-
6501. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:20
小学生までは一斉免除で誰でも学童入れるようにして合同就職説明会とか開けば不平等感ないんじゃないかな+5
-0
-
6502. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:24
>>6410
米株も日本株も天井圏だから、今年中にまた下がると思う。
そうなったら14兆や15兆どころじゃないくらい吹っ飛ぶよ。想像したらぞっとする。外国のヘッジファンドはホクホク、日本国民はスッカラカン.....。+6
-0
-
6503. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:25
実際専業主婦に頼りすぎな社会構造だよね
育休とかみんな簡単に貰えないよ
子なし専業は妊娠気にされて面接落とすし+24
-3
-
6504. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:27
女は生きるの大変な時代になった+18
-0
-
6505. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:34
>>6495
?+1
-0
-
6506. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:37
>>6486
うちの親はあんたの婆さんの年間払ってたんだよ、
馬鹿+5
-1
-
6507. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:37
国会議員の給料減らして年金にまわしてくれればいいんだよ。+7
-0
-
6508. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:43
まあ要するにだ、専業主婦も年寄りも、みんな奴隷のように働かないとやっていけない国に成り下がったわけだ。+22
-1
-
6509. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:45
学童なんてオマケ程度でしかない。
小1にもなれば、知的障がいでなければある程度のことはしっかり理解できる。
あとは親の教育次第。
親がどんと構えてれば、大丈夫なんだよ。
働いて下さい。+5
-8
-
6510. 匿名 2019/05/06(月) 02:13:58
>>6457
紗栄子みたいに男のシッターにすれば良い+1
-0
-
6511. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:00
>>6485
妬んでない。働かない人を羨む人はいない+3
-6
-
6512. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:05
>>6170
たったの7年だか納めれば凄い額もらえるんでしょ
まずは議員年金と生保減らして
+7
-0
-
6513. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:10
家政婦の仕事して、自分の家に家政婦来てもらう
そんな家庭も将来は出てきそう+7
-0
-
6514. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:10
>>6176
そりゃそうだよ。
子育てに必要なのは保育の担い手だけど、それは母親じゃなくても金で解決できる。よって子育てに一番必要なのは「金」だってことだから。
専業主婦じゃいくら必死に子育てしても金が足りなきゃ沢山産めない。兼業になれば自分か育てなくても、同じ数だけ産んで育てられるんだから。+4
-1
-
6515. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:11
よろこんで負担するし働きたいよ。正社員で採ってくれるなら。本当にそこで詰んでる。正社員になれない。レールから暫く外れるともう正社員には戻れない。自宅から通える圏内の仕事は非正規ばかり。正社員で再就職できるなんて本当に本当に一握り。正社員にさせてくださいお願いします。+9
-3
-
6516. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:16
>>6383
別にトピ申請したら?+0
-1
-
6517. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:27
>>6506
馬鹿とか言う?+0
-0
-
6518. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:35
>>6474
ほらこういう思考停止してる奴w+1
-1
-
6519. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:41
基本的には専業主婦は家事育児を1人でやってるし、働いてないのが悪とは思ってなかったし、年金受け取るとかも昔からある制度だし何とも思ってなかったけど、最近の兼業して保育園預けてる人に対する攻撃見てると気持ち変わってきた。
もちろんそんな人ばかりでは無いけど、わざわざ保育園トピに来て子供が可哀想だどうだ言ってくる人は年金減らされたら良いのにと思う。+6
-5
-
6520. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:58
>>6253
子供手当は専業兼業関係なく一律支給される平等な制度なので。+2
-5
-
6521. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:03
>>6408
独身も兼業も当たり前にする家事労働を専業は労働にするんだねw
では専業は納税の義務は果たしてる?
+5
-5
-
6522. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:07
>>6517
まぁしのご言うな!も中々だと思いますよ+3
-0
-
6523. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:10
政府がやらかした大失敗を、働く女性の意見という言葉を使ってなすりつけてる…+19
-0
-
6524. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:34
>>6422
それは旦那さんが厚生年金で長年最高額払っていたか、公務員かだな+0
-0
-
6525. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:40
令和時代は老人と外国人ばっかりの国になるね
貧乏な日本人は毎日ネットでいがみ合い。富裕層は治安悪くなってきたら海外逃亡+12
-1
-
6526. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:43
>>6472
10日のうち半分以上は出てますよ。うちの旦那は。入院患者さんの体調変化に休みはないですからね。+0
-2
-
6527. 匿名 2019/05/06(月) 02:15:52
>>6494
国が少子化なんだから独身税こなし税も予想できるよね
払えないならバイトでも増やしたらいいし
+4
-2
-
6528. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:09
まず頭を下げろって
約束したこと果たせなくてごめんなさい
受給年齢引き上げてごめんなさい
年金額引き下げるけどごめんなさい
3号なくすけどごめんなさい
働く女性の声なんてごまかさずにさ
どうせこれから成人年齢も引き下げて
国民年金加入は18歳からにするとかも出てくるんだし+9
-1
-
6529. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:09
>>6519
幼稚園保育園代無償化恩恵受けてるうちは静かにして
おいたら?
+2
-1
-
6530. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:10
>>6029
そう、まずは議員年金無くして下さい+7
-0
-
6531. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:22
>>6509
あなたなの?
学童に問題集持って来て塾がわりに教えろという親がかなりいて本来の仕事ができないんだけど+5
-1
-
6532. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:22
>>6455
働けではなく払えと言ってる書き込みの方が多くない?
兼業ですが、他所の家庭の奥様が専業でも兼業でもどっちでもいい。+5
-0
-
6533. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:27
私は独身ですが、専業主婦を尊敬してるよ。
命がけで子供を産んで、授乳で3時間おきに夜中も起きてオッパイあげて、寝不足なのに翌朝も早く起きて旦那さんの朝食を作って、子供を学校に送り出し、掃除に洗濯、真夏でもアイロンかけて、夕飯の買い出し、調理、子供を風呂に入れ寝かしつけ、、、
実際大変だと思う。
食事もゆっくり食べていられないしね。
この上、働け、介護しろ!ただし保育園も無いし老人ホームも病院も無しで!
とか、なんかもう過労死という字が頭に浮かぶ。
女同士で叩き合って誰が得をするんだろ。+14
-5
-
6534. 匿名 2019/05/06(月) 02:16:47
払わないからもらえない、むしろ半分くれるって言ってくれてるんだよ。感謝しかないよ!
子供でもわかる当たり前のことをなんでカツカツ専業主婦は理解できないの?
そして、誰も働けとは言ってないのにそれも理解できないのね。
いろんな事情があるのはわかるけど、それは独身でも兼業でも同じ。男女問わずね。
+6
-7
-
6535. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:00
他人の家庭のあり方に興味津々なんだね
どうでもいいじゃん、しあわせなら+2
-0
-
6536. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:00
お金うんぬんは置いといて
働いたほうがいいよ+3
-3
-
6537. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:02
>>6477
まぁ、わるいけど彼らは3Kの低賃金仕事の担い手だからね+1
-0
-
6538. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:03
>>6414
働けない事情は様々だろうけど、病気を理由に働けない人も福祉の支援を受ける権利があるよね。
1日中介護に追われて働く時間がないって人は
育児と一緒で何年も続かないよね。
それで生活出来ないなら生活保護を受ける事になるのでは?
そちらの方が年金より優遇されるんじゃない?
きっとそういう福祉に絡む部分は守られてると思うよ。
生活保護だけは嫌だなんて言ってる場合じゃないでしょ
+0
-2
-
6539. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:12
>>6514
でも専業が自宅育児してくれるから、その分の定員が空いて兼業が子供を保育園に預けられてるっていう現状もあるよね。この辺改善しないと保育園も仕事も奪い合いが加速して大変なことになるよ+10
-2
-
6540. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:14
使えないガキ産んだ人は偉そうな口はきかないでねーお願いしますよ。+5
-2
-
6541. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:14
>>6515
同じです。涙。
そして子どもも産まないまま40なりました。
本当に正社員になれません。面接まで行けても前職に問い合わせ行って、断られます。+2
-2
-
6542. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:28
独身だとか既婚だとか子なしだとか子ありだとか専業だとか兼業だとかそんなことはどうでもよくなるくらい、この先誰もが支払う税金が多くなる時代になりそう
何かにつけて増税、値上げ
こんな時代に子供を産みたいと思わない
子供の人生ハード過ぎるでしょ+8
-0
-
6543. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:36
ペット税取ればいいのに、と常々思っています。
殺生されることも歯止めになる。+12
-2
-
6544. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:39
専業主婦も支払って、3号よりいっぱい年金もらえばいいんだよ+2
-1
-
6545. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:40
年金を株に使うにしても損失出し過ぎ。
このままだともっと赤字になりそう。
株になぜこんなにも年金を使うの?
必要なことなの?+5
-0
-
6546. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:43
専業主婦だって家事や育児してるって言う人いるけどさ、じゃあさ共働きの人にそれ言えるの?
+3
-5
-
6547. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:50
>>6521
早くお仕事見つかると良いですね^^+0
-0
-
6548. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:50
>>6520
平等ではないよ。
高所得者は減額されているので。+4
-1
-
6549. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:51
>>6377
その第一項にある教育の義務は
教育を受けさせる義務であって、
本来親の義務だが、そもそも独身は親になる義務を放棄してるなら、税金高く納めても文句言えないレベルでは?
今では義務教育と呼ばれるから、国の義務みたいになってるけど、あれ本来親の義務で通わせるんだよ。
独身だらけの日本じゃ、納税と勤労の義務しか果たせてない人いるし、扶養控除なんかは親として責務果たすのに、国が介護と育児は含資産だって、主婦の労働を評価してくれてたけどね。
教育を受けさせる親のための保障は全廃ですか?
あぁ、介護や育児は外注しろってことかな。ただ子供産まれない国は国家は自滅するね。
国家も馬鹿になったかな?+2
-0
-
6550. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:52
早急に公務員を減らしていくべきです。
事務作業などは、わざわざ人間がやる必要はないのですからRPAが急務です。教員も多すぎます。民間ボランティアとテクノロジーでやれるはずです+0
-4
-
6551. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:59
>>6540ウチの毒親の事です。+1
-0
-
6552. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:07
>>6536
はたらいた方がいいのはあなたの価値観で
はたらかなくていいのが私の価値観
はたらきたい人がはたらけばいい+8
-3
-
6553. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:08
>>6500
産むから優秀な精子下さい。
by 独身+2
-3
-
6554. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:23
確かに今後増えるであろう老人の年金も今働いてる現役世代が支えていけなくなるし、中高年の引きこもりも610万人くらいいるらしいじゃない。
専業主婦に限定せずに納めてない人は減額しないと無理じゃない?+15
-1
-
6555. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:25
ほんとに日本の為じゃなく、あちらと結託してる議員もいるから。
勘弁してよ、ここは日本だよ。
ジャパンマネーを流さないでよね。+17
-1
-
6556. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:31
消えた年金の次は溶かした年金かよ。
強制徴収して株で遊んでんじゃなーよ!+18
-1
-
6557. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:45
納税の義務は..カツカツ兼業よりは金持ちの奥さんの方が消費税やらで貢献するしね..
完全論破は無理だね+4
-3
-
6558. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:46
共働きは全部中途半端よ~+7
-2
-
6559. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:55
無職の専業がブチ切れちゃうやんw言い方w
無職の専業に無職とか言わないの!!!www
+4
-7
-
6560. 匿名 2019/05/06(月) 02:18:57
特老厚ってみんな知ってる?昭和41年4月1日生まれの人までが65歳以前にもらえる厚生年金の一部。それ以降生まれはみんな65歳からしか厚生年金も国民年金ももらえない。20歳以上の現役世代は年寄りを支えるために年金の掛金を徴収されている…。恥ずかしいけど、自分の掛金が全て将来の自分に返って来るわけじゃないって知った時は驚愕したわ。これを機会に、しっかり年金制度の知識を持ちたいよね。これからは小中学校で労働保険や年金制度の授業をするべきなんじゃかいかと思う。社会保険労務士の先生は街の法律屋さんだし相談するもよし、税務所も市役所の年金課も、確定申告の時期外せば質問に答えてくれると思う。ネットにもたくさん解説はあるし。子育て中のママさんたちには保育付きの年金制度についての講演会を開いてほしい。そういう希望を身近な市議や区議に伝えられるといいな。私も勇気いるけどアクション起こしてみる。そして、たくさんの方々がおっしゃる通り、選挙に行きましょう!決めるのは私達自身だもんね。+4
-1
-
6561. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:00
>>6553
自分で探せ!捕まえろ!他力本願か
+1
-1
-
6562. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:04
>>4893
育児ほぼ丸投げってこと?
夏休みとかどうしました?
まさか一年生一人には出来ないよね
+2
-1
-
6563. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:13
>>6552
そのうち子供からもバカにされるよ専業主婦+6
-11
-
6564. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:16
>>6533
その過労死しそうな事やってる兼業主婦の方が凄いじゃん+4
-0
-
6565. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:20
年収300万でもいいから稼いだ方が生活は楽だよ+4
-0
-
6566. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:20
世の中の仕組み知ってたら専業主婦なんて選択しないよ
自業自得だ+5
-9
-
6567. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:25
>>6544
どゆこと?
+0
-1
-
6568. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:26
男女平等!
正社員制度は差別的だから
みんな平等に高い時給を!
家事分担!
疲れたらテイクアウト、外食!
子供は保育園!ベビーシッター!
社会の欧米化希望!
主婦にはいいことばかりかも。+1
-2
-
6569. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:32
>>6544
確かその制度あるんじゃない?上乗せ払いとか+1
-1
-
6570. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:36
>>6170
先に議員年金制度廃止すべき
まずは自分等からでしょう+10
-1
-
6571. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:44
>>24
加速しないよ
古今東西日本の女は楽したくてATM捕まえるのに必死だからね
あと結婚そのもので見栄張ってるのもまだまだ多いし+1
-4
-
6572. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:52
働くので子供預かって下さい‼️‼️+4
-4
-
6573. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:53
税金が増えてもそれ以上に国が発展してゆくなら喜んで払うよ
今は衰退してるのに税金は増える一方(大半は老人福祉に消える)だから皆嫌がるんだよ+5
-1
-
6574. 匿名 2019/05/06(月) 02:19:54
どんどん生き辛くなるな+9
-0
-
6575. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:02
なぜ、厚生年金を旦那様と自分の分を将来もらえて
絶対に少ない専業主婦を叩くのかがわからない。
損はしてないよね?
+6
-2
-
6576. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:06
やむを得ずの専業主婦なのか、余裕があっての専業主婦なのかを分けるとややこしくなるから、それはどっちでもいいよ+3
-1
-
6577. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:12
「働く女性の声を受け」??
働く女性の声なんて通った事もないし
気にした事も無いくせに。
こういう時だけ「女性がそう言うから」って女性同士の対立構造にして、「専業主婦が文句言うなら働く女に言ってね」ってか。+16
-0
-
6578. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:22
>>6553
精子バンクで検索してみては?+0
-0
-
6579. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:23
共働き増えて離婚増えてクソガキも増えて+9
-2
-
6580. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:35
病気じゃないのなら、自分の食いぶちは自分で何とかするのは、大人なんだから当たり前のこと。
自分に甘過ぎる赤の他人の老後の面倒なんか誰も見たくないわ!+2
-0
-
6581. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:36
>>6515
それがいまのあなたの価値。
自己責任でしょ。+4
-4
-
6582. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:45
専業主婦は納税してないから年金半分にするって、今の日本の税金の使い方の真反対だよね。
納税してない生活保護者、もしくは納税額が低い低所得者には手厚い保護してるじゃん。
高所得になる程、納税額が増えて手元に残る所得が少なくなるのに、低所得者は納税額が低い上に年末調整でたっぷりお金が返ってくるよね。
専業主婦の年金を半額にするなら、生活保護や低所得者への手厚い保護もなくして欲しい。+9
-1
-
6583. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:49
>>6493
北欧の食事はオール冷食。
おふくろの味とか無いらしいよ。+2
-1
-
6584. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:54
何人か独身税って書いている人がいるけど、ブルガリアで独身税を導入したら、
自殺率の増加
未婚率の増加
出生率の低下
偽造結婚の増加
で、結局取り消されていたよ。
自殺率は当時の社会不安が理由らしく、直接の原因ではないけど、時季が被るらしい。
未婚率の増加、出生率の低下は、独身時代にお金を以前のように貯めれないら、結婚出産に踏み切れない事が原因だって。
はっきりした失敗例があるのに、わざわざ少子化を加速させないと思うよ。
+5
-1
-
6585. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:58
年金制度要らない
貯蓄できない人は野垂れ死にか親族に助けてもらえ
+8
-1
-
6586. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:02
私は正社員だけど今もたまたま働けてるだけ。親が近くで若いし頼れる、保育園も入れた、夫も近くの人で転勤ない、会社が育休くれた
私が頑張ってるんじゃなくて色んな環境のおかげだと思ってる。
色んな事情や環境の人いるし本当に育児も大変だしこの環境じゃなかったら私働けてなかったなって思うから専業主婦をバカにしたり妬んだりな言い方はよくないかなと。+19
-1
-
6587. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:13
死ねまで働いて税金納めろって事かな+4
-2
-
6588. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:16
>>6513
家事代行バイトしてたけど、何気ないことで物凄い喜んで貰えるしお給料良いしそれもありだと思う
家で同じことしてもお金もらえないし感謝も薄いしね;+2
-0
-
6589. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:29
中に浮いた年金問題はどうなったの?+4
-0
-
6590. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:31
>>6499
それは独身の時よく思ってた。
無理して働く必要がないお母さんはお子さん小さいなら専業主婦でいいと思う。
子供が熱出してって早退とかされて子供のことだからしょうがないけどさ何回もあると独身の残業できる人に皺寄せすごかったし。
現場もギスギスしてくるし内心やめて新しい人入れて欲しいなってみんなで話してた事あった。
今の日本って子育てお母さんも無理してカツカツに働かないといけないほどみんな余裕ない暮らしなのかね。
国ももっと根本的に見直すところありそうだけど。色々と。
+8
-0
-
6591. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:32
>>6170
情報が古いな議員年金復活したんだよ+5
-0
-
6592. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:42
>>6543
ペット税導入したら過去最多の捨て犬猫増えそうだから反対+3
-0
-
6593. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:42
なーんか国の奴隷だね+3
-1
-
6594. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:44
全然働かなくていいですよー。
でも貯蓄か旦那の給与から納めて貰いますよ。+5
-3
-
6595. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:53
議員年金もだけど専業主婦の優遇も無駄でしょ+3
-4
-
6596. 匿名 2019/05/06(月) 02:21:54
>>6563
はたらきたくなったらはたらくよ
別に仕事したくないわけじゃないし+0
-0
-
6597. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:01
>>6455
落ち着いて。だれも働けと言ってないし、妬んでないよ。旦那さんが妻の分の保険料も支払わないと、この先専業主婦を支えるだけの余力は日本にないという話だよ。+7
-2
-
6598. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:06
働きたいけど、病気で働けず…
見た目わからないんで肩身狭いですよ
見えない圧力に精神病みました
専業主婦バカにされるのしんどいです+5
-2
-
6599. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:15
私は税金払ってないキャバ嬢たちの方が腹立つんですけど+6
-2
-
6600. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:26
やるなら今の年寄りからやれよ
団塊世代はセーフとかやめろよ+5
-0
-
6601. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:28
10年後に、魔女狩りみたいになってるかも。
+4
-1
-
6602. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:33
>>6561
くれないのか┐( ̄ヘ ̄)┌+1
-0
-
6603. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:34
いんじゃね
どこぞの旦那が歯医者の家は従業員の給料日給月給にして事務員の手取り12マンとかだよ笑
8時から8時まで働かせて
旦那の年収高いところはそうすれば?+0
-0
-
6604. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:34
>>6581
そういうコメントして楽しいかい?
+5
-2
-
6605. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:46
年金制度がそもそも要らん+7
-2
-
6606. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:49
>>6584
水道民営化とか世界に失敗例しかないのに導入しようとしてるし、わからんよ…+6
-0
-
6607. 匿名 2019/05/06(月) 02:22:55
>>6454
国民年金1号 自営業、学生、フリーター
国民年金2号 会社員、公務員
国民年金3号 専業主婦、主夫+4
-1
-
6608. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:08
>>6580
年金とは関係無くない?
子供の状態や転勤のあるなし、介護にさしかかるなど
仕事を辞めなきゃいけなくなるのは突然なんだよね。
+2
-0
-
6609. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:12
>>6492
おっしゃる通り!!
夫がサラリーマンか自営業かで妻の納税義務が有りか無しかっておかしい!!+5
-1
-
6610. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:19
旦那さんが払ってると思ってる人まだいるの?
同じ会社で同じ年収なら、奥さんが専業だろうと払ってる額は兼業家庭と同じなんだよ。
でも貰う年金は専業家庭の方が多いの。
不公平だって言ってる意味わかるかな?
+7
-2
-
6611. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:21
毎月1万以上払うのはきつい、兼業パート主婦家庭です。
こうなるともっと働く場所を探していくことに。
旦那は激務薄給。仕方ないですよね、自分の選んだ人だし。
子ども数人。よく病気になるし、二人持病でよく病院へ。学校行事や役員、家事、子どもの宿題持ち物チェックやら髪洗ったり絵本読んだりなどの育児は全部私。
最近私が体調悪くて病院行ったら病気発覚。
今でも具合悪い中やっと毎日働いてるのに、これで
もっと長時間働いて家事育児などなどって。
長生きしないで、生命保険かけてポックリ死にたい。
子ども達の将来のために。っていうか数年で過労と病気で死ぬかも。+10
-4
-
6612. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:23
だんだん兼業叩きが始まってる?堂々巡りだね。
まぁがるちゃんでいくらコメントしたって世の中変わらないけど。+5
-0
-
6613. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:24
6562
シッターを雇うなり、
保育園にあずけるしかないよ。
だけど、お金もかかるから
フェミになって
男女平等を声に出して
正当な権利を手にすべき。
主婦にはそういう道しか残されていない+1
-0
-
6614. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:37
働けなんて誰も言ってないじゃん
払って当然のお金を払って下さいということ+7
-1
-
6615. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:40
>>6556
15兆って
すごい額なのに一瞬放送して終わり
国民ナメテるね
議員年金ゼロで+9
-2
-
6616. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:41
>>6546
はい。言えます。
あなた方が賃金を得て仕事をしている時間、あなたのご家族の面倒を見ておられる保育士や介護士さんがしている事を自宅でしているので。
それも無償で。+10
-6
-
6617. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:46
雇用機会もその後のキャリアもまだまだ全然男性有利な現状の中、見切り発車的に専業主婦を家から追い出すやり方ってダメでしょ。
本当に男女平等となってから、専業主婦のことをどうこうするのはその後です。
+2
-0
-
6618. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:48
>>6539
「でも専業が自宅育児してくれるから」
保育園は兼業優先でしょ?
専業の人は保育園を兼業に譲ってあげたとでも思ってるの?+3
-6
-
6619. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:48
>>6504
はぁ?逆じゃない?
今のダンナは何でも手伝ってくれて、子育てグッズもドラえもん並に便利で
どこでもベビーカーどうぞ!
何でも○○ハラでやりたい放題言ったモン勝ち
すごい楽だよ+0
-0
-
6620. 匿名 2019/05/06(月) 02:23:54
働け!なんて言ってる人、ほとんどいない。働かなくていいよ。それぞれ家庭の事情もあるし、個人の自由。
ただ、年金をもらいたいなら保険料は払おう。妬みでもなんでもなく、当たり前のこと。+11
-2
-
6621. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:03
>>6580
有難うそう言ってくれて。鬱で働かない専業です。+0
-0
-
6622. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:09
自分の家庭を放置して、それぞれ別のお家の家事や育児と介護をすればお金も貰えるし誉められるんだよ。+0
-0
-
6623. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:16
引きこもりはいいなー。
家事も育児も介護も何もしなくても許される。
+6
-5
-
6624. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:18
じゃないと破綻するんでしょ、いいじゃない。国が崩壊したら元も子もない。そんで裕福な専業主婦は旦那がたくさん稼いでるんでしょ?ならいいじゃないの。睡眠時間削って子供との時間削って頑張って納税してるんだもの。還元してもらう権利はあると思うんだ。+7
-6
-
6625. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:19
>>6519
自分は生活保護トピで育児介護しながらパートに出て足りない分を受給してる人に「働け!」「子供にバイトさせろ」(子供中学生と小学生)と言うたくさんの3号見たときに3号年金なんて必要?って思った。
その後東京都でワーママにシッター代支給と言うトピで、自分で育ててる自分らにその金よこせ!って騒ぐ3号見てクズだなって思った。
ここでも、3号廃止するなら子供手当ても廃止しろ!とか言ってる3号見てどこまで厚かましく自分ことしか考えられないんだろう?ってもう人間として見られなくなったよ。+7
-0
-
6626. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:19
>>6491
だから、子育てを優先したい人はそうすればいいんだよ。働けないって言う人は働かなくていいんだよ。
独身でも介護や病気など事情があって働けない人もるよね。
独身と専業主婦で働けないときの保険料免除やその後の給付額に差があるのはおかしくない?+6
-1
-
6627. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:20
バブルはじけてリストラしまくって雇用絞りまくって好き放題して子供減らしてよくいうよ+2
-1
-
6628. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:22
>>6591
このご時世、なんで議員年金復活すんの?
で、3号廃止
よくわらかん国すぎる+31
-1
-
6629. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:37
>>6304
それって自分の母ちゃんも育児も仕事も中途半端だったって言ってんだよね。
こんな娘やだわ。たしかに子育て失敗してるね。あなたの母ちゃんは。+2
-3
-
6630. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:45
もう年金廃止して、今まで支払った分、全額返金しろ!+20
-1
-
6631. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:47
え?何年も前から散々年金アテにするなと言われてて
未だに年金に期待してるバカばっかりなことに驚きだわ
稼ぐアテなんかいくらでもあんだから貯蓄できない奴がアホ
自業自得のツケが回ってるだけ+7
-1
-
6632. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:51
そもそも今の子育て世代に、働いて年金納めたことない人なんているのかい?
子供が小さい数年〜十年位だけ専業で、独身の時も、子供が大きくなってからも働いて年金納めてるのでは??最初は扶養内でも、そのうちフルタイムになって。
だって子供が大きくなればなるほどお金かかるから働かざるを得ないし。
専業の期間は、更に保育園に投入されることになる税金を浮かせてあげてる立場だし。
+5
-1
-
6633. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:55
だから、
専業VS兼業の争いじゃないって
国が赤字なんだから、
国民VS政治家でしょ
女同士の争いは
お偉いさん方がバカにしつつ眺めてるよきっと+18
-0
-
6634. 匿名 2019/05/06(月) 02:24:58
この国には魅力無いよ+8
-1
-
6635. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:01
健康保険料は会社が負担してるよね。最近節約したいのか、健康促進の証明すると月にいくらかお手当て貰えるよ+0
-0
-
6636. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:16
>>6588
そうそう、ダスキンなんて2時間で8千円だったかな。家事代行。
家で同じ家事しても感謝もされないよね。
なんで家事って大したことない分類にされるのか本当に謎。
働いてると家帰って家事なんてしたくない。
誰かやってくれる人いたら感謝なのに主婦はやって当たり前になるとこが本当ムカつく。+7
-0
-
6637. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:20
「働く女性の声を受けて」とかムカつくわぁw
私は仕事もいいけど、結婚して子ども産みたいから、
「子どもを育てやすい国にしてくれ」
「子どもが小さいうちはせめて子どもと過ごしたい。可能なら中学生とか、もっと後も子どもと過ごしたい」
「将来のことが心配いらず安心出来るなら三人くらいは子どもがほしい」
「親の介護とか今後どうなるんだろう?国がしっかりしてほしいけど在宅進めてるし、育児とかとかぶったらどうするの?」
とか、そんなことの方が重要だわ。+1
-0
-
6638. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:20
>>6608
内職なり、早朝パートなりで月16000円くらい稼げるだろって事では?+3
-5
-
6639. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:26
>>6521
横だけど、憲法の納税の義務は、法律の定めに従って納税する義務だよ。無職の人を働かせ、納税させるものではないよ(強制労働禁止の条文もあるくらいで)。
相続とか投資で収入があった人は、専業主婦でも納税してるはず。逆に、働いてる人で脱税する人もいるしね。+4
-1
-
6640. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:30
>>6616
そんな完璧に出来てる専業主婦居ない
全て手抜きの寄生虫+2
-5
-
6641. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:35
子供の年金の準備してるけど年払いなら少し安いよね?
+0
-0
-
6642. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:40
なんかはっきりして欲しい!
専業主婦は楽してるだの年金払ってないとか文句言われるけど
働いたら働いたで子供いる人雇うの嫌がるでしょ?子供が熱出て休まれたら迷惑!って言われる。妊婦がいると気使うとか
どれにしたらいいんですか
+6
-1
-
6643. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:50
>>6590
そうそう。働くお母さんが増えると独身または既婚子無しに絶対皺寄せが来るんだよねー。+2
-0
-
6644. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:51
>>6242
皆公務員を目指した結果がギリシャなんですよね+3
-1
-
6645. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:53
>>6623
そんな主婦はいない
独身実家暮らししかいないし+0
-0
-
6646. 匿名 2019/05/06(月) 02:25:58
女が女の首を絞めるんだよね。
自分に何かあって、働けない時も来るかもしれないし、女性には更年期もあるよ。
頭悪いと思う。私は働いてるけど、これでますます少子化が進むし、結果自分に返ってくるのを分からない人たちだと思う。
自分の今ことしか考えていない。+9
-0
-
6647. 匿名 2019/05/06(月) 02:26:02
本当、トピ見直して欲しい。
働けなんて言ってないよ。
平等にしましょうって言ってるだけ
それを保育園がーとか介護がーとか言ってるのPTAとか町会の断り文句と一緒じゃない…
兼業の人達叩くのは筋違いだよ
3号以外の人は対象じゃないんだから…+7
-7
-
6648. 匿名 2019/05/06(月) 02:26:05
だからってイライラせかせかしてる兼業にはなりたく無いわ。
もちろんそんな人ばかりじゃ無いけど。
廃止されたら仕方ないけど兼業が楽になるわけでもないよね。+5
-1
-
6649. 匿名 2019/05/06(月) 02:26:05
働いて年金払ってるよ。
でも払いたくないよ。貰えるかわからないんだから。
何十年払っても貰う前に死ぬかもしれないじゃん。
定年してこれから年金暮らしだって言ってた知り合いが貰う前に亡くなったよ。
いっそ年金制度やめたらいいのに。
その方が自分で蓄えられるし使うタイミングも決められるから安心できる。+4
-0
-
6650. 匿名 2019/05/06(月) 02:26:20
>>6581
仕事の有無で人の価値判断するとは恐ろしい人だね…正社員じゃなくなった経緯も分からないのに+4
-0
-
6651. 匿名 2019/05/06(月) 02:26:31
保育園落ちた日本死ねより
保育園に預けるしかなくなった
日本死ね+12
-5
-
6652. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:02
腹が立つのは
自分が仕事してなくて社会の役に立ってないこと自覚してるから
+5
-9
-
6653. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:03
やっぱし再認識したけど、今の世の中って女性の声が優先して政策転換に働きかけやすいね。
3号廃止を男が主張しようとすれば、ガン無視か非難の嵐。
働く女が増えて、専業主婦が福祉へのフリーライダーと見なされがちな世の中になってきたんだろう。
女性専用車両なんてふざけた車両も、本来的には女が率先して排除していかなくちゃいけないものだ。
女が栄えると国が亡びるとヒトラーは言ったけど、当たってる。+10
-7
-
6654. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:07
>>6304
日本と海外比べてあーだこーだ言いたくないけど
世界的に見たら専業主婦とかありえないから笑
専業主婦じゃないとやってけない家庭は変なところにこだわりすぎてるだけ
そもそも夫婦仲が破綻してんでしょうね、乙です+1
-11
-
6655. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:08
>>6510
想像してみたけど、シッターしてくれて帰ってきたらごはん作ってお帰りなさいしてくれる男性のお手伝いさんがいたら
顔が良くなくても好きなってしまって旦那要らなくなると思うw
+6
-0
-
6656. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:10
安倍さんが首相になってから日本が一気に貧しくなったように感じる。この先が怖くてたまらない。+19
-6
-
6657. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:11
>>6630
本当それ!!+8
-0
-
6658. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:14
>>6647
専業主婦のみのトピ作って散々兼業の悪口言えばいいんじゃない?+3
-2
-
6659. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:19
家事労働を外注すると20万だかに換算されるんだよね?+8
-2
-
6660. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:19
未来の微々たる年金貰う層叩くより今たっぷり貰ってるの改善した方が効果的だよ
人数も金額も多いんだから+13
-0
-
6661. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:30
>>6618
専業主婦が兼業主婦になったら、みんな優先であなたのお子さんの枠は無いかもね。
そしてその保育園には税金がビタビタに投入されていてあなたはその恩恵を受けて働く事ができている、という事よ。+9
-3
-
6662. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:34
専業主婦やって将来後悔しようが自業自得なんでどうでもいい
つけ回ってくる子供が気の毒+5
-3
-
6663. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:44
結局さ、財務省なんかの官僚が税金搾取することばかり考えるからだよね。
それで日本の景気が悪くなろうと知らんぷり。
税金さえ入ってくれば良いんだよ。
大局観も欠落しているから、目先のお金ばかり追う。
官僚の言う事間に受けていたら、日本財政破綻するよ。+5
-0
-
6664. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:45
>>6610
それって多分言ってる次元が…(笑)+1
-0
-
6665. 匿名 2019/05/06(月) 02:27:56
まあ年金なんか期待0だし、
専業主婦は今までと変わらずですよ。+6
-0
-
6666. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:00
>>6633
女は操作しやすいって笑ってるよね。
+4
-0
-
6667. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:06
専業主婦の存在を認めない人って、相模原のやまゆり園の犯人みたい。
カネを生まない人間はこの世に存在する価値がないみたいな。
家族にしかわからないお金とは別軸の存在意義があるだろうに。
誰も彼もを働かせようとするような制度構造は間違ってる。+18
-5
-
6668. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:18
>>6661
逆だけどね+1
-2
-
6669. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:25
子ども産まない専業からにしろ+4
-6
-
6670. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:26
惨めなこの国+9
-1
-
6671. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:32
生活保護を見直す気は無いの?
働けるのに理由つけて働かず生活保護貰ってタバコにギャンブル飲みに来ている奴いっぱいいるよー。
在日特権みたいのもあるんじゃないの?そこらへん厳しく見直して欲しい。
専業主婦は扶養に入ってるのだから旦那の年金から多めに支払うようにすればいいさ。
ここぞとばかり専業主婦を叩くのはどうなの?
専業主婦が悪いわけではないじゃない。ますます結婚する人め減るし少子化に拍車かけるだけ。日本終わる……+13
-0
-
6672. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:36
>>187
独身と既婚者を一緒にするのはお門違い
+2
-1
-
6673. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:39
>>6627
年金受給するなら払ってくれとそれは全く関係ない。+3
-0
-
6674. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:43
学生です。
収入がないので、年金は猶予を頂いています。てっきり主婦の方も子育て中の間は猶予をもらっているのかと思っていました。
主婦も子育てが終わるまでの間は猶予では駄目なんですかね?たしかに不公平な気がします。
国も主婦の年金猶予制度を作ってくれると良いですね。+8
-6
-
6675. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:45
だから働けない働きたくないって人は働かなくていいじゃん。納めればそれでいいの。
専業してる家で払えない額じゃないでしょ。+8
-8
-
6676. 匿名 2019/05/06(月) 02:28:47
今まで払っていない人が貰えていたのがおかしいの
これからは払っていない人が貰えなくなるだけ
専業の年金の優遇がなくなって平等になるだけだから
これに反対する人は平等になるのが嫌なの?+9
-2
-
6677. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:06
>>6618
兼業優先ってのも、不公平だと思う。+5
-3
-
6678. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:11
一度でもレールを外れると正社員に戻れない社会って怖いよね。
ここ見てると正社員として働けるなら働きたいって専業主婦の方の悲痛な書き込みもけっこうあるし。
+14
-1
-
6679. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:14
アベノミクスだっけ?
私たちを不幸にする呪文かよ+6
-3
-
6680. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:15
兼業だけど3号は残して欲しい。万が一の備えが減らされたら保険の意味がなくなる。+7
-4
-
6681. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:20
>>6672
どう言うふうにお門違いなの?+2
-0
-
6682. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:22
年金は入りたければ各自で個人年金入りましょうでいいじゃない。
もらえるのかもらえないのか、何歳からもらえるのか、いくらもらえるのかって考えるだけで不安だし個人に任せればいいじゃない。+2
-0
-
6683. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:27
男がちらほらいるのかな+3
-0
-
6684. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:30
私は片手間に都合よく暇な時間にだけ働きたい
+2
-1
-
6685. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:57
>>6656
3ヶ月で15兆円溶かした総理大臣なんて今すぐさっさとやめてほしいくらい。+6
-1
-
6686. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:59
>>6509
そうやって放置された子が他人の家庭に迷惑かけるんだよねー。
あと親の目が無い子はいじめターゲットにされやすい。事件事故巻きこまれやすい。
公園で学童にも行かせてもらえなかった子が赤の他人にまとわりついて構ってちゃんしてるのよく見かけるよ。低学年の女の子が中高年のオヤジに平気で声かけてて、危ないなーって見てるわ。+8
-5
-
6687. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:59
メーガン妃のシッターの条件がアメリカ人男性、報酬は1000万円以上だった気がする。+1
-0
-
6688. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:02
子どもと居たいのに働いてるお母さんの方が多いだろうしそっちどうにかしてよ+10
-0
-
6689. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:19
>>6655
しかも紗栄子さんはイケメン白人だったしね
うらやましいわ・・・+0
-0
-
6690. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:19
>>6502
普通に郵貯や銀行や証券で預金したり
日本株には出来ないの?
外国にやられっぱなし?
フランスなんか法律変えてまで日産がルノー買収できないようにしたのに+2
-0
-
6691. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:22
年老いた総合職、一般職って独身の人が多くない?
+1
-3
-
6692. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:29
無職の専業主婦って言い方よ、、、+7
-0
-
6693. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:37
3号にがズルいという人はその1万幾らかを頑張って自分で増やせばいいんだよ
だって働ける人はそのくらいどうって事ないでしょ+5
-5
-
6694. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:40
>>6687
なぜ男性なんだ。また叩かれるぞ。+0
-0
-
6695. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:43
共同参画第1期世代で今も共働きしてるおばちゃんの一意見なんだけど、
私が一番なんとかしたいとずっと思ってたのは、
専業主婦に全て丸投げして仕事しかしない出来ない男がデカイ顔してのさばってる会社組織そのものの在り方だよ。
お世話されないと仕事が出来ない男を各種手当てでわざわざ優遇してやる意味はないだろうと。
一人暮らしの独身はもっと怒って良いのにといつも思っていた。
彼らを雇う経費のしわ寄せは共働きの私たちではなく独身者が担っているからね。
教育が贅沢品と言われる昨今、専業主婦にお世話される働き方もまた贅沢品。
贅沢品は自己責任で賄うのが筋だと思うよ。
+5
-3
-
6696. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:48
>>6671
生活保護は実は欧米に比べると日本は異常な程低い+1
-0
-
6697. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:50
日本は子供を産むと強制的に社会から孤立する構造になってるからね
育休と言っても公務員以外は形だけで現状は追い出しの空気になってるとこばかりだし+10
-1
-
6698. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:09
アンカーつけて言い合いしてる人達ってよくこのコメントの早さについていける。
コメント早すぎて遡るの大変💦+3
-0
-
6699. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:09
優遇がなくなって平等になっただけじゃん
反対してる人って正直専業だけだよねはっきり言って。その専業の分まで納めてる人がいるんだからね。+2
-6
-
6700. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:16
専業主婦だけど別に廃止にしてくれていい
けど払ったのに後で貰えないみたいな制度なら払わないよ
自分の老後資金ぐらい自分で用意できます
貰いたい人は払うなら納得なんだけどね
あてに出来ないって言われてるものをわざわざ払いたがる人はいない+12
-1
-
6701. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:28
>>6669
だったら児童手当も廃止しろ+6
-4
-
6702. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:34
>>6283
政治家は高齢者優遇の政策ばかりするからね。
地域によって違うかもしれないけど、祖父母世代がバス代として月々8000円ほどもらってると知って驚いた。これ以外にも色々あると思うよ。矛先を専業主婦だけに向けるのはおかしい。高齢者優遇しすぎてる現状がおかしい。でも高齢者が票をたくさん持ってるから政治家はびびって高齢者優遇の政策しかできないんだよね。+19
-0
-
6703. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:34
>>6652
なんのお仕事されてるの?
人の為になるお仕事されてるわりには嫌味たっぷりな
方ね。笑笑+10
-1
-
6704. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:36
今後、子供も贅沢品になるのかな
既に一部では自宅での育児はまるで娯楽に近いような扱いされてない?
老人も育児中の女性も学生も働くのが当たり前みたいになってきてる
将来は年金加入年齢が引き下げられて、部活廃止で高校生もアルバイト必須になったりして!
そして高校生からみんな年金、税金収めるの+10
-1
-
6705. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:39
10年程前ですが、フルタイム勤務でも認可園落ちました。今みたいに保育園多くなかったので周りも全滅でしたよ。
認可園に預けてない兼業も多いですよ。
保育園にも税金がーって言われてもねw
今は認可園が増えてきてるみたいですけどね。+4
-3
-
6706. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:41
支えてもらわなきゃならない専業主婦もいれば、わざわざ保険料払うなら貯金で賄えるから3号年金いらないって専業主婦もいる。+13
-0
-
6707. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:44
>>6667
専業は年金を納めていないのに、貰えるのがおかしいって話なのに、専業主婦の存在云々に話をすり替えて被害者ぶるのは草
働かなくていいから専業の分を旦那さんが払うようにしてよ
年金の支払いをしていないのに年金が貰えるのはナシ+9
-8
-
6708. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:52
専業主婦も兼業主婦も頑張ってるし、どちらも悪くない。専業主婦が甘えられる時代じゃなくなっただけ。少子化で年金の財源も減る一方だから、保険料払って来なかった人たちに満額支払ってたら余計に立ち行かなくなる。
ただ、男女雇用機会均等法制定前の人たちは、個人の事情じゃなく国全体で働く選択肢を奪われた世代だと客観的に判断できるから、特例として漫画支給にしてもよいかも。+8
-3
-
6709. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:56
>>6660
本当にそう思う。お金取るとこおかしい。+10
-0
-
6710. 匿名 2019/05/06(月) 02:31:57
150憶するステルス機100もいらないーっちゅーの+4
-0
-
6711. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:00
>>6623
視野が狭すぎる。ろくな母親じゃない。+5
-0
-
6712. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:13
子供を産んで育てるのは
働くよりも尊いって思われていた昭和の時代は
安倍さんによって破壊されました
はい。世の中働く女至上主義
子供なんて産んでられねーわ
育児どれほど大変か+18
-4
-
6713. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:23
共働きやたら美化するの辞めろ
子どもと居たいママの方が絶対多いしさ+20
-5
-
6714. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:29
経済的に余裕があって専業でも、人の金で生きてるのよね。
まるで乞食+6
-12
-
6715. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:42
こんなんじゃ、子供産めないや。+16
-3
-
6716. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:45
専業でも貯金できてる。月10万ぐらいできるし、老後の蓄えもあるから、年金とかどうでもいい。元々期待してないし、だから貯金してる。
騒いでも無駄だよ。兼業だろうが専業だろうが期待できない。文句言うのは国だよ。+4
-0
-
6717. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:46
>>6659
本当にそう思っているのなら、家事代行会社にでも就職して20万稼いでください。税金も引かれますけどね。本当に20万稼ぐことの大変さを知ってからもの言ってください。専業主婦を見下してる?見下してるよ。そら専業主婦しなくてはならない理由がある人も多いでしょう。そういう論議をしているのではないです。どんな理由があっても、社会で働いてない人はやはりそれなりに物も知らなければ考えも甘くなります。その期間が長くなれば長くなるほどね。+4
-6
-
6718. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:47
さようなら自民党+11
-2
-
6719. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:51
人の子供さんにお金使いたくないのも、また真実なのよ。
+6
-0
-
6720. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:52
>>6523
女に不利益与えて女同士喧嘩させて女の敵は女と男が高みの見物決め込むいつものやつだよ
これで失敗したら馬鹿な女の言うことなんて聞くから失敗したとなすりつけだわ+6
-0
-
6721. 匿名 2019/05/06(月) 02:32:56
生活保護のゴミどもを先にどうにかしろ。働かないで人の税金で暮らしてのに生かす意味ない。価値もない。害しかない。+16
-3
-
6722. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:12
>>6676
いいよー
もうこれ以上ごまかして年金受給年齢あげたり受給額減らしたりしませんって
確約するならね。そうじゃないなら年金自体廃止して欲しい
あと働く女性の声っていうのは取り消していただきたい
お前らが思いついただけのことだろうと言いたい+5
-0
-
6723. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:19
この国ヤバイよ。もう滅びる+17
-2
-
6724. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:28
>>6623
あんたが三号で払わない年金を、引きこもりは身内が払うかきちんした免除申請してるで~って言われるよ。+9
-0
-
6725. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:38
これから産まれてくる子供達かわいそう。
未来がなさ過ぎる。+20
-0
-
6726. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:41
残念だけど、これが現実であって世の中、時代の流れだと思う。
悪いけど金持ちの専業主婦が勝ち組なんて意見ガルちゃん以外で見ないんだけど。
金持ちなんだったら尚更自分の年金なんて無くても老後安泰なんだから、良いんじゃない?
だって物理的に足りないなら、納めてきた人優先に年金支払われるのは当たり前だよ。+9
-0
-
6727. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:41
だって全然女性が働きやすい社会じゃないんだもん。
妊娠したら半ば強制的にパートに移動させられたし保育園も入れなかった
会社には迷惑そうな顔ばっかされて辞めるしか道がなかった
大学まで行って就職したのに女はこんな扱いなんだって本当に悔しかった+15
-3
-
6728. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:43
>>6714
それ言うなら、在日の生保に言いな+2
-0
-
6729. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:45
>>6675
それね。まず専業って無知すぎるよね。旦那が払ってるとか将来もらえるかわからないとか。年金はなくならないよ。仕組みを理解したほうがいい。+9
-6
-
6730. 匿名 2019/05/06(月) 02:33:54
>>6642
休みやすい主婦ばかりの職場にしたよ。
もちろんパートで。
子供がまだ低学年だから仕方ない。
パワハラ酷いけど、休みはとれるからすがって働いてる。
子供が高学年あたりで社員目指そうと思ってる。+5
-0
-
6731. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:01
議員の数も減らしてー+4
-1
-
6732. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:10
地獄だー!可愛い我が子産んでもまだ幼いうちから預けないといけないなんて
そんなんだったら子供産まないわ+11
-7
-
6733. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:23
旦那に払わせるから私はノーダメージだよ~
社畜女さん残念でした笑+1
-8
-
6734. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:23
戦争は経験していなくて年金はちゃんと貰える世代が羨ましい+9
-1
-
6735. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:24
>>6683
男もいるし、安倍政権の失敗を話題にさせたくないネトサポもいる。+4
-0
-
6736. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:25
廃止したら本当に、いっきに保育園争奪戦になるよね。
少し景気が上向きで数年は子育てに専念して専業でもいいかな?って思ってた主婦が働こうと思うよね。
兼業の人は子供預けて働いてた方が楽って人がすごい多い。+6
-2
-
6737. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:29
どーせ年寄りへの援助もいいわけでオリンピック費対策でしょ
子持ちも年寄りも支える気はないよこの国は+9
-1
-
6738. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:34
専業が大変なのはもちろんわかるけど、結婚してたら15000円払わなくてもいい理由にはならなくない?
働いてる夫が2人分ちゃんと払うかパートでもしてちゃんと払えってこと+12
-6
-
6739. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:53
今3号の人達が働こうと思ってもなかなか見つからないんじゃないかな。
パートでいいって言ったって、今は競争率も高いだろうし。
機械化とかも進んでる中で、キャリアも浅い主婦を雇う会社が多いとは思えない。+9
-2
-
6740. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:57
>>6707
改正の有無について話すならまだしも
そこをすっとばして払うの前提で話すのはどうなの?
論点ずれてない?+0
-2
-
6741. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:00
昔の人は老後のために子供を生んだけど
これからは老後のために子供を産めない時代になるね+11
-0
-
6742. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:10
>>6688
妄想で働くママをキラキラさせる社会の闇
居ても良いんだけど子どもより仕事仕事仕事!って熱意あるママは純粋にそこまで居ないでしょーね。+2
-3
-
6743. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:12
子育てを免罪符に専業主婦+1
-6
-
6744. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:19
>>6615
マイナスは議員?
+2
-1
-
6745. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:23
保険料納めるのは社会保険に加入するのが法人の義務だから従うしかない。
なぜ働くのかは、今生活がしんどい訳ではなく、老後の生活の為に働けるうちに働いておこうと思うから
子供に迷惑はかけたくないし。
今専業の人も、危機感があるなら、払いたくないじゃなくて、働けるうちに貯めるべきだと思うよ。
義務教育終わってからでも充分間に合うから。+5
-0
-
6746. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:23
>>6703人の為にならない仕事って何?
嫌味に聞こえたなら思い当たるんでしょうね(笑)
かんに触ったなら失礼+1
-0
-
6747. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:29
>>6701
旦那さんが高所得で奥さんが専業主婦していられるお宅というのは 所得制限に引っ掛かって 子供関係の手当や補助、何一つもらえないんだよ。+7
-0
-
6748. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:36
>>6340
その子ども一人当たり年間130万のソースが気になるけど、まぁ正しい情報として。
3歳以上は幼稚園にも補助金は入ってるから幼稚園との差額は半分と試算して、0〜2歳の3年間で130×3=390万。
3〜5歳の3年間で130×1/2×3=195万。
合わせて585万。まぁ約600万円。
30歳で子どもを産んだ母親が65歳まで35年間働くとして、600万÷35年=約17万/年。月に換算したら、1.5万。
子ども2人預けても、月に3万・年間で36万以上納税したら全然ペイ出来るね☆
一方、専業主婦について。
現在の国民年金の満額が月に約6万。
一年で72万。
65歳から受給し始めて女性の平均年齢の87歳まで22年間年金をもらうとしたら、約1500万円。
仮に30歳で出産するまで大卒後8年間は年金を納めてたとしても、65歳までの35年間は一円も払ってない訳で、本来もらえる資格のある額は1500万×8/35=約350万。
残りの1500万-350万=1150万は、一円も納めずにもらったお金。
平均寿命より長く生きたらもっと差額は増える一方。
さらに、これは年金だけだから、専業主婦が一円も払ってないのに使った医療費や住民サービスを考えたら、一体どれ程の額が税金を納めていない・労働力で社会に貢献することもしていない専業主婦のために費やされているのか。
上記のことより、専業主婦への優遇に比べたら保育園への税金の投入は大した問題ではないと思います。
大体、保育園へ投入された税金の大部分は人件費=雇用が生まれている。
専業主婦に払う年金=ただ単にその人個人の生活費になるだけ。
そもそものお金の性質が違う。+4
-3
-
6749. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:40
子供が小さいうちはパートでいいじゃない可哀そうよとか言っておいて
落ち着いたころには年齢を理由に落とすんですよねこの国は+10
-0
-
6750. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:50
>>6388
何か事情があるのかもしれないけど、フルタイムパートやフルタイム派遣は駄目なの?
妊活中って働けないの?+3
-3
-
6751. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:51
政治家の目眩しに
まんまと乗せられないで!!
本当に問題なのは
年金流用の失敗を誰も責任取らない事と
それでも自分達の分だけは
確保している議員年金の存在だから!!
>>6170さんの載せて下さった記事を再掲します。
廃止後も税金で支給!議員年金問題と国民年金との受給額の違いmoney-goround.jpみなさんは、議員年金をご存知ですか? 議員年金とは、国会議員や地方議員の在職期間が一定期間以上あれば、国民年金や厚生年金とは別に年金が受給できる制度のことです。 議員年金制度自体は2006年3月いっぱいですでに廃止されていますが、全ての議員年金の支給が終...
+27
-1
-
6752. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:52
正社員できちんと働きながら産休まで辿り着ける人は限られてる。
企業規模もだけど、切迫流産なったり点滴うちながら出社したり、そこまで頑張らないといけないのが実情。
専業主婦も月に一万ぐらいは働いて年金払ってほしいけど、子供産みながら働くのはなかなか酷なのもわかる。+24
-0
-
6753. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:13
子供産まないのが正解かな+10
-3
-
6754. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:14
外で働けなくなったら、価値がないの?
人間て。
+26
-7
-
6755. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:19
こうやって文句は言うくせに選挙には行かない馬鹿しかいないから年寄り優先の政治になるんだよ
今までのどの歴史遡っても、衆愚政治の原因は国民にしかない
政治家批判してる人いるけど、それら全て自分への批判だからね
民主主義の意味を理解してない人が多すぎる+12
-0
-
6756. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:24
日本は沈みゆく船
年金は穴の開いた救命胴衣。それを高値で売りつけてるのが政府+12
-0
-
6757. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:25
ふーん、別に困らないからいいや。
けど子が幼稚園に行くようになったら、趣味がてら働こうかなと思ってる。
元々家の中を磨くのが大好きなので、ワーママ(笑)の汚ならしい物置程度のお宅を綺麗にしてさしあげようかなと。+6
-9
-
6758. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:27
独身男性は生きやすいのかね?+0
-0
-
6759. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:36
>>6724
でもいいなー。
親に養ってもらって責められもしない。+1
-1
-
6760. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:37
ネトウヨ鬼女は専業多いからいい気味だわ+1
-6
-
6761. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:41
>>6723
今日のテレビで言ってたけど、近い未来は日本は、東海自治区になるらしい。
中国の衛星になるらしい。+5
-1
-
6762. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:44
せっかく育休で戻れたのに学童落ちたから夏休み前に退職するよ日本死ね+11
-4
-
6763. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:47
6492
あのさ、1号さんと2号では
払ってる額が違うんだよ。
3号は1号に負担してもらってるわけじゃない。
3号は2号全体に負担してもらってるから
1号に文句言われる筋合いはない。
+6
-2
-
6764. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:48
てか今の3号の年金て1ヶ月あたり五万円位だよね?
普通にいったら私達の世代がもらう番になったらもっと減るのに、そこからさらに半額とかいったら
一万円とか?それで数十年も暮らすの?
悲惨すぎーー!
あー正社員続けててよかったー。
退職金何千万もらって年金もまぁまぁもらってそれなりに暮らせそうだわ。+7
-10
-
6765. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:51
>>6743
子供いなくても専業させてくれるような夫がおります+2
-0
-
6766. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:53
>>6710
しかも開発途上の「飛べない戦闘機」買わされちゃってるしね+4
-0
-
6767. 匿名 2019/05/06(月) 02:36:54
>>6733
社畜ではないな+0
-0
-
6768. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:04
>>6754
定義上はそうでしょ
女性はまだマシだとおまう
男で主夫とか専業主婦にも批判されてるじゃん+0
-0
-
6769. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:15
団塊世代の人口が減る時がくるから、今は耐える時。
必ず財政難から抜け出せる時がくる。
もう少しの辛抱なんだけどな。
+6
-0
-
6770. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:18
年金支払うのは構わないし、納税額が増えるのも仕方ないけど、自分達の老後が絶対に安心して暮らせるようになってほしい。
将来が不安なのに納税額ばかり増えるのはおかしな話だと思う。+7
-0
-
6771. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:20
取り敢えず子供産むのはやめとくわ
子育てしながら働くよりしない方が楽だし
+8
-0
-
6772. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:30
>>6654
残念ですがアメリカは今、三人に1人が専業主婦です。
なぜなら働いても働いても低賃金でシッター費が払えないから。+16
-2
-
6773. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:34
>>6761
それ言って委員会でしょ+2
-0
-
6774. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:38
みんな払っている年金を専業主婦は唯一支払い義務がなく、恩恵が受けられる立場にあって、
これからはそれが無くなりますよ=みんなと同じになりますよって話なのに
なんでこんなに反対が多いの?
ニートだって年金の支払い義務があるのに専業主婦にはないんだよ?おかしくない?+17
-5
-
6775. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:41
二人目絶対無理+5
-1
-
6776. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:43
>>6765
子供くらい作れないのかな?
欠陥品+2
-8
-
6777. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:46
私3号だけど前の職場から働きに来ない?と誘いがある。子宮がん検診でひっかかったから断ったけど。+3
-1
-
6778. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:55
うちの子供は自分で年金を掛けさせる。
勿論、国の分も払うよ。
+0
-0
-
6779. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:57
>>6693
専業主婦である妻の分を、働いてる旦那さんが払うなんてどうってことないでしょう。+6
-0
-
6780. 匿名 2019/05/06(月) 02:37:58
専業主婦ですが、貰えるのなら収めるのは構いません
お金ありますから。
けどどれだけ無駄な税金を収めてるか。
専業主婦の年金どころじゃないぐらいうちの夫は収めてます 低収入の人の分まで子育ての分まで払ってやってんだよ
カツカツ働いて子供との時間削って子育てしてるとかそれも自分が選んだ道でその程度の能力しかないからでしょ
高収入の家庭はそれ以外でたくさん税金払ってることわかってないよね+15
-16
-
6781. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:07
オリンピックも中止ね。+14
-1
-
6782. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:18
>>6733
私は社畜だけど、旦那がちゃんと払うなら別に他所の家庭の妻が専業だろうが働こうが別にどっちでもいい。
私はアンチ専業だけどそれは年金第3号や扶養という不公平すぎる制度があるからで、それらが是正されるなら専業の人に対して思うことは何もないよ。+9
-2
-
6783. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:19
じゃあ子供見ててとかキレる意味がわからんw
払ってないものをもらえると思ってることが異常だと思わないのかな?
スキルがあれば正社員になれるしね。友達は看護師だけど復帰困ってなかったし。
なにも持ってない人はそりゃあいらないよ。新卒でさえ胃を痛めて内定もらってるのに。社会を甘く見過ぎ。働いてないとそんなこともわからなくなるの?+9
-4
-
6784. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:19
女性がママ友に嫉妬する理由のアンケート結果の一番が旦那の収入だとガルちゃんで見た。
高収入の旦那がいるママに嫉妬するということ。
そしてガルちゃんでは専業主婦になれるものならなりたいというコメに数多くのプラスがつく。
つまり高収入の旦那がいて専業主婦をしてる人達に羨望と嫉妬心があるということなんだよね。
だからこういう専業主婦にペナルティみたいな制度が発表されると喜んで叩く。
でもそうじゃなくて、希望する人はみんな専業主婦やれる社会になった方がいいんじゃないの?
皆で苦労しようね、苦しもうね、ちょっとでも私より楽してる(ようにみえる)人は許さない!というような社会になるよりも。
旦那一人で家族を養えるだけの給料があればいいわけよ。
その上で働きたい女性は働けばいい。
それに子供の側にいてやりたい、特に子供が小さいうちは家で子供と過ごしたいという気持ちは非難されるようなことではないでしょう。
母親として当然の感情でしょう。
なのにこれは年金制度とは関係なくだけど、0歳から保育園に預けて働け!働け!働いて税金納めろ!という政府の政策は甚だ疑問。
子供の存在をお荷物、リスクとしか捉えられない人が増えたらますます少子化は加速化するのに、一方では少子化問題ガーって何がしたいのかわからないわ、矛盾してるんだよ。
近頃は結婚制度も子供を産むことも子育ても子供の存在自体も負の側面ばかり声高に語られて、どれだけ大変かリスキーかばかりが強調される。
幸せなこと、嬉しいこともあるのに、それは語られない。
独身者を増やし、子供の数を減らしたい意図があるんじゃないかと思ってしまうぐらいに。
そうなると得する誰かがいるのではと、勘繰りたくなるほどだよ。
+15
-6
-
6785. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:24
>>6739
パートが競争率高いって・・・
悪いけどほんとに今の日本で生きてるのって?思っちゃうレベル
パートとかもうそこら中に張り紙してあるよ
外人使わなきゃいけないくらい人手不足なんだから+14
-2
-
6786. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:30
日本史ねの意味がだんだん身にしみて
わかってきたわ笑+4
-0
-
6787. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:49
日本政府は(庶民への)痛みを伴う構造改革が大好きだからな・・・+4
-0
-
6788. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:53
>>6757
ボランティアでええやんw
趣味程度で働きに出るほど裕福な人はボランティアでバタバタしてるで+6
-1
-
6789. 匿名 2019/05/06(月) 02:38:58
>>6776
よくそんな酷いこと言えるね
さすが!+6
-0
-
6790. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:03
まあズルいと思うのも分からない訳ではないけど、
高収入の旦那さんの奥さんは叩いても何にもならないしお門違いだよね。
3号保険料の1マン幾らかどこなんて比べ物にならない税金払ってるからね。+2
-3
-
6791. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:16
>>6755
このトピで女同士の叩き合いに乗らず、冷静に政治批判できるまともな人たちは選挙には当然行ってるでしょ。+6
-0
-
6792. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:17
ワーママにはなりたくないから子なしや子なし専業思考が増えたろうしますます拍車がかかるだけよね+3
-0
-
6793. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:25
安楽死も認めてからにしてくれぃ+3
-1
-
6794. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:30
そうそう。暮らしが無理で専業する訳ないよ。余裕あるからしてるだけ。
だから年金もいいよ別に。
目くじら立ててるのは貧乏の働かなきゃ生活できない兼業でしょ?
年金ぐらいどうぞ。
私の分も使ってください。+5
-1
-
6795. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:31
専業主婦がいるから
日本の家庭は成り立ってたのにね
虐待も増えるし、なんならお母さんのメンタルも心配
なんで安倍さんはこんなに主婦を追い込むんだろ
嫌いなの?主婦が?子供いないの?+14
-6
-
6796. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:39
>>6628
えー?議員年金ふっ復活ですって??+2
-0
-
6797. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:40
子供いる家庭すら持てないこの国+8
-0
-
6798. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:42
ぐうたら主婦どもが必死に言い訳してておもしろい+6
-4
-
6799. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:49
もうすでに乗っ取られている
日本終わってるww+10
-0
-
6800. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:56
>>6707
素朴な疑問だけど、こういう人ってどういう育ち方をしたんだろう?
生い立ちが気になる。
息子にはこうなって欲しくないなと。+3
-4
-
6801. 匿名 2019/05/06(月) 02:39:57
国は貧乏と老人と弱者は死ねって言ってるんだよ
大正生まれの中曽根はまだ生きて議員年金貰ってるのに+15
-2
-
6802. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:10
>>6739
今人材不足じゃん。
娘のバイト先でも人がいないって言ってるよ。
キャリアとか言ってる場合じゃないでしょう+6
-0
-
6803. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:11
>>6764
企業の退職金もどうなるかわからないよ。経済落ち込んでくるんだから。
厚生年金だって減らされる一方的だよ。
それなりに暮らせる保証なんて無い。+3
-0
-
6804. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:12
理解も読解力もないな専業主婦+7
-7
-
6805. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:14
団塊世代とジュニアはなぁ。+0
-0
-
6806. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:18
議員年金を廃止してよ+14
-0
-
6807. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:24
政治家
働く女性最高!
介護も自宅で出来る女性最高!
両方頑張ってやってねー( ^ω^ )
どっちかの手抜くなんて無理だからねw
あ、ついでに子どももしっかり産んでね!!
え?産むから仕事と介護は休みたい?
無理無理ィーー!!( ´Д`)y━・~~
そんなことされたら僕たちの年金がなくなるじゃーん。
+17
-0
-
6808. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:28
女性人権って、主婦には人権与えませんよって真逆のことし出したな。ま、どーでもいいけどな。どうせ毟り取られるなら、自分の好きなことして生きた方が幸せ。
黙ってやることやって早く死にたい+4
-1
-
6809. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:30
>>6748
専業が全員働いてたら保育園が増えると思うの?
パンクして保育園に今以上に入れず少子化の加速も今以上だろうよ+7
-1
-
6810. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:31
3号なくしたら、専業主婦叩きもなくなるのにね。+4
-2
-
6811. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:35
いや無理に働けって言ってるんじゃないんだから、そんな悲観しなくて大丈夫だよ!
払わなければ貰えないってだけ。旦那の稼ぎから払えばオッケーだからさ。+13
-2
-
6812. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:40
マジで日本オワコンだわ
外人に乗っ取られる日も近いね
子供産まなくて良かったわ~+9
-8
-
6813. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:44
>>6795
いないの?って知ってるじゃん(笑)+2
-0
-
6814. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:46
>>6772
アメリカの専業主婦率は23.7%だって
アメリカ合衆国の専業主婦・専業主夫の実情をグラフ化してみる(最新) - ガベージニュースwww.garbagenews.netアメリカ合衆国の専業主婦・専業主夫の実情をグラフ化してみる(最新)のニュースを紹介。
+2
-2
-
6815. 匿名 2019/05/06(月) 02:40:54
もう、日本に働く場所なんてないよ。+2
-3
-
6816. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:00
まあ自民に入れたのはおまえらだし+1
-6
-
6817. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:05
>>6751
目眩しではなくそれも3号も等しく問題。
あなたこそ目眩しに必死だよ。+2
-1
-
6818. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:18
>>6772
いや馬鹿じゃないの?
中〜下流家庭ほど共働きなんですが...+2
-2
-
6819. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:27
>>6802
人手不足だけど、人を選ぶ会社が多いのよ+7
-1
-
6820. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:29
>>6776
ヨコで暴言吐くのやめてよ+0
-0
-
6821. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:36
私はパートが嫌なんだよな
子供いても就職させて欲しい
だってパートなんて稼げないもん子供いる女は1時間千円で働いてろって事なんですかね+7
-1
-
6822. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:37
外国人の生保とか中国人への留学費用とかは無くさないんだね。+8
-0
-
6823. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:42
テレビで3号制度おさらいしたら?
ここの専業の人も勘違いしてる人多かったし。
国民の認識を正してから議論すればいいじゃん。+7
-0
-
6824. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:49
>>6739
そういう人達には是非ともファミリーサポートに登録して欲しい。
自分は実家も遠方で頼れないし、子供の習い事の送り迎えとか、夕方ご飯作ってる間の子供の子守とか、何かしら子育て経験のある主婦の手を借りたい。+1
-3
-
6825. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:52
はい、はい
半額負担ね、
払いますよ!
そのかわり
専業主婦に対して一切非難しないで頂きたいわ!
家庭のあり方は個々の家庭が決めるべきことで、その自由を認めない人たちって
一体どういう教育を受けてきたんだろう?
きっと選挙で共産党に投票する人たちよね。
さもしいわね。
+7
-3
-
6826. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:55
公務員の恩給は減らしてよくない?
+9
-6
-
6827. 匿名 2019/05/06(月) 02:41:57
妻が年金払ってなくても旦那が高収入だから税金たくさん払ってますよっていうのは、別の話な気がする。+9
-1
-
6828. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:01
>>6783
ちょっとキツイけどわかるよ!
会社は年金負担するのに、社会離れててなにもできませんって人は採らないよね
⚪︎年働いてないけど正社員になりたいって人見ると自分でハードルあげすぎだしまずはパートから始めないと絶対ついていけない+1
-0
-
6829. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:02
>>6798
廃止されても私はぐうたら予定だよ(๑•́ω•̀)+3
-0
-
6830. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:08
いっつも専業トピでは楽!最高!働けいう男なんて甲斐性なし!言ってるのにこういうトピになると専業大変!働きたくても働けない!介護!とか草+14
-1
-
6831. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:10
>>6788
ワーママ(笑)に対してのボランティアはしたくないの。+3
-4
-
6832. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:10
何か1つ全国民が喜ぶ事してからにしてよ、例えば国交断絶とかね。+4
-0
-
6833. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:17
パートの競争率は
職種によっては
低いけど、
そもそも張り紙してても
雇わないところも多い。
とくに40過ぎると厳しい+1
-1
-
6834. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:18
いづれ海外みたいに女性が働かない事は離婚理由になることになるだろうね+4
-4
-
6835. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:20
日本は女性にとって子供を産むことのリスクが異常に高い国だけど、代わりに専業主婦が認められてたからバランスが取れてた。今後はリスクだけになるわけね+20
-1
-
6836. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:25
>>6764
それで暮らせない人続出するだろうから
生活保護かベーシックインカムになるんじゃないかな+1
-1
-
6837. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:37
半額もらえるだけ良くない?
ただの無職ならゼロなんだし。
主婦という付加価値で半額頂けるのよ。
むしろ感謝。+8
-3
-
6838. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:40
>>6714
経済的に余裕があって専業でも、人の金で生きてるのよね。
まるで乞食
その考え方はおかしい。
専業の立場が許せないんだろうけど。
あなた自身の品の無さが現れてる。+9
-4
-
6839. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:40
子ども作らないで夫婦2人で老後資金貯めて暮らすのが一番良いや。もちろん専業で。
生まれたくてこの世に生まれた訳じゃないし、どう生きようが自由なんだから。+9
-3
-
6840. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:47
働き方改革で旦那の給料も減ったし
なんかもう死にたい+6
-5
-
6841. 匿名 2019/05/06(月) 02:42:52
>>6768
わたしの周りでは批判されてないけど。
+2
-0
-
6842. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:13
ゆとりのない苦専業が多いみたい。+5
-1
-
6843. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:15
まあ多分払ってもニートとか寄生虫とか相変わらず言うよね、クズだから+4
-0
-
6844. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:17
なんでもかんでもブチャヨの反日捏造乙!!で終わらせてたお前らが苦しんでるの見るの最高に面白いわ+0
-0
-
6845. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:19
死ねる処置頼んだよ
+1
-0
-
6846. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:19
>>6811
そうそう!
今までも旦那が払ってると思っててそれで 納得してたんでしょう?
払ってたと思ってたのに払われてなく特してたんだから、まぁ受取りたいなら払って当然でしょ?+3
-2
-
6847. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:20
>>6754
そうじゃなくて、外で働かなくて良いから税金おさめろって話じゃ…+10
-1
-
6848. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:22
政府は無理に女性を社会に出そうとしてる+8
-2
-
6849. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:28
安倍さん早くお小遣いください。
貧乏家庭なんで。
大分前から臨時福祉給付金出てませんが。+0
-2
-
6850. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:30
>>6624めちゃくちゃな言い分。
ばっかじゃねーの。
あなたの睡眠時間なんか、知らねーよ。
自分で確保できるように生活組み立てなよ。+3
-1
-
6851. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:40
子供いる家庭すら持てず死ぬまで労働させられるこの国+5
-0
-
6852. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:41
>>6595
兼業だけど、専業主婦を一まとめにした考え方ははいかがなものかと。
議員年金廃止等まずは税金の無駄使いをなくすべし。
公務員は予算減らされないよう使いきるために毎年度必死。
予算残せたら優秀な自治体として表彰したら皆切り詰めて節税になるかな。いらない事業や印刷物も多すぎる。+8
-0
-
6853. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:47
>>6840
減ったぶん働こうとかは絶対にならないのねw+11
-1
-
6854. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:51
まだ働いた事もないくせに勉学にも励まないガキが荒らしてる+3
-7
-
6855. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:52
専業暴れすぎて生活保護とか話広げまくりで笑える
平等にします、払いましょうって言われただけだよ
なにに怒ってるの?+11
-8
-
6856. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:55
結局欧米欧米言っても民族性が違うのだから
同じにしたら必ず歪みが出てくるよね+5
-0
-
6857. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:57
支給額の減額は血も涙もないから流石に無いと思う
旦那が二人分の年金を払って満額貰うのが現実的。
これまで同様働きに出る必要も無いし、子育てにもどうぞ専念してください。
自営業の妻、第一号被保険者の意見です。+14
-0
-
6858. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:09
>>6725
先のことまでよく考えられる人はそれをわかっているから産まなそう。
そして何も考えないDQNばかり増える。+2
-0
-
6859. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:13
>>6843
ダダこね過ぎ+1
-0
-
6860. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:17
>>6762
学童落ちたからってなんで仕事やめるの?
なら、仕事キープするために お金払ってでも民間の託児所に預けたりすれば。夏休みなんて 一月半くらいでしょ?+5
-3
-
6861. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:17
>>6826
これにマイナス1。
さては張り切って専業主婦叩きしてるのは公務員か?+0
-5
-
6862. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:26
旦那の稼ぎが十分で働く必要がないという理由でなく、
専業でないと子供育てられないという理由で専業やってんならどっちみち人生決まってるからどうでもいいでしょう+6
-1
-
6863. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:29
ウマルの救出支度金のしわ寄せで年金減らすのやめて下さい。+7
-1
-
6864. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:31
これ要するに「扶養ないとか関係なくちゃんと2人分払え」ってことでしょ?
単純ないじめって言うか今までが優しすぎた
もう日本は金持ちじゃない+12
-1
-
6865. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:39
3号という制度が実際にあるんだから今3号の人が文句いわれるのは何か違うと思う。
自分のライフスタイルなどを考えた上で自分に得になるように生きていくのは当たり前だと思うし。
廃止になったらなったでもちろん払うけれども
そんなころころ変わる制度なんて全く信じられなくなって当然だよね。
+5
-7
-
6866. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:40
別にいいんじゃないの?
公平に皆から徴収したらいいじゃん
介護とかで働けない人は申請するとか+7
-1
-
6867. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:42
>>6853
これが専業の考え
ああだからだめ、こうだからだめ
どうするかは考えられない+7
-1
-
6868. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:45
別に良いじゃん。働いてる人は今まで通り払えばいいだけだし、払ってないのに貰えてた方がおかしいんだから、専業でも旦那さんの保険料上がれば兼業から年金3号払ってない癖にとか難癖つけられなくて済むし。
私も専業だけど、別に払うように制度が変わったら旦那に払ってもらうよ。何が問題なのか全く分からん。+17
-1
-
6869. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:49
はー。議員年金復活は本当だったw議員年金の復活は許されない :日本経済新聞www.nikkei.comこれをお手盛りと言わずして何と言うべきか。与党の国会議員が議員年金を復活させるための法案を今国会に出す方針だという。 確認しておきたい。国会・地方議会議員への年金の復活は許されない。 国の財政状況は非常事態だ。少子高齢化を乗り切ろうと、社会保障と税制は現役世代の負担を上げ高齢層を中心に給付の伸びを抑える制度改革のただ中にある。これを国難と呼んだ首相自身が党内を説得し、事態を収めるべきだ。
+9
-0
-
6870. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:51
>>6764
65歳からだよね?
下手したら70歳だよ。早期退職するつもりかな?
この先、景気によっては減額あるかもね。+2
-0
-
6871. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:58
>>6774
だってそういう制度だし
専業主婦からすればえーなんでーくらい言うでしょ
施行されたらふつーに払うよ+3
-3
-
6872. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:01
ここで怒ってる人って貯金できない人でしょ?専業でもなんでも、老後の蓄えあったらなんか文句言われるの?年金元々期待してないから貯めただけ。+6
-0
-
6873. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:15
ああ言えばこう言うってやつだと思うわ
専業がいざ払い始めたとしても寄生虫だの絶対言うよ!
保証する!馬鹿に流されなくていいよ。+5
-6
-
6874. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:26
あ
+0
-2
-
6875. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:36
日本死ねと言うより日本死ぬだな
もう移民に頼るしかない+2
-6
-
6876. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:44
浮気でポイされ人生詰む専業主婦+4
-6
-
6877. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:56
>>6753
あなたは産まない方がいいね。
そんな発想しか出来ない人が子供に愛情かけれるとは思えない。
命よりお金が、大事なんだもの。
生まれてきて幸せな事沢山あるのに、欲しくても出来ない人もいるのに…+4
-8
-
6878. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:58
>>6857
払って来た人が減額されてるのに払って来なかった人の減額が血も涙もない?
どんな感覚してるんですか?+12
-1
-
6879. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:02
>>6865
3号をなくすことに反対している専業主婦が批判されているの
専業主婦が損をするわけではなく、他の人達と同じように支払うようになるだけなのに、平等になるだけなのになぜ反対するの?+13
-3
-
6880. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:03
なんでこの国は国民じゃなくて外国人を守ろうとするのかな+12
-4
-
6881. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:11
ぶっちゃけキラキラしなくていい
+3
-0
-
6882. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:12
>>6737
でもよその国は助けるんだよね、この国は。+4
-0
-
6883. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:13
いっそ移民だらけになったほうが今みたいなみたいな島国根性丸出しの監視社会が崩壊してのんびり生きやすいかも
発展途上国の人って基本残業しないしすぐストライキ起こすから結果的に労働環境良くなりそう+4
-3
-
6884. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:16
>>6860
結局働かなくていい環境だからじゃん?+2
-1
-
6885. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:19
>>6755
自分もいつか年寄りになるんだよ、お年寄り叩きしてる人って自分は年取らないと思ってそうな人多いよね
弱者叩きもそうだけど+3
-0
-
6886. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:22
兼業の人に「働け」と言われるのはいいんだけど、一度も働いた事の無い人から「働け。主婦は恥ずかしい」って言われるのが一番ムカつくんだよね。
一度働いてから言ってって思っちゃう。+2
-5
-
6887. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:24
専業主婦叩くな!とか言うけどワーママ(笑)とかって働く女性馬鹿にしてるのはどっちだよ。
こういうトピで怒り狂ってるの見るとざまぁとしか思わないわ。
それ程働く女性叩きも凄まじいよ。+9
-8
-
6888. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:28
どうしたらこの酷い政治を変えられるの??
誰か教えて
辛いよ
こんなに何でもかんでも出来ないし
子育てと介護してて働いてとか本当無理だし
地域とかボロボロになるよ+6
-4
-
6889. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:39
半分負担になったところで、まだ専業は優遇されてるよねw
3号廃止になったらかつかつの専業は大騒ぎじゃない?+7
-0
-
6890. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:45
>>6880
これまで専業主婦を守ってきたけど人口が増えなかったから?+9
-0
-
6891. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:45
>>6876
ナマポ受給者に一番近い存在+1
-0
-
6892. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:48
専業主婦叩きは小梨+2
-9
-
6893. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:52
これは国による「専業主婦 VS 働く女」の対立構造の扇動でしょう。
乗ったら負けだと思う。+10
-2
-
6894. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:58
でもさ、3号の年金ってもともともらえる金額がすごく少ない人多くない?
それが半額になっても高が知れてるって旦那がぼそっと言ってたのが気になる。
私は氷河期時代のアラフォーだけど厚生年金でもほとんどもらえること想定してないし、周りの友達ももらえるなんて思ってない人たち多いよ。だから毎年目標金額達してないけど貯金頑張ってる。+1
-1
-
6895. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:58
>>6812
子供嫌いだったけど産んで良かった
自分より大切な存在
何より夫と本当の家族になれた感じ
夫の子供生まなかったら父親としての姿も見られなかったから
+8
-8
-
6896. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:01
介護がとかいうけどさ
じゃあ何?
私たちが負担しろってことだよね?
そんな余裕ないよ+2
-0
-
6897. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:07
二人分払うのは良いとして、ではバランスを取るために余計な公務員を減らしましょうよ。+4
-4
-
6898. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:29
>>6860
あなたは親の都合で知り合いが誰もいない施設で子供を一か月ぽつんとさせるの?+2
-4
-
6899. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:45
>>6878
普通だと思います+1
-1
-
6900. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:45
そう結局は妬みが大きい!高収入の旦那いたらそりゃ働かなくなるもんよ私だってそうしたいぐらい笑
うちの姉がそうだけどやっぱり年収数千万超えの旦那がいたら旦那は本当に忙しいんだよね。
子供産んで自分も復帰しよう!よりも旦那を支えなきゃって気持ちが強くなる。女性は本能で言えば子育てに力が向くものだし。働く必要もないしね。けどそういった家庭の人って年収の半分ぐらい国に払ってるんだよ自分が稼いだお金を。
それはそれで大変なんだなーって思ったよ+8
-5
-
6901. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:50
>>6858
実際、高収入家庭の夫婦は子供産まない選択が増えてる
子供のこと考えてるからこそ産まない人ばかり
その選択ができるのは知識や教養があるからこそ
金を持ってるからこそ、愛だけで世界を語らないことをよく理解してる。
申し訳ないけど、今時の専業主婦って失うものがないからこそ勢いでデキ婚して、そのまま学歴も職歴もないから働きたくない人も多いよ
偏見ではなく、実際周りに多いから言ってる+12
-2
-
6902. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:52
>>6865
だよね
保育園優先されてる人も当たり前に制度使ってる
今ある制度使って何が悪いのか+2
-4
-
6903. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:58
>>6876
煽りじゃなくいつも思う。
ダラ奥〜♪とか離婚したらどうするの?
今更働けないってコメントにも大量プラスだけど…+5
-0
-
6904. 匿名 2019/05/06(月) 02:47:58
私はね、アメリカ人が羨ましいよ。
日本にも、日本ファーストの総理大臣がいたら良いのに、って思う。+15
-2
-
6905. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:02
専業は旦那の収入高いアピール散々してきたじゃん
自分はもらえなくても旦那の貯金と年金で余裕なんじゃないの?w
働けないなら旦那に2人分払ってもらえよ、主婦だからって働かなくても払わなくても貰えた今までが異常+13
-4
-
6906. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:02
>>6839
こういう人増えてるよね。DINKSとか最強。子どもは負債、贅沢品だよね。子育てしたいとは思うけど、必要不可欠ではないんだもん。子どもが居なくても天寿はまっとうできるしね。+5
-0
-
6907. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:10
>>6876
バイト?
がるちゃんの。+2
-2
-
6908. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:21
半額すら払えないの?
金ないくせに子ども産むなよ。+8
-6
-
6909. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:21
>>6780
だから、それってあなたの能力じゃなく旦那さんの能力だよね。
つまり、あなたと結婚しようが独身だろうが旦那さんは結局その地位にいる訳で、納税する額は変わらない。
なのに、何で結婚したってだけで無職のあなたの分まで国や他の納税者が負担しなきゃいけないのか・それはおかしいんじゃないかって話をしてるのに、理解できないのかな?
あなたの分の国民年金が欲しいなら、その高収入の旦那さんがあなたの分の年金を払えばいい。
貯金がたくさんあるから国民年金なんていらないというのなら、今のまま年金は払わなくてもいい(そして受給されない)。
ただそれだけのシンプルな話。
+11
-5
-
6910. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:26
働く女性の声からではなく
ただ単に年金足りないし
少子化だから増える予定もないからかもね
+12
-0
-
6911. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:36
これ一時的にでも専業主婦になったらアウトなの?
旦那がクビになって今は国民年金払ってるんだけど+0
-1
-
6912. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:36
>>6877
お金がないと命を維持できない+2
-0
-
6913. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:40
>>6774
ニートは子育てするわけでも介護するわけでもないから+5
-0
-
6914. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:45
>>6785
外国人は雇っても、ブランクある日本人は雇わないところも多いらしいよ。
+8
-0
-
6915. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:50
>>6888
子育てと介護してる1号が言うなら分かるけど・・・+1
-1
-
6916. 匿名 2019/05/06(月) 02:48:55
3号を廃止しろだの無職の専業主婦はお荷物だの
喚いてるのは男なの?
女ならいつか結婚出産、育児、介護で自分も専業主婦になるかも知れないって気持ちがあるもの。
育児と介護は夫婦で分担なんて現実無理でしょ。
女の負担が大きすぎるわ。+23
-5
-
6917. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:09
ワーママってバカにした言葉なの?
知らなかったー+1
-2
-
6918. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:13
兼業夫婦の人生の数倍税金払ってる専業家庭もあるだろうによくマウント取れるなと恐れ入ります+9
-6
-
6919. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:14
異常に専業叩きしてる人は、年金の仕組みもわからない人なのかな?そして反論する専業もイマイチ説得力がない。
専業の人は今すぐにでも年金のお知らせを見て、将来たったこれだけしかもらえないんだよ!と主張するべきなんじゃない?じゃないと払ってないのに兼業と同じだけもらうって勘違いしたバカを黙らせることできないよ+12
-8
-
6920. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:17
別にお金あるから、どうでもいいや。
+5
-1
-
6921. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:18
本当に年金足りないんだね
破綻してるよね+9
-0
-
6922. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:22
>>6907
ちゃうわ+1
-0
-
6923. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:26
もう30年以上前から将来の年金制度は破綻するって教科書にも書いてあったわ。ベーシックインカムになっていくのかもね。深夜に皆さんのやり取り見てるの楽しい。少ないお金でも楽しく過ごせる道を私は探すわ。+6
-0
-
6924. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:32
普通に子供がかわいそう
旦那の稼ぎに余裕あるなら専業でもいいと思うけど
そうじゃないのに子育てで忙しくて働かないとか言い訳にしか聞こえない
無責任に産むなよ+7
-2
-
6925. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:47
>>6879
支払う人には反対してないよ+1
-0
-
6926. 匿名 2019/05/06(月) 02:49:52
少子化対策少子化対策って言ってるけどやってることがチグハグなんだよね。
少子化対策なんてしようと思ってないよね。
もう外国人を引き入れる方向に進んでるもん。+9
-0
-
6927. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:01
子ナシ専業でラブラブな人、今このトピ来たら殺されそう+6
-0
-
6928. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:12
あべ下痢ははやく呪われてしね+3
-1
-
6929. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:15
>>6876
ポイされちゃったのかな?
それとも自分が専業になったらされそうで怖いの?+2
-0
-
6930. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:27
>>6906
子供がいなければ16000程度何とかなるしね+1
-0
-
6931. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:29
さっきから 3号の年金のために旦那に二人分納めるのがいいって意見、まるで政府の回し者?って感じなんだけど。本来なら 保険料納めてないんだから 3号年金の制度なくす方向に(新たな3号は認めないとか)するべきだよね。年寄りや20歳過ぎの学生から取ることにしたから、専業主婦からも 払うより納めさせることにしたいわけなのかな。+2
-2
-
6932. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:32
>>6814
こういうのは絶対にテレビでやらんよねw+0
-0
-
6933. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:45
>>6914
みんながそうじゃないだろうけど、長いこと専業主婦だった人って子供がを盾に長年仕事を離れてたこともあって責任感ないイメージがついちゃってるんじゃない?
+4
-2
-
6934. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:47
生保受けたい+5
-0
-
6935. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:50
>>6926
当たり前じゃん
外国人のが低賃金でバリバリ働く
+4
-0
-
6936. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:52
お金のある専業主婦さん達からしたらどーでもいい話。まぁ税金多く収めてる家庭だろうからまだ税金とるわけ?とはなるだろうけど。致し方なく専業主婦になってしまった人達は反発するだろうね。保育園入れなくて退職を余儀なくされた人達。+9
-0
-
6937. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:53
>>6855
うむ。違うことに怒ってばかりで具体的になんで反対なのか誰も書かない。賛成意見は具体的なのに。
そうだったらこうできるでしょとお説教されたくないんだろう。+2
-0
-
6938. 匿名 2019/05/06(月) 02:50:58
でもここで3号がどうのって話せる人ある程度知識ある人達だと思ってる。
知り合いとか、友達は3号だとか言葉さえ知らないよ。+6
-3
-
6939. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:04
夫婦二人合わせて旦那一人の稼ぎだったりして。+2
-2
-
6940. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:09
>>6903
ニートと発想が同じだよね+0
-0
-
6941. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:10
時代なのかねー
ま、働かないけどね+7
-1
-
6942. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:16
>>6927
刺してこようとしても全然刺さらないから大丈夫。+2
-0
-
6943. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:29
>>6866
そのための消費税増税だったはずなんだけどね+0
-0
-
6944. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:34
専業主婦になりたくてなった訳じゃない理由があるから怒ってるんでは?+4
-1
-
6945. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:40
いいよ。半額だろうとゼロだろうと・・・。
だったら、特養入所待ち2年とか、なんとかしなさいよ!見張ってないと、徘徊して他人に迷惑かかる…何かあれば家族の責任なんでしょう?
家の中でだって、ハサミ振り回されて私の手は傷だらけ。隠しても大声で叫ばれたり。
年金貰える頃には、私の方がいないわ。+4
-1
-
6946. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:44
別に払えって言われたら払うのに…
何をそんなお怒り?w
制度が変わるなら従うし、
怒りが全く解らない。+4
-0
-
6947. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:47
>>6905
余裕あると貧乏人の補填ばっかさせられるから
ささやかな抵抗です
自己責任なら所得制限なんて無くせ
+1
-2
-
6948. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:50
専業主婦最高アピールして兼業馬鹿にしてる人ここにはたくさんいるからねー。そんなに楽で余裕あるならせめて旦那が妻の分まで払うべきと言われたら確かにそうかも。+8
-2
-
6949. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:52
はっきり言ってしまえば、日本という国の年金システムはとっくのとうに崩壊していて、それをどう誤魔化そうかと考えた時に、「女の敵は女」っていう構造を煽って、本質から目を逸らさせるためにこんなこと言い出したんだよ自民党は。
働いてようがいまいが、年金なんて期待できないってことだよ。+8
-0
-
6950. 匿名 2019/05/06(月) 02:51:54
益々子供を持たない夫婦が増える予感
だって大変過ぎるでしょ
仕事だけ育児も数人いたら大変だろうに
両方こなすとなれば体壊す人やストレスからイライラしまくったり子供愛情不足とかにもなりそう
+7
-1
-
6951. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:02
>>6895
子供出来なかったけど、夫とは本当の家族になれてるよ+5
-2
-
6952. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:08
>>6893
もう馬乗り状態ですけど・・・+8
-0
-
6953. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:10
元はといえば男女平等とか女性の社会進出とか
自分達が言い出したことじゃんww+6
-6
-
6954. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:16
>>16
払えよ腐れビッチ+4
-6
-
6955. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:29
半額支給については賛成ー!
普通に保険料納めてる人と同じ扱いはそりゃ不平等だもんw
全額なら微妙なところだけど譲歩して半額だよ??
夫のモラハラガーとか言ってる人は
離婚すればいいだけだし
介護してて働けないって言う人は
そもそもその年齢で貯金すらないの?って言いたい
政府や自治体をあてにしてないなら
自分でどうにかするしかないじゃん笑
年金に頼ろうとしてるところがまずだめなんだよ!
+4
-10
-
6956. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:35
>>6887
私そのワーママ(笑)ですが、別に専業の人に叩かれてもなんとも思わないよ。
いろんな意味で別次元の人なんだろうなぁって思ってるから。+5
-4
-
6957. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:36
こんだけ叩いてても専業主婦になれるならなる人が大半だろうけどね+26
-4
-
6958. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:49
>>6931
全体的にだけど最後の方特に何を言いたいかわからない。+0
-0
-
6959. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:50
文句言ってる専業さんさあ
これまで通り働いてる私達が負担しろって?
ふざけないでよ
自分で働け
+8
-8
-
6960. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:53
>>6929
ポイされた人たくさんガルにもいる+1
-0
-
6961. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:54
多分だけど、怒ってるのってカツカツパート主婦さんだと思う。
とにかく余裕がないのね。+11
-4
-
6962. 匿名 2019/05/06(月) 02:52:56
>>6831
別に好きなボランティアしたらええがな+4
-0
-
6963. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:17
>>6918
上級家庭と税金は関係ないトピです。
+5
-0
-
6964. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:19
アベノミクスって何だったの?+0
-2
-
6965. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:21
>>6903
ふつうに働くよ
苦学生だったし仕事してたころはワーカーホリックだったし
贅沢したいとは思わないし+1
-0
-
6966. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:28
払うわよ。+2
-0
-
6967. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:32
年金を支払っていないから、年金を貰う権利がない
年金を支払っているから、年金を貰う権利がある
これに専業主婦を当てはめるだけなのに、
反対している人達は、
【専業主婦は、年金を支払っていなくても年金を貰う権利がある】と考えているの?+12
-5
-
6968. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:44
年金に頼ってないから払いたくないだけですけど+1
-2
-
6969. 匿名 2019/05/06(月) 02:53:49
>>6957
叩いてもって言い方はなんだかな
納税者として当然の主張でしょ?+1
-1
-
6970. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:04
>>6868
私も専業だけど別にオッケー。自分の分を払うってことだよね。わかりましたって感じ。
今までは優遇だったし平等になることに問題はない。+13
-0
-
6971. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:04
>>6950
そのうちこなし税が出来るよ
税金取れる場所血眼で探してんだから+11
-0
-
6972. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:11
>>6941
ダラ奥の鑑+1
-1
-
6973. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:16
>>6964
誰かあの人以上の人っていましたっけ?+0
-0
-
6974. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:35
私の義父は年金を月々40万円近くもらっています。年齢は80代後半。地方公務員でした。
こんなにいらないですよ。当たり前のようにもらって、少ないとかほざいてます。まずは、こんな層から受給額減らしてください! 掛け金は安かったんですから!!+8
-2
-
6975. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:37
>>6938
いやいやそんなことないよ
頭悪そうな人もいる
汚い言葉で罵ってる馬鹿の一つ覚えみたいな人+6
-0
-
6976. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:44
>>6824
で、いまはファミリーサポート受けてるの?
受けてないでしょ?笑
日本の家庭は家の中に入られるのが
嫌な人が多いんだよ。
家が狭いのが理由と土壌が少ない。
結局、三年生くらいになったら
子供をひとりで留守番させる家庭が多い。
日本も13歳以下の留守番など罰則化しないと
需要が活性化しない。
犯罪を犯したり、巻き込まれる子供は
共働きの家庭に多いのも事実だから
そこを議論する必要がある
+4
-0
-
6977. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:48
専業だけど反対してないよ。財力あるから特に困らない。
ただ一度決まったらもう戻ることはないから貧乏人は本当に3号を無くしてしまっていいんですか?と思うところはある。+13
-1
-
6978. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:52
私、結婚したら専業主婦が良いです。
+7
-3
-
6979. 匿名 2019/05/06(月) 02:54:58
退職金も年金も貰えなくなったら怖いな。年取って病気になったら働けないし。
野垂れ死ぬの嫌だから、安楽死法切実に作って欲しい。+3
-1
-
6980. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:00
明日で10連休も終わりですね。
お休みなさーい。
楽しい連休でした。+0
-0
-
6981. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:01
3号廃止にしたとしても年金は絶対に増えないんだろうね
いっそのこと年金廃止にしてよ
年金払いたくない+4
-0
-
6982. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:02
>>6938
このトピにも全く理解してない人多いね
年金しらなーい税金わかんなーいって生き方してる人が、
日本の制度を何でも利用して生き抜いてやる!っていう外国人に負けちゃうのは当然じゃないかなぁ+10
-0
-
6983. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:08
ついでに独身税まで設ければ良いね+6
-6
-
6984. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:10
>>6955
半額って、夫の半額ということ?
さっきから半額っていう人がいるんだけど。+2
-1
-
6985. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:12
>>6675
悲しくなるほど視野が狭いね。
専業主婦だから、家計に余裕があるって、がるちゃんとご近所の井戸端会議しかしてないからそんなに視野が狭くなるのでは??
いろんな家庭があるのに、専業主婦なら払える額という決めつけ。あなたみたいな人はリーダーには絶対になれない。
+4
-3
-
6986. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:16
>>6842
そう、富専業は都会に多いんじゃない?
地方田舎の専業は介護してたり、病気だったり、交通の便も悪くて働けない人とかも多い苦専業ばかり
同じ専業って一緒くたにされて一律半額なんて、そのうち死人出るわ+7
-1
-
6987. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:19
なんか異常に叩かれてるとかいって被害者ぶってる専業いるけど、
本当の被害者はアンタの子供だからね
それをよく理解したほうがいいよ
旦那の稼ぎが十分もしくは子供いないなら好き勝手やればいいと思うよw
子供という他者が絶対的に批判できない存在を盾に
言い訳ばっかりのやつは幼稚すぎてかわいそうだわ+5
-5
-
6988. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:27
>>6911 一時的に専業主婦だったって人も多いだろうし、希望者は保険料追納できるようにした方がいいよね。後から専業主婦時代に支払ってなかった分の保険料納めれば、ずっと働いてた人と同じように将来満額支給。+3
-0
-
6989. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:33
経済回復って働いてる人達に還元しなきゃ始まらないよね?
働いてる人たちから搾り取って、働いてない生活保護や外国人や老人に還元してるけどおかしくない?
こんなんだから勤勉な日本人から働く意欲がなくなっていくんだよ。
一生懸命仕事してるのに生活は豊かにならない。
生活保護や外国人や老人はのほほんと暮らしてる。
働く意味がわからなくなる。+5
-0
-
6990. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:34
>>6855
暴れているのは 嫌々働かされている人でしょ?+2
-2
-
6991. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:35
別に働いても良いけど、そんなに働き手いらないでしょ。働き蟻を増やせ増やせ。上級国民様の考える事は怖いわー+3
-3
-
6992. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:51
深夜の下品なバイトさんと、男は来ないで+2
-0
-
6993. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:51
>>6967
年金はいらないので払わなくても良い、にして欲しい。
自分で積み立てたほうがマシ。+4
-1
-
6994. 匿名 2019/05/06(月) 02:55:56
叩いてるのは貧困家庭でしょ。
さすがに今更言われても可哀想なだけだよね、
まだ結婚してないなら準備もできるだろうけどね+2
-2
-
6995. 匿名 2019/05/06(月) 02:56:06
兼業主婦の何倍も家庭のために働いてるからね。主張したいことはいくらでもあるなぁ。+1
-8
-
6996. 匿名 2019/05/06(月) 02:56:08
>>6957
休みなく外で働いて家で働いく奴隷にはなりたくないからね
+0
-3
-
6997. 匿名 2019/05/06(月) 02:56:13
3号廃止したら男にメリットなくなるから結婚しなくなるんじゃなくて、3号あてにしてる女が多いから結婚したい男が居なくなったんでしょ?
+1
-3
-
6998. 匿名 2019/05/06(月) 02:56:24
専業主婦よりニートが羨ましい
実家に帰れるなら帰りたい働きたくない+3
-4
-
6999. 匿名 2019/05/06(月) 02:56:40 ID:eXxmWZrlVi
>>6953
それ
男女平等が進まないのは専業で働かない女性が多いのが原因だよ
義務を果たさず権利だけ求めても上手くいくわけない
都合のいいとこだけ北欧は〜だの言ってもさあ
北欧みたいに女性も働くからこそ男女平等も実現できる
+5
-3
-
7000. 匿名 2019/05/06(月) 02:56:47
年金払う人いなくなりそう
+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する