ガールズちゃんねる

働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

15876コメント2019/05/27(月) 11:11

  • 1501. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:39 

    パートで10万稼いだら社保入れられたよ!手取り8万くらい、、扶養内だと手取り自体を8万以内に抑えないといけない。今度は6万5000円から社保加入になるかもって言われてるよね。そうなると扶養内を出て働きに出る人が増える。国はどうにか扶養内主婦から搾り取ろうとしてる。

    +45

    -2

  • 1502. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:40 

    >>1445
    そうなんだよね…
    近所の方も子ども連れて公園に行く時に不審者チェックもしてくれてるって言ってた。

    小学生なんて夕方は子どもだけで遊んでて危険なこともあったけど、そこに大人が一人でもいるだけで防げた事件があるんだよ。

    +43

    -0

  • 1503. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:49 

    会社員の配偶者の年金は、第1号として国民年金を納入するのがいいな。
    みんなで納入してみんなで受給しよう。

    +13

    -1

  • 1504. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:49 

    >>1492
    それで良いんじゃない?自民党は。

    +3

    -1

  • 1505. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:54 

    なんか専業主婦がズルしてるみたいな感じに書かれてるけど、タダ乗りとかじゃなくて、そう言う制度がずっと続いていることが問題でしょ。
    昔と違って女性も社会進出してきたし、3号はもう廃止すれば良いと思う。
    年金だけじゃなくて、社会福祉や子育て環境を含めて足並み揃えて改革していく必要があると思うよ。

    +75

    -5

  • 1506. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:57 

    >>1461
    あんたの年金引かれてないから
    扶養内なら年金払ってないよ
    本当バカばっかり
    大人だよね?

    +4

    -5

  • 1507. 匿名 2019/05/05(日) 20:02:59 

    働こっかな。
    そうしたらお金にゆとりが出ちゃうよ。
    この倹約生活が好きなのにな。

    +6

    -1

  • 1508. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:00 

    >>1443
    ここガルちゃん年齢層はかなり高いから仕方ない

    +8

    -1

  • 1509. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:07 

    え、介護や育児してる人は仕事しても抜けること多いでしょ??
    独身組めっちゃ負担来るよ!支えるのも限界。
    ならパートとか余裕があるなら専業の方がみんならくだと思うんだえど。
    年金なんて他の人とくらべてもしょうがいし。

    +41

    -2

  • 1510. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:08 

    それでも国民は自民党に投票するから〜とか思ってるなら甘いよ。
    もう流石に子育て世代は自民党に投票しない。
    現政権はもうこりごり!はやく解散しろ!

    +7

    -5

  • 1511. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:08 

    子無しの立場から言わせてもらえば、専業主婦なんて家事して育児して社会に貢献してる
    ワーママなんか、仕事は子供理由に中途半端でこの人たちに同じ給料支払うくらいなら、専業に年金払ってもらった方が十分有意義
    こんなん法整備されて、共働き当たり前になってしまったら、子持ちのフォローする方は大変で仕方ない

    +76

    -19

  • 1512. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:10 

    >>1442
    いや別に苦労しろなんて言ってないけど。

    キチガイ?その言葉撤回してください。その発言はゆるせない。

    +5

    -5

  • 1513. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:18 

    妻が130万以上稼いだら損になるとか意味不明な法律変えればいいのに。ただしまずやるべき事は外国人への厚遇だけどね。日本に来れば面倒見てもらえるっておかし過ぎる。日本なんだから純日本人がまず厚遇されるのが当たり前。

    +82

    -0

  • 1514. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:24 

    >>1382
    韓国みたいになるよ

    +3

    -2

  • 1515. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:28 

    >>1433
    そもそも日本は本来生活保護や障害年金貰うべき人が何も貰わずに生きてる変な国
    もっと福祉を充実させなよ

    +21

    -0

  • 1516. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:30 

    予定通りでしょ。
    元々年金3号と配偶者控除は廃止予定。
    今まで廃止を引き延ばしてただけだから。

    +33

    -1

  • 1517. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:35 

    でもさ多分施行されるのはこの先の人達からだよ。

    1番ずるい団塊やバブルは何の影響もないと思う。現状維持それがお役所仕事。
    言ってる事わかるかな?

    +54

    -0

  • 1518. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:39 

    >>1453

    旦那に言えよ。
    旦那に協力して貰えば済む話
    国はな~んも関係ねー

    +5

    -1

  • 1519. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:39 

    確かに払ってない人が貰えるのはおかしいけど、国民の年金を無駄な建屋施設バカスカ建てて無駄遣いしたのを責任とって貰いたい。このせいで破綻してるし、貰えない可能性が高くなったのに。

    +36

    -0

  • 1520. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:41 

    ほんと既婚男って何もしないなw

    +19

    -2

  • 1521. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:46 

    都合のいい声を抽出して国民の声を盾にするいつもの戦法

    +14

    -0

  • 1522. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:53 

    専業主婦の年金減らすなら、もちろんその前に生活保護の年金減らすよね?あいつら税金払ってないのに、医療費もタダで、年金ももらってるよ

    +67

    -1

  • 1523. 匿名 2019/05/05(日) 20:03:56 

    私は働いても良いんだけど、子供が不登校児。
    学校行けてなくて、色々考えてしまうのに
    余計に追い詰められてる気分になる。

    +47

    -0

  • 1524. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:12 

    >>1491
    要するに子育てする女性の負担を国じゃなく会社と同僚に押し付けようって事か…

    +3

    -0

  • 1525. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:25 

    >>1407
    それで言ったら問題はいらないから払わないって選択肢がないことだよ
    でも、年金って社会で老後を支えましょうってスタンスだからその選択肢は提示されないんだよね

    +4

    -0

  • 1526. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:26 

    >>1443
    そういう次元の問題ではないと理解してる人が批判しているのですよ?

    +3

    -0

  • 1527. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:31 

    そのうち三号廃止になるってずっと言われてたけど今更って感じ

    +25

    -1

  • 1528. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:32 

    別にみんな正社員にならなきゃって訳じゃない
    扶養の範囲内に納めてたパートを増やして扶養から抜けて国民年金を払えってことでしょ
    パートなら介護とか求人あるよね

    +10

    -2

  • 1529. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:33 

    >>1
    冗談でしょ せっかくもらえると思ったんに 独身や子供を産んでない人の税金を上げてほしいなあ 

    +9

    -9

  • 1530. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:36 

    コメント出てたらすみません。
    扶養内のパートも無職扱いですよね?
    年金自分では払ってないことになるので。
    でも子供が小さいうちはこれ以上働けないし、保育園もないです。

    +37

    -0

  • 1531. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:42 

    専業主婦叩きは良くないって話をすり替えているけど、年金を払ってこなかった人が貰えなくなりますよってことだよ。

    +10

    -3

  • 1532. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:59 

    専業だけど、制度で決まれば全然払うよ。
    払わないでいいと言われてるから払わないだけなのに、この件で専業主婦を罵ってる人って見当違いだよね。

    +37

    -1

  • 1533. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:02 

    >>1501
    ただの所得税の源泉徴収じゃないの?

    +0

    -0

  • 1534. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:08 

    うちの旦那さんなら、「いいよ、○○ちゃんの分は俺が払うから安心してね」ってぎゅっとしてくれるからいいかもしれないけど、そうじゃない家庭はどうなるの?

    +8

    -5

  • 1535. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:15 

    なんか無知な人が政府にいいように利用されてる感じ

    +32

    -0

  • 1536. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:19 

    1368
    戦争しなくても乗っ取られる馬鹿な国だ日本は

    +2

    -0

  • 1537. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:22 

    >>1484
    そら、安倍首相は「子供がいない」からな笑

    子供を産む女性の「気持ち」なんて分かるわけないじゃーん。
    なんで、そんなことも分からないの?
    そして、なんで自民党に投票するの?
    何も考えずに。

    +21

    -4

  • 1538. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:35 

    働くなら早めに働かないと更に環境の悪い仕事しか無くなるでぇ〜

    +7

    -0

  • 1539. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:41 

    私、転勤族の妻で、子供が小さくて、アラフォーなんですけど。
    一体誰が雇ってくれるの?

    +40

    -4

  • 1540. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:50 

    >>1505
    だから1には三号制度をやめる方向の内容なのに、専業主婦が叩かれていると勘違いしている人が多い

    +8

    -0

  • 1541. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:52 

    >>1514
    現状は韓国以下

    +1

    -1

  • 1542. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:53 

    >>1534
    結婚しても女は働き続けろって自民党様がおっしゃってます

    +13

    -0

  • 1543. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:54 

    >>1501
    絞り取ろうとしてるって・・
    みんな払わされてる物を専業主婦、扶養内と言う理由だけで免除されるのは不公平でしょ。

    +25

    -5

  • 1544. 匿名 2019/05/05(日) 20:05:57 

    こういう負担増える系のニュースが出ると
    「結婚願望ないわけじゃないけど独身でいよう」「子どもほしかったけどやめよう」に傾いていくかもね
    人工が十分減れば 逆にその次からの世代は楽になるのかな 今少子化って言ってるけど それは結局前時代のアホが産めよふやせよでポンポン作った老人が多すぎて 支えきれません てなってるから言われるわけだし

    +26

    -0

  • 1545. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:08 

    ① 年金なくして生活保護に移行
    ② 専業主婦(夫)でも配偶者がまとめて払えば支給OK
    どちらかにすればよい。いま専業主婦できてる人は配偶者の給与が高い人が多いと思うし、足りないならパートで払えばいい。

    私自身は総合職でバリバリ働いてるけど、弟のお嫁さんと実家の母は専業主婦。「毎日テレビ見ながらインゲンの筋取るのが幸せ」って言ってる人の分まで正直年金支払いを背負いたくありません。
    でも幸せの感じ方はそれぞれだから、支払いだけ平等にしてくれれば文句はありません。
    特にサラリーマンなら会社が半分払ってくれるんだから、年金分くらい等しく払うべき。

    +23

    -6

  • 1546. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:16 

    >>1496
    自民はマシなんて言っててこうなる

    +2

    -2

  • 1547. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:20 

    必死で話題そらそうとしてるね
    専業主婦も年金払いなさいって
    成人したら自分の分は自分で払う
    当たり前のことを言ってるだけなのに
    何をそんなに怒ってるの

    +12

    -9

  • 1548. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:22 

    正に働かざる者食うべからずを突きつけられたね。
    今頃、、、とも思うが。
    日本は本当に遅れてるから。

    +8

    -3

  • 1549. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:23 

    >>1539
    自民党がなんとかするんでしょ。知らんけど。
    アベノミクスがーって言ってるじゃん。

    +1

    -3

  • 1550. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:24 

    共働きの妻からも批判って嫌なら仕事やめればいーのに。こんなん書いたらマイナスだろうけど共働きじゃなきゃ生活できない旦那と結婚したんだから自業自得でしょ。

    +14

    -2

  • 1551. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:25 

    >>1512

    気にしないで。あなたは正論言ってるから。何も言えなくて基地外と言ってる。
    言ってるのがキチガイなだけです。
    相手にしない方がいいよ。

    +5

    -5

  • 1552. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:32 

    >>1501
    意地でも扶養内で働きたい理由は何よ?普通に沢山働けば扶養内で働くより得で家計も潤うよ

    +4

    -14

  • 1553. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:33 

    不満の声があるのはいいけど、専業が減って兼業が今以上に増えたら、子どもを預ける場所に更に困るけどどうするんだろ。
    私は保育士してたけどあの待遇じゃ戻る気ないわー。

    +50

    -2

  • 1554. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:34 

    働く女性は何年も専業で使えないばばあが急に入ってきたら嫌じゃないんかな
    子供がっていってすぐ休むし
    残業もできない
    独身にも負担かかりそう

    +32

    -3

  • 1555. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:39 

    ガル民いつもお金に余裕があるから専業なんだって息巻いてるじゃん。
    旦那の保険料増えるくらい何でも無いでしょ。

    +13

    -4

  • 1556. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:40 

    働いたとしても飲み会とか行きたくない。
    酒も飲めない体質だし、口下手だから行ってもまったく楽しくない。
    せめて料理を、、と思ってたら酔っ払いに話聞いてる?!と絡まれたし最悪、、と思った。

    +8

    -1

  • 1557. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:40 

    これただ普通に仕事してる独身に負担掛かるだけじゃない?いつも子供がーって途中で抜ける人批判してたじゃん

    +42

    -0

  • 1558. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:43 

    >>1539
    何故学生時代に勉強して医師や看護士薬剤師など国家資格をとらなかったの?

    +3

    -15

  • 1559. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:43 

    安倍さん自体は人間として好きなんだけど、もう辞めてほしいな!2021年9月までの辛抱なのかな

    +14

    -0

  • 1560. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:45 

    >>7
    こういう方は考慮される仕組みにすれば良いと思います。

    +5

    -0

  • 1561. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:54 

    子供を産んで育てたら損する社会だね。産まなきゃよかったほんとくだらない

    +35

    -2

  • 1562. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:55 

    1万6千円くらいなら全然余裕で払います。
    すでに我が家は配偶者控除もなしだし。

    +18

    -0

  • 1563. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:55 

    扶養内って別に旦那が嫁の年金まで払ってるわけじゃないからね。いわば嫁の分は払ってない。嫁の年金は税金から出るのよ

    +12

    -0

  • 1564. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:57 

    >>1505
    そうだよね。福祉を先に整備して、これだけしてるのにまだ働かないの?って言えるくらい充実させてほしいわ。
    今は金取るのばかり時代を先取りしてるよね。

    +9

    -0

  • 1565. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:06 

    >>1546

    うるせー

    +0

    -0

  • 1566. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:15 

    子供預けるとこがないのに何馬鹿なこといってるんだろ

    +46

    -0

  • 1567. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:20 

    子供を産むと働けない、働くけど子供を産まない、どちらかを選ぶしかないです。前者を選ぶなら年金払わない。だって割に合わない

    +20

    -1

  • 1568. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:20 

    フルタイムパートで社保入れようが、ボーナス欲しいし正社員になりたいよね
    まあ、その正社員もボーナスちゃんと貰えてるのか怪しいところばかりだけど

    +14

    -0

  • 1569. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:24 

    自民党以外の選択肢がないのも辛い。野党ポンコツやんけ。。

    +43

    -1

  • 1570. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:55 

    はい!もちろん賛成です!

    +1

    -3

  • 1571. 匿名 2019/05/05(日) 20:07:57 

    これといって資格も経験もない元専業主婦に働き口あるのかな?
    いっそう職場がギスギスしそうだな…

    +43

    -1

  • 1572. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:00 

    >>1469それを分からない女がほとんどだろ
    ちょっと対立感情刺激してやれば金むしりとる口実になる
    って政治家達に馬鹿にされてる事に気づかない人が多いから揉めちゃうんだよ。

    +5

    -0

  • 1573. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:02 

    >>1539
    それいや「そうだね、じゃ払わずに受け取っていいよ!自営業と独身が負担するのは仕方ないよね!」ってなると思う?

    +3

    -2

  • 1574. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:02 

    ネトサポ出張ご苦労様!

    +3

    -0

  • 1575. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:11 

    まぁ3号は限界だったと思う。
    年金納めてない人に払うんだから、今の国にそれだけの財力がないことくらい誰でもわかるのに、遅すぎたんじゃ…
    配偶者が高所得者の場合が多いから、二人分徴収すれば丸く収まるんじゃない?そうすれば無理やり働きに出なくてもいいし。
    国民年金は高いよ〜。更に国保税が追い討ちかけるから、国保は結構悲惨。扶養のままで二人分の方がいいような気もする。

    +22

    -5

  • 1576. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:24 

    ある程度裕福だった専業主婦が働きだしたら、もっと貧富の差が激しくなるから、ガルちゃんの僻みも凄くなるね。
    国としては税収も増えるし、年収制限がある高校無償化のお金とかも払わなくて済む家庭が増えてよいのとだらけだ。

    +19

    -0

  • 1577. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:28 

    >>1309
    その通りだと思う。
    専業主婦の年金を減らした分、仕事していて専業主婦より税金を納めている兼業主婦の年金に回されて年金が増額されるなんて考えてる人は大間違いだと思う。
    多分、この先の年金制度は支給年齢がどんどん後になったり、受給額が下がることはあっても増えることはない。

    減らした分のお金は税金の運用ミスった穴埋め、又は少子高齢化社会が進む中、財源の足りない分の一部分の穴埋めとして使用されるか。(ただ、そのような使われ方をするならまだマシ)
    一番あり得るのは政治家や官僚らが自分たちの給料やボーナス、退職金などをこっそり増やすかではないかと。

    +28

    -0

  • 1578. 匿名 2019/05/05(日) 20:08:56 

    安倍さんの次は誰が自民で総理になるの?もう代わってもらって構いません
    小泉進次郎だったらどうしようまた未婚子なし

    +10

    -1

  • 1579. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:10 

    もう子供の世話も旦那の世話もしたくない。ただひたすら仕事して金を稼いでいたい

    +27

    -0

  • 1580. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:12 

    >>1552
    潤おうが働きたくない人もいる。

    +1

    -0

  • 1581. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:14 

    パートでも正社員でも子持ちで働いてる人は祖父母に何かしら頼ってる人がほんっとに多い。学童、保育園あっても祖父母がカバーしなきゃ働けないわけ。これで女性が自立して働きやすい社会って言える?少子化進んで当然。近くにじじばばいなくて働いて子ども何人もなんて無理だよ。核家族と言っても近居して親に頼ってる家庭のなんと多いことか。そういうのって統計ないでしょ?やむを得ず専業の家庭だってあるんです!

    +63

    -2

  • 1582. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:19 

    >>1561
    そうなりますよね、子供を産んで後悔させる社会って酷すぎるわ

    +37

    -0

  • 1583. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:20 

    年金問題に限らずなんだけどこういう制度を減らせば減らすほど、女性もよっぽど子供がほしいと思ってない限り一生独身の方が大がつくほどの正解なんじゃない?って思える

    +9

    -0

  • 1584. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:23 

    貰えるかどうか怪しいものにお金払いたくないない
    それなら支給額半額とかでいいよ
    徴収だけは嫌
    どうせ払っても貰えないんだし

    +9

    -0

  • 1585. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:28 

    でもさ、月16000円程度の出費でしょ?
    みんな働かないと払えないの?
    そんなギャーギャー「専業だって!」って言う程の事かなぁ?

    +14

    -11

  • 1586. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:29 

    >保険料を払わずに年金を受け取る専業主婦の「ただ乗り」の総額は年間8兆円にのぼり、年金会計が赤字になる大きな原因だ。

    えっと…日本政府はどれだけ頭悪いのかな?そんな事わかりきってた事でしょう?もう税金なんか納めたくない。日本嫌い

    +20

    -0

  • 1587. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:29 

    横だけど日本の福祉はすごいよ。
    国民皆保険で、高齢者は医療費激安。
    入院してもある程度の額以上は国が払ってくれる。
    要介護がつけば介護サービス、ケアサービス、家事手伝いサービスなど、国のお金で毎日来てもらえる。
    日本てお金持ちだなと思ってる。

    +2

    -5

  • 1588. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:30 

    >>1469
    運用=無駄遣い
    いかにも専業主婦の発想だね

    +1

    -5

  • 1589. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:33 

    今は働いてるけど、過去扶養内だった分まで遡って減額されそうで怖いわ。
    調整しながら働いてた意味。

    +15

    -0

  • 1590. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:35 

    >>1559
    傀儡政権作りそうでな>安倍氏

    +0

    -1

  • 1591. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:39 

    これからの子供は可哀想だね。
    産まれた瞬間から税金取られそう。

    専業主婦から年金取ろう!ってさ、私は専業じゃないけど、ちょっとヒドイなと思うよ。

    まだ子供が幼児で母親の愛情が一番欲しい年齢だったら、年金払う為に働きに出ざるを得なくなってしまえば、子供が可哀想過ぎる。

    それに親の介護をしているかもしれないし、何も家で悠々自適な主婦層ばかりじゃないんだからさ。

    そんなに子供から母親を取り上げたいのか?と思ってしまった。

    +54

    -8

  • 1592. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:50 

    これ働く女性が増えたら子供預けることがない!→専業主婦→年金半額
    結局年金支給額を減らしたいだけじゃない?

    +35

    -0

  • 1593. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:52 

    今まで働いてなかった主婦ができる仕事って
    移民と被ってるから
    仕事をとり合うことになるけど頑張るしかないよね
    労働力で負けたら余計に居場所ないから

    +13

    -0

  • 1594. 匿名 2019/05/05(日) 20:09:56 

    近い未来の年金の総額を減らさないと納める人がいないもんね。
    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

    +9

    -0

  • 1595. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:00 

    >>1566預ける所があっても、政府の面子で無理矢理間に合わせで作られてるから質が悪くて荒れてるからね
    本当に愚作しか考えられずもう日本はこのまま衰退するしかないんだろうな

    +16

    -0

  • 1596. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:13 

    専業主婦だけど年金未払いしている方、ラッキーって思ってますでしょうね。

    +6

    -1

  • 1597. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:27 

    >>1593
    大丈夫大丈夫
    介護職やらせればいいよ

    +1

    -4

  • 1598. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:27 

    >>1547
    年金の概念勘違いしてるよ
    今の老人を支えてるのであって自分のを払ってるわけじゃない
    そんなこと考えてると貰う時に払った分より相当下回ってたらショック受けるよ

    +7

    -0

  • 1599. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:29 

    >>1559

    みんなわかって無いね。
    冷静に考えて。
    払うもの払って無くて貰えてた今までが優遇措置なだけ。
    でも今は女性も社会進出して20代は特に共働き夫婦が多くなってきてるから
    この古い不平等な制度は廃止すべきだという考えなんだよ。
    子供が小さい内は専業主婦でも良いんだよ。
    ただ、年金は払って下さいねってこと。

    +25

    -2

  • 1600. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:36 

    こんなのじゃなくて、「働く女性を優遇」という形にはできないの?
    搾り取る気満々じゃん。
    マイナスじゃなくて、プラスの方向へ平等にする気がないよね。

    +9

    -0

  • 1601. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:37 

    >>1579
    独身で働けなくなったらより悲惨

    +8

    -0

  • 1602. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:42 

    専業主婦の皆さん‼︎
    無理して働かなくていいですよ
    ただ旦那の給料から引いていただければそれだけで。
    長年ブランクあって仕事出来ない上しょっ中「子供が〜」って休まれても迷惑だから

    +22

    -21

  • 1603. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:45 

    専業主婦なんていないよ
    無職だよ無職

    +8

    -23

  • 1604. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:52 

    ずっと無職ならともかく結婚するまでは
    働いてたし普通に年金真面目に払ってたんだけど。

    +82

    -1

  • 1605. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:55 

    >>1587
    セーフティネットは分厚い方だよな。
    ただし「高齢者に対しては」という「但し書き」がつくだけで。笑

    今の40代から下の世代が高齢者になる頃までそのセーフティネットが働くか?ってことを
    問題にしてるんだよーん。

    +8

    -0

  • 1606. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:56 

    元々言われてたことだから、それを踏まえて夫婦で話し合った結果の専業なんだと思ってた

    +5

    -0

  • 1607. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:08 

    >>1590
    え〜
    安倍さんは好き、だけどもう政治はひとまずちょっとお休みしてほしいな〜

    +0

    -0

  • 1608. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:12 

    今までが普通だったんじゃなくて
    今までがかなり優遇された状態だっただけです

    +16

    -0

  • 1609. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:16 

    働く女性のせいにしないで「財源不足」って言えば良いのにね。
    これ余計にイメージダウンでしょ。
    あと、3歳までの子育て主婦と介護の証明出せる人には軽減してあげてほしい。
    私はもう子供育ったし介護まで猶予あるから働けるけど、働きたくても無理なところには配慮が必要だと思う。

    +54

    -1

  • 1610. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:24 

    どうせ貰えると思ってなかったからいいよ別に。
    働け働けって言うけどさ、もう15年くらい社会から離れてたおばさんをどこか雇ってくれるのかね。

    +18

    -1

  • 1611. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:25 

    >>1553
    わかる。
    私も保育園で働いてたけどさ…
    あの環境に小さい頃から子どもをいれるのにも抵抗ある。

    +23

    -2

  • 1612. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:28 

    主婦って家事は仕事に含んでもらえないの?
    兼業主婦って当たり前に大変だけど、だからこそ『専業』になりやすい世の中にして欲しいんだけど。

    +20

    -10

  • 1613. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:30 

    女に負担強いる前に、運用ミスって溶かした税金返せよ

    +44

    -0

  • 1614. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:44 

    >>1569
    なぜみな維新を無視するの??
    議員報酬の減額とか、身を切る改革実現してるの維新だけなのに。

    +24

    -1

  • 1615. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:48 

    >>1582

    大袈裟。

    +0

    -6

  • 1616. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:50 

    >>1530
    旦那が払う事になるから心配しなくてもいいんじゃない

    +9

    -0

  • 1617. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:51 

    社保の扶養の健康保険料無料は継続なのかな?
    あれ、外国人が外国にいる家族を扶養に入れられるんだよね。
    海外で治療受けても社保からお金出るし、悪用されてそうで3号より気になる。

    +30

    -0

  • 1618. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:53 

    低能保育士は黙ってろ

    +1

    -16

  • 1619. 匿名 2019/05/05(日) 20:11:58 

    扶養内パートの子持ちがゾロゾロと正社員になられたら職場混乱するわ。

    +35

    -1

  • 1620. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:01 

    専業主婦だけど毎月国民年金支払わされるのと、年金支給額を半額にされるのとなら、半額を選ぶ。
    だって絶対に今後も年金支給年齢上がるし支給金額も下がるから貰えないより払わない方が得だもん。

    +51

    -0

  • 1621. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:04 

    団塊世代の人数が多すぎるんでしょ?今の高齢者の負担が半端ない

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:06 

    >>1603
    しつこい

    +9

    -0

  • 1623. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:08 

    流石にもう自民党はない。
    選択肢にすらない。国民を馬鹿にしすぎ

    +16

    -7

  • 1624. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:17 

    >>1529
    独身も子供産んでない人も働いてたら仕事と家事しながら税金沢山納めてますよ~
    いくら世間知らずでも、旦那の給料明細に毎月引かれる保険料書いてあるからどのくらいかは分かるでしょ。明細の見かたが分からないのかな。

    +5

    -7

  • 1625. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:21 

    いやいや保育園預けてる子持ちは子供預けるのにどれだけ税金かかってるか分かってる?
    子育て放棄して子供見るより楽だからって働いてる癖に専業主婦が年金貰えないの許せない〜とかアホか。
    こっちは1回1万以上払ってベビーシッター毎週雇ってんだよ。
    楽してるんだから税金くらいちゃんと納めろや

    +37

    -14

  • 1626. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:23 

    >>1592ピンポン。本当に簡単な答えかつシンプルなんだけど、本音言うと批判されるから政府は
    女性からの意見があるから女性の年金を改革したいんですうと言ってるだけ。
    要は全ての責任を国民になすりつけ、自分たちは甘い汁吸い続けたい

    +25

    -0

  • 1627. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:24 

    >>1612
    独身の人も家事はしてるから。

    +7

    -20

  • 1628. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:28 

    育児だってお金かかるのに、自分で一生懸命育てても年金貰えませんよ~だなんて、ますます少子化&外国人流入の一途だね。

    +35

    -3

  • 1629. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:32 

    >>1554
    だから払わずにタダ乗りできる口実にも言い訳にもならない。

    +3

    -0

  • 1630. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:37 

    >>1549
    アベノミクスってデータ改竄されてたよね?

    +8

    -0

  • 1631. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:38 

    でも、月15000円ぐらい払えば専業のままでOKだからほとんどの専業主婦は働かないと思うし、ここみたいな争いにはならなさそう。

    +37

    -1

  • 1632. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:38 

    私はこんなに払ってる!って息巻いてる人も、結局大してもらえないよ。
    この制度はもう終わってるとおもう。
    将来はもっと受給年齢遅くなって、もらう前に死んじゃうんじゃない?

    +37

    -1

  • 1633. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:47 

    年金減らすのが分からないわ
    働いてる人を増やしてあげればいいだけ
    介護や働けない人、専業してて熟年離婚した人なんてただでさえ少ないのに食べていけないじゃん

    +10

    -0

  • 1634. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:47 

    >>1539
    小さいうちは無理だよね
    子供が小学生以上の転勤族妻はパートが派遣してる

    +15

    -0

  • 1635. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:50 

    海外で専業主婦は裕福な家庭であることの証
    保険料支払いでわめく専業主婦は海外から笑い者

    +8

    -4

  • 1636. 匿名 2019/05/05(日) 20:12:50 

    >>1618
    こういうこと言う人がいるから保育士減ってるのもあるよ。やめなよ。

    +14

    -0

  • 1637. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:00 

    >>1601
    実家に住めばいいじゃん
    子持ちにも実家頼って子守手伝ってもらえっていってるんだし
    孫のいる人は子供と孫を援助させられて、孫のいない人だけ子供を援助しなくていいわけ?

    +1

    -13

  • 1638. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:04 

    瓶底メガネかけても視力が足りなくて運転免許取れないから勤めに出られない
    健常者だから福祉の助けはない
    家のことをどれだけしても無収入
    車がないと暮らせない土地に住んでるから自己責任?

    +4

    -9

  • 1639. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:05 

    自分で子育て出来ない時代だね

    +12

    -0

  • 1640. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:11 

    >>1606
    介護や病弱な子供がいると話し合う余地すらないよ。
    喘息とか持病持ちの子供がいるとパートでもかなり厳しい。

    +14

    -1

  • 1641. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:14 

    たった月1万5千円かー働く必要ないな。

    +10

    -1

  • 1642. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:17 

    >>1554
    使えないババアとまでは言わないけど、うちの職場は社会経験にブランクある人は後回しになる。社会も時代の変化に柔軟に対応しなきゃならないのに、最後にいつ働いたのかわからないような方は採用できない。いくら資格とっててもよ。資格なんて取ったら使わなきゃなんの意味もないし、制度や法律は変わるからね。

    +7

    -0

  • 1643. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:31 

    >>1610
    安倍自民党的には、そういうおばさんを安い賃金で働かせたいんじゃなーい?
    働き手が足りない、足りないって言ってるじゃん。

    +12

    -0

  • 1644. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:37 

    >>1637
    実家ない

    +11

    -0

  • 1645. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:38 

    専業主婦は家事も子育ても介護もしてる!って、兼業と独身はそれプラス仕事やってますから…。大人として自分の分は自分で払うくらいしないと、いつまでも女性が旦那の付属品みたいな扱いされると思う。

    +14

    -19

  • 1646. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:38 

    保育園駅前にガンガン出来てる
    この数年で10個くらい
    園庭もなく、マンションの一室が保育園になってるから、午前中も午後もずっと駅前とか公園とか散歩させられてる
    雨の日はどうしてんだろ
    これから益々保育園出来るだろう
    子どもの事は何も考えてない経営者も増えるよ
    確実に保育園必要とされるし、確実に儲かるんだら
    母親は働かされて、子どもは質が低下した園に入れられ、遅い時間に疲れた母親と帰ってくる
    働かないと将来子どもに迷惑かけるから働く

    悪循環しか生まない

    +32

    -0

  • 1647. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:39 

    いいぞーやれやれ!働かざる者食うべからず!!

    +5

    -17

  • 1648. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:41 

    ざまぁ
    性格悪い主婦大嫌いだから嬉しい💕
    子持ち主婦の性格の悪さは異常w
    顔が鬼みたいだしw

    +4

    -22

  • 1649. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:46 

    国の指定難病で、入退院も繰り返し、いつ発作が起こるかわからないで働いてません。
    それなら旦那の納めてる税金だって年収に応じてじゃなく、一律同額にしてほしい。

    +15

    -1

  • 1650. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:52 

    >>1612
    はぁ?家事の何が仕事だよ
    家電も発達して楽すぎるぐらいじゃん

    +19

    -32

  • 1651. 匿名 2019/05/05(日) 20:13:58 

    >>1628
    自営業で子育てして年金納めてる人のこと忘れてない?

    +29

    -6

  • 1652. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:15 

    扶養控除と基礎年金をごっちゃにしないで。
    基礎年金は払わないとおかしいし無理がある。
    旦那が国民年金の家庭は妻も普通に基礎年金払ってるぞ。

    +32

    -0

  • 1653. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:20 

    私だって、子ども産む前までは正社員で働いてたし、親の介護が必要になるまでは子ども保育園に預けてパートしてたのに。。

    +22

    -0

  • 1654. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:21 

    子育てに引き続き祖母、続いて姑介護で専業です。
    働きたくても働けません。

    +8

    -2

  • 1655. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:21 

    専業主婦叩いてないで、保険ただ乗りしてる外国人に文句言いなよ。あいつらのが、全く税金納めてないのに日本人が納めた税金盗んでいくじゃん。

    +90

    -0

  • 1656. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:22 

    厚遇すぎたという意識は無いのか?
    ド厚かましいというか、図々しというか
    自営の専業主婦にはない優遇なんだぞ?

    +8

    -13

  • 1657. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:27 

    >>1620同意
    最後は安楽死希望

    +7

    -0

  • 1658. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:30 

    >>1638
    自民党と自民党信者は言うだろうね「自己責任」だと。

    だから、自民党に投票した人の自業自得なの。 

    +9

    -1

  • 1659. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:33 

    専業主婦だけど、払えばいいんでないの?
    と思っています。決まったことに従うまでです。

    +32

    -3

  • 1660. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:42 

    >>1644
    同じく頼れる実家がない子持ちは?

    +9

    -0

  • 1661. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:52 

    子供がーで突然帰られると困るよね。もう辞めてくれと毎回イライラする。

    +8

    -2

  • 1662. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:54 

    >>612
    こういう人って悪阻が酷くて寝込んでる妻に「職場の○○さんは妊婦でも働いてたよ~」「悪阻でも動けるよね?」っていうバカ旦那みたい。

    +42

    -0

  • 1663. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:55 

    私は専業だけど保育園入れられなくて働けていない。
    旦那が転勤族だから正社員も難しいからパートしか無理。
    今は貯金もできてないくらいカツカツで優雅な専業主婦ではない。
    保育無償化しなくていいから保育園増やしてくれ。働きたいから。そうしたら納めることもできるさ。

    不正受給や外国人へのナマポやめろ。議員定数削減しろ。
    もっと抑えられる予算あるだろう。それで子育てしながら働きやすい環境整えてくれ。

    +61

    -1

  • 1664. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:55 

    >>1612
    所得がなかったら働いてない無職

    +0

    -2

  • 1665. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:55 

    自分らの延命のためにどれだけ国民を欺けば気が済むんだこの国の親方どもは

    +19

    -0

  • 1666. 匿名 2019/05/05(日) 20:14:55 

    >>1638
    視力低下は自己責任

    +2

    -11

  • 1667. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:08 

    >>1604
    1号も2号もそうですけど?

    +5

    -5

  • 1668. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:20 

    まあ終身雇用もちゃぶ台ひっくり返されたし専業主婦もね?
    前々からそんな昭和じみたモデルいつまでもつんだって言われてたし、そうなる未来は予見してて当然じゃない?

    +18

    -2

  • 1669. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:22 

    どっちみち年金もらえないし

    +10

    -0

  • 1670. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:23 

    >>1340
    働いてる人たちは結構な額の年金保険料を納めてるからさ…

    +17

    -0

  • 1671. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:38 

    別に年金くらい払ってもいいんだけど、だったら、保育園に入れないで自分で面倒見ているから、保育園に通っている子、一人あたりに使う税金ください。

    +50

    -2

  • 1672. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:39 

    >>1656
    旦那にサラリーマンに転職してもらいなよぉ〜
    なんであんたの旦那自営してんの?

    +5

    -2

  • 1673. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:39 

    今もらってる人に言ってほしいなあ…。

    +23

    -0

  • 1674. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:45 

    やっぱ働かないとダメだね。
    パートでもして細々貯金でもしようかな。

    +7

    -0

  • 1675. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:52 

    >>1595 保育園増やすためにまた大量に税金投入

    +6

    -0

  • 1676. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:52 

    本来は、フォロー迷惑!っていう人がいるような会社には産休育休は免除してあげてもいいと思うんだけど、これからはそうも言ってられないから、やっぱり病児保育の整備が必要だと思う。

    休める人は休んで看病していいと思うし、フォロー迷惑!って言われるような会社の人は病児保育に預ければいいと思うし。

    +6

    -2

  • 1677. 匿名 2019/05/05(日) 20:15:58 

    >>1517 ほんとこれが一番納得いかない
    団塊の世代なんか戦争経験してもいないのに良いところ取りしすぎ

    +44

    -0

  • 1678. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:00 

    議員年金、共済年金もなんとかしてほしい

    +17

    -1

  • 1679. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:07 

    女対女で争わせようとするの許せない!
    ガル民もお願いだから煽られて専業主婦叩きや兼業主婦叩きに乗っからないで!
    もっと賢くなって!

    +40

    -0

  • 1680. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:07 

    政府は一方では家族介護に戻らせようとしてるのにこれは矛盾してる

    +28

    -0

  • 1681. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:12 

    >>1409
    扶養内の3号は社会保険加入してないよ

    +7

    -0

  • 1682. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:14 

    >>1633
    働いてる人にも十分な額を支給できてないんだから、働いてない人の受給分を減らして賄おうってことなんじゃない?

    +1

    -1

  • 1683. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:15 

    まぁでも兼業主婦に、専業主婦の「家事育児は楽じゃない!日給にしたら●●円の働きが〜…」って主張が通じないのは確か。
    ぶっちゃけ兼業主婦からしたら気分悪くない話題でしょ、これ。
    家事育児が大変だと知ってるからこそ。

    +8

    -4

  • 1684. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:17 

    なにかあれば移民が産むから人口減少に歯止めはかかる。だから見せかけの数字だろうと産ませよう!日本人なら黙って言うこと聞くって魂胆なんだろうけど
    生活保護受けるか真面目に働いても自国に送金しちゃうから日本にメリット無し。
    てか中国人留学生がバイト先にいたけど就労ビザ取れないとわかったらクレカ複数作って限度額まで買い物して、外国人OKの消費者金融からもお金借りて爆買い。家賃も滞納して仲間と一緒に去って行ったよ笑
    これからそんな留学生がバンバン増えて破綻する
    業界も出てきそう。

    要は移民受け入れても自国に送金して政府の懐が
    潤わないと自覚したから主婦に目をつけたんでしょ

    +12

    -0

  • 1685. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:17 

    働いて家事も育児もしてる人いるからね、そういう人優遇してもらいたい

    +3

    -5

  • 1686. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:19 

    民間の児童クラブ最悪。責任者不在。何かあっても責任逃れ。あんなとこ預ける神経が信じられない。

    +8

    -1

  • 1687. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:30 

    それなら昔専業主婦してて今、年金貰ってる人おかしい

    +53

    -0

  • 1688. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:32 

    日本人を絶滅させたい人が、支配層の中枢にいるのかな?ってくらいの仕打ちにしか思えない。

    そのうち今より産まなくなって(産まないのではなく産めない)、30年後の日本てどうなっているんだろう。

    日本人が隅に追いやられ、冷遇される時代か。
    令和、なんて不吉な漢字に見えてきたわ。
    大和民族が冷遇される時代=冷和=冷和

    +19

    -2

  • 1689. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:33 

    >>1620それも一理あるね!今の年金制度は完全に崩壊してるから、今の30代40代がいくら真面目に納めてもどんどん減額、貰えるかさえ微妙なものにお金出すくらいなら
    専業のまま年金納める感覚で個人の投資に回す方がかなりお得
    政府の工作にいちいち踊らされちゃいけない。
    政治家達が国民を馬鹿にした政治ばかりするんだから

    +9

    -0

  • 1690. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:36 

    >>1680
    餅の売れ行きが伸びるね

    +2

    -0

  • 1691. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:43 

    >>1645
    働くかは個々の選択でしょ?
    自分が大変だからってそういうのはおかしいよ

    +3

    -1

  • 1692. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:50 

    ある社会保険労務士のHPには、配偶者の保険料に第3号被保険者の保険料が含まれていて、実は配偶者の会社から第3号被保険者の国民年金が支払われていると書いてありました。こちらで議論されている自己負担なく年金が貰えると言う説明と違ってくるのでどちらが正しいのでしょうか?詳しい方がいれば教えてください。ちなみに私は不登校で発達障害の子供がいるため働いていません。トピを開いてしまった事を後悔しました。自分の存在を否定された様で落ち込んでます。

    +24

    -4

  • 1693. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:50 

    子供に金ばらまきすぎ‼
    今の親は『子供産んでやった』とか偉そうにして産むだけ産んで野放し、ワガママな子供が多い。
    やっていいことと悪いのとの区別がつかない。
    だから借金だかけの国になるんだよ‼

    +16

    -14

  • 1694. 匿名 2019/05/05(日) 20:16:57 

    うちは旦那が転勤族なんだけど。
    夫婦共に実家が遠方だから、子どもが熱出したりするたびに預けられる場所探して、転勤するたびにパート先変えて…ってするくらいなら、生活はカツカツだけど節約しながら専業主婦やってたほうが他人に迷惑がかからないと思ってる。

    これからは子どもが熱出したら国が預かってくれるの?急に仕事やめたら国が代わりに働いてくれるの?
    ふざけんじゃねーよ

    +49

    -1

  • 1695. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:04 

    ガルちゃんで子ナシ専業主婦トピとかノー天気なバカの集まりトピよくたつよね?
    こんな時だけ専業主婦も大変!とか主張しても説得力ないわ

    +4

    -7

  • 1696. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:07 

    >>1556
    私、一年前から全ての飲み会断るようにしたんだけど、仕事上全く問題ないよ。
    行かなくていいよ。
    私が全ての飲み会断るようになったら、後輩で飲みが苦手な子も遠慮なく欠席するようになった。行きたい人だけで行けばいいんだよ。

    +18

    -0

  • 1697. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:13 

    20歳になって、たとえ学生でも免除申請しないと払わなきゃならない国民の義務なのに何故結婚して3号になると自動的に免除なのか、そもそも謎だわ。

    +7

    -6

  • 1698. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:13 

    私は旦那が自営だからパートで社保に入れるのは有難いわ。国保の方が支払い高いし社保は一応厚生年金貰えるからね。
    3号と言っても国民年金だよね?微々たるものだし、いざ離婚して1人になる事も考えると将来の事も考えてしまう。

    +4

    -0

  • 1699. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:22 

    子供が小さい時、急に病気で呼び出されたり、時差でインフルかかり長く休むことになったり、学校の行事で休んで
    同僚から舌打ちされたり、迷惑がられた。預けられる身内おらず仕方なかった。
    子供がいると、働くと迷惑がられ、主婦になると怠け者扱い。どちらも女性からの視線の方が厳しい。
    女な敵は女。今まさに政治で焚きつけられているね。

    +61

    -0

  • 1700. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:30 

    >>1669
    年金貰えないってもはやデマなのにアホは信じるよね~

    +0

    -6

  • 1701. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:32 

    >>1627
    自分1人の家事と家族全員の家事とじゃさすがに全然違うよ。
    1人のときは毎日掃除洗濯しなくてもすむし炊事もたまにでよかったけど家族ができてからは無理。

    +44

    -1

  • 1702. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:34 

    これだけモメて喧嘩した挙句、最終的には皆んなほとんど年金なんて貰えなくなりそうな未来が見えるわ。

    +46

    -0

  • 1703. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:34 

    >>1610
    18年の専業主婦から復帰したよ。
    コンビニバイト、カフェバイトを経て今は雑用の多い事務やってる。
    飛び込んでみたらどうにかなるもんよ。

    +9

    -2

  • 1704. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:43 

    政府は日本国民に消費税増税とか年金減らすとか諸々の負担を強いる前にこういうのどうにかしてよ↓↓↓

    国費で留学生受け入れ本当に必要? 自民党・小野田紀美議員が激白! 「日本人の学生にこそ国費を投じて…世界で戦える人材に」 (1/3ページ) - zakzak
    国費で留学生受け入れ本当に必要? 自民党・小野田紀美議員が激白! 「日本人の学生にこそ国費を投じて…世界で戦える人材に」 (1/3ページ) - zakzakwww.zakzak.co.jp

    日本が国費を使って外国人留学生を受け入れていることに、国会で疑問が投げかけられた。年間180億円以上も税金を注ぎ込みながら、中国や韓国などの「反日」姿勢は変わっ…

    +25

    -2

  • 1705. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:44 

    >>1612
    家事(炊事・洗濯・掃除等)は仕事してる独身でもやってるし、仕事と家事両立させてる兼業主婦もいるから、家事は仕事だと主張する専業主婦に対しての批判があったり評価が低いのは当然だと思う。

    +9

    -21

  • 1706. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:48 

    これって扶養内でパートしてる人に対してじゃなくて専業主婦だけ対象なの?

    +2

    -3

  • 1707. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:58 

    平日の昼間に子連れで出かけてたり
    ガルちゃんする元気はあるんだから
    大丈夫でしょう

    +5

    -5

  • 1708. 匿名 2019/05/05(日) 20:17:58 

    >>1596
    私は年金を払い続けたことを後悔してます。まだ10年しか払っていないし、もう払うの辞めようかと考えてますよ。

    +16

    -2

  • 1709. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:01 

    >>1597
    介護職ですが、専業主婦は要りません。
    勉強してきてもらわないと、そんな甘い仕事じゃないわ。

    +13

    -7

  • 1710. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:07 

    正直私、自営業で国民年金だけど
    不公平だな~ってずっと思うてた!

    払ってるのに現状でも安すぎる額しか
    もらえない(姑がもらってる)
    のに未来は・・・

    老後も夫婦で元気に働けたら良いけど
    働けなかったら年金数万で生活。

    払わなくても貰えるって不公平でしょ!

    +11

    -9

  • 1711. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:09 

    外国人に日本人の税金使いやすくしたのかつての民主政権でしょ?
    ここで自民はないとか言ってる人たちさー、じゃあまたあの時代に戻りたいの?

    +31

    -4

  • 1712. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:11 

    払えと言われれば払う。
    それより所得制限かけた無償化をやめてください!子供も手当も全員同じにして、高校無償化も所得は関係なくしてよ!

    +35

    -0

  • 1713. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:13 

    とりあえず試しに、ということで今の年金受給者で元専業主婦の人たちの年金半額にしてみ。めっちゃ削減できるよ。
    将来受け取る人より年金納めてないのに年金もらえてる今の高齢者から絞ったら?まあそんなことしたら選挙で票もらえなくなるから絶対しないだろうな。

    +38

    -0

  • 1714. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:15 

    おもろいトピ見つけた!今夜は楽しくなりそうだー。

    +2

    -1

  • 1715. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:16 

    >>1653
    コレが3号廃止を反対できる口実になると思ってるところがバカ

    +2

    -6

  • 1716. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:21 

    うちは子どもいるけど、不妊で子どものいない専業の妹に両親の介護任せてるのに半々になったら嫌だな。うちも旦那の父親が認知っぽいし。

    +6

    -0

  • 1717. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:23 

    妊活中 30代子なし専業の私終わり。

    +11

    -0

  • 1718. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:28 

    将来的には専業主婦とか関係なくみんなもらえないと思うけどどうなんですかね

    +17

    -1

  • 1719. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:38 

    子育てに介護。PTAや地域のボランティアに、マンションや社宅の役員。専業主婦と一言で括っても、様々な役割を担ってる。当然、家事その他家庭の一切の雑務をこなしながら。そういう負担が減ったらだいぶ働きやすくなると思うけどね。どうせ、今まで通り全部女性がやらなきゃいけないんだろうね。

    +26

    -1

  • 1720. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:40 

    大学卒業してすぐ付き合ってた社会人と結婚したから一度も働いたことがない
    そしてこれからも働くつもりはない
    保険料?払えと言われたら旦那に払ってもらいますよ
    旦那の稼ぎいいし元々裕福だから保険料ごときでガタガタ言わないよ

    +26

    -2

  • 1721. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:41 

    無職の専業主婦って言われるくらいなら子供産みませんし仕事もしません。もう、ただの無職になりますね。無職の専業主婦とただの無職なら、ただの無職の方が楽なんで。

    +46

    -3

  • 1722. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:43 

    >>1705
    訂正。仕事と家事育児を両立させてる兼業主婦だった。

    +0

    -0

  • 1723. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:48 

    どんな条件だったとしても、自分の頃には80歳くらいにならないと年金が貰えない気がする
    問題はそこまで元気に働けるかどうかかな……
    氷河期でブラック企業勤務だったから、今後中高年の就職希望者が増えた時にも、また昔のように会社に都合よく使われて捨てられそうだと思ってしまう

    +9

    -0

  • 1724. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:57 

    男は外で働き、女は家事育児、の昭和の時代はもう無理か。
    この方が上手くいってた気がする。少子化も。

    +50

    -3

  • 1725. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:58 

    >>1649
    年収に応じてでいいと思うよ

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:58 

    >>1712
    払ってから言え!

    +1

    -5

  • 1727. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:58 

    専業主婦は年金不要でしょ。
    嫌なら子育てが落ち着いたら働けばいい。
    平日のファミレスに行くと、フロア係りのパートさんをバカにしながら旦那の悪口ばかるの専業主婦どもが!

    +4

    -17

  • 1728. 匿名 2019/05/05(日) 20:18:59 

    >>1501
    扶養内主婦から搾り取ろうとしてるんじゃなくて、
    フルタイムで働かせようとしてるんじゃない?
    労働者不足だから。
    移民の労働力を当てにするより日本人女性が働いてくれる方が良い。

    +15

    -0

  • 1729. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:05 

    法人税が安くなりそう
    浮いたお金で企業が旦那側に扶養手当増やしそう

    +1

    -3

  • 1730. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:11 

    そしたら同時に子なし税つくってほしいなーその分子ありの人への手当てを厚くしてほしい。

    +15

    -8

  • 1731. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:13 

    高校卒業して働いてる子なんて、まだ18で安月給なのに厚生年金引かれてるからね!専業主婦の分も世帯主が払うか本人が払うべきでしょ。

    +31

    -0

  • 1732. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:13 

    >>1719
    共働きの女性は働きながらやってますが?

    +12

    -8

  • 1733. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:22 

    >>1656
    自営業の男と結婚した時点で自己責任だそうです。
    自己責任論はもはやここまできてるのです。

    +5

    -0

  • 1734. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:22 

    無職の専業主婦(笑)出た出た。「働く女性」が「働いていない女性」を妬んでいる構図を作ろうとして必死。国が年金確保できなくなっただけだろ。

    +31

    -2

  • 1735. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:31 

    じゃあ働きやすい環境にしてくれるのかといったら
    そうではない気がする。
    保育園には入れないわ、頑張って入れたと思ったら子どもが熱出す度に嫌味言われるわ。
    幼保無償化はいらん。働けと言うなら働くからその環境を整えてくれ。

    +44

    -0

  • 1736. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:35 

    >>1672うちの両親は自営で苦労したから、絶対自営とは結婚するなってうるさかった。年金のことも言われてた。自営は損だからって。
    わかってて結婚したんでしょ?としか思わないよね、自営妻の年金話は。

    +12

    -0

  • 1737. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:41 

    >>1721
    元からただの無職でしょw

    +1

    -5

  • 1738. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:44 

    税金払うために働かなきゃいけないから女性はもう子供産んだり家族の日常生活を支えるサポートも介護する余裕もなくなるね

    女性も男性と同じように仕事で疲弊した自分のために仕事以外の時間でなんとか回復させるのに精一杯だ 笑

    +12

    -0

  • 1739. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:50 

    >>1730
    子ありだけど、それは同意できない。

    +9

    -0

  • 1740. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:51 

    >>1724
    高度経済成長期じゃないんだからさ
    日本は落ちぶれていってる国ですよ

    +7

    -0

  • 1741. 匿名 2019/05/05(日) 20:19:59 

    主婦ニートが浮き彫りになるトピですな。

    +5

    -2

  • 1742. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:00 

    多分マイナスつくだろうけど…
    働けない理由に 保育園がー待機児童がーってよく聞くけど、そこん家の子供は一生保育園なの?
    子供が幼稚園や小学校上がったら、その時間に働けば良いのに。怠け癖ついちゃって家から出たくない主婦が多すぎる
    自分で年金払ってないのにサラリーマンの妻だからって年金受給できるなんておかしいわ。自営業の妻は同じ主婦で貰えないんでしょ?かわいそうだわ

    +16

    -21

  • 1743. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:01 

    だったら、もう少しじじばばから、医療費とれば?無駄に病院行って、待合室ごった返しんなって、余計なクスリ飲ませて増やして。血圧下げる薬飲ませるから、ボケた老人が増えたんだよ

    +53

    -1

  • 1744. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:07 

    別に良いんじゃない?
    うちも専業だけど、旦那の保険料変わるだけで大した影響無いと思うけど。

    +0

    -1

  • 1745. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:12 

    生活保護の不正を取り締まって下さいよ。真っ先にやることじゃないんですか?

    +23

    -0

  • 1746. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:16 

    >>1724
    そのモデル世代の専業主婦が子供をあまり産まなかった事実は無視?

    +6

    -1

  • 1747. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:37 

    なんで女にばかり負担がのし掛かるの?
    8050問題の引きこもりの男を引っ張り出そうよ

    女性は…
    頑張って働こう
    子どもはたくさん産んでほしいな
    産んだら保育所に預ければ大丈夫
    でも、熱が出たらお母さんが迎えに来てね
    そうそう、家庭の味も大事だから炊事洗濯も忘れずに
    あ、介護はなるべく家庭で見てね
    え?年金?財源が少ないからもう少し働きながら待ってて

    +40

    -1

  • 1748. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:53 

    ちょっとそれはもう少し待ってほしい。やっと子供2人が巣立ったけど、でも、今度は母の介護と面倒をみる羽目になった。今保険料取られたら 本当に困る。なんでそこまで追求して保険料取ろうとするの?私病院なんか10年は行ってないのに。

    +11

    -2

  • 1749. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:56 

    専業の価値を下げたいがために家事育児の価値を下げることって女性の首を絞めてない?

    +18

    -0

  • 1750. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:57 

    そろそろ働こうと思っていたからちょうどよかった。これで放置子から解放される。放置子の親の皆さん、食べ物くらい置いていってあげてよ。子供たちがお腹を空かせているよ。

    +19

    -0

  • 1751. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:57 

    年金払うから介護しなくていい制度作ってくれないかな。
    年寄りの面倒みるのいや

    +27

    -1

  • 1752. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:04 

    40代でも学歴あるしパソコン関連の資格あるし保育士資格も取ったから、全く仕事がないという事はないけど今は子供たちも小さくて働けないから専業してる。
    専業主婦歴数年だけど、10年以上バリバリ働いて税金納めてたから若い子たちに文句言われる筋合いはない。

    とりあえず、子供の病気で早退したり数日休むことを叩く風潮やめろ。
    学童や保育園は希望者が全員入れるように整備するべき。

    国が主導してやれば企業も従わざるを得ないだろうよ。

    +25

    -4

  • 1753. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:06 

    >>63

    旦那サービス業。
    半年で転勤とかあるし、どのくらいの期間で言われるか分からないし、しかも辞令が出たら1週間で引っ越し
    バイトすら躊躇いますよ。
    転勤制度もどうにかして欲しい。

    日本社会は女を働かせたいなら「家庭の中では女が合わせてくれるだろう」っていう発想を変えなきゃ。

    +45

    -1

  • 1754. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:07 

    あの、誰が子ども産めってあなた達に頼んだんでしょう?私達は選択して子なしです。

    また、それなりのスキルがあれば、正社員に戻れます。
    介護って偉そうに言いますけど、私の両親はきっちり貯金してたので、それで介護してくれる人を雇ってます。
    払った人しか受け取れないのは、当たり前では?

    +4

    -29

  • 1755. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:07 

    働きたいけどまだ子供が小さいからなー
    どのくらいの年齢で働いた方が良いんだろう

    +9

    -0

  • 1756. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:09 

    20歳でろくに働いてなくて、そのまま専業主婦でという氷河期世代。
    仕事でパソコンを使うこともなかった。
    そろそろけっこうな病気をしてる人もいて、身体も頭もガタがきてるそういうのを、どこが雇ってくれるの?

    +16

    -3

  • 1757. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:10 

    旦那が保険料の支払いする余裕ある人はほとんど年寄りでしょ
    若い世代ほどありがたい制度なのに

    +11

    -0

  • 1758. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:11 

    >>1745
    大阪しか意味ないじゃん
    他の県ではそんなにないんだから
    生活保護は市ごとだよね?

    +0

    -5

  • 1759. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:18 

    要らない政治家減らせよ

    +25

    -0

  • 1760. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:19 

    生活保護に頼ってもいいと思いますよ

    +5

    -0

  • 1761. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:19 

    49みたいな人嫌い…

    +0

    -0

  • 1762. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:35 

    >>1382
    本当そう…
    今住んでる所、時給700円越えてれば良い方
    コンビニ夜勤でも850円越えてるかくらいだよ…
    たまに時給良い所あっても短時間のみ
    雇う方も削れる所は削りたいから考えてるんだよね
    パートにも有給や保健が適用される様になってから更に悪くなったらしいんだよね
    夫はそんな田舎唯一の大きい企業だけど、そこでも女性の正社員は福利とボーナスで賄ってる様なものだと聞くし、非正規の時給はやっぱり750円前後で短時間
    フルだと保健とか考えなきゃならないからね…
    田舎でも物価が安いかどうかは場所によるみたい…
    市役所で働いてる人すら、この町は物価が高いからと隣県の隣町に引っ越してる様な現状だよ
    ガソリンも値上がる一方だけど、ガソリン代を考えても隣町から車通勤した方が安上がりな田舎って、どうなの?って感じ

    +6

    -0

  • 1763. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:36 

    >>1704
    それも何とかしなきゃいけないけど、矛先変えよと必死すぎるよw

    +0

    -0

  • 1764. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:37 

    まずは働きたくても働きたい人をなんとかするのが一番では?
    保育園の整備とかさ。
    働きたいのに保育園入れなくて働けない人はこんな事言われたらそりゃ怒るでしょうよ。

    +27

    -0

  • 1765. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:46 

    あーあ出生率下がることまたやってる。
    子供産めば全然金なんて回収できるんだよ。
    まーた勉強できるブスの嫉妬心でこんなことやっちゃって。
    もうわかっただろ?
    権力もてる年代の女なんてチヤホヤされなくなって
    おまけに更年期で不安定だから、
    他人切り詰めるようにしか動かないって。
    お局のようにしか振る舞わないって。

    +20

    -8

  • 1766. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:51 

    >>1649

    それが事実なら不要控除はもちろん、障害年金なりなんなりの福祉受けてるはずだけど、それでも年金支払い拒否プラスさらに優遇求めるってどこまであつかましいの?

    +1

    -1

  • 1767. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:54 

    実際は楽したくて専業主婦になる人多いから良いんじゃない?
    どうしても専業主婦にならざるを得ない人なんてどうせ少数でしょ

    +5

    -16

  • 1768. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:54 

    >>1675
    保育園増えれば増えるほど施設長やら配置が必要になって現場を回す保育士不足が加速するんだけどな

    都会は細かい保育園大量にあるけど園を少し減らして保育士を振り分けた方が預かれる人数も質もあがりそうだけどね

    +5

    -1

  • 1769. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:56 

    >>7
    専業主婦も幅広いからね。シッター、家政婦つきの専業主婦もいれば、介護、育児、てんてこまいの主婦もいるからね。

    +30

    -1

  • 1770. 匿名 2019/05/05(日) 20:21:59 

    >>1512
    自覚もねえのかよキチガイ。
    だからキチガイなんだよ。

    +0

    -0

  • 1771. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:00 

    >>910
    そうそう、払ってない世代が
    ありえないくらいもらってる。
    最初に払いすぎたんじゃないの?
    もう自分で貯金するから制度やめにした方が
    いいと何年も前から思ってる

    +40

    -0

  • 1772. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:03 

    友達専業主婦だけど、専業やってる理由が「人に頭下げたくないから働きたくない」だよ。くそじゃない?そんな人、年金受けとる資格ある?頭下げた人がいるから年金納められてんのに。

    +18

    -24

  • 1773. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:07 

    もし支払い義務が出ても、どっちにしても免状だからまあいいや
    払える人は払いなよ

    +1

    -1

  • 1774. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:11 

    >>81
    北陸って同居率も高いでしょ。
    がるちゃんは同居は絶対無理って言うくせにさ。

    +15

    -0

  • 1775. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:13 

    >>1711
    少なくとも福祉政策に関しては自民より民主の方が良かったからね。

    +2

    -4

  • 1776. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:14 

    年金だけたっぷりくれ!
    他は何もいらない
    それだけでいい
    そしたら、安心して
    若い時にガンガン働いて、遊んで、
    結婚して、子ども産んで経済回すから!

    +21

    -0

  • 1777. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:18 

    >>1720
    嘘つかなくてもいいんだよ笑笑

    +1

    -2

  • 1778. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:20 

    >>1666
    すごいこと言うね。眼も病気になるんだよ

    +16

    -0

  • 1779. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:21 

    もう専業主婦も年金払えっていうなら払うよ!国民年金を払えばいいって事だよね?月に1万6千円くらいだよね?これで堂々と専業できるならいいよ。
    元々払わないのにもらえるほうがおかしいっていえばそうだし。
    でもみんながみんな好きで専業なわけじゃないからそこは考慮するべきだよね。お金ないけど子供に障害があって働けない友達とかいるけどそういう人たちは免除するようにしてあげて欲しい。

    +51

    -0

  • 1780. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:22 

    >>1700貰えると本気で信じてるの貴方?大丈夫?

    +2

    -0

  • 1781. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:22 

    >>1692
    社保と年金をごっちゃにしてない?

    +3

    -0

  • 1782. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:24 

    いやらしい書き方だな~

    働く女性VS専業主婦という持っていき方で
    事の本質をみえにくくしている。

    違うでしょ。
    年金システムそのものが破綻しそうなんでしょ。

    +79

    -0

  • 1783. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:24 

    消費税はなんの為に上げるのですか?

    +7

    -0

  • 1784. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:28 

    自営妻です。結婚した当初は普通にサラリーマンでしたよ。途中で独立したのです。

    +5

    -2

  • 1785. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:32 

    問題ないと思うけど、それなら、保育園の保育料を実費にしてほしい。特に未満児。
    公平って、そういうことだと思う。

    +23

    -0

  • 1786. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:46 

    >>1709
    そんな事言ってると人手不足解消しなくて日本語怪しい外国人ばかりになるけどそれで良いの?

    +1

    -0

  • 1787. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:58 

    >>7
    独身で介護してる人は、払ってますけど(`ヘ´)





























    って意見あると思うな。

    +9

    -0

  • 1788. 匿名 2019/05/05(日) 20:22:58 

    働きたくても働けない人もいる!って書いてる人がいるけど、既婚か独身か問わず、そういう人のためのセーフティーネットとして生活保護があるのでは?
    年金は国民全員が加入して決まった金額を納付し、納付した人が将来受け取るものだからまた別。ニートも独身の派遣さんも、全員が納めるべきものだと思います。専業主婦の人が今まで納めてなかったのが不思議。自分も兼業ですが、将来自分が病気で働けなくなって受領額減らされたとしても当然だと思う。
    でも1番思うのは、将来受け取れるかわからない年金なんか納めたくないし、自分で貯蓄しておきたい。年金加入を義務とせず、希望者のみ加入にしてほしい。

    +10

    -3

  • 1789. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:00 

    今旦那の社保で私三号だけど、パート先であと少し勤務増やすと社保加入になる。そうすると手取りがめちゃくちゃ減る。同じ手取りにするためには今の倍負担が増える。だから三号のままで抑えてるけど、正直おかしな制度だなと思ってる。

    +24

    -0

  • 1790. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:00 

    >>1767
    妬みやめなー

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:13 

    介護はどうするんだろう?
    働いてない人がかなり担っているのに。
    認知症の家族は一人でおいとけないから、
    認知症出たら即、施設とかに入れないと働けないし。

    +5

    -0

  • 1792. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:20 

    >>116
    ホントその通り。きちんと返還すべき!

    +8

    -0

  • 1793. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:22 

    持病あって働けない人もいるから疑問だね

    +4

    -3

  • 1794. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:24 

    >>1783
    天下り先の元官僚の懐に入れるため

    +0

    -0

  • 1795. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:26 

    兼業でも旦那は子育てできない
    母親と父親は役割違うよ

    +9

    -0

  • 1796. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:31 

    >>1777
    えっ、ああいう立場の人だっているでしょ
    そうじゃない人が困ってるの

    +2

    -0

  • 1797. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:37 

    少なくても
    小梨専業主婦
    子供が中学生以上
    介護要員なしの人からは取るべきじゃない?
    この人たちから取らない意味がわからないんだけど

    +10

    -11

  • 1798. 匿名 2019/05/05(日) 20:23:48 

    子供のいない人は将来年金を支える人達を作ってないわけだから子持ちと同じ年金額っておかしくない?

    +13

    -7

  • 1799. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:00 

    重度自閉症の子供が2人います。とても働けないから、節約の日々ですが、老後の資金まで手が回らなくて将来に不安しかないです。本当に働きたいです…。

    +17

    -0

  • 1800. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:01 

    毎月社会保険で10万弱持っていかれているのですが…不公平感はたしかにある。私は自分の両親に払ってるんだと思って納得させてる。自分が貰う頃は子供が少ないから微々たる金額、しかも75歳からとかになってそう。もう出たいこの国。

    +0

    -2

  • 1801. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:02 

    >>1782
    同意。払って無い人に無駄に払ってるせいで、本来ちゃんと払ってる人が破綻で貰えない事態の方がおかしい。

    +11

    -2

  • 1802. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:09 

    >>1752
    なんか。。
    そういう態度が反感買うのかなって

    +4

    -4

  • 1803. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:17 

    もう諦めてるからいいけどさ、高所得から補助とか免除されるのはまだ許せるよ。でも、専業主婦してる人はそうしないといけない場合もある。そこで年金半額にされたら、生活保護受けたくても受けれない人が餓死していくみたいな同じような人が出てくるよ。
    もう減らしていくことしか対策ないんだろうけど、団塊の世代から人口減少してる時点で今の現状は想像できたことだからもっと前から対策するべきだった。バブルの時に政府も調子乗って何も考えてなかったってことだよ。

    +29

    -2

  • 1804. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:25 

    ちょうど自営妻は年金納めてる分、3号妻より多めに戻ってきたら良いのになーと妄想してた所だった

    +7

    -0

  • 1805. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:36 

    無職の専業主婦が、正社員で働けて、ちゃんと保育園に子供達を預けられて、定時で帰宅出来て、家事も完璧にこなせて、自分の両親や義理の両親の介護もして、それ等全てをこなす為の、完璧で具体的なプランを国が打ち出してくれたら、無職の専業主婦やめるかどうか考えてやってもいいよ?

    +16

    -5

  • 1806. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:37 

    >>1769
    裕福層は年金いらないから別にいいよね。

    +5

    -2

  • 1807. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:44 

    年金制度やめて、今まで支払ってきた分、全額返金して自己管理にしたらどうですか?
    っていった時に不安がある人は国に従うしかない。

    +20

    -0

  • 1808. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:44 

    >>1591
    うち、共働きでいつも親の帰りが遅かったけど寂しくなかったけどなぁ。
    弟いたし、自由を満喫してた(笑)
    母親は可愛いときに側に居たかったって言ってたけどねw
    金銭的には不自由なかった。行きたい学校に行けたし感謝してる。

    +13

    -4

  • 1809. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:44 

    >>1762
    嘘もたいがいにしな
    最低賃金は一番安い鹿児島でも761円
    深夜割増ならプラス25%で951円

    +6

    -4

  • 1810. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:49 

    秋元康の48にずっと税金使ってるよね。そういうのもう止めて欲しいです

    +21

    -0

  • 1811. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:50 

    病気で働けないし、子供いないし、年取って生活できなくなったら生活保護受けるわ。
    仕方ないよね。生活できなくなったら税金で養ってもらわないと。

    +20

    -2

  • 1812. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:56 

    年金払うのやめようかって書いてあるのよく見るけど、自分の一存でそんな事出来るわけないじゃん。国民の義務だし給料、生命保険差し押さえされるよ。

    +21

    -1

  • 1813. 匿名 2019/05/05(日) 20:24:57 

    >>1754
    将来あなたを介護するのは他人が産んで育てた子供ですよ。
    頼んでない?
    将来介護してくれって頼むんでしょ?その子に。

    +26

    -3

  • 1814. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:00 

    うちの親、年金支給される年齢になっても働いていたら大幅に減額された。シンプルに年金を払った年数だけ支払われる仕組みでいいと思う。

    +12

    -0

  • 1815. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:04 

    >>180
    専業主婦は払わなくても国民年金貰える。ニートや独身は自分で払わないと貰えない。
    この違いわかって言ってる?

    +7

    -2

  • 1816. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:06 

    まず外国人への生活保護を廃止するのが先だと思う。公務員や議員の定数削減は?
    民間は一向にお給料も上がらないのに、公務員は毎年お給料上がってる。

    削減するとこしてから国民に負担お願いするのが筋だと思う。

    その一方で、小室に費やされた税金は7億円だよ!
    ふざけないでほしいわ。

    +56

    -0

  • 1817. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:09 

    3号を無くすってことは、女性に結婚したら家事も子育てもして、共働きで、納税もしてねってこと。
    サラリーマンと結婚するメリットもなにもなくなるじゃん。
    3号無くしたら、よっぽど稼いでる旦那さんじゃなきゃ、主婦はみんな働きに出るよ。それもフルタイムでね。扶養内でほどほどで働く人なんていなくなるんじゃない?

    +51

    -1

  • 1818. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:15 

    >>1742
    >子供が幼稚園や小学校上がったら、その時間に働けば良いのに。

    その時間だけ働ける仕事ってそうそうないよ。フルタイム勤務、土日も出られる人間が求められてるの。

    怠け癖とか自分の想像だけだよね?
    本気でそう思ってるなら救いようがない○○だよ。

    +38

    -3

  • 1819. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:15 

    >>1782
    え、破綻するの?

    +1

    -0

  • 1820. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:17 

    >>181
    独身だって、働きながら親の介護したり、面倒みてる人もいますよ。

    +5

    -9

  • 1821. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:19 

    これは荒れるネタだな
    消費税増税なんかよりも大きい話だし

    +9

    -0

  • 1822. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:25 

    うち介護と子育てで専業主婦だけど、それができるのは旦那の稼ぎが平均より高いから。その分税金もびっくりするくらいひかれてる。
    余裕あって専業主婦してる人はきっちり旦那から引かれてるよ。

    +37

    -0

  • 1823. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:28 

    保育園にこどもを預けたいと思ったら、「どこに就職されるのですか?」と聞かれる。 就職先を探すために面接をすれば「保育園は大丈夫でしょうか?」と聞かれる。
    それっておかしいと思うの私だけ?

    +44

    -0

  • 1824. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:30 

    働いてますけどそんな事言った事ありませんが…
    それより減らすべきは、こんな事考えるしか能のない貴方達の年金じゃないでしょうか?

    +12

    -0

  • 1825. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:35 

    結局女の負担大きい

    +25

    -0

  • 1826. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:35 

    >>1752
    40代で子供小さい?

    +4

    -11

  • 1827. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:36 

    >>1811
    そうだよ。働けない人の為に生活保護があるのよ

    +5

    -0

  • 1828. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:44 

    うちは子供二人共働きだけど、専業主婦ずるいなんて思ってないよ。むしろ乳幼児とずっと一緒とかすごい、と思ってる

    +7

    -0

  • 1829. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:48 

    在日さんって年金支払いなしで年金もらえるんだっけ?今もそう?

    +24

    -0

  • 1830. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:55 

    自営なんて生活費を経費で落としまくりだから会社員の妻より良い暮らししてんだろ。
    それに一律1万6千で済むなんて安くて得してるのわからないの?
    会社員より所得多いのに年金少なくて済むなんて最高だよ。
    所得少ない自営は今すぐ畳んで就職するのがおすすめ。

    +23

    -2

  • 1831. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:55 

    子供が小さい人はお金掛からないから増額で良いと思う。

    +0

    -6

  • 1832. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:57 

    うーん、じゃあさ未だにお偉いさん方が返却してない消えた年金やマッサージチェア代や豪遊代
    国民に返してくれます?まずそこからやりましょう
    できない?じゃあ国民に負担回すのもやめろよ
    糞政治家

    +45

    -0

  • 1833. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:57 

    時代と共に制度も変えるべきだよね
    少年法も然り

    +7

    -0

  • 1834. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:02 

    ねぇみんな本当に国民年金あてにしすぎじゃない?

    +4

    -0

  • 1835. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:03 

    はっきり言って年金がなくなるなら生活保護は現金化じゃなくなるだろうね。

    +17

    -0

  • 1836. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:08 

    年金の財源確保のためにこの制度にしたいんでしょ?
    そしたら将来的に年金を収める予定の人口も増やさなきゃいけないんだから、少子化を止めることも同時に考えないといけないと思うけど。
    子供がいる家庭には今以上の優遇措置をとるとかね。

    +11

    -0

  • 1837. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:14 

    >>1747
    介護問題あるよね。子育てが一息ついたら今度は親の介護で しばらくしたら息子に嫁ができて孫の世話だもん。私の人生はいつも誰かの世話。その間にパートにでてそれが当たり前だもん。家事介護仕事をこなして保険料まで取ろうとするなんて、年寄りの医療費少しでも上げろよ。あいつら診療前からたむろして いっせいにリハビリ室で電気あててるの。

    +26

    -1

  • 1838. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:15 

    >>1566

    いや、だから別に働かなくてもいいんだよ
    年金払えばね

    +2

    -0

  • 1839. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:17 

    >>1751
    なんで?

    +0

    -0

  • 1840. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:17 

    >>1786
    ただの専業主婦と勉強してきた外国人なら外国人の方が即戦力だと思うよ。外国人差別じゃない??

    +5

    -6

  • 1841. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:25 

    >>1817
    これだと子供を育てる環境が最悪になるよね。

    +9

    -0

  • 1842. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:25 

    >>1424
    だったら、この話で専業主婦が槍玉に上げられるのおかしいじゃん(笑)

    +4

    -0

  • 1843. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:25 

    >>1753
    単身赴任させれば?

    +1

    -6

  • 1844. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:27 

    年金のお金、運用失敗して溶かして、その尻拭いを若年層にさせるなんて最低だよ。

    +23

    -0

  • 1845. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:36 

    令和ベイビー達は結婚するときに相手の親が専業または扶養内のパートじゃないかどうかも確認しなきゃいけないね
    結婚のハードルもっと上がるね
    ネットでは老害シネとかのコメントで溢れてるけど実親や義理家族が老後資金なかった場合に平気で見捨てられる人そんなに多くないと思う
    少なくとも自分は無理

    +4

    -0

  • 1846. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:40 

    なんだか不幸の連鎖を感じます

    +5

    -0

  • 1847. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:45 

    >>1811
    あんたみたいなのに私の税金使ってほしくないわ!

    +3

    -3

  • 1848. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:51 

    週3日4時間希望で面接してもパート落ちまくる。国は高齢者の介護や面倒みてよ。そうしたら週5フルで働けるのに。

    +16

    -2

  • 1849. 匿名 2019/05/05(日) 20:26:52 

    >>1822
    3号年金の分は1、2号が負担
    貴方の夫が払っているわけではない

    +9

    -1

  • 1850. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:06 

    >>1835

    食品のチケット代配布になるよ

    +7

    -0

  • 1851. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:09 

    今、3号でいる人達って、働ける環境であればすでに働いているか、働く必要がない人しかいないんじゃない?
    だから半額にしたところで労働者は増えないと思う。
    国はとにかく将来の年金を減らしたいんだよね。

    +31

    -2

  • 1852. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:10 

    段々税金を取られない稼ぎ方が増えると思う。
    チャトレとかフリマアプリなんてパート以上に稼いでる人いっぱい居るけど税金0円だし。

    +2

    -0

  • 1853. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:10 

    いえ、専業主婦だって子育てから介護から事情ある方もいるでしょうし減額しなくていいです
    それよりも働いているみんなが老後暮らすのに苦労しない程度まで年金額を増額すべきです
    増税も反対しませんから、せめて納めた金額は返してほしい

    +45

    -2

  • 1854. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:14 

    それよりも税金のつかい道さきに見直すべき。
    外国の人や遊んで暮らす人のために保護費つかうほうが異常。
    その人のために税金おさめてることは気にならないの?
    専業主婦してる余裕あるひとは旦那がかなり納めてる可能性もあるからね。

    +48

    -0

  • 1855. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:18 

    長い目で見たら目先の年金より、子どもを増やす方向に持って行った方がいいと思う。
    子沢山でフルタイムで正社員で働いてって人もいれば逆の人もいる。それはいろんな事情もあるし、仕方のないことで、争わせるのは良くないよ。

    +20

    -0

  • 1856. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:19 

    家事育児して正社員フルタイムで働く大変さ知らないからこんなこと言えるんだよ

    女にメリットなんて一つもないじゃん

    +46

    -3

  • 1857. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:21 

    ジジババ政治家が、自分たちの分だけは絶対貰いたいから意地でも年金制度は廃止しない
    その後破綻しようが、あとの人らの事なんか考えてないよ
    本当ムカつく

    +34

    -0

  • 1858. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:22 

    >>1699
    本当それ。
    私がいた職場も女上司が厳しくて、保育園からお迎え要請があると文句言われてる同僚いたよ…

    私は働き続けたかったけど、妊娠中にトラブルあって仕方なく退職。
    資格持ちだからそのうちまた働くけど…
    本当、なんだかなぁって感じですよね。

    +30

    -1

  • 1859. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:28 

    未婚で無職の働ける世代の生活保護の男を何とかすればいいのに。
    生活保護で病院ばっかり行ってネットで貰った薬売ってるヤツとか優遇されてる外国人とか。

    わたしは共働きだけたど、専業の姉にかなり助けて貰ってる。

    +41

    -0

  • 1860. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:35 

    >>1817
    3号なくしても健康保険は扶養のままで変わらないのかな?

    +3

    -0

  • 1861. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:41 

    お金に困ってるわけでもないのに、子供産んですぐ仕事して、この連休も仕事あるからジジババに預け、普段も、仕事休みの日は保育園に預けて遊んでまーすって人がまわりに何人かいますが…
    働きたくても頼る人がいない、子供の数多いから、役員も行事も多い、料理の量も大量、家事も大量、でもパートで頑張って、毎日ヘトヘトだけど、扶養内だから、無職側になるんですかね。
    下の子達は一歳から保育園預けて働いた事もありますが、正直、育児より仕事の方が楽でした。
    でも、仕事ももちろん大変ですから、疲れて帰って育児も辛いので、ますます少子化になりますよね。

    +15

    -4

  • 1862. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:47 

    >>1650
    これに何故こんなにマイナスついてるのかわからない。
    事実じゃん
    それともお洗濯は洗濯板?掃除は箒かけて雑巾がけ?
    洗い物は全部手洗いなの?
    料理は旬の食材を使って全部手作り?

    +17

    -17

  • 1863. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:51 

    結局、女の敵は女か。
    多様性なんて、うわべだけだな。

    +28

    -1

  • 1864. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:51 

    >>1807
    全額返金してほしい人がほとんどでは?

    +11

    -0

  • 1865. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:52 

    「無職の専業主婦」ってすごいパワーワードなんだけど、令和になってもこんなノリなの?勘弁して。

    +41

    -3

  • 1866. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:52 

    >>1852 確定申告しないとだめじゃなかったっけ?

    そのうちマイナンバー登録させられるよ。

    +5

    -0

  • 1867. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:53 

    配偶者控除やめるね。
    あと年金もプラス一人分払ってね。
    出来れば自分で社会保険料
    支払えるくらい働いてくれるといいな。

    でも子供は2〜3人産んで育てて。
    預けるところは無いけどさ。
    あ、あと子供がいるからって
    休んだり早く帰ったりしないでね。

    保育所を自分の近所には作って欲しくないなあ。
    ベビーカーは電車に乗せないでね。
    子供のうるさい声はストレスなの。連れて来ないで。

    介護は勿論まかせたよ、よろしく!!
    介護中も年金は免除にならないけどさ。

    これから消費税も上がるし、
    年金の受給年齢が、この先どれくらい上がるか分からないけど、まあ、頑張って(ニッコリ)!!




    って言われてます?

    +81

    -0

  • 1868. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:56 

    良いんじゃない?
    自民党が望むように、このままどんどん少子化が進めば。
    出生率を下げたくて下げたくてしょうがないみたいだものね。子供産む女が増えない方が都合が良いんでしょう。

    +31

    -0

  • 1869. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:57 

    >>1811
    生活保護に矛先変えたいんだね。
    生活保護は国民に平等に与えられたセイフティネットだけど、3号はセイフティネットでもないし、生活保護が無くなって一番困るのは専業主婦でしょ?

    +6

    -8

  • 1870. 匿名 2019/05/05(日) 20:27:58 

    >>1848
    パート落ちまくる理由は何だろう

    +5

    -0

  • 1871. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:00 

    介護での看取りは家か施設でって政府が言ってるよね
    病院じゃ看取りしない方向になるらしいし
    早めの退院だし箱だけ作って介護士は減る一方
    仕事しながら子供見て家庭内で看取り、、大変だな!

    +12

    -0

  • 1872. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:01 

    自営業の妻は払ってるから不平等って言うけど、自営は所得低く申請したり、経費で車買ったりいろいろ誤魔化してるでしょうに。
    みんな知ってっからね

    +74

    -11

  • 1873. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:04 

    えー老後いくら貯めたらいいのー

    +3

    -0

  • 1874. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:11 

    >>1801
    違うよ、年金機構が無駄遣いしたせいだよ。

    +16

    -0

  • 1875. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:14 

    身体に病気と軽度障害、心ももしかしたら病名付くかもしれなくて、そして発達障害濃厚グレーで
    どこが雇ってくれるんだろう?

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:19 

    >>1829そうだよん。おまけに生活保護の申請もめちゃくちゃ通りやすくて不正需給もグループぐるみ。
    あ!在日お笑い芸人の家族にも居たね。
    で、不正がばれたら声高々に差別にだぁ!だよ

    +16

    -0

  • 1877. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:35 

    町内会の当番とか、PTAとか子供会とか近所の葬式とか
    専業主婦で保ってるとこあると思うけど、
    破綻するよ

    +41

    -5

  • 1878. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:40 

    >>1772
    お友達を主婦代表にして語らないで

    +6

    -0

  • 1879. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:41 

    >>1809
    ところがどっこい、深夜割り増しが出るのは午後10時から早朝5時まで。
    つまり、早朝5時からのコンビニバイトは割り増しが出ないんだなあ。笑
    不公平だよねえ。

    +6

    -0

  • 1880. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:43 

    これって、主婦も社員になって働けってこと?
    それともパートの時間増やして、社会保険入れってこと?

    +12

    -0

  • 1881. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:44 

    >>1711
    だからといって、このままで良いと思わない。

    +0

    -0

  • 1882. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:49 

    >>1842

    まえから、この制度廃止は出てたからね。
    今出たわけじゃ無いの。
    興奮してる人たちは専業主婦なんだろうけど、
    仕方ないよ

    +6

    -2

  • 1883. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:49 

    >>1130
    知ってるよ。受給対象減らさないともう年金は回らないレベルなんだよ。生活保護をどうこうするのは平行してやっていって貰わないといけない案件で、3号廃止、縮小はまずテコ入れされて当然じゃない?

    +3

    -2

  • 1884. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:53 

    元々年金なんか当てにしてないよ
    専門職だからぎりぎりまで働くつもり

    +0

    -0

  • 1885. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:58 

    >>1645
    独身は育児無いでしょ、仕事と自分の世話だけ。それなら私も昔してました、楽勝でした。
    育児は想像してるような簡単なもんじゃないです。兼業は親に頼ってる人多いね、皆黙ってるけどね。

    +30

    -2

  • 1886. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:07 

    >>1709
    外国人も介護職の就職講習で根を上げた脱落者が
    予想以上に多いと言われてるからね。
    キツイ、汚いより細かなマニュアルが多い。
    主婦歴ばかり長い人には絶対無理。
    大抵、一日で辞めるから教えるだけ時間の無駄。

    +5

    -0

  • 1887. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:26 

    >>1875
    生活保護もらいなよ。
    もしくは障害年金。

    何のための福祉なの?

    +4

    -0

  • 1888. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:26 

    無職の専業主婦ってワードがまず理解できない。子ども産んで復職したくても保育園落ちたり、子どもが病気で働けない母親は大勢いる。私の周りにも。
    だったら私は結婚も出産もしたくありません。なのに国は結婚しろ!子どもを産め!女性を何だと思ってるの?

    +41

    -2

  • 1889. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:32 

    女の敵は女というワード持ち出すやつの話はスルーで良い。頭空っぽな証拠だから

    +6

    -0

  • 1890. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:35 

    >>1812
    フリーターや扶養内パート、専業主婦、無職なら出来るよ。
    猶予制度あるから。

    +0

    -0

  • 1891. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:37 

    月に15000円くらい払うから、うちにも子供手当1人1万円下さい。

    +7

    -1

  • 1892. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:49 

    年収1500とか2000万の専業3号のサラリーマン夫は年収に相応な社保代引かれてる

    共働きでも1千万円いかない世帯と比べたら1人でも納税額違うんだし、3号あってもいいんでは?

    その3号が無くなると結構優秀な元専業がフルで働きだしたら、仕事取らて

    収入減ってしまうかもよ?

    +21

    -3

  • 1893. 匿名 2019/05/05(日) 20:29:51 

    3号廃止とセットでパート主婦(月68000円以上)の社保加入を促進するのかな?
    68000円なら社保の保険料が安いし、3号廃止されたらそっちのが得かも。

    +6

    -0

  • 1894. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:01 

    私も持病あるし、将来困ったら生活保護申請しようかな。
    でも日本人だから拒否されるのかな。
    外国人、特に朝鮮民族なら直ぐに申請通るんだっけ。
    何のために税金払っているんだろ。
    朝鮮民族を潤わすため?
    何か、腹たってきた。

    +34

    -0

  • 1895. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:03 

    育児は働くくらい大変だし必要なことなのに。いまでさえ最低限っていうか全然たりないけど。
    私は正社員、専業主婦、兼業パートとやってきたけどどれも同じくらい大変、、仕事内容によっては育児の方が大変だよ?

    +19

    -1

  • 1896. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:08 

    >>1888
    バカだと思ってるんだよ。自民党信者の男どものTweetとか見たら分かるじゃんw

    女性のことバカにしてるでしょ?
    なんで今まで気づかなかったの?

    +20

    -0

  • 1897. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:11 

    >>1809
    それは、あくまで表向き
    それに追い付いてない所なんて沢山あるんだよ
    労基に言っても、ちゃんと組合に入ってる様な企業じゃないと是正されないんだよ

    +1

    -0

  • 1898. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:13 

    >>1411
    年金じゃなくて健康保険でしょ。
    年金払わなくてもらえるのは第三号被保険者だけだよ。
    独身ならありえない。

    +3

    -0

  • 1899. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:13 

    >>1867
    もうこれ日本終わってる

    +15

    -0

  • 1900. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:14 

    >>1866
    専業主婦って雇用保険不正受給に脱税までしてんの?
    バカだからその自覚すらないよね。

    +2

    -5

  • 1901. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:17 

    専業主婦って前から半額じゃないの?
    うちの親だけど、もう年金生活してるけど、母親がずっと専業主婦だったんだけど、
    母親の年金額が父親の半分しか貰えてないらしい。

    +25

    -15

  • 1902. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:19 

    >>1752
    >>40代でも学歴あるしパソコン関連の資格あるし

    役にたたん

    >>保育士資格も取ったから、全く仕事がないという事はないけど

    きつくて嫌になる人多数、特に筆記で合格した人

    >>専業主婦歴数年だけど、10年以上バリバリ働いて税金納めてたから若い子たちに文句言われる筋合いはない。

    10年しか納めてないなら、無料の期間の方が長くなりそう

    >>とりあえず、子供の病気で早退したり数日休むことを叩く風潮やめろ。

    やめろというだけでなく、対策を書いた方がかしこい

    >>学童や保育園は希望者が全員入れるように整備するべき。

    人手不足など根本の問題を考えた方が良い
    あなたが保育士で働いてくれたらありがたい

    +10

    -5

  • 1903. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:25 

    専業主婦が職歴になると思うなら
    実際に社会に出てみればわかるでしょう
    そのうち嫌でも就活することになるから

    +10

    -3

  • 1904. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:25 

    パートで短時間は働いている内に入るかな?

    +1

    -7

  • 1905. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:32 

    >>1817
    多分フルはそんなに増えないんじゃないかな
    結局介護や育児PTAとかは女に丸投げになるんだから、おそらく月に数万それこそ3万とか年金プラスぐらいしか働かないと思う
    と言うか、それぐらいの短時間と日数しか子供抱えた主婦は働けないよ

    +24

    -0

  • 1906. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:32 

    専業主婦も普段から貧乏節約生活で質素に暮らしているのに
    年金無くされたら困るという必死感に溢れてますね。

    +15

    -0

  • 1907. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:37 

    >>1711
    現政権よりも何倍もマシです!!

    +5

    -5

  • 1908. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:38 

    >>1877
    都会の地元で町内会や子供会なんてなかったな
    みんな私立通ってるし

    +0

    -0

  • 1909. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:42 

    なんかだかよくわかってなかったけれど、
    読んでたら、私3号かも知れない。
    働きたくないよー。
    小学生おわるまでは、しっかり子供のお世話しときたいよー。

    +34

    -10

  • 1910. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:51 

    賛成です。

    在日生活保護需給者より少しマシな立ち位置じゃん

    +2

    -8

  • 1911. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:52 

    その働く女性ってどういう立場の人の意見かくらいは教えてほしい。
    私は現在働きながら子育てしてるけど、今後仕事辞めてでも専業主婦になって取り組まないといけない事(家族の病気、介護、家族の赴任とか)って今後あり得るのに、将来の自分や家族を苦しめる提案してどうすんの?頭悪いの?

    +51

    -4

  • 1912. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:52 

    ふふふ
    今共働きで息巻いてる若い子だって、アラフォー過ぎには3分の1は体壊してフルで働けなくなってる
    楽しみだわ〜ドヤ顔で専業叩きしてる奴らの末路が

    +44

    -19

  • 1913. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:54 

    >>71
    私自営の妻。知らなかった。。。

    +0

    -5

  • 1914. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:55 

    だって、年金て、老後のために払う制度でしょ。だったら当たり前だよ。
    ていうか、子供たくさん産んだ人がたくさんもらえる仕組みにしてほしい。
    がんばって子供育てて、その子が払う年金が、子供産んだことのない人に使われるのは、正直、納得いかない。
    もちろん、自分の子をまともに育てたら、の話だけど。

    +7

    -21

  • 1915. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:56 

    >>1862
    昔、家事は今よりもっと時間がかかってたんだよね。
    洗濯、食事、掃除。
    うちの婆ちゃんが「今の主婦は楽でいいね」って母に嫌味かましてたわw

    +22

    -7

  • 1916. 匿名 2019/05/05(日) 20:30:57 

    3号ってどういう経緯から生まれた制度なんだろう。

    +8

    -0

  • 1917. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:11 

    >>1869貴方は甘い汁吸ってる方?
    生活保護でパチンコしてる人間の割合のまあすごい事。
    生活保護が必要な方々に支給されるセーフティーネットは必ず必要。でもいい加減無駄な現金支給は、やめましょう。
    ただそれだけ

    +10

    -3

  • 1918. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:11 

    >>1501
    社保と年金を払って稼ごうとしたらフルタイムで働かないと
    ただの働き損になるんだよね
    それでさすがにフルタイムでは働けないから
    もう少し働けるけど扶養に収めてる人がいる

    働く手が欲しいのか取り上げる金が欲しいのか
    フルタイムで働かなくても社保年金払って損しないくらいの
    給料にパートの最低賃金を上げなよと思う

    +12

    -0

  • 1919. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:14 

    専業でも子供の有無で分ければ?

    子供のいない専業からはがっつり取るか、医療保険の自己負担率大幅に上げていいと思う

    +5

    -12

  • 1920. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:23 

    一番不思議なのは、日本で長期労働滞在している外国人にとって
    厳しい税制は何もなく、日本人にとって厳しい税制や改変ばかり。

    +47

    -0

  • 1921. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:23 

    おじいちゃんおばあちゃんの井戸端会議代わりの通院にかける保険料の方が高くない?
    独身だけど配偶者控除を減らせとか思ったことないよ

    +32

    -1

  • 1922. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:34 

    >>1872
    そうそう、親戚中からレシート集めたりしてるよね。

    +11

    -0

  • 1923. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:35 

    >>1754
    あなた方はとても立派です。ただ次世代を担う他人のお子様が少なくなると 将来の年金もそれなりに少なくなると思ってます。もちろん個人的に年金の準備をされてるでしょうし、不慮の事故や大きい病気にも備えてあると思います。お子様がいなくてもあなた方は困りませんね。よかったですね。とてもよかったですね。

    +4

    -1

  • 1924. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:38 

    今度第一子を産む予定だけど、幼稚園、保育園に預ける状況と二人目の出産を考えたら、とてもじゃないけど扶養内パートじゃないとやっていけない。
    というか、晩婚だし出産前までは厚生年金をきちんと10年以上払ってたんだけど。それも半額にされたらたまったもんじゃない。

    +10

    -4

  • 1925. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:40 

    >>1904
    ノー!扶養内ではダメ👎

    +8

    -0

  • 1926. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:43 

    保育園、幼稚園あたりまでは免除で良いと思うよ。

    保育園なんて本当にひどいよ。
    公園でも見かけるけど保育士さんたちかなりきつそう。
    みんなが保育園を利用したら崩壊する。
    子どもたちのストレスすごいと思う。

    +16

    -0

  • 1927. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:45 

    冷静になりなー。
    これはどの政党が与党になっても出る問題なんだよ。
    国の中身をしっかり把握している政治家ならね。
    ポンコツ政治家ならいい加減な事になるよ
    そうしないと、やって行けないんだよ。

    +1

    -3

  • 1928. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:45 

    >>1820
    そこからさらに大変になって辞めざる終えない人もたくさんいる。
    仕事しながらみれる介護なんて介護とはいえないよ。
    介護だって施設にタイミングよく入れないことも多いしね。

    +18

    -0

  • 1929. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:54 

    >>1724
    2世代前のモデルだから、サポートももう終了だよね

    +2

    -0

  • 1930. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:54 

    特別な事情で専業主婦してる奴なんてほんの一握りでしょ
    大多数は働きたくない寄生虫じゃん
    こんなんがまかり通ってきた今までが異常なんだよ

    +9

    -20

  • 1931. 匿名 2019/05/05(日) 20:31:57 

    悪阻も早産の危険も妊娠しないとわからない。政府は理想的な妊娠出産を例にあげるけど、私には無理だった。職場の同僚は3度流産して辞めてしまった。男女平等は理想論。現実は体をいため女性ばかりが傷つく。

    +26

    -2

  • 1932. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:04 

    結婚してからずーっと専業主婦って事もないからピリピリする必要も無いでしょう。育児はともかく親の介護までやる人がいまの若い人にいる?

    +5

    -2

  • 1933. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:15 

    >>1912
    今のアラフォーと違って産休育休取りやすくなってるし残業も規制されている
    企業への締め付けが厳しいから働きやすい

    +4

    -1

  • 1934. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:17 

    フルタイムで働いてる主婦は自分だけ損してると思ってるだろうけど、そんな事したら少子化がすすむ一方。日本の為にならない。
    だから3号はなくならない。

    +6

    -9

  • 1935. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:18 

    まあ、これは仕方ないね。
    私は旦那医師でお金の心配ない一方、自分がキャリア志向が高く難関国家資格持っているため開業して働いてる。余裕あるから専業を選択する気持ちもわかるし、働く気持ちもわかる。
    みんなそれぞれ事情がある。しかし、専業がただ乗りしてるのは事実。
    アラフォー世代が受給する頃は、3号だった人は満額貰えなくなってるだろうね。案のうちの1つがそうだから、遅かれ早かれ実行される。

    +14

    -4

  • 1936. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:24 

    >>1870
    今は週5以上が多いからかも。
    少なくても週4とかで。あとは年齢とかブランクとかかな。

    +6

    -0

  • 1937. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:28 

    まぁ、一理あることもあるけど…専業主婦を槍玉にあげる前に働けるのに働かず生保で暮らしてる輩をなんとかしてほしいかな。生保受給額凄いし。

    +42

    -1

  • 1938. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:28 

    専業主婦と扶養内パートが消滅
    しっかりした共働きのつもりの
    非正規主婦も消滅
    やっぱり正社員共働きが一番安定してるかも

    +15

    -0

  • 1939. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:31 

    >>1914
    またおかしな話を・・・。
    払った分だけもらえるのでいいじゃん。

    +3

    -1

  • 1940. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:32 

    たしかにー
    年収2000万の旦那さんがいる友人
    子無しで専業主婦でエステ、毎日好きな習い事ざんまいで年金まで保証されてるって思ったらね。。。
    ほとんどの方は子育てと保育園問題で働けないので別ですけど
    友人みたいなパターンはずるい。

    +7

    -8

  • 1941. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:33 

    >>1756
    単純日雇い作業。日雇いは世態主以外の人で、世帯年収がある人じゃないと働けない貴族的日雇い。

    +0

    -0

  • 1942. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:33 

    主婦って専業兼業関係なくお金が出てないだけでものすごいブラックな重労働なんだけど世の中の、特に男性からの扱い軽すぎない?
    男も仕事しながら同じことやってみろよって思う

    +39

    -2

  • 1943. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:38 

    >>1901
    それはないと思うよ。
    お父様は現役時代にサラリーマンだったら、
    国民年金と厚生年金の支給。
    専業主婦のお母様は国民年金のみだからね。
    支給される金額は違うと思うけど。

    +3

    -0

  • 1944. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:55 

    男に優しいアタクシって勘違いしたような人の女叩きってぞわぞわする

    +4

    -0

  • 1945. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:56 

    >>1922

    そんな浅ましい人は極極一部でしょ。
    私も自営だけど、そんなことしないよ。

    +1

    -1

  • 1946. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:57 

    年金制度も生保も廃止してベーシックインカムを導入して欲しいです。

    +6

    -2

  • 1947. 匿名 2019/05/05(日) 20:32:57 

    専業主婦にしろ、生活保護受給者にしろ、今までもらえると言われていたものが、見直されてもらえなくなったらそりゃ騒ぐよね笑

    結局は同じ穴のムジナなのかな。。

    +14

    -0

  • 1948. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:19 

    >>1924
    フルで共働きしながら子供2人以上産んでる女性はいくらでもいる

    +13

    -2

  • 1949. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:22 

    >>1705
    これにマイナスが多いのがおかしいよ
    専業主婦はすごく特別な家事を1日中やってるの?

    +7

    -11

  • 1950. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:25 

    >>1810
    それは現政権ですか?

    +0

    -0

  • 1951. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:25 

    差別されているのは日本人だよね。
    つくづく思うよ。

    +19

    -0

  • 1952. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:26 

    >>1898
    国民年金は収入によっては免除になるよ

    +2

    -0

  • 1953. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:28 

    >>1511
    小梨優遇にする意味がわからない
    子供産んでから主張しなよ

    +9

    -12

  • 1954. 匿名 2019/05/05(日) 20:33:44 

    理由つけて払いたくないだけでしょ。 働いてる女性の声を受けて、なんてヒドイわ。笑
    専業主婦に対してズルイなんて思ったことない。理由があって専業主婦なんじゃなくて?特に子育てしてる主婦は、将来税金納める子達を産み育ててるんだから大事な存在だと思ってる。このままじゃ本当に日本人減るわ。外国人だらけになりますね。

    +53

    -3

  • 1955. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:00 

    >>1901
    頭悪いなぁ
    お父さん 基礎年金と厚生年金
    お母さん 基礎年金
    その基礎年金、払ってないのに貰ってるのおかしくないって話を今してるのに

    +18

    -1

  • 1956. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:19 

    というか昔の人が娯楽なかったからか無駄に子供生みすぎ。
    それを支えろって言われても困るわ。

    +10

    -1

  • 1957. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:19 

    独身の人って育児の大変さとかわからないからね。
    こないだ学生時代の友人達とあったんだけど、独身の友人が兼業の友人に「10連休で持て余さないの?」って聞いててびっくりした。
    主婦は家事もあるし、子供いたら多少はいろいろ連れて行かなきゃならないし…

    そりゃ、子供いても専業主婦も払えって発想になるよね。

    +24

    -9

  • 1958. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:23 

    >>1952
    そのかわり、今まで払っていても、貰えなくなるんじゃない?

    +0

    -0

  • 1959. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:24 

    >>1890
    世帯主の収入が一定以上あれば、猶予難しいと思う。

    +0

    -0

  • 1960. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:27 

    専業主婦を認めてほしいなら
    ちゃんと子供を3人4人以上
    産んでたならまだよかったけど
    現実の専業主婦の出生数って共働き世帯と
    変わらないか少し低いのが現状だもんね

    +5

    -10

  • 1961. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:31 

    残念ながら得をするより損をするほうが人の心を動かせるんだよね
    なので女性を働かせたい場合は
    働く女性を優遇するより、働かない女性が損をするシステムにしたほうが響く

    +5

    -0

  • 1962. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:32 

    ADHD+アスペルガーです、エクセルって何?という状態です
    病気のため立ち仕事も出来ません
    たったこれだけで一生にぜひ働きたいという人いますか?

    +3

    -8

  • 1963. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:34 

    >>1934
    専業主婦が子供たくさん産んでる?

    +4

    -1

  • 1964. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:40 

    >>1933
    あはは
    体ってね、歳取ると動かなくなるの
    大病もするようになるの
    楽しみね〜

    +11

    -2

  • 1965. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:44 

    ほんとに少子化のこと考えてるのかな?
    専業主婦が当たり前の時代に生きた人が
    政治家やってるのに時代だからだとか
    もっとやることあると思うんだけど。
    外国人のことや生活保護のことは
    絶対予算減らしちゃいけないとかあるのかな?
    あと政治家の給料

    +19

    -2

  • 1966. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:47 

    >>200
    定型の子だったら、働かないって選択肢はなかったよ。働くの好きだったしね。
    でも、簡単じゃないんだよね。
    父親も母親も同じ親だけど、母の責任ばかり重すぎて、逃げ出したくなる世の中。


    +6

    -0

  • 1967. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:50 

    >>1914
    子供たくさん産んだら助成金やら控除やら単身者よりちゃんと恩恵受けてるじゃん。
    そう言うこと無視して文句ばっかりだから世間知らずのバカって言われるんだよ

    +13

    -1

  • 1968. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:51 

    旦那の給料からその分多く引けばいいだけじゃん

    +4

    -1

  • 1969. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:53 

    金策に困っての末だとは思うけどあり得ない。
    じゃあ、女性が働きやすくなったんですか?
    じゃあ、夫の収入が増えたんですか?
    馬鹿にすんなよ。

    +10

    -3

  • 1970. 匿名 2019/05/05(日) 20:34:59 

    >>1913

    国民年金払って無いの?
    そっちの方がビックリなんだけど!

    +5

    -0

  • 1971. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:00 

    共働き家庭の子供は可哀想だわ

    母親が忙しくてイライラして、専業主婦を妬んでさ

    普段どんな生活してるか想像つくわ

    お天気の良い日に布団干したり、ハンドメイドやったりする余裕も無く、ほんとギスギスしてそう

    +15

    -23

  • 1972. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:02 

    頼りになるジジババも定年退職後働くからあてに出来ない

    +6

    -1

  • 1973. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:02 

    >>1872
    でも普通の家庭より遥かに多い税金払ってますから

    +5

    -1

  • 1974. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:12 

    高齢化になるにつれお金を捻出しなきゃならないのは当たり前。パートから年金搾り取る、3号廃止になる。←ここまではわかる。でも年金ももらえなくなるって国民が黙ってるわけないじゃない。その前に生活保護者に現金を渡すのやめて物資になるだろうね。

    +9

    -0

  • 1975. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:15 

    >>1861
    私の周りでは、兼業ママも毎日へとへとになるくらい頑張ってますよ。個人の自由ですが、働きたいと思っていたなら、そういう状況でなぜ何人もお子さんを産もうと思ったのか不思議です…。

    +9

    -1

  • 1976. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:18 

    働きたくない主婦は旦那に払ってもらえー

    +11

    -4

  • 1977. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:20 

    他人に家事をやたら評価したがる兼業w

    +5

    -0

  • 1978. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:31 

    貯金してるから減額でいいよ。徴収はやだな、貯金額減らさなきゃいけないし。

    +4

    -0

  • 1979. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:39 

    >>1962
    だから、旦那に払って貰えば良いじゃん。
    働けなんて言ってないよ。

    +15

    -0

  • 1980. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:42 

    働けない事情がある人もいますけど。外出て働ける人ばかりじゃない。

    働ける人だって家事育児介護してる人も多いのに、女ばかりに押し付け過ぎだわ。

    +21

    -0

  • 1981. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:44 

    >>1724
    こんなモデルは昭和のバブル期までで終了でしょ。
    経済傾いて20年前から男性の平均年収が100万以上下がってるしその上税金の控除額まで増えてるから今更無理。
    今の世代だとむかし専業してた層がパートしてパートしてた層がフルタイムしたって感じだよ。

    +11

    -0

  • 1982. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:53 

    もう書いてる人いっぱいいるけど、
    年金制度破錠の件で、国民の追及の目が自分達に行かせないように
    国が専業主婦叩かせてるだけだよ。
    働いてる女性も専業主婦もお互い争うものじゃない。何も良いことないよ。
    専業主婦の年金を半額にしても他の人の年金には使われない。断言できる。全く別のことに使われるか、また年金の投資で失敗して、あっという間に消えていくだけ。
    何度国に騙されんの?
    女性はあんた達の挑発に乗るようなバカばっかりじゃないんだよ!て、とこを見せなきゃ、調子乗ってどんどん女性全員が苦しくなるだけだよ。

    +69

    -1

  • 1983. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:56 

    下の子が未就学児の時までは免除の方が皆んな保育園に預けて働きだすより安くつくよ。保育園児には毎月多大な税金が使われているのだから。
    下の子が小学生になる年からは3号も国民年金を払うで良いと思う。

    +5

    -0

  • 1984. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:58 

    >>1914
    病気や不妊で子ども望んでもできない人もいるんだよ〜( ; ; )

    +6

    -0

  • 1985. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:05 

    >>1951
    外国人に対して優遇だよね。税金払ってない在日もいるし

    +9

    -0

  • 1986. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:10 

    働きたくても保育園入れずに辞めることになりましたが?
    再就職するにも当時以上のところで働けるとも思えない。

    そんなことする前に、待機児童問題をどうにかするとか、無駄を削減したりするとか、他にも先にやることたくさんあるでしょう。

    +14

    -0

  • 1987. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:13 

    >>1971

    そんな事どうでも良くない?
    お金の無い貧乏人よりイイよ
    年間20万年金でカリカリしてる方が怖いよ

    +6

    -0

  • 1988. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:15 

    >>1813
    お給料出る

    +2

    -0

  • 1989. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:18 

    >>1964
    やっぱり働いてない人間って頭悪い
    言い訳や文句だけは2人前

    +6

    -9

  • 1990. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:21 

    子供を産め、ちゃんと躾と家事をしろ、PTAやれ、介護しろ
    もう男の人がやったら?
    子供産んで社会に復帰するし、正社員でしっかり働くから、帰ってきて疲れてるからと言ってお風呂入って寝たい。いつでも代われる準備しておくよ。政府のおじさま。

    +46

    -0

  • 1991. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:25 

    子ども会、小学校のPTA、保育園のPTA廃止お願い致します。

    +35

    -0

  • 1992. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:26 

    小さい会社で社長が仕事場に子供連れて来て働いても良いよって言うから子供を連れて来る人が何人かいるけど仕事にならない
    3歳から6歳まで見守りながら仕事してる
    倍に疲れます。
    ゴールデンウィーク中なので保育園休みだし、しょうがないかな

    +15

    -0

  • 1993. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:38 

    女の敵はやはり女か 

    +2

    -5

  • 1994. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:42 

    >>80
    子供手当てとか、幼稚園が無償化とか高校無償化とかも廃止してほしい!
    子供いない人には関係ないから!!

    っていう不公平だと感じる同じ女性からの声という、それが廃止されるなら、これも廃止しろ的なのも出てきそう

    +14

    -0

  • 1995. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:47 

    >>1926
    うちも保育園行ってたけど原因不明の高熱よく出てた。
    小学校上がったらなくなったから保育園のせいだと思う。
    いじめもあったし。

    +4

    -1

  • 1996. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:53 

    >>1958
    いや、支給額の半分もらえる

    +0

    -0

  • 1997. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:55 

    は?働く女性がそんなこと言うわけねぇだろ
    いつ自分が「無職の専業主婦」になるか分からんのに

    +42

    -0

  • 1998. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:08 

    昭和の頃は専業主婦を推奨して3号なる制度を作ったのに今更働く主婦が偉いみたいな風潮はどうかと思います。
    子育てしながら働くって周りに迷惑かけまくりですよ。

    +37

    -2

  • 1999. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:09 

    高齢者の延命治療10年以上はやめる。
    少子高齢化で長寿国とかいらん。

    私を含め、治らない病気になった時の安楽死選択認めてほしい。

    外国人の生活保護、留学費を出すのをやめる。い

    一生懸命働いて税金納めてる人を大事にして。

    +18

    -0

  • 2000. 匿名 2019/05/05(日) 20:37:09 

    >>1971
    スーパーでギァーギァー叫んで子供怒鳴ってるのも兼業ばかり

    +4

    -8

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。