-
1. 匿名 2019/05/05(日) 17:06:13
小3の娘の頭に先週虫がいるのを発見し、慌てて薬局に駆け込み相談してシャンプーと櫛を購入しました。たまたま頭を撫でていて見つけたため発見が早く、二匹ほどと卵が5個くらい。一週間ほどでとりあえずいなくなりました。おそらく学校でもらってきているので連休明けが恐怖です。一応私立なんですが、関係ないもんですね・・。親御さんが気付かなかった場合、大増殖してそうで、またもらってきてループになるんじゃ!?
去年頭を痒がって先生にチェックされていた子が数人いたそうです。
経験あるかたお話ししませんか(涙)+674
-158
-
2. 匿名 2019/05/05(日) 17:07:13
話してどうするんですかー?(笑)+132
-270
-
3. 匿名 2019/05/05(日) 17:07:29
まじ?+378
-6
-
4. 匿名 2019/05/05(日) 17:08:04
プールとかで貰うんだっけ?
シラミ専用のシャンプー高いんだよね?
前の職場のお子さんがなって
言ってた気がするわ+1117
-8
-
5. 匿名 2019/05/05(日) 17:08:14
>>1
キモい......+33
-178
-
6. 匿名 2019/05/05(日) 17:08:26
不潔な家庭の子がいるのかな+54
-340
-
7. 匿名 2019/05/05(日) 17:08:38
終戦直後の子供みたいでちょっとショックだよね+1102
-42
-
8. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:01
プールで拡散するよね 昔 流行したよ
なんか白い粉を頭にかけてモミモミして駆除とかテレビで見た+1014
-8
-
9. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:03
一応私立……って本当に関係ない(笑)+2971
-41
-
10. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:13
一応、私立ってシラミ問題に何か必要?+2452
-33
-
11. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:24
とりあえず学校には報告しといたら?
気を付けてみてもらうように各家庭に学級通信?みたいの配ってもらうとか。+1186
-6
-
12. 匿名 2019/05/05(日) 17:09:33
汚い臭そうマジで気持ち悪い
そんなの責任もって家から出さないでホント迷惑+50
-262
-
13. 匿名 2019/05/05(日) 17:10:19
うちの子ももらってきたよ。なんかショックだよね不潔にしてるみたいでさ。+1525
-6
-
14. 匿名 2019/05/05(日) 17:10:27
あるよーシラミが保育園で蔓延してたわ
一家で1週間ずっとシラミ取りシャンプーしたし
寝具などの布類全部洗って乾燥機、バルサンたいて
ワンコもノミ取りシャンプーしたよ
保虫者めー!!って思った+1103
-29
-
15. 匿名 2019/05/05(日) 17:10:29
学校だけじゃなく習い事のスイミングとかでも貰ってくるよね〜。シラミって大元はどこなんだろう??伝染る意外に不潔な家庭でシラミって産まれるの?+897
-23
-
16. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:08
シラミがいたら学校に報告しなくていいの?いじめられるからって隠して通学させていた人がいるんだけど。+807
-12
-
17. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:24
海外旅行でもらってくるんだっけ?それならむしろ金持ちの多い私立の方がシラミありそうじゃない?煽りとかじゃなくて真剣に。+1330
-12
-
18. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:27
なんで流行るのか疑問だよね。今みんな清潔にしてるのに。+721
-8
-
19. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:28
DDT(でーでーてー)を振りかける。+198
-14
-
20. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:41
私アラフォーだけど、今まで学生時代にシラミもらった子とかいなかったし、自分の子供の周りでもシラミうつされた子とか聞いたことないよー!
+68
-105
-
21. 匿名 2019/05/05(日) 17:11:51
小学生の頃スイミング習ってて、そこでシラミうつされました。
シャンプー変えてスイミングやめたらいなくなりました!+542
-9
-
22. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:01
皮膚科勤務ですが
不潔とか
衛生状態はあまり関係ないそうですよ+1402
-12
-
23. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:07
伊勢志摩の高級旅館泊まってシラミ伝染したことあるよ。多分寝具からじゃないかな。+627
-14
-
24. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:17
「私立」ってとこに反感かわれて
ますよ主さん、貧乏人から。+57
-144
-
25. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:29
いじめ 標的にならないと良いね
まるで主の子供が流行らせたって思われたら最悪だ+361
-12
-
26. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:50
一応私立て(笑)+782
-30
-
27. 匿名 2019/05/05(日) 17:12:55
>>15
最近は海外からの持ち込みが多いみたいだよ
海外旅行に行ってうつるとか、海外からの観光客が多い宿泊施設利用してとか+392
-4
-
28. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:08
近隣の学校で発生して、帽子の貸し借りを止めるように指示がありました、
毎日、子供の頭を調べていました。
+476
-6
-
29. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:10
>>15
うん発生源が気になるよね。+219
-7
-
30. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:23
>一応私立なんですが、関係ないもんです
これって、公立のように貧乏人がいるわけでもないのに…ということだよね?+1482
-7
-
31. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:24
そもそも、頭じらみってどこから発生するんですか?
不思議です。。。
赤ダニぐらい大きいんですか?+428
-2
-
32. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:36
岩盤浴なんかでもうつるって聞くよ+130
-7
-
33. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:41
シラミっていうと不潔とか言う人いるけど違うんだよね。
+560
-3
-
34. 匿名 2019/05/05(日) 17:13:53
外国人、とくに中韓増えたからなあ。+419
-17
-
35. 匿名 2019/05/05(日) 17:14:06
シラミ程度で何慌ててるの? 笑
外で元気よく遊んでいれば普通に付いちゃうものだけどなー。死ぬわけじゃないんだから、「お シラミちゃん元気だねえ 」くらいの大らかさ、図太さをまず身に付けるべき+17
-233
-
36. 匿名 2019/05/05(日) 17:14:13
>>2性格悪くないですかー?(笑)
興味ないならわざわざトピ開いてコメントしなければいいのではないでしょうか
子どもでもシラミってなるんですね
シラミって聞くとダウンタウンの松ちゃんがシラミ移されたって言ってたのが印象強くて、性病のイメージでした
勉強不足でスミマセン+30
-127
-
37. 匿名 2019/05/05(日) 17:14:49
>>20
わたしだってもらったことなかったよ。だから子供がもらってきて本当にビックリした。ほんとにいるんだ~って。+412
-1
-
38. 匿名 2019/05/05(日) 17:14:49
意外と結構きくよー。
小学校のお便りに今流行ってるので、みたいの載ってたわ去年。
水イボ的な感じで不潔どうこうは関係なさそうだよね。
虫だからギョッとするっていうだけで。+579
-5
-
39. 匿名 2019/05/05(日) 17:14:56
目で見てわかりますか?
+264
-2
-
40. 匿名 2019/05/05(日) 17:15:09
えー 昭和?今 令和になったのよー
不潔にしているところから うつったんだね気の毒+3
-138
-
41. 匿名 2019/05/05(日) 17:15:12
シラミとか、私が小学生の頃は学級通信のような保健通信で配られてたけど今はないのか~…!?そこにシャンプーの仕方とか見つけたらどうするかとかかかれていた記憶…完全になくなった訳じゃないから注意換気として、定期的に配ってほしいかも…知識を増やすという意味でも…+182
-5
-
42. 匿名 2019/05/05(日) 17:15:52
私立に通うような家庭の子でも、しらみ付けるてるんだね?!
子供が始業式の時お友達の頭見てたら白い虫がいた!っていうから聞き流してたら、またこの間も、頭に虫がいるんだよっていうから担任に連絡してたら、
しらみでした、ご家族に連絡しましたってありがとうございましたってお礼いわれたよ。
我が子は運良くうつらなかったから良かった……+510
-14
-
43. 匿名 2019/05/05(日) 17:15:57
>>36
そのシラミは種類が違う。+269
-1
-
44. 匿名 2019/05/05(日) 17:16:00
ごく普通の一般家庭では大元は居ないだろうけど、田舎の草むらとか、外国行った先のプールだったり感染源は沢山ある気がする
+185
-7
-
45. 匿名 2019/05/05(日) 17:16:26
>>39
よーく 見るとフケみたいのが動いてモゾモゾしてるからわかるよ!全身鳥肌がたったの忘れられない+407
-6
-
46. 匿名 2019/05/05(日) 17:16:42
こういう差別的意見持つ人いるから、学校のお便りとかで周知してほしいものの一つだわ。+428
-8
-
47. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:06
幼稚園のお手紙であったけど、その園はプールない園だった
それでも園児たちは距離が近いからうつるみたいだし気をつけてあげるしかないよね+292
-3
-
48. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:09
海外旅行いくような裕福な家庭の子が多かったよ+69
-10
-
49. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:16
今は清潔にしてても移ったりするってききました
我が家はお友達とカードゲームをしてて頭が接触してた時間があって移りましたよ
プールとか怖いです
学校には連絡してプール休ませましたが、他に何人か感染した子で親御さんが気にしないのか入れてるこもいたので(プール、水中自体では移らないみたいです。出てから移る)
感じ方は人それぞれなんですかね+290
-4
-
50. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:17
うちの子の幼稚園は定期的に発生します
発生したらまずは皮膚科へ。そして園に連絡。
もちろん欠席します。
主さんもとりあえず学校に連絡しましょう。+274
-6
-
51. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:20
うちは保育園の時にもらって帰ってきました。
毎日シーツを洗濯して、髪の毛見て卵を爪で取ってと1週間以上やり我が家のシラミ戦争は、終息しました。
薬を使うのは簡単ですが、まだ小さいので使いたくなくて、地道に頑張りました。
拡げないためにも情報は拡散した方がベストだと思います+194
-32
-
52. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:36
今40歳の私が幼稚園のとき、プールでシラミ貰ってきました。自覚症状はありませんでしたが、母が気付いてシラミ取りシャンプーでいなくなりました。幼稚園全体で流行ってたけど、それでもシラミがいない子もいたから、この違いは何なのだろう?普段のシャンプーの激しさとか、体質?+123
-1
-
53. 匿名 2019/05/05(日) 17:17:47
私立に通ってらっしゃるのに大変ね+92
-13
-
54. 匿名 2019/05/05(日) 17:18:10
うちは1月にもらった
プール関係なし
うちはすぐに学校に電話して次の日保健の先生と担任で一人一人チェックされたよ
明らかにこいつ犯人だと思うような子いたけどその子の親は放置親で祖父母が面倒見ているらしく、みんなが駆除してくれないとまた治ってもうつるからと言っても一週間放置
34人クラスの5人がうつっていた
先生には感謝されたよ
うちはまだすぐ気が付いたから良かったけど犯人らしき子は卵だらけで、頭を血が出てもかいてたって
しらみ用のシャンプーしても卵はとれないし死なないから、しらみ用のクシが売ってるのでそれで一時間以上かけてひたすらとった
寝具なども怖くて毎日シーツ洗って乾燥機かけて掃除機もひたすらかけて
二度とうつりたくないので予防のためにティーツリーのアロマオイルみたいなのかって毎日髪にスプレーさせてます
怖いよね+294
-6
-
55. 匿名 2019/05/05(日) 17:18:27
私今45歳ですが小学生の頃シラミ貰った…
学校で流行ってしまって。
確か白い粉を頭にかけタオル?か何か頭に巻き何分か待つと、シラミが苦しんでるのか動き出し頭の中がザワつき始めて。
今でもあの感触覚えてる。
あの時一度きりだったけど、本当気持ち悪かったわ。+320
-3
-
56. 匿名 2019/05/05(日) 17:18:29
>>39
黒い小さな虫が頭を歩いてた。私は初めて見ました。+115
-2
-
57. 匿名 2019/05/05(日) 17:19:14
観光地のレンタサイクルの子ども用ヘルメットかぶった後から子どもの頭が痒くなってシラミがいたっていう人が居たよ!その話聞いてからレンタサイクルのヘルメットは恐いイメージ…+294
-2
-
58. 匿名 2019/05/05(日) 17:19:49
>>54
周りの子も繰り返しうつされても怖いし、
その子もかゆかったり痛かったりならほんとに可哀想。
でも痛いほどならシラミ以外の理由もあるかもね。+13
-3
-
59. 匿名 2019/05/05(日) 17:20:00
主はちゃんと先生に報告すべし!!
連休前から移されてるみたいだから調べた方がいいと+142
-1
-
60. 匿名 2019/05/05(日) 17:20:46
無知な人多すぎる。
いい加減なことを書き込まずに少しは勉強しましょう。+134
-1
-
61. 匿名 2019/05/05(日) 17:21:16
ちゃんと乾かすことが
一番予防だよ。+66
-4
-
62. 匿名 2019/05/05(日) 17:21:45
保育士です。
スミスリン(薬)で除去しますが、シラミ用のクシを併用したほうがいいですよ。
清潔にしててもうつるし、不潔とかは関係ありません。
タオル、クシの共有でうつります。
シーツは毎日洗って、掃除機も毎日かけてくださいね。
男の子なら坊主にするのが一番の解決策ですが、女の子なら短く切る方が除去しやすいです。
あと、感染経路が不明な為、学校にはうつったことは報告した方がいいですよ。+324
-3
-
63. 匿名 2019/05/05(日) 17:21:48
うちは去年スイミングで貰ったようで(スイミングスクールにもしらみの張り紙があったのは知ってた)
幸い日頃から坊主なので櫛でといてやると取れますって1800円程のを購入した!
シャンプーは3000円ちょっとした。+93
-3
-
64. 匿名 2019/05/05(日) 17:21:59
疑わしい時があったけどママ友から犯罪者のような扱いを受けた。何年たっても腹立つ。+154
-0
-
65. 匿名 2019/05/05(日) 17:22:00
早期?こんなだと気が付かないかも出典:atamajirami.c.blog.so-net.ne.jp
+359
-2
-
66. 匿名 2019/05/05(日) 17:22:21
54です
シャンプー使わなくても、シラミ取りクシ1500円くらいで楽天に売ってます
うちは肌弱いからシラミ取りシャンプー使いたくなくて、それだけで撃退できたよ
もし次なってもすぐ使えるし
+139
-13
-
67. 匿名 2019/05/05(日) 17:22:55
ティーツリーシャンプーがいいと聞いた事あります
予防にもなるみたいですよ+62
-1
-
68. 匿名 2019/05/05(日) 17:22:59
私自身が子供の頃なったよ
ネグレクトだから放置だけど+7
-14
-
69. 匿名 2019/05/05(日) 17:23:56
最近また流行りだしたのかな、外国人が沢山持ち込んでるのでは?+139
-3
-
70. 匿名 2019/05/05(日) 17:24:03
うちは冬場に子供が学校からもらい、気づくのが遅れて私ももらってしまいました。
痒かったんだけど、乾燥と、産後だからかなと思ってしまった。
スミスリンシャンプーと専用の櫛で卵を取って駆除しました。その後は、ティーツリーオイルが効果ありとのことで定期的につけてました。寝具は布団乾燥機。熱に弱いので。
毎年のように学校や幼稚園からはシラミのお知らせが来ます。毎日洗髪してても関係なくうつります。+120
-0
-
71. 匿名 2019/05/05(日) 17:24:21
私も保育所のプールでうつされてしまったのかシラミありました
衝撃だったのは当時の友達が頭掻いたら指にシラミが死んでた時!
いまだに覚えてる+99
-3
-
72. 匿名 2019/05/05(日) 17:24:29
不潔だからなるんじゃない。
むしろ、きれいな頭皮を好むんだって。
うちの旦那は整髪剤ガンガン使うから、そんなところ虫も住めないらしくうつらなかった。
私と子供達がシラミ増殖した。+294
-3
-
73. 匿名 2019/05/05(日) 17:24:50
>>15
スイミングで貰って来た!
園にも○○○スイミングに通ってる方、スクール内で頭ジラミ発生したのでお子さんの頭皮チェックを!って張り紙があった。
でも人のタオルは絶対使わないしなぁ
水中にもいるのかな?+44
-5
-
74. 匿名 2019/05/05(日) 17:25:06
毎日シーツと枕カバーとタオルと消毒して大変でした。本人かわいそうだし、あんな面倒なのはもう勘弁して欲しい。+151
-4
-
75. 匿名 2019/05/05(日) 17:25:38
またまた54です
シラミの卵はイヤな光り方するし、ふけかなぁと思って払っても微動だにしないからなんだこれ?とすぐわかる
髪の毛を毎日縛ってあげていたので気が付くのが早かったです+155
-4
-
76. 匿名 2019/05/05(日) 17:25:53
私の子どもの頃は頭に粉かけてたけど、今もそうなんだろうか。+25
-2
-
77. 匿名 2019/05/05(日) 17:26:35
去年息子にシラミがいました
坊主にしたほうが確実と言われて坊主にしました。学校にも報告しましたが、後日プリントで近辺の学校でシラミが発生してます的な感じでお知らせが配られましたよ。+142
-2
-
78. 匿名 2019/05/05(日) 17:26:44
自分の子や周りの子には居ないけど、自分の子にシラミ発見たらなんかショックだと思う。
発生元みたいに思われるのも悲しい。
でも周りで発生したら、しばらく近くに寄らないで〜って思っちゃう…。+142
-2
-
79. 匿名 2019/05/05(日) 17:27:02
>>65
だけどフケや埃と違ってシャンプーしても乾かしても専用じゃない櫛でといても全く落ちないの!
だからすぐ分かると思う
+51
-1
-
80. 匿名 2019/05/05(日) 17:29:09
なんか…主いやだわー…
私立の情報いらんてーw+219
-33
-
81. 匿名 2019/05/05(日) 17:29:37
もらってすぐならその日のシャンプー&ドライヤー(熱)で死んで増えない。ドライヤーでちゃんと乾かすの大事。+144
-5
-
82. 匿名 2019/05/05(日) 17:30:38
ごめん、ウチの子も小学校の時にシラミもらってビックリしたんだけど、私立じゃないからって?
主の私立発言にドン引き+266
-33
-
83. 匿名 2019/05/05(日) 17:31:34
>>20
わざわざ言わないだけですよ。
うちも経験ある。子供って遊ぶとき距離が近いからうつりやすいんだって。
不潔とか関係ないそうだけど、あまりおおっぴらには言いたくないよね。+31
-6
-
84. 匿名 2019/05/05(日) 17:32:01
主の偏見恥ずかしいねw公立行ってるような貧乏な家庭の子供がなるものなのに…と思ってるんだ+355
-16
-
85. 匿名 2019/05/05(日) 17:32:33
うちの子も保育園の時もらってきた
子供と一緒に寝てたから(しかも子供が私と一緒の枕で寝たがる)私にまで移って最悪だった
スミスリンシャンプーと専用の櫛で駆除したよ+38
-2
-
86. 匿名 2019/05/05(日) 17:33:46
小学生の頃学校からシラミ注意のプリントが配られて私も髪に卵があった。(同じ学校に通ってた妹から移ったみたい)+21
-0
-
87. 匿名 2019/05/05(日) 17:34:09
子供写真館でもらってきますよ
毎年七五三の前撮りの時期と本番の時期には流行ります
帽子やタオルの共有や頭を近付けて話したりとか遊んだりでうつるそうです
+62
-2
-
88. 匿名 2019/05/05(日) 17:34:49
清潔、不潔はうつるのには関係ないです。関係あるのは頭が触れるものに奴らがいたかどうかだけです。病院のベッドでも、映画館のシートでもでも、飛行機のシートでも運が悪ければうつります。
ただ奴らは虫なので、駆除するには清潔にするしかありません。薬のシャンプーを使い、髪を短く、梳き櫛を使う。寝具、衣服、部屋を清潔にする。
衣服、寝具はドラム式乾燥機でダニバスターコースを使えば卵も成虫も、幼虫も死滅するらしいです。+122
-1
-
89. 匿名 2019/05/05(日) 17:36:09
カラーリングしてるとシラミが住めないらしいね。
ある意味虫が住めないような劣悪な環境なんだろうけど…+75
-12
-
90. 匿名 2019/05/05(日) 17:36:32
子供の頃になったことある。感染力?すごいんだよね。たぶん妹が友達からもらって、そこから家族にもうつってシラミ用のシャンプー使ってた。あのシャンプーのにおい忘れられない。なんか独特なにおいだったなぁ。+57
-0
-
91. 匿名 2019/05/05(日) 17:36:48
私立の学校にはシラミはいないはずだったのにねー残念だねー+164
-22
-
92. 匿名 2019/05/05(日) 17:37:24
主の私立発言。我が家は公立だけどわかるよ。
やっぱり駆除するのには保護者の時間と手がかかるからね。そこ余裕がある人の集まりだからね私立は。例えうつっても、お友達にうつす前に保護者が対処しそうだよね。
+224
-19
-
93. 匿名 2019/05/05(日) 17:37:50
うちも小学三年の子供がいます。
給食当番の白衣の帽子は洗ったらアイロンかけて学校に戻すように言われています。
(シラミ予防のため)
うちは移ったことないですが、共用の頭にかぶるものから移ったりするんでしょうか。
+130
-2
-
94. 匿名 2019/05/05(日) 17:38:00
感染力強いらしいしね……+37
-2
-
95. 匿名 2019/05/05(日) 17:39:26
うちの子が低学年の時シラミになりました。初めてシラミ見つけて皮膚科行ったらシャンプーでしか対処できないと言われ、薬局で購入してシャンプーしたあとにシラミやたまごがたくさんでてきた時ほんとに鳥肌が立ちました。布団やシーツを毎日60度以上のお湯につけて洗濯したり、疲れました。+178
-1
-
96. 匿名 2019/05/05(日) 17:40:02
>>16
うちは学校でもらったのがはっきりしたので報告したら、担任から「いじめのキッカケになる可能性があるため、近年はプリントなどでのお知らせはしていません」って言われた。+46
-8
-
97. 匿名 2019/05/05(日) 17:40:02
吠える40度っていうNZに住んでる人のエッセイ漫画で
シラミの回あったけど あれは酷すぎた…+0
-0
-
98. 匿名 2019/05/05(日) 17:41:54
>>73
ロッカーとかを共有してるから、シラミ持ちの子のあとにそこにタオル置いたりしてうつるんだって。水中ではうつらないってさ。+92
-0
-
99. 匿名 2019/05/05(日) 17:42:19
男の子の場合坊主にしたら防げたりするの?+4
-1
-
100. 匿名 2019/05/05(日) 17:42:55
10年前、保育園に勤めていたんだけどさ。
フィリピン出身のママさんがいて、子供を連れてフィリピンに里帰りしたんだよね。
そしたらシラミを付けて帰ってきちゃったらしく…。
担任の先生が気付いて大騒ぎ。
お昼寝用の布団を業者に加熱殺菌してもらったり、全園児の頭と先生の頭を調べたり大変だったよ。
フィリピンは未だに衛生管理が行き届いていないのかなぁ?+153
-9
-
101. 匿名 2019/05/05(日) 17:43:41
>>43
違うと言われてるけど頭シラミも陰部の毛じらみも頭皮にも陰部にも移るよ。
うちは子供がお風呂で潜ったりして遊ぶから仕方ないと思ったけどシラミも皮膚から離れても6時間くらいは生きるんだって。+41
-0
-
102. 匿名 2019/05/05(日) 17:43:43
子供が頭痒いと言うので何気に見たら、もう絶叫もんでした。
結構な数がーーー
初めて見る虫にネットで調べると頭シラミ!
めちゃくちゃキモイし怖いし
夜だったけど遅くまで開いてる薬局探して旦那に薬を買ってきて貰いました。
もしやもしや…案の定兄弟にもシラミ!
一緒にお風呂入ったり寝たりしてるから
幸い薬局の薬とで何とかシラミを撃退
櫛で取り切れない卵は私が自分の爪でひたすらそぎ落としました。
プールの時期だったから多分学校で貰って来たと思うし 一応連絡帳で先生には報告しました。
+148
-5
-
103. 匿名 2019/05/05(日) 17:43:52
>>99
うつりにくくなるし、頭皮が観察しやすいからもらっても、卵を産む前に気がつけるよね。+12
-0
-
104. 匿名 2019/05/05(日) 17:48:28
うちの子ももらってきました。
アトピーなので、頭が痒いのかと思っていたら羽根の生えた虫がポロリ。
感染源は、プールと思います。
一応、国立に行ってます(^-^)+22
-21
-
105. 匿名 2019/05/05(日) 17:48:45
この時期からプールに入るくらいまで
流行るよね
子供が三人いるけど
みんな一度だけシラミをもらってきたよ
どこかの誰かが持っていて
子供同士だから、距離が近くて
(遊んでいるとき、近づいたりしてうつるらしい)
クシ、帽子などの貸し借りでうつるとは限らない
必ず秘密裏で先生に報告して
市販のシラミ取りシャンプーをして
髪の毛をすいて、取り除く
成虫より、卵のうちから退治しないと!
うなじ、生え際とかにいるよ+53
-2
-
106. 匿名 2019/05/05(日) 17:50:39
>>96
注意喚起しない学校があるのに驚きです+71
-1
-
107. 匿名 2019/05/05(日) 17:54:45
私立ですがってどういう事?公立ならもらってくるのわかるけどって意味?+94
-19
-
108. 匿名 2019/05/05(日) 17:55:08
昔のシラミは不潔にしててついたみたいだけど
今のシラミはシャンプーの残りカスとか食べるんだって。+77
-3
-
109. 匿名 2019/05/05(日) 17:55:15
子供が頭を痒がって、でも忙しくてちゃんと洗いなさいなんて放っておいたら、ある日成虫になったシラミが‼︎
白くてウネウネ歩くヤツを子供の頭に見つけた衝撃で、外出中だったんだけど叫びそうだった
先生のお手紙にシラミが流行ってるって書いてあったのを引っ張り出し、ドラストにかけ込んでシラミシャンプー買って
毎日タマゴ探しては髪を根本から切ってました
3ヶ月はやってたかな、安心出来なくて
ちなみに美容室は行ったらダメです、当たり前か+115
-2
-
110. 匿名 2019/05/05(日) 17:55:44
私立小のお嬢さまもアタラジラミになるんだね〜笑+73
-9
-
111. 匿名 2019/05/05(日) 17:56:12
自身が小6の時に夏冬と二度なりました(´;Д;`)
なぜわたしだけだったのか…。。。
とにかく痒すぎて痒すぎてかきまくり…その時の担任の先生が不自然に思ったのか保健室に呼ばれて養護教諭の先生にみてもらうと「シラミ」といわれました。
あまりにもひどかったようでスミスシャンプーと専用の櫛、なによりも一つ一つお母さんに取ってもらいました。大変で申し訳なかったです。妹にも移してしまいました。
髪の毛を短くしてスッキリしたんですけど、また冬に再発したがのために凹みました。
冬の時は頭が痒くなかったのですが、これまた担任の先生が見えたのか呼ばれて保健室でチェック
ひどくなる前に見つかったので今思えば担任の先生にただただ感謝いっぱいです。+109
-1
-
112. 匿名 2019/05/05(日) 17:56:27
娘が一時期、ループしてました
シャンプー、シラミ用クシでとく、ヘアアイロン、寝具の洗濯とアイロンかけで撃退→忘れた頃に再発
を数回、繰り返しました
だんだんと、保有者探しをしたいくらいの怒りがわいてきましたよ
数回繰り返したおかけで、シャンプーだけじゃ撃退できないと知りました
シラミ用クシは必須!
あと、ヘアアイロンの熱で撃退も良かったです
髪は傷みましたけど。。。+104
-1
-
113. 匿名 2019/05/05(日) 17:57:03
髪の毛を5ミリぐらいにして清潔を保ってるのが一番だね+9
-0
-
114. 匿名 2019/05/05(日) 17:57:22
旦那さんが海外出張で風俗行って貰ってくるみたいで意外といい家の子供がなるんだよね。+18
-18
-
115. 匿名 2019/05/05(日) 17:57:49
>>51
いやちゃんと薬使いなよ
拡散させないで‼️+30
-7
-
116. 匿名 2019/05/05(日) 17:58:47
>>96
えええ、繁殖しちゃうじゃん
注意喚起もしてもらえないとは…+47
-0
-
117. 匿名 2019/05/05(日) 17:58:59
あるよ
うちの子は銭湯でもらってきたみたい
皮膚科に行ってシラミって言われてすぐ薬局行った
一週間くらいでいなくなったけどタオルや寝具に気を使って疲れた。。。
二度と銭湯には行かないと思ったよ+69
-1
-
118. 匿名 2019/05/05(日) 17:59:23
子供のドライヤーをサボってたらなりました…+21
-1
-
119. 匿名 2019/05/05(日) 18:01:01
主さんは知らず知らずのうちに偏見を持ち、
またその言動によってもしかしたら
周りを不快にさせていたかもね。
このトピックで良い経験になったのでは?+148
-3
-
120. 匿名 2019/05/05(日) 18:01:25
>>96
“例年この時期にシラミが出やすいので。。”
とか“プールでタオルなど使ったりする時期なので。。”とか
書き方気をつけてお便りとか出すべきだよね。
不動産やみたいなもん。+54
-1
-
121. 匿名 2019/05/05(日) 18:02:53
数年前娘がなりました。ちょうどこの時期。
スイミングスクールに通っていたから、多分そこで貰ったと思う。
皮膚科のお医者さん曰く、水中ではしっかり髪にくっついてるらしい。
タオル置き場やロッカーでうつることが多いって。
髪を短くするのを勧められたけど、断固として拒否られ、ひたすらスミスリンと梳き櫛、寝具は毎日洗濯して駆除しました。+53
-2
-
122. 匿名 2019/05/05(日) 18:03:13
男の子なら一発丸坊主!
割といました+86
-1
-
123. 匿名 2019/05/05(日) 18:03:45
うちの小学校は港がすぐ近くにあり外国の荷物や外国人の出入りが多いのでシラミが大発生したことがありましたよ。
確かシラミ持ちの子対象に学校で駆除のための粉を頭に振りかけてた覚えがある。
+10
-1
-
124. 匿名 2019/05/05(日) 18:04:44
シラミ用のコームよかったよ
シャンプー使わなくても無事終息+23
-0
-
125. 匿名 2019/05/05(日) 18:09:48
>>114
それでもらってくるのは毛ジラミだからwww+79
-1
-
126. 匿名 2019/05/05(日) 18:10:39
しらみってピョーンと飛ぶからね
子供同士って座り込んで砂あそびしたり絵書いたり頭近いじゃん。それだけでうつるよ。不潔は関係ない、卵うみつけられたらシャンプーじゃとれないもん+56
-6
-
127. 匿名 2019/05/05(日) 18:15:34
うちも去年発見したよ。
まわし者ではないけど、薬局に売ってるシャンプー付属のクシでは再発率が高いそうです。
ニットピッカーコームが病院でもお勧めされてて、目が細かいので効果ありました。
体育館マットや頭を少しくっ付けただけでうつるそうなので、定期的にチェックしてます。+74
-1
-
128. 匿名 2019/05/05(日) 18:17:26
給食白衣の帽子からうつされました。
うちの子の前に白衣を着る子がいつも洗ってないしわくちゃの白衣(清潔感のないだらしない親子でした)を
そのまま次に娘が着ることになってて給食当番やるたびになったので確信。
先生に言って予備の白衣にかえてもらってクラス替までやり過ごしました。
その汚い白衣は先生が持って帰って洗うって言ってました。その親に直接言えないですもんね。。。
先生に洗うのやりますよと言いましたが丁重にお断りされました。
お手紙で白衣は必ず洗ってアイロンかけろって出してたけど改善されなかったみたいです。
ほんとその親にイラついた。+190
-0
-
129. 匿名 2019/05/05(日) 18:18:44
>>30
でも実際そうじゃない?
公立だと地区が同じってだけで色んな水準の家庭が集まるわけだし+19
-11
-
130. 匿名 2019/05/05(日) 18:19:42
>>122
それが一番確実かつ安全
シャンプーも医薬品とはいえ、要は殺虫剤だから、できるものなら使いたくないもんね…うちは女のコだから仕方なく使ったけど…+34
-2
-
131. 匿名 2019/05/05(日) 18:21:34
うちの子も小4の夏にシラミ感染した!
頭痒いっていうから見てみると、フケみたいなのがついててGoogleで調べるとシラミだと即確信したよ。
一応皮膚科に行って顕微鏡で調べてもらって専用シャンプー買って治療してたけどあまり減らなくて、シラミは高温に弱いと知ってから毎朝髪の毛全体にヘアアイロンしてあげたらすぐ治った!
高温じゃなきゃ駆除できないから洗濯機で洗濯しても生きてるんだって(;_;)+68
-1
-
132. 匿名 2019/05/05(日) 18:22:40
私立です報告なんの意味あるの?
+33
-16
-
133. 匿名 2019/05/05(日) 18:23:16
プールでシラミ貰う、ってどういう事?
水の中じゃ、虫は生きられないんじゃないの?
違うの?+1
-18
-
134. 匿名 2019/05/05(日) 18:30:02
幼稚園の頃、たぶんスイミングでうつってきました(流行中注意のお便りをもらった)子供の枕の近くに見たことがない茶色のモゾモゾした虫がいて、調べてシラミと分かりました。
成虫は思ったより大きい印象でした。
コームを使うと本当にたまごが取れてびっくりしました。+58
-1
-
135. 匿名 2019/05/05(日) 18:33:11
スイミングスクールの湿気のある天井からシラミがプールに落ちてくると聞いたことある
通ってるときに、帽子かぶってても必ず脱いでシャワーを頭から浴びることって聞きました
なのでスイミングに通ってる子から移ったのかと思います
同じクシつかったりも危ない
私立ならプールは室内だったら可能性あり+15
-6
-
136. 匿名 2019/05/05(日) 18:38:46
子供が幼稚園の時にシラミが…
幼稚園とかだと時折流行るみたいだし、小学校でも保健だよりにのってたりする
子供ってなになに~って頭をつきあわせて丸く集まったりするからその時に虫がくっついたりするらしい
普通に頭洗ったぐらいだと駄目みたい
なんか卵はフケ?みたいな感じでさっと見た感じは虫本体は見つけられなかったけど
皮膚科で診断された
駆除用シャンプーは2回使えば駆除完了で、卵やその殻は専用の櫛ですきとれるから恐れることはない+19
-1
-
137. 匿名 2019/05/05(日) 18:47:05
ここでシラミもらってきたお子さんの報告してるお家は公立に通われてますか?
+48
-2
-
138. 匿名 2019/05/05(日) 18:47:40
昔見た外国済みのブロガーの人が毎年シラミうつってたけど、髪を大人がしっかり洗ってリンスもしっかりつけてドライヤーでしっかり乾かすとうつらないって書いてたよ。
+9
-3
-
139. 匿名 2019/05/05(日) 18:49:37
私の私立では蔓延そんなもの蔓延していませんのよ。
ほほほほほほ。+13
-11
-
140. 匿名 2019/05/05(日) 18:51:34
娘が小学校低学年の時流行った。
髪の毛の一部分にプツプツと卵らしき物が着いてて、娘が夜寝てるうちに1本1本卵ついてる髪の毛切った。
動くシラミはシャンプーの時に見つけて櫛で取った。2匹くらい取ったかな。
これを見てもし不快な方がいたら
ごめんなさい+47
-1
-
141. 匿名 2019/05/05(日) 18:52:59
うちのこも貰ってきました。不潔は関係ありません。スイミングのプールの中では移らず更衣室のロッカーで落ちたのが移ったり、子供同士は顔を近付けてしゃべる事が多いのでその時に移るらしいです。幸い発見が早かったので卵を全部取り専用シャンプーで消えました。+32
-0
-
142. 匿名 2019/05/05(日) 18:54:39
プールなんか希望者だけでいいじゃん
体育着の下にシャツも何も着るなとか
時代錯誤のジジイのせいでプールもなくならないんだねー+62
-11
-
143. 匿名 2019/05/05(日) 18:58:06
関係ないのですが、フルハウスのミシェルがシラミをもらってきた回を思い出しました!!+5
-3
-
144. 匿名 2019/05/05(日) 19:00:57
小学校の時、プールの時期にもらってきて、お母さんにお風呂でクシ通してもらった記憶あるなあ。
学校に報告して、それぞれの家庭で対応してもらうように連絡してもらうしかないんじゃない?
ママ友の口コミだけじゃ限界あるし。+16
-1
-
145. 匿名 2019/05/05(日) 19:04:08
シラミなんて公立の不潔な貧乏人がなるものと思われていたのですね
きっとGWで公立の不潔な貧乏との接触があったから我が子にも移ったんだわあー汚らわしいとお考えなのですね奥様は
+113
-10
-
146. 匿名 2019/05/05(日) 19:05:19
うちの子もなった!12月だったしびっくりした。夏のプールのイメージだったから。
薬局でシャンプー買って洗ったらすぐいなくなった。
でもシャンプー高すぎ。4〜5回分くらいなのに3000円だよ。やむを得ないから買うしかないけど…。+27
-1
-
147. 匿名 2019/05/05(日) 19:07:14
多分私立だから塾みたいにお金払っていかせてるんでずが的な意味で
書いたのかなと。。
上からに聞こえちゃう書き方ではあったね。
+36
-5
-
148. 匿名 2019/05/05(日) 19:07:17
貧乏な家の子にシラミが居そうだから一応私立なんじゃない?+34
-6
-
149. 匿名 2019/05/05(日) 19:16:40
櫛やシャンプーて用意しておいた方がいいのかな。入園したばかりの年少、一人っ子だけど。
田舎だからすぐ手に入るか不安…+28
-1
-
150. 匿名 2019/05/05(日) 19:17:56
え、でも受験トピ系で
公立は学区の寄せ集めで
色んな親、子供がいるから(DQNとか、問題児等)
私立でいい環境〜みたいな書き込み
よく見るんだけどww
そういう意味で、ちゃんとしてる、
意識高い親が多くいる私立なんだけど
シラミが、って事で書いたんじゃないの?
別に私立にヤキモチやかないけど。
そこに突っ込んでる人たちが
シラミ放置して感染させてる親なんじゃない?笑+100
-13
-
151. 匿名 2019/05/05(日) 19:18:48
娘が習い事で貰ってきた。
未入園児だったから、習い事で小学生と長い時間一緒にいたときに貰ってきたっぽい。
下の子とわたしにもいて、シャンプーは高いし本当にいなくなるのか不安でしょうがなかったけど、とりあえず駆除できた。
しらみの卵の段階で取り除けるクシがあるから、それを購入して定期的にとかしてる。
まわりで流行ってるならそれおススメ。+21
-0
-
152. 匿名 2019/05/05(日) 19:21:06
一歳になる子どもいるんだけど、このトピ見て怖くなった。。気をつけよ…+68
-1
-
153. 匿名 2019/05/05(日) 19:23:39
同じ私立に通っていても絶対関わりたくないタイプのママだね+13
-7
-
154. 匿名 2019/05/05(日) 19:25:15
一応私立って、私立は、お金持ちしか通えないのにシラミって。公立じゃないのになぜ?
と言いたいんですよね…。
確かに私立なのにびっくりですね。+89
-3
-
155. 匿名 2019/05/05(日) 19:26:11
私も小学生の頃毛ジラミがあったよ
同じクラスの子にコソコソ悪口言われてすごく嫌だった
それが聞こえたから先生に言ったらその子は言ってない!って泣き出したよ…
なんか思い出したら辛くなってきたわ
もう20年ぐらい前だけどww+25
-0
-
156. 匿名 2019/05/05(日) 19:26:35
私立だけどシラミの主も私立でしょ+53
-1
-
157. 匿名 2019/05/05(日) 19:26:59
子供の頃なったわ。シャンプーと目の細かいクシで一、二週間くらい、世話好きの父親が手入れしてくれた。やってもらう方だったからあまり覚えてないけど、結構大変だったと思う。
頭痒くてかいたら手に虫が付いて来たり、お風呂入ったら湯船に虫が浮かんでたり、本当に気持ち悪かった。。+31
-1
-
158. 匿名 2019/05/05(日) 19:31:05
超音波?で成虫メインにやっつけてくれる電動クシいいですよ。
ステンレスの専用コームとセットで5000円くらいでした。+26
-0
-
159. 匿名 2019/05/05(日) 19:34:41
>>42
私も名前の響きから
シラミって白だと思い込んでましたが
虫自体はどっちかというと黒いですよ。
卵は白いけど。+78
-0
-
160. 匿名 2019/05/05(日) 19:35:18
>>9
これまで、公立は貧乏で不潔な子が通う場所だと主は考えてたんだね。+20
-3
-
161. 匿名 2019/05/05(日) 19:35:36
>>114
アタマジラミと毛ジラミは虫の形態が少し違いますよ
でもアタマジラミが陰部に移ったり、毛ジラミが頭部に移る可能性もゼロではないけど+24
-1
-
162. 匿名 2019/05/05(日) 19:39:23
子供の保育園1年で3回出た。
毎回同じ子。。。
不潔とか関係ないって言うけど、さすがに3回目はないわー。とドン引きしてます。+66
-1
-
163. 匿名 2019/05/05(日) 19:39:34
私小学生の時に、貰ってきました。
ゴミ屋敷に住んでるヤンキーの子から貰ってしまったよ…
その後の頭めちゃくちゃウニョウニョ動いてた…
市販の薬で退治して、親からはゴミ屋敷の子と接触しないように言われたな+54
-3
-
164. 匿名 2019/05/05(日) 19:40:29
なんか主が叩かれてるけど、私はまぁなんとなく分かるよ。
外国人とか多い学区の公立あるからね。
お金持ちの外国人じゃないよ。
普通にスイミング行ってても、誰もシラミいなければ保有者がいないんだからうつりようもないよね。
でも学校にちょっと不潔な外国人の子とかいて、国に帰ったりすればついててもおかしくない。そしたら保有者になる。
ちなみにうちは公立です。
+49
-6
-
165. 匿名 2019/05/05(日) 19:42:21
一応私立なんですがって、主が原因かもしれないじゃんwバカにしすぎ。+53
-14
-
166. 匿名 2019/05/05(日) 19:46:10
特に何も買わなくても、シャンプー代わりにやってあげて、ちゃんとドライヤーを温風でかけてあげて、あとは少しずつ髪かき分けて卵を爪でとってあげたらすぐなおるよ!+24
-2
-
167. 匿名 2019/05/05(日) 19:46:32
主の私立って言うのは
みんなあちこちから通ってきてるから
地域にまとまってる公立とは違うのに
という意味でそんな公立が不潔とかじゃないと思う。
うちも中学から私立ですが
インフルエンザとか流行っても
他のお母さんと話し合うこともないから
公立みたいに密に情報交換できないんだよね。+11
-17
-
168. 匿名 2019/05/05(日) 19:47:18
子供が昔、学校のプールで貰ってきたよ。
初めてで直ぐに友達の看護婦に連絡したらシャンプーを教えてくれて家族で使ったわ。
旦那は大丈夫だったけど、子供2人と私に来たよ。
あの痒さと虫は本当に嫌だ。
+8
-0
-
169. 匿名 2019/05/05(日) 19:48:43
うちの子もなったー!スイミングでもらってきたみたい。
スミスリンシャンプーと櫛で除去したよ!
その後は整髪料使ってる。匂いのする整髪料付けると虫は寄ってこないよ!
今のところ再発してない!+19
-0
-
170. 匿名 2019/05/05(日) 19:49:10
清潔でも不潔でもうつるけど
うつったあと不潔にしたままだといつまでも退治されず撒き散らす人になるよね+25
-0
-
171. 匿名 2019/05/05(日) 19:50:32
大人でもスポーツジムやホットヨガはリスクがあるのかな?+17
-0
-
172. 匿名 2019/05/05(日) 19:50:57
ハワイの有名ホテルで、ベッドバグが何匹もいて、部屋を変えてもらったことがあります。
知らずに荷物に紛れてたらと、ヒヤヒヤしましたが、幸い大丈夫でした。
知らずに海外から持ち込む場合もありそう。+25
-0
-
173. 匿名 2019/05/05(日) 19:51:53
私立なのに不潔な環境なの?ここのトピ主は+6
-6
-
174. 匿名 2019/05/05(日) 19:56:18
ディズニーの頭に被るタイプのお土産から感染
子供同士が接近してトーク中に感染
スポーツクラブのロッカー内にバッグを置いて感染
感染ルートはいくらでもあるよ。
+45
-0
-
175. 匿名 2019/05/05(日) 19:56:35
私が小学生の時に学校からシラミが流行ってますって手紙貰って、母が一応見てみるか!って私の頭調べたら卵があって母がビックリしてた。
んで私の息子が年長さんの時も幼稚園でもらってきて、夏だし丁度いいから坊主にした。そしたらそれから一度もない。
そして今、年長の娘が幼稚園通ってからは毎年もらってくる。坊主にするわけにいかないし、毎年せっせと駆除してます。+27
-0
-
176. 匿名 2019/05/05(日) 19:58:17
髪を染めていると感染しないらしい。
それだけ強い薬品を使っているということだけどね。+46
-2
-
177. 匿名 2019/05/05(日) 19:59:23
うちの子も幼稚園で移された。
弟は丸坊主にしちゃったけど、お姉ちゃんの方はTVとか見てる間、朝晩毎日1時間くらいかけて成虫や卵をそれこそシラミツブシにとって行ったよ。
その後にシラミ用シャンプーもして。
自分に移ったらどうしよう…とそれも恐怖でした。
見てると何だか自分も痒くなってくるんだよね💦+41
-0
-
178. 匿名 2019/05/05(日) 20:04:38
へー、
公立はしらみいても当たり前
なんだー。そんな常識
知らなかったー!!
主によると、公立に通う子供はしらみいるらしいよー!
私立だとしらみの子はいないはずなんだってー!
+12
-38
-
179. 匿名 2019/05/05(日) 20:06:48
>>21
スイミングは水イボやら風邪やらうつされる。しらみまで!!
辞めて良かった…+42
-2
-
180. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:25
公立学校だったらシラミ貰っても何の違和感もないってか!
私立学校だと金かかる=金がそこそこあるからシラミにならない環境とでも言いたいのか?!+12
-5
-
181. 匿名 2019/05/05(日) 20:10:38
安く海外に行けるこの時代に、いや下手したら国内旅行の方が高くつくこの時代に、私立とか公立とか関係ない、マジで。
あ、本当のお金持ちばかりが集まる私立はまた別ね。+13
-0
-
182. 匿名 2019/05/05(日) 20:20:02
クラスに貧乏で不潔な子がいた。
その子の周りの席だけシラミ被害が....
隣の席だった私もシラミが飛んできた。親からもその子からも謝罪はなく知らん顔だったから席離した。
先生に怒られたけど こっちは被害にあってるのに怒られる意味がわからない。+58
-5
-
183. 匿名 2019/05/05(日) 20:25:59
>>178
意地悪な言い方。
こんな人職場にいたら嫌だわぁ~( •᷄⌓•᷅ )੨੨+48
-5
-
184. 匿名 2019/05/05(日) 20:35:17
小児科勤務だけど、よくいるよ〜特に女のコに多いかな〜。
繰り返す子が多いと思います。
一人でお風呂に入れる年齢になって、髪が長いとか頭をしっかり洗えてなくて、シラミ症になる感じかな。
時期は特に関係なく、年間通じてよくいます。
家庭で子供を見ていないとかは、関係しないと思いますよ。
本当に放任なら病院さえ行かないから。+53
-2
-
185. 匿名 2019/05/05(日) 20:36:52
>>178
頭沸いてるね、しつこすぎる。+42
-1
-
186. 匿名 2019/05/05(日) 20:38:26
海外旅行に行ってたクラスメイトから貰ってきた事あるよ
仲良く遊んでたグループの子みんなうつされたよ…
はじめは被害者だと思ってたけど、うつされた瞬間から加害者になるうると思いたち、即座に薬局に行き対応のシャンプーとブラシを買い除去しました
そして、またうつされても困るから丸坊主に…
翌日、他のうつされた数人の子も丸坊主なってました(笑)
低学年の男だから対処がまだマシで良かったわ
頭シラミなんて私の人生身近に無かったので、
初めての経験でした
+9
-0
-
187. 匿名 2019/05/05(日) 20:44:48
>>96
学校で貰ってきたのがわかっているのに、注意をしない学校に不信感抱くわ。全家庭に注意してくれていたら我が子がもらってくることはなかったかも知れないのに。いじめも隠してそう。+12
-1
-
188. 匿名 2019/05/05(日) 20:50:34
丸坊主にしたら一気に治るよ!!!+5
-0
-
189. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:48
プールのロッカーの共用でうつるよ+4
-1
-
190. 匿名 2019/05/05(日) 20:52:55
自分が小学生の頃プールでシラミ貰ってしまって、シャンプーやら、粉やら、シラミ取り用のクシとか母親が買ってきて必死に駆除されてた記憶。
普通の一軒家の家庭で毎日お風呂ももちろん入ってたし、不潔だからとか関係無いですよー。
自分ではなかなか気付かないから、親が気付いてあげないとですね。とりあえず頭が痒かった。+24
-2
-
191. 匿名 2019/05/05(日) 20:57:33
小学生の時シラミ事件があったよ
生徒の髪にシラミがあって、感染原因はプールだった
もちろん全員シラミ検査
シラミ用の粉?かなんか振って櫛でといてた
でもすぐいなくなったよ+9
-0
-
192. 匿名 2019/05/05(日) 20:58:41
>>9
確かに(笑)
公立通ってたけどシラミなんかかかった事ないし、周りにもいなかったわ+18
-0
-
193. 匿名 2019/05/05(日) 21:00:05
>>98
ええーっ、それだと温泉施設とかの脱衣所のカゴもヤバイよね。
普通にそのままバスタオル入れてたけど、これでうつるなら防ぎようがないよね。+22
-0
-
194. 匿名 2019/05/05(日) 21:06:15
うち、小2の時に2回もらって来た!
シラミなんて自分はうつった事もないからショックだったなー。
2回とも見つけるの早くて毎日シャンプー後に髪の毛乾かす時に見つけた卵が10個以内だったから見つけたら全部切ってたよ。
シャンプー高いんだよね…+6
-0
-
195. 匿名 2019/05/05(日) 21:09:33
むしろ今は貧乏人よりも、海外に行く富裕層がもらってきたりするよ。+24
-0
-
196. 匿名 2019/05/05(日) 21:10:38
主地味に公立バカにしてて草+29
-3
-
197. 匿名 2019/05/05(日) 21:13:16
娘が幼稚園の時になったけどシラミ用のシャンプーと櫛ですぐにいなくなった。幼稚園とか小学校ではよく流行る。整髪料とか使い始める年齢になるとシラミは寄らなくなると聞いた。+7
-0
-
198. 匿名 2019/05/05(日) 21:17:02
保育園だけど、一名3カ月位シラミ持ってて、どの子かなんて追求する気は更々ないが、こちらも先生に治ったのか聞きにくいし、うつったら嫌だな〜と思ってた。
そんなに長い期間治らないのでしょうか?
治す気が無い親だったのでしょうか?+27
-0
-
199. 匿名 2019/05/05(日) 21:17:55
私も小学二年生の時に、スイミングスクールでうつりました。
白い粉を頭にかけられたなぁ〜+5
-0
-
200. 匿名 2019/05/05(日) 21:18:01
去年うちの保育園でも少し流行ったよ
家族皆でシラミ用のシャンプーして、シャンプーは毎日使っちゃだめだから使えない中2日は酢を頭にかけてもみこんでたw
あとはニットピッカーだったかな?あのステンレスの櫛でといて卵除去。ほんとに卵を絡め取るから感動した+24
-0
-
201. 匿名 2019/05/05(日) 21:20:43
主「公立のような育ちの悪い子がいたり貧乏な子がいるような学校ではなく
私立なのにシラミをもらいました。私の子私立の子なのに。私立でどうして?
私立にまさかシラミつけてる人がいると思わなかった。私立だから安心してたのに」+42
-7
-
202. 匿名 2019/05/05(日) 21:21:34
私立のつっこみが入ってることを主は正直嫉妬と受け取るんだろうな+44
-5
-
203. 匿名 2019/05/05(日) 21:21:57
シャンプーよりもとにかくクシで卵とシラミを取るのを根気よくやること。
数日すれば減って居なくなります。
でも学校でまた流行ってたり誰かが持ってるとまた移ります。頭をつけたりすると移るらしいです。
シャンプーも予防にはなりますが、やはりクシが1番良いです。シラミ用の細いクシがオススメです。
+24
-2
-
204. 匿名 2019/05/05(日) 21:27:16
友達の子が保育園で移されてうなじにたくさんいたって言ってた。+5
-0
-
205. 匿名 2019/05/05(日) 21:28:00
毎年学校でも流行るから話題になるけど
髪長くても結ばずにバサバサさせてる子はもらいやすい気がする
あと、ドライヤーちゃんと使ってると貰っても熱風で死んだり飛ばされたりするのか繁殖を防げることも多いらしい+29
-4
-
206. 匿名 2019/05/05(日) 21:28:08
>>201
いや、そう思って別に悪くないと思うよ。
保育園だけど、この時代に!?って思ったもん。実際はプールやら海外でうつったりあるって知って納得したけどさ。+9
-0
-
207. 匿名 2019/05/05(日) 21:28:17
私立だから貧乏、不潔はいないってこと?
+7
-2
-
208. 匿名 2019/05/05(日) 21:29:44
都内在住ですが季節関係なく流行り時期ありますよ😅私も子供から移っちゃって大変でした!子供達は男の子だからバリカンで髪切っちゃって数日は専用のクシ使ってました!私は剛毛なのでホントしんどかったです。シラミは髪の根本付近に卵を産み付けるのでちゃんと見ないとフケと勘違いします。ただフケと違って、簡単に取れません(爪先で毛先に向かって引っ張るとやっと取れるレベル)そして頭皮がすごく痒くなります…(。× ×。)+6
-0
-
209. 匿名 2019/05/05(日) 21:31:43
子供が貰ったことあるよ
シラミ専用の櫛で必死に卵取りました
スミスリンシャンプーにも櫛がついてたけど、こっちの方が断然優秀+49
-0
-
210. 匿名 2019/05/05(日) 21:32:56
ペットから感染るのが最近のシラミルーツらしいよ
+4
-12
-
211. 匿名 2019/05/05(日) 21:35:23
美容師さんが言ってたけど、シラミいる人たまにいるらしいよ
本人も気付いてないっぽいからなかなか指摘できないって
ちなみにカラーやパーマすると間違いなく死ぬらしい+53
-3
-
212. 匿名 2019/05/05(日) 21:36:48
私立への妬みすごいな(笑)+6
-5
-
213. 匿名 2019/05/05(日) 21:37:23
湯シャンとか、シャンプー使わずにお湯だけで洗うのが紙にいい!とかあったけど、それシラミの原因となるので、やってる人はシャンプー使った方がいいですよ。+38
-2
-
214. 匿名 2019/05/05(日) 21:38:12
子供が小学校の時貰ってきて私にも移った
硬い卵を毛の根元の方に産むんだよね、手で触ると分かる
スミスリンシャンプーでやっつけた
男の子なら坊主にしちゃえばいいけど女の子はそうもいかない+11
-1
-
215. 匿名 2019/05/05(日) 21:38:14
私立中学なんて今では当たり前のようになってるけど、小学から私立ってやっぱりそれなりにお金持ちだよー+9
-1
-
216. 匿名 2019/05/05(日) 21:44:06
学校に外国人の子供が同じクラスにいてその子から移ってた。里帰りで必ず移ってくるみたい。
トラウマになって、シャンプーで退治した後も電気の櫛で定期的にとかしてた。+19
-0
-
217. 匿名 2019/05/05(日) 21:45:28
うちの娘も学校でもらってきたよ。
自分も移ったんじゃないかとソワソワして、いないのに頭がムズムズしてきた。
+24
-0
-
218. 匿名 2019/05/05(日) 21:48:03
>>210
はい、嘘乙。
動物に寄生するシラミは人には寄生しない。
人に寄生するのはアタマジラミ、ケジラミ、これも人にしか寄生しない。+36
-0
-
219. 匿名 2019/05/05(日) 21:57:27
うつったら丸坊主てのは、自宅で髪切るんですよね?バリカン買っとかなきゃ+3
-0
-
220. 匿名 2019/05/05(日) 22:00:15
アラフォーだけど、わたしも小さい頃なったし勤務先の保育園でも必ず出ちゃう…
凄く気にするご家庭は髪の毛切ってくれたり、すぐに駆除シャンプー買ってくれたりするんだけど、ずーっとシラミ持ってる子が居て、駆除シャンプー使ってなくて理由がお肌が弱いからだった。 髪の毛も切るでもなくどんどんシラミ持ちの子が増えていった。
不潔ではないんだけど、出来ることはすべきだよな~と思う。+55
-0
-
221. 匿名 2019/05/05(日) 22:01:57
公立は庶民の行くところだからシラミが流行るのも当然だけど、選ばれた子しか行けない私立でもシラミなんてあるんですね。+6
-7
-
222. 匿名 2019/05/05(日) 22:15:06
もう主は出てこられない……+26
-2
-
223. 匿名 2019/05/05(日) 22:16:18
>>20
私もアラフォーだけど小学生の時にシラミなったわよー。スイミング習ってたからさ。
刈り上げにして粉かけて梳櫛したわ。刈り上げしたのがショックで未だに覚えてるのよねぇ。+3
-0
-
224. 匿名 2019/05/05(日) 22:17:14
近所に犬・猫・うさぎ・カルガモ等々、色んな動物を飼っている家族がいて、その家の子どもが『しらみがいて、かゆいの』って言ってきて、ぞわぞわした。
自宅もゴミ屋敷みたいで、お邪魔した子どもたちは口をそろえて『汚い家だった』って言ってた。
息子と通学団が一緒で、並び順も近くだから、うつされないか心配。
+8
-1
-
225. 匿名 2019/05/05(日) 22:20:33
小学生の頃貰った。
気が狂うほど頭が痒くなった+2
-0
-
226. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:21
現在小3の長女が年長の時に。
12月だったのですが、習い事のスイミングでだと。
気付いた時には家族全員に…
気付く少し前から謎の虫が床にいるのを良く見かけていて、まさかと思ったら( ゚д゚)
生後1ヶ月弱だった下の子だけはセーフでしたが。
密かに流行ってたらしくそれとなくでも教えて欲しかった。
産後すぐの駆除は大変でした。
主さんは早めに気付けたそうで良かったですね!
駆除剤は念のため自宅に常備してます。+8
-0
-
227. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:27
小学生の頃、私の頭にもいました(・_・;)+1
-0
-
228. 匿名 2019/05/05(日) 22:25:52
近所のおばあさんが教えてくれたのは、「シラミには、洗面器に酢を入れてお湯を入れて(薄すぎず濃すぎず)頭を突っ込んで浸すと良いよ」と聞いて、実践しました。
櫛でとかして、卵や成虫はガムテープで逃げない様に捕獲。一週間位続けて、だめ押しでスミスリンをやりました。+14
-0
-
229. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:08
>>227 です。
自分だけかと思ったら、経験者さんが何人かいて安心しました(すみません)+1
-1
-
230. 匿名 2019/05/05(日) 22:27:51
ダンボールには数千匹のダニがいます。
何度も持ち運びすると身体が痒くなるのはそのせいです。
アパレルに勤務する友人から教えてもらいました。+26
-0
-
231. 匿名 2019/05/05(日) 22:39:25
札幌に引っ越してから、かなりの頻度でアタマジラミのお手紙が来ます。しかも冬が多い。
本州にいた頃はそこまで頻繁じゃなかった。
雪の塊に飛び込んだりする子が多いから、そういうのでも移る?
雪かきした雪の塊って、犬の糞尿混じってて汚いんだけど。
+7
-2
-
232. 匿名 2019/05/05(日) 22:41:42
私も慶応幼稚舎にいましたがシラミ流行ったことあります
関係ないかもしれませんが海外の音大に行きました
嫉妬でマイナスはやめてください+3
-15
-
233. 匿名 2019/05/05(日) 22:43:29
今まさに、2歳の娘にもシラミ発生中です。保育園のクラスでシラミいる子が発見され、全員確認したら、娘にもいると言われかなりショックでした。毎日昼寝用布団シーツ類を洗濯、家のシーツも毎日洗濯、専用シャンプーを家族全員で使用。髪を短くしたいのですが、娘は今年七五三の為に髪を伸ばしているので切るに切れず(泣)+34
-0
-
234. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:26
プール習ってたときもらってきたな~
夜お風呂あがりにお父さんお母さんに一個一個虫と卵とってもらった懐かしい思い出
+6
-0
-
235. 匿名 2019/05/05(日) 22:46:49
小学生の時なった。白い粉お母さんがかけてくれてすぐに治った。魔法の粉や+8
-0
-
236. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:29
小学生の娘、ずっとフケかと思って気にしてなかった。かなりだいぶ経ってあまりにも量が多いのでマジマジと手にとって見てみるとフケが取れない!
爪で無理やり取らないと取れないということに初めて気付きネットで調べてシラミと知った。
突然仲の良かった同級生が長かった髪を切ったりしてきてたからそこからかなぁと思ったり。
数ヶ月後またなってた。。
なんだろね、ほんとループだよね。
また近々なりそうで怖い。
+27
-3
-
237. 匿名 2019/05/05(日) 22:47:31
子供がアタマジラミになって少ししてから
感染してなかった私が美容室へ行ったら近所で流行ってたらしくて
美容師さんが「この前来たお客さんにシラミがいて、
本人は気がついてなかったみたいだけどタオルとか全部消毒しなきゃならないし
本当に迷惑で大変だった、他の客に移したら店が潰れる」って
言ってるの、聞いたことあります+44
-0
-
238. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:24
毎晩娘の髪の毛をじっくり根元見て一本一本切って
サルの毛繕いみたいだなーなんて思ってて
それが1ヶ月とかやり続けてたらなんか愛情が深くなって
もう大丈夫そうだから止めようかってなった時少し寂しかった
毛繕いって親子の絆を深めてると思う…トピズレすみません+64
-1
-
239. 匿名 2019/05/05(日) 22:51:37
娘が保育園からもらってきた。
シラミ用シャンプーどこにありますか?と薬局で聞くのが恥ずかしく
「スミスリンシャンプーありますか?(商品名)」
「リンスインシャンプーですか?」
「いえ、スミスリンシャンプー」
「炭入りシャンプーですか?」
「シラミ用シャンプーです!」
って言わざるを得なくなった。+55
-1
-
240. 匿名 2019/05/05(日) 22:54:52
>>8
スミスリンパウダーね!
幼稚園の頃プールでうつされて、しばらくやるはめになったわ。+3
-0
-
241. 匿名 2019/05/05(日) 22:59:14
我が家の子供も保育園でもらってきました…
スミスリンもしましたが卵は死なないので、卵は手で取り、あとは目が細かい櫛でとかしました。
姉の小学生の子供ももらってきてたし、不潔関係なく今でもポピュラーにいるみたいです。
とくにスイミングスクール。
フランスは多いらしく、シラミのことプーと呼ぶらしいので子供とプーさんの卵さがそー、と見てました。
虫は髪をとかしてるときささっ!と動くのでわかります。+16
-0
-
242. 匿名 2019/05/05(日) 23:01:40
あー流行った時あったわ
先生が教壇に立ってて前の子から隣に飛んでるのが分かったと+1
-1
-
243. 匿名 2019/05/05(日) 23:04:03
主です!皆さん情報いただきありがとうございました。参考になります。アドバイスいただいた通り、無限ループを防ぐためにも休み明けすぐに学校に報告しますね。
あとすみません、私立の情報はいらないかなと迷ったのですが、簡単に環境が伝わりやすいので書いてしまいました。ちなみに公立小出身の私や私の母ですらもらってきたことがなく、見つけたときは本当に「この時代に!?」と衝撃でした。皆さんの経験談に救われます・・
+9
-23
-
244. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:17
ちょっとした帽子の共有とかで
感染しちゃうからね
小学校ではよく感染してしまう
赤白帽子とか交換したり
遊びの中で知らないうちにだものね+4
-0
-
245. 匿名 2019/05/05(日) 23:06:22
>>54
学校に知らせるときは、名前をいわないといけませんか? うちの子供もどこかでもらってきました。
シャンプーと櫛ですぐに退治できたので、学校に連絡はしませんでした。
うちの子も、もらってきたの元にされたら困るし、
必ず名前が漏れるし。
+2
-3
-
246. 匿名 2019/05/05(日) 23:07:17
なってから、専用シャンプー買ったりが高くて大変だから予防に毎日ティーツリーオイルを耳の後ろ辺りに振りかけてます。
髪の毛が長いので切るのは可哀想で…涙+12
-0
-
247. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:09
子供が発症して感染しやすいの?
発症元はどこなのさ+4
-0
-
248. 匿名 2019/05/05(日) 23:08:29
うちの園は田舎じゃないけど年に2回くらいは流行ります。出始めてクラスの子に移り終息する前に兄弟のクラスに移って...みたいに広まっていきます。午睡の時は頭を合わせないようにしたり頭にタオルを敷いたり、一人一人の頭チェックしたり布団に掃除機かけたりするけどやっぱり最後は家庭での努力です。しっかりしてる親御さんのお宅はすぐに終息します。
ちなみにもちろん大人にも移るので保育士もヒヤヒヤです。シラミとフケの区別は取ろうとした時に簡単に取れるかどうかです。シラミはなかなか取れません。家庭で見分ける事が難しかったり子どもの髪の毛をまじまじと見ることなんてあまりないと思うので見つかるのは園が多いです。今でもシラミは珍しい事ではありません。ショックを受ける必要もありません。なのでシラミがいる連絡があった時にも冷静にまずは受診してあげて下さい。+10
-0
-
249. 匿名 2019/05/05(日) 23:14:16 ID:lHYyNMGNd5
>>243
本当に学校?うちの子供たちは双子で、ベッドも一緒に寝てるけど、1人だけシラミをもらってきました。 その後もう1人に移ってないので、習い事がひとつだけ違うのをしてるので、そこからかな?と思ってます。
学校に報告して大丈夫?保育園なら小さいから、万が一、本人、友達の耳に入っても、まだなんとなくごまかせるけど、小学生なら辞めた方がいいんじゃない? 何故そんなこと知ってるの?っていうママが必ずいるから情報って漏れるよ。本人、友達、他の保護者の耳に入ったらやっかいじゃない?被害者なのに加害者になるよ。
学校のある地域の保健所に匿名で連絡して、学校に報告してもらったら?
+3
-0
-
250. 匿名 2019/05/05(日) 23:18:17
私も小学生の頃もらってきて、母親が発見してくれて、シラミを捕まえて見せてくれたんだけど、その姿があまりにも衝撃すぎて大泣きしたの覚えてる。こんなのが自分の頭にあるのかと思うと怖くて怖くて、取って取ってー!って泣いて訴えてた。シラミって子ども特有のものですよね。なんでだろ。+3
-0
-
251. 匿名 2019/05/05(日) 23:23:18
生後半年の子供がいます。
まだシラミになったことはありませんが、今後移ってしまったときのために金属のくしや、ティーツリーオイルなど準備しておいた方がいいですか?+17
-0
-
252. 匿名 2019/05/05(日) 23:26:29
アラサーだけどプールでシラミを貰ってきたことが有りました。白い粉かけてた記憶がある。+4
-1
-
253. 匿名 2019/05/05(日) 23:30:11
私も姉も子供の時もらったことなんてなかったのに
(私はスイミングもしてたのに)
うちの子二人は別々にかかった…
スミスリンシャンプーを買って駆除したけれど
皮膚かの先生はこまめな飲み取り櫛による駆除が有効だと言ってた
スミスリンて結局殺虫剤だからねー+12
-0
-
254. 匿名 2019/05/05(日) 23:32:49
>>247
インフルの発生源が特定できないよりもっと特定できないよ
しらみはせきとかしないからね
保育園で一緒にお昼寝したり
小学校で頭くっつけてお絵かきしたりで
とことこ歩いてきてうつる+12
-0
-
255. 匿名 2019/05/05(日) 23:44:29
いまだに存在してるんだね。発生源はどこなんだろう。やっぱり外国人や海外旅行?
昔同級生に、ほんとかどうか分からないけど「しらみがいたんだって」って噂されて避けられてた女の子がいたから、知識ない人も多いし偏見の目で見られそうでこわいな。
でもすぐ駆除してもらえる子はいいけど、ずっと保有者になっちゃってる子はやっぱりさすがに避けたくもなるよね+31
-0
-
256. 匿名 2019/05/05(日) 23:46:53
>>177
しらみつぶし って言葉、普通に使ってたけど、語源はこれなのか🤣
シャンプーで成虫は殺せるけど、卵は残るから、子どもの髪の毛を掻き分け、めくり、“しらみつぶし”に卵をひとつひとつ除去しました!+27
-0
-
257. 匿名 2019/05/05(日) 23:47:49
普段シラミってどこにいるの?+6
-0
-
258. 匿名 2019/05/05(日) 23:55:45
>>237
うちの子が他地区の親戚からシラミ貰った時、近所のいきつけ美容院に駆け込んだ。
事情説明して、バイオテロみたいですみませんって謝って散髪お願いした。
カット終わった後にバリカンとハサミをドライヤーで乾かしてた。高温で死ぬって。
うちの地区では出てなかったから、ここの美容院きっかけで広がったら申し訳なかったけど、他に広がらなかったらしく良かった。+14
-10
-
259. 匿名 2019/05/05(日) 23:57:37
>>238
分かるー🤣
夫婦共に卵探しがなんか趣味?みたいになってきちゃって。
大分少なくなってたまに一個見つけたときなんて「おっ…!✨」って感覚に。
いや、もちろんシラミは嫌なんだけどね。+35
-1
-
260. 匿名 2019/05/06(月) 00:03:24
>>245
うちは、遠くの親戚から貰い、自分の地区では出てなさそうだったため、うちの子原因で広がったらいけないと思い、学校と園にはすぐ伝えました。
他の子から何か言われると子どもが可哀想なので、お便りで知らせるにしても配慮をお願いしますと伝えました。
子どもにも、シラミは全く悪いことじゃないけど周りから何か言われるかもしれないから、お友達にはシラミがいることは内緒にしようと言いました。
すぐに髪を切ってシャンプーもして対処したので周りに一切広がりませんでした。
先生からは、数日間さりげなく他の子の頭を見たり痒がったりしてないか見ていましたけど誰も無さそうなのでお便りは出しませんでしたとの報告を受けました。+17
-0
-
261. 匿名 2019/05/06(月) 00:04:36
>>247
子どもの頭皮が柔らかくて体温高いから繁殖しやすいらしいよ。
うちの子2人結構広がってから気付いたけど、私も旦那も付いてなかった。+16
-0
-
262. 匿名 2019/05/06(月) 00:06:02
>>251
なってから揃えればいいよ。+13
-0
-
263. 匿名 2019/05/06(月) 00:06:26
娘が保育園からもらってきた。
シラミ用シャンプーどこにありますか?と薬局で聞くのが恥ずかしく
「スミスリンシャンプーありますか?(商品名)」
「リンスインシャンプーですか?」
「いえ、スミスリンシャンプー」
「炭入りシャンプーですか?」
「シラミ用シャンプーです!」
って言わざるを得なくなった。+11
-2
-
264. 匿名 2019/05/06(月) 00:07:20
38歳です。保育園でうつったよ
母は慌てて薬局で白い粉買ってきて
シャンプーした後に、頭に粉かけられて
料理されてると思ってた+10
-0
-
265. 匿名 2019/05/06(月) 00:10:39
それを隠して登校させるバカ親がいるから学校中に蔓延したことがある
責任取ってほしいくらい+38
-0
-
266. 匿名 2019/05/06(月) 00:19:40
私が小学生の頃はシラミがいる子は居なかったたのに子どもが行ってる小学校では毎年流行る。
外国人が増えたから?+6
-2
-
267. 匿名 2019/05/06(月) 00:28:01
保育園のときにもらってきたよ。
シャンプーしたくらいでお役ごめんになりました+4
-1
-
268. 匿名 2019/05/06(月) 00:33:10
3年ほど前に、小学校で大流行しましたー。兄妹で兄が頭を掻き出して??て思ってたら、白いフケみたいなものが、びっしり。妹にもちらほら。兄は短髪にしてシラミシャンプーで割とすぐになくなりましたが、妹はロングをボブにしても、シラミがいなくならない、、。そして私まで移りました。学校からはシラミに気をつけるプリントが。女子は髪をボブかショートにする子がたくさんいたので、いじめ予防にシラミの事はタブーでしたが、髪を切る子供はそうなんだろな、、と思ってました。シラミシャンプーは親子で使って三本買った記憶があります。+14
-0
-
269. 匿名 2019/05/06(月) 00:33:39
シラミは何種類もいるけど、どの種類もほとんど頭皮に生息しますよ
銭湯等でも貰ってきます。サウナなどの高温でも死にません。ほとんどが生え際等あまり毛が密集してない所に生息します 子供だと毛髪が細いので中の方にいるかもしれませんが
下の毛にしか移らないと思ってる毛じらみも普通に頭皮でも繁殖します 毛じらみが黒く見える時は血を吸ってる証拠です
毛じらみシャンプーで虫を殺してクシで卵を取るのが1番ベストです+9
-0
-
270. 匿名 2019/05/06(月) 00:38:32
>>55
私44だけど小学校のプールでうつって、夜中親が頭に粉まいて櫛で梳かしてくれてたのを覚えている。眠かっただろうな。。
このトピを見て、清潔でもうつるんだと今更知りショックです!気をつけて子供の頭見とかないとなあ。+5
-0
-
271. 匿名 2019/05/06(月) 00:47:31
一応私立とか…。
心も綺麗に保ちなさいな+6
-7
-
272. 匿名 2019/05/06(月) 00:49:26
アラフォーの私が小学校低学年だったとき、習い事のプールから貰ってきました。
頭が異常に痒かったのを覚えてます。
母親に「不潔!だらしない!」とすごく怒られ した。
私ってだらしないんだな、って落ち込みました。
大人にって思うことは、シラミになったのは運みたいなもので、自分のせいではなかったのに、
当時の母の言動を思い出すと怒りが込み上げてきます。+47
-0
-
273. 匿名 2019/05/06(月) 00:55:52
主の「一応、私立」っていう気持ちわかるよ!そりゃ公立のくそ貧乏で不潔な子供がいるわけじゃないはずなのに、私立でなんで?!ってなるよねw+9
-7
-
274. 匿名 2019/05/06(月) 01:02:04
梅毒の次はシラミ....
衛生状態が昭和の半ばに逆戻りしてるの???+30
-0
-
275. 匿名 2019/05/06(月) 01:09:24
コメント読んでるだけで鳥肌がすごい笑
小さな子供同士で遊んでて、頭を接触させないなんて不可能だから感染源の子がいて遊ぶと一匹でも移ってきたらアウトだもんね。
シラミからしたら「新しい天国だぜ!」って感じらしい。不潔だから増えるんじゃなく、シラミにとって人間の頭部って温度とか環境が最高らしい(埃とかは関係ない。)。それ以外は死んじゃう。
埃とか関係ないから、不潔だから増える訳でないもんね。旅行先とかでもらったらアウトだなー、怖い。+12
-0
-
276. 匿名 2019/05/06(月) 01:12:54
私も昔親とかおばあちゃんから「シラミは不潔だから流行る!」とか言われてたけど、ニュースとかでやってるのみて不潔とか関係ないもんダナーと思ったわ、今の時代ね。
掃除しても頭さえあればやつらは増えるから、人間がいなくならない限り絶滅しないんだろうな。+14
-0
-
277. 匿名 2019/05/06(月) 01:14:36
アタマジラミは頭にしか生きれない。
部屋の環境は関係ないよ
チャタテムシってしらみの仲間みたいなやつは不潔な環境にわく。たぶん本とかにいるの見たことあると思う。+22
-1
-
278. 匿名 2019/05/06(月) 01:15:00
去年子供の保育園で流行りました!みんなが一斉に専用シャンプーしてたまごをクシで取ったりしたらすぐに駆除できるんだけど、1人駆除しきれてない子がいて二回うつったよ。もうノイローゼになりそうだった。予防に効果あるならティートゥリーオイル買おうかな。+10
-1
-
279. 匿名 2019/05/06(月) 01:23:29
私、小3の時にもらってきたことある。プールでうつったみたい。薬局で買ってきたシラミ用の粉みたいなのを頭に振りかけて、それ専用のシャンプーして一週間、一人別室で様子を見たような。
母親から汚いとかどこでもらってきたとか、父親にも不潔にするからだとか言われてショックだった。それだけ今でも覚えてる。好きでもらってきたんじゃないのに。+9
-0
-
280. 匿名 2019/05/06(月) 01:42:54
スミスリンっていつシャンプー買った
娘が貰ってきて家族中で感染したよー
お風呂でシラミが浮いているのをみたー
結構大きいのもいるよ+9
-0
-
281. 匿名 2019/05/06(月) 01:44:04
このスレ見て恐怖にかられ、今さっきアマゾンでニットピッカーをポチった。+8
-0
-
282. 匿名 2019/05/06(月) 01:47:17
小学生のときシラミありました!
母親がみつけた+2
-0
-
283. 匿名 2019/05/06(月) 02:14:13
私がケジラミやったときにとっておいたスミスリンシャンプーが役に立ちました。+3
-1
-
284. 匿名 2019/05/06(月) 02:17:46
私公立の普通小学校出身ですがシラミになんかなった事ありません(`・ω・´)キリッ!!!
わざわざ『私立なんですが』なんて付ける当たり凄い貧乏ったらしい小金持ちみたいでみっともないのでやめたほうが良いですよ(笑笑笑)
+7
-11
-
285. 匿名 2019/05/06(月) 02:20:21
3月の末に息子がシラミにかかりました。
そしてわたしにも移っていました(ToT)
しばらくショックで仕方なかったです。
今でも髪の毛にホコリがついていたら卵に見え、
ほんとに治ったのかと思ってしまいます。
もうシラミノイローゼ状態です( ; _ ; )
+16
-1
-
286. 匿名 2019/05/06(月) 02:29:00
アラサーの私が幼稚園の頃に大流行したらしい。
何故か私は無事だったけど、仲良かった友達みんな感染してたと聞いた時はビックリしたな。
後で聞いたのが、熱に弱いらしくてドライヤーで髪を乾かして目の細かい櫛でとかすと良いとか。
祖母が髪にうるさくてお風呂上がったらすぐドライヤーで乾かして櫛でとかしてくれてたから、それが良かったのかな。+7
-0
-
287. 匿名 2019/05/06(月) 02:30:43
えー!!
たまに頭掻いてたら頭皮から粒みたいなもの取れて気持ち良くなってたんだけど…もしや卵なの?😭
気持ち悪すぎる 誰か教えてください泣+12
-0
-
288. 匿名 2019/05/06(月) 02:34:55
>>264
料理!!??w+2
-1
-
289. 匿名 2019/05/06(月) 02:35:36
外国人が大量に入ってきてるからに決まってるじゃない。
日本で働く人たちだけでなく、観光で来る人達含めでね。
彼らも公共の場所の浴場や、アメニティ使ったりするんだから。
シラミの再流行もそうだし、南京虫にもそのうち苦しめられるようになるよ。
+22
-0
-
290. 匿名 2019/05/06(月) 02:43:14
うちの子供はインター行ってて祖国の長期連休には長期で帰国する生徒が多いんだけど、
旧正月明けの時期は毎年シラミが流行るよ。+12
-0
-
291. 匿名 2019/05/06(月) 02:44:11
>>287
シラミは手で払っても動かないらしいよ+8
-0
-
292. 匿名 2019/05/06(月) 02:45:09
20年ほど前小学校で大流行したよ
不潔にしてるからではなく、タオルとかロッカーやらで移る+4
-0
-
293. 匿名 2019/05/06(月) 02:46:46
とにかく痒い、卵は引っ張っても取れないのが特徴
薬で1週間もしたら治るよ+11
-0
-
294. 匿名 2019/05/06(月) 02:58:43
うちもこどもがもらってきたことあります!兄妹にも発生しました。皮膚科に行って診てもらったけど私にはうつっていなくて、一緒に寝てるのに不思議だった。カラーしてる髪で、毎日ヘアアイロンやアロマっぽい流さないトリートメントしてたからかな?
うつってしまった大人の方は黒髪だったりしますか?カラーって虫もつかないほど不健康なのかも
でも大人にうつるの恐怖ですよね、自分じゃ見れないし・・
+7
-0
-
295. 匿名 2019/05/06(月) 03:06:05
>>291
ぽろっと取れるから別物なのかな…?ならちょっと安心…
皮脂なのか汗+8
-0
-
296. 匿名 2019/05/06(月) 03:14:04
>>9
2000超えwここだけプラスすごくて笑うわ+2
-3
-
297. 匿名 2019/05/06(月) 03:14:10
私立って情報ありがたいけどな。放置子(私立にもいるかもだけど)やDQNだけの話じゃないんだって安心したよ。私立はお金がどうのって話じゃなくて、子供にたいする意識はわりと高そうだから。
うちも娘が保育園のとき見つけて、相当ショックでちょっと自分を責めたりしたことあって。貧しいからとか不潔だからっていうイメージを払拭して、誰にでもうつるもんだってもっと警告してほしい。フォトスポットとかでのかぶりもの共有も危険だし、帽子の試着とかむやみにしちゃいけないよね、ここ最近グローバル化も著しいし+37
-3
-
298. 匿名 2019/05/06(月) 03:24:41
なんかこのトピ見てたら自分の頭が気になってくる+5
-0
-
299. 匿名 2019/05/06(月) 03:33:28
先ほど子どもから自分にも移ったと書いたものですが、
ここ10年くらいカラーをしてない時期はないくらい
ずっとカラーしているのに移りましたよ(;▽;)
ただ、確かにドライヤーは疎かになっていました!
髪の毛をしっかり乾かすのって面倒だけど大事ですね(>_<)+4
-0
-
300. 匿名 2019/05/06(月) 03:47:44
緊急連絡用のアドレスに幼稚園の身体測定でシラミがいる子がいたから注意してくれってあってガクブルしている。虫が何よりも嫌いだから今年プールでもらったらと思うと怖すぎるけど、ここを参考にすぐ対策できるようにしておこう+8
-0
-
301. 匿名 2019/05/06(月) 03:57:00
ドライヤーで乾かす時は、頭皮や生え際にきちんとドライヤー当てると良いみたいよ。
髪じゃなくて頭皮を乾かす感じで。+15
-0
-
302. 匿名 2019/05/06(月) 03:57:47
保育園のとき1度だけだけどある。
痒がるから汗疹でもできたかなー、と思ってよく見たら虫が動いてた。
たまごもついててかなり気持ち悪かった。
クシ付きのシラミ用シャンプーは高かった記憶。
姪っ子も保育園と幼稚園でもらってきてしまい、
義姉もうつっちゃったらしい。+7
-0
-
303. 匿名 2019/05/06(月) 04:16:22
私立だから何だ?
なんか不快+2
-12
-
304. 匿名 2019/05/06(月) 04:55:23
小さい時お母さんと妹と3人でシラミ用の粉頭に振って、シャワーキャップかぶってお風呂はいったなぁ(^^)なんか懐かしい!笑+1
-1
-
305. 匿名 2019/05/06(月) 06:11:15
小学校勤務の者です。
シラミを見つけたら早急に学校に連絡をしてほしいです。
勤めている学校では保健だよりなどで家庭への注意喚起を行います。
また子どもが作業中などに教師が巡回してシラミがいないかこそっと確認して本人と家族だけに伝えます。
体育でのマット運動や水泳をやめたり、接触接近に気を配ったりと拡散防止の為にできることが色々とあるので、ぜひ連絡をしてほしいです。+39
-1
-
306. 匿名 2019/05/06(月) 06:13:45
三人姉妹が同時にシラミいた事あります。
季節は冬。びっくりしました。
自分で頭を洗えるようになってもうまく洗えていない小学校低学年のくらいの子が発生しやすいみたいです。
うちはシャンプーではなく電流が流れるクシと目の細かい卵取る用のクシでやっつけました。+11
-1
-
307. 匿名 2019/05/06(月) 06:16:24
>>251
シラミになってからでも良いと思いますよ!
アマゾンなら割とすぐ届きました。
使ったの一度きりだし…+9
-0
-
308. 匿名 2019/05/06(月) 06:49:50
この前電車乗ってたら、隣に座ってた小学生の姉妹が「シラミいる?」って頭を見せ合っていたので、慌てて席移動しました。
40代ですが、子どもだった昭和時代にシラミなんて聞いたことがない。やっぱり外人から入ってきたんでしょうかね?
プールで移るなら、これからの季節怖いですね。+12
-1
-
309. 匿名 2019/05/06(月) 07:17:55
このクシは気休めにもならない
子供の細い髪ならなおさら
目の細かい金属製のコームで定期的にチェックするのがおすすめです
集団生活とプール、温泉施設はもちろんイベントなどで撮影用の衣装を着る時の帽子もデンジャーよ
+22
-0
-
310. 匿名 2019/05/06(月) 07:19:16
>>306
シラミは自然発生ではなく渡り歩くからね…
シャンプーがうまくできても移住してきたらアウト😵+5
-0
-
311. 匿名 2019/05/06(月) 07:36:04
うちの子が幼稚園の頃、シラミが大流行してキッザニアでも制服の帽子をかぶるのが一時期無くなってたけど
今どうなんだろう+6
-0
-
312. 匿名 2019/05/06(月) 07:53:02
小学校時代貰ったことがある。南米から引っ越してきた兄弟が入学してまもなくだった。
流行ったのはあの一回だけだから他に原因は考えられない。+12
-0
-
313. 匿名 2019/05/06(月) 07:57:24
>>299
なるほどドライヤーが大事なんですね!ありがとうございます。カラーやパーマで油断しちゃだめですね..+2
-0
-
314. 匿名 2019/05/06(月) 08:09:18
一応私立→公立と違って周りに貧乏で不潔な子いません→シラミって不潔だからもらってしまうんですよね。
って主の知識不足とくだらない見栄が分かる一言。
シラミ流行ったことあります。子供同士接近すると、シラミはジャンプして移動するんです。毎日シャンプーしてるうちの子ももらったことあります。
薬用シャンプーじゃないと、シラミは死なないんです。そして薬用シャンプーでも、卵は死なない。+9
-2
-
315. 匿名 2019/05/06(月) 08:11:30
100均や300均が増えて、安い中国産の品物増えたでしょ?あとネット販売で相手が見えないけど会社情報見たら外国人だったり。意外とそういうルートからやってくることもあるかも。
頭から落ちたら数日しか生きられないって聞いたけど、時代に合わせて、耐性のある進化した虫も出てきてそうな気がする。
シャンプー効かない虫もいるらしいから。
考えてたら頭かゆい( ̄▽ ̄;)+11
-0
-
316. 匿名 2019/05/06(月) 08:33:05
保育園でもらってきた。最初は長男がもらってきて坊主にした。1年後くらいに次男がもらってきて坊主に。女の子は大変だと思う。+5
-0
-
317. 匿名 2019/05/06(月) 08:33:29
娘が小学校の3年の時、2回もらってきました。たぶん、給食の白衣の帽子からだと思う。娘が頭をすごくかゆがってて、よく見たら白い卵がぽつぽつとついてました。髪の毛を結んでいたらぴょこって成虫が出てきた衝撃は今でも忘れられない!専用シャンプー買って、アマゾンで櫛を買って、毎日家族分の枕カバーやシーツを熱湯消毒してと、本当に大変だったなぁ。親にうつらないか毎日緊張してました。
主さんの私立発言、私はそこまで不快ではありませんでした。公立の子が不潔とかではなく、私立校は子育ての感覚の似た家庭が多いと思います。娘の学校の感染源の子は、親が放任主義?でシラミなんて大したことないって思ってて、全然対処してくれませんでした。授業参観に行って、その子の頭の成虫を、別の子がシラミ探しなんて言って潰してるのを見たときは鳥肌がたちました。先生に慌てて報告したけれど、その後もまた娘にうつりました。先生はその子の保護者に注意したらしいのですが、改善されず。根絶するには手間がかかりますもんね。+23
-1
-
318. 匿名 2019/05/06(月) 08:41:14
懐かしい 子どもの頃姉と一緒になっなあ+1
-0
-
319. 匿名 2019/05/06(月) 09:29:50
一応私立だと、普通はシラミならないんですね(笑)+6
-1
-
320. 匿名 2019/05/06(月) 09:30:12
シャンプー高いんだよね+4
-0
-
321. 匿名 2019/05/06(月) 09:33:21
>>1 私はしらみわいて、犬用の目の荒いブラシで母親にとってもらいました。
犬なのかな?? 笑+2
-0
-
322. 匿名 2019/05/06(月) 09:40:03
うちの妹達がちっちゃい時になってて、母が必死に毎日シャンプーしてあげてたわ+5
-0
-
323. 匿名 2019/05/06(月) 09:44:44
子供が保育園の時に貰ってきて、一緒に寝てた私にも移りました。
痒い痒い。
シラミ用のシャンプーで洗ったなぁー
小学生になっても一度貰ってきてた。
プールでうつるのか…
だから水泳帽は必須なんだね+7
-0
-
324. 匿名 2019/05/06(月) 09:49:25
6年前娘が小学生だった時、髪を結んでて気が付きました。小さなクモみたいなのがわさわさ居て、卵もびっちり。鳥肌たちました。
弟にも発見。弟は丸坊主にしたのでシラミは居られずすぐ完治でしたが、娘の髪は毎日卵を探して見つけたらハサミでカット、ビニールに密封して捨てる。の繰り返しの日々。
手で簡単に取れるのはフケ。手で全く取れないのが卵。
卵は髪にしっかりくっついてるので、そうやって見分けてました。耳の後ろに多くあるので、今でもいないか見たりしています。
スミスリンシャンプー2本使い切り、結局いなくなるまで2週間かかりました。
学校に報告しましたが、学校に一人もいなかったので、思い当たるのは泊まりに行った先かなと思います。
皮膚科の先生は不潔だからなるものではない、シラミはどこからからうつるものです。と仰っていました。
小さい子供は話したりする時頭をくっつけ合うことが多いので、意識してくっつけないようにしてと子供に話していました。+12
-0
-
325. 匿名 2019/05/06(月) 09:53:27 ID:sucOAmb41b
何人かのコメントで皮膚科行ったらシラミって言われて薬局にシャンプーや櫛を買いに行きました。って書いてる人がいましたが、皮膚科じゃ処方してくれないのですか?子供は医療費無料だから病院でシャンプーやら全て出してもらえるとありがたいのにな。+12
-1
-
326. 匿名 2019/05/06(月) 10:09:14
微妙な私立小学校って海外の子(特に中国)だらけ。日本人が気をつけてても、彼ら毎日髪の毛洗わないもんね。+14
-0
-
327. 匿名 2019/05/06(月) 10:11:23
子どもが小学生の頃、頭を痒がるので見たらシラミがピョンと飛んでビックリしました。
学校の保健室に報告して聞いたら、流行ってると。
不潔だ!といじめられないか?と聞いたら、今は不潔だからシラミがわく、ではなく風邪のようにもらっちゃうものなんですって。
子どもたちも、誰々ちゃんシラミ中で髪切った~とか、帽子貸しっこナシなんだ~とか意外とオープンだった。
頭くっつけて遊んだり、プールのロッカーに帽子入れたり、等々…注意喚起の手紙が学校からきましたよ。
我が家もシラミとりの金属のクシ買ってしばらくシラミ退治におわれました。
最近はアタマじらみを知らない親ばかりだから、気づかなくて蔓延するらしいよ。+14
-0
-
328. 匿名 2019/05/06(月) 10:12:17
娘が小4の冬、小学校の仲良しの友達からシラミもらったことあります!
頭痒いって言っていて、その時はあまり気にしていなくて、しっかり洗いなよ~みたいに終わって、それからしばらく経ったある日、小6の兄にもシラミ移って、まさかの自分にも(; ;)
私すごい綺麗好きなので、本当にショックでショックで...(; ;)
シラミを1日でも早く取りたくて、長かった髪の毛30cm以上、娘とお揃いでばっさり切りました!
シラミが見つかったこと、仲良しの子のママに話したら、あーごめん、それうちの子から移ったのかも~と笑って言われて、殺意を覚えました!怒
あれからは娘も友達の頭見るようになりましたよ!
卵みたいのついてる子にはあまり近過ぎないように距離とってるみたいです( ´・・)
+10
-1
-
329. 匿名 2019/05/06(月) 10:25:12
アラフォーの私は一度も経験した事ないけど、子供達は幼稚園で流行った時にやられました!もう絶滅した?ものだと思ってたから本当にびっくり
小さい子は遊ぶ時に距離も近いし不潔とか関係なくうつるそうだけど、まずどこから来たのか気になるよね...
しかしあれは恐怖だった。+10
-0
-
330. 匿名 2019/05/06(月) 10:36:50
昨年保育園で流行りました。先生にそんなに怖いものじゃないですと説明されて、そうですよねー、まあ付いても取ればいいんですしーと言ったけど、虫がいると思うだけで生理的に気持ち悪い。。
我が子はつかなかったし、なるべく神経質にならないように努めたけど、収束宣言出るまで気が気じゃなかった+9
-0
-
331. 匿名 2019/05/06(月) 10:40:27
自分のうちだけ駆除してもすぐもらってくるので
家族で枕の裏にティートゥリーをつけるようにしたら
シャンプー買わないで済むようになりました。
朝起きるとシラミが死んで落ちていることもありました。
アロマはアレルギーなど注意が必要なので
安易にお勧めできないけれど、効き目はあると思います。
+8
-2
-
332. 匿名 2019/05/06(月) 10:51:06
シラミ取りシャンプーについているくしでは娘の細い毛をすり抜けてしまい、ダイソーの犬用ノミ取りくしで取りました。
シラミ取りシャンプーしても、卵は死んでもついたままなので、、。+5
-0
-
333. 匿名 2019/05/06(月) 10:51:35
>>100
私立並みに国関係ないし+2
-1
-
334. 匿名 2019/05/06(月) 10:59:20
親の陰毛のシラミが移ったんだったら嫌だね(>_<)+0
-9
-
335. 匿名 2019/05/06(月) 11:30:11
シラミ!
今の時代に!+1
-4
-
336. 匿名 2019/05/06(月) 11:34:50
>>287
しらみの卵は、多分すぐ分かります。
もしかして卵なのかも?と思うなら違うと思いますよ。+4
-0
-
337. 匿名 2019/05/06(月) 12:04:28
>>15
外国からと聞いたような
温泉のロッカーからという人も+3
-0
-
338. 匿名 2019/05/06(月) 12:08:28
2月に娘2人が感染して駆除終わったと思ったら
最近また卵2つくらい見つけて駆除真っ最中。
うちの子は少し見つかっただけだけど、保育園のお友達はびっしりあったらしく髪の毛バッサリ切ってた。
びっしり繁殖するほど気づかないものなのかなとモヤモヤする。
駆除用シャンプー100㎖しか入ってないのに2500円くらいするよね。
2人で使うと何本も買わないといけなくてかなり痛い出費・・・
予防も兼ねてこのシャンプー買おうかなと思ってるんだけど使ったことある人いるかな??+6
-0
-
339. 匿名 2019/05/06(月) 12:13:52
ちょいちょい、それシラミじゃないでしょって話が混じってるね
シラミは白くなくてむしろ黒っぽいし、羽根はないよ
違う虫だと思うわ+10
-0
-
340. 匿名 2019/05/06(月) 12:16:19
子供が行ってる保育園が流行りやすいのかもう今3度目だよ!!!
猿の毛づくろいのように毎日チェックしてる(笑)
シラミ用シャンプー少ししか入ってないのに高いよね・・・+5
-0
-
341. 匿名 2019/05/06(月) 12:17:46
>>325
シラミ用のシャンプーは保険適用外だったはず
皮膚科に電話して聞いたら、診察してもシャンプー出すだけだから薬局で買ってくださいって言われた+16
-0
-
342. 匿名 2019/05/06(月) 12:32:57
保育園にシラミがずっとなくならない子がいる。
ロングの髪を切ったみたいだけど、うちの子が○○ちゃん頭にまた虫がいたよーって言うから気になってお迎えのときその子を見ちゃう。
結んでると確かに耳の上の生え際のとこに卵みたいなのが見える。
最初にシラミ出てからもう4ヶ月くらいなるのに。
うちの子も先週からまた感染してほんとイライラする。
園の先生も薬で駆除するように言ってるんですが・・・って困ってる感じ。
子供同士が仲良くて遠慮してたけど、いい加減直接苦情言おうかと思ってる。+15
-0
-
343. 匿名 2019/05/06(月) 12:52:59
>>258
うちの近所の美容室では虱の人は申し訳ないけどお断りしてるってことだった
だから子供はバリカンで私が刈った+5
-0
-
344. 匿名 2019/05/06(月) 12:53:53
>>342
ネグレクト虐待を受けてると思われ…
親に言っても改善しなさそう…
その子虫歯もすごそう…
児相にチクりたいくらいだね+8
-0
-
345. 匿名 2019/05/06(月) 12:55:00
>>325
保険きかないよ、自費
3000円くらいだったかな?
だから病院行かなくても薬局行くだけでいい+15
-0
-
346. 匿名 2019/05/06(月) 12:56:08
>>334
アタマジラミとケジラミは種類がちがいまーす+6
-0
-
347. 匿名 2019/05/06(月) 13:13:46
みんなのコメ読んでいたら頭が痒くなってきた+9
-0
-
348. 匿名 2019/05/06(月) 13:16:11
>>42
それで怒鳴り込まれた+0
-0
-
349. 匿名 2019/05/06(月) 13:36:51
自分が幼稚園の時にシラミうつされたことある
物凄く痒かった
当時は痒いなーくらいしか思ってなかったけど、今思うと頭の上で大量の幼虫&卵が溢れていたのかと思うと恐怖+6
-0
-
350. 匿名 2019/05/06(月) 13:48:17
小学生の時に一度流行した
注意って言われても何を注意すればいいのか皆わかってなくて、いつのまにかいなくなってたよ+2
-0
-
351. 匿名 2019/05/06(月) 14:05:01
保育園で流行ってた時に、
うちの子がクラスで1番髪が長かったから色んなお母さんから「お宅は大丈夫ですか?」って聞かれたなー。今まで喋った事がない人までも…。
うちが発生源って疑われてたのかな。+10
-0
-
352. 匿名 2019/05/06(月) 14:11:09
>>89
だからヤンキーの子供は髪の毛染めるの?+2
-3
-
353. 匿名 2019/05/06(月) 14:15:49
>>289
最近は食中毒に梅毒に感染症とか凄く増えてるから、やっぱり外国人が増えたのが理由だと思う。+8
-0
-
354. 匿名 2019/05/06(月) 14:25:54
独女アラサーで関係ないはずなのに
ここ見てたら怖くなってきた…+4
-0
-
355. 匿名 2019/05/06(月) 14:32:07
>>334
はぁ…ケジラミは頭には寄生しないんだよ。外でアタマジラミ見てケジラミケジラミ言ってないだろうね?w
こういう無知で頭悪い奴って恥を知らないから厄介(*´-`)+12
-1
-
356. 匿名 2019/05/06(月) 14:35:52
最近また流行り出したみたい
横浜市内の保育士の友達が言ってた+2
-0
-
357. 匿名 2019/05/06(月) 14:53:42
子供が保育園で2度貰ってきました。
しかも11月頃に。
スイミング教室やスーパー銭湯の脱衣所には年中居るらしいです。
園でのお昼寝の時にうつったみたいです。+2
-0
-
358. 匿名 2019/05/06(月) 14:59:32
これからはスイミングスクールも私立対象コースと公立対象コースに分けてプールも分けないとね。
分けられないスクールは、うちは私立の学校の生徒しか入会できません、ってやってくれないと、私立のお子さんは安心してスイミングスクールに入れないね。
あっ、自宅にプール作って個人コーチ雇えばいいんじゃない?+0
-9
-
359. 匿名 2019/05/06(月) 15:19:46
私立はお金ないと通えないのは事実だよ。だから支払える家庭が多いはずってだけを言いたいんじゃ?公立=貧乏とは言ってないよね。私は私立発言は全く気にならなかったけど。気にし過ぎか、妬み嫉み。
シラミに集中して意見した方が良いんじゃない?
+4
-3
-
360. 匿名 2019/05/06(月) 15:21:19
>>355
毛じらみも頭皮に寄生しますよ。
アタマジラミと違って 襟足など生え際に寄生することが多いです
無知って恥ずかしいってバカにする前にちゃんと調べたら?
+10
-1
-
361. 匿名 2019/05/06(月) 15:27:37
フィリピンって話があったけど、
イギリスもシラミ多いです。日本より多くて割と普通で、特別な感じじゃなかった。
30年前の幼少期の話だけど、今も変わってないよ、日本のが少ないよね。と言われたな。+3
-0
-
362. 匿名 2019/05/06(月) 15:29:03
シャンプーは卵には効かないんだよ!
成虫のみ、シラミの卵は2~3日で孵化するからその時にまたシャンプーして成虫を駆除この繰り返しで卵を産ませないようにして完治!+13
-0
-
363. 匿名 2019/05/06(月) 15:29:40
私、医者の娘だけど小学生の時なったよ。
クラス担任がこっそり親に連絡してくれた。
裕福とか貧乏とか全く関係無いので差別しないように。
なんか夜中に庭で母親がひたすら私の頭に真っ白い粉はたいてガシガシされて痛かった記憶。+19
-0
-
364. 匿名 2019/05/06(月) 15:44:30
シャンプーは虫しか殺せない。
生みつけられた卵は、地道に手で取っていくしかない。
卵がかえって虫になればシャンプーで殺せるけどね。
クシを使えば・・・って意見もあるけど、最終的には大人がツメ立てて
髪の一本一本をギリギリ引っかくように取っていくしか効果はないよ。
水でも死なないからプールで感染しやすいだけで、
例えば保育園のお昼寝中、布団の上を飛び跳ねていって他の子の頭に移動する
なんてことも起こる。だから保育園ではたいてい離れたところで寝させるし、
布団に掃除機をかけたり日干しさせたりしてる。
ちなみに布団に掃除機はあんまり効果がないらしいよ・・・
それでも一所懸命保育士はかけたよ地味にしんどいんだあれ・・・(泣)+9
-0
-
365. 匿名 2019/05/06(月) 16:04:45
毎日お風呂に入っていたにも関わらず、ウチの子も昨年なりました!ビックリして、慌ててシラミ用シャンプーを買いに行ったけど、薬剤師さんに、暑い時期では、小さなお子さんには、よくあることですよと言われた。たしかに、学校からも毛ジラミの注意喚起の手紙が来ていたなと納得。でもそれ以来、洗髪には気をつけています。+7
-0
-
366. 匿名 2019/05/06(月) 16:05:55
我が娘も小1の時なりました
また髪が長いから卵をとるのが大変
でも、それ以上に娘が傷ついてしまって…
家族は大変だと思いますが、娘さんに優しく接して下さい
頑張って駆逐して下さいね+6
-0
-
367. 匿名 2019/05/06(月) 16:07:49
ウチの地域はマット運動のマットが原因と言われていたよ+5
-0
-
368. 匿名 2019/05/06(月) 16:10:13
スミスリンシャンプー、通販で買った方が安いですよ+3
-0
-
369. 匿名 2019/05/06(月) 16:23:59
私自身が小学生の頃に、通っていたスイミングスクールで頭シラミもらってきた苦い思い出。
皮膚科で処方された白い粉の薬を頭皮にもみこんだり、シラミに効くといわれ草津温泉に行ったりした。
半年くらいで治ったけど、髪の毛に白い卵がついてたのが本当に気持ち悪かった。+4
-0
-
370. 匿名 2019/05/06(月) 16:32:06
アラフォーですが、小2の時に学校でもらってきた事があります
頭が痒くて掻いたらノートの上に虫が落ちてきて気がついた!
妹がいたから妹にもうつしちゃった
当時、ショックでしたよー
+8
-0
-
371. 匿名 2019/05/06(月) 16:32:12
子供のときになりました。
お母さんは「頭ちゃんと洗ってるよね??」
とか、恥ずかしいから誰にも言えないわ!
とか言わないであげてね。
当時、本当に自分を責めた自分がいました。
いま思うと、水泳とかでたまたま感染した
だけだと思う。+8
-0
-
372. 匿名 2019/05/06(月) 16:37:43
子供がスイミング習ってて、シラミを見つけた時、ちょうどインフルで熱が下がって、お風呂入れた時に、初めてシラミの成虫を見て、ボロボロ出てきた時に、鳥肌がたった。こんなのが頭に居たんだって。+10
-1
-
373. 匿名 2019/05/06(月) 16:41:46
なんかさ、ここ読んでるとシラミいないはずなのに頭がかゆい気がしてくるね。不思議。
私が小学生の頃、友達同士でクシの貸し借りしようとしたら一人の子がシラミの話してくれて(その子自身がどこかでうつされて、母親が全部取って大変だった話)クシの貸し借りはやめた方がいいってなったよ。
リップクリームとかも平気で貸して~って言う人がいるけど良くないよね。
普段から学校でそういうものの共有は危険だから禁止って具体的に教えてあげて欲しいね。+11
-0
-
374. 匿名 2019/05/06(月) 16:51:29
私立だったらそんなの貰うことないと思ってたん?www+1
-3
-
375. 匿名 2019/05/06(月) 17:00:31
卵は涙型?しずく型です。
あったかい所が好きなので根元や耳の裏、襟足、前髪上げた所に良くいます。
よく頭掻いてたり痒がってたら探して早期発見して下さい。
私も知らない世代なので痒がってても乾燥かな?とかあまり気にしてなくて卵びっしりまで気付かずにいました。+13
-0
-
376. 匿名 2019/05/06(月) 17:04:28
昔妹がピアノ弾いてるときに
髪にプチってなんかついてて
ふけかなー?全部とってあげよ〜って
爪でとってたら虫が出てきて大騒ぎ
妹はびびって泣いちゃうし(あの頃は可愛いかったなあ)私にも居たし
その何日か前に妹と私2人だけ髪切りに行ったんだけど絶対そこでうつされたんだと思う
髪切りに行かなかった姉は卵も虫も居なかった
スミスリンシャンプー懐かしいなあ+7
-0
-
377. 匿名 2019/05/06(月) 17:06:09
汚ったない子供+1
-12
-
378. 匿名 2019/05/06(月) 17:07:22
毎日シャンプーしてないの?!+0
-5
-
379. 匿名 2019/05/06(月) 17:09:02
沖縄は毎年流行ってるよ+1
-0
-
380. 匿名 2019/05/06(月) 17:11:00
公立でももらうことないと思ってたよ。でもいるんだよねどこにでも...+3
-0
-
381. 匿名 2019/05/06(月) 17:18:53
男なら髪短くすればいなくなるよね。(坊主なら確実)
うちは女の子で毛量が多かったから専用シャンプーしたり専用の櫛で毎日取ってて、いなくなったと思ってもまた数ヶ月したらいた事があった。
毎日シャンプーしてるし枕カバー定期的に洗ってるけど関係ないのかも..
夏の間は髪をすいて結べる長さギリまでの長さにしてます。+1
-1
-
382. 匿名 2019/05/06(月) 17:37:23
薬なんか使わずシャンプー後泡のまま5分待てばシラミが窒息する
と聞き撃退しましたよ。ヘナをしてた私はうつらなかったので
窒息してからとおもう。
+5
-1
-
383. 匿名 2019/05/06(月) 17:39:58
私が子供の頃貰いましたよ。
ドラえもんみたいに押し入れで寝てるお友達のお家にお泊まりしてもらいました。
食器とか洗う洗剤で髪を洗うと治ると言われて、ママレモンで髪洗って治りました…
今もいるんですね!+4
-0
-
384. 匿名 2019/05/06(月) 17:52:21
うちの子が小2の時に貰ってきました
偏見じゃないけど、ここ読んでいたら同じクラスに中国人のお子さんがいて夏休みに帰国してたみたいだし、その後の2学期にうちの子感染したから疑ってしまうわ
お守りで幼稚園時代に買っておいたニットピッカーが大活躍してその時は3日でほぼ終息したけど、また気をつけて頭見ておきます+0
-0
-
385. 匿名 2019/05/06(月) 18:11:39
>>274
しかも結核も流行ってるよ。池袋、新大久保、新宿の3角地帯で。日本って最近おかしいよね。+9
-0
-
386. 匿名 2019/05/06(月) 19:49:14
シャンプーの高さに絶望した。
家族全員でシャンプーしてと言われ、5人でシャンプー。
3万くらい支払ったよ。+5
-0
-
387. 匿名 2019/05/06(月) 20:38:17
薬の付属クシで成虫は取れるけど、卵は爪で引っ掻くようにしないと取れないよね。
以前薬局で、取った卵と成虫はガムテープでしっかりペタペタくっつけて下さいってアドバイス貰った。ゴミ箱から出てくるのも居るらしい。
+5
-0
-
388. 匿名 2019/05/06(月) 22:45:38
私も子どものアタマのシラミ取るとき、カーペットをコロコロするやつやガムテープを手元に置いて、髪を鋤いたクシについたシラミをペタペタとくっつけたよ。クシに着いてきた卵も粘着力で取れやすかった。
本当に大変だったな、それこそシラミつぶしにやったよ。+7
-0
-
389. 匿名 2019/05/06(月) 23:31:22
>>289
なんきんむし?って調べたら、トコジラミ!聞いたことある!
痛そうだし駆除も面倒臭そうだね。
嫌だなぁ。広がらないで欲しい。+3
-0
-
390. 匿名 2019/05/06(月) 23:34:45
>>306
どれだけ取っても取っても、お昼寝で隣になった子の頭からトコトコ歩いてお引越しして来ちゃうらしい。
シラミスパイラル恐ろしい😭+3
-0
-
391. 匿名 2019/05/07(火) 09:44:58
シャンプーも高いみたいだから、きちんとしてない家庭だとほったらかしで大増殖もありえるよね?
数日ほってたらかなりの数になりそう。学校にそういう子が一人でもいたら、どんなに清潔にしててももらってきちゃうよね。+3
-0
-
392. 匿名 2019/05/07(火) 11:40:57
>>346
ケジラミも頭髪以外の体毛に寄生することあるらしいですよ。誰にも聞けないシラミの話 | KINCHOwww.kincho.co.jp小さなお子さまだけでなく、誰でも感染するシラミ。ここでは、人を悩ますシラミの種類や生態、感染経路、感染してしまった時の注意点、予防法などを、Q&A形式でわかりやすく解説します。
+0
-0
-
393. 匿名 2019/05/07(火) 22:00:06
学校にシラミいる子いるわ。
8人くらい子どもいて、みんなロン毛。男の子も中学あがるまで腰まであるロン毛。両親はプリン、ロン毛。
清潔にできないなら短くすればいいのに。+2
-0
-
394. 匿名 2019/05/08(水) 12:57:35
近所の放置子兄妹からうつされましたよ。いくら清潔にしてても、近くにブリーダーがいたら無限ループです。普通の家庭はわりと早めに気付くので爆発的に増えることはありませんが、何年も虫と卵だらけの子・・親御さんは何とも思わないのが不思議すぎて!+0
-0
-
395. 匿名 2019/05/11(土) 12:56:55
スイミングに通う娘の頭に、今朝見つけました…卵らしきもの何個か…
とりあえず今日の夜、皮膚科受診してきます。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する