ガールズちゃんねる

働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

15876コメント2019/05/27(月) 11:11

  • 4501. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:57 

    介護は独身にも降りかかってくるよね。
    専業だけが苦しいわけじゃない。
    旦那の親なら旦那に文句を言ってよ。

    +24

    -2

  • 4502. 匿名 2019/05/05(日) 23:21:59 

    >>4429
    だよね
    うちの旦那はほぼ二分の一レベルになってきた
    固定資産税や贈与税、所得税、住民税、年金、保険料、車税に消費税、実は皆物凄い金額を徴収されているから税金の使途や年金の運用にもっと口を挟むべき

    +14

    -0

  • 4503. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:07 

    専業主婦はなくなるしかいの?
    皆いろんな事情があります。もちろん旦那さんがよく稼いでくれて専業主婦の人もいれば子供の面倒をみるので必死でとても働きになんて出れない人、容量のいい人は働きながら子供の世話もできる。人それぞれ。私は扶養内パートで必死です。でも税金収めてないですもんね。そういう人は野垂れ死ねということですか。さすがに女性の社会進出を勧めすぎて逆にどんどん肩身の狭くなる人が増えてる。
    ますますこどもなんて減るだろうし
    女同士のギスギスも大きくなるだろうね。
    生きてるのが辛くなってきます。

    +44

    -14

  • 4504. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:20 

    年金制度いつまで続けるんだろうね?
    今すぐにでも廃止してほしいけど
    永遠に廃止されないと思う
    足りない分国が負担する事もできず
    額を減らしたり、年齢引き上げて先延ばししたりしながらごまかしごまかし続けるつもりなんだろうね
    将来の納税者(子供)増やすしか解決策ないと思う





    +14

    -1

  • 4505. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:20 

    >>49
    は?保険料払ってないのに年金貰おうとか図々しいな!お前が勝手に子供作ったんだからしらねーよ!痙攣とかクオリティ低い子供なんか産んだお前のせいだろ

    +8

    -20

  • 4506. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:22 

    高所得者には子育て支援なかったり、頑張って働いたらたくさん税金取られて不公平なのに、
    ここで専業主婦をずるいと叩いてる人達は、まず頑張ってる高所得者への仕打ちに文句言ってくれてるの?

    +37

    -9

  • 4507. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:28 

    >>4471
    貢献はしてないね
    でも育児や子供の熱やらで周りに負担かける兼業よりは迷惑はかけてないよ

    +17

    -9

  • 4508. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:33 

    なんで専業主婦にそんなに年金を払わせたいのか?
    庶民からこれ以上金を巻き上げたら、消費は冷え込む一方でデメリットだらけでメリットなんて無いんだが?

    +21

    -8

  • 4509. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:36 

    >>4475
    だからその保険料何処から捻出するの?やっぱり何処かで稼いで来なきゃいけないじゃん。

    +4

    -3

  • 4510. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:46 

    子供産んでる場合じゃないね。結婚するメリットも無いわ、それより働けってことね

    +24

    -2

  • 4511. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:54 

    >>4393
    高給の家庭は税金も沢山取られてるよ。
    それに加えて妻の年金分も取られるのか…

    +19

    -0

  • 4512. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:54 

    3号やるなら自民には入れない

    +14

    -9

  • 4513. 匿名 2019/05/05(日) 23:22:56 

    >>4469
    年金保険料払うことと全く関係ないこと書くな阿保

    +3

    -3

  • 4514. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:01 

    >>4323
    私も独身の頃はそう思ってたこともあったけど今は育休取って逆の立場です。笑
    多少図々しいくらいじゃないと子育てしながら仕事なんて出来ない。

    +6

    -6

  • 4515. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:16 

    老後絶対に60歳から年金もらえるなら専業だけど保険料払ってもいいよ。でももらえるか分からないし、もらえても75歳からとかなら払いたく無いからその分自分で個人年金したりイデコしたりで運用するから払いたく無い。

    +13

    -2

  • 4516. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:16 

    >>4164

    でもそうなるよ。
    日本もね。

    女性自衛官の役割拡大もまさにそう。
    昔は、戦闘部隊なんて、体力的に無理と言われていた。

    +4

    -1

  • 4517. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:22 

    出産してから1年で職場復帰しました

    結婚した時は子供2人希望でしたが 子供2人居てフルタイムで仕事出来る気力&精神力ない でも子供にかかる費用は2人だと増えるので 1人に決めました

    出産も1ヶ月半早産して 療育勧められて‥となったので 2人目を諦める理由になりました

    +6

    -1

  • 4518. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:22 

    働き方改革もだけど、女性の社会進出、障害者の雇用促進とか国は法律や制度作るだけで
    あとは会社でやってね、守らなかったら罰則だよ!ってやり方もひどいと思う。
    もっと会社をサポートしないと。
    そんなんじゃ3号廃止とかしても根本の解決はしなさそう。

    +20

    -1

  • 4519. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:30 

    >>4513
    マイナスで。

    +0

    -0

  • 4520. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:37 

    >>4454
    自民党は絶対投票しません。

    +7

    -4

  • 4521. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:39 

    >>4479
    選択子無しかどうかなんてどこで判別するの?

    +4

    -0

  • 4522. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:40 

    >>4441
    それは違う。
    妻を扶養に入れている分控除があるから、どこかで税金の恩恵は受けている。
    妻を扶養に入れていない人の方が同じ金額でも、税金は高い。
    労務関係の仕事してるからわかります。
    みんな無知すぎる

    +22

    -7

  • 4523. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:47 

    実際に受給するときは、夫か自分の年金のどちらか多いほうを選ぶんだけど、ほとんどの人は夫側の年金を選ぶんだよね。年金は世帯でひとつ、という考え方だから。
    働いた分を貯金や消費に回せても、年金に貢献する分は思ったより少ない。

    +4

    -0

  • 4524. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:00 

    >>4496
    私学生ですけどそりゃそうでしょw
    忙しい人はがるちゃんで専業トピ覗いて書き込む暇ないよ。
    そもそもガル男も多いし基本ID出ないし、暇と言ってる人が本当に複数の専業主婦なのかも怪しいと思ってる

    +13

    -3

  • 4525. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:05 

    子供が一番かわいそー。

    +11

    -3

  • 4526. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:06 

    またやってるのね政府は(笑)
    そうやって国民の懐をどんどん寂しくしていくのかな?
    通行税だっけ?それとも交通税だっけ?車が走ったら走った分だけ税金取りましょうってか?ご検討中らしいけど
    政府アホだろ

    +17

    -2

  • 4527. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:10 

    >>4498
    そういうの(やつ)が「払わなければ支給はしません、って言われるの聞いて誰が気の毒って思うの?

    +2

    -0

  • 4528. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:12 

    >>4439
    夫の仕事で働けないなら夫の会社に払ってもらえばいいど思います

    +6

    -1

  • 4529. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:14 

    >>4460
    少子化も進んで離婚も増えるでしょね

    +10

    -2

  • 4530. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:19 

    もてなくて結婚できない非正規の私⇒国民年金保険料 毎月1万6000円負担

    もてもてで大手企業勤務の旦那さんと結婚した子なし友人⇒国民年金保険料 免除


    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!
    おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!おかしすぎるやろ!


    どうみてもおかしすぎるので50回も叫んでしまった、申し訳ありませんでした。





    +10

    -24

  • 4531. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:21 

    私はあまり身体強い方じゃないし、親は既に他界してるので、結婚して出産し、働きながら家事子育ては出来ないと思う。
    夫が助けてくれればいいけど、社会はまだ男性の家事育児できる環境は整っていないから期待出来ないし。

    結婚せず未婚のままも、将来ずっと働ける保証もないんだけど、ひとりならなんとかなるかもと思ってしまう。

    男性も家事育児参加出来るくらいに社会が改革してくれないと、安心して結婚して子供を産みたいとは思えない。

    国はその辺どう思ってるのかな?

    +9

    -2

  • 4532. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:29 

    >>4432
    絶対専業主婦ってめったにいないと思う。
    生涯でその時代時代で専業になったり兼業になったりがほとんど
    都会の場合だけど。。。
    田舎だと大人数の家事を担って年寄りもいて畑もあってだから
    田舎と都会じゃ全然違う

    +18

    -2

  • 4533. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:34 

    >>4498
    そのうち課税されると思うけど今の日本にペット課税制度ないじゃん
    たらればにもほどがあると思うけど

    +2

    -1

  • 4534. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:49 

    >>4509
    自営業ダンナの妻が専業主婦だとダンナが払ってる。サラリーマンのダンナは払えないの?ケチなの?

    +9

    -0

  • 4535. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:49 

    >>4411
    わからない人いっぱいいるよね。ワーママにさえ「10連休暇でいいね」とか言っちゃう人いるし。
    子育てや家の事だっていろいろ大変なのにね。

    +22

    -1

  • 4536. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:54 

    >>4435
    ずっとその脅し文句に騙されてたけど、冷静になったら今だってもうそうなってるよ?
    韓国がどうだから危険だから自民に入れようとかもう通用しないよ。どこも同じ。

    +7

    -0

  • 4537. 匿名 2019/05/05(日) 23:24:58 

    税金下げろよ
    給料のわりにたくさん払ってるし
    金ないなら無償化にすんなよ

    +21

    -2

  • 4538. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:05 

    これってさ、旦那が高収入で妻専業主婦の家庭から年金をぶんどろうって制度?
    低収入の人達は補助免除で恩恵受けてる気がするけど、高収入の人達もは働いたら負けじゃないけどやる気なくなるよね。

    +13

    -5

  • 4539. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:07 

    専業主婦が専業辞めたらもっと保育園入りづらくなるけどいいの?
    専業は国が補助する保育料使ってないんだけど、そこはありがたがってくれないの?

    +23

    -8

  • 4540. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:10 

    >>4451
    これ一理ある。

    +6

    -2

  • 4541. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:10 

    >>4526
    一部の国民ね

    +0

    -0

  • 4542. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:17 

    AKSにはどのくらいの税金が使われてる?
    クールジャパンで数百億円?それ以上?

    +2

    -0

  • 4543. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:19 

    >>4508
    金を払わないのに年金受給するのがおかしいから。
    生活保護以下でしょ専業主婦。このままじゃ。

    +17

    -13

  • 4544. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:23 

    >>4166
    年金支給を70歳に将来していきたいみたいな話どっかのニュースでかなり前に安倍さん言ってたのみたよ。
    今さ定年の年寄りもまだ働きに行きたい定年後もイキイキ仕事みたいな特集をよくテレビでやってるからこの先定年ものびて年金受給のばす方向にしていってると思う。

    +3

    -0

  • 4545. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:30 

    >>4488
    近所の奥さんは晩婚だったからか
    幼児三人育てながらご主人の父親の介護もしていて頭が下がったわ

    自分には出来ない

    +4

    -1

  • 4546. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:39 

    所詮上が決めるんだから自分達に全く害がない案ばっかだよね。

    +5

    -0

  • 4547. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:43 

    >>4531
    知るかよ笑
    国会で聞いてみたら?

    +2

    -2

  • 4548. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:49 

    >>4540
    一理あっても払わなくていい理由にはなり得ません

    +4

    -0

  • 4549. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:52 

    >>4494
    そんなこと言うなら金はあるけど産まないって国の未来はどうなの?生物としての能力はどうなの?って話になるけど、、
    仕事は内容によっては自分や近所の役にしかたたないけど、、

    +0

    -1

  • 4550. 匿名 2019/05/05(日) 23:25:58 

    >>4503
    分かる。子供居たら働けたとしても時間的にパートで精一杯だよね。

    +7

    -0

  • 4551. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:11 

    日本人の税金で外国人に生活保護なんかやってるから日本人の暮らしが悪くなる一方じゃん
    厚生労働省にメールしようよ
    こんなの絶対におかしいって!
    大臣のが良いのかな?
    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

    +39

    -0

  • 4552. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:14 

    専業さんアルアルだけど
    ぶっちゃけ今さら働く自信が無いのかもしれないよ

    +20

    -4

  • 4553. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:18 

    >>4471
    社会より家族の方が大事。

    +9

    -3

  • 4554. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:19 

    >>4535
    家事で大変なのは、国のせいじゃなくて手伝わない家族のせいでしょ。

    +3

    -3

  • 4555. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:22 

    もう今の政府って氷河期世代を無き者にする政策ばかり考えてるじゃん。
    もう充分苦しんでるよ。
    それでも頑張って子育てして社会に出したよ。
    長時間働ける身体じゃないから、扶養内だけど社会に貢献してるつもりだよ。
    それでもまだ苦しみを与えますか?
    …疲れた

    +31

    -1

  • 4556. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:23 

    ニート臭がプンプンするな、ここのトピはw

    +6

    -5

  • 4557. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:24 

    今の若い子って専業主婦になりたい子が多いよね。
    総合職で男並みに働ける女性って定年までどれくらいの
    人数なのよ。

    +23

    -2

  • 4558. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:27 

    なんか女性差別とも受け取れそうだな。
    お決まりのフレーズだけども
    まず政治家って職業を無償にさせたら?
    話はそれから

    +27

    -0

  • 4559. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:33 

    >>4503
    半額は貰えるんだし旦那の年金だってあるんだから
    野たれ死ねとか誇張して言うと凄い嫌らしく聞こえるよ
    そーゆー人には年金あげたくないんじゃないかな

    +4

    -5

  • 4560. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:40 

    >>4454
    いや、この件がなくても自民になんか投票しないわ
    流石にそんなお花畑ではありません

    +5

    -6

  • 4561. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:41 

    党は別に良い。
    この法案は支持できない。
    それだけ。

    +11

    -4

  • 4562. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:43 

    働いている人が保険料を納めてもらうのが年金。
    専業主婦も働いている、だからこそ専業主婦の妻から恩恵を受けている夫が妻の分まで保険料を納めるべき。
    専業主婦の働きの恩恵を全く何も受けていない独身たちの保険料から、なんで専業主婦を養える家庭へ年金がっぽりサービスしないといけないの。

    +29

    -4

  • 4563. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:51 

    どうせもらえない年金ですよ
    みんな何騒いでるの?

    +10

    -1

  • 4564. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:52 

    >>4422
    もう少し、税金、年金、給付金のこと勉強してから主張してほしいよね。

    +6

    -0

  • 4565. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:57 

    この先のこどもはみんな保育園かな
    母親に育てられない子供はやはり可哀想

    +22

    -5

  • 4566. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:59 

    そもそも3号制度って
    議員さんの奥さん票稼ぎじゃなかった?

    昭和51年頃だったかなぁ?

    時代が随分と変わったから
    廃止してみんな納めるにすれば良い。

    自営業の人は払ってるんだし
    出来ないはずはないと思う。

    +15

    -6

  • 4567. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:59 

    金ないなら無償化するな

    まさにそれ。
    小児医療、保育料、授業料、高齢者医療などなど、無料にする必要なし!
    誰がしてほしいって言ってんの?
    それより税金安い方がいいって人の方が多いんじゃない?

    +50

    -1

  • 4568. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:01 

    これ日本終わるし

    +20

    -3

  • 4569. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:02 

    よく「働きたくても働けないんです!」って意見みかけるけど、あなたの事情はさておいて、働けない人だらけじゃ財源ないよね、国にお金がなきゃ働けないあなたを救えないよね、さあどうするって話なんだからもっと建設的に考えようよと思う。

    +27

    -2

  • 4570. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:02 

    >>4368
    パートで回してる事業所だと社員登用制度はあっても形だけで
    何回も段階踏んで試験させてハードルめちゃ高くして何年かかるんだよの世界で
    はっきり言ってパートの人達は社員なんて考えないでねと言ってるようなもんなとこあるある
    だからフルで社保適用のとこで働きたかったら転職するしかない
    でも採用は厳しい
    どうすりゃいいんだ

    +14

    -0

  • 4571. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:15 

    3号の人は選べるようにすればいいのに。
    満額もらいたい人は払う
    半額でいい人は半分払う
    必要ない人は払わない
    払うのが苦しいけど将来必要な人は、仕事すればいい。
    払うお金ないけど仕事もできず、将来暮らしていくお金がないって人のために、この国には生活保護があるしね〜
    こうなってくると、生活保護で暮らすのが一番いい気がするわ。
    なんだかアホらしい。

    +26

    -0

  • 4572. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:19 

    >>3654
    正社員なら産休育休を使うのが普通だと思いますが。
    なぜ辞める必要があるの?
    辞めさせられるならパワハラだし、そもそも育休を使えない非正規なら話は別だよね?

    +7

    -1

  • 4573. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:23 

    >>4507
    税金的には大迷惑だね!

    +2

    -1

  • 4574. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:36 

    主婦の仕事を全部外注すると、いくらかかるの?

    +8

    -3

  • 4575. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:41 

    ・終身雇用はなくなる
    ・結婚しても専業主婦は許されない
    ・働いても年金は貰えない

    デフレと同じでますます悪循環を作る環境だね。
    これじゃあ少子化に拍車をかけるだけよ。

    +29

    -1

  • 4576. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:47 

    旦那の年金があるんだから
    大丈夫だよ。

    +5

    -3

  • 4577. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:50 

    >>4539
    なんでこんな感じで〇〇になるけどいいの?みたいなやつばっかなの?
    知るかよお前が現状選択した結果だろうがよと言ってやりたくなるのは私がバリキャリだからですかね…!!!

    +7

    -7

  • 4578. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:50 

    >>4413
    だから良かったね
    やったね勝ち組

    +2

    -2

  • 4579. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:51 

    >>4500
    こういう人は免除でいいよね。逆に介護手当あげたい。

    逆に働いてる人で、都内とかじゃなければ20万しないとこもあるから、親の年金と自分のお金ちょっと足して入れるような施設を利用するのもありだしね。

    +4

    -1

  • 4580. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:51 

    >>4496
    そりゃ暇すぎな人がガルちゃんやってるんだから。
    あれだけが専業主婦の全てと思うのは視野が狭過ぎ。

    +5

    -0

  • 4581. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:53 

    >>4503

    ここの声を聴くと、貴方が仰る通り、扶養される身として、保険料としては納税してない訳だし、高齢になるまで、そういう美味しい思いしてんだから、野垂れ◯◯ば?ってことじゃない?

    +8

    -0

  • 4582. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:56 

    >>4509
    えっ?16,000円程度払えないんですか?

    +10

    -8

  • 4583. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:58 

    >>4569
    本音は働きたくないんだけど免罪符に使ってるだけかと

    +11

    -0

  • 4584. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:08 

    >>4555
    氷河期世代だけど、苦しんでいるのは独身や共働きの子ばかり
    お金持ちと結婚して専業になった子は氷河期でも全然苦労してない
    だから苦しんでいる独身や共働きの保険料を減らして、専業主婦養ってる夫の保険料を増やしてほしい
    それがまっとうだと思う

    +18

    -10

  • 4585. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:15 

    >>4574
    家政婦として働いてみたら?

    +2

    -0

  • 4586. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:18 

    アラサーのわたしは年金支給開始が75歳以上になる見込み。
    そして、75歳まで年金を払い続けなくてはいけないという地獄。
    今の10代は85歳オーバーじゃないと支給されないよね。

    専業主婦の人も、自分の子どもの未来を考えたら3号廃止に賛成なんじゃない?
    子どもが必死に働いて納める年金が、自分で年金を払ってもいない他の家の専業主婦たちのために使われるんだよ?

    +8

    -2

  • 4587. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:19 

    自民党の爺「日本には打ち出の小槌(既婚女性)がいる」

    女性「私は打ち出の小槌じゃない!都合のいい扱いするな!」

    いやホント、奴隷扱いだよこのままじゃ、、、

    +16

    -0

  • 4588. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:19 

    >>4551
    みんなでメールしよう!

    +3

    -0

  • 4589. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:24 

    ざっと読ましてもらいましたが、働いてる人が専業主婦に怒ってる感じ。
    ここでは言っていいけど、人の家の金の事に何か言うと嫌われるよね。
    そんな馬鹿あまりいない時は思うけど。

    +19

    -20

  • 4590. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:26 

    >>4538
    高収入なのに1万6千、自分が受け取る年金のために払うのが嫌?

    +6

    -2

  • 4591. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:35 

    >>4572
    こどもに障害があるとか切迫流産とかね

    +2

    -0

  • 4592. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:36 

    >>4507
    ワーキングマザーの多い職場ですが、特に迷惑掛けられていませんよ。
    職場内保育所に預け、熱があれば職場内診療所に直行すれば良いし、週三勤務であとはテレワークです。
    それも永遠に続くわけではなく、子供さんが成長すれば立派に管理職等で貢献してくれています。
    定時で帰れるよう、しっかり時間管理して効率よく仕事をこなされていて、学ぶところが多いです。

    +10

    -8

  • 4593. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:42 

    働きたくないなら旦那の給料から一万六千円払えばいい。それで解決。
    もらえるかどうかわからない年金払いたくないって書いてる専業さんいるけど、みんな払いたくないよ。

    +26

    -2

  • 4594. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:50 

    皆さん、専業か兼業かで言い争いするよりもっと根深い問題があります。
    私の実家は関東の某地域で自営業で細々と生活してるのですが母が年金の支払いが少し遅れると、それはもう借金の取り立てのように催促電話がきます
    ですが、母親の友達の在日三世の方でいわゆり同和地区に住んでいる方はお金に余裕があっても年金を払っていませんが催促は一切来ません。おじいさんの代からずっとそうだよ。だそうです。
    役所でその事について触れても眉間にシワを寄せた偉い立場の方が言葉を濁しておしまい。だそうです
    同じ女性同士言い争う以前に今の日本はそういう事がまかり通るような政治状態という事の方が大問題です
    これは氷山の一角にすぎないと思います

    +19

    -0

  • 4595. 匿名 2019/05/05(日) 23:28:51 

    ろくに年金ももらえず早く死ねって言われてる気がするわ

    一番腹立つのは本当に年金殆ど払わずに恩恵だけ受けてるある一定の年齢以上の老人
    祖母は宝石、着物、食事と遊びまくってるけど、ろくに払ってないからね!
    こういう人達の年金も下げなきゃ納得出来ないね!
    天下りや公務員の年金も整備しろよ

    +10

    -3

  • 4596. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:04 

    >>4442
    専業が論点すり替えて言い訳して暴れるトピになってるよねここ

    +9

    -2

  • 4597. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:04 

    じゃあ移民やめないとね。

    +7

    -0

  • 4598. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:06 

    そもそも頼んでないのに勝手に集めた年金運用してるのがおかしい
    損失だしたら誰が責任とるかも決めてないのに、人の金に何してるんだ!って思う
    積み立ててで老後返してくれるだけでいいよ

    +32

    -0

  • 4599. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:10 

    年金受給開始年齢がどんどん延期されて、政府的には75歳支給開始にしたいから、
    とにかく国民(男女問わず)にはそれくらいの歳まで働いてもらわないと困るんじゃない?
    だって年金無しで生活費は70歳の夫のバイトの給料だけ。70歳専業主婦の妻と二人暮しだとすると、
    年金貰うまでに貯金が尽きて、生活保護受給の流れになるでしょ?
    政府的にはそうなると困るから、
    男性も女性も70歳までパートで食いぶち稼いで、
    年金は受け取りません、死ぬまで働きますという国民になって欲しいんじゃない?

    +1

    -0

  • 4600. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:12 

    >>4551
    会社員と、自営業者&妻が払ってる年金保険料で、保険料払いもしてない第3号にまで国民年金なんか支給するから日本人の暮らしが悪くなる一方じゃん
    厚生労働省にメールしようよ
    こんなの絶対におかしいって!

    +4

    -9

  • 4601. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:22 

    >>4543
    夫がたっぷり税金払ってるから生活保護も国から出てるの
    以下とかバ○みたい

    +8

    -4

  • 4602. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:24 

    >>4558
    そしたらボランティアが政治をやるの?
    すごい国力落ちるけどいいの?
    小学生レベルの意見だね

    +0

    -2

  • 4603. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:28 

    専業主婦目の敵にしてる人は定年まできっちり働ける自信があるの?
    若くても怪我や病気で働けなくなって家で家事をするのがやっとって生活になるかもしれないのに。
    自分と違う立場を馬鹿にするのはよくないよ。

    +41

    -11

  • 4604. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:29 

    専業ぬくぬく〜廃止やめてね?お願いしまぷ

    +3

    -6

  • 4605. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:31 

    外国の方々は医療を受けに日本に来たりする人もいるんでしょ?そういうのの取り締まりなどもしてほしいですよね…何だか悲しくなってきた。

    +13

    -1

  • 4606. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:32 

    >>4432
    半分煽りだよね。
    さも私は分かってます、というその感じ。
    誰しも不安だよ。将来のことなんて誰にもわからないじゃん?
    正規、非正規関わらず、働いてら働いてない関わらず。
    みんなが一般論で首を縦に振る世の中じゃないよ。

    +1

    -0

  • 4607. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:33 

    あーこれは3号廃止して年金料納める事になってもみんな払わないでしょ?支給開始年齢がどんどん引き上げられていくのに支払う意味ないじゃん どうせなら個人年金かけるし
    政府ってアホなの???

    +18

    -1

  • 4608. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:34 

    >>4598
    しかも、減らしてる。

    +3

    -1

  • 4609. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:35 

    私が鍵っ子で凄く寂しかったから、子供がある程度大きくなるまでは家にいてやりたい

    +37

    -6

  • 4610. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:40 

    >>4533
    払う能力のあるなしじゃないってこと

    +0

    -1

  • 4611. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:42 

    専業主婦辞めろって事じゃなくて、年金払ってねって事でしょ。
    前々から、いつか3号は廃止になるって言われてたよね。
    半額負担ならまだマシじゃない?
    そのうち全額になりそうではあるけど。

    +19

    -5

  • 4612. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:45 

    前回消費税を上げた時全部福祉にまわすって言ってたのにどうなってるのだろう?3%は大きいけど。
    財源の内訳を考えて欲しい。無駄使いや海外への援助を減らしたり、医療費を上げない為の健康対策などしたり。主婦は子育てをする人が多いし、少子化対策とは逆な事をやってると思うけどな。

    +6

    -0

  • 4613. 匿名 2019/05/05(日) 23:29:56 

    >>4588私はメールする。外国人養うために働いてるんじゃない

    +16

    -0

  • 4614. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:08 

    優雅に専業してた層が月8万程度のパート出たら年金分より稼げるよ
    むしろそういう層にカツカツ層が仕事取られる方が問題なのでは…

    +30

    -0

  • 4615. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:10 

    >>4439
    旦那さんが妻の保険料支払ってくださいってだけで、働けという趣旨ではないよ。

    でも、妻が障害等でどうしても働けない人には救済措置が必要だね。

    +23

    -1

  • 4616. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:13 

    条件の後付けがひどすぎて制度の原型保ってないじゃん。。
    一般企業だったらとっくのとうに潰れてるどころか 詐欺で訴えられてるよ。国民をなめすぎ。

    +14

    -0

  • 4617. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:16 

    >>4566
    昭和51年ごろって団塊が結婚して子供産むピークのころだよね
    なるほど〜

    +1

    -1

  • 4618. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:25 

    >>4496
    元気で働けないから専業主婦やってますって人がいるだろうから、
    出産の率は高くないでしょ

    +3

    -0

  • 4619. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:34 

    >>4565
    こういう価値観も時代によって変わるのよ。
    50歳の私が子供の頃は親は全員専業主婦で、クラスに一人だけ看護師の息子がいたぐらい。
    だからだーれも専業主婦の悪口言わなくなった。

    いつの頃からか「くたばれ専業主婦」なんて本が出るようになり、徐々に徐々に専業主婦の悪口をいう人が増えていったんだよね。

    同時に働く主婦も増え「保育園かわいそう」と言われ。

    でも、最近は保育園かわいそうの声はおばあさんだけになってきた感じがするよ。

    +23

    -2

  • 4620. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:34 

    貯金するわ。

    +4

    -0

  • 4621. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:35 

    国民から搾り取る事しか考えてないよね
    税金アホみたいな使い方してばかりのくせに
    増税、搾取の前に税金の使い道明確にしろよ?
    海外なら暴動、デモガンガン起こってると思う
    日本人って泣き寝入り気質だと思う



    +13

    -5

  • 4622. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:53 

    >>23
    誰も専業主婦が働いてないなんて言ってないでしょ。
    子育ても家事も やってることはよくわかる
    ただ、保険料納付するようにすればいいってだけの話でしょ
    きちんと納付した方が専業主婦の世間的な見方も上向くと思うけど。

    +22

    -3

  • 4623. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:01 

    >>50
    そうやって国民騙してるのよ
    税金どこに消えてると思う?外国のお偉いさん方のために使われてるよ
    日本人同士がいがみ合ってる場合じゃない
    本当にどうにかしないといけない
    そのうち水も飲めなくなる

    +20

    -0

  • 4624. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:05 

    >>4567
    その通りだと思う!
    保育園無料なんて全然望んでないよ。
    むしろ質が落ちないか心配だもん。

    やっぱりある程度は
    お金払わないと自覚がなくなる。
    当たり前じゃないんだよ。

    +28

    -0

  • 4625. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:05 

    専業に文句言ってるのは、僻みでしょうよ

    +10

    -10

  • 4626. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:06 

    >>4593
    だよね。つか金払いなさいよ。専業主婦。

    +12

    -7

  • 4627. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:07 

    >>4589
    働いて納めてる人の年金が破綻だとか減額とか言われてんのに、納めてない人が受け取ることがおかしいって言ってるだけだけど?

    自分達が払ってないのに受け取れることは当然の権利、そのせいで払った人が減額されるのは仕方ないよね?とでも?

    +10

    -1

  • 4628. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:13 

    専業主婦に至れり尽くせりしてもらってる男と、独身で既婚者から見下されながら産休育休もなく頑張っている男女、両者から等しくお金を出し合って、前者の男の妻に年金をあげている

    絶対おかしいって!
    至れり尽くせりされてる男だけが払うべきだろ、そんなん

    +8

    -5

  • 4629. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:23 

    >>4596
    専業主婦には価値がないって国に言われてる!と誤解して、ギャンギャンうるさいよね~

    +7

    -6

  • 4630. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:25 

    年金が制度として成り立たない見通しである以上3号廃止には賛成。
    だけど,現役世代にばかり負担を押し付けないで,今現在3号の恩恵を受けている高齢者の支給分の減額についてもきっちりメスを入れてほしい。
    そうでなければ不公平すぎる。

    +43

    -1

  • 4631. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:26 

    >>4544
    もうすぐ5年に一度の政府の年金見通し発表されるけど、今回は支給年齢70才になると思う。
    前回は年金減額の方針で、実際年金カット法案が通ったよ。

    +6

    -0

  • 4632. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:28 

    今は子供いても正社員やれてるけど、旦那転勤族でいつ仕事続けられなくなるかわからないから、この手の改正は残念だな~。
    仕方ないかなとも思うけど。

    +5

    -1

  • 4633. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:30 

    >>4448
    いや、夫が稼いでるなら夫に自分の分払って貰えばいいじゃん…
    16000円で介護、病気なんとかなるなら安いでしょう

    +13

    -3

  • 4634. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:35 

    じゃあ幼稚園早く開けてよ。
    9時から15時までの求人あるけど9時にならないと幼稚園入れないなんて不便。
    朝の預かりやってくれたら働きたいよ。
    預かって働ける環境を整えたら、虚弱体質どからフルタイムは無理としても働きたい人いっぱいいるよ。
    外国人労働者に頼らなくてもよくなるよ。
    内部留保してないで賃金上げないと子どもたちの教育に投資できないし本当に世の中良くならないよ。

    +8

    -1

  • 4635. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:40 

    あとは 女性も働けるように手に職をちゃんとつけるのが大事

    田舎の病院勤めですが 手に職があるので働けてます(他の業種は分かりませんが 田舎でも病院だと託児所ある所多いので 産後も働きやすいですね)

    +1

    -1

  • 4636. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:44 

    >>4411
    以前看護師してたってそれはさすがに無いよ。
    私正社員看護師兼業だけど、自分のペースで出来る家事、子育てと仕事なんて比較にならないくらい専業の仕事の方が楽しいよ。
    余程暇な職場で働いてたか、専業向いてないかじゃない?

    +26

    -9

  • 4637. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:47 

    >>4607
    政府もアホじゃないから旦那さんの給与から引くかもしれないね。
    扶養控除とセットにすればできない事はないからね。

    +2

    -0

  • 4638. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:52 

    年金なんてやめちまえよ

    +8

    -0

  • 4639. 匿名 2019/05/05(日) 23:31:58 

    そもそも長生きしようとしてることが間違い。
    不健康なことしまくって、病院も行かなきゃ死ねるよ。年金貰うまでに死んでおけば関係のないこと。

    +3

    -0

  • 4640. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:04 

    >>4603
    むしろ旦那だってそうなる可能性もあるんだから働いたほうがいいよと思うが・・・

    +8

    -1

  • 4641. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:08 

    本当に女の人の声を聞いているのだろうか

    +13

    -0

  • 4642. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:11 

    >>4625
    当たり前でしょ。結婚してるっていう理由だけで働いてもないのに年金収めるの免除されてるんだから。
    嫉妬されて当たり前。
    金払わず年金もらえるとか、おまえらは貴族かよ?と思われて当然。

    +12

    -4

  • 4643. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:12 

    >>4614
    仕事してギスギスしたくない
    精神的な余裕なくなって夫婦仲悪くなりたくないし

    +5

    -4

  • 4644. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:17 

    >>4595
    もうそれは論点崩壊レベルだから
    今を生きてるのは私たちなんだよ
    死を待つ人に何を言っても響かないのわからないのかな

    +1

    -1

  • 4645. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:29 

    >>4552
    働く自信がないのもあるけど、長年専業してる人を雇ってくれるところもないんだよね…

    +8

    -1

  • 4646. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:31 

    >>4557
    若くて専業になりたいって言う子は婚活とかしても求める条件が色々多そうで専業なるどころか結婚すら危うい感じになりそう…

    +7

    -1

  • 4647. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:40 

    >>4615
    第3号でも障害年金もらえるんじゃないの?

    +6

    -0

  • 4648. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:42 

    >>4584
    専業させてくれる甲斐性のある旦那と結婚できたのはその人の魅力なりなんなりがあったからであって、それをなぜみんな横並びにしようねって感じにしようとするのかね。

    +5

    -5

  • 4649. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:44 

    なんか
    金・金・金で
    大事な事が何かわらかなくなってくるよ

    +4

    -0

  • 4650. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:45 

    国民年金丸々負担はきついし現実的ではないので専業主婦(主夫)を持つ労働者の保険料率を上げればいいと思う。今の時代、3号をいままで通りはやはり不公平に感じます。

    +2

    -4

  • 4651. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:49 

    え?
    良く知らなかったんだけど
    要するにこれって、専業主婦は年金払わずにもらえるんだ
    こんな恐ろしい制度良く存在してるな、、

    +35

    -13

  • 4652. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:50 

    >>4538
    旦那が低収入で妻専業も対象じゃない?

    +3

    -0

  • 4653. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:53 

    >>4623
    年金は税金とは別の管轄だから年金を運用や支給以外には使われないよ。

    +3

    -0

  • 4654. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:56 

    16000円程度なんで払えないの?って言う人いるけどさ、その16000円を消費に使って市場にお金を回してくれた方がみなさんの懐も膨らむのよ?
    貰える可能性の低い年金に充てられるより全然良いでしょう??
    なんでそれが分からないの?

    +13

    -23

  • 4655. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:59 

    旦那が高収入の場合は税金控除でよろしく

    +3

    -4

  • 4656. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:01 

    医療費だって中国人がお産しにきて、給付貰ってるよ。
    老人も自分達もジェネリックで我慢してるのに。

    日本はおかしい。

    +38

    -0

  • 4657. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:08 

    独身できちんと働いてる人が1万6千円ほどでカッカするとか哀れな時代だね

    +6

    -11

  • 4658. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:08 

    働きたくないなら専業のまま税金だけ払えばいいのに。
    なんで無償化の恩恵だけ受けられるのか本気でわからない。

    +28

    -6

  • 4659. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:08 

    働けない事情とか払いたくないのは自営妻も一緒 でも有無を言わさず払わされてるの
    この不公平にもほどがある状態をちょっとは理解してほしい

    +22

    -4

  • 4660. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:09 

    >>4630
    ずっと専業だった義母が「年金少ない。あなたのお母さんは働いてたからいっぱい貰ってるんでしょ?いいわねぇ。」て言ってくるのイライラするのでそれは是非やってほしい。

    +31

    -1

  • 4661. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:12 

    >>4621
    今現在国民から搾り取ってるのが専業主婦だから
    専業主婦の年金は、専業主婦以外のみんなが負担させられてる
    保険料払ってない専業主婦には年金出さないってすれば、専業主婦以外のみんなの保険料額を減らせる
    年金出してほしいならタダ乗りしないで保険料払ってよ

    +25

    -8

  • 4662. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:12 

    >>4636
    横だけど、家事向いてない女性はいるよ。
    そういう人にとっては激務でも外で働いてる方がよっぽどマシらしい。

    +6

    -2

  • 4663. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:22 

    みんなの年金誰が払うの?って考えたら今の子供たちじゃん。みんなの年金払う未来の大人を育ててるのに年金減らされるってなったら、子供育てたくなくなる人ますます増えるわ。
    子供産む産まないは自由だけど、産まない人も今の子供たちに自分の年金払ってもらうことは意識して、子供を育てる環境をやはり一緒に守っていかないといけない。

    +20

    -6

  • 4664. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:26 

    >>4589
    専業主婦も絶対に働きたくないと言わんばかりのこと書きまくってるよ

    +8

    -0

  • 4665. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:27 

    扶養内パート主婦もダメだよね。
    酷くない?子供産まなくなるよ。

    +19

    -2

  • 4666. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:38 

    アベノミクスで景気浮上


    うそじゃん、、

    +7

    -0

  • 4667. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:39 

    自民党が悪いと工作コメントしてる連中がいるけど実際に生活保護や外国人参政権獲得に暗躍してるのは
    公明党に共産党、今の立憲や国民民主党です
    わかってますか創価の信者
    あなた方こんな中韓に媚び売る政党に入れろ!って
    必死に選挙活動してんだよ
    現実を見て正気に戻って日本人の為に行動してほしい
    共産党系はもうね…
    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

    +14

    -3

  • 4668. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:50 

    色々な理由で専業主婦してる人居るからねぇ、一概にも出来ないと思うけど。誰かのコメの様に、減らすのでは無く働いてる女性は増やすの方が筋通ってるような気がするわ。その方が選択出来る専業は働きたくもなるだろうし。税金は増やし年金は減らし引き上げばっかりしてるけど、その前に、海外に居住移した日本人富豪達が、やっばり戻ろうかなと思える様な経済状態を目指そうよ。
    このままだと、子供産んでる場合じゃ無くなって、少子化に拍車掛かって、日本人が絶滅する気がする。

    +8

    -1

  • 4669. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:56 

    年金足りなかったらナマポに行くだけじゃないの?

    +7

    -0

  • 4670. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:57 

    減らすからこうなる。増やせばいい

    +5

    -1

  • 4671. 匿名 2019/05/05(日) 23:33:58 

    もう免除するほど価値無いでしょ

    +8

    -3

  • 4672. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:01 

    >>4522
    そうそう扶養控除!
    高収入旦那から税金たくさん巻き上げてるのにまだ取るのー?って喚いてるのを見てなんかしっくりこないなぁと思ってけど、専業主婦は扶養控除されているのを忘れてたわ。

    +16

    -6

  • 4673. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:05 

    >>4603
    旦那が定年まできっちり働くって自信があるの?
    若くても怪我や病気で働けなくなって家でリハビリするのがやっとって生活になるかもしれないのに。

    +9

    -0

  • 4674. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:05 

    専業の人、払わなくていいんだから払わなきゃいいよ
    どうせもらえないんだから天引きされるよりマシだよ

    +4

    -0

  • 4675. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:09 

    >>4641
    わたしは厚労省の女性官僚の意見、だと思ってるけどね
    あながち間違ってないと思うよ!(未婚アラサー)

    +6

    -1

  • 4676. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:09 

    同じように似たように見えて立場が違う者同士が
    交わる事はまずないので不毛な争いでしかないと思います。

    +4

    -0

  • 4677. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:23 

    >>4598
    こないだ運用に失敗して1割消えたってね
    外国のカモにされてるのでは

    無能を高給で雇うな‼️
    投資はAIのが優秀と証明されてる

    +15

    -0

  • 4678. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:25 

    >>4623
    あなた税金のこと「取られる」以外の知識ないでしょ?

    +1

    -3

  • 4679. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:35 

    日本だけ派遣業者が飛び抜けて多い。
    つまり、労働者の中で派遣の割合が多く、正社員に比べて収入が極端に少ないということ。
    「ピンハネ」が、日本を貧しくしている。
    「ピンハネ」が、日本を貧しくしている。 blogos.com

    懸案の「高度プロフェッショナル制度」を含む労働基準法改正案、28日中に参議院厚生労働委員会で採決されるかどうかで、与野党の攻防が激化しています。この記事が皆様の目に入るときどのような状況になっているか、なんとも言えません。年収・職種などの要件が適合...


    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

    +12

    -0

  • 4680. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:37 

    はっきりいって大賛成。
    払ってないのにもらいたいってゴミすぎる。
    私は兼業だけど家事も育児も仕事もフルタイムでやってるよ?
    家事が仕事とかバカか?兼業主婦に面と向かって言える?仕事も家事も育児もちゃんとやってる人はたくさんいる。
    専業なんてただのニートじゃん。
    3号なんてさっさと廃止すればいい

    +33

    -40

  • 4681. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:42 

    >>4610
    別に貰わなくていいなら払わなくていいよ
    払いたくないけど年金くれは馬鹿すぎ

    +8

    -2

  • 4682. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:48 

    >>4413 主婦なら在宅でもいいかもね。税金年金とか福利厚生考えなくていいし。

    +2

    -0

  • 4683. 匿名 2019/05/05(日) 23:34:48 

    >>4651
    でしょう?
    いままで専業主婦ってだけで年金もらえてたの!!おそろしい!!

    金も払わず、金もらって当然だと思ってる専業主夫のが恐いわ。

    +13

    -9

  • 4684. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:08 

    >>4642
    でも年金ちゃんと納めるなら、兼業がもらってる補助金のようなものを専業子持ちでももらいたいよ
    払うならそこは平等にしてくれないと

    +7

    -9

  • 4685. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:09 

    今は兼業のボーナスがすごいよ
    育休中→社会保険控除のため、育児給付金は手取りの8割程度もらえる(産後6ヶ月まで額面の67%、7ヶ月から50%)
    復帰後→時短勤務でもフルタイムと同等の厚生年金を納付しているとみなす

    だから私は3時間勤務をしばらくしてからフルタイムに戻しましたよ
    というか3号無くのを兼業のせいにしないでほしい
    どちらかというと男性側の意見じゃない?

    +11

    -2

  • 4686. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:10 

    >>4654
    本当それ
    徴収した分自分達の年金が潤うと思ってるならピュアだね
    役人に搾取されて終わり

    +5

    -0

  • 4687. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:16 

    働いても迷惑働かなくても迷惑それが主婦
    働いてほしい人は働かないで楽するのが許せない人

    +3

    -2

  • 4688. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:22 

    >>4570
    パートやバイトだけで人件費を抑えてる中小企業一杯ありますよね。
    仕事内容や責任は正社員並で。

    +16

    -0

  • 4689. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:26 

    なら在日に使うカネ削れよ
    クソ自民が

    +11

    -1

  • 4690. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:33 

    どこかの年齢で切ってもらわないとね。

    働くように言われた世代と子供産むことが当たり前で
    クリスマスケーキ24歳までに結婚しろしろ、と言われ
    た世代はやめてくれ。

    +5

    -0

  • 4691. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:38 

    >>4648
    は?
    国民全員、不平等にならないようにするのが税制や年金ですけど?
    「私はモテて金持ち旦那をつかまえられた勝ち組だから、税金も保険料も払わなくてOK~」とか、どこの世界の話だよ
    頭わいてるな

    +10

    -3

  • 4692. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:42 

    >>4672
    つっても年間38万くらいじゃない?

    +3

    -0

  • 4693. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:48 

    ますます少子化進むね。
    子無しの共働きが1番いい暮らしが出来るもの。
    なぜ不満を解消するために下げるのか。
    もうこの国終わってる。

    +10

    -5

  • 4694. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:49 

    ちゃんと最初から読んでない中でコメントするけど、やっと独身にも政府の恩恵があるってことかな?
    今まで、地域振興券だーっ!子育て世代だっーっ、と独身世代にはなにもなかったので(笑)独身もいろいろ大変なんだが理解されたのかと。。

    +1

    -5

  • 4695. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:53 

    >>4647
    そうです。もらえますよ。

    +0

    -0

  • 4696. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:58 

    何だかんだ理由付けて無くして、次はどこから取るのかなー。
    専業主婦が反発して、今度は働く女性の受給額が減るんだろうね。
    その繰り返しでほとんど貰える年金は無くなるね。

    +12

    -1

  • 4697. 匿名 2019/05/05(日) 23:35:59 

    ここで、「今正社員でも介護のために仕事辞めなくちゃいけないんですよ!」って息巻いてる人いるけど、私の周りだと正社員だとそういう人はいなくて、施設とかヘルパー利用してる感じ。

    だって、正社員のお給料で普通の施設入れられるし、年金もあるしね。
    特養に入れた人もいる。
    地域の問題もあるのかもしれないけど。

    もしかしたら、辞めたというのは、すごく優しい人で自分で看たくて辞めた人も多いんじゃないかなと思った。

    専業主婦で介護やってる人はそれはそれで偉いよ。だったら別に一生専業でもいいぐらいだよ。

    +6

    -6

  • 4698. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:05 

    私は子持ちで起業したけど、これは反対。
    だって3号廃止したところで、破綻寸前の年金制度が復活するとは思えない。いっそのこと年金制度廃止してその分個人で積み立ててた方がよっぽど先が見えるし安心じゃない?働かざるもの食うべからず精神なら、そうすりゃいいのに政府が過ちを認めるのが嫌で庶民同士を戦わせてるようにしか見えない。

    +15

    -3

  • 4699. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:06 

    頼んでもないのに勝手に運用した、積み立てろとかいかにも労働してかねを産まない専業主婦の思考

    +3

    -0

  • 4700. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:15 

    いっそのこと世帯年収だけで計算とかにできたらなぁ〜
    離婚の時もめるから無理かぁ

    もう専業と兼業で毎回対立するから(今回は国が煽ってるけど)
    もっとみんな仲良く出来たら良いのになー
    ギスギスしない世の中にする方法はないんだろうか…

    +1

    -0

  • 4701. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:18 

    専業主婦より先に生活保護どうにかして
    税金払わず年金もらってる
    医療費ただなのに

    +41

    -5

  • 4702. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:33 

    個々の大変さなんて知らないけど払ってないのに貰えるのはおかしくない?
    そりゃ不満も出るよ

    +10

    -3

  • 4703. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:35 

    >>4485
    子供2人いるけど。。。
    平日や月末月初の10倍週末や連休は休めるわ
    早朝起きて弁当作って洗濯して満員電車乗って職場ではトイレ行く暇もなく電話対応に会議に
    また電車に揺られて慌てて子供迎えに行って買い物して夕飯作って食べさせて風呂入れて寝かしつけしてそれから洗濯もの取り込んで洗い物する日々
    連休は三食作り掃除洗濯だけしたらあとは子供と遊んだりゴロゴロしたり天国だったな

    +10

    -4

  • 4704. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:44 

    >>4654
    その理論で言うなら、在日外国人だって生活保護の不正受給者だって消費してくれてると思うよw

    +15

    -1

  • 4705. 匿名 2019/05/05(日) 23:36:55 

    >>4680
    兼業主婦仕事できてるつもりの邪魔者

    +5

    -9

  • 4706. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:00 

    >>79
    するわけないでしょ!旦那は金蔓じゃないんだから
    あなた何言ってるのか意味不明。頭おかしい

    +3

    -1

  • 4707. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:01 

    旦那が嫁の分まで年金払ってるんじゃないの?

    +2

    -11

  • 4708. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:06 

    >>4654
    16000円すら自力で稼いでないくせに。

    +14

    -5

  • 4709. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:07 

    >>4451
    専業イコール無能って…
    独身で働いてきた友達いるけど、そんなこと言われた事ない。
    対立はやめよーよ
    今、若い男でも今までの働き方、消費の仕方見直して自分でバランスとって行く時代だよ。家は小屋とか、家、車持たないとかさ…
    納税で人を判断してたら、どうにもならないよ
    そんなに有能なら、政府みたいな既に破綻してるところ、再生してよって思っちゃうよ

    +8

    -6

  • 4710. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:08 

    >>4662
    うちの姑(今は故人)がそうだった
    だから夫に家事してもらって外で働いて
    帰宅したら夫が夕食作るの待つ身だったって
    でも私には働け旦那と私の食事作れ家事やれ孫産め産め
    ええ、姑が生きてた最後の1年間は私も喧嘩しまくりましたw

    +8

    -1

  • 4711. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:20 

    >>4660
    でも義母の年金が減らされる事で
    その分息子であるあなたの旦那さんに負担がかかかる事になるかもしれなのにいいの?

    +4

    -3

  • 4712. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:26 

    >>43
    オマケに保育園作っても保育士がいないからね

    +5

    -0

  • 4713. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:31 

    >>4684
    いやいやいやw
    育休中の給付金は規定通り社会保険を納めてるから支払われるのであって
    民間保険と同じシステムなんだよ
    それにキャリアを止めなかったインセンティブでもあるの

    +10

    -3

  • 4714. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:34 

    >>4704
    パチンコでな。
    その金がどこに流れるか。。。

    +0

    -0

  • 4715. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:34 

    >>4660
    何その姑ムカつくわ
    やっぱ専業主婦でおばあさんになると
    傲慢さだけ目立つね

    +8

    -0

  • 4716. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:36 

    >>4707
    また無知なバカが一匹

    +7

    -2

  • 4717. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:38 

    >>4684
    つ扶養控除

    はい論破

    +3

    -2

  • 4718. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:49 

    ねぇ、そんなに景気をさらに冷え込ませたいの?

    +2

    -0

  • 4719. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:50 

    >>4684
    補助金のようなものって何?

    +6

    -0

  • 4720. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:55 

    兼業の人
    しっかり長生きして
    元とって下さいね
    じゃないと払いぞんになりますよ…。

    +11

    -0

  • 4721. 匿名 2019/05/05(日) 23:37:58 

    >>4654
    じゃあ年金受け取る必要も無いよね

    +4

    -1

  • 4722. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:08 

    賛成っちゃー賛成だけど、ますます結婚する人減少するね!勿論子供も産まない選択が増える。それよか生保とかをどーにかした方がいいんじゃない?

    +10

    -0

  • 4723. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:19 

    専業出来るくらい稼いでくる夫の企業って膨大な税金払ってるはずでしょ?そのおかねはどこに消えてるの?

    +9

    -0

  • 4724. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:22 

    ここの3号のコメントみてつくづく思う。
    マジでバカ3号のために年金減るとか絶対やだ。

    +17

    -15

  • 4725. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:27 

    >>4717
    厨二かよw

    +2

    -2

  • 4726. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:29 

    >>4694
    あなたバカだね

    70歳までもらえなくなるのはあなたも同じだよ

    +4

    -2

  • 4727. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:39 

    ほんと年金なんて長生きしないと意味ないよね

    +16

    -0

  • 4728. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:43 

    >>4640
    そうなったら子供預けてでも働くでしょ。
    何か問題あるの?

    +1

    -1

  • 4729. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:46 

    >>4701
    専業主婦は健保も払ってませんよね
    自己負担あるにせよ保険からの拠出金の出所は?

    +9

    -6

  • 4730. 匿名 2019/05/05(日) 23:38:52 

    >>4646
    それで40代まで独身だった人もいますよ。結局10歳上の還暦近い方と結婚されて介護つき専業主婦になりました。

    +4

    -0

  • 4731. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:02 

    もう年金やめない?笑
    みんなが払った分国は返して、もうおしまいにしようよ~

    +28

    -1

  • 4732. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:06 

    そんなの結婚できない独身と専業させてくれない男を旦那に選んだ人たちの自己責任でしょ。
    なんで専業が叩かれなきゃいけないのさ。

    +13

    -8

  • 4733. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:07 

    女の敵は女…ってのを目の当たりにするこのトピ。
    払った分(比)で貰えりゃ御の字。

    払ったのに払ってない人に取り分持っていかれるこの制度自体ががクソなんだよ

    +11

    -1

  • 4734. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:07 

    3歳未満の子供がいる家庭、介護中、病気、あとパートの人は免除してあげなさいよ。小さい子供や介護してるのにフルタイムはキツいって~。出来てもパートで精一杯よ。

    +17

    -1

  • 4735. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:14 

    >>4668

    どんな理由であれ、専業主婦って事は旦那の稼ぎがあるってこと。年金保険料は旦那の給料から払えばいいだけ。ちがう?

    +13

    -3

  • 4736. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:16 

    国民の怒りの矛先を専業主婦に向かわせようとしてる記事にしかみえないな。

    それに踊らされてる人たち、、って感じ。
    専業主婦にも色々あるでしょ。今なんて介護で大変って人も多いでしょ。お互いの足引っ張り合ってどうすんの

    まずは、外国人への無駄な投資、生活保護の基準を見直すこと、年々増加してく国家公務員をスポットにあてるのが先じゃない?

    +24

    -6

  • 4737. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:16 

    >>4540
    分業の方が効率いいんだよ。なにごとも。

    +0

    -0

  • 4738. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:18 

    >>1912
    こういうおばさんうざいから年金払いたくない

    +5

    -1

  • 4739. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:30 

    >>200

    幼なじみの子供が自閉症ですが
    働きたくても預けられる場所がないので仕事出来ないみたいです

    +9

    -0

  • 4740. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:35 

    >>4663
    まるっと同意
    年金をまるで積立式みたいに感じてる人が多過ぎる
    自分が払ってる分が未来に専業主婦に支払われると勘違いしてる
    専業主婦が未来に手にする年金を払うのは今の子供達
    その子供達を育てているのは主婦なんだから、その中の専業主婦をそんなに目の敵にしてどうするのと思う

    +30

    -8

  • 4741. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:40 

    >>4708
    自分が気に入らないから、そのただの個人的な感情でさらに景気を冷え込ませる事を推奨するんだね。
    何にも考えちゃいないんだね

    +1

    -0

  • 4742. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:42 

    働いてる人は厚生年金をキチンともらえて専業主婦は
    年金6万くらいだよね?
    その差は大きいから、働いてる主婦もカリカリする事
    ないよね。

    +13

    -3

  • 4743. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:43 

    オランダやスイスは税金高いけど、産まれてから死ぬまでのケアを万全にしてくれてる。
    日本は税金ばかり上げて福祉になんの還元も無い。
    そら富裕層は他国に行くわ

    +14

    -0

  • 4744. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:53 

    身動きが取れない専業主婦が可哀想。

    +6

    -1

  • 4745. 匿名 2019/05/05(日) 23:39:59 

    都市部と地方で最低賃金が違うのに国民年金の支払い額が一律なのは納得いかない。
    同じ日本でも住む場所によって収入に格差があるのなら支出にも違いをつけて欲しい。

    +8

    -0

  • 4746. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:04 

    専業主婦が年金払って、

    保育園の運営費は利用者が全額等分負担、

    で良いんじゃない?

    幼稚園以上の就学施設を無償化すれば良いんじゃないでしょうか。

    +8

    -0

  • 4747. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:11 


     今回の財政検証に伴う年金改革では更に緩和され、現行の月収要件「月給8万8000円以上」(年収約106万円)を「6万8000円以上」(年収約82万円)へと引き下げることが検討されている。時給850円で週20時間(月80時間)働けば、あっという間に届いてしまう金額だ。

    「月給6万8000円のパートが厚生年金に加入すると年金保険料と健康保険料合わせて毎月約1万円が源泉徴収されます。妻が扶養家族から抜けても夫の社会保険料はかわらないため、世帯で年間12万円がまるまる負担増になる。

    +8

    -0

  • 4748. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:16 

    >>4680
    え?育児をきちんとやってる?フルタイムで働いて?

    +10

    -3

  • 4749. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:21 

    結婚直後、夫の転職に伴い退職
    →正社員の転職活動するも、新婚+夫の転勤可能性ありの理由でことごとく不採用。やむなくパート
    →現在妊娠中でパートも退職

    今後は第2子も考えてるし、2人が幼稚園はいったらパート復帰かな〜なんてのん気なこと考えてたけど、一気に不安になってきた。
    でも今更正社員共働きに戻るなんて厳しすぎるんだが。

    こういう人多いと思うんだけどなぁ、みんなどうするんだろ。

    +20

    -0

  • 4750. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:23 

    >>4603

    それは男性も同じやろ。

    +1

    -2

  • 4751. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:26 

    子供の世話を保育園に丸投げしておいて、働いてます、年金払ってます、社会の一員です、だと?
    笑わせるな。

    +52

    -20

  • 4752. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:40 

    >>4724
    結婚できない馬鹿女がほざいてる。

    +2

    -5

  • 4753. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:47 

    >>4684
    「兼業がもらっている補助金のようなもの」を教えてほしい。
    もしかして保育園への補助金のこと言ってる?
    国としてはそこに補助金かけたとしても、専業させるよりはプラスなんだよ。

    +6

    -3

  • 4754. 匿名 2019/05/05(日) 23:40:48 

    >>4679
    給料は減っているのに、社会保険料や税金は上がってる。消費税10%になったら日本経済はどうなるの。

    +15

    -0

  • 4755. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:08 

    夫のほうにも妻が専業の場合
    重課税を課す案を出したらどう?
    専業主婦って夫の許可なければなれなから
    夫が専業を認め無くなれば
    自然と消えていくと思う

    +9

    -12

  • 4756. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:12 

    >>4615
    国民年金ってたしか世帯収入で考えるから世帯年収が低くない限りそんな救済措置ないんじゃないの。
    ハタチ以上で国民年金払わなきゃいけなかったとき自分に収入ないから減免措置みたいなの申請したけど親に収入があったから通らなかった記憶。

    +8

    -0

  • 4757. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:14 

    >>3736みたいな専業主婦セレブ説、統計ですでに違うってバレてるよね?
    まだ続けるの?
    2馬力家庭の方がそりゃあ確実に世帯年収は上だよ。
    単純に収入を得る人が1人と2人の違いだから。

    +5

    -4

  • 4758. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:17 

    子供を産んでる専業主婦は3号廃止しなくていい。

    +38

    -12

  • 4759. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:21 

    >>1912
    社会に出て活躍してる若い女性を古い価値観のババアが邪魔して足を引っ張るのはとても醜い

    +6

    -0

  • 4760. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:22 

    >>4636
    私もそれは思ったな
    子供産んで1年育休とったけど、世の中にはこんなに楽な生活があったのか!て目からウロコだった
    家事なんて午前中で終わるし、赤ちゃんベビーカーに乗せてカフェでママ友とお茶とかしたり、たまには実家に子供見てもらってフラワーアレンジメント教室やパン教室行ったり
    何より今までお薬に頼るくらい仕事のプレッシャーがすごかったので、働かなくていいってことがうれしすぎた

    +15

    -40

  • 4761. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:33 

    ガルちゃんだけだよこんな専業主婦叩いて喜んでんの
    兼業主婦も独身も専業主婦も、仲間内で叩きあわないで、ちゃんと政府に矛先向けて一致団結してよ
    年金制度の破綻で、みんな搾取されてくだけだよ

    +39

    -5

  • 4762. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:35 

    >>4646

    だから何?

    +1

    -0

  • 4763. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:38 

    >>4754
    また物価が便乗して上がる

    +0

    -0

  • 4764. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:40 

    働いてもたかが少ないこの時代に働きたくないという言い分もわからなくはないけどね。

    払った分だけ貰える、ってのにすればいいやろ

    そのために消費税増税するってなら少しは合点も行くんじゃないの?

    +8

    -1

  • 4765. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:42 

    >>4732

    頭悪いな。専業主婦は金を払わず年金を受け取ってるから!!

    って何億回言われたら分かるの?

    +11

    -16

  • 4766. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:43 

    生まれつき持病で、働いていた時もあったけど身体を壊し、今は働きたくても働かない。
    薬や検査代で毎月1万以上。収入だってギリギリで、優雅に暮らしてるわけじゃない。もうお先真っ暗。

    弱い者には厳しい国ですよね。
    外国人やだらしのない生活保護者には甘いのに。

    +14

    -9

  • 4767. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:49 

    >>4747
    マジ酷い。
    一万も引かれるなら保育園入れて時短勤務パートで働かない方がマシかもね。

    +9

    -2

  • 4768. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:51 

    もう専業主婦を社会全体で支えられないんだよ
    1970年から少子化が始まってるけど
    最近は共働きの方が子どもの数がほぼ同数で
    若干共働きの方が多い
    ダブルで納税してくれて、子供も多く産んでくれる
    だから共働き優遇になってくるよ
    扶養控除も年金3号も是非とも撤廃してほしい

    +18

    -11

  • 4769. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:55 

    必死に苦労して働いても早死にしたら年金なんて貰えない
    命あっての物種

    あ、政府はそれ狙ってるのか納得

    +8

    -0

  • 4770. 匿名 2019/05/05(日) 23:41:57 

    どれだけ国に支払ったお金の元とって死ぬ人がいるんだか。。貯金したほうがマシだよ。。

    +9

    -0

  • 4771. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:01 

    こんな事言い出すなら今の老人からすぐにでもやったらいいじゃん。
    なんで今の若者の専業主婦だけ槍玉にあがるの?
    それこそ世代で貰えるもらえないが出てきて不公平。

    +22

    -0

  • 4772. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:04 

    >>4647
    あ、本当だね。たしかに。やっぱり旦那さんが16000円払えば良いだけの話だね。

    +21

    -3

  • 4773. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:08 

    >>4728
    子供預ける場所ある?

    +2

    -0

  • 4774. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:08 

    国の思惑は、専業主婦と兼業主婦の対立。本当にズルイよね。
    育児や介護の為に、専業主婦せざる得ない人達だって一定数いるのに…

    実は、年金資金を盛大に株に突っ込んで溶かした…とかじゃないの?

    +30

    -6

  • 4775. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:12 

    >>4740
    そう、ただの積立だと思ってて払った分だけ返せ!とか言ってる人ってそもそも何十年後でも円の価値が一定だと信じて疑わない経済音痴だよね。

    +5

    -0

  • 4776. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:13 

    障害者になり、一般企業では雇って貰えず支援事務所で働いていますが、利用料がかかり毎月給料から引かれてます。
    毎日働いても扶養内分しか稼げません。

    障害年金貰えるほどの階級でないです。

    更に国民年金も引かれたら、私は何のために働いてるのか分からなくなります。

    弱者は排除する国なんですね。
    とても残念で悔しいです。

    +9

    -1

  • 4777. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:18 

    最近親の介護のために仕事をやめたから、こういう話は本当に辛い。
    認知症2人の面倒見て子供の世話もしてるのに、無職扱いか…しんどい世の中だな

    +28

    -3

  • 4778. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:19 

    みんなの親はお金持ちなんだねぇ
    うちは母親の年金半額にされたらヤバい気がするよ
    まだもらう年じゃないから聞いたこともないけど

    +19

    -1

  • 4779. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:36 

    >>4711
    義父は世間の平均よりもずっと稼いでいて、義母分が減ったところでどうということもないんですよ。
    それ本人分かってて言ってくるものでね。

    +4

    -0

  • 4780. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:46 

    新興宗教が政治に絡んでくっついてるから、
    税金取りにくくなってるのでは?

    昔からの伝統的な宗教はいいけど、
    胡散臭くやたら上層が儲かってる所ある
    よね…
    そこも、なんとかしないとー




    +5

    -0

  • 4781. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:58 

    年金ってまず長生きしてからの話だからね。

    +8

    -0

  • 4782. 匿名 2019/05/05(日) 23:42:59 

    本当に思う。女ってめんどくせ
    専業主婦だって働いてるのと一緒くらい大変なんだから平等でいいじゃん。なぜ区別したがる?女独特だよな。

    +26

    -9

  • 4783. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:12 

    >>4454
    安は入ってないけど、令和の令が和(日本人)への命令とか徴兵令の令にしか思えなくなってきたな。

    +10

    -2

  • 4784. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:15 

    難しい問題に政府もメス入れようとしたよね…

    +3

    -1

  • 4785. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:17 

    >>4766
    病気や障害があるなら障害年金というセーフティネットもあります。
    主婦でも受給は可能ですよ?
    働けないほどの障害なら検討してみては?

    あと生活保護は大事なセーフティネットです。なぜバカにするんですか?
    専業主婦は年金の掛け金を払ってないから払えという正論に同情論で反論するのは得策ではないと思う。

    +9

    -0

  • 4786. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:21 

    年金はあった方がいいけど、その他の福祉は過剰。
    左翼がまだ弱者がー福祉がーって言ってるけど、もうやり過ぎだから。

    +2

    -1

  • 4787. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:43 

    >>4723
    払った税金は結局何に使われているの?知っておきたい私たちの税金の使い道 | お金の教室 |ジャックス
    払った税金は結局何に使われているの?知っておきたい私たちの税金の使い道 | お金の教室 |ジャックスwww.jaccs.co.jp

    ジャックス公式サイトです。「お金の教室」では、あなたのマネーライフを応援するお役立ち情報を発信中。このページでは、私たちが納めた税金はどのように使われているか、税金の行方についてご紹介しています。

    +2

    -0

  • 4788. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:53 

    現在受給している人の年金も秋頃から一斉に減額したら良いじゃない。
    女を叩いたり、若い世代に押し付けるのやめたら良い。
    議員はたくさんお給料貰ってるんだから、半分に減額したら良い。
    公務員の給料も来年から据え置きか、2割減にしなよ。

    +20

    -0

  • 4789. 匿名 2019/05/05(日) 23:43:59 

    だったら、お父さんの教育をしてほしい。
    女が家事をするのが当たり前、子育ても。
    子供が熱出したら、迎えにも行かない、うつりたくないから看病は人任せ。
    フルで働くのバカバカしくなる。
    この制度を決めてる人達の奥さんは働いてるの?
    ちゃんと家事子育てして、奥さんが働ける環境作ってるの?

    +14

    -1

  • 4790. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:00 

    >>4545

    同じことを自営業妻がしていたとしても、夫がちゃんと国民年金支払ってるのよ。

    +18

    -0

  • 4791. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:00 

    >>4603
    何言ってるの?
    怪我や病気になった時の保障のために
    税金納めたり保険入ってるんでしょ?
    専業主婦をバカにするために働いて税金納める人なんていないよ

    +9

    -2

  • 4792. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:02 

    >>4782

    は? 専業主婦が金を払わない「不平等」がまかり通ってるからだよ!!

    このアンポンタンが

    +7

    -10

  • 4793. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:05 

    いつもばばあが働いてるって言ってるガルちゃん。
    あなたも辞めないのかな?って言われてるよ。

    +1

    -0

  • 4794. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:10 

    だったら外国人労働者入ってくんなとは文句言いたい

    +5

    -0

  • 4795. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:12 

    年金は近々綺麗さっぱり清算して、あとは自己責任で。

    数年前まで働いてた専業だけど、退職後のねんきん定期便が間違いだらけで面倒な書類提出が必要だったり、消えた年金後も管理がかなり不安。
    できればこの制度とはきっぱり縁を切りたいです。

    +10

    -0

  • 4796. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:25 

    何故共働き優遇になるか
    働く女性の声を受け「無職の専業主婦」の年金半額案も検討される

    +4

    -0

  • 4797. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:26 

    >>4740
    第3号の専業主婦が未来に手にする年金を払うのは、第3号の子供達とか第3号の甥姪とか孫とかでもある。

    +4

    -1

  • 4798. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:29 

    ざっと見たけど兼業主婦のひがみが物凄いね!不満だらけで可哀想だ。だから馬鹿にする事で憂さ晴らししてるのか。無駄なのに。

    +15

    -12

  • 4799. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:31 

    会社の先輩が義母の介護で去年仕事辞めたのに
    好きでもない義母の介護して、年金まで減らさる事になったら可哀想
    自分も他人事じゃない

    +7

    -2

  • 4800. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:32 

    >>4777
    認知症1人でも大変なのにあなたは頑張ってるぞ!

    +4

    -0

  • 4801. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:33 

    >>4692
    たかが38万なら旦那の会社に言って不要外せよ

    +8

    -0

  • 4802. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:41 

    >>4765
    そういう制度だし

    +3

    -2

  • 4803. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:44 

    だからさー違うんだよ
    将来不安だからお金貯めようって世の中じゃダメなんだよ。貯めなくてもいいくらいじゃないと経済回らないよ

    それに女が働かないといけない社会にしたらますます少子化進むでしょ
    働かなくてもいいくらい給料出してよ
    老人ホームも足りなくて保育園も足りなくて…なのに払うもんは払え!って……

    +48

    -2

  • 4804. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:52 

    まず本物の無職と引きこもりどうにかしようよ
    在日と不当な生活保護の受給廃止しましょうよ

    この国はわざと少子化推進したいの?
    もっと他にやること沢山あるんじゃないの?

    +41

    -2

  • 4805. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:55 

    専業主婦がどんどん肩身が狭くなっていってツラい…

    仕事復帰したかったよ〜
    でもそうしたら子供を療育に通わす事は出来なかった
    保育園に入るリスクが高くて医者に出来れば入らない方がと言われた
    でも、働けない絶対な理由ではない
    私が子供の為に仕事を辞めただけ…

    毎月高額なお金を貰える程の障がい者ではなくて、
    でも今後の事を考えるとすぐに仕事復帰も出来ない状況でって、
    そういう子供が障がい者のママはわりと居ると思うんだけど…
    旦那が高給取りな訳でも無いし、
    今後が不安でしかない

    内職とかするしかないのかな?
    怪しいのだけは手を出さないように気をつけよう…

    +31

    -5

  • 4806. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:04 

    専業主婦=無職だろ。表題の日本語おかしいね

    +11

    -21

  • 4807. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:06 

    それより生活保護の不正受給者をなんとかしてほしい。
    密告したら懸賞金かければあぶりだせそう。

    +39

    -0

  • 4808. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:16 

    兼業だけど、無くなったら無くなったで皆さん従うまででしょう。
    制度としてあるものを利用していただけでここまでの叩かれよう。
    異常ですね。
    無くなったところで自分の生活が良くなるわけでもないのに…

    +37

    -3

  • 4809. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:16 

    >>4775
    専業家庭が兼業家庭よりも子沢山ならそれも意味あるけど、結局そうでもないからそれなら働いてくれた方が制度としてもプラスなんだよね…てこを国は言いたいのだと思う。

    +10

    -2

  • 4810. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:17 

    >>4600
    官邸に送った事あるよ あそこは全部目を通してるらしい

    +1

    -0

  • 4811. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:18 

    持病あり、子供も産めない私は、排除か。
    健康で働けるなんて、羨ましい。

    +15

    -5

  • 4812. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:39 

    子供が待ってるのは保育園の空きではなく、いつもママ

    +43

    -2

  • 4813. 匿名 2019/05/05(日) 23:45:51 

    >>4783
    一般的な日本人は「令嬢」という言葉を思い浮かべるよ。
    そもそも令和の元になった万葉集のうたの意味に命令の令に思えるようなものなかったでしょ。

    +7

    -4

  • 4814. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:00 

    亡くなった父が某省の役人だったんだけど、このままだと年金制度は絶対に破綻する、そして破綻したらこの国はオシマイだって言ってたの思い出した。

    +15

    -0

  • 4815. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:03 

    もらえるもの半額にされるっていったら怒るよね。

    本来なら払うべきものを今まで特別に免除してただけで払うようになりますよ、
    専業主婦だって支払ってますよ?自営業の奥さまたちはね?
    だけでいいじゃん。
    専業主婦=第3号の図式は一部にしかあてはまらないんだからさー。
    こっちの専業主婦には支払義務があってあっちの専業主婦には支払義務がないっていうのはおかしいでしょ?
    って説明すれば分かりやすいのにね。

    +22

    -3

  • 4816. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:04 

    別に育児きちんとやってるとか介護が大変でとかどうでもいい
    そんなの専業主婦に限った話じゃなく、独身でも介護担ってたり家庭の事情がある人なんて無数にいる
    もし、どうしても払えない事情があるなら、審査されて保険料免除受ければいいだけの話

    どんな立場であろうと基本、年金もらいたい人は保険料払いましょう、個別の事情は個別に対処しましょう、
    でファイナルアンサーでいいんだよ
    大金持ちの奥様の年金がワープアたちの保険料から成り立ってたりする現状のほうが、ずっとおかしい

    +30

    -10

  • 4817. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:11 

    働いてる女性だけど専業主婦が年金優遇されてるのなんとも思ってなかったわ。
    だって介護とかの問題発生したら私もそうなる可能性あるわけだし…。

    +29

    -5

  • 4818. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:14 

    >>4776
    旦那さんがサクっと16000円払えば良いだけでは?

    +21

    -1

  • 4819. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:15 

    >>21
    これやると無償で面倒見てるジジババの世話を明日から突然やめて就職面接に行ってもいいのか?
    と言いたくなるもうすぐ50代。

    +9

    -4

  • 4820. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:16 

    >>4784
    それくらい大損かましたから。
    鳴り物入りのアベノミクスで。
    焦ってるんでしょ。

    +0

    -0

  • 4821. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:16 

    政府はね、日本人の子供は増えなくて良いとこ思ってるんだよ
    増えて欲しいのはあちらの国の方々だよ(笑)
    前から陰謀論で言われてたでしょ?
    あれは嘘では無いよね。国民のこの状況見てれば分かるよね
    でも敵はあちらの国の方々ではなく自国の政治家達だ

    +26

    -0

  • 4822. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:18 

    専業主婦だって若くして亡くなったら貰えないんだよ。当たり前だけど。
    保険だよね。年金制度は。
    それを理解してない人が沢山いるね。

    +17

    -4

  • 4823. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:18 

    専業主婦は大変 家事・子育て無休でやっている
    でも、年金は納めたお金が返ってるだけの話納めてないのに貰って当然ってどうなの?
    子供いない方がいいっ言う人もいるけど 子供がいるとお金がかかるけど生きていく生き甲斐になるしお金に変えれない気がするけど 実際いる人が言ってるんだろうけど

    独身婚活中子供欲しいけど専業主婦になって年金もらって当然!ってならない 自分のために生きるより誰かのために生きる方がいい
    なんでも手に入れてるとあって当然って感覚になるんだね

    +8

    -3

  • 4824. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:23 

    は?どうでもいいしべつに焦りもしないよ
    今まで通り払わないから何も生活は変わらないし

    +2

    -3

  • 4825. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:24 

    >>4785
    障害者になったから障害年金が貰えるとは限りません
    今は審査が厳しくなっています

    働きたいけど企業が雇ってくれない
    障害年金も貰えない

    そんな人達もとても多いのが現実です

    +8

    -3

  • 4826. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:26 

    ダブルインカムノーキッズにもペナルティを。

    +9

    -6

  • 4827. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:27 

    じゃあ扶養抜けても税金分とりかえせる職の内定ください
    地方の安い時給のフルタイムパートとか損しかない

    +9

    -3

  • 4828. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:29 

    >>4619
    うちのアラ還の母の周りも「制度が整っている今は仕事辞めずに保育園を活用した方がいいわね」っていう人多いよ。
    ちなみに娘持ちの親達で、自分達は専業主婦→子供の手が離れてから扶養内パートだった人がほとんどだけどね。

    +4

    -1

  • 4829. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:09 

    創価の票が必要だから、宗教団体にメス入れないだけ。

    +0

    -0

  • 4830. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:10 

    日本には年金負担はせずに年金をもらえるという
    層がいることを全国民にもっと知ってもらうべきだと思う
    義務教育でやろう


    +7

    -0

  • 4831. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:11 

    >>19
    だよね・・・働いた分だけ「増える」ようにするのがスジだよ。
    専業から削ったとして、専業なんて少数派なんでしょ。大した額にならないわ。

    ましてや、介護や病気で働けない人とかが一番、損するじゃん。
    結局、右から左に金を動かしただけで、トータルで見たら、減るだけじゃん。
    とんだ茶番だわ()

    +3

    -4

  • 4832. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:18 

    >>4766
    働きたくても働けないあなたが
    パソコンかスマホを使って
    ガルちゃんに書き込みする余裕がある国の
    どこが弱者に厳しい国なの?
    あなたは日本に厳しいなぁ

    +9

    -6

  • 4833. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:20 

    夫が転勤多いので扶養内でパートしてます。
    求人の少ない田舎で転勤族の新婚女性が働く場所を見つけるのはパートでもかなり大変でした。
    それが正社員となると...

    積立方式なら誰も文句言わないんじゃない。

    +9

    -3

  • 4834. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:26 

    働いてても、働いてなくても年金支払う。
    これが平等でいいと思う。今の制度は不平等では?
    自営業国保の家庭は専業主婦でも払ってるんだから。

    +32

    -3

  • 4835. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:44 

    うちは夫の稼ぎもいいから2万増えようがどうにでもなるけど
    これから結婚する若者は大変だね
    寿退社もできず、専業もできず、薄給でやりくりかー
    がんばれー

    +6

    -3

  • 4836. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:46 

    子育て、介護、女は大変。
    それはわかる。
    でも、自営妻は同じ苦労をしていても黙って年金を支払っている。


    支払わざるもの、受けるべからず。

    +20

    -6

  • 4837. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:47 

    年金破綻とか言われてるけど、自分は将来払ってないから受け取れないという不安を確定させない、貰えるという安心感を持ってたいからそれを買ってると思って納得して払ってる。
    でも払ってもない人のためにその安心感すらなくなるのは到底納得できない。

    +5

    -0

  • 4838. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:54 

    >>4791
    じゃあ馬鹿にしてる人達の正体はなんなのw

    +4

    -0

  • 4839. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:57 

    保育士で、子ども産んで保育園に預けたい人って
    どれくらい?
    私は色々見たし、他の保育園の保育士から話も聞いて、心配で預けられない。
    自分で3歳までは絶対育てる。
    そもそも自分の子を保育園に預けて保育士で他人の子のお世話はしたくない保育士って結構いるけどなー。それもこれも給料の多い旦那が沢山の税を払ってるから。
    給料が多い=激務で家事育児はほぼ母親で、そんな母親がいるからこそ男で子持ちでも働けるんだよねー。

    +10

    -3

  • 4840. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:07 

    >>4814
    自分は税金からたんまり貰いながら解説者ぶってたのね。

    +4

    -0

  • 4841. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:08 

    >>4672
    うち配偶者控除ないよ

    +2

    -0

  • 4842. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:14 

    >>4776
    旦那に払ってもらえばいいじゃん。

    +8

    -0

  • 4843. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:26 

    専業主婦って大概は子供いるじゃん、子供1人でも産んだなら年金を受けとる権利はあるくらいの働きはしてると思うけど
    子供もいないのに専業主婦やってる人は旦那が高収入だろうから、税収も凄いだろうし
    専業主婦のを減らすんじゃなくて、第1号と第2号のもらえる年金の金額を増やせよ
    専業主婦のを減らすなんてことしたらもう結婚するメリットなんて無いし、子供を産むことはデメリットでしかない
    子作りはお金持ちの娯楽みたいな感じになっていきそう
    どうせなら第3号自体を無くして、妊娠期間と子供が就学するまでは年金支払い不要にすればいい
    そうすれば未婚だろうと将来離婚することになろうと年金で女が不利になることはなくなる

    +17

    -8

  • 4844. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:31 

    3号さんは年金だけじゃなく、健康保険も優遇されてるんだよ。
    病院で3割負担になってるのは誰のおかげ?
    旦那さんのおかげではないよ。
    旦那さんは自分の収入に見合った1人分の保険料しか負担してないから。
    それが今の社会保険の仕組み。

    だから旦那さんが高収入とか関係ない。
    高収入だと高収入の奥様の年金の負担はその他の人の負担で賄っている事になる。
    その理由は保険料率が不公平だから。
    高収入の人は保険料率が一律でそれ以上払わない。

    扶養家族分を旦那さんから徴収するか、自分で国民年金を支払えば済む話。

    働いている人、自営業さんの奥様や扶養外パートさんは厚生年金と健康保険料払ってる。
    定年後の人もちゃんと国民年金を人数分払っているよ。

    専業主婦さんが当たり前の昔とは違うんだからサラリーマンの奥様だけの特権の時代は終わり。

    年金を納めてる人が沢山貰うシステムなら有難いけど
    それだといつまで経っても不公平と言われてもしょうがないと思う。

    +31

    -9

  • 4845. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:32 

    >>4818
    そういう事じゃないんじゃない?

    +0

    -1

  • 4846. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:36 

    >>4825
    じゃあ仮病が医者にバレたんでしょう

    +0

    -0

  • 4847. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:40 

    >>4808
    その通り!
    そこまで考えられる人がほんと少ないみたい。

    +4

    -0

  • 4848. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:44 

    >>4830
    やらねーよw

    +2

    -2

  • 4849. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:45 

    安倍晋三は死ねばいいのに - YouTube
    安倍晋三は死ねばいいのに - YouTubeyoutu.be

    説明 アベノミクスで経済上向くんじゃなかったのですか 安倍総理。 日本の実質GDPマイナス成長だそうです。 三菱UFJリサーチ&コンサルティングの見解では マイナス9.2%! 景気回復どころか悪化の一途を辿っています。 そして厚生省によると5月時点で 生活保護...


    皆でこの歌合唱しようぜ
    この人紅白に出てほしい

    +5

    -5

  • 4850. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:53 

    >>4792
    アンポンタンとか発言からしてババァだな。

    +5

    -2

  • 4851. 匿名 2019/05/05(日) 23:48:57 

    >>4760
    たった1年、しかも数ヶ月はほぼ寝てる子を育児したからってわかりきったような事を…

    +32

    -6

  • 4852. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:04 

    少子化が進むだけでしょ
    主婦の年金減らしても増える事は無い
    少子化なら、減っていくだけ
    そうなったら困るのは専業主婦だけじゃなく
    兼業、独身もだよ
    みんな分かってるのかな?

    +29

    -5

  • 4853. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:07 

    働いてる人が専業主婦に「家事も仕事ですよ」って言うのはいいと思うんだけど、社交辞令を勘違いした専業主婦たちが自分達で「家事も仕事。子育て大変。旦那の世話大変」って大きな声で言い出すのはダメだと思う。

    +28

    -12

  • 4854. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:09 

    まぁ真面目な話、専業主婦に年金渡すなって主張は貧乏人しかおらんわな。
    上流階級からしたらどうでもいい話。

    +42

    -7

  • 4855. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:14 

    働くだけ働いて
    年金もらう手前とかで死ぬとかまじ嫌だ。
    自分らしくいきたい。

    +7

    -0

  • 4856. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:19 

    国民年金て40年払い続けても支給は月六万くらいだっけ?
    生活出来ないよね
    生活保護のほうがいい暮らし出来るなら払う人いなくなるよ
    そっちをどうにかして

    +50

    -0

  • 4857. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:19 

    >>4582
    嫌な言い方。

    制度が変われば払わなきゃならないし、確かに現状では不平等だと思う。

    働きたくても働けないって言ってる専業主婦は働きたくない、もしくは生活に余裕がある人ばかりではないと思う。
    専業主婦の方が得だから!なんて思ってる専業主婦なんて少数派でしょ?
    怠けてるとか専業主婦叩かれ過ぎ。
    兼業主婦は生活に潤いが出たり貯金が出来たり、大変だと思うけど心底羨ましい。

    今の時代みんな頑張って生きてるじゃん。
    不毛な言い合いだよね、なんか。

    +19

    -5

  • 4858. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:22 

    >>4498
    ペットだったら住民税は非課税になるに決まってるじゃんw
    住民税の仕組みちゃんと勉強してねー時間はたっぷり有り余ってるでしょうからw

    +1

    -3

  • 4859. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:30 

    第3号被保険者の制度って、さんざん悪用されたからなあ

    昭和61年に第3号ができて、「被扶養が外れた奥さまは、国保に入ってください」――
    そう告知されたにもかかわらず、奥様方は、そんな手続きしなかったWWW
    厚労省は見て見ぬふり!
    税理士なんか、「国民年金の手続きしないようがお得ですよ!」とオススメしてた
    ネットにも堂々と書いてあったぞ…
    「手続きしないほうが得!」ってW

    それが今の団塊世代な。
    第三号スルーして、フルに厚生年金の被扶養者ってことで、満額もらってる。

    そいつらは関係ないので自民に票をいれる
    今の現役は、もう扶養控除ないよ。
    介護手当と、子育て手当は拡充されるだろうけどな

    +9

    -1

  • 4860. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:34 

    >>4749

    ほんとそうよね〜。

    私は、若いワーママ達に、これから先、定年前に働けなくなったら年金半額になるって分かってる?って言いたい。

    いつ、どんな事情で就業できなくなるか分からないのにねー。

    +16

    -3

  • 4861. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:45 

    なぜ、働いてる人が専業主婦の年金6万ぽっちを妬むの?

    +33

    -11

  • 4862. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:50 

    ぶっちゃけ子持ちが働きやすい環境整うなら3号なんかより有難いわ
    たかが2万弱…軽くパート扶養内でも8万前後稼げるのに

    +10

    -1

  • 4863. 匿名 2019/05/05(日) 23:49:57 

    3号廃止でよくない?
    で、国民年金に加入して支払った分のみ受け取る。
    うちなんて個人事業で夫婦で店やってるからどちらも国民年金支払ってるよ、正直何にもしていない専業さんが国民年金払ってて自営業で働いてる兼業よりたくさん年金貰うのはおかしいと思うわ。

    +35

    -19

  • 4864. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:03 

    >>4821
    日本人減らしたいんだから、そりゃ年金削るわな
    女同士でキャットファイトさせて、日本人の少子化を目指しますって感じ

    +14

    -0

  • 4865. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:13 

    >>4825
    横ですが、そうなんですね。
    それなのに他国の人には甘い日本。
    沈むしかないのかな。

    +5

    -0

  • 4866. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:18 

    じゃあ正規雇用で働けるよう子供の病弱体質直して
    月2以上突発で休む子持ちを正規で雇う会社が見つかりません

    +5

    -2

  • 4867. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:19 

    少子化悪化しますねぇぇぇ

    +14

    -1

  • 4868. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:20 

    >>4843

    あさましい

    +4

    -2

  • 4869. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:27 

    専業、外国人、生保、ニート
    どうにかしないといけない人々に制裁が下る。

    +7

    -4

  • 4870. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:29 

    >>4841
    所得税・住民税の配偶者控除は、収入や届出などの条件を満たせば国民平等に適用されるんだけど。

    +3

    -0

  • 4871. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:36 

    >>4841
    それ旦那さんが高給取りだからだよ
    年収一千万円を超えたら配偶者控除は不適用

    +7

    -1

  • 4872. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:38 

    >>4809
    そもそも専業でいる理由が持病があるからとかなんじゃないの?
    子沢山なわけないじゃん

    +6

    -0

  • 4873. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:45 

    >>4819
    介護を外注して働いた方が経済は回るね。
    それをしないのはあなたの意向。
    就職面接でもハロワでも行って来なさい!

    +3

    -0

  • 4874. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:46 

    よし!わかった!みんな専業主婦が羨ましいでオッケー?

    +28

    -6

  • 4875. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:47 

    >>4825
    そのために生活保護があります。
    生活保護をバカにするのが異常では?

    年金に関しては、お金を払わず年金がもらえていた今までの専業主婦が異常だっただけの話です。

    +4

    -2

  • 4876. 匿名 2019/05/05(日) 23:50:50 

    >>4782
    >平等でいいじゃん。なぜ区別したがる?

    だから平等にしようってのがこの案でしょ
    払った人がもらえて払ってない人はもらえない、それが平等
    そして、サラリーマン家庭の専業主婦さんは年金払わなくてももらえるよって決めたのは昔の国会議員の男共だから、区別したがったのは女じゃない。

    +6

    -2

  • 4877. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:06 

    下の子どもが幼稚園行ったから、週2日だけ非常勤で専門職をしてます。
    一応仕事はしてるけど、明らかに乳幼児二人を専業主婦で育ててた時のが大変だった。
    まず、週刊ポスト系の記事なんてアクセス稼ぎたいだけで中身スカスカだから、あまり気にしなくていいと思う。
    あと、世帯年収1000万以上で小学生以下の子どもまたは障害児がいない家庭とか限定された条件ならまだしも、
    3号完全廃止はあり得ない。選挙ぼろ負け確定だもの。

    +25

    -3

  • 4878. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:10 

    >>4813
    一般的な日本人なら令嬢より命令が浮かぶのが自然だと思うけど。元号の話切り離して考えるとね。

    万葉集の話、あれがこじつけじゃないことを願うばかり。まぁどうでもいいトピずれだけど。

    +0

    -2

  • 4879. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:30 

    >>4698
    個人積立だと物価の上昇で受け取る頃には損する
    昔の年金制度はそうだったんだけど批判があって
    今の現役世代が支える制度になった

    +0

    -0

  • 4880. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:32 

    無収入だけど家のこと一生懸命してる
    でも無職
    安楽死は嫌だ

    +0

    -2

  • 4881. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:37 

    >>4863
    妬みおつですはぁと

    +1

    -3

  • 4882. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:38 

    >>4866
    あなたは働かなくていいです。
    ダンナに年金保険料払ってもらってください。以上。

    +8

    -1

  • 4883. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:43 

    >>4863

    わかる。
    めっちゃわかる。

    年金払いたくないからって扶養内で働くパート主婦とかもめっちゃむかつくもん。

    +12

    -8

  • 4884. 匿名 2019/05/05(日) 23:51:46 

    >>4806
    本当そう!専業主婦は無職だから日本語変

    +10

    -2

  • 4885. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:00 

    貧乏人や、たいして貧乏でもない人への補助金(子育て、医療費、幼稚園等)なくしてくれるなら、
    専業主婦のこの案も受け入れられる。
    たいして税金払ってもないのに補助金もらいすぎとは思わないのかな。たくさん税金払ってる家庭は所得制限で弾かれて不公平。

    +13

    -0

  • 4886. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:07 

    >>4856
    個人によるだろうけど、私の両親はもっともっと貰ってるよ…羨ましい…

    +0

    -0

  • 4887. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:23 

    もう年金は破綻の一途とみんな判ってるのに、無理にでも存続させるのは何故?
    給与の6割を社会保険料で徴収しても存続できるか疑問と言われてるのに。
    一刻も早く年金制度を解体、代わりの制度(年金の一律化一元化、財源を税金にするなど)を構築しないと国が破綻する。

    +8

    -0

  • 4888. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:25 

    今現在、生きてる老人の年金を私達が払ってて、
    私達が貰う年金は今の子供達が払う分でしょ?

    何で専業と兼業が言い合いするのよ

    +23

    -0

  • 4889. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:29 

    >>4836
    自営業の人経理水増しとかインチキばっかりしてるくせに!

    +5

    -5

  • 4890. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:34 

    >>4831
    専業主婦から削れば年間何兆円の支出金が出るんですよ。
    他の支出に比べれば割合は少ないかもしれないけど、払ってるのに減らされる人のこと考えたら続けていける額じゃないです

    +6

    -0

  • 4891. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:37 

    >>4680
    こども保育園やら学童に預けて育児やってるとか育児舐めてんの?笑
    あなたなんて育児がボランティアやアルバイトみたいなもんじゃん

    +15

    -6

  • 4892. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:41 

    >>4808
    ずるいずるい!許せない!
    っていうキチガイが騒いでるだけだから。

    +13

    -5

  • 4893. 匿名 2019/05/05(日) 23:52:46 

    家事育児会合しながら正社員として働いている女性をたくさん見てきたから
    専業主婦の言う「専業主婦も大変なんです!年収にしていくらなんです!」理論はよくわかんないです……
    兼業の人と同レベルで語って欲しくない

    +14

    -8

  • 4894. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:09 

    専業主婦で1日子供べったりの環境が良い大人をつくるわけじゃないからね。
    だから、保育所に預けて働いてるお母さんに「預けて子育てしてる?」というのはおかしい。
    犯罪者の母親が兼業主婦が多かったって統計もないでしょうに。
    むしろ報道されてるのは過度な期待と過保護で子供をダメに育ててしまったってパターン。

    +11

    -8

  • 4895. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:15 

    専業主婦が年金納付不要じゃなくて、子育て世帯は子供が成人するまで年金納付不要にしよう。

    +7

    -9

  • 4896. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:18 

    障害者さんは障害基礎年金があって、基礎年金と2種貰えるから安心して良いと思いますよ。

    最低でも生活保護受けるレベルまではいかないと思います。

    それに受給できる年齢も健常者よりも5年程早く受け取ることができるはずです。

    +2

    -0

  • 4897. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:19 

    >>4816
    ほんとそれ。
    なんで、それがわからないのかが理解できない。
    個々の事情は、第3号の廃止案と関係ない。
    なんで、専業主婦だから考慮される?
    独身で介護してる人は払っているぞ?
    自営業の専業主婦も払っているぞ?

    +26

    -3

  • 4898. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:35 

    別に旦那が払うから、どっちでも良いけど、どーせなら国民年金にして国民年金基金を付ければ倍になるから、そっちのが良いな。
    私はもちろん働く気は無いよ。
    働く女性ってかわいそうだね。

    +10

    -1

  • 4899. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:37 

    バブルの時代ならともかく今時専業やる人は高額納税者で元から配偶者控除か
    子や自身の持病で働けないか身内が要介護かのどれかじゃないの

    +3

    -1

  • 4900. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:37 

    >>4752
    出来ないじゃなくてしないだし
    様々な事情を抱えてしない人達沢山いるんだよ

    +0

    -0

  • 4901. 匿名 2019/05/05(日) 23:53:53 

    国は働かせたいのだろうけど
    私は専業主婦に生き甲斐を感じてるから
    どうなっても専業主婦でいい。

    +26

    -8

  • 4902. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:10 

    >>4532
    いないよね
    運よく夫婦の両親どちらも介護にならない人は
    デパートやコンビニなんかでパートしてる
    時給で働いてくれるこの層がいないと日本は回らないと思う

    零細や農家のパートに社会保障つけるのは無理

    +6

    -0

  • 4903. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:14 

    政府をどこか他人事のように批判してる人がいるけど
    政府は選挙で選ばれてる国民の代表の集まりだからね。
    政府が無能ということは、
    今までの日本国民が無能だったということ。

    先の読める日本人がいなかったor自分の事しか考えない日本人が多かったつけが現代に回ってきてる。

    私は日本が好きでこれから先この国が豊かであってほしいから、当たり前だけど選挙は適当に済ませないで
    私利私欲のためでなく日本のために動いてくれそうな人に投票するよ。なかなかそんな人材いないけど…
    今までの政治を変えないと年金問題はずっとずーっと解決しないよ。

    +18

    -5

  • 4904. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:30 

    そのうち調子こいて扶養内パートもってなりそう

    +3

    -4

  • 4905. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:40 

    専業主婦=寄生虫
    病気、障害者の方は除く

    +7

    -21

  • 4906. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:51 

    >>4871
    それならますます嫁の年金保険料払うくらいチョロいもんじゃん。
    払っていただきましょうよ。

    +10

    -1

  • 4907. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:52 

    とにかく女に対立させて女に犠牲になれって事だね。こんな国で、働きながら子供産んで育てられるわけがないから、絶対子供は産まない。

    +17

    -3

  • 4908. 匿名 2019/05/05(日) 23:54:54 

    主婦たたきする前に保育園と学童さっさと増やせよ!
    こちとら働きたくても働けねーんだよバカ政府が!
    技術盗んで帰っていくだけの外国人技術者優遇したり、いっつも回収の段階で中国に負けてるくせに海外に高額な投資とかする前にやることあるだろが!

    +22

    -3

  • 4909. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:04 

    なら外で働いてる人も平等に家事育児介護するべきですよね?早く就業環境と制度を整えてくださーい。

    +11

    -4

  • 4910. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:10 

    バカみたい
    非課税の家庭は私立高校安心していけるぐらい補助金もらってるのに専業叩いても仕方ないよ

    +21

    -1

  • 4911. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:18 

    >>4886
    今払ってる世代は月六万くらいになる見通しみたい。

    +1

    -0

  • 4912. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:30 

    そもそも、兼業、専業関係ない。
    年金運用失敗と、人口を増やす政策が失敗したから。

    ガルちゃんにも、かなり印象操作の書き込みバイトが入ってるだろう。

    本当の原因は専業主婦ではないよね。
    叩く方向間違えないようにしたいものだ。
    専業主婦が原因なら、年金運用を開始する前に議論されていなければおかしいよ。

    財源ないのに、今だに外国にお金バラ撒き続けているのも原因一つでしょう。
    型落ちの戦闘機に大枚はたいて、新興国にバラまいてたら、そらお金もなくなるさ。

    +36

    -2

  • 4913. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:30 

    あぁ、なぜ自営業者が国保で年金払わされているのか理由が分かったわ。
    そいつらに3号はずるいと叩かせて引きずり降ろさせる為だよ。
    自営業者の妻はお金を払わされたあげく、利用されてるんだよ。
    なぜその不満を年金を免除してもらう方にぶつけずに3号を同じ土俵に引きずり降ろす方にぶつけるの?なぜお互い不幸になる道を選ぶの?

    +9

    -8

  • 4914. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:34 

    専業主婦になったらダメって事?
    介護や病気でめんどうみないといけない人もダメって事?

    お金ばっかり取っておいて…
    もっと働けるような環境作りして

    +10

    -5

  • 4915. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:40 

    >>4901
    つまらない人生だね

    +6

    -9

  • 4916. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:40 

    共働き家庭の出生率が高いって、子供が出来て辞めたいけど不安だし仕事やめられない私みたいな人の方が多いんでないかな…
    最初から共働き前提なら、子供持とうとする人は確実に減るから今の状況なのでは。

    +9

    -0

  • 4917. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:41 

    無職の専業主婦って言葉を最初に言ったのは誰なんだろう。絶対家事育児の手伝いすらしてこなかったんだろうね。
    昭和の感性を令和に持ち込むなよ…

    +25

    -2

  • 4918. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:43 

    だいたい扶養控除の枠内なら、年金、保険料お得♥ってのは、戦後にできた

    日本はお金がなくて、保育園や介護施設をつくれなかったんだわさ
    それで主婦が働かずに、子育てして、老人介護をすれば、お得ですよ♥という制度
    保育園作る金で道路を作り、土建自民に流れこんだ。

    扶養控除など、日本以外の国にないわ…

    +2

    -1

  • 4919. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:53 

    >>4807
    ご近所などの密告もあるから、役所はある程度掴んでるよ。
    でも情けない事に案外弱い立場(SNSなどの普及で)なワケ。
    有る事無い事書かれるから、面が割れてる方が不利だし。
    児相がちゃんと仕事しないなと同じでさ。
    自分の身に何か起こるのが怖いんだよね。

    だからって不正受給を許す理由にされては、払うもん払ってる側からしたらふざけんなって話なんだけどね。

    +5

    -0

  • 4920. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:57 

    >>4863
    えっ好きで自営業やってるんじゃないの?
    自営業だと国保なのは知ってたことだよね?

    +18

    -3

  • 4921. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:02 

    >>4852
    それが統計では共働きと専業主婦家庭の子どもの数はほとんど変わらない
    むしろ専業主婦家庭は微妙に一人っ子の傾向
    共働きは3児が多い
    とかなのよ
    共働き進めたら多く子供を持つ人が増えたって事

    +12

    -3

  • 4922. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:29 

    他にやることあるでしょ…

    +2

    -1

  • 4923. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:33 

    >>4888

    現状の制度がすでに不公平だからだよ

    +1

    -0

  • 4924. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:36 

    3号廃止となれば産休・育休中の社会保険料の免除
    これも当然廃止だよね?
    まんまと兼業VS専業のかたちになればお互い子育てしづらくなる
    このご時世に本当に裕福で専業主婦やってる人なんてほんの一握りだよ
    大部分の人はみんなそれぞれ事情があって働きたいけど働けない
    3号廃止でも良いけど、じゃあ事情があって働けない人への支援をもっと手厚くして欲しい

    +13

    -7

  • 4925. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:44 

    3号廃止を1番強く願ってるのは、兼業主婦でも子供部屋おじさんでもなく
    個人事業主の嫁ってことがこのトピでわかった

    +23

    -3

  • 4926. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:49 

    >>4835
    平等!を盾に、他の女を攻撃すればするほどに
    それを国が利用し、女同士で首を絞める結果に…皮肉すぎるわ

    +11

    -2

  • 4927. 匿名 2019/05/05(日) 23:56:53 

    >>4805
    私も同じ!色んなことを諦めて働くことは可能だけど、子供の療育やら何やらで子供のために専業主婦を選んだ。
    みんな何かを諦めたり割り切ったりして子育てしながら働いてるんだと思うけど、簡単に保育園や学童には入れない。
    生活レベルは、たくさん税金取られて受給はほぼ貰えない、1番何のために税金払うのか虚しくなるラインにいます…

    歩けないから必要にかられて車持ってて、都内住みで駐車場代だけで3万するし生活はギリギリ。

    +16

    -1

  • 4928. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:00 

    年金の政策が失敗しただけのくせに
    女のせいにして女の負担増やすなよクソかよ

    +17

    -2

  • 4929. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:03 

    >>4898
    国民年金基金をつけても倍になんかなるはずがない。
    無知。サイトで調べるべき。

    +1

    -0

  • 4930. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:10 

    もうさ、年金廃止でいいじゃん
    こんなに制度がコロコロ変わって信用なんて出来ない

    厚生年金なんて毎月いくら払ってると思ってんのよ

    こんなんじゃ皆貯金しまくって経済なんて回らないっつうの

    私は貯金するよ
    ケチと言われても非国民と言われても貯金するから

    +13

    -0

  • 4931. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:12 

    >>4960
    できないのにしない。。そう言う人もいるだろうけど現実できないと思われちゃう。

    +0

    -0

  • 4932. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:23 

    保育園も老健も障害者施設も増やさないから福祉に頼らず子供も老人も障害者も家庭で面倒を看ろ、それが日本の伝統的な家族観だ。でも専業主婦は無職だから年金は半減だ。でも女性は社会で活躍して輝け。でも少子高齢化が深刻だから子供を産め。でも(最初に戻る)

    +7

    -0

  • 4933. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:27 

    夫は切り離して…っていうけど、切り離したら
    子育て中の低収入母なんて恩恵受け放題だよ
    是非切り離してくれ

    +0

    -0

  • 4934. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:28 

    >>4862
    パート個人はなんとかなっても、パートをたくさん抱えてる企業は大変な負担になりそうだなぁ…と思った。
    人数減らしてフルタイムに移行させるのかな?
    そうなると雇用は増えないけど。

    +4

    -0

  • 4935. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:36 

    安倍さんのせいにしてる人がいるけど

    冷静に考えな

    安倍さんは一国会議員 国会では一議席一票 国会で法案は多数決で成立される

    例え総理大臣でもあってもそれは変わらない

    +3

    -5

  • 4936. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:39 

    金持ちの人って1号だの3号だのそんなのも知らない人もいるわ。気にしてないの、
    私じゃないけど。

    +3

    -1

  • 4937. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:43 

    >>4825
    ズルイ人間ばかりが得する世の中
    見えているのに見えないと偽わる視覚障害者
    聞こえているのに聞こえない佐村河内
    そして精神障害者の通報制度をしっかりしたら障害者年金がだいぶ浮く

    +1

    -0

  • 4938. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:43 

    横だけど
    よく分かんないけど適当にプラス、マイナス押してる人いるよね(笑)

    +2

    -0

  • 4939. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:51 

    ていうかこれ完全に無職の専業主婦だけじゃなく
    パート主婦も対象だよね?学童入れなかったら丸一日親に預けろってこと?

    +15

    -0

  • 4940. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:52 

    >>4920
    うんだから好きで専業主婦をやってるんだから
    3号無くなるのは当たり前じゃない
    払ってないのをもらおうとするのはおかしいよ

    +10

    -6

  • 4941. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:52 

    >>4921
    そうそう専業は少子化対策にならない
    専業女性は専業の強さをもっとアピールしないといけなかったと思うのよ
    こうなるのが嫌だったら

    +13

    -2

  • 4942. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:52 

    大丈夫か?日本!?

    +4

    -0

  • 4943. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:58 

    生活保護の方を先にして欲しい。
    きちんとしないと益々税金納める人が減るよ。

    話は変わるけど宗教は税金かからないよね。あれも不思議。

    +15

    -1

  • 4944. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:03 

    >>4883
    なんでムカつくの?
    どうやりくりするかは各家庭の自由では

    +15

    -2

  • 4945. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:10 

    >>4927


    駐車場に3万払う余裕があるなら年金払えよ

    +6

    -4

  • 4946. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:14 

    >>4917
    戦後復興のゼニがなかったときに、切れ者の官僚が、「扶養控除枠」を考えだしたって話だ

    「サラリーマンや公務員の旦那なら、働かないほうがお得です」って制度作っておきゃ、
    福祉施設をつくらなくても済むって考えた官僚がいたんだよ

    +6

    -0

  • 4947. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:21 

    こんばんは寄生虫です
    もうすぐ人間になれますか…

    +3

    -2

  • 4948. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:24 

    >>4904
    は?扶養内パートも3号だよ。

    +18

    -0

  • 4949. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:25 

    専業主婦させてくれるくらいの優しくて経済的余裕のある夫がいるのだから、月16000円くらいサクッとその夫に払ってもらえば済む話だよね?
    独身で非正規の女性が少ない給料からそれ以上の保険料を引かれてるんだから、余裕ある専業主婦家庭ならもっと全然大丈夫でしょ

    +21

    -7

  • 4950. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:36 

    結婚できない女と仕事辞められない女が
    ずるい!って言ってるだけ
    旦那からすれば出費が増えるか将来の収入が減るだけ
    得をするのは独男と独女
    仕事したくてやってる女性は細かいこと言わない

    +5

    -6

  • 4951. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:38 

    >>4765
    頭悪いのはあなただよ
    年金制度の仕組みを全く理解してない
    頭良かったらこの記事がアホが書いてるってすぐ分かると思うけどね

    +13

    -7

  • 4952. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:41 

    >>135
    夫800万円の世帯は、夫に配偶者がいてもいなくても支払う保険料は変わらない。独身で800万円の収入がある人と同じ保険料です。

    一方、夫400万円・妻400万円の世帯は夫と妻それぞれが、400万円にかかる保険料を支払っている。

    では夫800万円世帯の妻の保険料は誰が支払っているのか?

    分かりやすく言えば夫の会社の社員全員の負担で賄われている。社員の中には独身の人もいる。独身の人がいずれ結婚して専業主婦になれば、今度は自分が賄って貰える立場になるので不公平感はないかも知れないが生涯独身の人もいるだろうし、例えばひとり親なんかは、将来の納税者となる子供を育てながら他人の保険料の負担もしなくてはならない。

    夫800万円世帯も夫400万円・妻400万単位世帯も支払う保険料は同じ。支払う保険料の金額が同じだから問題ないという話ではなく、誰が誰の負担をしていて、どのような不公平が生じているのかが問題になっている。

    +19

    -3

  • 4953. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:41 

    "無職の専業主婦"にならなきゃ家庭と子育てを維持できないような働かせ方を世の夫たちにさせないでもらえますかね

    +42

    -1

  • 4954. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:44 

    小さい子供もいないし介護もないのに働かず年金払わないなら、年金はもらわないでね。
    旦那の収入いい人は払わず貰わずでいいんじゃない?
    旦那の給料から貯金しなよ。

    +7

    -3

  • 4955. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:46 

    >>4915
    価値観は人それぞれって歳とっても気づかないのかな?

    +1

    -0

  • 4956. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:47 

    将来の年金が別に半額になってもいいけど、絶対に老人世代の生活保護増えるよね。年金負担するのと生活保護負担するのと、どっちがダメージ大きいか考えた方がいい。

    +10

    -1

  • 4957. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:49 

    年金制度が破綻する前に死にたい...
    あと40年ちょっともってくれるか?

    +8

    -0

  • 4958. 匿名 2019/05/05(日) 23:58:59 

    もう全部の制度廃止して国民一人につき月に十万円支給とかでいいんではないでしょうか?
    足りない分は頑張って働くなり自給自足するなり
    全て自己責任で

    +7

    -1

  • 4959. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:03 

    >>4911
    今の40代から下は国民年金は満額でも4万ほど。年金カット法案通ったからね。

    +5

    -1

  • 4960. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:04 

    もう専業主婦も払う、でいいじゃん。
    働く女のせいにして、なに女同士の対立煽ってんだよ。
    払ったから貰う、シンプルだよ。
    まあ、貰えないんだろうし、みんな期待もしてないけどな。
    ほんと、老後に備えてお金貯めなきゃだよね。
    おちおち使ってられない。

    +33

    -5

  • 4961. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:06 

    >>4609
    うちの旦那もそれ言ってた。
    子供の頃母親が働きに出て保育園預けられて夜遅くになって迎えに来る日々がすごく寂しかったって言ってた。
    子供小さいうちは無理に働きに行かなくても専業主婦でもいいと思うけどね。
    なんで専業主婦は悪みたいな世の中になったんだろ。ギスギスして本当やだわ。

    +49

    -13

  • 4962. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:07 

    雇用するしないじゃない

    年金制度が、制度が悪いんだって。

    ちゃんと仕事しろよ国会議員は!

    +1

    -0

  • 4963. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:08 

    専業主婦=ニート

    +13

    -27

  • 4964. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:08 

    >>4713
    横だけど、雇用保険料払い続けたけど育休とらなかった人からすれば、不公平感はやっぱりあるよ。制度だから文句は言わないけど、自分が払ってきたからとか、貰って当然みたいな人をみると、違和感があるわ。

    +11

    -5

  • 4965. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:18 


    今年金支給されてる老人って私達が成人するまで国の社会保障を支えてき今の日本をつくってるんだよね。
    だから今の老人のために年金払うのはバカらしいとは思わない。
    ただ、ここの3号みたいなやつの年金負担させられてるのは本当にバカらしい。

    +8

    -9

  • 4966. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:20 

    だからさー。

    専業主婦は年金払って、ワーママは保育園の運営費を利用者で等分負担で良いじゃないのー。

    どちらにも国費は使わない。

    +24

    -4

  • 4967. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:22 

    >>3414
    基本的に法令は不遡及の原則に立つけど、
    最近はそれも怪しいからなあ。
    なんの法令か忘れたけど、遡及適用するやつが確かあったよ。

    んで、年金問題の場合、遡及適用にしないとやるメリットないと思う。
    3号の頭数が多いのは、まさにあなたが心配不要と言ってる中高齢以上の層。
    そこに遡及適用してこそ、この法案が最大限の効果を発揮する。
    今の若者世代は結婚出産で仕事辞めたりしない、つまり3号の頭数自体少ないんだから、
    そこでやっても旨味はないんだわ。

    +6

    -1

  • 4968. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:24 

    子育てや介護で働けないのはわかるから、じゃあ旦那が2人分納めればいいよね?

    +24

    -3

  • 4969. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:36 

    >>4933
    母子家庭は切り離すというより
    元旦那からの養育費の徴収を義務にして
    給与天引きするべき

    +9

    -0

  • 4970. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:37 

    >>4898

    うん。
    兼業は可哀想。

    仕事して神経と体力すり減らすなんて独身でさえヘトヘトになるのに、そこから帰って家事と中途半端に育児して(疲れてるし子供と接する時間は短いから必然と中途半端にならざる得ない)、睡眠不足のまま、次の日も仕事なんて、疲れは取れないし老け込む一方だと思う。。

    働くなんて可哀想。

    家でのんびり好きなことしてる方が楽しいに決まってるじゃん。

    +15

    -6

  • 4971. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:55 

    自分の姉は独身貫いてるけど、専業に文句なんて言わないよ
    むしろ子供を理由に独身に仕事押し付けて早退したり意地でも残業や休日出勤しない共働きは雇って欲しくないと言ってるよ

    +46

    -7

  • 4972. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:56 

    これなんで専業主婦って女限定なの?

    老若男女問わず無職のニートでよくない?

    +10

    -3

  • 4973. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:57 

    年金払うのとか控除なくなるのはいいけど、所得制限つけるのやめて。
    それこそどこが平等なんだよ?
    たくさん働いてるのに累進課税でがっぽり持っていかれ、小児医療費も無料にならない、手当ても補助ももらえない、みたいのばっかり!
    平等が好きな人達はそこも批判してよね。

    +24

    -2

  • 4974. 匿名 2019/05/05(日) 23:59:58 

    ゴーン氏なら、議員年金、公務員定数削減バッサバッサやってくれるのかな。

    +3

    -0

  • 4975. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:01 

    少子化が進むって意見あるけど、
    専業家庭と兼業家庭で子供の数は大差ないってデータ出てたよ。
    実際に、兼業家庭は増えたけど出生率は変わってない。

    +11

    -5

  • 4976. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:06 

    >>4903
    私も選挙は絶対行ってる。毎回毎回投票率低いのが理解できない。自分たちの未来を左右するとこなのに。

    こんなんだから暇で文句ばかり言う老人に乗っ取られてるんだよ。
    今回の件も現行老人の年金減らすと政治生命危うくなるから、文句言わない層から取ろうとしてるだけなのに。

    老人のせいで、ついに公園で静かに遊びましょうってな社会になったよ。
    みんな危機感もった方がいいよ。

    +23

    -0

  • 4977. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:16 

    やっぱり荒れてるwww専業主婦ざまあwwwwww

    +4

    -19

  • 4978. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:16 

    3号廃止することによって国の財政がどれくらい改善するか計算すると

    ① まず、専業主婦は現在、日本全国に約870万人
    ② ①の専業主婦から月額16500円、年額で20万円 国は受け取る
    ③ 870万人✖20万円≒1兆7500億円


    なんと、1兆7500億円になります。
    因みに日本の財政支出のうち、防衛費は約5兆円、教育費・科学振興費は約5.5兆円
    消費税5%から8%に上げることにより、約3兆円の財政収入が増加すると言われている。

    以上より、3号廃止は日本財政にとっては、非常にインパクトのある施策だと考えます。

    それに加えて、3号廃止により、従来の主婦層が社会に参画することによる経財波及効果も無視できず、かなりのGDPの上振れも期待できる。

    あと、今の3号制度は普通に憲法違反レベルの制度設計と言わざるを得ません。

    一石二鳥、いや1石3鳥の施策なのに、こんなに反対が多いのはなぜなんだろうか?

    ぶっちゃけ、3号廃止すれば、消費税5%のまま維持できるレベルだと思うのに。




    +17

    -21

  • 4979. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:18 

    4963
    ホントそれw

    +0

    -0

  • 4980. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:23 

    >>4941
    高学歴の子供の親って専業が多いって聞いたけど違うの?

    +25

    -4

  • 4981. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:25 

    いきおくれババアの税金10倍にしろよ。
    子供も作らず、国にとって生きてる価値ないんだから、せめて金で貢献しろ。

    +10

    -10

  • 4982. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:26 

    無職の専業主婦って…
    そもそも男性が家事育児に非協力的で「男は仕事、女は家事育児」って概念が消えなくて、専業主婦にならざる終えない状況なんじゃんよ。
    だったら結婚して子供産んでも、独身同様キャリアに傷なく家事育児仕事無理なく難なくこなせる社会体制作ってよ。

    +18

    -4

  • 4983. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:34 

    働けって言ってるわけではなく、年金貰いたいなら掛け金払えという、至極普通の事を言われているだけなのに…
    話の論点をずらす専業主婦が多くてびっくり。

    安倍政権が言い出したことではなく、昔から言われてたよ。
    だって3号制度は専業主婦をヒイキする政策だったから。
    貰いたければ払うしかない。
    働くしかないとは言っていない。

    +27

    -13

  • 4984. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:37 

    >>4914
    はい、論点すり替えー

    +4

    -11

  • 4985. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:42 

    >>4937
    目ん玉片方潰せば貰えんじゃん?
    そうしなよ 笑笑

    +1

    -6

  • 4986. 匿名 2019/05/06(月) 00:00:51 

    そもそももう年金なんて破綻してて配れないんでしょ?
    専業主婦の年金半額にしたってそれでもまわらないんでしょう?みんな知ってるよ

    +18

    -2

  • 4987. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:05 

    >>4966
    なんで?ワーママは働き続けることで良き納税者であるのだから
    納税の国民の義務なんだから払えばいいだけのはなしだよ?

    +5

    -5

  • 4988. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:09 

    70くらいでポックリ逝きたい、本当に。
    上級国民以外は長く生きててもひもじくなる一方な気がする

    +8

    -1

  • 4989. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:13 

    高収入の旦那様の元でぬくぬく暮らされてる方と保育や両親に頼れないのを理由に仕方なくフルタイムではなく時短パートを選択してる人を一緒くたにして鞭打ちにするんですね

    +16

    -2

  • 4990. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:13 

    子供がいる主婦は免除とか 言いだしたら
    また荒れるんだろーね(笑)

    +13

    -0

  • 4991. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:19 

    >>4959
    4万の半額って2万かよ 
    いらね

    +0

    -0

  • 4992. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:22 

    半額とか言う前に貰えるの?
    まずはそこから

    +8

    -0

  • 4993. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:33 

    >>4986
    実は年金は破綻してない
    うまく運用して増やしてるよ

    +2

    -6

  • 4994. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:40 

    妊娠中とか子どもが赤ちゃんの時は必然的に働けないじゃん。
    その期間も?

    +16

    -0

  • 4995. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:43 

    >>4921
    それはパートも一切してない純粋専業主婦家庭と
    短時間パートも含めた共働き家庭の比較でしょ。
    妻も正社員の共働き家庭だと一人っ子が多いんだよ。

    +5

    -2

  • 4996. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:43 

    長男が発達障害で、普通の保育園は預かってもらえないと思う…
    保育園に預かってもらえなくて、働きたいけど働けない場合はどうするのかな?

    +6

    -4

  • 4997. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:52 

    >>4550
    パートでも税金払ってるよね
    私は9時から4時のパートしてたけど
    数時間しか違わないのにボーナスも有給も社会保障もある社員が羨ましかったな

    +7

    -0

  • 4998. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:56 

    >>4963
    兼業主婦=貧乏

    小梨共働き=国にとってただの負債

    未婚ババア=生きる価値なし

    +3

    -5

  • 4999. 匿名 2019/05/06(月) 00:01:56 

    そうそう。
    今の高齢者は行動成長期時代を支えたがむしゃらに働いてきた人たち。
    今のようにNO残業、完全週休2日制じゃなかったのよ。
    だから、そんな親世代を支えるための支払いには文句いいません。

    +1

    -0

  • 5000. 匿名 2019/05/06(月) 00:02:06 

    >>4963
    うらやましいならあなたも専業主婦やれば?

    +7

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。