ガールズちゃんねる

働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

15876コメント2019/05/27(月) 11:11

  • 5501. 匿名 2019/05/06(月) 00:40:52 

    中国人が日本の国籍取得するに躍起になってるよ。
    健康保険がつかえるからね。
    3割負担でガン治療ツアーがあるって聞いた。

    こういうの、許してる日本も悪いと思う。

    +56

    -0

  • 5502. 匿名 2019/05/06(月) 00:40:55 

    >>5016
    障害基礎年金の掛け金だと思って払ってる

    +2

    -0

  • 5503. 匿名 2019/05/06(月) 00:40:56 

    >>5452
    そうなのかねー?
    世帯年収で1000超えてるって自慢されたし、7000万のマンション買ってるけど。

    +0

    -0

  • 5504. 匿名 2019/05/06(月) 00:40:59 

    別に、余裕のある家が専業主婦でいたら良いと思う。
    会社が奥様の負担をするではなく、働いてる人が旦那なら旦那が2人分色々払えば良いと思う。
    他の先進国はこんな制度無いらしいし。
    日本はもう、貧しくなってしまったんだよ。
    定年まで働いて、納めた人ですら保証はないのに。

    +33

    -0

  • 5505. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:02 

    >>5473
    20歳以上でしょ?未成年は貰えないけど

    +0

    -0

  • 5506. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:07 

    扶養内パートまで怠け者扱いしだしたらもう世も末だね
    欧米ですら共働きというのは正社員ではなく育児と両立しやすい時短パートという意味が多いのに

    +21

    -3

  • 5507. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:09 

    >>5499
    セーフティネットを破るのはダメでしょ

    +1

    -2

  • 5508. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:16 

    年金もらえるときには
    死んでるからいいけど。
    70歳くらいですかね。

    今の老人よりは
    長生気はしないと
    思う。

    +6

    -0

  • 5509. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:19 

    兼業が勝ち組とか冗談でしょw

    共働きじゃないと生活出来ないから働いてるのにw

    クタクタで帰って来て育児に家事なんて拷問以外にないんじゃないの?

    +35

    -10

  • 5510. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:20 

    >>5480
    専業主婦は働く主婦を馬鹿にする人もいるけどね
    そんなあくせく働いて偉いね大変だねーって

    +8

    -3

  • 5511. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:23 

    保育園か実家に丸投げの母親が子育てなんて兼業もやってるよ?ってアホだよね

    +29

    -8

  • 5512. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:36 

    >>5471
    公文書ではずっと無職ですよ
    裁判の書面とか

    +5

    -0

  • 5513. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:43 

    年寄りの受給額を減らすのが先じゃね?
    あとは寝たきりとか認知症の年寄りを………
    あと在日特権も廃止しろ

    +3

    -3

  • 5514. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:46 

    少子化がますます進むね。
    安倍さんは日本崩壊したいのかな。

    +15

    -2

  • 5515. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:51 

    翻訳すると、移民をドンドン受け入れるので新たに子供を産む必要はありませんってこと?

    +7

    -3

  • 5516. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:52 

    >>5461
    ならない
    むしろ専業主婦の方が少子化が進んでる

    +11

    -6

  • 5517. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:54 

    >>272
    ≻日本が赤字なのは
    ≻若い人から金とって老人に金を回すから

    日本人から金とって外国人に金を回すからとも言えない?

    +9

    -0

  • 5518. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:55 

    >>5506
    その世も末の世の中じゃん日本

    「まーん」なんて男はネットではしゃいでるし
    それを女性がとがめようともせず、
    尻馬に乗って右翼が躍進する世の中だし

    +6

    -0

  • 5519. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:55 

    もう専業、兼業、パートって女を争わせようとするのやめて…

    +34

    -2

  • 5520. 匿名 2019/05/06(月) 00:41:58 

    >>5493
    極論だけどサカキバラやコンクリ犯みたいな奴らならいない方がマシだもんね

    +5

    -1

  • 5521. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:10 

    >>5359

    浅ましい考え。
    貧乏だから、自分は貰って当たり前、お金持ちはいらないでしょ?ってか??

    +8

    -1

  • 5522. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:15 

    そもそも長く専業してた人が働くことになったら雇ってくれんの?

    ニートも同じで雇ってくれんの?

    自営業の人多そうだから聞くけど、雇う?

    +20

    -4

  • 5523. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:16 

    地域性にもよるんじゃない?
    商人の町、大阪の人は1円も払いたくない人が多いし1万6000円でも騒ぐよ。

    +1

    -3

  • 5524. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:16 

    年金なしでいいよ
    その代わり夫の税金減らしてね
    赤の他人のために搾取されるのではなく
    自分たちのために貯金したいので!

    +26

    -3

  • 5525. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:16 

    老人や病人、障害者の介護とかで仕方なく専業してる人もいるでしょ
    夫の給与で健康な子ども育ててる人ばかりじゃないんだよ

    無理して働きに出て、留守中の事件事故はネグレクトになるんでしょ

    安心して生活できる国づくりして下さい
    口先ばかりでなく本気で

    +13

    -1

  • 5526. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:16 

    働かない人の面倒まで国が見られないんだよ
    もうそこまできているんだから納得して貰うしかない

    +10

    -3

  • 5527. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:17 

    そこまで専業主婦が恵まれてる、得してると思うならサラリーマンと結婚して専業主婦になれば良かったのに。
    私は働ける環境にいて、ちゃんと毎月お給料貰える方が得してるって考えだけどね。

    +10

    -7

  • 5528. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:27 

    皆、目を覚まして!
    コメント欄見ると、不平不満のぶつけ合いで政府の思うつぼだよ。専業主婦を悪者にして、兼業主婦を煽ってる。
    自民党はそれを狙ってるんだよ。

    自国民より外国人に金使ってて、それも国民の税金。
    国会で居眠りや野次飛ばすだけで貰える高額な議員報酬も国民の税金。
    おかしいでしょ。

    +16

    -3

  • 5529. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:27 

    >>5479
    企業が求める働き方して何が悪いのかな?
    家事育児やってたらそれが限界、って人もいると思うけど?
    もしかして誰でも扶養範囲以上で働けば厚生年金支払う資格がもらえるとでも思ってんのかな?

    +10

    -1

  • 5530. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:39 

    頑張っている人が報われる世の中というよりは
    頑張らない人の方が得な世の中じゃない?
    収入が少ないと免除されるものって多いけど
    我が家は子供には人並みの生活をっと
    兼業を選択した結果、いろんなものがギリギリで免除から外れてるよ。
    ギリギリで外れちゃうと頑張った事が無駄な気さえしちゃう。
    兼業を辞める気はないし
    援助すべき事案もあると思うけど
    不正受給の多い世の中なんだし
    もっと本当に必要かを見て免除やらを決めてくれ。

    +4

    -0

  • 5531. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:44 

    >>5509
    老後の保障を考えると専業を抱えた夫が負け組
    今しか見えていないあなたには理解出来ないかもしれないね

    +1

    -1

  • 5532. 匿名 2019/05/06(月) 00:42:53 

    >>5309
    専業主婦優遇しないと少子化進むぞ!て脅す人いるけど、それだと小梨専業主婦の人が片身狭くなるよね
    子供産むでもなく、働いて社会に貢献するでもなく、一番生産性のない人ってことになってしまう
    専業主婦って括りで優遇措置しちゃうと必ず不満は出てくる
    三人とか子供育てて少子化に歯止めかけてくれてる専業主婦は立派だと思うけど、そういう人には子供の数に応じて手当て出すとか、子供に直接支援する形で応援してほしいな

    +14

    -0

  • 5533. 匿名 2019/05/06(月) 00:43:11 

    >>5403
    旦那が妻分も払えばいいんだよ。年金制度のこと、旦那に教えてもらえば?

    +16

    -1

  • 5534. 匿名 2019/05/06(月) 00:43:11 

    子ども生まない人から多くとれば?だって専業の子どもが収める年金を小梨の二号が満額貰って、親の専業が半額なのはおかしいでしょ?あんたたちの年金払う子どもにどんだけ投資したと思ってんの?

    +12

    -26

  • 5535. 匿名 2019/05/06(月) 00:43:37 

    >>5474
    そんなのろくに躾も教育もしないDQN夫婦増やすだけじゃん

    +5

    -0

  • 5536. 匿名 2019/05/06(月) 00:43:52 

    国が健康な無職の面倒まで見ていられない

    +7

    -3

  • 5537. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:04 

    ガルちゃんのサクラバイトするっきゃないね

    +3

    -1

  • 5538. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:14 

    >>5458
    かわいそう?金持ちの旦那見つけるばなれるでしょ
    スポーツ選手だって憧れるだけじゃなれないの
    努力してなるものなの
    専業主婦も一緒

    +5

    -1

  • 5539. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:14 

    >>5516
    そうかな?
    専業主婦でも安心して暮らせる方が子供の数は増えると思う

    日本の男性は家事育児の価値観がまだまだだからね、女性の負担が大きすぎるんだよね

    +8

    -3

  • 5540. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:22 

    >>5470

    社員と大して変わらない勤務時間なのに
    収入は半分以下だもんね

    +2

    -1

  • 5541. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:26 

    >>5522
    清掃ならいけるよ
    事務職は厳しい

    +5

    -0

  • 5542. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:31 

    3号からも保険料取ろうってのはまぁいいが
    現状のままだと、どうしたって破綻する。次は18歳以上の学生からも取ろう、払えない場合は働いてから納めてもらおうなんてなる、金という形で支給する事に限界が来てるんだよ

    +6

    -0

  • 5543. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:33 

    無職ってろくな事考えてないね。
    専業に落ちぶれないように頑張って働こう。

    +7

    -5

  • 5544. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:33 

    私専業だから無職ってことになるけど、家のこと、子供のこと、その他町内の色々とか全部やってる。旦那は早朝出て帰ってこない生活だよ。第3号が無くなることには納得しても、まるで今自分のしてることが価値がないみたいな書き方は悲しい。
    勿論、兼業で家のこと以外に仕事もこなしてる方達のこと尊敬してる。なんで女同士を対立させようとしてるの?本当に働く女性の声を受けて、なの?無能な政治家達の尻拭いを女に丸投げするんじゃないよ、問題をすり替えるなって言いたい。
    都合の良いことばかりスムーズに実現し、本当に必要な政策が実施されないことにいつもがっかりしている。

    +21

    -4

  • 5545. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:40 

    この手のトピ読むと、「そうだ!今まで専業主婦が年金もらえるのがおかしかったんだ!」よりも、「こうしましょうと決めたことを簡単にやめましょうとするのはおかしいよ」と思う人が増えないと、政治家が自分たちの都合のいいように色んな事を簡単に変えていくのが当たり前になる気がする
    「専業主婦に年金いらない」って言ってる人達だって、何年か後には「年金制度廃止します」って簡単に変えられちゃうよ
    年金問題に限らず、だけどね

    +13

    -2

  • 5546. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:45 

    まあなんて言われても流されたく無いな。
    正社員共働きは絶対しない。うちの家庭には合わないから。

    +12

    -2

  • 5547. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:46 

    足の引っ張り合いばかり

    +6

    -0

  • 5548. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:48 

    >>5511
    保育園に10〜12時間丸投げだもんね
    残りの時間ってほぼ寝てるから平日は3〜4時間くらいしか子どもと接してないよね。

    +10

    -4

  • 5549. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:50 

    >>5208
    独身者がみんな

    家族分の掃除洗濯、食事の準備、その他諸々の家事、子育てに費やす膨大な時間と労力、24時間オンコール、決まった休日はなく完全な自由時間は月に数時間、今や数時間すら無し。

    という私の状況と同等の労働をしていると言うのであれば専業主婦はズルいと言われても仕方がないと思いますよ。

    税理士なら、なぜこの制度になっているかもわかるよね?専業主婦に家のことすべてを押し付けて男だけ働く社会のシステムがあるからだよね?上部は整ってきているけれど、今でもそのシステムは色濃く残ってる。
    そこをどうにかするのが先決でしょ?

    +10

    -1

  • 5550. 匿名 2019/05/06(月) 00:44:58 

    ここのトピ読んでたら、僕が外でしっかり働けるのは家のことを君がしっかりやってくれてるからだとお礼を言ってくる夫はすごくいい人なんだなと思った。

    +7

    -1

  • 5551. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:00 

    >>5509
    ここの多数の専業はたった一万数千円の負担すらキツいと大騒ぎ…とても勝ち組とは思えませんが
    貧乏くさい節約術に時間使うより外で働いたら?

    +14

    -8

  • 5552. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:01 

    >>5473
    それは民間の保険も同じで、自分の条件にあわせて選べばよいのでは?
    ある程度カバーしてると思うけど。私も足りない部分は民間の保険だよ
    自賠責保険のようなものかと。

    批判するなら好きにすれば?

    +0

    -0

  • 5553. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:03 

    役所って公務員である必要ないよね??

    +3

    -4

  • 5554. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:04 

    >>5501
    健康保険に加入すれば、国外での医療費も軽減されるらしいね。中国人は今までのガン治療費も日本の健康保険から払わせようとするらしい。それも結構な額だって聞いた。

    +2

    -0

  • 5555. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:08 

    いっそ皆年金を払わなくても社会保障受けれるようにしていくのが
    高い給料もらっている議員の仕事では?

    +5

    -0

  • 5556. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:11 

    年金って、死んだら僅かな見舞金のみで、それ以降一切貰えないよね。
    うちの父が、60歳開始の頃に62歳で亡くなったの。母は既に他界していたから、実質わずか2年分貰えただけで、あとはどこへ??
    そういうのも不平等だよね。

    +28

    -0

  • 5557. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:15 

    若くて健康な女子はどんどん産んで働いて~
    私達ババアは勝ち逃げします笑

    +3

    -8

  • 5558. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:16 

    早朝から寝る時間まで保育施設に預けるのが正義の世の中にだけはなってほしくない
    子供が帰る時間にはパートを切り上げて帰るのはそんなに悪いことなのか

    +21

    -2

  • 5559. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:18 

    兼業だって働かないとカツカツの人もいれば妻の自分が働かなくても余裕だけどまぁ暇つぶしや子育てめんどくさいから実家に預けて働き行ってるって人とか本当色々だよ。

    +7

    -2

  • 5560. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:27 

    >>19おおおー確かにーー!減らすのではなく働く人に年金増やして欲しい!
    待機児童や介護などの問題があって働けない人どうするの?
    ただ、年金削減したいだけよね。
    薬だけ発達して寿命は伸びる、二人目、三人子供欲しくても金銭的問題、働こうとすると保育園がない。
    老人ホームもない、保育園もない。
    それじゃあ少子化進む一方。沢山払ってる人にはもっと沢山増やして~!
    あと、刑務所に入ってる極悪人を何年も何10年も、みんなの税金で生かす意味もない!無駄な所にばかり使わないで欲しい!

    +6

    -0

  • 5561. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:27 

    >>5534
    税金払っていない専業がこれ書いていると思うと
    笑えてくる

    +4

    -7

  • 5562. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:35 

    >>5489
    働いているから愛情不足って考えが古いよ

    +11

    -11

  • 5563. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:37 

    扶養内で働いてるパートのおばちゃん、小学生の子供の晩御飯がミスタードーナツだって言ってた。

    +4

    -2

  • 5564. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:40 


    それおかしくないか?
    専業主婦でも今まで20年働いた分はくれるよな?

    あと旦那が二人分の年金払ってるのに
    減らされる理由あるんか?

    +13

    -12

  • 5565. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:45 

    >>5465
    >>収入がないのに年金を払うという事になります。夫婦二人で給料を稼ぎ、年金を納めているんです。

    なんで、自営の妻はお給料をもらってる前提なんですか?

    独身の病気の人や、独身の介護してる人は、三号の恩恵ありませんが?

    +7

    -0

  • 5566. 匿名 2019/05/06(月) 00:45:49 

    嫉妬が入り混じって訳わからないコメ多いな

    +7

    -2

  • 5567. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:01 

    >>5531
    横だけどそれは分かる。自分はパートだけど。
    2人が働いてるなら余裕の老後ですね。

    +1

    -2

  • 5568. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:14 

    専業したい派vs兼業

    +0

    -3

  • 5569. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:31 

    >>5476
    むしろ3号と特別配偶者控除が愚策なのよ
    こんな優遇制度どこの先進国にもないからね

    子供を産んだ数での優遇に切り替えたら専業主婦も専業続けられて納得いくよね
    例えばフランスだと今はわからないけど子供3人産んだら子供手当20万近くもらえるんじゃなかった?子供一人だと8万くらいなんだけど

    +10

    -2

  • 5570. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:31 

    1番の勝ち組は共働き子無し。

    +6

    -6

  • 5571. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:32 

    >>5551
    たかが年20万に大慌てな人って
    実は旦那に「家計苦しいんだよ、働いてくれよ」って思われてそう

    +9

    -2

  • 5572. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:35 

    転勤とかもなくせばよくない?
    転勤きついわ。旦那は休みも結構急に出ることになったりするし、夜は遅いし疲れ切ってる。幼稚園入ったから働き始めたけどそしたら子供がなぜか風邪ひいてばかりでパート先にも迷惑ばかり。やっぱり働くには祖父母や無理なら旦那と協力しないと無理だわ。転勤ないなら速攻で働くわ。でもパートも半額なんだよね?転勤族で正社員とか無理すぎ。

    +12

    -3

  • 5573. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:36 

    国民年金の保険料は満20歳(20歳の誕生月)から、満60歳になるまで(未払い期間がない場合は59歳11カ月まで)の40年間支払うものである。

    なお、25年(300カ月)以上支払わないと年金受給資格はもらえないが、2017年10月以降はその資格期間が短縮され、10年(120カ月)以上支払えば、支払った月数分の年金をもらえることになる。

    これさえクリアしてくれてるなら文句ないよ。
    これを一切払わないで受給資格だけは下さいと文句を言ってるんだよ。
    税金の無駄使いって言われてるナマポと変わらないじゃないの?

    +11

    -4

  • 5574. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:48 

    3号廃止なら、シングルマザー手当、医療費、手当、所得制限、全部廃止で。
    そしたら払うよ❗️

    +11

    -8

  • 5575. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:53 

    確定申告のバイトして、三号の人に年金収入あるのを間近でみてイライラした、払ってないくせにもらえるのかって。

    +8

    -10

  • 5576. 匿名 2019/05/06(月) 00:46:56 

    旦那の収入がいくら以上なら嫁の分も払えって案でまとまりそう。
    問題はその金額だけどね。
    1、2万円ですら家庭には大打撃。

    +1

    -5

  • 5577. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:07 

    法改正されたとしたら
    義務だから専業主婦だろうとなんだろうと
    払う!!
    こちらだってやっすい給料から強制的に毎月引かれてんだから!!!

    +2

    -1

  • 5578. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:07 

    専業楽しいから一万ぽっちで働く気にはならないわ

    +5

    -0

  • 5579. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:08 

    >>5563
    特殊すぎる例だな

    +5

    -1

  • 5580. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:12 

    >>5530
    本当にね〜子供預けて多少は働こうにも、世帯年収が高いと保育代取られ過ぎてアホらしくなる
    一律にしてよ不平等

    +5

    -0

  • 5581. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:16 

    嫌なやつばっかで驚いた

    +8

    -0

  • 5582. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:21  ID:PZ8S9G9VCM 

    日本、早く爆発して無くならないかな

    +2

    -3

  • 5583. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:26 

    >>5574
    極端やね?アホそう

    +2

    -5

  • 5584. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:26 

    専業主婦の方は家事や育児や介護を頑張っているっていうけれど、私のまわりの先輩方はフルタイムで働きながら家事や育児や介護をそれぞれ頑張っている人が多いな。専業主婦だけが大変?みたいなアピールはなんなのかしら?

    +11

    -15

  • 5585. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:30 

    死ねってことか!とすごいバッシング来そうだけど、安楽死と自分の力で行きられなくなった時の延命治療について今一度検討してもいいと思う。

    +6

    -0

  • 5586. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:30 

    >>5562
    子供を人質に抵抗するしか出来ないんだよ専業は

    +5

    -3

  • 5587. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:32 

    10連休で働かないほうがいいなって思い始めたとこでこんな嫉妬心煽るようなことやって確信犯w

    +4

    -0

  • 5588. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:37 

    >>5556
    え?
    だってそれが保険ってものでしょ?
    あなたのお父様が払ってきた保険料は長生きしてる人にもらわれたんですよ

    +3

    -1

  • 5589. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:44 

    >>5509
    ほら、真の勝ち組なら国民年金なんてちっちゃい額でうだうだ言ってないで払いなよ(笑)

    +5

    -0

  • 5590. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:48 

    保育園にも多額の税金が投入されてるよね?
    なんで他人の家の収入を増やす為に、他所様が汗水垂らして働いた税金が使われるのかって話と同じだよね。

    +8

    -5

  • 5591. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:51 

    旦那が妻の分も払うにしていいと思うんだけど、累進課税20%以下の層だけか累進課税廃止にしてほしい。

    +4

    -0

  • 5592. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:53 

    >>5562
    悔しいけど事実だと思う
    他人に一日の半分くらい子育てしてもらって、ずっと母親がいるうちの子とは間違いなく差があるよ

    +17

    -5

  • 5593. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:55 

    外国人優遇いらない。
    自国民を優遇してよ。

    日本人は冷遇され、搾取されまくり。
    毎年自殺者多いけど、テレビで放送していたのですが、太平洋戦争で亡くなる人数と同じらしいよ。

    つまり、毎年戦争で亡くなるのと同じ数の日本人が自殺してるの。
    政府はなぜ、自国民を助けないの?

    外国にお金バラまくのは後々メリット生むかも?しれないけど自国民助けても1円もメリット無いからですか?

    +6

    -0

  • 5594. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:56 

    >>5293
    激戦川崎市一歳児ですが、認可全滅で認可外募集開始日朝一で電話して入れたよ。
    ちゃんとアンテナ張ってれば大丈夫。

    +0

    -0

  • 5595. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:24 

    いつかはなくさないといけない制度

    +3

    -1

  • 5596. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:25 

    ここの専業主婦さんたちは夫の収入が高くて余裕ぶっこいてるひとたちばかりだから多少年金が低くなろうが平気なんじゃない(笑)
    まぁその年金、これから人生100年時代と言われてるなか90まで生きたら受給期間30年で働いてる期間とほぼ変わんない位大事な資金源なのにねぇ。

    +9

    -2

  • 5597. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:34 

    共働きが当たり前になってきたとはいえ、パートとかの保険に加入してない人の方が割合的には多いんじゃないの?
    専業vs兼業の流れにしたいみたいだけど、実際は大多数の家が大変になるんじゃない?

    +9

    -0

  • 5598. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:37 

    育児しながら働いている人なんていくらでもいるのに育児だけって相当な怠け者だね。
    働かざる者食うべからずって知ってる?

    +3

    -8

  • 5599. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:37 

    >>5574
    私の友人は3号で、そんなはした金なら要らないよ!と言っていた。

    +0

    -2

  • 5600. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:38 

    ここでワーワー言ってても無駄だし
    どこで叫んでも民意は届かんよ

    はあ、やる気無くすねえ

    +2

    -0

  • 5601. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:43 

    >>5556
    金額は不公平だけど、年金ってそういうものだから

    +3

    -0

  • 5602. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:45 

    >>5584
    >>私のまわりの先輩方はフルタイムで働きながら家事や育児や介護をそれぞれ頑張っている人が多いな。

    それは、半分以上、自分で育児や介護をせずに、人に任せてるタイプの介護や育児ではないの?

    働いてる間、お年寄り放置はできないはずだし。

    頭悪いの?

    +11

    -3

  • 5603. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:45 

    >>5576
    それぐらいで打撃受けるならいずれ苦しくなるから

    +6

    -0

  • 5604. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:46 

    >>5557
    勝ち逃げしてもいいけど、沢山お金使って経済回してね。お金使わないとか卑怯な事しないでね。

    これからの子供達の為にお願いしまーーす!

    +1

    -0

  • 5605. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:48 

    無職の専業主婦が家事をしても育児をしても介護をしても無価値
    有職の兼業主婦が同じことをすれば時給1000円
    子供や介護で休まない外国人労働者が同額で働きに来る
    主婦はもれなく無価値に

    +5

    -1

  • 5606. 匿名 2019/05/06(月) 00:48:55 

    >>5576
    まーた貧乏人優遇
    真のお荷物はこいつらだろ

    +1

    -4

  • 5607. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:01 

    少子化問題って将来働いて税金払って年寄を支えてくれる層が減るからって問題になってるのであって、働かない、(心身に問題ないのに)生活保護うける、それだけならまだしも
    他人に危害をくわえるような犯罪者をばかりが増えるなら、むしろいらないわ。
    なので子供がいるからって一律減税っておかしいし、独身、子なし夫婦への増税もおかしい。
    子供を立派な大人に育ててから言ってください。

    +3

    -0

  • 5608. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:21 

    自営の人が奥さんの払ってなくて、夫の死後困窮して生活保護ってパターンも今すごく多い。自営の奥さんがたくさん払ってますって書き込んでるけど、若い方かな?昭和の人は払ってない人が圧倒的に多い。
    自営は経費で誤魔化しとかもかなりやって税金逃れてるから、割とやりたい放題してる。
    自営の人から適正に税金回収もしないと。

    +3

    -4

  • 5609. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:23 

    >>5534
    ホント!!そう思う!
    将来の納税者育ててるのになぜ冷遇されるのか理解できない。
    もう、みんな子供産まなくて良いんじゃない?これじゃあ、産むと損しかしないよ。

    +24

    -15

  • 5610. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:23 

    >>5013
    ミスター慶応のおじいちゃんのやつか

    +0

    -0

  • 5611. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:23 

    >>5465
    うち、旦那が個人事業主だけど私は働いてない。
    子育てに専念させてもらってる。
    事業縮小のあおりでリストラされて個人事業主になったけど収入はめっちゃ下がったし、カツカツだよ。でも国民年金は私のぶんも払ってくれている。
    自営業の奥さんは夫と一緒に自営してるとみなされて1号扱いみたいだけど、
    別に店構えて商売してる職業じゃないから普通に無給の専業主婦だよ。
    子どもがもうちょっとしっかり育ったら家計のために働きたいわ。

    +4

    -1

  • 5612. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:23 

    >>5164
    今のままでいいじゃん
    16000円ぐらい働いてる人が出せば

    +3

    -6

  • 5613. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:25 

    >>5571
    たかがでも年間20万ソシャゲ課金分だわ!

    +0

    -1

  • 5614. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:26 

    ま、年金なんてなくなるから別にどうでもいいかな。
    でも、そんな下らない政策しても生活保護殺到するだけよ。
    何でも撤廃、増税。
    政治家はクズばっかり。
    大体年金制度は国家詐欺のレベルよね

    +5

    -0

  • 5615. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:28 

    >>5576
    年収800以上の子なし(厳密に言えば子ありも含)サラリーマンは増税してるのに、これ以上払えってか

    +3

    -0

  • 5616. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:30 

    >>5460

    じゃあ、子ども手当もな!自分の子供の学費や医療費くらい用意しろよ!

    +8

    -8

  • 5617. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:31 

    自営業の嫁の不公平感か強いんだね
    でも自営業が嫌なら会社員と結婚すりゃ良かったのに
    それか旦那がやってるその自営業の従業員として雇用されてることに出来ないの?

    +11

    -5

  • 5618. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:33 

    長く専業してた人が働くところがないって知らんがな
    自分で決めて専業になったんでしょ

    +9

    -9

  • 5619. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:40 

    うちは自営だけど、ダンナから給料はもらわずに外で働いてる。
    もちろん自分で年金も払ってる。
    一時育児に専念するために専業主婦になったけど、その間も国民年金は支払ってた。
    ダンナの会社の事務作業も私が請け負ってるけど、一切給料はもらってない。
    この先介護の問題が出てきて仕事をやめることになったとしても、年金は払い続けなきゃいけない。
    自分に収入がなくなったら、ダンナが払う。
    そのシステムをサラリーマン専業にも取り入れるだけのことで、何が問題なんだろうと思う。
    むしろ今までが不公平だっただけなのでは。

    +12

    -2

  • 5620. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:44 

    旦那に稼ぎがあって専業選んだ人は今までも払ってたでしょ

    +5

    -1

  • 5621. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:48 

    「無職の専業主婦」というパワーワードwww

    +11

    -2

  • 5622. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:48 

    専業叩いてる人政治家の思うツボ

    本当の論点はそこじゃない

    年金に回すお金が足りないということ
    国が外国に多額に寄付したり議員に高給すぎるせい

    真実から目をそらすように仕向けてるのに気付いて

    +17

    -4

  • 5623. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:50 

    団塊の世代の分の社会保障費を
    何が何でも乗り越えなきゃいけないんだし
    こうなることも分かってた。
    もぅ仕方ないよなって思えてきた。

    ただ国民に負担が増えるのならば、
    政治家のお給料も、もっと下げてもいいとおもう。

    +6

    -0

  • 5624. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:54 

    >>5448
    その通り

    +4

    -1

  • 5625. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:01 

    転勤族の妻が正社員で働くの難しいよね(笑)でも現代は転勤族多いよね。

    +6

    -0

  • 5626. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:05 

    年収高い人はその分税金納めてるんだよ
    何の恩恵もなしにね
    稼げる人からたかり
    低所得ばかり優遇され
    この国資本主義じゃねーわ
    こんなんじゃ誰も頑張ろうと思わないよ


    +9

    -2

  • 5627. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:06 

    RAPT |   自治体・企業に女性登用義務化。果たして女性はそんなに社会進出したがっているのか。
    RAPT | 自治体・企業に女性登用義務化。果たして女性はそんなに社会進出したがっているのか。rapt-neo.com

    RAPT | 自治体・企業に女性登用義務化。果たして女性はそんなに社会進出したがっているのか。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | 自治体・企...

    +0

    -0

  • 5628. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:14 

    >>5522
    職種も賃金も選ばなきゃ仕事はあるよ

    +1

    -0

  • 5629. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:14 

    年金もらえないなら
    廃止して欲しい、その分貯金に回したい

    専業も大変な人とそうじゃない人いるけど
    専業ってだけでいろいろ免除されるのは
    納得いかない

    +1

    -0

  • 5630. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:18 

    金持ち専業主婦は3号廃止でも全く痛手じゃない。
    3号なくなったら、児童手当の所得制限は解除してほしいな。平等だから。

    +3

    -0

  • 5631. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:27 

    生活保護の外国人を強制送還しろよ
    なんで日本の金で外国人の面倒を見なきゃいけないんだよ

    +6

    -0

  • 5632. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:29 

    年金受け取りながら深夜にやるガルちゃん楽しすぎるわ(^^)

    +0

    -1

  • 5633. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:37 

    >>5609
    冷遇…?
    恩恵十分うけてるよね?特に低所得

    +2

    -2

  • 5634. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:41 

    この金額で子ども諦めよ、になるんだったらまず家計見直して働きに出た方がいいと思う

    +5

    -1

  • 5635. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:44 

    >>5564
    旦那は二人分払ってないよ
    いい加減理解しなさい

    +9

    -2

  • 5636. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:50 

    >>5599
    じゃあ勝手に放棄するか寄付でもすれば良いよ

    +0

    -0

  • 5637. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:52 

    >夫の厚生年金保険料に妻の保険料を加算して徴収する案

    これ恐ろしすぎる、、
    増税の上にさらにサラリーマンから徴収するのか。鬼すぎるな

    +0

    -3

  • 5638. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:58 

    >>5497
    そう。
    それなのに「働く女性増えたら少子化が…」とか「保育園に預けるなんて…」とか論点ずれてる人もいるね。

    +2

    -1

  • 5639. 匿名 2019/05/06(月) 00:50:59 

    >>5590
    国が女性の社会参加に賛成しているから
    まさか専業主婦がこれ書いてないよね?ろくに税金も払ってこなかった人が偉そうに

    +7

    -3

  • 5640. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:01 

    女同士争うのはやめよう。誰かの思う壺だよ
    独身男女、サラリーマン、兼業主婦、専業主婦…いずれはみーんな年金減額されたり無くされる
    手始めに専業主婦がターゲットになっただけ

    +7

    -1

  • 5641. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:05 

    また自営の妻が暴れてるの?

    +9

    -1

  • 5642. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:25 

    >>5632
    いくつだよw

    +0

    -0

  • 5643. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:47 

    >>5605
    じゃあ誰が介護や育児やるの?
    介護士も保育士も激務薄給だからみんな辞めていくよ?

    +2

    -1

  • 5644. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:47 

    もう破綻してんだろ?
    年金受け取らなくていいから、今まで払ったぶん返金してよ

    +3

    -1

  • 5645. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:48 

    >>5519

    むしろ争えば良くない?笑
    というか、前から鼻に付く存在で、いつも心の中でバカにしてたんだよ。
    こんなあやふやな記事が着火剤となり、結果、キャンプファイア並みの炎になるんだから、どういうきっかけであれ、喧嘩になるんだよ。
    たまに登場する滑稽な発言がたまらない笑
    でもこれががるちゃんのレベル笑

    +2

    -6

  • 5646. 匿名 2019/05/06(月) 00:51:58 

    そうなるべき。
    こっちはシングルマザーで家事育児しながらフルタイムで働いて男並みの年金払ってるのに、楽してる専業主婦に年金とか意味わからん。
    だったら保育園用意しろとか生活保護どうにかしろとか、八つ当たりも甚だしくてみっともないの一言だわ。
    保育園なんて6歳まで。
    それ以降働けばいいじゃん?
    子供が小学生以降なのに専業主婦やってるのは老後苦労して当たり前だと思うけど。
    何赤の他人に甘えようとしてんの?

    +15

    -14

  • 5647. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:06 

    >>5598
    友達は母親や父親が子供の面倒見てくれるからフルタイム出来てる。
    面倒見てくれる人がいない人や、急な保育園の呼び出しに対応出来ない人もいる。

    色々な人がいるのに、酷い物言いだね。

    +1

    -0

  • 5648. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:06 

    >>5609
    子供生んで育ててってご立派ですよ。
    でも、年金以外にどれだけ恩恵受けてるかご存知ないの?

    +3

    -0

  • 5649. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:14 

    働く女性が真剣に困ってる保育園問題は知らぬ存ぜぬなのに
    誰が言ってるかわからない専業主婦の年金カットはさっさと取り入れるんだ
    保育園が見つからず失業の危険がある出産や介護を皆しなくなるね

    +3

    -0

  • 5650. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:18 

    日本人女性には、働け、子どもを産め、家事育児をしろ、介護しろ、って…
    ハードワークで働く女性が増えれば、必然的に未婚化や少子化に繋がるよ。
    もう、日本人を減らしたいとしか思えない。

    現に、移民に生活保護を出したり、移民には税金が甘かったり(0円になるまで扶養を付ける)、
    無制限に社会保険を使わせたり、年金を一銭も払ってなかった在日に年金支給している。
    外国人に「健康保険」「扶養控除制度」が食い物にされている|NEWSポストセブン
    外国人に「健康保険」「扶養控除制度」が食い物にされている|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

     外国人労働者が増加するなか、懸念されるのが社会保障制度のグレーな利用だ。現行制度はあまりに外国人に有利にできている。フリーライターの清水典之氏がレポートする。 * * * 昨年…


    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)
    海を渡って日本に治療を受けに来る 「タダ乗り患者」が増殖中(週刊現代) | 現代ビジネス | 講談社(1/4)gendai.ismedia.jp

    一人一人の税金によって支えられている「国民皆保険」。それがいま外国人に不当利用されている。入国制度の盲点を突き、日本の健康保険に加入し、高額治療を安く受ける中国人たちの実態に迫った。

    +2

    -1

  • 5651. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:20 

    遺族年金も無くして欲しい。
    旦那さんが死んでもなお、今度は国におんぶに抱っこ?

    +0

    -14

  • 5652. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:22 

    >>5315
    認可の値段は地域による。
    渋谷区とかはすごく安かったはず。
    正直保育園高いって思うなら専業してた方がいいと思うよ。

    +3

    -0

  • 5653. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:27 

    >>5548
    専業主婦の育児と介護と、フルタイムで働く人の育児と介護は同じ、みたいな書き方が多いからでしょ。

    +1

    -2

  • 5654. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:30 

    無駄に税金巻き上げるだけ巻き上げといて最終的には年金?何それ?とか言うつもりですか?
    巻き上げた税金を何に使ってるの?巻き上げて勝手に使って最終的には年金制度なくなりましたー!とかふざけたこと言いませんよね

    +0

    -1

  • 5655. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:34 

    年収高い人はそれなりの税金納めている、こんな国は資本主義じゃない?って本気で言ってる?
    それがまさに資本主義なんですけど

    +3

    -1

  • 5656. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:36 

    >>5626
    一般人が努力したら手の届く範囲(年収1500万くらいかな)までは所得制限とか累進課税とか無しにしてほしいよね。保険料もたくさん払ってるよ😕

    +4

    -1

  • 5657. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:37 

    ほんとなんなんなのこの国

    +8

    -3

  • 5658. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:40 

    >>5573
    確かに生活保護の年金バージョンだわ。
    そう言われたくない人は自分から進んで国民年金納めてねー

    +5

    -2

  • 5659. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:40 

    年金の支払いくらいで子供も産めない!とかアホか
    どれだけ寄生根性に満ちてるんだか

    いずれは配偶者控除も厳しくなるの目に見えているんだから
    それぐらいでピーピー騒ぐなら仕事探したら?

    それすらも逃げるならいよいよやばくなるまでわめいていろ

    +12

    -2

  • 5660. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:45 

    >>5608
    最近、ここ10年くらいは、年金の督促をする民間会社から払うまで電話がかかってくる仕組みだから、それしか知らない世代は、支払いから逃げられないって思ってると思う。

    昔は、支払いも今の半額とかでしょ。

    +1

    -0

  • 5661. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:47 

    女ってバカな生き物だなー

    +7

    -0

  • 5662. 匿名 2019/05/06(月) 00:52:59 

    そもそも自分の親年金絶たれても痛くもかゆくもないし
    私自身はどうせもらえないから払うのやめていい?

    +1

    -0

  • 5663. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:18 

    >>5639
    お互い様なんだよ
    専業主婦は税金払わないで人様からの恩恵受けるけど、保育園預けてる人も人様からの恩恵受けてるよ

    +23

    -5

  • 5664. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:19 

    >>5592
    私の知り合いも小さい頃保育園に預けられててすごい寂しかったって言ってた。
    迎えが最後になるとこのまま迎えに来ないのかなって悲しかったらしい。
    それでかまって欲しくて一時期わざと問題おこして荒れた時期があったらしい。

    +6

    -7

  • 5665. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:29 

    扶養のままが幸せ。
    支払ってでも扶養になりたくない女の分なんか補いたくない。そっちがもっと出せw

    +2

    -3

  • 5666. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:29 

    ワーママ様。

    これが通ったら、ワーママ増えますよー。
    保育園や園の定員はいきなり増えませんから、待機児童が増えるだけですよー。

    因みに保活は暇人に有利にできているので、あなたのお子さんの席なんてすぐになくなりますよー。

    大丈夫ですかー。

    +5

    -2

  • 5667. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:29 

    無職の言い訳で伸びすぎwwww
    すごいww

    +13

    -4

  • 5668. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:30 

    不労所得の専業子ナシだからもいい
    出来ることなら年金も税金も納めたくもない
    日本はどんどん生きづらくなる
    旦那が退職したら絶対海外移住する

    +4

    -2

  • 5669. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:30 

    >>5632
    もう寝た方が…
    身体にさわるよ

    +6

    -0

  • 5670. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:38 

    >>5564
    旦那がちゃんと2人分払ってないから、これからは妻からも徴収するんだよ

    +16

    -0

  • 5671. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:47 

    >>5590
    保育園はキャリアを断絶せず納税者を育てるわけだから海老で鯛を釣るもの、投資だよ

    +7

    -0

  • 5672. 匿名 2019/05/06(月) 00:53:54 

    >>5569
    フランスいいねぇ~
    配偶者控除も3号もいらないから、子供の数で子供手当が一番分かりやすくていいよね

    +8

    -0

  • 5673. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:09 

    やっとここまで来たね
    遅いわ

    +7

    -0

  • 5674. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:10 

    >>5625
    私まさに、今度旦那の転勤理由で正社員から専業になるわ。
    なのでこのトピは複雑な気持ちで見てる。
    まぁせっかくなので新しい土地でゆっくり子育てと家事やってみますわ。
    今の職場から在宅パートの話もされてるので、落ち着いたらやるかも。年金については払っても別にいいんだけどね。

    +6

    -1

  • 5675. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:10 

    年金制度は破綻してる
    払い損世代は今の30代以下の若年層

    +4

    -0

  • 5676. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:15 

    gwもうすぐ終わるもんね
    イライラしないで

    +2

    -1

  • 5677. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:18 

    >>5472
    バイトさんだと思う

    +2

    -0

  • 5678. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:19 

    >>5365

    そうですよね。うちも同じ状況です。
    転勤族で妻が働くって相当厳しいですよね。ピンチの時、頼れる親戚もいないし、知人友人も少ないし。夫が転勤族だと雇用側に嫌がられるし。

    共働きしたくてもできない事情があるのに。

    転勤の制度を廃止してから議論してほしい。

    +3

    -1

  • 5679. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:19 

    専業主婦のヒステリーで論点ずれまくりだけど、独身も既婚も子無しも子有りも平等に年金保険料払う制度に変えればいいってことだから。
    なんてシンプル。

    +14

    -2

  • 5680. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:23 

    もう笑っちゃう
    子供産んでほしいんじゃないの?

    +2

    -4

  • 5681. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:25 

    >>5566
    嫉妬する価値もないわ\(^_^)/
    はしたがね、くれてやる

    廃止 ばんざーい

    +4

    -0

  • 5682. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:27 

    専業主婦のおかげで男が仕事に専念できたのにね
    女が子育てと両立しやすい環境を整えてから女を働かせろよ恩知らずの男どもは!

    +4

    -6

  • 5683. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:37 

    もっと賢い政策できる政治家いないの?

    ゆりかごから墓場まで
    北欧の国々見習った方がいい

    +7

    -2

  • 5684. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:37 

    3号ってやってることは生活保護不正受給者と同じなのに
    70超えた生活保護受給者や、子供二人介護が必要な身内一人でパートで働きながら不足分を生活保護受給してる人のトピで散々文句言ってたよ。
    70の人の方は年金3号同様年金納めなかったの?と思いつつ、納められなかった事情を聞く余地はあると思ったけど、そう言う受給者に文句たれる3号に同情なんかまるで出来ない。
    生活保護トピでは3号はいつも言ってるよね?、働け!って。

    +11

    -3

  • 5685. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:41 

    ここで口きたなく「バーカ」とか暴言はいてる主婦の子供は絶対税金納めるような子供に育たないから、そんなにエラソーにしないでください。子供が犯罪者にならないようにきちんとしつけしてくださいね。

    +11

    -2

  • 5686. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:44 

    外国人の不法な保険証利用もやめてほしい。
    保険料を払うことを免除されてる主婦たちの負担もして、更に払ってない関係ない外国人の負担まで、何で働く人がしなきゃならないの?!

    +4

    -0

  • 5687. 匿名 2019/05/06(月) 00:54:52 

    将来の納税者育ててるんだから優遇しろって
    ガルちゃんの専業主婦って馬鹿なの?

    +7

    -2

  • 5688. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:08 

    >>5622
    無理だよ。
    叩いてるのは、政策なんて関係なく元から誰か叩く対象を探してるような人ばかりだから。

    +3

    -0

  • 5689. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:13 

    >>5651
    ね、ほらこんなこと言う人も出てきたよ。

    +6

    -0

  • 5690. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:14 

    ガルちゃんの書き込みで
    たくさんの方が色々な病と闘っているのを知りました。

    せめて闘病中や介護されてる方はやめてあげてほしい。

    +5

    -0

  • 5691. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:18 

    >>5683
    賢い対策?
    今まで3号放置してたことがバカ

    +7

    -0

  • 5692. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:18 

    >>5666
    保活は暇人に有利じゃないよ

    +1

    -0

  • 5693. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:19 

    保育園で0歳児一人保育するのに税金いくら使われているか知ってます?
    自宅で母親が育児すれば納税してるのと同じですよ。
    保育士不足で保育園の業務大変過ぎてもう辞めます。なのに専業主婦減らす対策しないで欲しい。
    もっと不正に受給してる人とかやるべき事頑張ってからにして。

    +10

    -11

  • 5694. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:21 

    >>5584

    〉先輩方はフルタイムで働きながら家事や育児や介護をそれぞれ頑張っている人が多いな。

    その先輩方、働きずくめだから余裕がなく常に疲れててカリカリしてない⁉️

    で、自分の時間なんて皆無そうだからやつれてない??

    +2

    -0

  • 5695. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:25 

    税金も払ってない専業主婦が偉そうに言ってるわ

    +7

    -5

  • 5696. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:25 

    ニート、生保、専業は常々どうにかせんといかんと思うのは私だけではなかったのね。
    国を上げての厄介カテゴリーな訳だよね。

    +2

    -2

  • 5697. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:27 

    専業主婦は子育てに家事に地域の役員に、、大変と行っても兼業はそれプラス仕事してるからね
    私も専業だけど

    +3

    -4

  • 5698. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:35 

    働いてというものではなく、16000円払ってねという案
    16000円ぐらいなら在宅で賄える範囲なので特殊な事情以外は賄えるのでは?

    +10

    -0

  • 5699. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:36 

    転勤が多い人と結婚した人はどうするんだろ、初めから単身赴任するのかな。好きで専業してる人ばっかりじゃないと思うけど

    +0

    -2

  • 5700. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:38 

    働く母親も迷惑だとバッシングを受けるし
    専業になったら無職寄生虫扱いで生きていける年金ももらえないし
    日本で子供産むの罰ゲームすぎるな

    +4

    -0

  • 5701. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:42 

    >>5584
    専業主婦だけが大変アピは見たことないな
    専業主婦 も 大変アピは見てるけど
    そして、あなたの周りの先輩方がフルタイムで働きながら家事育児介護を頑張っておられるのは、とても立派な偉業だと思う
    だけど、あなたがやってるわけじゃないよね?
    自分が経験していないことは、他人に軽々しくできるはずだとかいう主張はすべきでないのでは

    +15

    -1

  • 5702. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:42 

    専業を叩いてる人は目先のことしか見えてない

    +13

    -6

  • 5703. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:48 

    >>5522
    こないだパートさんの面接に立ち会った。
    私は良い人材だと思ったけど、社長が専業主婦でブランク長いからと不採用に。
    主婦歴長いと社会性が乏しい、仕事に慣れるのに時間が掛かるなどの理由。
    個人あるし偏見に等しいけど、経営者の本音なのかな。
    あと40代は女性社員の中で一番年長になるので、指導係の私がやりにくいだろうといらぬ配慮も。

    +21

    -0

  • 5704. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:49 

    保育園がどのくらい増えれば足りるんだろう…

    +4

    -0

  • 5705. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:50 

    あんたらの子どもなんてどうせ大した税金納めないよ

    +10

    -2

  • 5706. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:54 

    専業主婦だけど旦那の税金高すぎるよ〜
    なんでこんなにとられるの!?
    私も年金払ってもいいけど税制とか見直してからにしてくれ!!

    +11

    -5

  • 5707. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:54 

    マンガで分かる外国人特権 ~扶養控除を使って所得税を0円にしよう

    【拡散】漫画でわかる外国人特権~税金がゼロになる仕組み | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員
    【拡散】漫画でわかる外国人特権~税金がゼロになる仕組み | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員samurai20.jp

    【拡散】漫画でわかる外国人特権~税金がゼロになる仕組み | 小坪しんやのHP~行橋市議会議員小坪しんやのHP~行橋市議会議員行橋市議会議員 小坪慎也ホーム市政レポート市政報告政策(市議)はじめにプロフィール政策国政レポートはじめにプロフィール活動実績政策...

    +6

    -0

  • 5708. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:55 

    うーん。私も保険料納めてるがわだから以前から不公平だと思ってましたが減らすのは。生活できなくなる人もでるでしょ。

    +9

    -0

  • 5709. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:00 

    >>5598
    人それぞれキャパも違うし子育ての状況や環境も違うでしょ。みんなやってるからできるでしょなんて考え偏ってるな(笑)

    +6

    -1

  • 5710. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:02 

    >>5645
    独身も兼業も専業もしたけど
    立場でメリットデメリットあったから別にどうでもいいな
    ずるいって言われてもそうでしょうらやましいでしょとしか思わない
    専業は守られて気楽で楽しいし
    兼業は社会で認められて働き甲斐あるし
    独身は自分の時間いっぱいで楽しい

    +4

    -0

  • 5711. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:04 

    >>4589
    逆じゃない?
    初めから読んでるけど専業主婦が反対ー反対ー
    しているよ。

    +11

    -1

  • 5712. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:23 

    専業主婦って一括りにするけど子育てだって立派な仕事だと思う。わたしは子供いないしそもそも子供が出来ない働く女性だけど子供を産んで育てているお母さんたちに感謝と尊敬しかない。自分達の老後、だれが払った税金で生きていけるのかって今の子どもたちでしょ。自分は今働くことしかできないから働きます。お母さんたちはお子さんのために温かい家庭を守ってあげてください。

    +19

    -7

  • 5713. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:25 

    >>5526
    >働かない人の面倒まで国が見られない

    これ言うなら後期高齢者全部だわ。
    そもそも100歳とかまで年金支給してることが異常。
    85歳まで支給上限決めたらいいと思うわ。

    +10

    -3

  • 5714. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:30 

    >>5501
    外国人の在留者カードを偽造するプロソシキがあるんだって。今はそれを偽造か本物か見分けるのは難しいらしい。

    そういえば、消えた中国人留学生数千人はどこへ行ったの?

    +5

    -0

  • 5715. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:31 

    >>5699
    おうちでできるしごとは?

    +1

    -0

  • 5716. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:39 

    私はそんなこと一言も言ってない。働く女性のせいにするな。

    +4

    -2

  • 5717. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:49 

    >>5693
    不正に受給してる、←あなた達だから!

    +7

    -5

  • 5718. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:56 

    国民年金も月3万ぐらい払ってもらえばいいじゃん

    +2

    -0

  • 5719. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:57 

    シンプルに考えると、専業主婦や税金や保険料を払う未満で計算して働いてる人たちは、無職同然ということ。
    もう、日本は貧乏になったんだヨ。

    +16

    -4

  • 5720. 匿名 2019/05/06(月) 00:56:59 

    >>5683
    そういう本当に日本を変えようとした人は消されて行ったんじゃないかな

    +7

    -1

  • 5721. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:00 

    何を争ってるんだか
    選んで専業してるのなら、これくらいのお金払ったら良いじゃん

    +13

    -5

  • 5722. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:05 

    >>5684
    匿名のガルちゃんで3号が文句言ってるってどうしてわかった?
    ヒステリックな叩きはいらないわ。

    +3

    -1

  • 5723. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:05 

    結局旦那から余計に徴収されるだけでしょ
    大増税じゃんこんなの

    +5

    -2

  • 5724. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:07 

    働いたら迷惑
    家に引っ込んだら寄生虫..🤦‍♀️

    +9

    -0

  • 5725. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:11 

    >>5666
    なんで?
    専業主婦は夫がエリートの勝ち組なんじゃなかった?
    国民年金一人分ぐらい妻が働かなくても軽く出せるでしょ?

    +12

    -4

  • 5726. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:16 

    安楽死を認めてください。
    長生きしたくないので。

    +6

    -2

  • 5727. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:21 

    外国人叩く人いるけど、零細企業や職種によってはいてらわないとキツイんだよ。
    だって日本人がやりたがらない3K労働を彼らはやってくれてる場合が多いんだから。
    しかも日本人より低い賃金で。

    そんなに無碍にもできないって。



    +8

    -4

  • 5728. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:22 

    つか年少扶養控除無くして配偶者控除残したあたりアホだよな
    3号も年金半額に〜って中途半端で同じものを感じるわ

    +7

    -0

  • 5729. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:28 

    第3号扶養にペナルティみたいなやり方じゃなくて働いてる高額納税者を優遇すればいいのに
    それじゃあ財源が足りないから無理なんだろうけど、女性も働きやすい環境作りの方向性っていつもズレてる

    働かないなら年金カットって非情過ぎ
    子育てを家庭外に頼り過ぎてて家族の絆の薄い愛情不足でおかしな子供も親も増えてるのに

    +5

    -4

  • 5730. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:32 

    兼業の人は明日で休みも終わりだからイライラしてるんだね

    +5

    -7

  • 5731. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:34 

    納税もしていないくせに保育園を使う働く女性にイチャモン
    病気の人ガーなど特別な例(自分はだいたい頑丈)出して必死
    たかが年20万の支払いすらも「子供産まない!」と大げさに泣き女モード
    子供の愛情ガー連呼自分が楽したいだけだろ

    なんかわめく専業さん見ていたらスプレーかけてもがいているゴキブリ見ている
    気持ちになった

    +12

    -24

  • 5732. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:36 

    人それぞれで生活レベルにあわせて好きにしたら良いと思う。

    20才以上は全員国民年金を払う。
    これが一番平等。

    +16

    -0

  • 5733. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:38 

    >>5685

    税金は買い物するだけで納めちゃってるけどね。

    +3

    -3

  • 5734. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:39 

    >>5605
    同等の仕事を外国人ができる、する、と信用できてるところが凄いね。
    多分、事件事故多発するよ。
    安易に外国人呼び込んだ国が今どうなってると思う?権利ばかり主張して騒ぎ、その国の言葉やルールすら勉強しようとしない。外国人向けの行政サービスや施設をたくさん作る羽目になって余計に税金使われてるよ。
    長い目で見たら専業主婦に任せてる方が賢い選択。

    +7

    -1

  • 5735. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:39 

    もう1人産む気でいたけど、それどころじゃ無いわ

    +5

    -1

  • 5736. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:40 

    >>5711
    反対というかなんで今更?このままでいいじゃんくらいだよきっと

    +0

    -0

  • 5737. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:42 

    >>5365
    今は配偶者が単身赴任でいなくても正社員で働きながら1人で子育てもしてる人もいっぱいいるよ。
    家庭の方針もあるから、必ずしも「夫が転勤族でも単身赴任して妻も働け」とは言わないし専業で転勤についていくのも選択肢の一つだと思う。
    でも、もう「夫が転勤族or激務」というのは無職の妻を国や他の納税者が養ってあげる理由になるような時代じゃないんだよ。

    転勤についていくと判断したのはその家庭なんだから、その責任も家庭が負うべき。
    妻が働けないなら、妻の分の保険料や年金は夫が払うべき。
    妻のサポートによる恩恵は夫のみが受けるけど、妻をサポートするのは夫じゃなく国や他の納税者がお願いね、なんて馬鹿な理屈はもう通用しない。

    +16

    -10

  • 5738. 匿名 2019/05/06(月) 00:57:55 

    働く女性の求めに答えましたってのがやらしいな
    まとめサイトでも男共が女の敵は女でゲラゲラ笑ってるし

    +5

    -1

  • 5739. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:03 

    >>5365
    夫一人の年金保険料の半分はあなたが払ってるようなもんなら、夫一人がもらう年金を二人で半分こするとちょうどいいよね!
    そうしてね!

    +10

    -1

  • 5740. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:07 

    働かないって主婦してるからいいのよw

    +3

    -0

  • 5741. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:09 

    子供の居ない専業主婦ならわかるが子持ちに働けと言うなら保育所問題解決しないと先が見えない

    +9

    -5

  • 5742. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:18 

    >>5723
    将来年金貰うつもりなら払わなきゃね

    +4

    -1

  • 5743. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:25 

    ぶっちゃけ今まで専業主婦が1番ラクしてたじゃん?
    こうなるのも当然だと思うよ
    だって兼業からしたら専業主婦ってうざいし存在の意義がよく分からないもの

    +15

    -6

  • 5744. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:31 

    >>5712
    じゃあ立派に子育てもして立派に税金も納めてる主婦は?
    それが平等なのもおかしいね

    +4

    -1

  • 5745. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:32 

    専業主婦は後期高齢者とかシングルマザーとか持ち出して優遇やめろと言っているけど、専業主婦もそれらと同じ括りでしょ

    +10

    -3

  • 5746. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:32 

    専業でも小さい子供がいる専業は理解できる
    でも、子無しの専業は理解できない
    不妊などで悩んでるんだろうけど、だからといって、そういう人たちの3号年金はやめてほしいわ

    +9

    -6

  • 5747. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:32 

    こうやって女同士を戦わせて政治批判をそらそうとするなんて姑息な政府

    +9

    -1

  • 5748. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:37 

    フルタイム派遣で働いてたけど子供が風邪をひきすぎてクビを逃れる代わりに扶養内パートにされました・・・
    保育園代+年金だと扶養内の給料だと2万くらいしか手元にのこらないし
    それなら専業主婦になって2万分はやりくりで浮かしたほうがいいのではと思ってます。

    +1

    -2

  • 5749. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:40 

    >>5653
    ごめん、アンカー間違えた。
    >>5584

    +0

    -0

  • 5750. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:41 

    結婚廃止で解決じゃない?
    保育費・教育費等々の子供にかかる費用と引退後の介護費は国政が全額負担してくれれば子供産む人増えるし育児介護関係なく働ける。テレワーク、短時間勤務もちゃんと活用できるように整備してくれれば何も困ることはなくなるし男女ともに生き方の自由度が高くなる。
    最近の国の政策が片っぱしからお門違い過ぎて今の時代に合ってない。

    +0

    -0

  • 5751. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:46 

    >>5693
    働く女性の0歳が無料なら文句出ないんじゃないの?そもそもあんたの子やろ、

    +3

    -1

  • 5752. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:53 

    >>5616
    出来るわ!
    アホかお前は

    +1

    -6

  • 5753. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:53 

    それより外国人留学生にお金使いすぎじゃない?
    何で帰省の旅費まで日本の税金でまかなわなきゃならない訳?

    +27

    -1

  • 5754. 匿名 2019/05/06(月) 00:58:59 

    そのうち専業だけじゃなくて独身税だの言い出すから!ニヤニヤして他人叩いてる場合じゃないっすよ!

    +28

    -2

  • 5755. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:09 

    稼いでいる人は素晴らしいけど、稼がせてもらってるってことでもある

    ある程度還元することも必要なこと

    自分さえよけりゃいいって考え方は人間としてアウト

    +7

    -10

  • 5756. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:16 

    なぜ3号の保険料を2号と厚生年金保険料で補填するんだい?
    そもそも国民年金の基礎年金分を厚生年金保険料で補填してんの?
    公的年金の財政状況表みて腹立ってきたわw
    公的年金制度一覧
    公的年金制度一覧www.mhlw.go.jp

    公的年金制度一覧ひと、くらし、みらいのために本文へホームお問合せ窓口よくある御質問サイトマップ点字ダウンロードサイト閲覧支援ツール起動(ヘルプ)English 文字サイズの変更標準大特大サイト内検索ご意見募集やパブリックコメントはこちら国民参加の場 テーマ...

    +16

    -3

  • 5757. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:17 

    >>5731
    うらやましくてごめんね?

    +0

    -0

  • 5758. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:24 

    >>5609
    冷遇じゃないよ。厚遇されてた制度を、公平にしようというだけだよ。

    +13

    -4

  • 5759. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:26 

    >>5646
    こっちはシングルマザーで家事育児しながらフルタイムで働いて男並みの年金払ってる
    ↑でもこれって自分が自ら選んだ道では…?

    +24

    -12

  • 5760. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:29 

    専業主婦さん働かなくていいから、年金払ってください。
    払いたくないなら払わなくてもいいから、受給しないでください。
    働けないとか、払えないとか言い訳はもういいんですよ。
    働かなくても生活できるんすよね?
    だったらせいぜい貯金したらどうですか?

    +26

    -18

  • 5761. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:32 

    一番笑えたのは
    「いざ専業主婦が社会に出たら兼業さん仕事奪われるよ!
    専業主婦には高学歴の人多いし、資格持ってる人がいるしね」

    アホかなと思いました
    職歴空白のくせに何言ってんだ

    +30

    -16

  • 5762. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:33 

    >>5663
    ホントそれ

    +2

    -0

  • 5763. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:36 

    働いてる私からしたらどうでもいいが
    まず無駄な国会議員の給与削減しとこ

    +24

    -0

  • 5764. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:37 

    なら転勤もやめろよ
    転勤族の男性と結婚したら転勤の度に職探ししなきゃならんだろ

    +23

    -2

  • 5765. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:41 

    >>5753
    税金と年金は別の話。
    一緒にしてはいかん。

    +6

    -4

  • 5766. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:52 

    >>5365
    旦那様が払われてる内の半分が奥さまの支払い分なら、将来、旦那様が受けとる半分があなたの取り分です。
    今問題になっているのは、そこに+α(3号)があること。

    +16

    -0

  • 5767. 匿名 2019/05/06(月) 00:59:59 

    どうでもいいけど愚痴らせて!

    専業で、幼稚園で3回、小学校で2回PTAの役員したけど、兼業の人が大変そうだったから無理して引き受けたんだよね。影でこんなにバカにされていたなんて悲しいよ。

    専業は社会に全く貢献していないの?専業の人が働き出したらもう誰も役員を引き受ける人はいなくなるよ、確実に。

    +24

    -10

  • 5768. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:00 

    小さいうちは子供のそばにいて自分で全部みたいってそんなに悪いことなのかな。
    二人目欲しかったけど諦めます。

    +12

    -9

  • 5769. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:10 

    >>5731
    育児ほぼ税金でアウトソーシングしといて何を偉そうに。。ご飯ちゃんとした物食べてます?イライラし過ぎだよ。

    +7

    -5

  • 5770. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:12 

    >>5365
    職業選択の自由
    転勤のある会社を選んだのは夫の責任
    夫を選んだあなたの責任だよ

    +13

    -13

  • 5771. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:13 

    醜いねー

    年金なくても貯金で生きていけるように用意するしかないでしょ。

    それだけのことよ。

    専業もそうでない人も余裕持って。
    今ここで争ってるどの立場も余裕なさすぎ〜
    稼いで貯金する。

    以上

    +8

    -3

  • 5772. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:14 

    後期高齢者が、低所得者が、シングルマザーがと言うけど、専業主婦だってかなり優遇されてきた方だよね
    それより先に◯◯を…と言い出すとキリがない
    それぞれみんな思ってる

    +15

    -5

  • 5773. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:18 

    >>5713
    先進国の年金制度とはとても言えない

    +4

    -0

  • 5774. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:26 

    >>5663
    ん?
    恩恵は分かるけど、お互い様ではないよね?
    社会人は税金払ってるもの。
    専業は払ってません。
    あ、自営業の専業は年金払ってるから、それに限ってはお互い様だね。

    +12

    -7

  • 5775. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:28 

    自営の人って国民年金だから大人1人16000円の支払額だよね?
    うち、夫一馬力で厚生年金を国民年金の大人2人分以上払ってるけど、私の年金は無くなるの??
    それだけ年金額払えてるの、私が家庭の事を引き受けているおかげなんだけど‥それは完全無視?

    +6

    -12

  • 5776. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:33 

    政策としては、家族なんか放置してでも働け税金払えってことだよね。

    +15

    -1

  • 5777. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:33 

    転勤なかったら喜んで働くなw
    夫と地元で共働きって最高に恵まれてるわ

    +8

    -0

  • 5778. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:41 

    >>5759
    それ言ったら専業もそうじゃん
    制度変わっても頑張って対応してね

    +8

    -1

  • 5779. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:49 

    給料も年金もしっかりもらえて老後の心配がない人たちの考えだから、結局他人事なんだよね。

    年金もらえないの困るので働きます!ってなったときに子供いるとこは預け先の確保も不十分なままなのに。土台ちゃんとしてくれよ。

    +4

    -0

  • 5780. 匿名 2019/05/06(月) 01:00:54 

    働けって言ってるわけじゃない
    働かなくても自分の取り分は払ってねってこと

    +19

    -1

  • 5781. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:05 

    >>5760
    そだね。そうしたい。所得制限やら、手当てやら廃止にしてくれたら払うよ

    +5

    -1

  • 5782. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:14 

    >>5703
    本当にその考えは馬鹿だと思うわ
    見る目ないな
    こういう時代だからこそ雇ったら一生懸命やってくれると思うんだけど

    +4

    -2

  • 5783. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:14 

    オリンピック後の日本が怖い

    +5

    -0

  • 5784. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:14 

    女性も働かせて税金を納めさせて
    政務調査費とか使途不明金が多い一般会計に回す
    これがトップの本心だからね
    RAPT |   安倍首相がすべての女性に「死ね」と発言した? いつかはその本性が現れるという見本です。
    RAPT | 安倍首相がすべての女性に「死ね」と発言した? いつかはその本性が現れるという見本です。rapt-neo.com

    RAPT | 安倍首相がすべての女性に「死ね」と発言した? いつかはその本性が現れるという見本です。HomeBlogTalk RadioAbout UsContact UsHomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事HomeBlogTALK RADIOTESTIMONYAbout UsContact Us有料記事RAPT | 安倍首...

    +9

    -1

  • 5785. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:17 

    >>5208
    年間60万円算出して下さってありがとうございます。専業主婦は恵まれているんですね。申し訳ないです。
    ですが、その制度を作ったのは私達ではありません。
    国にお金が無いのも私達のせいですか?
    専業主婦を叩けば世の中が良くなるのでしょうか。
    何かにつけて叩き合っている層は実は同レベルで
    本当に叩くべきものは雲の上過ぎて見えないのでしょうね。

    +14

    -11

  • 5786. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:18 

    >>5759
    自分で選んだ道とか寄生虫が納税者になに偉そうな口叩いてんの?

    +9

    -11

  • 5787. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:30 

    >>5764
    そらそうだろな。
    働けなんて言ってない。
    保険料払えばいい話。
    それで苦しいなら働けば?

    +19

    -1

  • 5788. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:33 

    >>5596
    定年までに2億以上あれば行けると思う。
    あと不労所得もある予定だよ。

    +0

    -0

  • 5789. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:37 

    あのー、働けってどこに書いてあります?
    専業主婦の方、敏感になり過ぎでは

    +21

    -7

  • 5790. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:41 

    >>5776
    そうだと思うよ!保育園足りないもの
    放置するしかないね

    +1

    -0

  • 5791. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:44 

    >>5737

    論点ズレてる。
    紆余曲折あったって言ってんじゃん

    あなたが言ってるのは理想論だよ。

    +3

    -3

  • 5792. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:45 

    学生納付特例みたいに、払わなかったらカラ期間扱いにすればいいと思う。
    受給資格期間には算入されるけど、額には反映されない。
    子育てや介護で払えなかったとしても、追納すれば額に反映出来るし限りなく平等に近づけると思う。

    個人的には健康保険料も扶養の人数で多少額を上乗せして欲しい。
    厚生年金以上に等級も多く設定されているし、健康だと掛け捨て感が否めない。

    +7

    -0

  • 5793. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:51 

    >>5769
    だからね、その税金は働いた人が払ってるの
    働いてない人が税金のつかいみちとか言える立場じゃないでしょ

    +11

    -4

  • 5794. 匿名 2019/05/06(月) 01:01:55 

    26歳、社会人5年目の女です。
    決して多くはないお給料から頑張って払っているものなので、正直、払ったぶんに見合う金額が欲しいなと思ってしまいます。

    +9

    -3

  • 5795. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:08 

    代わりにPTAを始めとした仕事の邪魔になる活動は全廃止でよろしく
    あと平日開催の行事と夏休み冬休みも廃止で

    +12

    -3

  • 5796. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:09 

    これ専業主婦ってワード使ってるから叩かれてるけど、実際は兼業パートもアウトだよね。

    +23

    -0

  • 5797. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:14 

    専業主婦ザマァ!と思っている人達…
    もし、自分自身が、
    病気になって働けなくなるとか、
    家族の介護で、離職せざるを得なくなるとか、
    それも想定しての感想なんだろうね。

    今、独身で働いてる人になら、
    それを言われても仕方がないけど、
    同じ主婦同士なら、いたわり合おうよ。
    自分がそうなった時のことも
    想像した方がいいよ。

    +23

    -12

  • 5798. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:21 

    >>5727
    わかる
    学生の時バイトしてたところ外国人たくさんいたけど
    日本人の学生バイトは即辞めたりシフトも希望が多いけど
    外国人達は決められたシフト通り来てくれるし滅多なことがないと辞めない(生活かかってるしね…)
    何よりそんな学生バイトより全然低賃金…

    なんか気の毒で、本当にこれでいいのかな?とも思うけどね

    +1

    -0

  • 5799. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:27 

    保育園も税金運営。
    恩恵受けてんだろ

    +17

    -2

  • 5800. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:48 

    連休入ってからガルちゃんキッズ多いよね
    なんか思考がいつにも増して幼いコメ多いんだよ

    +4

    -0

  • 5801. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:49 

    >>5609
    横暴過ぎない?
    将来の納税者って…まともに育てばいいけどね

    +8

    -9

  • 5802. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:59 

    >>5785
    私達が作った制度じゃないから関係ありません?
    じゃあその制度が見直されても文句ないよね?

    +12

    -2

  • 5803. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:14 

    >>5664
    すまんが、それ子ども本人の資質だよ。

    +6

    -3

  • 5804. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:16 

    >>88
    うん。だからそもそも結婚しない人増えて、結果、少子化ですよ。

    +8

    -5

  • 5805. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:16 

    私は自営業だけど、3号は廃止するべきだと思う。
    ただ、3号廃止し専業主婦家庭が納めた年金保険料はきちんとその世代の方々に支給されるように変えて欲しい。

    いま、年金は「賦課方式」と言って、今の現役世代が払った保険料で今の高齢者に年金支給されてるけど、もうそのやり方も時代にあっていない。昔は高齢者が少ないからこの方式で賄えたけど、これからは「自分達の年金は自分達が積み立てる」積み立て方式に変えて欲しいよ。

    自分が払ったなけなしの保険料が、見知らぬ高齢者の年金に変わるのは辛い。

    +35

    -3

  • 5806. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:17 

    専業は働け、働け言われてるけどこんな事言う相手ってニートか専業くらいなものだね。
    育児やPTAは理由にならないから。
    とりあえず働け。

    +5

    -8

  • 5807. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:21 

    >>5663
    いいんじゃないかしら?

    保育士兼業主婦が、会社員の兼業主婦を助けてお金もらう、専業主婦の入り込む余地なし。

    +6

    -0

  • 5808. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:31 

    まずは保育園の不平等無くしてよ
    低収入は入れやすい上に安いとか、あんに旦那稼いでるなら
    働かなくても困らないでしょ?って言われてるようなもん

    +10

    -1

  • 5809. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:40 

    元々あった制度利用してるだけなのにね

    +10

    -4

  • 5810. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:40 

    >>5754
    独身税いいね

    育児も介護もせず、高給もらって自分の楽しみばかりにつぎ込んで方々には税金上げてあげて

    皆慌てて結婚するかもww

    +10

    -13

  • 5811. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:42 

    >>5796
    パートしてるなら2万円程度は払えるし問題なさそう

    +5

    -0

  • 5812. 匿名 2019/05/06(月) 01:03:47 

    >>5769
    非専業がみな育児を税金でアウトソーシングしているという発想が
    もう世間知らずの専業主婦のそれ
    もっと世間を知るために仕事すればいいのに

    +9

    -2

  • 5813. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:16 

    専業主婦の年金カットかまわないよ
    同時に不公平は全て見直そう
    全て自業自得、自己責任にすればいい
    外国人養うのは即刻やめ
    低所得者優遇するのもやめ
    生活保護は不正受給者には刑罰を
    不正受給じゃない人も月々年金以下の金額を支給するよう減額
    母子家庭手当ても税金ではなく元旦那から徴収するシステムに変更ね




    +34

    -2

  • 5814. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:22 

    >>5770
    そんな夫は平均年収の倍は稼いで、税金も年金もかなり納めているよ。
    だから、転職なんて考えてない。してもらわなくて良い。

    そして、その稼ぎの半分は私のおかげなので、私にも年金をもらう権利はある。絶対にある。

    +9

    -12

  • 5815. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:30 

    はいはい、
    貧乏人の皆さん、喧嘩はよしなさい。
    年金なんてもらえないわよ。
    もらってもって感じ。
    皆貯金していないの?2億くらい軽く貯金しないと!だから不安なのかな?

    +6

    -0

  • 5816. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:31 

    >>5755
    どっちの立場で言ってんのかわからない

    +0

    -5

  • 5817. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:32 

    >>5617
    自営業で、節税対策の為に家族を従業員扱いにしていないなんて、考えられないんだけど。実質給料は貰ってなくても、従業員として申告してると思う。経費削減分で年金分は出るでしょう。

    +8

    -1

  • 5818. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:34 

    独身でパートの人には、無年金っていたよ。彼女だって親の介護とか家事をやってる。
    本来なら、既婚未婚にかかわらず、年金を払ってないのにもらえるのがおかしい。
    制度自体がおかしい。むしろ主婦の人は、今まで貰えただけでラッキーくらいの謙虚な気持ちでないと。
    年金が欲しいなら、既婚未婚に関わらず、年金を払って当然。資本主事社会では。

    低収入優遇も無くしていい。税金を少額しか払ってないんだから。

    +11

    -3

  • 5819. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:35 

    >>4740 プラス付いてるけど、納付してなかった専業主婦の人たちの分の年金が減れば未来の子供たちの負担が少しでも軽くなる。若い世代が多かった時代は専業主婦の人たちの分も賄えてたかもしれないけど、未来の子供たちのために適正化するべきだと思う。
    それに、子供育ててるのは専業主婦も兼業主婦も同じ。専業主婦を目の敵にしたいわけじゃなくて、平等にするだけ。働いてるか否か、既婚未婚問わず同じように保険料納付して同じようにもらう、もしくは納付したくない人は減額。それでいいと思う。

    +17

    -6

  • 5820. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:42 

    え!厚生年金って3号の分も収めてるんじゃないの??会社がさ。
    これじゃ二重徴収じゃん!

    +2

    -14

  • 5821. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:48 

    老後ににこれだけ支給されますよって舞絵やくそくがあるからみんな高くても納得して払ってきたんだよ。それを途中から反故にするようなことするなら今まで払った分返してほしい。国のやってることは詐欺と変わらんじゃないか。

    +9

    -1

  • 5822. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:51 

    家庭で家族が心地よく過ごせるように影の努力してる人たちを寄生虫と貶してるのは独身さんかな?
    兼業でも主婦なら、どれだけ完璧にしてもお金がもらえるわけじゃない家事の大変さも分かるけどなあ。

    制度の良し悪しは別にして、汚い言葉で叩くのは不快だわ。

    +13

    -6

  • 5823. 匿名 2019/05/06(月) 01:04:52 

    >>5786
    なんか勘違いしてるようですが、私は働いてますよ。

    +4

    -1

  • 5824. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:06 

    そもそも老後って発想自体もう贅沢だよ。
    なんか勘違いしてるけど、老後ってあって当たり前じゃなかったな

    +4

    -0

  • 5825. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:06 

    払ってない主婦は年金そのままで働いて払ってる女性の年金を払ってない人より増やせばいいんじゃない?

    +5

    -2

  • 5826. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:12 

    >>5760
    そもそも払われるとは思ってない
    受給資格貰えるころには破綻してるよ笑笑

    +2

    -0

  • 5827. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:12 

    還元されないものを払え払え言われてもなー

    +3

    -1

  • 5828. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:13 

    税金もロクに払っていない専業主婦が政府がー、それより先に◯◯を何とかしろーだの偉そうに言う資格ないので

    +8

    -5

  • 5829. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:14 

    >>5813
    賛成❗️平等にしてほしいよね。

    +7

    -0

  • 5830. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:15 

    独身者はたくさん税金収めてるし働くママのフォローもしてくれてる!兼業主婦は家事に育児に仕事に本当に頑張ってる!専業主婦は家事と子育てして夫が仕事しやすいように影でサポートしてくれてる!
    みんなそれぞれ頑張ってるんだから下げるんじゃなくて不満が出た方の待遇を良くしてほしい。

    それが出来ないから政府は終わってるよね。
    産んだら損するってことは分かった。
    少子化加速するだろうな。

    +8

    -4

  • 5831. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:16 

    >>5797
    夫が病気になった時に備えて厚生年金に加入しているけど何?
    貰うばっかで与えること考えないの?

    +4

    -5

  • 5832. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:20 

    >>5734
    あなたの言ってることは、タラレバだよね。
    現状を知りもしないのに

    +1

    -0

  • 5833. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:26 

    >>5775
    国民年金の人はあんまり関係ないよ

    +3

    -0

  • 5834. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:33 

    もう個人年金やるから年金くれなくていいよ

    +2

    -0

  • 5835. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:36 

    >>5767
    兼業が増えたらPTAがなくなると思うよ
    兼業の役員が多いとクラウドとかうまく使って運営効率化したり土曜午前に会合にできてみんな出席できるけど
    そうすると専業主婦が文句言い始めるんだよ

    +8

    -2

  • 5836. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:37 

    >>5801
    ならまともに育ったら育ててないやつより年金上乗せな

    +3

    -3

  • 5837. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:43 

    >>5712

    同じように子育て介護してるのに、
    払わなきゃいけない人と免除されてる人がいるのがおかしいの。

    +6

    -2

  • 5838. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:44 

    >>5189
    生保じゃあるまいし
    健康保険も医療費もメチャクチャ払ってますが?

    +2

    -3

  • 5839. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:48 

    >>5785
    >国にお金が無いのも私達のせいですか?

    そうですよ。

    >専業主婦を叩けば世の中が良くなるのでしょうか。
    何かにつけて叩き合っている層は実は同レベルで
    本当に叩くべきものは雲の上過ぎて見えないのでしょうね。

    別に叩いてないですよ。
    平等に払ってくれれば良いだけです。

    むしろあなた達の叩きの方が低レベルでキツいです
    被害妄想もいい加減にして下さい。

    +9

    -8

  • 5840. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:48 

    将来年金もらうための専業だけど最低限の金額払ってね。特別期間は終わります。ってことでしょ?
    あくまでも年金を払うかどうかであって働けって話じゃないのになんで保育園に預けるなんて…とかの話になるの?

    +22

    -5

  • 5841. 匿名 2019/05/06(月) 01:05:57 

    私は今内臓疾患で障害年金もらっていますが、
    働いてなかったので最低額の年金受給額です。
    もし厚生年金だったら金額は多かったはずです。
    やはりきちんと働いている人が勝ちだと思いました。

    +3

    -0

  • 5842. 匿名 2019/05/06(月) 01:06:00 

    なんでも良いよ
    そのうち兼業だろうが専業だろうが、受給年齢引き上げられて、実質年金貰えなくなるんだし。

    こんなとこで騒いでも一円の得にもならんわ

    +5

    -0

  • 5843. 匿名 2019/05/06(月) 01:06:06 

    >>5713
    上限?なんのための保険やねん

    +0

    -0

  • 5844. 匿名 2019/05/06(月) 01:06:47 

    専業主婦が全員職歴が空白だと思ってる人がいるんだね。
    驚いた。

    +14

    -9

  • 5845. 匿名 2019/05/06(月) 01:06:52 

    もう日本政府はは国民を生かさず殺さず働かせて納税させる事しか考えてないよね。
    たくさん儲けても税金、儲けなくても税金。
    結局中流家庭が一番多くて平和だったはずなのにそこから取る事ばかりだから、そりゃあ産まないしお金使わないよね。

    そんなんなら、非正規雇用全面禁止すればいいじゃん。

    労働環境整えたり、賃上げ出来ないところには外国人いれたらOKって馬鹿すぎない?
    原発に外国人作業員なんかいれたらまた何十年か経ったら集団訴訟されて第二の慰安婦問題みたいになるよ。
    全て正規雇用かフリーランスのみにして労働者主体の社会にすればいいんじゃない?



    +6

    -0

  • 5846. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:00 

    専業主婦の税金なくすなら、共働きだと税金安く済むのやめてほしいな。

    世帯収入で税額も社会保険料も決めるようにしてくれれば、専業主婦の年金無くなっても良いかもなって思えるかも。

    +10

    -2

  • 5847. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:03 

    >>5617
    それやって厚生年金貰ってる人もいる

    +0

    -0

  • 5848. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:06 

    正直年金払ってる(というか勝手に天引きされる)立場からすると、年金制度なくなって欲しいのが本音。
    今まで払ってた分とこれから払う分で十分老後の蓄えになります。
    なくなったら困るって人は得してるからでしょ?
    不公平な制度だからやめて欲しいよ。せめて希望参加制にして。
    全て自己責任でいいと思う。

    +8

    -1

  • 5849. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:06 

    >>5789
    月1万以上の出費?私に働けってこと=底辺のくせに専業だから出る発想(本来なら専業主婦しては
    いけない世帯収入の人)

    +7

    -0

  • 5850. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:14 

    年金貰う年になるころには死ぬし払いたくねー

    +2

    -0

  • 5851. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:20 

    >>5840
    本当にそうですね。
    一緒にされては困りますよね。

    +3

    -1

  • 5852. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:27 

    >>4382
    >働き出したら家事や育児、介護はどうするの?と女性だけが困惑して
    じゃあなぜ社会進出したいって言ったのってなる

    +0

    -5

  • 5853. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:29 

    払っている側の方ですが、それだと財源ますます破綻する。女だから年金を増やしてもらうというのもあり得ない。

    +6

    -0

  • 5854. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:33 

    >>5737
    まさにうちの状況だよ。夫は転勤族で、私は地元に残って働きつつ子育て。自分達が選んだ道。だから、転勤族なので妻は働けないは、働けない理由ではない。それもその家庭が選んだ道。家庭の事情なんて関係なく、原則として年金は20歳以上60歳未満の国民であれば、全員が支払うべき。

    +14

    -7

  • 5855. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:36 

    >>5760
    これさ↓全部、団塊世代以上の専業主婦だった婆さんらに言ってやろうよ。同じ世代で叩き合うのは無意味だよ!

    >お婆さん達、働かなくていいから、年金保険料払ってください。 払いたくないなら払わなくてもいいから、年金受給しないでください。
    働けないとか、払えないとか言い訳はもういいんですよ。 働かなくても生活できるんすよね?
    だったらせいぜい貯金したらどうですか?

    +9

    -1

  • 5856. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:37 

    反出生主義大勝利

    +2

    -0

  • 5857. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:50 

    >>5770
    これ、つまりは転勤族の男は一生独身でいろってこと?
    転勤族な自衛官多いけど。
    家族も持たないのに国を守る気力なんて出ないよ。

    +12

    -6

  • 5858. 匿名 2019/05/06(月) 01:07:55 

    >>5666
    保活は暇人に有利?
    何を言ってるの?

    ほとんどの自治体は勤務時間で優先度を決めているから、今正社員で働いている人は満点の点数。
    この制度ができて慌てて働くような専業が一番点数低いから、待機児童が増えても結局は専業の子が入れないだけでワーママには関係ないよ。

    ちなみに、私はフルタイム正社員転勤族で子どもを計3つの自治体で保育園に通わせたけど、どの自治体も事前情報では待機児童が多いところ。
    でも市役所に問い合わせたら、「これから仕事探す専業の方が入れていない状況なだけで、今働いている人なら確実に入れる」と言われ、実際に激戦の未満児を含め第一希望に落ちた事はない。
    それが現実。

    +5

    -2

  • 5859. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:16 

    >>5800
    同感!!
    このトピ自体は悪くないけど、
    連休明けしばらくしてからの方が良かったと思う。
    ここ数日、キッズが多くて落ち着かないよ。

    +3

    -1

  • 5860. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:19 

    >>5838
    夫がでしょ?(笑)

    +1

    -1

  • 5861. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:22 

    >>5805
    それは間違い。
    自分達が成人するまでに受けた義務教育や医療費、色んな福祉は今年金貰ってる3号以外の人間が納税した税金で受けた恩恵なんだから。

    +1

    -2

  • 5862. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:23 

    >>5810
    >>育児も介護もせず、高給もらって自分の楽しみばかりにつぎ込んで方々には税金上げてあげて


    介護のために、無職や非正規の独身は?

    病気のために、独身の人は?

    独身税を課すなら、国が見合い斡旋まですべきでは?

    +12

    -0

  • 5863. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:26 

    >>173
    中国台湾は家でご飯ほとんどつくらないよ
    屋台とかデリバリーばっかり 同じにするのはどうかと思う

    +8

    -1

  • 5864. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:33 

    専業主婦が年金払うなら
    保育園の無償化も取り消しとかって争いになる。
    でも本当に、損をしてるのは独身の方々。
    私は、兼業で上の子の時は恩恵を受けなかったけど下の子が保育園を利用しているから
    無償化は正直ありがたいけれど
    本当、独身の方には申し訳ないと思ってる。
    独身の方は初診料や医療費の一部でも無料とか
    全ての人に優遇ポイントがある政治を目指して欲しい。

    +18

    -1

  • 5865. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:37 

    まぁまぁケンカは辞めましょ
    共働き世帯の児童手当も世帯収入での所得制限に見直される事だし

    +8

    -0

  • 5866. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:42 

    >>5808
    そう!そう!!
    凄く同意!!!!

    +1

    -0

  • 5867. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:44 

    てかなんで女ばかりあーだこーだ言われるの?
    仕事中にぐーすか寝てる議員の爺さん達は毎月たっぷり貰って年金まで増やそうとしてるのにさ。

    +23

    -0

  • 5868. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:46 

    だから、働きたいんです!!
    子供預けれるなら是非フルで!
    でも私は地震とか色々事情あって辞めて、子供産んで。
    保育園受からないし、預けても都内では働いても差し引きゼロになるなら、貴重な幼少期を子供と過ごすと決めたんですよ。
    働けるなら働きたいよ!

    +6

    -4

  • 5869. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:53 

    専業になんか言うんじゃなくて今働いてる人の年金増やしてやれよ
    無駄金たくさん使ってるんだし

    +6

    -2

  • 5870. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:55 

    私は子どもがある程度大きくなったら働くつもりだからそれで良いけど、全ての専業主婦が働いたら社会回らないだろうね。専業主婦が許されないとなるとさらに女の立場なくなるね。女は産んで育てて働けってか?産んで育てるだけで充分社会貢献してると思うけどね。今一番深刻な問題は少子化だから他にもっと削るところあると思う。

    +9

    -5

  • 5871. 匿名 2019/05/06(月) 01:08:57 

    三号、健康保険も扶養かよ。

    +10

    -2

  • 5872. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:00 

    あー 私も韓国人みたいに生保が欲しいなぁ

    良いなぁー 韓国、朝鮮民が羨ましい。

    韓国に産まれて日本に来て、帰化して生保申請するのが一番の勝ち組に思えてきたww

    +5

    -6

  • 5873. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:00 

    >>5820
    保険料納めなくても年金もらえるのが第3号です。お勉強してね。

    +10

    -2

  • 5874. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:15 

    世帯年収900万以下は社会保障の恩恵を受けているって見たよ

    +4

    -1

  • 5875. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:21 

    保育園問題もそうだけど小1の壁なんとかして
    あれでフルタイム挫折する人多すぎる

    +8

    -0

  • 5876. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:27 

    専業主婦ってバカで自分勝手が多いから嫌い。

    +9

    -20

  • 5877. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:30 

    議員たちはがっぽり貰うくせに一般市民になんとかしてお金渡さない方法ばっか考えて酷すぎる
    年金の無駄遣いして破綻させたの高給取りの自分たちのお仲間でしょ
    責任取らせてよ
    それが出来ないならもう安楽死させて下さいよ
    介護づくめで働けなかった人もいるのに

    +9

    -0

  • 5878. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:33 

    旦那の給与1000万以上の子ナシ介護ナシの主婦とかならいいかも

    そもそも微々たる年金なんていらないかもしれないし

    +5

    -0

  • 5879. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:41 

    外国人みんな雇うのやめてみ?
    専業がその分の汚い仕事しろってか?
    それとも今いる日本人でなんとかできる保証でもあんのか?

    不当に外国人を叩くのはよくないと思うけど。

    外国人というだけでニュースになりやすかったりするけど、日本人だってロクでもない事するやついるしね。

    お国柄間違って扱いにくいこともあるけど、そこまでなぜ叩くのかわからない。

    +5

    -2

  • 5880. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:51 

    何を言われようと専業主婦の方は胸はって生きてください
    生活を守って叩かれる筋合ないよ。子は宝だし。
    いまの風潮はおかしすぎる。

    +23

    -5

  • 5881. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:51 

    年金問題よりきちんと無駄を省けばいいことばかりでは?
    少子化対策してからにしましょうよ。
    年金と少子化対策って直結してると思うのですが。専業主婦から年金取って子ども増えるんですか?

    +7

    -4

  • 5882. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:54 

    >>5819
    素晴らしい!まるで職業奴隷ね
    貴方病気になっても働く覚悟なのね、育児や介護されたことない方なのかしら?
    ずっと健康で収入が保証されない時代こそ、介護や病気のためにも年金免除されても優遇とは思えないけど。
    介護や育児しない女性には収入を得られず、労働力搾取される主婦の苦労は分からないのね。
    まるで昭和の男性みたいな女性増えたのね。
    主婦しない女性に政治語って欲しくないと思うようになった。

    +3

    -3

  • 5883. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:56 

    旦那が転勤族って人単身赴任って考えは無いの?
    子供が小さい内は仕方ないから旦那に自分の分も払ってもらって、大きくなったら単身赴任すれば自分が働き出しても問題無いと思うけど。

    +4

    -6

  • 5884. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:57 

    別に働けなんて言っていない
    自分の取り分は払って下さいってこと

    +13

    -4

  • 5885. 匿名 2019/05/06(月) 01:10:00 

    >>5782
    私もそう思って雇ってほしかった。
    ブランクあると言っても自己学習で資格を2つ取得されて熱意もあり、受け答えもハキハキしていて感じが良かった。
    結局子供のいない若い主婦の方で決まりそうだけど、妊娠したらどうするつもりなのか。
    世間や経営者の考えが変わらないのに女性が輝く社会なんて実現しない。

    +4

    -0

  • 5886. 匿名 2019/05/06(月) 01:10:28 

    ちょっとみんな落ち着いてー!まず今の受給者に逃げ切らせないことが大切だからそこで力合わせないと!半額や上乗せも大事だけど今の受給者から減らすべきなんだよ。我々世代のころには年金制度が破綻するのは目に見えてるんだから。

    +3

    -1

  • 5887. 匿名 2019/05/06(月) 01:10:51 

    本当に女を総活躍させたいなら夏休みとかいますぐ無くすべきだよね・・・
    今時どの学校もクーラー完備だし夏授業なくす意味なくない?

    +10

    -1

  • 5888. 匿名 2019/05/06(月) 01:10:54 

    国民年金いらないから払ってなくても大丈夫なの?
    個人年金は全納してます

    +0

    -1

  • 5889. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:00 

    他に無駄を省けと言うけれど、専業主婦だって今まではかなり優遇されてきて政府から見たらそれも無駄なわけよ

    +7

    -3

  • 5890. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:03 

    >>5851
    この控除が適用されてる期間の間に、専業家庭の方が圧倒的に子沢山だったら、政府はこの制度は継続させる方向にしてたと思う。
    残念ながらそうはならなかったから廃止が検討されてるんだよね。

    +8

    -0

  • 5891. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:03 

    >>5844
    空白じゃなくてもブランクがあれば就職厳しい

    +4

    -0

  • 5892. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:16 

    専業主婦チーム、働かないなら年金版納税したら?独身チームは金欠でも容赦なく給料から引かれるから、お金ないの言い訳はなしで。

    +11

    -2

  • 5893. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:19 

    >>5584
    フルタイムで育児ならよくいるけど、フルタイムで介護ってすごいね。でもフルで働いてる間はヘルパーさんにお願いしたり施設に預けてるんでしょ?
    確かに帰ってからも介護しなきゃで大変かもだけど、専業はそのヘルパーさんの役目もしてるわけだから辛さはかなりあると思うよ。一日介護ってかなり精神やられるよ。仕事という自分の時間があるだけでも気が紛れるよ、たとえ仕事が忙しくても。
    専業はヘルパーさんの仕事を無料でやってるわけだから、、

    +6

    -0

  • 5894. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:19 

    >>5871
    今知ったの?

    +1

    -0

  • 5895. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:21 

    >>5810
    結婚してる人には配偶者特別控除などの税制の優遇措置があるので
    独身は実質独身税課せられてるようなもんじゃん?

    +2

    -3

  • 5896. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:32 

    >>5775
    >夫一馬力で厚生年金を国民年金の大人2人分以上払ってるけど、

    ってこれはそもそも夫さんの厚生年金じゃないの?
    国民年金のおとな二人以上分というけど、厚生年金は貰える額も国民年金よりだいぶ多いはず。
    第3号はそもそも年金保険料自体支払ってないけど、はらったことにしてあげましょうって制度でしょ。
    私の年金なくなるの?じゃなくて
    結婚してサラリーマンの専業主婦になったら保険料自体払ってないの。
    旦那が代わりに払ってるわけでもない。
    旦那の年金はあくまで旦那さんの年金じゃなかったっけ?
    それじゃ、専業主婦が離婚されたりしたら不利だというのでいろいろ考えられた措置じゃなかった?

    +7

    -2

  • 5897. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:33 

    とりあえず三号制度は廃止で。
    疑問に感じてた人が多かったと思う。
    3号制度自体がおかしいし、実際払えると思う。
    ただそれだけの話。
    子供の医療費だとか、そういうのは話がズレるからやめよう。

    +15

    -10

  • 5898. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:50 

    今まで優遇されてきたんだから充分でしょう

    +9

    -4

  • 5899. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:52 

    今までも高額納税者の嫁は年金払ってましたけど・・・

    +3

    -0

  • 5900. 匿名 2019/05/06(月) 01:11:56 

    保育園使えるのって正社員だけだよね?

    +2

    -1

  • 5901. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:06 

    >>102 議員減らせば本当に浮きますよね税金。

    +21

    -0

  • 5902. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:12 

    >>4432
    いや、将来年金制度が変わることを見越して
    それでも大丈夫そうだから、いまこうして専業やってます
    自分が馬車馬のようになって働かなきゃ
    家計を回すことが出来ないのは、
    あまりにも危険(と言うか無理)な事だと思っていました
    だから、子どもを産むか産まないか
    産むなら1人かそれ以上か、なども、ものすごく夫婦で真剣に考えました
    (子どもの人数は、もちろん予定通りに授かれないことはあるのでしょうが)
    加えて、自分が一番何を重んじるかも。
    自分の場合は
    自分で育児子育て>安定した収入 だったので
    出産まで社員
    (↑この段階でめっちゃ夫婦で色々話し合った)
    出産後しばらく専業
    子どもが3歳でパート
    その後、可能な状況であれば、子どもの成長に合わせて再就職…
    という計画を立てて実行していました

    ですが、仕事も子育ても、自分の健康、家族の健康など問題なさそうだから、
    また社員として働こうとしていた矢先に、自分に病気が見つかりました
    育児中に資格を取って、それ関係のパートもしていたので、社員としての再就職も容易でしたが、
    病気を持って出来る職業ではなかったので
    また専業にもどざるを得ないことになりました

    でも、全部想定内です
    自分が働かなくなっても何とかなる最低ラインはクリアしているので
    私に収入がなくなっても、うちの家計は破綻したりはしません
    夫の有事の場合も同様です
    また病態が落ち着いて、働けるようになったら、また自分のペースで働きます
    (納税だけが社会貢献ではないと思っていますし)

    年金制度が今変わって、支払い義務が出てきても、想定内なので問題ないです
    ちゃんと支払います

    家も建てたし、子どもも大学まで出せますし
    夫婦、家族仲も良く、現状で我が家はとても幸せです
    あの時、ものすごく色々考えてよかったと思っています

    自分たちの価値観でもって考え行動しています
    (選挙もちゃんと行っていますよ)
    だから周りに振り回される事はほとんどないです

    年金制度はしっかり議論して欲しいと思っています
    政治家の好きにさせて良いわけがありませんよね

    +6

    -5

  • 5903. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:13 

    >>5848
    そうだよねーいっそのこと全員国民年金でええわ。加入するかは希望制にして。それだと男女関係ない。
    自分の老後の資金は自分で貯めたらいい。長生きしたら得って。
    無職専業の人も、さすがに年金の年16万位自分で稼げるでしょ。

    +14

    -0

  • 5904. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:14 

    もう少し、マシな案だせないの?

    まずは、日本人以外に生活保護出すの止めようね!

    嘘の病気で、不正に受給してる生活保護者も厳しく取り締まろうね。

    話はそれからだ!

    +30

    -3

  • 5905. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:14 

    >>5876
    専業主婦の話じゃない

    本題は国にお金が無いよって話だから

    +9

    -0

  • 5906. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:26 

    >>5844
    そうだよね。
    昔々ならいざ知らず、職歴0の人なんて
    なかなかいない。何か事情のある人もいるとは思うけど。

    今は専業主婦でも、
    以前は働いてた人の方が、今の時代は多いよね。

    +8

    -2

  • 5907. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:28 

    >>5857
    頭悪いの?
    妻の年金や保険を払えば済む話。
    妻の2万くらい、妻が内職したらよい。

    +13

    -5

  • 5908. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:28 

    払っていいよ、払って良いんだけどさ!
    ほかのお金の問題どうにかしないと納得いかないよ。
    自国民を守るためのお金ばっかり削るよね。

    +12

    -8

  • 5909. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:31 

    >>5844
    専業になる前の職歴なんかほぼ関係ないよ
    専業になってからの空白が伸びれば伸びるほど
    仕事の質が下がるのは事実

    +15

    -8

  • 5910. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:32 

    幼少期の愛着形成とか環境がいかに大切か色々保育の学校で習ってきたが
    この国は生んだらすぐ預けろ、他人が育てろで、子どもの心より、親2人で国への金、金、金払えで働いても働いても自由な家族との時間もお金も残らない

    色々な子どもの初めてを親が一番に傍で見られない世の中になっている
    子どもとの貴重な時間は全てお国への納税へ消え将来子ども達や私たちの老後の保証すらない
    そりゃみんなギスギスいがみ合う世の中になるよ
    余裕がないからね

    +18

    -4

  • 5911. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:32 

    >>5775
    厚生年金の支払額が多いのは当然じゃん。
    もらえる額が大きいんだから。

    +3

    -0

  • 5912. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:37 

    >>5881
    むしろ専業主婦から年金取らなかったのに子供増えなかった…

    +17

    -2

  • 5913. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:39 

    >>5810
    たかだか数万円位の独身税で結婚結婚言わないよ。
    普通の人は。
    文句言ってるの専業主婦だけでしょ。
    人に自分の感覚押し付けるのやめて!

    +2

    -1

  • 5914. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:40 

    >>5865
    ま、社会保障全廃するなら、政治家に税金納める必要もないけどな。
    国はやりたい放題だな

    +2

    -0

  • 5915. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:49 

    >>9
    うん。
    状況的に仕事を辞めないと子作りにも子育てにもシフトできなかったから、
    最初から「辞めても保険料」問題があったらうちは産めなかったわ。

    +1

    -0

  • 5916. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:51 

    >>5883
    それは家族間の話になってくるでしょ。

    +0

    -0

  • 5917. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:58 

    >>4677
    1兆6千億だっけ?
    パートしながら子育てしてる主婦にガタガタ言うより
    大金損失だしたヤツを何とかしたら?

    よほど国益になる


    +12

    -0

  • 5918. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:01 

    保育園の優先や料金差、手当等の所得制限
    同所得世帯の共働きと1馬力の税金差
    これ無くすなら払うよ

    +2

    -1

  • 5919. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:01 

    安心してください。年金は払っても払わなくても貰えなくなります。

    +5

    -2

  • 5920. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:19 

    専業を叩いている兼業や独身の人も、子どもがいじめとか受けてサポートするために専業になるとか、50代までバリバリ働いて管理職だったのに、リストラ要員に狙いを定められて失業するとかあり得るんだから、自分の価値観が絶対だと思って、立場の違う人を見下したり、批難しない方がいいよ。

    +15

    -5

  • 5921. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:19 

    >>5906
    以前は
    これあまり関係ないから

    専業になってからの空白だってば

    +2

    -2

  • 5922. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:28 

    貧乏人の僻みってカワイソウ。

    専業が羨ましいからって叩くのやめたら?

    +8

    -6

  • 5923. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:29 

    >>5875
    地方は保育園は比較的空きがあるけど小学校が厄介よね
    平日イベントや振替休日が多すぎる

    +6

    -0

  • 5924. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:30 

    まぁ、兼業が大変な事は専業も分かってるよ。

    専業だって殆どは就業経験があるんだから。

    だからさ、専業がズルいだの自営が不利だの言っても仕方ないじゃないですか。

    年金貰いたければ、年金払う。
    保育園使いたければ運営費まで払う。

    子どもの権利は平等に就学費用は無償化+子ども手当て。

    嗜好品、贅沢品の消費税は20%に引き上げて金持ちに負担させる。払いたくなけりゃ買わなけりゃ良いのだから。

    これで平等じゃないの。


    +23

    -1

  • 5925. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:31 

    >>5910
    働けって話ではなく年金払ってって話なんだが…

    +10

    -0

  • 5926. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:46 

    すっごい流れが速いなか読み進めてみたけど、一番感じるのは日本人もうちょい勉強しようや、かな。
    けっこう無知な書き込みも多いよね?
    私は仕事柄色々な会社のペイロールをやってるけど、中〇人なんかは日本の税制度を熟知して働いてるよ。
    扶養親族7人とかザラで、年末調整時には親族関係書類と送金証明書類を添付しなきゃいけないけど、送金額に明確な決まりがないから何千円とかだったりするw

    なんだかんだ日本人は恵まれてるから、自分の国の税制度や社会保障について意外と知らない人も多いよね?
    当然政治にも無関心な層も多いし、やっぱりそこから変えていかないといけない気がする。

    +27

    -1

  • 5927. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:49 

    >>5814
    夫の稼ぎの半分はあなたのものなら、夫の年金から半分もらえばいいじゃん。
    何で余計に年金もらおうとしてるの?

    あなたの夫は高収入なのかも知れないけど、あなたの夫と同じくらい稼いでいる独身や共働きの同僚も、あなたの夫と同じだけ年金払ってるよ。
    それでいて、もらえる年金は一人分。
    あなたの夫は、夫分+あなたの国民年金満額分。
    おかしくない?

    +16

    -5

  • 5928. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:53 

    >>5797
    そういうリスクの為にも働けるうちに働いてる

    +3

    -0

  • 5929. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:54 

    >>5855
    昔の専業主婦や高齢者が払ってないのは仕方ない。
    だって年金制度や加入資格がなかったんだから。
    加入資格がないんだからもちろん受給資格もない。

    +4

    -0

  • 5930. 匿名 2019/05/06(月) 01:13:58 

    >>5846
    同意
    共働きで分散すると税金安いのおかしい
    世帯収入でいいじゃん

    +7

    -0

  • 5931. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:04 

    移民を受け入れるのは良いよ。
    みんな福島原発行きで、日本人が行かなくて済むのなら。

    +2

    -3

  • 5932. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:08 

    財源がカツカツなら、少年法で捕まった子の家から大金巻き上げてけば良いじゃん。
    そうすれば、子育てにみんな本気になるし放置子も減る。

    +5

    -3

  • 5933. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:33 

    >>5887
    夏休みをなくすんじゃなくて、会社に小学校と同じ期間夏休みを設ければいいんだよ

    +2

    -0

  • 5934. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:39 

    どう考えても今までがおかしかった

    +8

    -1

  • 5935. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:45 

    >>5896
    ホントこの人バカだよねw

    +1

    -3

  • 5936. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:48 

    ここの人何歳?
    いつまで働けるの?
    私年収600万だったけど30代後半で病気になって扶養内でパートした後今は専業してるよ
    年金払うのは貯金あるから払うけど
    あなたたち明日は我が身なんだよ、わからないの?

    +16

    -3

  • 5937. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:56 

    子供がいて働けなかった期間があるだけで今までの経験も勉強してきたこと、生きてきたそのものを否定されるように蔑んだ感じで面接されたことがある

    +12

    -1

  • 5938. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:08 

    >>5737
    うわー。出た。なんでも自己責任論。
    それなら、全ては自己責任だから社会保障なんて、一切何もなくなれば良いね!
    あなたの理想だね!

    +11

    -3

  • 5939. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:09 

    >>5908
    払っていいよって
    条件付けて納得いかないって時点で払う気無いよね

    +9

    -1

  • 5940. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:22 

    >>5915
    別にもらえる額が0になるわけじゃないでしょ。
    子供が大きくなったらパートでもすれば、減らされた分は取り戻せるでしょ
    パートすら嫌ってなら知らないけど…

    +3

    -0

  • 5941. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:29 

    >>5798
    騙されてるよ、
    うちの母が外国人に日本語教える仕事してるが、皆んな留学生枠で来て補助受けながらバイト三昧で稼ぎまくり。授業中はぐーぐー寝てる奴らばっかだから。補助ももらってれから低賃金でも文句言わないのよ。家族連れの留学生も多数。そいつらの子供が各地の幼稚園や学校や公園を荒らしまくってるよ。

    +5

    -4

  • 5942. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:32 

    賛成してる人は目先の事しか見えてない
    自分も将来働けなくて専業になるかもしれないよ
    国民からお金巻き上げて外国にばら撒いてる政府に加勢してどうするの

    たまには将来楽しくなるような政策してくださいよ
    税収に関しては積極的だよね
    日本の政府はゴミ

    +10

    -7

  • 5943. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:43 

    >>5892
    保険料は税金とは違いますよ

    +3

    -1

  • 5944. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:46 

    働く女性の声を受けってのは本当かどうかは怪しいけど
    実際この制度は確かに不平等ではあるね
    それは働く女性だけでなくそれ以外の独身男性とか
    恩恵を受けらなれない人からも不公平と思ってる人は多くいると思う
    子供手当とかも同様でね
    ただ何でもかんでも平等にすると社会はどうしてもギスギスしてくる

    +15

    -2

  • 5945. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:49 

    専業主婦を払わないようにするのではなく、働く人を増額しないと国民生活破綻するよ
    割とマジで。
    年金を減らすのではなくて、法人税や固定資産税を上げてもっと日本人に還元してください。
    派遣で蓄財した大企業からゴッソリ奪い返して日本人に再配分してほしい。
    今は日本人に厳しすぎる社会制度になり過ぎてる

    +12

    -0

  • 5946. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:55 

    年金なんぞ国ぐるみでの国民に対するテロ攻撃でしかないだろ
    払ったものが支払われないんだから

    +0

    -3

  • 5947. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:04 

    >>5777
    えw
    転勤ないと働けるんだw

    うちの保育園、転勤族の人多いけど、お母さん達普通に社員で働いてるよ

    +5

    -12

  • 5948. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:09 

    >>5927
    専業主婦なら夫婦で年金折半にすべきだよね
    離婚したときに専業主婦は受給が少ないのがおかしい

    +6

    -0

  • 5949. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:11 

    >>5864
    ありがとう😭😭😭

    +1

    -0

  • 5950. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:12 

    >>5933
    それじゃ経済回らない

    +3

    -0

  • 5951. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:16 

    突然やらないでよね
    こっちも準備あるからね

    +3

    -6

  • 5952. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:21 

    >>5922
    自分の国民年金も払えない、払いたくないとビービー喚く人に何を羨ましがればいいの?

    +8

    -5

  • 5953. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:21 

    >>5883
    単身赴任すると同居より生活費がかかるんだけど。
    帰ってくる交通費も。
    しかもワンオペ。
    子供放置でがっつり働かないと赤字だよ。

    +9

    -0

  • 5954. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:29 

    中国人の知人がいるけど、子供は広州にある奥様の実家で祖父母が育てて、旦那様は上海、奥様は日本で働いてる。

    日本もそういう風になるのかな。
    家族4人で専業主婦がモデルだった時代は完全に終わったね。

    +12

    -0

  • 5955. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:34 

    専業主婦トピであんなに大手を振ってた専業たちが焦っててびっくり

    +15

    -6

  • 5956. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:37 

    >>5909
    一度離れた人は兎も角、この先辞めるはずだった人が仕事を続けるパターンも増えるからね
    世帯収入では働く必要のない位余裕ある人にカツカツ世帯が仕事を取られる事は増えるのでは

    +6

    -1

  • 5957. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:40 

    >>5911
    会社が払ってるから
    厚生年金がいいなら自分の会社をそういうシステムにするか厚生年金のある会社に勤めるか

    +2

    -0

  • 5958. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:45 

    家事育児でかなりキツイから無職ニートと同じ扱いされるのきっついわ

    +7

    -0

  • 5959. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:47 

    >>5951
    賢い人は早くから準備してるけどね

    +5

    -2

  • 5960. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:48 

    小学校って学童あるよね?
    小1から預けれるし
    夏休みもありがたいことにやってるよね?

    +4

    -11

  • 5961. 匿名 2019/05/06(月) 01:16:53 

    >>5797
    なんで納めてない3号が働いて年金払ってる主婦と同等と思ってるの?

    +22

    -4

  • 5962. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:02 

    >>5797
    そうならないために

    セミリタイアする勢いで稼いでいるよ

    +1

    -0

  • 5963. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:14 

    結局のところ、日本は国づくりに失敗したんだよ
    責任はまずは官僚が取ってよ
    話はそれから

    +14

    -2

  • 5964. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:14 

    子供三人の専業主婦だけど、別にお金いらないよ。困ってない。無いところにお金あげた方がいいよ。

    +10

    -0

  • 5965. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:27 

    >>5763
    そう、正社員兼業はこれからも払い続けるだけなので問題ないです。
    在宅ワークしてるママさんも結構いると知れたので、私もそうしよう。

    +4

    -0

  • 5966. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:30 

    >>5955
    同じメンツじゃないってw
    あっちの住民はこういうトピ見ないよ。

    +4

    -2

  • 5967. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:33 

    専業主婦→働いてないんだから家事育児介護完璧にやれ。養ってもらって楽でいいね。
    兼業主婦→家事育児介護に労働。
    独身 →子供産まないと生産性がない。

    女性の扱いってひどいよね。

    +30

    -3

  • 5968. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:40 

    ちょっと払うだけで年金貰えるのかー。夫だけだっのに2人分貰えちゃうのかー。得かも

    +1

    -5

  • 5969. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:45 

    もう誰か!
    このガルちゃんから立候補して!!
    税金地獄から救ってくれる人いたら絶対支持する!!

    +10

    -5

  • 5970. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:46 

    >>5942
    払わないのにもらおうとする専業こそ日本のゴミ

    +11

    -20

  • 5971. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:47 

    >>5941
    あなた海外経験ある?
    日本人も、格安ビザ取り学校に最低限いき、バイトしまくるとか、あるよ。

    +2

    -0

  • 5972. 匿名 2019/05/06(月) 01:17:57 

    >>5959
    3号はどんなに期間設けようと反対するのに時間費やすだけ

    +4

    -0

  • 5973. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:00 

    >>5910
    それで国会で昼寝してる老人や失言するほど自分の仕事に興味関心の薄い老人見せられると
    「税金の無駄をなくせ」と思うわけで

    世直しのやり方知りたい

    +4

    -0

  • 5974. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:18 

    産休育休もとれなくて子育て落ち着いてから働きたいと思ったところで最低賃金のパートしか働き口なんてない
    例えば今50歳で結婚してから専業主婦だった人が年金半分なるからって働きたいと思って雇う会社がどこにあるの?

    +14

    -1

  • 5975. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:22 

    >>5937
    まぁ面接に圧迫はつきものだよ、気にしないほうがいい
    新卒就活の時とか散々言われたわ

    +6

    -1

  • 5976. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:27 

    >>5956
    空白期間でもう差がついているから
    専業が復帰して仕事を奪うなんて小説みたいな夢を語られてもね

    +8

    -3

  • 5977. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:29 

    やっぱり、小泉&竹中ペアから、日本がおかしくなってきたよね。

    +14

    -1

  • 5978. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:38 

    やっと!て感じだね。
    昨今の専業主婦は甘えでしかない
    特に子なし専業主婦って恥も知らないし

    +14

    -19

  • 5979. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:44 

    JFEスチールが、クボタのように「縁戚関係等ありません」と
    発表できないのは、飯塚幸三の子息(飯塚幸理)が部長として
    在籍しているのか。飯塚幸三の事故直後の電話によって、
    自宅固定電話番号変更
    FBアカウント削除
    ストリートビューの自宅付近ボカシ
    経産省Web叙勲受章者から父親名削除
    これだけをやってのけて、被害者家族にはまだ謝罪電話もしていないのか?
    巷間の噂通りなら、このバカ部長(飯塚幸理)にクソ会社にならないように
    人事部等が指導しなきゃだめだ

    JFEスチールの親会社JFEホールディングスへの苦情等はこちら
    お問い合わせ |JFEホールディングス株式会社
    お問い合わせ |JFEホールディングス株式会社www.jfe-holdings.co.jp

    JFEホールディングス お問い合わせページ

    +3

    -2

  • 5980. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:45 

    育休が長ければ長いほど退職率が高まるんだよね
    だから空白期が長いということは企業にとってはリスクなんだよ

    +9

    -0

  • 5981. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:47 

    >>5936
    そんな事わかってまーす。
    年金支払い期間以上既に払っているのであなたに指導受ける必要ありません!
    あなたこそ明日は我が身ですから頑張って支払って下さいね。

    +2

    -3

  • 5982. 匿名 2019/05/06(月) 01:18:47 

    >>5596
    ここの専業主婦さんたちは夫の収入が高くて余裕ぶっこいてるひとたちばかりだから多少年金が低くなろうが平気なんじゃない(笑)
    まぁその年金、これから人生100年時代と言われてるなか90まで生きたら受給期間30年で働いてる期間とほぼ変わんない位大事な資金源なのにねぇ。


    ↑↑↑

    あなたがどれ程の高額納税者で
    ご立派な方かは存じませんが
    イヤでイヤで仕方なく働いているんだな
    というのは よく伝わりました。

    文体から察するに
    こういう心根で生きておられるなら
    相当な意地悪な顔つきなのだろうと感じます。

    +6

    -2

  • 5983. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:04 

    保育園に支払われた税金は?ゼロ歳児で一月ウン十万だっけ?

    +11

    -0

  • 5984. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:11 

    結論
    殆ど誰も貰えない

    +16

    -0

  • 5985. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:26 

    いろんな改革も必要だと思う。
    ふと思ったのは、会社で嘘の鬱でずっと休んで、期限近くになったら適当に出てきてまた鬱で休む。そして定年直前でまた休むという繰り返しの輩。
    会社から切れるようにしてあげないと迷惑。本当に鬱なら仕方ないけどさ。あからさまに違う人いるよ。
    こういう人も一応働いてる人になってしまう。遊んで暮らしてるのに。。。

    +12

    -0

  • 5986. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:27 

    高収入世帯の専業主婦は払うべき。

    +7

    -2

  • 5987. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:32 

    >>5974
    介護

    +1

    -0

  • 5988. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:46 

    その16000くらいしか貯金できないけど、専業です。
    体調不安定で、ボロボロでパートしてたし、近くに親がいるから、子供預けてできたけど、月、1000円✖️16hすら預けられなきゃ、どうしたらいいの?

    年金だけじゃやっていけないし、16000の貯金も許されない。
    兼業の子供が遊びに来てオヤツねだられ、飲み物も出してトイレも使うけど、何も持ってこない。
    他人の子供の喧嘩の仲裁やら、怪我したり、危険なこと、悪いことしてたら叱るのも無償でやってるけど、馬鹿らしくなるよ。
    だったら学童ももっと増やすべき。
    子供いなくても、今までの教育や医療費は税金で賄われてきたんだから、社会に貢献することができるならして欲しい。
    それが嫌なら年金払い戻してもらい、制度をやめるべき。

    +7

    -2

  • 5989. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:47 

    もし、一人暮らしの親が認知症になったら…心配で認知症になった親を一人で置いておけなくなる。
    軽度認知症なら訪問介護は、1回1時間で週に1~2回だし、介護施設が足りないから施設にも入れない。
    運良く介護施設に入れたとしても、介護保険を使って月に20~30万円のお金がかかるよ。
    重度で寝たきりになれば、毎月50万円以上かかるよ。
    費用が払えないから、出来るだけ家で看るという人もいるんだよ。

    +6

    -0

  • 5990. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:49 

    >>5917
    15兆円の赤字じゃなかった?

    +2

    -0

  • 5991. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:51 

    >>5939
    高齢者の医療費どうにかしてほしい
    おしゃべりを楽しむ膝が痛いご老人で溢れて受診に時間かかるし
    10時に受付して13時半にやっと終わるとか、それをほぼ毎週
    絶対医療費の無駄だよあれ

    +18

    -0

  • 5992. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:52 

    >>5969
    タダ乗り3号がその税金地獄つくってるんじゃん

    +9

    -3

  • 5993. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:53 

    大丈夫。
    これ、通らないから。

    隣に寝ている国会議員(与党属)が、そう申しております。

    +7

    -8

  • 5994. 匿名 2019/05/06(月) 01:19:55 

    みなさん旦那さんの年収は1000万以上で旦那さんに頼まれたから専業やってるんじゃなかったの?いつも言ってたじゃん

    +10

    -2

  • 5995. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:03 

    >>5974
    最寄り駅で清掃員募集してた、60歳までOKらしい

    +3

    -2

  • 5996. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:07 

    子なし専業は今日も妬まれまくりですね
    この人達は年金払えって言われてもあんまり焦らない方だと思うよ

    +8

    -0

  • 5997. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:10 

    >>5974
    ホテルの清掃
    頑張れば月10万とか余裕
    80代まで働いてる幅広い職種

    +3

    -6

  • 5998. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:30 

    財源確保といいつつ、消費税上げても議員のVIP代に消えそう

    まず議員数減らして。比例代表とかでおまけのように受かる議員に限ってトラブルも多い。不倫議員も数千万の満額もらってから辞めるのね。

    国民にばかり痛み与えないで欲しいわ

    +4

    -0

  • 5999. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:33 

    払っていない人が年金を受給するのは不公平だと思うので、これには賛成。
    ただ、それより先に、外国人に支給している生活保護をなくして欲しい。
    次に、現在の年金受給者の支給金額削減。
    今の受給者は、払ったより多く貰えて、現役世代は払った分より貰えないのはおかしい。
    専業主婦の受給額削減はその後かな。

    +8

    -0

  • 6000. 匿名 2019/05/06(月) 01:20:40 

    >>5956
    大手も女性の元社員再雇用制度増やしてるね
    組合があるような企業

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。