽどテキパキ働いてるよ。+26
-0
-
2364. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:29
今時の女は何でもしないとやっていけない。と78才のばあちゃんがいってた。掃除家事洗濯介護子育て旦那の世話とやることいっぱい+3
-2
-
2365. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:34
専業主婦だって家事して育児して!!っていう人は本当に人の金で生きてくことしか考えてないんだろうなって思う。働いてても家事して育児してるよ。それ普通。+23
-18
-
2366. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:36
専業主婦の皆さん
もう兼業主婦の放置子は遊びに来ても入れない方がいいですよ!+51
-10
-
2367. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:36
>>2348
それは国の責任じゃなくてただの毒親+0
-1
-
2368. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:45
企業内に介護施設も備え付けてくれるのかな?+1
-0
-
2369. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:52
働きたい!ってコメントが書かれるのって3号年金問題のトピくらいじゃない?+4
-0
-
2370. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:55
>>2334
産まない人?
産めない人は別だよね?じゃないと可哀想すぎるよ…+9
-0
-
2371. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:56
>>2334
不妊様が発狂するわw
子無し専業には3号撤廃でいいと思うけど+1
-10
-
2372. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:57
>>2272
やっぱそうだよねぇ…
海外の友人は実家が大金持ちで母親が専業主婦だったけど、仕事してない=恥ずかしい事だから、人には言わずに内緒にしてたそう。+2
-5
-
2373. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:58
専業vs兼業に誘導したいだけに見える。
それぞれが一人の女性だよね。
旦那が倒れて働きに出ないといけない専業。
両親の介護認定が降りず自宅で世話しないといけなくなった兼業。
人生どうなるかわからないんだから、どっちもあり得るんだよ。
兼業からの批判を理由にここを削減さたら政治家の思うツボだわ。
まずは議員数減らせ。
+25
-0
-
2374. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:02
>>2335
税務署の人も、得とか損とかはおかしいっていってた。確定申告のとき。だけどあの人たちは公務員だからわからんよね。+0
-0
-
2375. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:09
>>2280
専業主婦なら旦那にぶら下がって日々の生活に困らないで無理ない範囲で働いて貯金出来るじゃん
自営業や独身なら体壊してても死ぬまでみっちり働かなきゃならないんだよ
そういう人らの納めた年金からも半額でも貰う事になるって分かってるのかな+8
-6
-
2376. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:11
男も赤ちゃん産んだら働きに出てもいいかなと思ってる。年金半分でも専業主婦がいい。+4
-0
-
2377. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:12
>>2307
氷河期虐めに定評があるもんねw
子供産まない、経済まわさず貯金しかしない
これで生き延びるしかないよ
社会に恩なんてない+3
-0
-
2378. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:12
ふーん、自分らは払いたくないけど年金もらいたい
でも生活保護の人には文句言うんだ?+10
-5
-
2379. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:30
つーか専業とか兼業とかどうでもいいから、自分で払った分は最低限もらえるようにすれば良くない?
なんで若者が老人を支えるの?
自分らはもらえないのに?
+26
-1
-
2380. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:31
夫が転勤族で1~2年周期だと正社員になるの難しいんすけど…
+12
-3
-
2381. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:32
無職の専業主婦w
無職!+6
-4
-
2382. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:32
正直、高収入の専業主婦は資産があるので老後までは準備万端だけど、年金もらえる頃は70歳だよね?+0
-0
-
2383. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:39
でも子供産んで働いてる兼業主婦だって
何ヶ月、一年くらいは専業主婦時代
あった人いるでしょ?
育休取れる会社は誰しもが入れるわけではないし
0ヶ月からずっと預けるなんて稀だし。+8
-1
-
2384. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:42
>>2365
自分が苦労してるから、人にも苦労してほしいんだね+4
-3
-
2385. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:46
扶養のパートさんはどうなるの?+2
-0
-
2386. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:49
>>2378
同族嫌悪だろうねぇ+2
-0
-
2387. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:50
じゃあ子供産むのやめようっと!+5
-0
-
2388. 匿名 2019/05/05(日) 21:01:57
半額案はいいと思う。旦那がいるってだけで年金の保険料払ってない扶養パート主婦なんて死んでほしいくらいズルいよ。馬鹿なパート主婦がいて、自分の旦那とか旦那の勤め先が自分の分の年金保険料支払ってると思ってる人までけっこういるんだよね。声を大にして言いたいが、第3号の主婦は年金保険料払ってません。それなのに結婚してる主婦っていうだけで優遇され過ぎていておかしいです。本当なら半額年金もらうのだって厚かましい。+15
-11
-
2389. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:10
私働いてるけど専業の人が年金払ってないからずるいとは思わないよ。元々女と男は違うんですよ、女性は子どもを産むという大きな仕事があるんです。そこは男性と同じようにっていうのはどうかな?何でも男性と一緒だと多分女性は生きづらくなるよ。少子化にもなるだろうし。働いてる人は収入があるから払えばいいだけ。その分貰える年金だって多いはずです。
+32
-9
-
2390. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:11
専業主婦ってなんで家事育児に文句言ってんの?そのための専業主婦なんじゃないの?家事育児しなかったらただのニートだよ(笑)+10
-5
-
2391. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:20
>>2308
日本は世界の植民地
外国人を守って何が悪い
日々のストレスは専業、老害で晴らせ
自分は働く偉い人ですからwww
本当に歪んだ世界になった+6
-1
-
2392. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:26
>>2251
でも本来払うべきなのに払ってない人に払わせるのは当然だと思うけど+4
-2
-
2393. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:33
>>2210
もう公務員の年金なんてとうの前に減らされてるよ
共済年金なくなったじゃん
次は3号なくすしかないよ+6
-2
-
2394. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:33
>>2381
前からそうだよ。別に痛くもかゆくもないよ。+0
-0
-
2395. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:36
働いてない、働かなくて税金納めず生活してる人くらいじゃね?
バリバリ働くよ!←コレ言うの+0
-0
-
2396. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:41
>>2211
私の方も4回洗濯しています。
旦那が外の仕事で作業着を1回
介護で失禁した祖父ので2回
普段着類で1回
毎日計4回です。
夜干ししても間に合わないので乾燥機を最近購入しました。+9
-0
-
2397. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:42
給与が上がれば全て解決すんのにね
どのツラ下げて億越えの給与もらってんだよ経営陣+9
-0
-
2398. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:42
馬鹿だからごめんなさいなんだけど、今3号認定だけど扶養の範囲内で働いてるのも対象になるってことだよね?3号認定だから+7
-0
-
2399. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:50
じゃあ正社員で雇ってとかいってる人いるけどパ-トじゃだめなの?専業主婦だったのにいきなり正社員でバリバリ働けるの?子供いるならパ-トでいいじゃん。1万ちょっとくらい払えよ、+9
-4
-
2400. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:50
>>2306
ホントそう思う
子ども生まない正社員の共働きが一番いい時代だね‼️
+14
-0
-
2401. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:58
専業主婦って実際保険料払ってないから
生活保護とわからないよね
もう普通に年金貰えるか怪しいのに
専業主婦ってゴミ+14
-29
-
2402. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:58
逆に子育てや介護をしてる専業主婦のみ優遇したら?そして会社の年功序列制を廃止して成果制にして再雇用を活性化する
育児や介護を自分たちでする人を増やせたらその分国で賄ってる保育費や介護費負担が減る
そしてその人たちが役目を終えたあと社会に復帰できれば社会は活性化するよ+3
-6
-
2403. 匿名 2019/05/05(日) 21:02:59
イーガブにメールするわ。
小室に税金使うなと一度メールしたけどまたするわ。
今度はこの専業主婦年金のことでさ。
あー!小室のことに批判が集中しないようにこういうニュース出したか?+14
-8
-
2404. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:01
年金制度を廃止するのが一番良い。
不公平感も無くなってスッキリしそう。
でもそれだと、今受給してる自分らジジババ連中が困るから無理やり続けてるだけだよね?
老害の極みみたいなもんだわ+45
-1
-
2405. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:06
>>2394
開きなおるな+4
-0
-
2406. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:13
>>2317
難病なら年金もらう側では?+5
-1
-
2407. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:15
早く死のうっと+12
-0
-
2408. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:15
>>2362
ばんばん産め!
そして親は自宅介護して正社員フルタイムで働け!
安倍晋三より+11
-4
-
2409. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:21
>>2390
仕事してるやつは仕事の愚痴言わないの?+5
-1
-
2410. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:25
>>2365
小さい子がいたり事情がある家庭は別だけど、養ってもらうという楽な環境から抜け出したくない人が多いんだろうね+15
-4
-
2411. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:37
>>2326
仕事があって忙しいからと町内会の会合や親睦会を欠席すると年金をたらふくもらいながら町内会に情熱を燃やしているジジババが「最近の若いもんは!!」と憤慨するしね。
どうすりゃいいのさ。+8
-1
-
2412. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:39
収入の少ない人でも払ってるよ。年金は免除があるし、国保は収入に合わせて金額決まる。
被害者ヅラするのやめて。
2号が全部負担してろってこと?+17
-2
-
2413. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:41
会社の転勤制度なくしてほしい。そしたら正社員で働くよ!ちゃんと子供育てて働きますよ!だって夫の転勤でやめたりする心配ないから。でも子供もいる、転勤族、職歴もブランクあるとかだとなかなか就職は難しい。そしたら扶養内で細々とパートして子育てと家事をちゃんとして家庭守るしかないのよ。
働いている方が不公平だと思う気持ちは分かる!だからちゃんと払ってる方達の年金をどうぞあげてください。+21
-4
-
2414. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:48
ガルちゃんで幅をきかせてる自称ダラ奥はダメージ受けてなさそう
余裕あるんだよね?+16
-0
-
2415. 匿名 2019/05/05(日) 21:03:49
自営業の妻は自分で払ってる
サラリーマンの妻は払ってない
不公平じゃん+33
-12
-
2416. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:15
>>2404
ほんとそれ。
自分の事は自分で面倒見ればいい。無理なら仕方がない。+7
-0
-
2417. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:28
>>2401
その発想すごいね。
いつか自分の身に降りかかるよ。
+10
-3
-
2418. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:32
>>2359
介護は専業主婦だけじゃないよね
知らないよって感じ+20
-5
-
2419. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:32
働いてても家事して育児してって、夫婦だけでやってるとこは、よっぽど優良企業じゃない?あとは祖父母の送迎があったりさ。
ならばまずは、働き方改革から整備して欲しい。
私は乳児預けて、フルタイムで働いたけど、有給休暇は消化できなかったよ。あとサビ残もふつうにあったよ。
そんなとこに勤める奴が悪い自業自得!ならもう、産まないしか選択がない。+8
-1
-
2420. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:33
元々年金には期待してないし、個人で老後資金貯めたいから今まで払った分返して欲しい。
年金制度なんていらない。+5
-0
-
2421. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:33
>>2343
育児と介護は施設で!という風に国が方針転換して、PTAと町内会は潰す方向じゃなきゃガッツリ共働きは無理だね+7
-1
-
2422. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:34
>>2380
ネットの時代だからね
私も転勤族の妻ですが、自宅でできる仕事をしてますよ
もちろん子育てもしています+7
-5
-
2423. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:34
男性優位な日本にしてる老害政府。
女性の価値あげず少子化少子化騒いで見せてるけど大してなんも考えてないでしょ。+8
-0
-
2424. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:41
それなら子供いない人は子ども手当、子供に使った無償化などの税金もらわない分、返してほしい。+10
-3
-
2425. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:44
独身の時から働いて、居心地の良い職場を失いたくないので、出産して保育園入れるまで託児所で預けて2人目半年で保育園預けて両親の介護も並行して頑張りました。
働きたくても子育てが、介護が、って言うけど旦那さんの収入に応じて社会保険料納めているんだし
それに見合う年金を受け取ればいいよ。
そこに3号がプラスされるのは違うと思う。
働いていると扶養に入れないし、独身と同じ社会保険料旦那と二重で払ってきてます。
自分で頑張って納めた分は自分に返ってきて欲しいのは当たり前だと思う。
そして、私が先に死んだら旦那が遺族年金を受け取れるように改正して欲しい。
独身の方や兼業の年金は何処へ行くの?って不満しかないです。+13
-5
-
2426. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:46
専業主婦の年金が半額になったとして、それを貰えるのは一体何歳になってからなんだろうか…
今の若い世代は年金制度自体もうあてにしてないよ+16
-0
-
2427. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:46
>>2069
わたしFラン大学卒32歳子持ち
社労士5年ぐらい掛けて合格したら、未経験なのにそこそこの企業の人事部に採用されたしオススメ(普通の方なら独学で500~800時間と言われてる)
受験者はほぼ30歳以上の社会人で、女性も多いです
難易度は行政書士や中小企業診断士と同じぐらいと言われてます
自分が貰える、払っているお金にも詳しくなるし資格取りたいと思ってるかたは是非検索してみてほしい+7
-2
-
2428. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:47
>>2390
ニートは労働意欲も無い生物のこと
愚痴が出るってことは、それだけ家事育児してる証拠+2
-1
-
2429. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:49
不妊治療のために退職して主婦です。
もう子供産まずに働けってことですよね。
夫婦二人で生きていこうかな。+22
-1
-
2430. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:51
専業主婦で、自分の年金分の支払いは旦那がしてると思ってる人いてびっくり・・・
それじゃあ文句もいいたくなるだろうけど、そうじゃないですからね。
勉強してください。+25
-3
-
2431. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:53
家庭に入って欲しいって泣く泣く仕事辞めたのに!無理やり扶養内で働くしかできないのに!結婚するんじゃなかった!子供産むんじゃなかった!内縁でも事実婚でもしてる人の方が得じゃん!+7
-10
-
2432. 匿名 2019/05/05(日) 21:04:53
もう子供産んでられねーなwww+14
-2
-
2433. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:00
>>2338
後、旦那が高収入で税金たくさん払ってるから〜ってコメントも。
なら次々1万6千円の支出なんて痛くもかゆくもないはずなのにこの暴れようw+28
-4
-
2434. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:05
>>2419
産まなければよろし+6
-0
-
2435. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:08
健康保険は?どーなる?+0
-0
-
2436. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:12
年金払うのもったいないって言うのって保険入ったことない人じゃない?
年金ほど利回りのいい保険ないよ。
どうせ貰えないって払わない人って本当後悔することになると思う。+12
-0
-
2437. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:28
海外と比べてもあまり意味ないと思う。
正社員の拘束時間が異常に長く、家族より仕事を選ぶ場面が多いのも日本の特徴だから。
身内が海外住まいだけど、旦那は毎日定時に帰ってくるし、飲み会などないし、有給は完全に消化だし、子供の発表会で早退は当たり前だし、家族の病気で欠勤しても75%は給料出る。
専業する意味がない。
+14
-0
-
2438. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:31
払えないなら仕方ないよ
払えるのに払うのは嫌
くれるものはよこせ
朝鮮人でしょ・・・+3
-3
-
2439. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:34
私は働きながら、子育てしてます。
実母もそうですし、義母は働きながら、実の親の介護してました。
専業主婦大変アピールはウザい。+20
-15
-
2440. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:38
>>2341
端的に言って女性にお金持たせても男を養わないからなぁ。データが出揃って未婚化=少子化とわかってきてる昨今、社会の再生産が起こらない政策なんて穴あいたバケツに水貯めようとするくらいに無意味。+0
-0
-
2441. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:52
>>2365
働いてる人は、親か保育園などに丸投げって、専業主婦がdisってたよ。+22
-2
-
2442. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:53
第三号も廃止で
産休育休中の社会保険料も免除も廃止で
出産手当金、育児休業給付金も、所得税課税
世帯収入課税にしてくれれば、みな平等
所得税の基礎控除は、生活保護の金額と同額で
+3
-2
-
2443. 匿名 2019/05/05(日) 21:05:59
>>2406
もらってません。
それは障害年金が認められればです。+1
-1
-
2444. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:05
年金無くそう。専業ではなく働いてるけどそのぶん貯金させてくれや。働いててもこんな国の年金なんてもういらんわ。+7
-0
-
2445. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:15
子供は複数産め
でも仕事は続けろ
PTA?そんなの母親の仕事
盆や正月は旦那の実家でしっかり嫁として働け
介護も男は仕事があるから嫁がやらないとね
ところで俺の飯はまだ?風呂は?
なんだこの国
これならシングルマザーの方がマシじゃね?
+44
-2
-
2446. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:16
働けない理由をグダグダ言ってる人が多いけど、専業主婦に無理に働けって話ではなく、妻の分も世帯収入から納税しろって話でしょ。+34
-3
-
2447. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:20
介護してる人は無理だと思うよ
都内とかは特に。今病院ないらしいよ。
私の知り合いは透析しないといけないお母さんの介護してて
デイサービスはできるけど、プラス子供もいるし
なかなか働くの難しいみたいだったよ+6
-1
-
2448. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:22
私若いのに怠けで働いてないって思われてるかもw
若年性の癌患者だから働けないだけなんだけどな。
みんながみんな働きたくなくて働いてないわけじゃないのに視野狭い人多すぎだと身をもって知った。+34
-2
-
2449. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:22
>>2433
本当。
仕事してないっ人って人間性疑うようなことさらっと言うよね。+4
-5
-
2450. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:28
子供が小学校低学年までの間は転勤なし
これだけでも規制してくれたら正社員で働きたい人働けるようになると思うんだけどな+8
-0
-
2451. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:32
えっと、16000円払うだけのことで
死ねってか?とか子供産むなってこと?
とか
やばい。笑+16
-8
-
2452. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:34
どうして、働く女性の声だけ聴くのか???+29
-6
-
2453. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:39
>>2335
会社が負担を避けて働かせてくれないからです。+3
-1
-
2454. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:40
世界で睡眠不足が多いのは日本
日本で睡眠不足が多い人は女性だそうです
+42
-0
-
2455. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:44
>>2009
転勤族だけど働いてるよ。+1
-4
-
2456. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:50
>>2424
それは少子化対策にもなるからトピとは別の話では?+2
-1
-
2457. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:03
正社員で20年勤務して、一昨年から専業主婦やってます。
確かに3号は不公平かもしれませんが、半額にするのではなく保険料支払ってる方々の年金を増額したらどうですか?
きっと、国は国民に年金を払いたくないから、あの手この手で提案してくるのがベースにあるんだね。+28
-9
-
2458. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:06
>>2424
でもくだらない大人に育つような子供もいるわけだし、
将来働かず税金納めなかったり、犯罪犯して他人に迷惑かけたり・・・
すべての子供が宝ではないし、産み育てた人たちがすごいとは思わないし・・・
+10
-1
-
2459. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:14
50歳を目前にしてるのに社会システムを変えないでほしい。
さすがに今から仕事を見つけてくるのはキツい。
どこか雇ってくれるのかしら。
国民年金と国民健康保険と介護保険で最低いくらなんだろ。40万円くらい?+17
-4
-
2460. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:14
>>1232
すごく同意。どうすればいいのか。
何をしても自民党にも官僚にも何も届かない気がするけど。
選挙いってるだけじゃ何も変わらないし、デモ起こせば何か変わるのかな。
令和こそ政権を国民の手に戻したいもんだね。+12
-3
-
2461. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:19
ではこれから働くので、絶対に年金くださいね!
今まで主婦だった高齢者には年金あげないでくださいね。それなら許す。+53
-1
-
2462. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:20
>>2446
それなら賛成だわ。年金減らすんじゃなくてその分とってほしい。
払います。+7
-1
-
2463. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:24
>>2439
そういうアピールは?+1
-2
-
2464. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:26
てか、今私らの稼ぎの年金ぬくぬく暮らしている80代以上がまとめて …なればいい。
安いお金で病院行って、楽しい旅の話して帰ってさ。太陽がまぶしいから車で子ども轢いちゃってもテヘペロで済むしさ。
なんなの。+35
-2
-
2465. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:28
転勤制度ほんとなんとかして欲しい。
どうしても経営上なくせないならせめて一生専業主婦でも生活に困らなさそうな年収1200万は最低保証するとか国で規制作ってほしい。
+8
-4
-
2466. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:33
>>2448
ここでは障害がある人、病気持ってる人の年金免除の話してないよ。お大事に+5
-4
-
2467. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:35
今の生活のためにレジパートしてるおばちゃんたちはレジの正社員になるの?パートってよく分からない。+1
-0
-
2468. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:38
>>2390
わかってもらえないかもしれないけど
子供の相手をしながら家事するって
結構大変なんだよ+10
-8
-
2469. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:40
>>2452
専業主婦は払うもん払ってないんだから仕方ないよ+13
-7
-
2470. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:48
妻が働かないなら全額とは言わないけど、夫が多少なり高い年金額納めるべきだと思う。
同じ金額納めてるのに、妻が居ると貰える年金が多いというのはあまりに不平等。+14
-2
-
2471. 匿名 2019/05/05(日) 21:07:54
>>2166
寄生虫寄生虫ってあんたはどっち目線よw+0
-0
-
2472. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:00
専業は叩きやすいから叩かれるのか。
子育てって一生の中で一番責任持ってやらなきゃいけないことだよ。それを自分でやろうと決めた人が、なぜこんなに叩かれるのか。
子ども増やさないとこの国の未来はないし、女性が子育て期間中働かなくても安心して暮らせるくらいの手当があれば子ども産む女性も増えるのに。
なにか間違えてないか。+38
-8
-
2473. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:06
専業主婦は怠けてるみたいな風潮なんなの?+22
-11
-
2474. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:09
保険制度はなくていいんじゃん?医療現場でみてると、日本の保険制度っていうのは生保のビタミン剤などの美白費用とかジジババの湿布とか中韓人に転売悪用されてるだけだから。+28
-0
-
2475. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:09
>>2445
それは国のせいじゃないだろw責任転嫁うけるw
+1
-0
-
2476. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:11
働くやつの皮肉でしょ
+2
-3
-
2477. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:12
>>2433
1万6千円は国民年金ね?
サラリーマンは厚生年金で収入高ければガッツリ引かれるのよ+23
-1
-
2478. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:13
きちんと自分の分の年金くらい自分で納めなよ。
子供には勉強しなさいとか言ってるんでしょ?+11
-3
-
2479. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:19
うーん、半額がーって文句あるんか?
文句があるなら保険料払えw+13
-4
-
2480. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:25
国民に専業主婦を叩かせる事が現政権の方針みたいなので、この先は専業主婦も生活保護需給者と同じような叩かれ方をするでしょう。
ランサーズとかに専業主婦叩きのバイト募集が出るかも知れませんね+8
-3
-
2481. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:28
>>2465
専業主婦ってどこまで厚かましいんだろうって引く+14
-12
-
2482. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:29
>>2452
ちゃんと納めてるからだよ。
意見する権利がある。+12
-3
-
2483. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:37
障害者年金もらってるような家庭は税金とか免税されてるでしょう?
市民税とか住民税とか。+6
-0
-
2484. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:38
自営業だとちゃんと夫婦で払わないといけないから
確かにこれは不平等ではあるね
いいと思う+11
-2
-
2485. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:43
31迄会社員、子育てパート3号、子供大きくなったけど、去年義父見送り、実父認知要介護2←今ここアラフォー。要介護3から施設申し込めるらしいけど、空きがないって。どうしたらちゃんと年金返してもらえるの?+9
-0
-
2486. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:45
>>2422
当たり前に言うな
少数派や+9
-0
-
2487. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:53
結婚で地元を離れた為、正社員を退職。
パートで働くも妊娠しマタハラ、育休制度なく専業主婦になりました。
女性も働け、妊婦は迷惑、少子化だから子どもは産め、でも預けられない、
専業主婦、なりたくてなった訳じゃない。+26
-4
-
2488. 匿名 2019/05/05(日) 21:08:54
>>2455
それは運がいい
10年前に転勤族でド田舎に住んでたときは仕事がなかったよ+12
-0
-
2489. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:10
保育園に預けて働いてることが偉いだなんて勘違いだよ。
1番大事な時期だしね。
泣く泣く預けてる人は別だけど育児から逃げたい人も多いのが事実だよ。
+26
-10
-
2490. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:19
女で自民党の支持なんかしてるからだよ
足元見られてる、完全に。
防衛費はガバガバ上げるくせに
福祉や教育には金を出さない
それが自民党だよ
昔からそう+17
-6
-
2491. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:25
やー、今の65歳くらいのジジババの年金減らそう?それで解決でしょ。備えなかったやつらが悪いってことでさ。+11
-4
-
2492. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:26
年金のシステムって意味がわからない
今の老人くらいまでは良いんだけどね
個人年金のがわかりやすいわ+2
-2
-
2493. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:37
とりあえず、家庭の主婦は全員明日からハワイ旅行へ。
そしたらご飯片付け洗濯掃除のみならず、子ども持ちなら
子どもの人数分のご飯片付け洗濯掃除のみならず、子どもの人数分の平日の学校行事役員、町内会やマンションの仕事、両家の祖父母のお歳暮選びやらプレゼント選び、親戚付き合いの料理や片付け!布団などの用意片付け掃除、、
両家の介護も?主婦なしで正社員の仕事しながら子どもの人数分のご飯片付け掃除洗濯学校の宿題や
いるものの用意やらしながら、頑張ってね。
ちなみに子どもは小さければ毎月のように風邪ひいたり喘息やらアトピーやら副鼻腔炎やらで持病持ちの子も多く毎週のように病院通いもしなければならないし、秋冬春はインフルエンザやらはしかやら流行って何日も休んだりするけど、、
仕事本当に大丈夫??
家事育児も労働なんだけどね。
+6
-13
-
2494. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:40
>>2459
旦那に払ってもらえばいいの。働けとはいってないよ+12
-2
-
2495. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:40
これに反対してる人は自営業の妻の場合は、年金を払わないといけないことについて不公平に思わないのか聞きたい
サラリーマンの妻の場合だけ優遇されてる現状はおかしい+12
-5
-
2496. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:44
>>2404
廃止するなら納付した分返して欲しい
何も納めてない人もベーシックインカムにして!とか言い出す人居るけど、冗談じゃないよ
若いうちから開始されてお金貰って老後まで貯められる人は良いけど、60歳の時点でいきなり年金無しにしてベーシックインカム施行されて、月に4万ぽっち貰って社会保障制度がろくに使えなくなるとかシネって事じゃん+11
-0
-
2497. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:45
>>2409
家事育児を8時間から10時間やってるの?大体がワイドショーやら昼ドラやらみてるでしょ。育児大変だろうけど好きで産んだんでしょ。かわいい自分の子どもと毎日家でごろごろしてるんじゃないの。+6
-13
-
2498. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:53
>>2472
国にお金がないから無理なんだよ
もう子供ほしい人はどんなに大変な思いしてもほしい人しか産むなってこと。
+7
-0
-
2499. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:58
独身や兼業批判する人はそれらのサラリーマン全員で3号の保険料払ってるって知らないのだろうね+17
-1
-
2500. 匿名 2019/05/05(日) 21:10:03
弱者を妄想で全員怠け者に仕立て上げて病気や妊娠、家庭の事情で3号になったら朝鮮人扱いするのって何ww
専業や3号大嫌いな日本人ってすごい!w+6
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する