ガールズちゃんねる

誰が葬式をあげてくれる?

145コメント2019/05/05(日) 13:46

  • 1. 匿名 2019/05/04(土) 13:59:34 

    子どもがいなくても、生涯独身でも人生はそれぞれとずっと思っていましたが、両親の介護をしながら思うのは、誰が介護や施設について考えてくれるのか。誰が死の始末をしてくれるのか。ということです。
    甥?姪?兄弟?みなさんはどうお考えですか?
    誰が葬式をあげてくれる?

    +52

    -3

  • 2. 匿名 2019/05/04(土) 14:00:00 

    わからない。

    +104

    -1

  • 3. 匿名 2019/05/04(土) 14:00:21 

    国です。

    +74

    -9

  • 4. 匿名 2019/05/04(土) 14:00:55 

    焼いてお墓に入れてもらえるだけでいいや

    +131

    -11

  • 5. 匿名 2019/05/04(土) 14:01:12 

    ずっと独身で施設入ってる親戚(父の妹)いるけど、本当に困る。
    親に迷惑かけないでほしい。お金がないとさらに迷惑。

    +27

    -31

  • 6. 匿名 2019/05/04(土) 14:01:13 

    まぁ発見してくれた人かなって

    +33

    -10

  • 7. 匿名 2019/05/04(土) 14:01:17 

    お葬式はともかく介護や施設については自分である程度準備するしかない
    子供がいたって「じゃああとは全部よろしく」って訳にはいかないし

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2019/05/04(土) 14:01:28 

    誰が葬式をあげてくれる?

    +16

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/04(土) 14:01:35 

    私の葬式とか誰も来ないし
    恥ずかしいからしないでほしい

    +216

    -1

  • 10. 匿名 2019/05/04(土) 14:01:59 

    私は20代だけど私が死ぬ頃には絶対お金で解決できる事だと思うから全く不安視してない。

    +14

    -8

  • 11. 匿名 2019/05/04(土) 14:02:19 

    主さんのトピ立てで初めて気がついた 親よりあとに死んだら私の葬式やってくれる人いないわ あらーどうしようねー‥

    +134

    -4

  • 12. 匿名 2019/05/04(土) 14:02:19 

    生きてる時より葬式の方が金かかるって申し訳ないと思う

    +33

    -1

  • 13. 匿名 2019/05/04(土) 14:02:41 

    親ナシ、一人っ子、独身。
    自分の後始末くらいは自分でするつもり。
    そのための貯金もしてる。

    +105

    -4

  • 14. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:08 

    子どもには葬式しなくていいよーって言ってる
    ただ遺体放置は捕まるから届けだして焼いて納骨なりお墓しまってたら散骨してねって話してる。

    +32

    -3

  • 15. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:11 

    誰かなんとかしてくれるって考えで生きてるのはダメだよね、
    家族がいないなら後見人とか資産残すとか考えないと
    私は「早く死んでくれ」とか「死んだけど手間がかかって迷惑だ」って思われるのだけは嫌だ

    +68

    -0

  • 16. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:14 

    昔ながらの大々的な葬儀はしてほしくない。
    ひっそりがいい。
    お墓作って地球の一部を占有し続けるのも悪いから、お墓もいらない。

    +84

    -0

  • 17. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:24 

    施設に入るしかない

    +4

    -4

  • 18. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:37 

    葬式も結婚式も人望とか人間関係が露わになるからホント嫌

    +86

    -1

  • 19. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:41 

    葬式なんて望んでない。
    生まれた時は式しないのに死ぬ時にわざわざ式する意味が分からない。

    +100

    -4

  • 20. 匿名 2019/05/04(土) 14:04:14 

    墓もいらない、葬式もやらなくて良い。

    +82

    -0

  • 21. 匿名 2019/05/04(土) 14:05:01 

    たぶん市役所の人
    そして無縁仏になる

    予定は未定

    +97

    -2

  • 22. 匿名 2019/05/04(土) 14:05:29 

    葬式も墓もいらない
    焼いた灰を海に流してくれたら嬉しい

    +27

    -5

  • 23. 匿名 2019/05/04(土) 14:05:31 

    焼くだけだとしても結局なんだかんだ手続きしてもらう人いるよね、その他もろもろ

    +60

    -0

  • 24. 匿名 2019/05/04(土) 14:05:35 

    葬儀はしなくていいや。骨だけ焼いて無縁仏にでも埋葬してくれと。

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2019/05/04(土) 14:05:53 

    婚約者なんですけど実の両親は既に他界してて継父がいるんです。16歳下の娘さんの実の父となるんですけど、この場合、血の繋がりのない婚約者、長男が葬儀を挙げないといけないんですか?実の娘は嫁に出てます。私と彼からしても他人だし実の娘なんだから責任もって上げて欲しいと思ってるんだけど

    +7

    -5

  • 26. 匿名 2019/05/04(土) 14:06:05 

    将来的に〇〇書士みたいな書類屋が仕事にあぶれて後見人ビジネスに移行してるだろうから、後見人サービスを利用します。

    +28

    -1

  • 27. 匿名 2019/05/04(土) 14:06:25 

    お葬式はしない。
    死後のことは老人ホームか後見人に任せると思う

    +9

    -3

  • 28. 匿名 2019/05/04(土) 14:06:45 

    >>23
    その通り
    なにがしかの迷惑を誰かにかける
    だから私は生きてる間に手配して、遺言に残すよ
    お金も残す

    +10

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/04(土) 14:07:01 

    葬式するしないの話じゃなくて、老いた時や死後の面倒を見てくれる人がいるかどうかって話じゃないの?

    +54

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/04(土) 14:07:16 

    私のお葬式なんか申し訳ないので絶対やらないでほしい
    たまたま同じ職場だった人や近所の人を忙しい中わざわざ呼ぶなんて申し訳なさすぎる
    誰からも慕われてないし泣いてくれる人もそんなにいないだろうし
    偲んでもらえるほどの人間関係も築いてきてない

    +67

    -0

  • 31. 匿名 2019/05/04(土) 14:07:33 

    >>4
    それを誰がするのかって話ではないの?
    お墓に入るには、お寺でお葬式をあげないとならないんじゃない?

    +37

    -0

  • 32. 匿名 2019/05/04(土) 14:08:23 

    私がばあさんになる頃には、ぼっちが集まって暮らす場所があちこちにあるといいなぁ

    +64

    -3

  • 33. 匿名 2019/05/04(土) 14:08:57 

    孤独死でいい

    +7

    -3

  • 34. 匿名 2019/05/04(土) 14:09:39 

    >>32
    私は、安楽死からの自動焼却システムの方がいいなぁ。

    +33

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/04(土) 14:09:43 

    独女
    年の少し離れた弟に数年後塵になるタイプの宇宙葬だけお願いしてる

    +2

    -0

  • 36. 匿名 2019/05/04(土) 14:10:00 

    台湾は国がお墓にまで入れてくれるってテレビで見て、うらやましい。

    +47

    -1

  • 37. 匿名 2019/05/04(土) 14:10:51 

    書き込んだけど、なんだか切なくなってきた
    生きてる今を謳歌しようと思う

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2019/05/04(土) 14:12:20 

    >>34
    安楽死が一番みんなに優しいけど、現実には無理そうだよね…

    +17

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/04(土) 14:12:22 

    自分のことは子供にお願いしてる。
    葬式はしないですぐ火葬して。
    お墓は市の共同墓地に入れて。
    手続きめんどくさいだろうけど、
    こればっかりは自分でできないからね。

    +11

    -2

  • 40. 匿名 2019/05/04(土) 14:12:35 

    日本で200人ぐらいしかいない珍しい病気だから、献体するために登録してる。

    +22

    -0

  • 41. 匿名 2019/05/04(土) 14:13:18 

    NPOに頼むという手もある。生前100万預けて、定期的に訪問してくれて死後簡易な葬式で遺骨は合祀までしてくれる。

    +39

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/04(土) 14:14:54 

    子どもいても、どちらが先に死ぬかなんてわからないから、人ごとじゃないよね

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2019/05/04(土) 14:14:56 

    親は面倒見るけどさ
    義実家のことなんて旦那に丸投げ

    +9

    -1

  • 44. 匿名 2019/05/04(土) 14:15:13 

    >>4
    ~だけでいいって言い方が既に図々しいよ
    遺体を焼く段取りして墓に入れるのは大変だよ
    他人はできないしやらない

    +67

    -0

  • 45. 匿名 2019/05/04(土) 14:16:06 

    葬式も墓もいらない
    ただ草が枯れるように
    死なせてください
    せめて最後は私の思い通りに
    誰にも知られずに死にたいです

    +23

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/04(土) 14:16:28 

    子どもいないからやってもらう人いない

    +29

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/04(土) 14:17:27 

    第一発見者が誰なんだろう
    ふと思ったりする

    +27

    -2

  • 48. 匿名 2019/05/04(土) 14:20:33 

    葬儀の話は家族としてる
    今、調べても
    自分が亡くなる頃には
    新しいシステムが有るかもしれないから
    その時の1番安い方法(葬式無し)でお願いしてる

    「以前に役所の人に相談した時に
    1番安い方法を教えてもらったから
    役所の人に相談してと話してる」

    +9

    -1

  • 49. 匿名 2019/05/04(土) 14:21:11 

    そもそも日本のお葬式ってお金かかりすぎだと思う。生きてるうちからお葬式の費用の心配しなきゃならないなんて間違ってるよね

    +67

    -2

  • 50. 匿名 2019/05/04(土) 14:22:29 

    一番安いのは、直葬→合祀
    お墓も高いから、自分で合祀できる場所調べてエンディングノート経緯を書いてにそれらのかかる金額プラス手間賃の預金通帳のカードと暗証番号挟めば
    遠い親戚でもやってくれるんじゃない?

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/04(土) 14:22:37 

    兄弟の世話にだけは絶対になりたくないので、今から色々調べてる。
    葬式なんてしなくて良いし、お墓もいらない。遺骨は海に散骨する。
    そのために今からお金ためてる。

    +9

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/04(土) 14:22:47 

    >>4
    だからそれを誰にしてもらうのかって話だよ

    +23

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/04(土) 14:26:17 

    恐らく生涯独身なので
    火葬して散骨でお願いしたい。
    生きていた証を遺したくないので、位牌とかいらない。
    悲しいけどこれが本音

    +22

    -4

  • 54. 匿名 2019/05/04(土) 14:27:13 

    独身アラフィフの姉がいるけど貯金もしてないみたいで、わたしだけじゃなく子供に迷惑かけられそうで困ってる
    親は「わたし達が死んだら姉妹助け合ってよ」と何回も言ってくるけど、確率的にこっちが助けてばかりになりそう
    せめて葬式代くらいおいといてよ、というとブスーッとした顔してるし、何で姉の面倒まで見なきゃいけないんだか

    +38

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/04(土) 14:28:00 

    献体に使ってもらいたい。

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/04(土) 14:30:03 

    相続時に揉めるらしいね
    葬式代立て替えたのでと言っても法的には差し引いてから分割は出来ない

    +7

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/04(土) 14:30:06 

    葬式もお墓も御経も要らない。
    介護や施設の事をなどは頼むならお礼に大金を用意しないと無理。

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/04(土) 14:30:59 

    介護費用なんかは相続時に考慮されるって聞いたよ

    +4

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/04(土) 14:32:40 

    >>49
    葬式を人に頼まず、自分で全部やれば安いよ。
    日本って普通にこだわり過ぎ。

    +8

    -2

  • 60. 匿名 2019/05/04(土) 14:33:50 

    手続きが手間なんだよね…甥姪がいるなら葬儀代+αは渡さないとねって思う。
    それまでの関係性もあるから死んだらお願いは図々しい場合もあるよね!

    本当にそう言う商売が出来ると思う。
    めっちゃ割だかだと思うけど。
    最早処分費用だろうけど、不法遺体になって警察とか税金使うならそう言う商売に払ってもいい。

    +15

    -1

  • 61. 匿名 2019/05/04(土) 14:34:37 

    遠い親戚でも嫌がるよ…
    若い人と友達になりたがる人もいるね

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/04(土) 14:35:30 

    直葬でいい
    墓もいらない

    +24

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/04(土) 14:37:28 

    万が一私が先に死んだら
    葬式は絶対やらないでと
    親兄弟には言ってある
    子供が大きくなったら色々やってくれると思う
    でも迷惑かけないように前もって色々準備は
    しておきたい。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/04(土) 14:39:39 

    うちは一人っ子なんだけど、障害児。
    日常的に支援はいらないけどこう言う手続き関係は無理だと思う。
    亡くなった時の事も不安だか、私が病気になった時も心配。
    保証人だなんだとか保険の請求しないとお金も下りないし…。
    何でも家族家族って言われるし。
    私がスムーズに施設に入れる様に手続きしないと子供巻き込んじゃう。
    成年後見人じゃないけど、第三者の後見人を付ける制度欲しい。

    +13

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/04(土) 14:40:06 

    してくれる人いないし、いてもしないでほしい
    誰もこないし死んでまで面倒かけたくない
    誰の記憶にも残らずに消えたい

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/04(土) 14:40:23 

    >>1
    自宅で死んだ場合は見つかるまでそのままで
    見つかったら警察→一番近い身内へ連絡がいくんじゃないんですかね 甥っ子姪っ子とか
    でも引き受け拒否も出来るみたいだから
    直葬で合祀になるんじゃないですか

    +7

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/04(土) 14:40:32 

    散骨も手続き許可証とか費用がかかるよ。
    簡単にそこらの海に撒いて!とはならんよ。

    散骨を頼む人、その手続き手間 又は委託する業者で契約しないといけないから

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/04(土) 14:44:27 

    今は子供世代より孫世代の人数が多い人の方が少ないイメージだから、その跡取り?問題は社会的に支援されないと実家放置以上の問題だよね!!

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/04(土) 14:46:07 

    >>62

    その直葬を誰がするのかって事でしょ。

    +33

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/04(土) 14:47:32 

    献体も条件が色々あって
    大学病院によっては家族全員の同意書が必要だったり遺骨は必ず引き取りしなければならなかったりするケースもある。
    死に方によっては献体できなかったりするし
    あと最近多いから断わられる場合もある

    +3

    -1

  • 71. 匿名 2019/05/04(土) 14:47:37 

    >>55

    若くて使える臓器があるならそうしたい!

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/04(土) 14:48:17 

    別に自分の死んだ後にどうなったって私には分からないからなんでもいいかな。式なしで無縁仏でも散骨でも。
    腐敗してから発見されるのはやだなーと思うけど

    +3

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/04(土) 14:49:03 

    >>71

    保険証に献体希望欄とかカードが出来そうだよね。

    +1

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/04(土) 14:51:54 

    献体は希望が殺到してるってきいたよ

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/04(土) 14:52:34 

    施設に入所したり、病院に入院するとき保証人が必要だと思うんですが、皆さんは誰になってもらいますか?

    +10

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/04(土) 14:53:09 

    誰にも迷惑かけたくないからという割には、葬式なしで散骨して海に撒いて・・とめちゃ面倒な事頼むじゃん。
    一番金のかからない手間のかからないやつでいいよ!ならわかるけどさ

    +28

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/04(土) 14:53:23 

    葬式はせず火葬場で焼くだけの「直葬」という手段がありますよ。
    後見人は使い込まれる可能性を低くしたいなら大きな会社や弁護士事務所へ後見人をお願いするとチェック機能が働きやすいです。
    もちろん事前に自分でチェックしないといきません。
    コストもそれなりにかかりますのでしっかり働いて貯めておいてください。
    それでも子供一人を育てて教育を受けさせると思えばそんなのかかりませんよ。

    +9

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/04(土) 14:53:36 

    母を生まれた土地の海に散骨しようと調べたら、合同供養より高かったよ〰️!

    自分で2㎜以下にすりつぶしたらいいらしいけど巻いていい場所とか決まりはたくさんあるからそれ出来ないと不法投棄だって!
    その前に心情的に自分ではすりつぶせない!

    +14

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/04(土) 14:53:59 

    トピ主の質問してる意味をわからない人がいて呆れる
    こういう人ってまわりが迷惑してるのもわからないんだろうな

    +24

    -1

  • 80. 匿名 2019/05/04(土) 14:55:22 

    身寄りがいないので誰がやってくれるんだろう?って言うトピなのに「葬式はいらない」トピになってる

    +19

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/04(土) 14:57:26 

    >>75
    誰もいないから司法書士や弁護士に任意後見人立てるしかないかな
    でも後見人は保証人にはならないから施設がそれで良しとしてくれるかどうかなんだけど。
    しかもめちゃくちゃお金かかるらしい
    老後に年金から毎月10万とか払えないよね

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/04(土) 14:59:04 

    >>52
    無縁の場合は市役所の職員がしてくれます
    骨は埋葬してくれる寺が引き受けます
    精神科の看護師です

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2019/05/04(土) 14:59:37 

    >>75
    70くらいまで生きたら、新聞だけとって、健康診断も受けずに病院にも行かないつもり。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/05/04(土) 15:00:05 

    骨を焼いて海に巻いてくれればいいかなって思ってる

    +0

    -15

  • 85. 匿名 2019/05/04(土) 15:00:27 

    >>64
    任意後見人制度と言うのがあるよ
    こんな事も調べてないなんて子供が障害児なのに本当に危機感あるのかな?
    ただ、第三者(弁護士)などに頼むので当然費用は発生するし高いよ

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/04(土) 15:00:58 

    >>84
    だからそれを誰がやるんだろうってトピだよ
    バカばっかり

    +25

    -3

  • 87. 匿名 2019/05/04(土) 15:02:51 

    >>83
    70歳以上で新聞も取らす
    一切の他人との関わりもしないで生きてる人は沢山居ます
    貴方
    現実が見えてるの?

    +4

    -7

  • 88. 匿名 2019/05/04(土) 15:04:39 

    >>87
    意味を読み取れないならそれでいいです。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/04(土) 15:05:56 

    >>86
    貴方が声を荒げなくても
    誰かがやるシステムのなってます
    誰も引き取り手のない骨は当たり前に沢山ありますから
    それに対応しています
    精神科の看護師です

    +3

    -1

  • 90. 匿名 2019/05/04(土) 15:06:26 

    >>87
    年寄りが新聞何日もためてたら何かあったかもしれないってことで通報してくれるだろうことを期待してるってことじゃないのかな?
    なるほど!と思ったけど、夏場で腐って迷惑かけるかもと思うと、賃貸でやるのは気がひける

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/04(土) 15:07:14 

    自分の葬式は無し。直葬ってやつだと思う。
    うちは私で途絶える可能性が高いので、
    生前の墓じまいとか終活が大変になると思う。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/04(土) 15:07:50 

    >>87
    そういう意味じゃないじゃん。誰にも迷惑かけず保証人や介護や世話を頼まず、新聞溜まってたら不審に思って家に入ってたら遺体発見してくれるかも・・という意味だろう

    +7

    -1

  • 93. 匿名 2019/05/04(土) 15:08:44 

    去年、母が何十年も会ったことのない従兄の直葬をしたよ。
    火葬してその場でお経あげてもらって遺骨は共同墓地だけど、それでも30万円はかかった。
    血縁者は母しかいないし、無視するのも寝ざめが悪いからと。
    直葬とか散骨でいいとかコメあるけど、それを誰がやるんだっていう話しだよね。
    結局はどこかに迷惑がかかる。

    +48

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/04(土) 15:10:26  ID:BWIVO2YHYd 

    通夜も葬式もなしでいい。
    火葬式にでもして散骨にして。お墓にも入りたくない。子供に墓守なんてできないだろうし。

    +1

    -6

  • 95. 匿名 2019/05/04(土) 15:11:46 

    夫側に生涯独身男の親族多くて、子供いるの私達夫婦だけだから、どうしようと思ってる立場です。
    私たちがやるしかないんだけど、希望とか費用とか話し合っておきたい。
    でも、こちらから死ぬ時の相談をしに行くわけにもいかず。
    顔知らない人すらいるし。
    最低限の費用はもちろん準備した上でそういう相談しといてほしい。

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/04(土) 15:14:39 

    独身なので今なら両親だけど、ゆくゆくは妹に身の回りの整理だけお願いしようと思ってる。
    口座も凍結されるようだし保険もすぐには下りないらしいから不安ではある。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/04(土) 15:16:07 

    >>89
    へぇ〜。

    +0

    -3

  • 98. 匿名 2019/05/04(土) 15:16:07 

    身内とかには頼めない部分があるから、かえって他人に頼む方が良いのかと考える。
    お金はかかるかもしれないけど直葬や埋葬、遺品処分など、業者とか調べて手続きしてお金を払っておいて、もしそれで貯金が余ることがあれば残りはそこに寄附しようと考えてる。
    その方が気が楽。

    +15

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/04(土) 15:16:51 

    >>92
    人の意地がわかってない
    そうじゃないと生きていても
    そうなるのが人生
    そういう人を責めたら駄目です
    戦いに負けた人は誰かが弔えばそれでいい
    負けた理由を責めたら駄目です
    精神科の看護師です

    +1

    -5

  • 100. 匿名 2019/05/04(土) 15:17:24 

    急死だと無理だけど、ある程度死期を悟ったら入れる穴みたいなのが山にあれば良いな。

    受付で日付け書いて、何番の穴のF-5を使って下さいとか指示もらって料金支払い。
    自分が入る穴の近くにペットボトルとか土に返らないものを捨てるところを設けて、飲み干したら自ら穴に入り横たわる。

    絶命した頃に業者が土かけてくれるの。で、おしまい。格安でどうでしょう。

    +13

    -1

  • 101. 匿名 2019/05/04(土) 15:17:52 

    献体の話が出てるけど
    献体後に帰ってくるから
    葬儀火葬の手続きが1日のびるだけ

    +11

    -0

  • 102. 匿名 2019/05/04(土) 15:18:56 

    >>96
    妹迷惑だなぁ・・

    +10

    -1

  • 103. 匿名 2019/05/04(土) 15:20:24 

    >>99
    結局、何を言いたいのかわからん、精神科の看護師さんだなぁ

    +9

    -1

  • 104. 匿名 2019/05/04(土) 15:20:40 

    >>102
    誰にも迷惑かけずに死ぬなんて現実問題ムリだよ。
    迷惑をかける自覚をして謙遜に生きていきたい。

    +8

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/04(土) 15:21:58 

    >>89
    身寄りのない人の遺体の処分は行政がやるってわかったけどさ
    借りてる家の家賃やら家財の処分、契約しているものの解約などの手続きは誰がやるんだろう
    電話・ネット・車色々あるけど
    それも行政?
    そこまで個人情報わかるものなの?

    わかる人教えて欲しい

    +22

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/04(土) 15:24:58 

    介護の仕事してたから後見人さんにお世話になってるセレブな女性知ってるけど、それでもやっぱり死後は遠い親戚に託すことになってたみたい。
    そして、認知症の彼女は後見人さんを殺したいほど憎んでた。
    子供がいたら家で穏やかに暮らせるくらいの症状なのにねーって職員みんなで不憫に思ってた。

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2019/05/04(土) 15:26:03 

    >>105
    死人に口なし
    ほとんどの場合は請求しません
    世の中はグレーだから収まることもあるのです

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/04(土) 15:28:51 

    >>103
    私達は現実に対応してるだけです
    そうでない人があれこれ言うのは筋違いです
    それが言いたかっただけです

    +2

    -1

  • 109. 匿名 2019/05/04(土) 15:29:37 

    親戚の独身のおじさんが居るけど、たぶん家がやんなきゃいけないと思う。
    凄い迷惑。
    成年後見制度を利用してほしい。 関わりたくない

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/04(土) 15:29:43 

    >>105
    相続人がいたら相続人が手続きするけど
    相続人がいない場合は放置になるから
    未払い等が続いたら確認して
    契約者死亡として解約になると思う

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2019/05/04(土) 15:37:10 

    とりあえず、精神科病棟に死ぬまで入院しとけば大丈夫!ってこと?
    でも今3ヶ月でほとんどの人が追い出されるよね?
    身寄りない人はずっと入院できるの??

    +0

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/04(土) 15:50:12 

    >>111
    精神病院に3か月規制はありません
    40年以上入院してる人が沢山居ます
    身寄りのない病院を保護するのも精神病院の役割です
    まじ
    知らないの?
    でも保護者が居れば保護責任は保護者です貴方です
    居ない場合は市や町であり国です
    税金です

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2019/05/04(土) 16:14:05 

    子供いないから誰もいない。
    火葬も骨まで完全に焼いてもらえることもできるらしいからそれで。
    お墓はいらない。法事も不要。
    思い出してもらわなくていい。
    身内が元気で生きてくれればいい。
    お金で委託できそうなところ探しておこうかな。

    +8

    -1

  • 114. 匿名 2019/05/04(土) 16:18:52 

    それこそ大規模な自然災害で一家、親戚、近所の人みんないっぺんに亡くなったら まとめて火葬してお葬式も合同葬とかになるよね
    津波の時とかそうじゃなかった?近い身内が残ってる場合で遺体の確認もできたらお葬式も個人的にするだろうけど
    色々準備してても南海トラフや関東大震災とかあったら遺体も誰が誰か分からなくなりそうだし
    今の世の中ちゃんとお葬式してもらえる人は幸せだよね

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/04(土) 16:24:28 

    なんかさ、当然のように行政の仕事だとか言い切る人がいると、ガルちゃんやってる暇があったらまず他所様の世話にならないように元気なうちに人間関係でも構築して来いよと言いたくなるよね

    +6

    -3

  • 116. 匿名 2019/05/04(土) 16:25:36 

    >>112
    横だけどさっきからなんでそんなに偉そうなの?

    +4

    -4

  • 117. 匿名 2019/05/04(土) 16:34:25 

    >>116
    もっと現実を勉強しなさい
    高収入でなくても一生懸命に働いている人が沢山居ます
    だから世の中が回ってることを理解してください
    何か言うとどうなるの?
    権利の主張や我侭ばかり
    なんとかしてる人が沢山陰に居るんです
    世の中の仕組みを勉強しなさい

    +3

    -3

  • 118. 匿名 2019/05/04(土) 16:37:37 

    葬式しなくて良いから直葬で良い

    +1

    -2

  • 119. 匿名 2019/05/04(土) 16:45:51 

    誰にも迷惑かけないって堂々と言える人の神経がわからない。
    絶縁状態の旦那の叔父が孤独死した時、義両親が亡くなった後だったので、どうやって探したのか旦那に連絡があった。生活保護を受けていたらしく、段取りは福祉事務所の方がしてくれたけど直葬を行い、その後も合祀をしてくれるお寺を探し遺骨を預け、借家を明け渡すことまではやらなければならなかった。
    お金さえ出せば業者に頼めるとはいえ立ち会いは必要だから、休日の度に高速道路で片道2時間を何度も通っていたのを見てたので私は誰にも迷惑をかけるつもりはないなんて言えない。
    老後に自分で施設に入るにしたって保証人やら連絡先やら必要だと思うし、何かあったら誰かに連絡がいくわけだし。

    +27

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/04(土) 16:56:15 

    精神科看護師の人ガルちゃん向いてないよ
    ヤフコメ民は上から目線の高圧的な人多いからヤフコメオススメするよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/04(土) 16:56:38 

    >>100
    土葬は疫病が発生しやすいので、自分で棺桶に横たわる方がいいのではないでしょうか。
    生きてる人に迷惑をかけたくないので火葬はしてほしい。

    +3

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/04(土) 17:14:11 

    親が生きてたら親
    生きてなければ兄妹
    いなければ行政か保険金がいくはずの甥

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/04(土) 17:17:52 

    誰にも迷惑をかけずに死にその後の処理も迷惑かけたくないって言っても、結局は誰かがやらなくてはならないのだから
    変な要望を出さずに、費用もきっちりと残すのがいいね、もちろん借金や解約を伴う手続きもクリーンにして

    綺麗に死を迎えるって大変

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2019/05/04(土) 17:30:23 

    ファラオじゃあるまいしどうでもいいわ

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/04(土) 17:54:52 

    子供いるけど直葬で焼いて終わりで良い
    墓もあるけど墓じまいして合葬で良い
    死んでも金かかるとか本当に死に金

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/04(土) 17:56:37 

    献体も最近は希望者が多くて足りてるとかテレビかなにかてみたよ。献体すれば最後焼いてくれるとかで費用が抑えられるから人気とか。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/04(土) 17:57:28 

    死後処理手続きを、何等身か先までは行政が追うらしいよ。
    それでも拒否されたら行政がやるみたい。

    遺産相続の権利は主張しても死後処理は拒否なんて人もいそう。
    あと2、30年後には制度が整備されてると良いけど、
    期待できないな...。

    +8

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/04(土) 17:58:28 

    子供いないから、このままだと姪っ子に頼むことになりそう。保険だけは入っておこう。問題は介護だよね…。

    +5

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/04(土) 18:42:16 

    金ないからまじで直葬にされそう

    +0

    -1

  • 130. 匿名 2019/05/04(土) 19:09:07 

    直葬でいいって言う人は火葬場に送ってくれる業者とあらかじめ打合せしてその費用と連絡先を用意しておきましょう。

    +5

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/04(土) 19:24:49 

    >>99
    弱者にツバ吐く人ばかりの世の中で、なんとかっこいい人なんだ。こういう看護師さんがいるところは先生も立派な方なんだろうと推察。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/04(土) 19:30:04 

    自分も従兄弟も一人っ子でだいぶ年上だし先に亡くなりそう
    何人かいる年下の再従兄弟のうちの誰かだろうな

    +1

    -1

  • 133. 匿名 2019/05/04(土) 19:37:22 

    自治体かボランティア団体

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2019/05/04(土) 21:22:48 

    お葬式って結局は残された家族の気持ちの整理為にするんだよね…だけど私が死んだ時は直葬でいいって伝えてある。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/04(土) 22:28:16 

    いないので遺言に火葬のみ墓不要と明記しておきます。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/04(土) 23:01:16 

    お骨を焼くだけなら10万くらいだからなんとか貯めるとして
    看取ってくれる人もいないし、連絡する人もひとりもいない。
    死んだあとの荷物整理とか、死亡届とかどうしたらいいのか不安しかない。
    生前に整理業者に相談したほうがいいのかな?
    親も、兄弟も、親類も友人もひとりもいないし、仕事も1年無職のまま。
    天涯孤独とは私のような人のこと。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/05(日) 00:16:26 

    田舎の父のいとこが重度認知症の母親を介護をしながら鬱になり自殺をした際、いとこの父はすでに他界で兄弟なしで私の父が手続きと密葬をしたよ。
    うちから100万ほど出して葬儀などをしたと思うけど、自殺したのが悲しくてお金じゃないんだなって思ったよ。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/05(日) 02:50:25 

    貯金もしてるけど、無くなったら最後くらいは国に頼るよ
    22歳からずっと働いて納税してきて、働けなくなるまで働くつもりだし

    何にもしてないのに外人ですら国の福祉の世話になってる人も居るし、結婚した人が受ける控除も、我が子を産んだ人が受ける様々な子供への福祉や援助も受けずに、ただただ納税し続けて労働の義務は果たし切ったんだから、その権利はあると思ってる

    葬式は別にいらないや、身寄りがなければ市が火葬してくれし、何なら数十万程度で葬儀社の生前契約も出来るし

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/05(日) 03:10:49 

    多分このまま行くと国が出してくれる。

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2019/05/05(日) 04:21:22 

    子どもがいないので、なるべく迷惑かけないよう貯金に励むようにしているけど、もし自分が何かあった場合、入院入所や死後手続き等は行政にまかせ、遺産だけは親戚が持っていくなんてことあるのかな?

    お葬式の前に、誰が入院や入所の手続きをするんだろう?動けない時に着替えや足りない日常品も誰が揃えてくれるのか、またどうやったらいいのかわからない。今だって身寄りのないとお年寄りの方達がどうやっているのかがわからない。
    NPOとか調べてみたり、おひとりさま等の会みたいなのをネットでみたりしているのだけど、どれも金額が高い。
    仮に退院して、独居で在宅になって、介護保険を利用しても、介護度が低いと家に来る回数も減るし、死亡した時の発見が遅れるし。
    郵便配達時の立ち寄り見守りサービス?みたいなのも有るらしいけど、そういうのも、自分の判断能力がある時からやっておかないといけないんだろうなと思ってる。体が不自由になった時、銀行とか現金の引き出しもヘルパーさんに頼むのだろうか。日々の暮らしの中で、介護が必要になった時のシュミレーションをし始めている。
    親戚が疎遠、または遠方に住んでいたり、天涯孤独、年齢関係なく、様々なおひとりさまの場合のマニュアルみたいなものないのかな。

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2019/05/05(日) 04:52:35 

    うちは子なし夫婦なので、もし私が先に亡くなれば主人にまかせることになります。
    母は要介護5で施設で寝たきりだし、わたしにはきょうだいはいません。

    お葬式はしないでと伝えてあります。
    私自身、父を亡くしたとき、耐えきれない悲しみの中、あんな体力を使うことがとてもとても苦しかったからです。
    亡くなる前の末期の頃から、寝れない食べれない状況が続き、私も母も疲弊しきっていました。

    私の死を悲しんでくれるひとが、私を想ってくれるだけで、それだけでじゅうぶんです。
    私が死んだら直葬にしてほしい。お葬式にお金を使うくらいなら、そのお金で旅行に行ったり美味しいものを食べて、一日も早く元気を取り戻して、健康な生活を送って欲しいと心から思います。

    +5

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/05(日) 07:29:51 

    直葬はどこの業者でも引き受けてくれるわけじゃないからね
    家族葬やってくれって言われている方が残された身内としてはずっと楽

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/05(日) 11:46:35 

    終活関連の本色々出てるからそろそろ買って真剣に考えておかなきゃなあ...子供や妹、姪には一切手間をかけさせないようにしておきたい

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/05(日) 12:39:33 

    >>4
    その焼いてお墓に入れるという面倒なお金のかかる事を、誰がしてくれるんだ?って話だよ。

    +6

    -0

  • 145. 匿名 2019/05/05(日) 13:46:16 

    永代供養に変えるって母は言うけど、父はそんな気なさそう。最後の一人が自分でってなる時が大変。お金で頼んだ相手が詐欺してもわからないし。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード