-
14001. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:09
>>13958
専業主婦やってると馬鹿になるんだよ+13
-13
-
14002. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:10
>>13992
兼業で無駄にドヤァ…ってしてる人向けのコメントでしょ
当てはまるの?+0
-0
-
14003. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:11
>>13985
専業主夫ならいいんじゃない?+1
-3
-
14004. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:23
今はアルバイトでも週30時間以上働いてたら社保入るのが義務付けられてるから年金払ってないってことは無いと思うよ。派遣も。+18
-0
-
14005. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:25
>>13972
旦那がいたら旦那の口座に振り込まれるよね?
旦那がちゃんと納税してたらいいじゃん。
うちなんて他の平均的な世帯の3倍も納税してるのに
5000円しかもらえないよ。
不公平だよね?
+16
-0
-
14006. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:33
>>13985
ダメだよ笑 知らなかったの?5ちゃんでマンさんが来たとか馬鹿にされてるのと一緒+16
-0
-
14007. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:35
扶養内が厚生年金払いたくなるような制度にするのが政治家の狙いでそれ以外の専業の改悪はまだ5年以上先だと思うな。+4
-3
-
14008. 匿名 2019/05/06(月) 17:51:54
>>13950
女も朝から晩まで働いている。
仕事に家事に育児に…
有償労働だけが労働だと思っているなんて古臭い男尊女卑爺さんだね+10
-4
-
14009. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:00
>>13999
もともと結婚のメリットって何?っていう時代なんだから、
メリットが一つ減ったってことでしょ+2
-1
-
14010. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:05
専業主婦だけ払わなくてOKって普通に考えておかしいよ。+23
-3
-
14011. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:07
>>13890
でも読んでくれたんだ♪
あ・り・が・と♪+3
-2
-
14012. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:09
専業主婦からも徴収したいからって『働く女性の声を受けて』って言葉を利用するのが1番むかつく+44
-2
-
14013. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:09
私専業だけど全部廃止でいいと思うよ
全部自己責任で
そもそも年金とかあてにしてないし
正直、所得税馬鹿みたいに多く払ってるから
専業兼業自営関係なしに
我が家はお前らのお役に立ててますわ
+18
-15
-
14014. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:12
これからは女性もキャリアを維持していくのがホント大切
下手にブランク作ると外国人と一緒にラブホの掃除くらいしか仕事がない
だから男性の家事育児折半を義務化・援助するような改革も同時にやるべき+12
-6
-
14015. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:32
専業主婦で全然大丈夫とか思ってる人は中年になって離婚したら確実に死ねるパターン。+12
-3
-
14016. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:45
>>13982
結婚したことも子供を産んだことも生き地獄なのか…子供の前ではやめてね。+14
-0
-
14017. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:50
働かない人が増えてほしくない。+3
-1
-
14018. 匿名 2019/05/06(月) 17:53:08
男は帰ってね〜+8
-1
-
14019. 匿名 2019/05/06(月) 17:53:13
民間が使える国のもの全部使ってるw
図書館だったりその他諸々w+0
-0
-
14020. 匿名 2019/05/06(月) 17:53:19
女は働け、家事しろ、産め、育児しろ、介護しろ
もしかしたら私たち女性にとってはかなり不遇の時代を時代を生きているのでは
そのうち遺族年金も無くなるかもね。+26
-1
-
14021. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:09
>>13981
しかも今は婚姻期間長いと離婚後に旦那の年金も分割してもらえるという
旦那カワイソス+1
-0
-
14022. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:14
大賛成。
早く可決して施行してほしい。+4
-4
-
14023. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:20
兼業おばさん独身のキャリアウーマンからしたら結構うっとおしいですよw
ドラマとかでも描かれてるけど空回りしてミスばかり
威張るし+9
-3
-
14024. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:21
>>13966
いや、違う。
私が居ないと旦那が困るのよ。+3
-8
-
14025. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:22
>>13976
僻み?w+1
-1
-
14026. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:45
ニートや専業は日本のお荷物だからどこかに行って欲しいな。+4
-8
-
14027. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:55
>>13985
ネットでまで男の相手したくないから来ないでね。+5
-1
-
14028. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:57
タダ乗り3号の勝手な主張聞いてるとイライラしてしまって精神衛生状態悪くなる。
もう見るのやめとく。
3号廃止はできない云々じゃなく納税者の年金これ以上減らさざるを得ないなら廃止するしかないんだから+6
-10
-
14029. 匿名 2019/05/06(月) 17:54:58
専業主婦は子供育てるのが仕事だよ+11
-3
-
14030. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:02
これからは年金支給開始は出来るだけ遅く、開始しても仕事は死ぬまでしてください。っていう社会になるんだろうとは予想。 仕方ないが、最低限の国保で、あとは自分で貯金するのが一番だね。
厚生年金の階段部分なんて、期待しない方がいいね。会社員だと強制的(雇用側が半額負担ではあるが)に天引きされるけど。+0
-0
-
14031. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:05
その前に、若くて健康な生ポをなんとかしろ!+7
-0
-
14032. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:11
>>403
こういう事を言い出す輩は、日本人が大好きな生命保険も同じだという事を理解してるんだろうか…呆+0
-0
-
14033. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:11
>>14014
これな〜ブランクあると本当に働けない
以前この業種でしたって言ってもコロコロ変わるシステムにブランクがないわけない。
遠い未来は外国みたいに働き口がなくて出稼ぎに行かなきゃいけなくなるかもね、今の日本に外国人労働者がいるように
+4
-0
-
14034. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:34
>>13265
なんかあなたの言い方すごいモヤモヤする。
子供いて初めて一人前みたいな風に聞こえるもん。
病気とかで子供諦める人もいるのに。
+15
-1
-
14035. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:35
専業主婦だけど、旦那がそれこそ会社の年金ものすごく天引きされてるから、国民年金の保険料って微々たるものかも
+5
-2
-
14036. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:39
働きながら家事育児を担う女性と様々な事情があって家事育児を専門にしてる女性
対立させて何が生まれるの?
どっちも生きやすい社会を目指すのが政治じゃねーの?
結局それが男性も、いや、性別関係なく生きやすくなる社会に繋がるってこと、なんで分からへんの?+7
-1
-
14037. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:40
勉強してこなかったせいで低賃金だから納税額低くてもいいなんて理屈もよくわからないなー。+4
-0
-
14038. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:44
夫が納税してるからいいでしょって意見は、もう少し頭使えばいいのにって思う。+9
-2
-
14039. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:45
>>14029
その大変な仕事を外国人がもっと安くやってくれるようになったんです+2
-1
-
14040. 匿名 2019/05/06(月) 17:55:57
>>35
家のことだけでいいんじゃん。
楽だよ。何もかもあるくせに幸せな主婦。年金削減大賛成。+1
-1
-
14041. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:16
まぁ何にせよ控除はありそう(な気がする)妊娠中~3歳。第3子がいる家庭の主な保育者とかさ。
待機児童問題の目眩まし的な+4
-0
-
14042. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:22
実質的に労働をして富を生み出している女性労働者は、労働拘束時間が長く、自由もなく、厳しい労働に耐えているのにもかかわらず、専業主婦は企業等で労働をしている女性に比べ、はるかに楽ができる環境に居ながら、経済的にもゆとりがあることは明白。なのに何で主婦業も兼ねながら外に出て労働をしている女性がこんな仕打ちを受けなければならないのか?女性労働者は奴隷じゃない!ふざけるな!
これじゃ共産主義よりひどいわ。+2
-1
-
14043. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:30
>>14028
大丈夫か〜!まともな方は払うって言ってるし、今までが待遇だった、平等になることに問題ないって言ってるから大丈夫よ!+2
-0
-
14044. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:37
ガル男は論点ズレてること多いし鬱陶しいから嫌われること多いよね。良い思いしたいなら他へ行ってください。+3
-0
-
14045. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:47
>>14005
うちも共働きだけど5000円だよー(笑)
保育料だって年収で変わるからねー、でも特に何も思わ無い+2
-1
-
14046. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:54
ならまず、生ポの支給額を国民年金の半額にしてからにしなよ
+5
-0
-
14047. 匿名 2019/05/06(月) 17:56:56
無職の専業主婦ってなに??
専業主婦は仕事ですが??
クソ腹立つな
事故になったら主婦手当もらえますが??
これで、少子化対策??
ふざけんな!
+8
-5
-
14048. 匿名 2019/05/06(月) 17:57:01
>>14015
しっかりポッキリ半分頂きます+0
-0
-
14049. 匿名 2019/05/06(月) 17:57:10
>>14013
うちも〜(笑)+0
-0
-
14050. 匿名 2019/05/06(月) 17:57:26
正社員でしっかり働いてるので、関係ないです。
+2
-0
-
14051. 匿名 2019/05/06(月) 17:57:30
>>13976
自分の分は自分で払えよって思うだろうね+4
-1
-
14052. 匿名 2019/05/06(月) 17:57:40
>>13265
こういう人会社にいないでほしい
揉め事の原因だし若い子マウンティングしていじめそう+13
-1
-
14053. 匿名 2019/05/06(月) 17:58:03
まぁこれだけ伸びてる時点で専業主婦に対して何か思う所があるってことだろ。だから、この政策についてはもっと注意深く議論すべき。+4
-0
-
14054. 匿名 2019/05/06(月) 17:58:03
明日から仕事の社畜が専業主婦に八つ当たりしてるねw+16
-7
-
14055. 匿名 2019/05/06(月) 17:58:05
健康なのに一度も働いたことが無い人からにしてよ+7
-1
-
14056. 匿名 2019/05/06(月) 17:58:27
私は主婦じゃ無いし普通に働いて年金支払ってる人が専業主婦の将来の年金にケチつけるかなあ。。今まで全く気にしたことなかったんだけど汗。
自分が、主婦じゃないからかな?
よく分からない。+18
-0
-
14057. 匿名 2019/05/06(月) 17:58:48
政治家や官僚の嫁が3号だから、なるわけない+6
-3
-
14058. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:07
>>14029
じゃ子無し専業は結婚制度を悪用したニートだね+2
-2
-
14059. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:08
とりあえずやることをやってからにして欲しい。
外国人が差別差別って騒ぐのが怖くって何もできなくなってる。在日朝鮮マスコミも煽ってる。差別って言われてはいはい言うことを聞いてきたつけが回ってる。またーっていわれるから言いたくないけど、朝鮮人が分かっていて何かを要求する時とか要求したことが通らなくなった時に「日本人は差別国家だ」って言いだすから国も手を出せない。日本みたいに①不法外国人に生活保護をあげたり、②3ヶ月滞在しただけで国民健康保険使いたい放題させてあげたり、③年金を一度も払ってない在日朝鮮人が裁判起こして差別と言われて年金を支給したりする、お人よし国家は世界にない。
差別って言葉に過剰に反応して手も足も出せなくなって破たんしそう。
まずは上記の①②③を即刻廃止してもらいたい。+7
-0
-
14060. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:19
知人(男性)が、このニュースを見て「この時代にまだ平気でこんな事言えるとかありえない。無理して働いても条件悪いし、そもそも年金だってもらえるかどうかあやしい。徳するのはこれを言った政治家たちくらい。女性は暴動をおこしてもいいと思う。」と言っていたので賛同したい。+13
-4
-
14061. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:27
ここで暴れてる兼業主婦みたいなひとにかぎってちゃんとしてなくてこんなとこに来ないどっちも否定しないような人がうまく兼業してるんだよ
+9
-2
-
14062. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:45
納めてないならもらえないよ。
当たり前だと思うけど。
なんで優遇されるのかわからない。+1
-2
-
14063. 匿名 2019/05/06(月) 17:59:47
日本でもらってばかりの外国人たちをまずなんとかしないと+7
-0
-
14064. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:02
時代は
「令和」
となりましたので、文字通り国家は大手を振って国民に命令しますよ
+3
-2
-
14065. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:06
>>14057
そこは毎月のお給料に保険料を上乗せという形で守られると思う。+4
-0
-
14066. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:12
専業主婦でのんびりハンドメイドとかやってる人は、自分の年金くらい払うべきと思うわ。そんなのんきな暮らしで保険料払わないけど年金だけはくれっておかしいもん。+7
-7
-
14067. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:20
女性に子供産ませて、って言う人おかしいと思う。
妊娠出産したのはどう考えても自分の意思でしょ。
産んでみたら想像以上に大変だったって話ならわかるけど、
産ませて、って人のせいみたいに言わないで。
決めたのは自分なんだから。
まるで勝手に来ておいて外国人特権使わせろーって言ってる人みたいだよ。+12
-2
-
14068. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:20
>>14013
いいねー。私は親が障害年金貰ってるから、貰えなくなったら養っていかなきゃならないとなると、正直きついですよー。皆の両親はお金持ちなのかな?羨ましいー
+3
-0
-
14069. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:30
>>14058
私それ書いたけど独身キャリアウーマンなんだ
子宮の病気だから子供産めない+3
-1
-
14070. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:36
>>14013
旦那の金でクソ偉そうなアホ専業主婦、クタバレ+11
-12
-
14071. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:42
兼業主婦は働いてるからこそ経済的な自由があるから。+5
-3
-
14072. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:44
>>14055
20歳で学生結婚して一度も働かずバイト経験もない3号専業主婦とかね+1
-0
-
14073. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:49
>>13980
賢い人は強い。+0
-0
-
14074. 匿名 2019/05/06(月) 18:00:49
>>14015
その通り。
ドヤっている専業主婦もそうなったとき、相変わらず「私は長年、専業主婦として仕事してきたんだぞ。凄いだろ。」って言えるくらいなら筋は通っている。
そう言えなくなるのなら、言わずもがなだね。+3
-0
-
14075. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:00
半額で許される問題じゃない。
0にすべき。本当なら今まで支給された年金分も返還するか
専業主婦でない人に相当額を支払うべき。
さらには厚生年金と比べて国民年金は不利なので救済案が必要。
さらには退職金や生命保険などの税制の優遇措置も不公平なので不利な人への救済案が必要。
公務員らが優遇されているのでそうでない人たちへの救済案が必要。+9
-3
-
14076. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:01
>>13882
でたよ自己責任論
他にも出生率だとかで3号叩いてる人がいるけど、元はといえば社会保障費の使い方が悪いせいで国民が負担を強いられてるのに、なぜその怒りを国にぶつけない?
消費税を8%に増税して社会保障費に充てているはずなのに、引き下げた法人税の穴埋めに使ってませんか?お偉い政治家さん達よ~?+10
-1
-
14077. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:20
私はずっと働いて厚生年金払って年数的に受給資格できたのに、夫が自営の専業主婦になったらさ、無職でも無収入でも国民年金は払い続けろって言われて驚いたんだよね。理屈で言ったらおかしいよね。収入ないのに。
減らすや搾取ばかり考えずにバラ撒き外交とかやめたりする方が先だろ。
+4
-0
-
14078. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:48
>>14069
独身なら子無し専業関係なくない?
どのみち子供産めないなら結婚出来ないでしょ+3
-8
-
14079. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:52
専業主婦の人に働け、っていう提案じゃないと思うよ。
ただ扶養内だからっていう理由で、2人分の年金払うのは不公平だから、
支給額を半分にするか、今まで支払い義務なかった掛け金払ってね、どっちかはまだわかんないけど。
って話。
離婚するかもしれないし、支給額半分は厳しいから
現実的には扶養者が2人分掛け金払う方がいいと思う。
個人的な意見です。+9
-1
-
14080. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:53
>>14056
私は働いてる時は、下の子供が中学へ入ってるのに第3号の専業は国にダニだと思ってたし、それを許してる国はアホだと思ってた。働いてない今は、申し訳ない気持ちはあるけど有り難い制度に乾杯🍻+4
-2
-
14081. 匿名 2019/05/06(月) 18:01:59
同じ国民同士で叩き合わせて何がしたいのか。今は共働き出来てるけど何か子どもはいらないな。親の介護より子育てしたいけど、旦那の両親も私の両親も96の婆さんまでいるからそっちに死ねとは言えないし笑+6
-0
-
14082. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:05
>>13890
言い忘れた。
相手の文章力を問題にする人、それする前に自分の読解力顧みるべし。
私はそうしてきた。
バカには自分が歩み寄って、歩調合わせてあげよ?
それが真に賢い人間です。+0
-0
-
14083. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:21
>>14070
嫉妬おつでーす+4
-2
-
14084. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:33
茂木健一郎ってこの手の胡散臭い輩を思ってもいないのにやたら持ち上げて手のひらで泳がし他人の人生をもてあそぶの好きだよね
悪趣味もいいとこだよ+0
-0
-
14085. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:35
なんでうちの家庭は医療費補助もしてもらえないんだろう、頑張って働いてるのに。
+1
-1
-
14086. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:43
まずは働け。
自分の食扶持自分で稼げ。+3
-3
-
14087. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:47
>>14078
失礼な人だね
芸能人並みに美人だけどね
あと国家資格持ってる+2
-2
-
14088. 匿名 2019/05/06(月) 18:02:58
専業主婦だけど、逆になんでみんなそんな怒るのか不思議。
半分でも貰えるって有り難い。
+10
-1
-
14089. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:02
掛け金取ってくれていいです。でもまずナマポの支給額を下げてください。+2
-0
-
14090. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:11
>>13966
それはお互い様でしょう+2
-1
-
14091. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:15
>>14071
実家子供部屋住まいの独身貴族の方が可処分所得多いよー+4
-2
-
14092. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:16
>>14013
自分で稼いでから言って。+3
-4
-
14093. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:20
どうしようもない争いだよね。払った人だけもらえるっていうのに納得はするけど専業にとっては個人の事情もあるし最近の日本は余裕もないし、身も蓋もない感じ。とりあえず消費税上げるのやめない?笑+6
-2
-
14094. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:28
働いて厚生年金引かれてるのに、恩恵を受けたらいけないのですか?+4
-1
-
14095. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:48
子宮の病気だと結婚できないんだってー最低だね死んでほしいこういうババア+5
-2
-
14096. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:53
>>14054
兼業はなにも言わないのに専業は嫌味ったらしいコメントしてるね
+3
-8
-
14097. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:54
少子化でこれからますます税収が減るのは確定なんだから、思いきって法律変えるべきだよ。
今の子供たちが大人になれば必ず感謝される事案だと思う。
払わないならもらえない。当たり前だよ。+2
-1
-
14098. 匿名 2019/05/06(月) 18:03:59
>>14088
ナマポが13万貰ってるのに?3万で許せる?+5
-1
-
14099. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:02
>>14034
専業って視野狭いから
兼業で同じように家事してる人もいるのに、兼業より家事してます!しか言わないもの
+6
-8
-
14100. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:06
みんなそんなに働いて税金納めたいの?+2
-1
-
14101. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:08
>>14087
はいはいw
自分で芸能人並みの美人キャリアウーマンなんてよく言えるねw+0
-3
-
14102. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:19
非正規推奨しといてさー
国民年金の受給額の低さよ!!
旦那が自営だから毎月ちゃんと16000円はらってるけど、3号さんは厚生年金で年金納めてなくても国民年金より貰えるんだよね?
なんか色々と間違ってるよね。
ここ20年で国民年金は8000円から倍の16000円に増額されたし、3号さん支える為って考えたらそりゃ文句も言いたくなるよー+17
-3
-
14103. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:31
年金制度も国民皆保険制度も破綻してからずいぶん経ってるので今まで払った分は全部返してもらって、ここらでいっちょやめてしまいませんか?+4
-0
-
14104. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:34
>>14078
貴女酷すぎる+6
-1
-
14105. 匿名 2019/05/06(月) 18:04:44
>>14070
ほんと、旦那が払ってるのに、自分が払ってるみたいな言い方笑える。+17
-2
-
14106. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:12
>>13125
育児に関することでも、外注するか専業がするか、ってとこだよ。
保育園だって全額払ってる訳ではなく、国から補助もでてるからね。
納税してるって言ったって、それにかかった費用考えたら年金くらい微々たるものだよ。
まぁ専業でも保育園でもピンキリではあるけど、幼稚園出身の多くの専業主婦の子供はやっぱり愛情的にも満たされているから落ち着いている。
将来国にとって必要な人間となれるのはやっぱり専業主婦家庭の子供だよ。
きちんと育てられて、きちんと親が子供に向き合う姿勢を見て育つから、自分が子育てする時にも子供優先になる事に抵抗が低い。
自分勝手な兼業家庭に育てられた人は自分勝手な親しか見ていないから、子育てするまともに出来ないよ。
だから放置子や、常識のない子が多くなってる。+4
-12
-
14107. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:18
>>14101
じゃあ連絡先教えてよ
なんでも嘘と思いたいなんてかわいそう
+0
-2
-
14108. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:30
>>14105
γ(`▽´*)オーホホホ!+1
-2
-
14109. 匿名 2019/05/06(月) 18:05:55
>>8934
パート…社会保険料はらってないなら3号だから専業と立ち位置変わらないよ?
何ドヤってるの?+6
-0
-
14110. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:00
>>14087
どのみち子供産めないならどんな美人だろうが結婚相手として需要ないよ
ましてや専業主婦なんて無理無理無理無理
働いて旦那の経済状態楽にさせてやるしか価値ないからお仕事頑張って+1
-8
-
14111. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:42
>>14100
年金もらうためなら納めたいです。
年金はアテにならないという意見もありますが、少しでもアテになるお金が欲しいです。+3
-0
-
14112. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:52
元兼業の専業主婦がほとんどだからね。
兼業しか経験してない人もなかなか視野狭くて、嫉妬もすごい。
本心は仕事辛いんだろうね。+9
-9
-
14113. 匿名 2019/05/06(月) 18:06:54
ツイッターより
無職の専業主婦という言葉にキレてる女性が多いけど、無職とは何事か!主婦も立派な労働だ!と仰るなら尚更主婦もきちんと年金保険料を負担すべきでしょ。
学生も自営業者の妻も無収入だろうが病弱だろうが支払義務があり、リーマン妻だけを優遇する道理はない。支払困難な人は免除申請をすればいい。+15
-9
-
14114. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:06
年金の改悪が3号だけ改悪することはないはず。たぶん年金の改善も一緒に発表される。それをきちんと頭に入れてどう動くか判断していくかぁって感じ。+6
-2
-
14115. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:08
>>14013
うん、だからあなたの収入じゃないの。旦那さんなの。旦那さんは他の人と結婚しててもその額は払わなきゃいけない。旦那さんが払ってることをあなたがドヤらなくていいよ。+15
-2
-
14116. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:09
>>13959
>世帯収入課税
それ!!必然だと思う。
児童手当は今ちゃんと世帯収入で見てるのかな?
違うならムカつくよね。+6
-0
-
14117. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:14
>>14098
許せる許せないの問題なのかなあ
自分さえ生きていければどうでも良いからさ。
周りを考えられるなんて優しいんだね+0
-0
-
14118. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:21
>>14057
議員年金とか公務員年金は、別で納めてるし別に支払われるから痛くも痒くもないんだよー。
あと高額所得者には配偶者控除はないから別問題ね。
この話は働けでも何でもなく、家計の為に130万気にしたり、希望専業で納税しない人をみんなで支えますか?って話でしょ。
ちなみに少し考えてる社会人なら、年金じゃ足りないのは分かってるから若い子でも別で個人年金も掛けてるし、三号が無くなるからと騒ぐのがまずお粗末かと…。+3
-2
-
14119. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:30
>>14109
横から失礼しますが
今はパートでも大規模事業所で規定額以上収入あると社保加入させられるんですよ+2
-1
-
14120. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:33
何時ものアチラ系の反日宗教のパソナ仁風林の臭いがプンプン
反日の影には西早稲田と仁風林でコメンテータw+3
-0
-
14121. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:46
>>14102
自営なら扶養の上限なく働けて、自分で年金増やし放題じゃん。
定年も無いし。
僻む前に立場をきちんと確認しておいた方がいいよ。+3
-6
-
14122. 匿名 2019/05/06(月) 18:07:47
>>14102
確かに国民年金受給額は少なすぎると思う。+6
-0
-
14123. 匿名 2019/05/06(月) 18:08:17
>>14115
こういうモンスターたまに現れては倒されてるからもうほっといたら?ww
自分がない人なんだよ+5
-1
-
14124. 匿名 2019/05/06(月) 18:08:51
なんか酷い人いるなー
いくらネットとはいえ、酷い言葉ばっかり吐いてるといつか自分に返ってくると思うよ+21
-1
-
14125. 匿名 2019/05/06(月) 18:08:55
タダ乗り外国人のせいで日本の福祉制度が崩壊する+8
-2
-
14126. 匿名 2019/05/06(月) 18:08:59
それだけもう自分のことは自分でという時代になって来たんだよ+0
-0
-
14127. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:00
専業の性格の悪さやばいw+12
-7
-
14128. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:18
>>14099
いや、ほとんど家事してない。ガルちゃん三昧。+4
-0
-
14129. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:48
>>14091
実家子供部屋住まい最強
子ども産まなくても文句言われないし
両親が身の回りのことはやってくれるし
+0
-1
-
14130. 匿名 2019/05/06(月) 18:09:50
>>14115
私の旦那だから。+0
-2
-
14131. 匿名 2019/05/06(月) 18:10:32
>>14127
お前もな。+2
-0
-
14132. 匿名 2019/05/06(月) 18:10:51
>>14112
違う違う。
専業主婦でも納税すればいいだけ。
自営嫁は夫が払ってるし、独身もフルタイムも、最近はパートでも払ってるよ。
グダグダ言ってるのは130万気にしてるリーマン嫁だけ。
+8
-1
-
14133. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:01
>>14102
旦那は厚生年金だけど、3号は国民年金だよ。だから、旦那が死ぬとヤバイ!+5
-1
-
14134. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:04
>>14113
金銭的利益が無くともお腹で大きくなり生まれてからも育てられてきたくせに、世の中の働きは全て金銭に換算されると思ってる時点でアホ
+1
-1
-
14135. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:04
>>8940
>>8879ってすんごい古臭い奴隷思想だよね。
共働きなら家のことは分担して然るべきで、
何らおかしいことではないのに。
私は理解ある女です〜って顔してるこんな女がいるから、日本の男はマザコンで使えないままなんだわ。+5
-1
-
14136. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:09
愚痴なのでスルーしてください。うちの職場の扶養内パートさんは午前中だけでいてくれて助かってはいるけど、来たらPTAや子育ての愚痴ばかりで、仕事より家庭の方が大変!っていって昼過ぎに帰って行くよ。まあね、いる時間の比率が家庭のが長いから大変なのはわかるけどこっちはあなたがいない大半の時間は職場を回して残業もしているのだよ。なぜそんなに偉そうなんだい?あの人も年金払ってないのにもらえるのか。そう思うとモヤモヤするわ。+7
-1
-
14137. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:18
子供産めないのに専業主婦なろうって図々しい
と煽ってみるテスト+0
-3
-
14138. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:41
専業主婦に働けって言ってるわけではなくて、納めて無いならもらえないって話だと思う。
家庭の事情を言ってる人いるけど男性だっていろいろあるからね。
納めて無いならもらえないのは当たり前。+3
-2
-
14139. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:41
>>11274
日中働いてるからね
その代わり帰ってからも超多忙だよ
頑張ってこなしてるよ
時間が足りないから、日中できない掃除、子供関連のこと、役員がらみのことも仕事の無いときにこなしてます
日中の育児も大変なのかもしれないけれど、
働きながら子育てするのも大変です
これから働く女性増えてくだろうし、
言わなくても皆わかってると思う
+6
-1
-
14140. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:58
男も不妊いるんだけど?需要ないね+3
-1
-
14141. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:26
この国は不公平だらけ。
国民年金も国民健康保険も退職金制度も自営業の人に不利になっている。
法の下の平等に反する。恵まれない人の救済は必要だが、
公務員や大企業が有利になるように逆差別型になっている。
退職金の優遇税制など、彼らが不当に得するようになっている。
+3
-2
-
14142. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:31
勝手に国が決めたことでタダで年金もらえてずるいとか文句言われて専業主婦の人可哀想
別に悪いことしてないのに
最初から国が皆全員一律の額支払う制度にすればよかっただけじゃん
+15
-2
-
14143. 匿名 2019/05/06(月) 18:12:53
こんなの5年前にも自民党内で言われてたじゃん+4
-0
-
14144. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:00
>>14126
その割に介護きっかけで専業になる人いるし。
働き続けられるようにしないと。
+1
-0
-
14145. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:06
>>13265
ってか、この世の中子供いてても兼業の人のが多いし、シングルの人だって珍しくないのに何でこんなに偉そうなの?
自分が望んで結婚して子供もうけたんじゃないの?自分で決めたことするの当たり前じゃないの?相手だって一緒にしないでって一緒にしてほしくないと思うよ。
日本では大多数が結婚して子育てもして普通のことなのに、こんな偉そうなの見てて恥ずかしいわ。自分の分を払わなくていい国におんぶにだっこのくせにって、あなたみたいな人がいるから言われるんだわ。+9
-3
-
14146. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:07
底辺だからそうやって煽ってるんだろうね
こんな親持ったら子供いたとしてもクズになりそう+4
-0
-
14147. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:09
>>14135
じゃあ、物理的に拘束時間が長くワンオペ必須な職種の人はどうするのよ。
月半分以上出張とか単身赴任とか。
そんな人と結婚したのは自己責任というならその職種の人は婚姻率下がるし、そうなると従事者もいなくなるよ。+5
-2
-
14148. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:12
昔から日本女性は産み育てて家事や仕事をこなしてきました
いまに始まったことではありません
江戸時代から女性の多くが普通にやってきたこと
日本人は男女共昔から働き者なのです
専業主婦だらけだったバブル時代前後が豊かすぎて特殊だっただけです
現代の大きな日本の問題は高齢化でさらに介護の仕事の負担が加わったことと外国人問題と、
日本の若い女性が産まないように無意識に常にあれこれマイナス情報を与えられまくって産まないように誘導されて洗脳されてることなんです+4
-0
-
14149. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:14
>>14129
子供部屋おじさん・おばさんの爆誕ですね。もし将来、いまいる自分の子供がそうなっても幸せそうならそれでいいや。親が死んだ後は家は残るし仕事さえあれば立派に生きてってくれるでしょう。+6
-0
-
14150. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:18
>>14127
(旦那が)所得税払ってますからーお前らの役に立ってますからーがツボっててやばいw
離婚されたら言えなくなっちゃうね。少額でも自分できちんと納めてる人の方が偉いし発言権あると思う。+14
-0
-
14151. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:23
旦那さんが働いてるから専業主婦出来るんだよね?
って事は怒ってる人は将来旦那さんと自分に年金入るけど、自分の分が少なくなるから怒ってるのかな?
少なくても一応は2人分入るわけじゃないの?
なんで怒ってるの?(・・;)+2
-3
-
14152. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:31
>>14013
なんで旦那(人)の稼ぎを自分の稼ぎみたいに言うのか。
旦那に捨てられたら終わりじゃん?+11
-1
-
14153. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:36
フェイントって言葉が合うか分からないけど、わざと焦らせて転職させたり扶養内を外させて蓋をあけたら想像より年金改悪じゃなかったってパターンの可能性が高いよ。+0
-2
-
14154. 匿名 2019/05/06(月) 18:13:57
寄生虫多すぎ+6
-6
-
14155. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:02
>>14107
人に連絡先聞く前にあなたが連絡先教えるのがマナーじゃない?w+0
-3
-
14156. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:27
>>14133
遺族年金あるじゃん。
もちろん人によって金額違うけど。
みんなそれが狙いだよ。+5
-0
-
14157. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:33
じゃあ専業さんはせいぜい旦那が魅力的な美人キャリアウーマンになびかないように頑張ってねwww+8
-3
-
14158. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:36
>>14001
ただただ偉そう。自分だって大したことないだろうに笑+3
-4
-
14159. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:41
いつも思うんだけど、
兼業でも、旦那さんが残業しないでお迎えに行く家庭とか、奥さんが時短で給料少ないけど家事育児に力注ぐとか、分担ってそれぞれじゃん?
専業主婦の家庭だって、夜中まで働いても旦那の世話するから奥さんは働かないっていう就業形態なわけで。一切家事育児関わらなくてもいいから旦那が働くとかね。
なのに納税の名義が旦那なだけで、その家庭の納税はすべて旦那のおかげっていうのも変だよ。
+13
-3
-
14160. 匿名 2019/05/06(月) 18:14:41
>>8952
いやもう踏み切ってる。
日本人に子供産んでもらう必要がなくなったから、
なりふり構わずのこういう政策をぶち上げ出したんだよ。
この流れは加速するよ〜。
次は支給開始年齢の引き上げだね。75歳とかw
+7
-1
-
14161. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:03
>>14139
子育てっていうか、「子供の世話」でしょ?
おむつはずしも自分でしないような人たちが、偉そうに「子育て大変」と語らないでほしいわ。+7
-4
-
14162. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:10
別にここにいるごみみたいなおばさんに煽られてもなんとも思わないからどうでもいいよおばさーん+3
-1
-
14163. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:16
>>14150
同意。額関係なく納めてる人は立派だよね。+5
-2
-
14164. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:17
外国人に健康保険て、風邪プラスαでよくない?仕事の怪我は労災で出せばいいけど、普通の怪我は自分の傷害保険で治してよ。健康保険は使わないで。外国人専用の健康保険にして、使える範囲を限定し、その代わり掛け金を減らしたらいい。なんで扶養の爺さんの高額な癌治療費まで日本が出さなきゃならないの?+7
-0
-
14165. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:43
旦那が所得税払ってても、妻の分の年金払ってなくね?話すり替えるってこのことだわ。+12
-2
-
14166. 匿名 2019/05/06(月) 18:15:53
>>14150
ん~離婚したら、私の元旦那は多額の納税者だったのよ!!って言うのかなぁ?w+9
-0
-
14167. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:15
専業主婦を無職と言っちゃうのは失礼だよ。
立派な労働だもん。
でも労働してる人はみんな年金支払ってるんだよ。
専業主婦も労働してるんだから年金支払ってください。
+8
-10
-
14168. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:23
パートって言っても扶養内パートと社保入ってるパートはかなり違うもんね。みんな正社員にしておくれ〜〜+7
-0
-
14169. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:39
別に旦那の収入からだろうが、2人分払うって言ってるならそれでいいじゃん。
それでも専業主婦に突っかかってる人って、もはやただ単に専業主婦に嫉妬してるとしか思えないよ。
私は働いてるけど、そういう恥ずかしいことされると、兼業主婦がバカにされるから迷惑。+21
-1
-
14170. 匿名 2019/05/06(月) 18:16:58
納税しないと育児手当貰えないにもしてくれないもね+1
-4
-
14171. 匿名 2019/05/06(月) 18:17:10
>>14158
ブーメランだぞ寄生虫
+5
-0
-
14172. 匿名 2019/05/06(月) 18:17:12
起業すればいいんじゃね?事業内容は家事と育児と介護。それで報酬を旦那から支払ってもらえばいい+1
-1
-
14173. 匿名 2019/05/06(月) 18:17:26
働く女性の声を受けてなんて嘘つくんじゃねーよ。
+18
-0
-
14174. 匿名 2019/05/06(月) 18:17:32
専業主婦優遇始めたのは政府だけどね
今さら何言ってんだか+7
-1
-
14175. 匿名 2019/05/06(月) 18:17:44
>>14167
賃金が発生する=労働
ではないよ。+5
-1
-
14176. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:13
>>14160
そうなったら陰湿な日本人は老人ホームで移民の子供の介護士に嫌がらせするしかないな。虐待されたりして+3
-0
-
14177. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:18
>>14174
そのメリットが無くなったので優遇をやめようという話なんです+5
-0
-
14178. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:23
障害年金ですら払ってないともらえないのに3号はもらえるっておかしくない?+6
-2
-
14179. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:26
だからなんで旦那の名義に振り込まれる児童手当が、奥さんが専業主婦ならダメになるの(笑)?
+6
-1
-
14180. 匿名 2019/05/06(月) 18:18:34
>>13864
スイスは外国人に生活保護出してるよ
割と最近、過去3年に生保受けた外国人はそれを返納してからじゃないと
スイス国籍は与えないという法律が施行された
+4
-0
-
14181. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:12
うーん。こんな風に
「専業vs兼業」みたいに庶民同士を対立させて、真にまずいことから目をそらせてるんじゃないかと。
これ(3号廃止)やるにしてもいつから線引きして、現在給付されてる人はセーフなのかとか色々公平にするのは難しいと思うけど、またもや氷河期世代からとなると、モヤモヤするなあ。+12
-0
-
14182. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:20
>>23
子供が小学生のうちならまあ、育児で踏ん反り返ってもいいと思う。ぶっちゃけ、高学年になれば母親は別にいなくても大丈夫だけどね。下の子が中学生になってるのに育児を振りかざしてたらアホにしか見えない。謙虚に謙虚に。+6
-1
-
14183. 匿名 2019/05/06(月) 18:19:26
保育園ないのにどう働くの。小さい子持ちなんて雇ってもらえんでしょうに。
年金出したくないなら安楽死制度をつくって頂きたい。+7
-3
-
14184. 匿名 2019/05/06(月) 18:20:03
>>14106
ちゃんとした統計あるの
同じ世帯収入で専業と兼業の子供がどういう風に成長したか
専業の方が子供が社会的に成功してるかどうか
世帯収入が違うと教育費とか違うから同じ世帯年収で比べたデータ出してよ
それがないならその主張は主観的かつ自分の願望がかなり入ってることになるよ
+3
-3
-
14185. 匿名 2019/05/06(月) 18:20:11
パートで厚生年金を引かれてないの人は3号保険者だからね。ここではどやっているパートがいるけど。ここの人は子持ち正社員主婦いるのは極少数だと思う。+6
-0
-
14186. 匿名 2019/05/06(月) 18:20:17
>>14173
私もそれが一番ムカついてる。政府が政策ミスってこうなったんだから働く女性のせいにしてないで、自分のケツは自分で拭いて欲しい。人間性が小狡い汚いおっさんたち+15
-0
-
14187. 匿名 2019/05/06(月) 18:20:39
兼業vs専業ってなってるけど違くない?
減る事がおかしいでしょう。その減る分をどこに?なんのために?使うんですかって気になる。
独身者からしたらそこしか気にならないんだけどw+3
-1
-
14188. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:04
独身より結婚してる方が社会的に信用がある。よって主婦も信用が得られる。+0
-5
-
14189. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:26
何でも良いけど「老若男女納める為に働く場所」をきちんと整備しないと駄目じゃない?日照りなのに年貢納めろってだけでは国は滅ぶ
ニート、氷河期世代ひっくるめてやったらいいのにチマチマしてるから後々問題がでるんじゃないの。+5
-0
-
14190. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:30
せっかく政府が専業優遇ボーナス期間くれたのに、結局子供の数増えなかったんだよ。
そりゃキャンペーンは終わるよ。
うちは二人目出来なくて一人っ子だけど、それなら働いてても生める人にどんどん生んでもらえる方を国は優遇するようになると思うもの。+5
-1
-
14191. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:31
いずれ働きたいけど、専業主婦に嫉妬するような残念な兼業主婦にだけはなりたくない(笑)+11
-5
-
14192. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:46
>>14167
ざくっと掃除してりゃいいだけで、ピカピカにする必要まではない。それは自己満。他人になんのメリットもないんだから偉そうにすんな!+3
-1
-
14193. 匿名 2019/05/06(月) 18:21:53
>>14166
wwww+2
-0
-
14194. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:16
>>14161
え、幼稚園でオムツ外れて無い子普通にいるよ…+7
-1
-
14195. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:28
>>14178
未成年で障害になった場合は1円も払わず貰えるよ+2
-1
-
14196. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:29
ワンオペとか所得税がとか子供の習い事がとか、個人的な事情並べ立てて正当な理由と思えるのが、長いこと社会と繋がらずに生活してきた人なんだなぁって思わされる。
今は払ってない年金の話だからね。子供習い事させてたら、ひとりで子育てしてたら、たくさん所得税払ってたら消費税払わなくていいの?違うでしょ?
こんな当たり前のことを諭すように子供に話すように言わないといけないなんてね。+11
-3
-
14197. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:34
>>14179
それって主婦関係なく世帯主じゃないといけないけど?+2
-1
-
14198. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:36
>>12502
誰に?
そして誰が知りたいねん+1
-0
-
14199. 匿名 2019/05/06(月) 18:22:51
>>13773
でもフルタイムパートで働いてる義母が150万くらいなんだよね。
フルタイムパートで200万ってないよな実際。
派遣事務も若い子優先だし。
地方都市だけど週3くらいだと100万切るくらしいかパートじゃ稼げないし。
扶養外れて働くとか最早夢かもな笑
+6
-0
-
14200. 匿名 2019/05/06(月) 18:23:53
>>14191
兼業だけど視野が狭い世間知らずな人がいっぱいいるけど。私みたいにw+6
-1
-
14201. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:11
専業主婦がみんな就職すれば、休日や平日夜の商業施設や娯楽施設が混み合うと心配されてる方。
大丈夫です!
専業主婦が、平日夜9時から17時まで、土日祝休み、なんて事務職に就けるわけがありません。
土日祝はもちろん働かなければならないサービス業で、安い給料で働き、きちんとキャリアを積んできた人の生活を豊かにしてくれるはずです。+8
-4
-
14202. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:15
まず先に国会議員減らして、不正受給してる外国人なんとかしてくれ…
消えた年金もどうなったんだ…
「働く女性の声を受け」なんて書き方されたって、怒りの矛先は女性には向けないよ。+20
-1
-
14203. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:36
専業主婦ボーナス期って同時に消費税右肩上がり期でもない?氷河期世代の問題もあるし
バブル期のほんの一瞬な気がする。+3
-0
-
14204. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:44
兼業だけど、争わせたい感しか感じない笑。
専業主婦からしたら兼業がー独身がーって切れる場所できるから良いのかな?
働いてる側からしたら専業主婦が減ったところで、こちらが増えるわけじゃないし変わらないからどうでも良いと思うんだけどね+12
-2
-
14205. 匿名 2019/05/06(月) 18:25:50
>>14157
うん、大丈夫!+2
-1
-
14206. 匿名 2019/05/06(月) 18:26:15
>>14196
お金と命の問題天秤にかけてるからでしょ?主婦や家庭、地域の問題は経済的なコスト下げてたからね、
外注させるなら、全ての補助で年金並みにお金かかると思うけど。
そもそも年金って介護や生活、福祉を逼迫するからね。お金だけの話で損得勘定するのは…
人でなしだと思う+2
-0
-
14207. 匿名 2019/05/06(月) 18:26:48
パートでもまともな仕事ならいいんだけどね、
他人に言えないようなのやだよ+1
-2
-
14208. 匿名 2019/05/06(月) 18:26:53
働く人増えたらその分流れないの?
必ず会社に利益出るとは限らないのに+4
-1
-
14209. 匿名 2019/05/06(月) 18:27:23
>>14013
私も専業で旦那が多額の所得税を払ってる()けどこういうコメント自分がめっちゃ恥ずかしい気持ちになる…w
自分が払う所得税はゼロなんでそれ系一切口出ししない。旦那しかなさそうな人生で不安になるわ。+7
-3
-
14210. 匿名 2019/05/06(月) 18:27:28
年金制度の知らないひとがいっぱいいるのは驚き。兼業も厚生年金や国民年金制度の知識を高めるべき+7
-1
-
14211. 匿名 2019/05/06(月) 18:27:29
まぁぶっちゃけワンオペがとか所得税がとか言われても「だから?」としか他人は思わないわな。
でも働きたくても子供預ける場所がないのは何とかしないといけないと思うわ。+9
-2
-
14212. 匿名 2019/05/06(月) 18:27:43
払うべきものを払わずに受け取れないどころか半額に文句つけるくせになぜ旦那が家事を手伝わないとか文句言えるのか。
神経疑う。+5
-1
-
14213. 匿名 2019/05/06(月) 18:28:22
>>14202
そうそう。国がいい加減なことやってるのは誰も忘れてないからね。まずは国会議員の給料減らして、消費税上げるのやめよう。+6
-1
-
14214. 匿名 2019/05/06(月) 18:29:11
>>14204
本当にそれ!!
専業主婦の人がもらえてるから、他の人が変わるなら分かるけど。専業主婦の人が減ったところで貰える分変わるわけじゃないから、結局政府の問題を女性のせいにしてるだけ!+20
-2
-
14215. 匿名 2019/05/06(月) 18:29:17
>>14208
働く人が増えたら問題も起きるでしょうね
でもそれ以上に専業主婦が増えてもなんのメリットも無いことに政府が気が付いたんです+2
-1
-
14216. 匿名 2019/05/06(月) 18:29:20
子供一人いて、旦那激務で不定休、
両親は遠方兼、まだフルで働いてて頼れないから
専業してるけども、
もう子供は産まないや。
産んで育てても、無職の役立たずな専業だもんね。
もう子供なんて産まないほうがお得だわ
個人的には。+10
-2
-
14217. 匿名 2019/05/06(月) 18:29:55
>>22
無くなるとか良く言えんな
お花畑さん+1
-1
-
14218. 匿名 2019/05/06(月) 18:30:14
>>14201
あなたの本音が大企業の本音かな?
そりゃ死んでも、そんなボランティアはしたくないな。
でも、会社や働いてる人間の本音がそれならね、専業働かせる気はそもそもないよね。飼い殺したいだけでしょ。
金持ちと結婚する以外逃げ道ないよ笑
主婦にとっては明日は我が身だから。
キャリアなんて言ってる余裕じきなくなる+3
-0
-
14219. 匿名 2019/05/06(月) 18:30:22
>>14013
農家ですが年金払ってますよ勿論。天候によって収入が変わるので大変ですがね。
何故サラリーマン家庭だけは優遇されるのでしょうか?
多額の税金納めてるからって仰るなら、日本の食事を支えてるのは私達農家だと思うんですけどねとか言ってみる+10
-1
-
14220. 匿名 2019/05/06(月) 18:30:44
無職専業収入ゼロかあ
キッツイわ+3
-0
-
14221. 匿名 2019/05/06(月) 18:31:03
>>14199
最低200万はないと扶養から外れるメリットなんにもないんだよね
自分の嫁ぎ先も低賃金だからフルタイムで働くと手取りが扶養内パートと変わらないバカらしい状態
ハロワにはフルタイムで月12〜13万の求人がゾロゾロ並んで当たり前
稼いでるのは農家との兼業だけのようなとこで物価は東京より高いし最低賃金見直して欲しいわ+4
-0
-
14222. 匿名 2019/05/06(月) 18:31:35
>>14211
未就学児の居る人はさすがにその期間3号適応はいいと言うかするべきだと思うよ。
でもそうすると未就学児の居る1号に3号適応がないのはおかしいってずっと思ってた。
二号の扶養とか関係なく未就学児の母、もしくは父親に3号を適応すべきだと思う。
ただの専業主婦にも3号適応し続けてるからおかしい。+4
-0
-
14223. 匿名 2019/05/06(月) 18:31:36
もう女性が結婚もせす、子供産まずに、バリバリ働いたら
解決でしょう?
体酷使して、たまには腹も切って出産したって
専業になれば無職だ、
仕事、育児、家事全部担うしかないもんね+5
-0
-
14224. 匿名 2019/05/06(月) 18:31:54
ここで専業主婦叩きしているフルパート人は厚生年金引かれているの確かめてから言いなよ。そうでないとおたくらも3号でしょうが笑+8
-3
-
14225. 匿名 2019/05/06(月) 18:32:17
>>14214
むしろ専業の人減ったら保育園さらに入らなくなって困るよ〜+8
-0
-
14226. 匿名 2019/05/06(月) 18:32:19
アホほど所得税、住民税払ってなんの補助も受けてない家庭にたいしても、それは旦那が払ってるだけだから妻も働け税金払えって言ってる人、
高所得者にたかりすぎじゃない?
どんだけ貧乏人の世話させられるのよ、高所得者は。+15
-6
-
14227. 匿名 2019/05/06(月) 18:32:53
>>14223
出産しなくていいんです
外国人が出産するので+2
-2
-
14228. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:08
>>14215
就業希望者急増してなかなか再就職が決まらなくなり有効求人倍率が下がる
事務職だけさらに倍率上がってタレントオーディション並みの倍率に+2
-0
-
14229. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:14
中国やアジア系の人達に仕事あげるより
仕事したいと思ってる人に内職なりあげたら良いのに。+2
-0
-
14230. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:23
で、3号はいくら払えばいいの!?+1
-1
-
14231. 匿名 2019/05/06(月) 18:33:23
もし年金払うのがきっかけで厚生年金に入って数年でも勤める経験が出来るのなら良いことなんじゃないかと思う。長く専業していた人が動くきっかけになるから面接も話しやすいと思う。厚生年金ってちょっと一年働くだけでも専業主婦には嬉しいお小遣いくらい貰えるよ。+1
-2
-
14232. 匿名 2019/05/06(月) 18:34:19
ごめん、じゃあ兼業で保育園預けてる人は、
保育料満額払って、育休もなくしてほしいわ。
専業育児は、保育自分でして、育休制度も
税金使ってないもの。+16
-7
-
14233. 匿名 2019/05/06(月) 18:34:21
>>14227
そしてその外国人の子供があらゆる競技の日本代表になって
日本人の子供はアスリートにすらなれなくなる+1
-1
-
14234. 匿名 2019/05/06(月) 18:34:42
兼業VS専業というより、世の中に兼業で両立させている女性が増えたことで、
なーんだ女性も働いて納税しながら子育てや家事やってけるんじゃん、
男ばっか馬車馬のように働かせて専業主婦なんて甘えじゃん、って男性側が思ったんだろうね。+3
-0
-
14235. 匿名 2019/05/06(月) 18:34:45
>>14231
何言ってんのか分からない(笑)+1
-1
-
14236. 匿名 2019/05/06(月) 18:35:47
フルパート人ってwww
カッカしないでもちつきなさいよ奥様+0
-0
-
14237. 匿名 2019/05/06(月) 18:35:53
>>14233
フランスは既にそうなってるし日本も若干そうなりつつありますね+2
-1
-
14238. 匿名 2019/05/06(月) 18:36:12
結婚して子供産んでっていうのに後悔はないけど、今の日本は独身子なし実家暮らしで子供部屋おじさん・おばさんになることが普通の人だと一番金銭的に楽なのかな?夢のない話だね…+6
-0
-
14239. 匿名 2019/05/06(月) 18:36:34
専業主婦に働けって言うけどさ、保育園に子供預けるのも税金かなり掛かってるの知らないの?
実は、保育園に預けてない専業主婦って自分で子供育てている分、意外とエコだよね。+14
-5
-
14240. 匿名 2019/05/06(月) 18:36:50
>>14157
キャリアウーマンだってwww古っwww+0
-0
-
14241. 匿名 2019/05/06(月) 18:37:15
>>14231
保育園の倍率が上がるので勘弁+2
-0
-
14242. 匿名 2019/05/06(月) 18:37:22
えっ、保育園代も、育休制度も税金でしょ?
保育園代って、満額税金投入なしで払ったら
いくらか知ってる???
子持ち兼業も税金から恩恵受けてるんだよ+15
-2
-
14243. 匿名 2019/05/06(月) 18:37:34
パート主婦層の多い厚生年金入れる職場を今から物色してたくさん候補を記録しておくくらいな準備は必要かも。短い期間でも厚生年金払う方が絶対人生得する。+0
-0
-
14244. 匿名 2019/05/06(月) 18:38:07
>>14237
日本はとりあえずハーフで半分は日本の血が入ってる子を使ってるよね+1
-0
-
14245. 匿名 2019/05/06(月) 18:38:28
>>14239
働く必要無くない?旦那が妻の分の年金払うだけでいいじゃん。そんな高い額じゃあるまいし+6
-0
-
14246. 匿名 2019/05/06(月) 18:39:21
>>14243
事務職でしょ
ただでさえ倍率高いのにヤバいわ+0
-0
-
14247. 匿名 2019/05/06(月) 18:39:47
保育無償なくなるかな??
保育無償決まってから徴税増えたね+3
-0
-
14248. 匿名 2019/05/06(月) 18:39:51
>>13885
ペットは所詮ペットだよ
将来働いてくれもしないし
あなたの価値観はあなたの価値観で良いけど年金制度とは全くの関係無し
趣味に忙しいし趣味にお金かかるのよレベル+2
-0
-
14249. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:07
>>14242
そう、だから国は働く女性を優遇し始めたという事。今までは専業を優遇していたけど、生産性を考えたらそういう政策になったんだよ
+3
-0
-
14250. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:16
傾向として,
高収入夫の妻は専業主婦
低収入夫の妻は兼業
これで世帯合算の年収はある程度バランスがとれ,だからこその1億総中流だったわけだけど,
これから共働きがデフォルトになると,ますます格差が広がるんだろうなぁ。
今後を考えると税金については世帯単位で考える必要があると思う。
だけど,年金については,離婚やら死別やら不確定要素がある以上,個人単位で自分の分として加入実績を積んでいくほうが理に適ってると思う。+1
-0
-
14251. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:20
専業主婦は児童手当もらうなって言ってる人、
夫1500万 妻0万専業主婦
と
夫400万 妻200万兼業主婦
これで前者は貰う権利なくて、後者は貰う権利ありって言ってるの?
+9
-3
-
14252. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:36
とゆうか長年専業主婦って子供が大きくなった後って何してるの??
+11
-2
-
14253. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:49
>>14247
税金上げるための餌が無償化+3
-0
-
14254. 匿名 2019/05/06(月) 18:40:56
>>14224
パートだけど厚生年金引かれてないw+0
-0
-
14255. 匿名 2019/05/06(月) 18:41:02
>>14238
いずれそこにもメス入るでしょう
可処分所得の多いところ狙い撃ちは必ずある
本当は専業主婦よりそっち先だと思うけど+6
-1
-
14256. 匿名 2019/05/06(月) 18:41:10
>>14226
そんなの知らない、私のせいではない。
国に文句言いな+0
-6
-
14257. 匿名 2019/05/06(月) 18:41:15
>>14214
子なしの方ですか?
子持ちなら、今現在私たちに関係なくても、
3号が貰う年金が減ることで子供達の負担が減るんですよ。
何故年金払ってない3号の分まで自分の子供達が負担しなきゃならないのよ。+3
-4
-
14258. 匿名 2019/05/06(月) 18:41:48
>>14253
なるほど
兼業がつれたのね+0
-1
-
14259. 匿名 2019/05/06(月) 18:42:18
>>14252
そのブランクでも働いているよ。そういう40代が多い。+3
-0
-
14260. 匿名 2019/05/06(月) 18:42:28
>>13971
教師って一括りにするけど人気無くて馬鹿がなる時代も確かにあったからね
それと今は昔より難しくなったけどそこまでいう程難しくは無い
優秀な人が教師なっても結局上司が無能だから染まる+6
-1
-
14261. 匿名 2019/05/06(月) 18:42:48
>>14256
じゃあなんで専業主婦のせいじゃない年金制度なのに、専業主婦に文句言ってるの?+15
-1
-
14262. 匿名 2019/05/06(月) 18:43:12
さっきから、サラリーマンの妻はという意見見るけど、
自営の場合は、一体の給料じゃないじゃん
儲ける時には、経営者だけ儲けるでしょ。
従業員は、賃金が一定だから守られてるだけ
その分、一定の賃金で働かされてるんだよ+11
-0
-
14263. 匿名 2019/05/06(月) 18:43:18
>>14222
未就学児のいるとこだけ優遇したらわざと歳の差離して産むとこ増えると思うw+3
-0
-
14264. 匿名 2019/05/06(月) 18:43:27
正直自分の母親が専業主婦だったけど…私はあーはなりたくないなと思いながら育ったな…。
子供が低学年レベルなら分かるけどさ。
自分の母親だけじゃなく、他の人も見てだけど…+5
-7
-
14265. 匿名 2019/05/06(月) 18:43:28
>>14257
あなたの子供幾つ?役に立つの?+0
-0
-
14266. 匿名 2019/05/06(月) 18:43:35
>>14258
はい?幼児教育無償化も同時だよ???+2
-1
-
14267. 匿名 2019/05/06(月) 18:44:00
>>14234
うち、旦那が教育関係だけど、高校はこの20年で職業訓練予備校に変わるし、大学は減るから、18歳から労働者にして納税させるつもりで舵きってるって言ってたから。今のように一般家庭が中学受験ってのはなくるって言ってたよ。
私立高校と私大は贅沢品だからってさ。
今みたいなキャリアウーマンもサラリーマンも、居なくなるんだろうね日本からは+6
-0
-
14268. 匿名 2019/05/06(月) 18:44:28
>>14263
そんなに子供産むことが罪?産めないの?+2
-3
-
14269. 匿名 2019/05/06(月) 18:44:52
>>14127
今までタダ乗りしてたのがラッキーだったのに、優遇から平等になるだけで騒ぎ過ぎだよね+13
-2
-
14270. 匿名 2019/05/06(月) 18:45:11
>>14259
でも働かない人は働かないよね
某なにがしの追っかけで海外行ったりしてんのそういうおばさんばっかりじゃん+2
-0
-
14271. 匿名 2019/05/06(月) 18:45:19
保育園預けてるママ友、最初だけ就労時間などの書類出せばその後は規定の時間満たしてなくてもチェックされないんだって。だから働いてるのごくわずか。本人の収入は減るかもしれないけど、仕事なくても保育園には預けてるし保育料はほとんどかからないし結局税金使ってるんだよね。+15
-2
-
14272. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:13
兼業だけど1号でも2号でもなかった😓+1
-0
-
14273. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:27
妻収入ゼロw
貧乏臭くて悲しくなった。+2
-3
-
14274. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:41
>>14268
年金払いたくない働きたくないがために子供産んでるの?+1
-0
-
14275. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:42
>>14261
文句?賛成してる事が文句になるの?
とりあえず3号の年金額って独身と兼業が多めに払って担ってるからじゃないかな?+2
-3
-
14276. 匿名 2019/05/06(月) 18:46:44
兼業子持ちも、税金からかなり恩恵受けてるじゃん。
育休制度
保育代も自腹じゃなく税金
所得低いと、保育園代もかなり低料金+13
-6
-
14277. 匿名 2019/05/06(月) 18:47:39
学童も税金でしょ
全額自腹で、税金投入なしでお願いします
専業で税金使ってない人もいるんだから+10
-6
-
14278. 匿名 2019/05/06(月) 18:47:59
>>14273
なんで?余裕あるから専業って考えはないの?+6
-3
-
14279. 匿名 2019/05/06(月) 18:48:13
>>14263
もともと4学年以上差をつけるのが経済的に専業は楽だからよりそうなると思う+0
-0
-
14280. 匿名 2019/05/06(月) 18:48:14
>>14271
保育料がそんなに払っていない額だと思うなら、年金なんてもっと少ない額だよ。いったいいくらを想像してるの?+3
-0
-
14281. 匿名 2019/05/06(月) 18:48:36
>>13784
累進課税とか補助金のトピじゃないんだから当たり前でしょ。馬鹿なの?
そこの恩恵受けてるのは貧乏専業もだし。
+2
-2
-
14282. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:01
>>14264
専業主婦も世間知らずになるのは確か。専業主婦1、2年しててもでも感じるもの。+9
-0
-
14283. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:06
>>14278
横だけど
でもそれは旦那の稼ぎであってあなたの稼ぎではない+6
-0
-
14284. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:17
>>13831
払うから働かないはいいじゃん+6
-1
-
14285. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:21
>>14250
もう既に高所得夫婦が増えて格差広がってるよ。
パワーカップルって聞いたことない?
旦那が一馬力で1000万稼いだところで余裕ないのが現実。これからは夫婦で稼ぐ時代ですよ。+5
-2
-
14286. 匿名 2019/05/06(月) 18:49:29
>>14275
だから、元の話は、なんで高所得者が馬鹿みたいに税金払って、さらには妻も払えって言われてて、貧乏人の世話しなきゃいけないのかって話だったんだけど。
専業主婦の年金保険料負担してるのは嫌なんでしょ?なら、高所得者が低所得者のために納税するのもおかしいと思うじゃない?+4
-5
-
14287. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:06
>>14096
それだけ追い詰められてるんでしょw
早く決議して決行して欲しいわ。
出来れば全額納めて貰って、受給はそのままでがいんじゃない?+2
-3
-
14288. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:08
>>14277
医療費も介護費用も全額自己負担で皆大丈夫なの?+3
-0
-
14289. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:24
>>14282
陰湿クレーム系も無茶ぶりな要求も専業主婦多いね
実際働いてないからわかんないのよ+6
-7
-
14290. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:27
保育園が税金税金言ってる人はもちろん幼稚園には入れないんだよね!+5
-2
-
14291. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:34
>>14272
正社員以外はそういう人がほとんどですよ。+3
-0
-
14292. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:41
>>13516
扶養されていない無職にもニートにもフリーターにも年金の支払い義務があって、払わないと貰えないの
でも専業は払ってないのに貰えるんだよ
これからは貰うなら払ってね+7
-2
-
14293. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:44
>>14280
ん〜正直年金なんてアテにしてない人たくさんいるよね?年金いくらとかあまり考えてないわ+2
-1
-
14294. 匿名 2019/05/06(月) 18:50:44
40歳位の現在では専業主婦になり、子育てしてる人
達はまだまだ先が長いし、パートもなかなかないし
一番打撃を受けるね。+3
-0
-
14295. 匿名 2019/05/06(月) 18:51:03
専業主婦 叩き必死過ぎて 笑えるww
負け組乙〜w+6
-4
-
14296. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:08
そこ減らす前に税金で生かしてる死刑囚なんとかしてよー
重罪犯して判決出てんのに結局はそのまま死ぬまで栄養ある食事ときちんと清掃された寝床っておかしいじゃん
こんなんだから捕まりたいが為に犯罪犯す人間が出てくる+2
-1
-
14297. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:27
>>14279
え、末子が大学在学中に旦那定年になったらどうすんの?+0
-0
-
14298. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:34
働いてほしいなら〜って言うけど働けなんて言ってない。
専業への優遇をやめるから納めてくれって話だし、実際問題外国人雇用の幅が広がって採用枠は減ってるから厳しいってわかってるんだよ。
安い賃金で、日本人がやりたがらないような仕事から始まったけど今や大企業も外国人雇用は積極的。人手不足の中助かったのは事実だから。
専業も兼業も出生率は変わらないから手厚くする意味がなくなったの。貢献してくれるところへ流れる。合理的すぎて気分が悪いこともあると思うけど国も甘くしていられるほど余裕がないんだよね。+7
-2
-
14299. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:38
前より更に激しい保育園落ちた!!が巻き起こる+1
-0
-
14300. 匿名 2019/05/06(月) 18:52:48
>>14278
稼ぎゼロどころかただ飯食べて風呂その他でマイナス妻だね。
いらねー。+4
-2
-
14301. 匿名 2019/05/06(月) 18:53:27
>>14268
あ、ごめんアンカー先見て無かったけどそれについては同意です。私も特に恩恵受けて無いから。+1
-1
-
14302. 匿名 2019/05/06(月) 18:53:45
>>14289
そこまではないかな。多いのはアラフィフ以上の人だわ。もうその人ら定年近くなると体力的にやめてまた専業主婦になるでしょ。
兼業の人でも世間知らずが多いよ。+6
-2
-
14303. 匿名 2019/05/06(月) 18:53:50
>>13562
一緒じゃないよ
ニートや引きこもりには年金の支払い義務があって、払わないといけないの
払わないと貰える額がへるの
専業は払わないのに貰えるの
ニートや引きこもりだって払わない癖に貰えて偉そうな専業とは同じにされたくないんじゃない?+2
-7
-
14304. 匿名 2019/05/06(月) 18:53:56
>>14284
なおその財源は旦那の稼ぎ+1
-5
-
14305. 匿名 2019/05/06(月) 18:54:10
>>14300
お前絶対男だろ+1
-0
-
14306. 匿名 2019/05/06(月) 18:54:14
>>14289
幼稚園も補助あるけど保育園の未満児の補助は破格だよ+9
-2
-
14307. 匿名 2019/05/06(月) 18:54:34
なんかだんだん男っての隠さなくなってて草+4
-0
-
14308. 匿名 2019/05/06(月) 18:55:03
>>14286
それを言ったらもっと格差社会になるねぇ。
暴動とか、それこそ明治維新みたくなっちゃっても困らない?+4
-1
-
14309. 匿名 2019/05/06(月) 18:55:10
>>14300
さらに💩製造機+1
-4
-
14310. 匿名 2019/05/06(月) 18:55:10
まるで3号を専業主婦が作ったかのような叩かれよう。+28
-2
-
14311. 匿名 2019/05/06(月) 18:55:35
>>14293
月々の支払い額の事だよ(笑)微々たる金額払うようになるだけなんだから騒ぐ事じゃないって話+3
-0
-
14312. 匿名 2019/05/06(月) 18:56:13
すごい年の差婚した知り合いが、旦那さんが定年になり
国民年金に何百円かプラスして支払いし始めたよ。
そういう方多くなってくるね。+4
-0
-
14313. 匿名 2019/05/06(月) 18:56:40
専業だけど、今のところ働く必要がないから専業してる。子供が小さい。いいなと思う幼稚園に通ってる。幼稚園だと短時間のパートでも実際に働くのは困難。
ただ末っ子が小学生になったら自分のためにも働こうかと思ってる。私の周りは幼稚園のママ達なのでみんなそんな考え。
正直、専業ってこんなママがほとんどじゃない?年金減らされるって言われてもキーキー騒がないと思う。+21
-1
-
14314. 匿名 2019/05/06(月) 18:56:45
>>14306
破格だねー。そこまでして働いて欲しいんだろうね、国は+0
-0
-
14315. 匿名 2019/05/06(月) 18:57:17
産めないの?っていい方考えたら?
子供妊娠できないかもね+3
-2
-
14316. 匿名 2019/05/06(月) 18:57:38
同じくらいの過労とストレスうけてほしいんだね+6
-2
-
14317. 匿名 2019/05/06(月) 18:57:43
>>13786
何も払っていないのに貰ってばかりは専業も同じ
今は「年金」の話
年金で払わず貰っているのは専業だけだから+3
-4
-
14318. 匿名 2019/05/06(月) 18:57:51
東京の幼稚園代って現在月4万くらいですか?+2
-0
-
14319. 匿名 2019/05/06(月) 18:58:04
国民が支払った多額の年金は何処へ。+6
-0
-
14320. 匿名 2019/05/06(月) 18:58:17
専業羨ましい女がここぞとばかりに吠えてるだけ+8
-6
-
14321. 匿名 2019/05/06(月) 18:58:28
>>14312
そういう旦那が年上のとこだと妻が年金もらう年齢になるまで加給年金もらえるんだけどね
通常の年金額にさらに上乗せ
これ年上妻だと何ももらえなくて損なんだよ+2
-1
-
14322. 匿名 2019/05/06(月) 18:58:45
>>14304
何がダメなの?旦那が家にいて欲しいって言ってるから専業の人もいるでしょ、僻み?w+7
-5
-
14323. 匿名 2019/05/06(月) 18:58:53
>>14302
職場でもここみたいに世間知らずなのがいてます。。+4
-1
-
14324. 匿名 2019/05/06(月) 18:59:11
>>11588
都会では保育園は送って行ったあと駅に向かうから、ママチャリなんて見ないけど。
むしろ幼稚園の前で自転車でたむろして井戸端会議してる暇な保護者の方が困る。+3
-0
-
14325. 匿名 2019/05/06(月) 18:59:37
>>14298
今までが待遇だったと気付いてない人が多いと思うよ、旦那が払ってるってコメントがあったくらいだし。国民年金の妻は払ってるからね。
「無職専業主婦」の争いはどうでもいいけど一番被害者なのは3号内パートさんだよね。家事育児はたまた介護こなしつつパートに出てるのに3号という理由で対象内になってしまう。
意欲的なパートさんは適用前に社会保険に加入させてあげてほしい。+11
-1
-
14326. 匿名 2019/05/06(月) 18:59:45
楽したいから専業主婦になった人ってどれくらいいますか?+5
-0
-
14327. 匿名 2019/05/06(月) 18:59:50
>>14319
だよね。専業叩きしてるのは痛いわ。
専業主婦が決めた制度じゃないのに。+14
-3
-
14328. 匿名 2019/05/06(月) 18:59:53
お互い悪態つくのは何故?
国が勝手に決めて勝手に破綻してるんだよ
+8
-0
-
14329. 匿名 2019/05/06(月) 19:00:07
年金について話してるのにここの頭の悪い専業って旦那が家にいてっていうからとかずれてんだよねw+9
-5
-
14330. 匿名 2019/05/06(月) 19:00:29
>>14317
別に法案通れば払うようになるよね?
今まで決まっていたことに従ってきただけだよ。
幼、保育園代、国や皆さんに悪いから私だけ払い
ます!なんて人いないのと同じだよ。
決まったら支払う、それだけのこと。
+9
-1
-
14331. 匿名 2019/05/06(月) 19:00:46
叩いてる人一部なのに叩いてない独身のことも攻撃してる性格悪い+7
-1
-
14332. 匿名 2019/05/06(月) 19:00:58
>>11589
結局そうなんだよね。
母子家庭でも経済的自立をして大卒男性と同じ給料をもらう大卒女性は、離婚前からワーママだから経済的自立が可能なんだよね。
母子家庭で手当てや福祉の対象になるような貧困家庭って、元専業主婦の家庭だから。
迷惑。+2
-4
-
14333. 匿名 2019/05/06(月) 19:01:00
>>12445
ひとつの家庭と一人一人は違う+1
-1
-
14334. 匿名 2019/05/06(月) 19:01:14
>>14326
なんで反対なのかって質問に払いたくないから結婚したのにって言ってる人がほとんどだったよ+5
-0
-
14335. 匿名 2019/05/06(月) 19:01:20
>>14317
もっと世間を知った方がいい。このコメント見てる方が恥ずかしくなるわ。兼業でもこんな世間知らずな人がいるということがわかった。+12
-3
-
14336. 匿名 2019/05/06(月) 19:01:56
役所以上の勤務時間の兼業は定年までやめない限り納税が続くし、税金たくさんの保育園使って全然いいと思う。定年後のゆとりがサラリーマン兼業には確実にあるだろうし、今つらくても老後助かる。専業は後から大変なだけ。子育て専業は後から大変と分かっていても子どもと過ごす時間が欲しいだけ。もしかしたら愛犬のために時間が欲しい人も多いのかな。+0
-0
-
14337. 匿名 2019/05/06(月) 19:02:05
3号ができる前だったか、主婦も国民年金払えてたよね。
今も払えるのかな!?
自由選択なのかな!?
無知ですみません。+2
-0
-
14338. 匿名 2019/05/06(月) 19:02:05
>>12448
働かない人間のセリフ+4
-2
-
14339. 匿名 2019/05/06(月) 19:03:39
よくしても返ってこないってわかったからやめただけだよ、怒ることない
元々は払うものだったの+3
-0
-
14340. 匿名 2019/05/06(月) 19:04:05
これがもともと3号なくて専業主婦も年金払う制度だったとしても…私は出産で辞めてたし、子供の手が離れてきてもパートでしか働かなかっただろう。
時間の使い方の問題であって、年金を払うかどうかでは働き方は変わらないかも。+10
-0
-
14341. 匿名 2019/05/06(月) 19:04:06
払いたくない派の専業とカツカツと思われる兼業が争ってるのかな
ほかは割と平等になるのは納得してるよね?
+14
-0
-
14342. 匿名 2019/05/06(月) 19:04:43
>>14056
専業だから叩かれてる〜って言われてるけど、
払っていないのに貰えることが当然だと言う専業達が批判されてるの
払わないのに貰うなんておかしいじゃん+8
-15
-
14343. 匿名 2019/05/06(月) 19:05:29
>>14251
この場合、前者は所得制限にかかるからもらえる金額って5000円くらいじゃなかった?もらってないようなもんでしょ。+2
-0
-
14344. 匿名 2019/05/06(月) 19:05:36
どの道も自分が選んだこと。
仕事しながら赤ちゃんお迎えも、離乳食もなかなか辛い。
専業主婦だってなりたかった人もいるし、転勤や介護です辞めた人もいる。
友達同士で揉めないのに、ここだけ荒れてる。
損、損、と考えていたら子育ても介護も出来ないよ。
+8
-0
-
14345. 匿名 2019/05/06(月) 19:05:53
>>14342
当然だと言うっていうか、元々そういう制度なんだから仕方ないじゃん
だから妬みって言われるんだよ+5
-4
-
14346. 匿名 2019/05/06(月) 19:06:07
>>14337
市役所で三号だから払わなくていいですよて門前払いされたw役所の人に完全にアホと思われたね。+1
-2
-
14347. 匿名 2019/05/06(月) 19:06:09
女はいつでもどの立場でもサンドバッグにされやすいね+8
-1
-
14348. 匿名 2019/05/06(月) 19:07:16
>>14342
何を言ってるの??+5
-0
-
14349. 匿名 2019/05/06(月) 19:07:21
>>14342
このコメントは僻みにしか聞こえない
もうずっとこの制度じゃん
気付いた時にはそうだったでしょ?
ずっとずるいずるいって生きてたの?+11
-2
-
14350. 匿名 2019/05/06(月) 19:07:54
>>14342
バカの極み+4
-2
-
14351. 匿名 2019/05/06(月) 19:08:08
いつの時代も、貧しい国民からとるね。
上級国民は、利権でウハウハ。
私らの敵は、私らではないよ
上にいるかた。+24
-1
-
14352. 匿名 2019/05/06(月) 19:08:21
払わなくていいから今まで払ってなかっただけだしね..
変わるなら変わるで、平等になるだけだから納得してる人が多いだろうに
専業にやたら殺意あるの何で?+27
-3
-
14353. 匿名 2019/05/06(月) 19:08:59
>>14239
こんだけトピ進んでるのにまだこんなこと言う人いるんだ
誰も専業()に働けなんて言ってないよ+5
-3
-
14354. 匿名 2019/05/06(月) 19:09:14
>>14352
同感
+6
-1
-
14355. 匿名 2019/05/06(月) 19:09:19
今の世の中、がんばって仕事してお金稼いでたくさん旅行したり買い物したりするほうが楽しそうだけどな。
裕福な専業主婦は別として、専業主婦して節約しながら生活するよりも、仕事して遊んだり買い物する方が楽しい気がするんだけど。
昔と違って今は、娯楽や買い物が増えたから働きに出てる人も多いよね。
裕福ではないし、とくに働けない理由もないのに専業主婦してる人って、そういう欲求がないのかな??
+6
-1
-
14356. 匿名 2019/05/06(月) 19:10:04
>>14321
違うと思う。
+0
-0
-
14357. 匿名 2019/05/06(月) 19:10:20
>>14342
働いててもこんなに頭悪いならろくな仕事じゃないだろうね
おまけに旦那も薄給なんでしょ?
哀れw+5
-6
-
14358. 匿名 2019/05/06(月) 19:11:55
この10連休にこんなこと言ってるのは暇なのね。
明日からは仕事だよ!
専業主婦も通常に戻りますよー。+4
-0
-
14359. 匿名 2019/05/06(月) 19:11:57
>>14355
若くて元気ならそうだろうね。
私はもうそこそこでのんびりでいいからなあ。+4
-0
-
14360. 匿名 2019/05/06(月) 19:12:19
>>14343
そうですよ。なのに、ここの人はもらう権利すらないと言います。+3
-0
-
14361. 匿名 2019/05/06(月) 19:12:35
>>11243
横だけど、専業主婦と兼業主婦の一番の違いは「育児を家庭で全て賄ってるか」「外注にしてるか」だよ。
兼業主婦は税金を使って育児を外注してるから、専業主婦並みに自力で育児してるとは言えないよ。+27
-2
-
14362. 匿名 2019/05/06(月) 19:13:14
いつも旦那の年収でイキってる専業が、
払わないでもらえる年金が半額になるだけで怒ってるの面白すぎるwww
タダ乗りして貰えるだけ感謝しなよ?+6
-13
-
14363. 匿名 2019/05/06(月) 19:13:31
このトピ見てたら3号=専業と思ってる人がいそうなんだが・・・+14
-0
-
14364. 匿名 2019/05/06(月) 19:13:42
>>14362
男はくんなよ+2
-0
-
14365. 匿名 2019/05/06(月) 19:14:25
働けるのに生活保護のやつがダメだわ。外国人、在日も含めて。生活保護受けてるシングルの癖に子どもだけどんどん増えるやつとかさ。アホかと。そういう人を精査してよ。真面目に働いてんのバカみたいじゃん。+11
-0
-
14366. 匿名 2019/05/06(月) 19:14:37
>>14364
男ではないです。
別トピで専業にマウントされたので書きました。
貧乏専業さん頑張ってw+1
-6
-
14367. 匿名 2019/05/06(月) 19:15:15
へータダ乗りをやめたくない、払わないのに貰いたい人が多いのね
+2
-8
-
14368. 匿名 2019/05/06(月) 19:15:18
>>14342
ほら!!ここに兼業の世間知らずがいるじゃない!専業さんだけが世間知らずとかそれはないわな+8
-1
-
14369. 匿名 2019/05/06(月) 19:15:28
>>14366
いや共働きしなきゃならない方が貧乏なんじゃないの?悔しいの?+7
-3
-
14370. 匿名 2019/05/06(月) 19:15:49
もうご飯よ!後にしなさい!+4
-0
-
14371. 匿名 2019/05/06(月) 19:16:56
>>14367
ちゃんと読んでる?
専業の人は大体は支払うことに賛成って書いてるじゃん
なのに他の人たちが専業叩きしたり、どうせ旦那の金で払うだの難癖付けてるだけ+9
-1
-
14372. 匿名 2019/05/06(月) 19:17:01
>>14363
これほど世間知らずなのがいると確信した。+0
-0
-
14373. 匿名 2019/05/06(月) 19:17:04
>>14355
物欲か家族との時間かのバランスだと思う+5
-0
-
14374. 匿名 2019/05/06(月) 19:17:19
>>14369
私は独身ですので兼業と決めつけないでください
日頃、わざわざ独身トピに出向いて叩いた専業に文句を言いな?貧乏専業さんw
年金くらい払おうね+1
-8
-
14375. 匿名 2019/05/06(月) 19:18:02
優遇が平等になるだけなのに文句ばっかだね+6
-5
-
14376. 匿名 2019/05/06(月) 19:18:10
>>14374
赤ちゃんいるから貧乏専業ってわけじゃないよ
浅はかだなぁ
だっさい+4
-1
-
14377. 匿名 2019/05/06(月) 19:18:57
>>14376
赤ちゃんの話誰もしてないよ
どうした貧乏専業+2
-7
-
14378. 匿名 2019/05/06(月) 19:20:01
払うことになったら払うよ
今までは払わなくていいから払わないでいたかった+5
-0
-
14379. 匿名 2019/05/06(月) 19:20:04
>>14377
それ言ったら勝った気になれるんだねw
赤ちゃんいたら専業って普通じゃん
生活のために仕事頑張れ〜+3
-1
-
14380. 匿名 2019/05/06(月) 19:20:06
これからもっと高齢者が増えて国は在宅介護を進めているのに、三号がなくなったら誰が介護出来るの?介護してる人は免除してもらわないと。あと育児している人も。みんな専業だからって、ひとくくりにしないでほしい。おいたおやを通院させたり、買い物や食事の支度洗濯、食料買い出し、日用品の買い出し、やくしょへの手続きやることは沢山あるんです。無職と一緒にされては困ります。+15
-1
-
14381. 匿名 2019/05/06(月) 19:20:46
>>14377
醜いねぇ+2
-0
-
14382. 匿名 2019/05/06(月) 19:21:00
独身非正規だけど一切払ってないのならせこいけど旦那が払ってるなら別にいいんじゃない? 共働き女の嫉妬にしか見えなくてうざいわ。
+4
-5
-
14383. 匿名 2019/05/06(月) 19:22:03
>>14374
つか毒女かよw
結婚も出来ないただの妬みでしょ+6
-0
-
14384. 匿名 2019/05/06(月) 19:22:16
>>14382
専業の年金は旦那も払ってないよ
+7
-9
-
14385. 匿名 2019/05/06(月) 19:22:24
>>14355
そういうトピじゃないよ?トピずれ。
3号の年金受給を半減するか、というトピ。
3号って扶養範囲内パート労働者も含むから。って言うか、いまどき3号に完全な専業主婦の方が少ないでしょ。+11
-1
-
14386. 匿名 2019/05/06(月) 19:22:26
私も別トピで専業にマウントされた独身だけど、これからは温かい目で見られるよ笑
タダ乗りして貰えるものが半分になるだけでギャーギャー騒ぐような人達だから生活辛いんだろうな+1
-8
-
14387. 匿名 2019/05/06(月) 19:23:04
>>14386
払うってみんな書いてんだけど?+8
-0
-
14388. 匿名 2019/05/06(月) 19:24:52
>>14387
払うって人もいるけど、そうじゃない人もいるよね?
みんな払うって思ってるならここまでトピ伸びないよ、反対派もたくさんいるよね?+2
-0
-
14389. 匿名 2019/05/06(月) 19:25:18
良いよね、公務員が今一番の給料良い
沢山貰ってる+3
-0
-
14390. 匿名 2019/05/06(月) 19:25:33
自営の年金が少ないからって文句言う人なんなんだ
稼いでるクセに
一日かなり稼いでるのに文句ばっかりで呆れるわ
+5
-0
-
14391. 匿名 2019/05/06(月) 19:26:21
子育て世代だけでなく、これから数年で年金生活に突入する祖父母世代がもらえる年金が半分になったら、仕送りしなきゃいけなくなる家庭も増えるんじゃないかな…+5
-0
-
14392. 匿名 2019/05/06(月) 19:27:23
共働き夫婦は貰える年金も多くなるんじゃないの?夫婦二人で長生きすると。
その人の条件次第で変わるけども。
確かに夫が稼いできてくれ3号ですむなら有り難いことですよね。+3
-0
-
14393. 匿名 2019/05/06(月) 19:27:51
>>14385
それって政治家が公務員の矛先を専業主婦を叩けって言ってるだけだよ+3
-0
-
14394. 匿名 2019/05/06(月) 19:28:50
>>14390
一番脱税出来るし経費で落とせるよね+5
-0
-
14395. 匿名 2019/05/06(月) 19:29:05
てかさ、マイナンバーどーなってるの?+1
-0
-
14396. 匿名 2019/05/06(月) 19:29:39
これって、専業主婦より扶養内パートが一番キレるトピじゃね?
パートでも、3号だったら無職って言われてるのと同じだよね?+19
-0
-
14397. 匿名 2019/05/06(月) 19:30:12
どうせなら働く主婦を優遇してって声あげた方が良いのでは?
これだとますます国に庶民の金を厳しく管理される流れが加速するよ。+1
-0
-
14398. 匿名 2019/05/06(月) 19:30:47
小学校までの子育て中の主婦は、申請して免除にしてください。子供一人を育て上げるまで200万円必要だから。
↓下のような子育ても介護もしていない専業主婦はもちろん年金負担です。
フランスのように子育て世帯に恩恵を与えて、子供を産んでみたいという社会的基盤をつくる。
少子化に歯止めをかけないと、日本を背負って立つ子供たちは増えない。+6
-3
-
14399. 匿名 2019/05/06(月) 19:31:01
厚生年金入りやすくなる
3号廃止
介護が必要な人、未就園児のいる家庭は3号の条件
になってくれたらいいなぁ。+4
-0
-
14400. 匿名 2019/05/06(月) 19:31:18
小さい子がいて、朝から晩まで働く旦那がいて、近くに頼れる親族も居ない。そんな専業主婦もいます。決して怠けているわけではないので、そこは勘違いして欲しくありません。+8
-0
-
14401. 匿名 2019/05/06(月) 19:31:20
専業主婦もいろいろじゃないの?+5
-0
-
14402. 匿名 2019/05/06(月) 19:31:45
>>14398
2000万円 間違えた+0
-0
-
14403. 匿名 2019/05/06(月) 19:32:32
>>14396
仕事あるのに無職って日本語おかしいよ+4
-1
-
14404. 匿名 2019/05/06(月) 19:32:50
>>14384
サラリーマン、会社員の扶養内の(専業含む)妻は旦那の厚生年金から毎月積立のように一部負担で引かれていて全く負担していないわけじゃない。
ちゃんと調べて知識を高めてから言った方がいいよ。
+12
-8
-
14405. 匿名 2019/05/06(月) 19:33:21
ほんとだよね
安倍さん、面倒くさいのか知らないけどナマポは働いちゃ駄目なんだから働くわけないし
ボッシーは申告誤魔化せれるし
サラリーマンだけが誤魔化せない
毎月勝手に徴収されてるし
サラリーマンの専業主婦から取るんじゃなくてさ
自営業からも厳しく徴収してよ+7
-4
-
14406. 匿名 2019/05/06(月) 19:33:22
子供の学校の提出書類の母親勤務先は空欄なんだよね?無しとか。
無職が恥ずかしい!
+3
-14
-
14407. 匿名 2019/05/06(月) 19:34:26
>>14404
ガルちゃんて中卒や高卒多いから知らないんだと思う+4
-2
-
14408. 匿名 2019/05/06(月) 19:35:05
>>14406
そういうこという方が恥ずかしい
+8
-0
-
14409. 匿名 2019/05/06(月) 19:35:48
>>14392
そんなにもらえないよ
私、大学出て今15年働いたところだけど、定年まで働いていくら年金もらえるかFPに試算してもらったら国民年金と厚生年金あわせて月に12万だった
3号の人は月に6万ちょっとだから、40年近く正社員として毎日働いても月に6万しか違わないw
子育てのために昇進とかあきらめて給料安い(毎月払う年金も安い)から、そのせいでもあるけど+1
-0
-
14410. 匿名 2019/05/06(月) 19:35:49
>>14390
自営の全部が稼いでいると思うな
愚か者。+7
-1
-
14411. 匿名 2019/05/06(月) 19:36:01
これさ、半額になったとしてもまだ優遇されてるよねw
自営業の妻は国民年金の支払い遅れたら督促や差し押さえの電話かかってくるのにw
半額になってもまだ3号は優遇されてる…+10
-7
-
14412. 匿名 2019/05/06(月) 19:37:17
>>14404
めっちゃ住民税とか高いよね⁇
国民年金夫婦より払ってるのに何故それ以上払わなきゃないのか不思議、疑問だわ
だったらサラリーマン夫婦も一律にして欲しいよね
夫婦で32000円で良いなら払う払う
差額を貯金出来る
年金なんてバカらしくて払えないよ+11
-3
-
14413. 匿名 2019/05/06(月) 19:37:35
>>14404
一部負担してるから何?
赤の他人にも負担して貰ってることに変わりはないよ。恥ずかしいから黙ってようかw+7
-8
-
14414. 匿名 2019/05/06(月) 19:37:54
扶養内パートは無職+6
-3
-
14415. 匿名 2019/05/06(月) 19:38:24
>>14411
え、国民年金って待ってくれるの?厚生年金はこっちの事情なんて御構い無しに勝手に引かれてるけど…+6
-0
-
14416. 匿名 2019/05/06(月) 19:38:57
共働きです。育児家事は全部私の役割になっています。
専業主婦は年金が半額になるからみんなはたらけよ!ってことなんだろうけど
現状女に仕事と家事育児の三役を担わせることになるんだろうけどそれは酷だなあと思う…
それならば男性側も子どもの体調不良の日は休んだり、もっと家事育児できる環境をつくらないと厳しいよ…
やっぱり高齢者の選挙の票が欲しいから高齢者(今ある年金制度で恩恵をあずかりたい世代)に優遇するような政策ばっかだなあと。
政治家ももう年金もらう世代たくさんいるしそりゃあ自分たちが生きてる間は年金欲しいし制度つぶさないよね+11
-0
-
14417. 匿名 2019/05/06(月) 19:39:40
これってさ、専業対兼業にさせようとしてるの?
政府って???+8
-0
-
14418. 匿名 2019/05/06(月) 19:39:41
あのさぁ
1000万超えた所得には配偶者控除ないの知ってる!?
1000万稼いでる妻の配偶者控除無いの。
これで税金大分支払わせられてんのよ。
知ってる人ここにいないのかな!?+7
-2
-
14419. 匿名 2019/05/06(月) 19:39:42
>>14403
だってこのトピそう言ってるよ+0
-0
-
14420. 匿名 2019/05/06(月) 19:40:29
>>14400
あなたが怠けてるなんて思ってないよ。今は無理しなくていいと思うよ。+3
-0
-
14421. 匿名 2019/05/06(月) 19:40:42
>>14404
経理しててもその制度わからない。今日本年金機構ホームページでいろいろ見てきたけど、その通りに記載してましたね。+6
-0
-
14422. 匿名 2019/05/06(月) 19:41:06
>>14416
みんな働けよとは誰も言ってない
成人は平等にみんな年金保険料おさめようねって言ってる
+6
-0
-
14423. 匿名 2019/05/06(月) 19:41:28
>>14418
だから中卒と高卒しかいないから知らないのよ
国の思う壺だね、凄いねネットって。
そんなことはマスコミは報道しないんだね+0
-0
-
14424. 匿名 2019/05/06(月) 19:41:30
>>14418
知ってる!+3
-0
-
14425. 匿名 2019/05/06(月) 19:42:22
>>13790
全員が仕事のある都会に住めるわけじゃないからね。親の実家なんて30年景色変わらない。
そんな地域でもこんな事言われたらたまったもんじゃないと思う。+5
-0
-
14426. 匿名 2019/05/06(月) 19:42:35
>>14422
だったら厚生年金も厚生年金も一律ひとり16000円にしようよ!笑、するわけないかぁ議員は!+6
-0
-
14427. 匿名 2019/05/06(月) 19:42:49
無職の専業主婦さんまだいたのか?
3号は寄生虫ですよ。日本だけが専業主婦を優遇してるよね。+3
-16
-
14428. 匿名 2019/05/06(月) 19:43:05
専業主婦です。
今旦那(38歳)の給料明細見てみました。
月43000円×12回
ボーナス132000円×2回
月平均65000円
月65000円で一生年金貰えるなら安いと思います。
でも本当に貰えるのかな?+5
-1
-
14429. 匿名 2019/05/06(月) 19:43:24
>>14351
その通りだと思う
ここで専業叩いてるのは上の思うツボ
先に超優遇の議員年金無くして下さい+4
-0
-
14430. 匿名 2019/05/06(月) 19:43:40
>>14427
3号って、専業主婦だけじゃないよ+11
-0
-
14431. 匿名 2019/05/06(月) 19:44:03
>>14424
知らないだろ、国民年金の方が得じゃん
ひとり16000円でしょ?厚生年金幾ら払ってるか知らないから言えるんだよ+5
-1
-
14432. 匿名 2019/05/06(月) 19:44:04
>>14413
横で失礼だけど、あなたの方が恥ずかしくて黙っていたほうがいい。+6
-2
-
14433. 匿名 2019/05/06(月) 19:44:34
>>14425
ウチもだわ。結婚前は正社員だったけれど結婚で引っ越して周りはバイトかパートくらいしかないところ
都会の主婦なら働き口いっぱいあると思うけどさー田舎の主婦にも通勤時間1時間越えで働けばって事なのかな?通勤時間ほど短縮したいのに子育て主婦には長時間通勤は辛いって+6
-0
-
14434. 匿名 2019/05/06(月) 19:44:58
>>14418
知ってる
会社で総務に配属になって、ちょっと税金とか社会保険の知識増えたもんで、年末調整の時、部長に「配偶者控除忘れてらっしゃいますよ?」って得意げに指摘して大恥かいた+5
-0
-
14435. 匿名 2019/05/06(月) 19:46:21
>>14432
ネットって凄いなと思ったわ…
次の選挙は専業主婦働けばいいって党が当選しそう
もしこれが本当になったら専業主婦が立ち上がると思う、これ以上サラリーマン家庭から徴収するなんて
いい加減黙っていれば堪忍袋の緒が切れそう+9
-0
-
14436. 匿名 2019/05/06(月) 19:46:43
マジでいいじゃん
専業主婦にも年金払ってもらって、住民税とか保険料とかも、収入じゃなくて、1人いくらってしようよ
それなら平等だもん+1
-0
-
14437. 匿名 2019/05/06(月) 19:46:46
扶養範囲内のパートもやりたくてやってません!
本当は厚生年金入れてもらいたいけど、制約があって入れて貰えません。
厚生年金かけた方が、将来的にもいいの分かってるし、、、
そういうのもなんとかして欲しい!
ほかの仕事探すって言っても、田舎なのでないし、人間関係もいいのに辞めたくないですし。。+6
-0
-
14438. 匿名 2019/05/06(月) 19:47:08
>>14413
この人何を言ってるの?兼業がこんな世間知らずなのがいるとは+4
-3
-
14439. 匿名 2019/05/06(月) 19:47:23
自分も出産の時は退職して一時期3号に変更したけど、まさかタダだとは知らなかった。多少割り引きくらいはあるのかと思ったけど、それでも一応二人分を旦那が払ってくれてると思ってた。
専業主婦どうこうではなく、純粋に考えて一人分の支払いで二人分の年金がもらえるというのは疑問に思う。+7
-3
-
14440. 匿名 2019/05/06(月) 19:47:45
昼間はやっぱり中卒や高卒のアホばっかりだったけどまともな人が出てきたね+2
-1
-
14441. 匿名 2019/05/06(月) 19:47:47
>>14431
だから知ってるってばw+0
-0
-
14442. 匿名 2019/05/06(月) 19:48:25
>>14427
パートも3号だよ
大丈夫?
実はあなたも3号なんじゃない?+6
-0
-
14443. 匿名 2019/05/06(月) 19:48:39
>>14441
知らないからだろ、国民年金より厚生年金の方が払ってんだよ
+1
-1
-
14444. 匿名 2019/05/06(月) 19:49:27
こんな人達が選挙行ってるの?
大丈夫???笑+4
-1
-
14445. 匿名 2019/05/06(月) 19:50:17
>>14439
むしろ知らないから男も専業主婦に働けって言ってるのかもね
そこそこ年収あれば子どもがいて長時間働かれたらよっぽどしっかりした母親じゃないと理想の子育てから破綻しそうだし+4
-0
-
14446. 匿名 2019/05/06(月) 19:50:21
パートで電車通勤してるけど、家の事もあるし、遅くまでは働けない!
ご飯は誰が作るのさ?家事は?病気になっても払えってか?どんだけ鞭打つのか?
日本終わりですね。+8
-0
-
14447. 匿名 2019/05/06(月) 19:50:29
>>14439
は?離婚したの?+0
-0
-
14448. 匿名 2019/05/06(月) 19:51:43
>>14440
今日の昼休みにここを覗いたら荒れてたので、帰宅後、家族4人の夕食の支度が終わったから書き込んでます。+2
-0
-
14449. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:01
>>14441
しつけぇな!払ってるから知ってるって言ってんだろ+0
-0
-
14450. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:17
全く年金制度が知らない人が多いのね。+2
-1
-
14451. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:20
>>14357
あなた働いてる?他人の仕事バカにするようなことは失礼ですよ。常識ある人は言わない。+3
-3
-
14452. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:43
>>14448
ここをざーっと読みながら明日の洗濯も干し終えました。+1
-0
-
14453. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:45
賛成でも反対でもないが
働いてる女がヒス起こしてるかのようにもってくのが卑怯だなー
+11
-3
-
14454. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:45
>>9739
その若い共働き夫婦は子供産んでくれるんですか?2人以上?+1
-2
-
14455. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:47
>>14362
いやー、専業主婦やってる人、やっぱり月額1万数千円でガタガタ言う人は少ないと思うよ~。
イキッてないんだよ。やっぱり余裕だってば。
書き込む人は、お金が惜しいんではなくて、今の『専業主婦を目の敵にする風潮』が嫌なだけじゃないかなあ。
確かに、所得制限で引っかかって軒並み○○手当てとか貰えない専業家庭、たくさん有ると思うし。
全部払わせるなら、諸々の所得制限とかも無しにしなきゃね。
なんだったら、専業主婦家庭で夫年収800万1馬力で払う税金と、兼業主婦家庭の年収400万づつで支払ってる税金も同じにします、とか国が次に手を付けてくるんだから。
もうね、優遇もクソも無いんだよ。
明日は我が身。
+16
-5
-
14456. 匿名 2019/05/06(月) 19:52:47
子供ますます産みにくくなって移民増えるねー。+3
-2
-
14457. 匿名 2019/05/06(月) 19:53:15
そりゃ都会さんは良いだろうよ、仕事なんてなんでもあるだろうからさ。
田舎はなんもないで?
それで同じようにされたらたまったもんじゃない!
+8
-3
-
14458. 匿名 2019/05/06(月) 19:53:33
>>14427
それ幼稚園や保育園の母親たちの前で言ったら、袋叩きだよ
扶養内パート3号なんてゴロゴロいるからね+5
-0
-
14459. 匿名 2019/05/06(月) 19:53:44
働く女性が言うから~
でも年金は80くらいからで増えませ~ん
だって受取手増えたし~
で終わりそう
無意味な争い+8
-0
-
14460. 匿名 2019/05/06(月) 19:53:56
>>14418
何が言いたいの?
うちも旦那1000万超えてるけど、兼業だから当たり前だけど扶養控除外れてるし自分の年金も健康保険も払ってるんだけど。
だから何?って感じ。
+9
-1
-
14461. 匿名 2019/05/06(月) 19:54:37
>>14388
誰一人払わないとこいってないよね
+1
-0
-
14462. 匿名 2019/05/06(月) 19:54:49
>>14458
ストレス溜まってんだよ。
察してあげて。+1
-1
-
14463. 匿名 2019/05/06(月) 19:54:56
>>14408
いやいや普通に無職が恥ずかしいから。
話反らさない。+3
-3
-
14464. 匿名 2019/05/06(月) 19:54:56
>>14439
掛金違うんだから当たり前だろ!!!!
16000円で年金沢山もらえるなんて思うなよ!
国が2人分だと言うからおかしい、金額で言うならサラリーマン家庭の方が16000円以上払ってんだよ
なら返せ!泥棒!!!
これは安倍下ろしの民主が言ってんのか?
+6
-1
-
14465. 匿名 2019/05/06(月) 19:55:43
>>14454
産むでしょ、今の20代は共働きで子供2〜3人がデフォだもん
うちの会社でも育休とるの当たり前になってきたし出産で退職する人なんていない
上の世代はそこまで制度が整ってなかったから、一人っ子や子供なしも多いね+4
-0
-
14466. 匿名 2019/05/06(月) 19:56:22
いいよ
専業の勤務先は自宅だからw
勤務先自宅って書けばいいよ。+2
-2
-
14467. 匿名 2019/05/06(月) 19:56:23
てかさ、国民年金が安いんだよ
国会議員が三千万も貰ってて16000円って安くない?+7
-1
-
14468. 匿名 2019/05/06(月) 19:57:05
>>14045
3歳以上は保育料無償化になるよ
育休も、産休も、10数年前より、優遇されてるよ
兼業正社員も社会保障の恩恵を受けている部分は棚上げして
3号叩きにはみっともない+11
-2
-
14469. 匿名 2019/05/06(月) 19:57:08
>>14455
所得制限こそ不平等だよねー
児童手当でも、子ども一人ひとりは生まれた時から平等なはずなのに、親の収入でもらえる額に差があるのは逆差別だよ
稼いだら罰ゲームみたいな制限だよね+13
-0
-
14470. 匿名 2019/05/06(月) 19:57:25
>>14453
働いてる人の妬みでしょ
ヒステリーじゃん
+4
-3
-
14471. 匿名 2019/05/06(月) 19:57:29
>>14438
じゃあ二人分引かれてるの?
妻の分の標準報酬月額はいくらで算定してるの?
+3
-0
-
14472. 匿名 2019/05/06(月) 19:57:47
>>13258
は?www+2
-0
-
14473. 匿名 2019/05/06(月) 19:58:05
>>14455
別に目の敵にはしてないと思いますよ。払うと決まったら払うでいいんじゃないですか?それで文句言われ無くなるなら願ったりだと思いますけどね、反対する意味不明も無い+2
-0
-
14474. 匿名 2019/05/06(月) 19:58:11
国会議員の奥さんも16000円なの?+0
-0
-
14475. 匿名 2019/05/06(月) 19:58:38
厚生年金は会社が半分負担してるのでしょ?
国民年金より優遇されてるように思える。+9
-2
-
14476. 匿名 2019/05/06(月) 19:58:44
>>14463
別に恥ずかしくないけど
何とも思わない+0
-0
-
14477. 匿名 2019/05/06(月) 19:58:45
>>14472
こういう自演飽きた+1
-0
-
14478. 匿名 2019/05/06(月) 19:59:32
>>14467なにそれ+0
-0
-
14479. 匿名 2019/05/06(月) 19:59:33
>>14460
あなたみたいな家庭は、稀だよ。
まさに、パワーカップル。
羨ましいかぎりですよ。
うちなんて、専業主婦家庭に年収負けてる田舎の共働き家庭です。
1000万越すには並々ならない苦労があったと思いますから、不公平感感じられるのは当然の成り行きだとは思いますがね。
ごめん、愚痴っちゃった。+3
-0
-
14480. 匿名 2019/05/06(月) 19:59:37
>>14438
えー間違ってますよー。+1
-2
-
14481. 匿名 2019/05/06(月) 19:59:49
3号には年金だけじゃなくて健康保険料もぶっちゃけ負担して欲しい。
扶養ありの旦那も扶養無しの旦那も同じ等級なら保険料は一緒っておかしい。
健保は年金以上に等級が多くて大変なんだよ。。。
+7
-3
-
14482. 匿名 2019/05/06(月) 20:00:02
>>14475
社会保険の雇用主負担分は、法定福利費といって
ある意味給料の一部と考えられます
優遇ではありません
+4
-0
-
14483. 匿名 2019/05/06(月) 20:00:41
結局専業主婦から取ったって誰も得しないんだよね…財源が潤うわけない。
+12
-3
-
14484. 匿名 2019/05/06(月) 20:00:43
>>14481
女性しかうけられない出産手当金も廃止な。
+7
-0
-
14485. 匿名 2019/05/06(月) 20:00:55
何で専業主婦ばっかり叩かれてんの?
3号パートも叩け
正直、専業主婦より3号パートの方が文句言うと思うよ
専業主婦の人は少し働けば16000円払えるけど、もうパートしてる人は、もっと働かないといけなくなるから+16
-2
-
14486. 匿名 2019/05/06(月) 20:01:06
>>12014
扶養内のパート!!
見てるか
周りはあんたらに
迷惑かけられてるの。
言わないだけ!+3
-6
-
14487. 匿名 2019/05/06(月) 20:01:36
専業主婦叩きは羨ましいだけ+10
-5
-
14488. 匿名 2019/05/06(月) 20:01:44
>>14475
半分て…
16000円以上納めててその倍会社が払ってんだよ
その分、国民年金は経費で落とせるよね
税金も待ってもらえるし+3
-0
-
14489. 匿名 2019/05/06(月) 20:02:15
>>14471
横でだけど、ちゃんと読んで理解してる?二人分?どこを読めばそうなるの?
扶養内と専業主婦3号は配偶者(旦那)厚生年金で一部負担して引かれているとコメントあるよね。+3
-1
-
14490. 匿名 2019/05/06(月) 20:02:18
>>14101
だってしょうがないじゃない。事実なんだもの。+0
-0
-
14491. 匿名 2019/05/06(月) 20:02:51
>>11234
子育ては1日中見てるのと朝と夜だけ見るのだと全然違うな。
上の2人は完全に家で見て、末っ子は保育園に預けてたけど、保育園に預けるってほんとラクだと思った。
体力的にじゃなくて、精神的にね。
人それぞれだろうけどさ。
+9
-3
-
14492. 匿名 2019/05/06(月) 20:03:12
え?国民年金の奥さんて…
厚生年金16000円の半分を会社が払ってるの思ってるの?こりゃ、話が合わないはずだわwww.+5
-3
-
14493. 匿名 2019/05/06(月) 20:04:02
>>14487
アホか!国民年金より払ってるわ!
国民年金の方が安いやろ!!!+0
-0
-
14494. 匿名 2019/05/06(月) 20:04:37
>>14487
なぁーんにも羨ましくないけど+1
-0
-
14495. 匿名 2019/05/06(月) 20:05:14
>>14489
>>14404妻の分って書いてありますけど?+0
-0
-
14496. 匿名 2019/05/06(月) 20:05:21
厚生年金の金額は所得によって決まります。+9
-0
-
14497. 匿名 2019/05/06(月) 20:05:40
>>14380
そもそも、国が在宅介護を進めてるのが理解できない。
可愛い我が子は保育園に預けて働け
じじばばの面倒は家で見ろ
って、普通逆じゃない??
小さい子こそ家で見てあげたいし、見たほうがいいのに。+14
-0
-
14498. 匿名 2019/05/06(月) 20:05:41
兼業様は家族にご飯食べさせたの?+2
-1
-
14499. 匿名 2019/05/06(月) 20:06:28
>>14474
そうだよ、叩く所が間違ってる+1
-0
-
14500. 匿名 2019/05/06(月) 20:06:41
>>14489
二人分払ってないなら払ってると言えるの?
共働きのサラリーマンも自営業もみんなそれぞれ自分の年収にあわせて払ってるのに
じゃあ同じ年収のサラリーマンがいたら年金の引かれる額は専業の妻有り無しでいくら違うか知ってる人いる?+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
子なしの専業主婦子供いなくて専業主婦されてる方いませんか? 周りにいなくてトピックたてました。 毎日どんな風に過ごしていますか? 主はダラダラしています。