ガールズちゃんねる

田舎の狭い人間関係が嫌な方

446コメント2019/05/12(日) 23:01

  • 1. 匿名 2019/05/04(土) 08:47:52 

    田舎って世間が狭いせいか、個人事情が筒抜けで本当嫌になります。
    みんな知り合いって感じの世界なので日々ストレスというか。
    不躾にジロジロ観察されるのも、面識がない人がなぜか自分のことを知っているのも、ほとほと疲れました。
    都会だとそんなことされないとよく聞きますが
    本当にそんな快適なんでしょうか?
    もしそうなら来世では都会に生まれたい・・。
    田舎の狭い人間関係が嫌な方

    +537

    -5

  • 2. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:21 

    だから都会に行きました
    もう窮屈過ぎ。

    +701

    -5

  • 3. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:35 

    中年くらいの世代が多い田舎だと、ネットとかでそういう声も耳にするのかそこまで干渉してこない。

    +291

    -6

  • 4. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:40 

    田舎って噂すぐ広まるよね
    話する事がないからだと思うけど
    お金貯めて地元から出ていく予定

    +542

    -0

  • 5. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:42 

    職業とか全部筒抜けよ
    田舎の狭い人間関係が嫌な方

    +282

    -10

  • 6. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:45 

    田舎は良くも悪くもだよね。
    触れないでくださいってことを、触れてくる人もいるよ。
    どこにでもね。勘違いしてる人もいるし、

    +496

    -2

  • 7. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:47 

    私も嫌
    どんなに一人暮らしで生活キツくても田舎には戻りたくない

    +452

    -3

  • 8. 匿名 2019/05/04(土) 08:49:55 

    そんな田舎が嫌で都内に住んでるけど快適だよ

    +412

    -5

  • 9. 匿名 2019/05/04(土) 08:50:14 

    差がすごいよ。
    無関心すぎて怖い部分もあるから。

    +226

    -7

  • 10. 匿名 2019/05/04(土) 08:50:52 

    田舎の1軍なら快適だろうね
    私は田舎で落ちぶれた暮らしをするのが苦しく、仕方なく都会に落ち延びる道しか行けなかった
    田舎に帰った時、三世代お出かけとかしてる人見ると悲しくなる

    +291

    -15

  • 11. 匿名 2019/05/04(土) 08:51:13 

    目の前の人に言っているのにわからない人がいて、「あんなこと言われた!」と怒り周りに話すと一気にひろがって「なぜ、人に酷いことをいうのか?」と迫られるから。
    イヤでも重たい親切をありがとうとか言ってるよ。

    +141

    -9

  • 12. 匿名 2019/05/04(土) 08:51:24 

    嫌だよね。
    自分の事なんて自ら発信しなくてもどこからともなく
    噂が流れてみんな事情知ってたり。
    まぁたいてい親とかが流してる。やめてと言ってもダメだね。

    +298

    -3

  • 13. 匿名 2019/05/04(土) 08:51:38 

    あること無いこと噂される。
    暇なんだろうな。

    +311

    -2

  • 14. 匿名 2019/05/04(土) 08:51:43 

    一回上京して戻ってきたけど失敗したーと思ってる。田舎の人って近所の人の事興味津々ですよね。
    車の音で出かける時間把握されてるの怖すぎる

    +466

    -4

  • 15. 匿名 2019/05/04(土) 08:51:49 

    東名阪全部住んだけど全く誰も何も気にしないよ。
    マンションなら隣も上下も全く干渉ない。

    どんな服装でも、夜中に帰っても平気。
    新宿とかなら女装のオトコなんていても誰も何も言わないし。

    今すぐ東京に引っ越しなよ!

    +316

    -5

  • 16. 匿名 2019/05/04(土) 08:51:59 

    田舎こそ空気読めないひとは住めない。

    +258

    -4

  • 17. 匿名 2019/05/04(土) 08:52:04 

    田舎(といっても都心から2時間くらい)に嫁いだ友人が、男尊女卑についていけなくて離婚した。可愛そうだった。

    +335

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/04(土) 08:52:26 

    嫌です。なので都会に進学し、その後海外に留学しました。

    +221

    -3

  • 19. 匿名 2019/05/04(土) 08:53:29 

    いつも話すことがなくなり居ない人の話になって詮索に入っていく。詮索して終わらず「みんなと話してたんだけど〜」と話を最後まで聞きたいと詰め寄る。
    ここまでの人は少しいて、周りの人もやり過ぎだって言ってるけどね。

    +107

    -3

  • 20. 匿名 2019/05/04(土) 08:53:38 

    車がないだけで、どこか行ってたの?車なかったから(笑)って近所のばばあに言われる。
    きもい見るな。消えろ。

    +474

    -1

  • 21. 匿名 2019/05/04(土) 08:53:42 

    田舎に求めていいのは自然だけ。
    温もりとか求めないように!
    人と人との距離が近いというだけで、特に優しいとか温かいとかそういう事は無かった。
    余所者扱いが落ち着いた頃優しくされるけど、その厚意をやんわり遠慮したら「愛想がない」とコソコソされたり「野菜嫌いなんだって」と嘘言いふらされたりめんどくさかった。
    そういうのって優しさじゃないよね。

    +407

    -1

  • 22. 匿名 2019/05/04(土) 08:53:52 

    悪口言われてない人はいないのです

    +228

    -0

  • 23. 匿名 2019/05/04(土) 08:53:57 

    田舎の集落に転勤で2年ほど住んだけど、何で筒抜け感が怖かった
    子どもの入学を機に旦那だけ置いて地元に帰ったけど、その準備中にも教えていないのに色んな人からお父さん置いて帰るんだねって言われてひたすら恐怖

    +324

    -2

  • 24. 匿名 2019/05/04(土) 08:54:27 

    そんなに嫌なら来世も生まれて来ようとするなよ

    +7

    -44

  • 25. 匿名 2019/05/04(土) 08:54:35 

    田舎って、ほのぼの人情のある温かいところ
    そんなイメージかもしれんけど
    実際は、時代錯誤の価値観で他人のこと詮索しまくり、悪口言いまくりだよね

    +434

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/04(土) 08:54:48 

    駅のとこで男の子と歩いてたでしょー。
    ○○さんから聞いたよー。誰なのー?って親に情報がいったりね。

    +234

    -2

  • 27. 匿名 2019/05/04(土) 08:54:51 

    毎日 田舎たたきトピ上がるね。同じ内容の悪口ばかりなのに。

    +91

    -8

  • 28. 匿名 2019/05/04(土) 08:55:18 

    自販機もろくにない田舎だったんだけど、夜にジュース買いに行くだけで

    「夜遊びしてる」とか騒ぐババアたち

    さっさと嫁いで離れてよかった

    +350

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/04(土) 08:55:18 

    一度こじれると孫の代までこじれる田舎の人間関係。

    +288

    -0

  • 30. 匿名 2019/05/04(土) 08:55:32 

    飽きた〜。

    +7

    -5

  • 31. 匿名 2019/05/04(土) 08:55:57 

    最悪だよ。都内から1時間に電車二本とかの田舎来たけど。娯楽全くないし、皆が知り合いで個人情報筒抜け。都内から来たというだけで注目、異端扱い。プライド高い割に保守的で扱い辛い。
    嫁いだには馴染まないとやっていけないからお洒落も半分は封印。良いことは家賃安い、野菜が新鮮くらい。ノイローゼになりました。

    +257

    -2

  • 32. 匿名 2019/05/04(土) 08:56:07 

    嫁ぐ前からどこ出身のどこの学校卒業の誰それさん。
    いない時にたくさん話してるから、親しくなったつもりの田舎な人たち。
    こっちは初めましてのはずが、みんな馴れ馴れしいので驚く。

    +177

    -0

  • 33. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:04 

    >>27
    発散したいからじゃない?
    ってかなんでじゃああなたはいるの?

    +13

    -7

  • 34. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:14 

    男がどっかり座ってワイワイ酒飲み
    女がそれの世話を焼くのが当たり前 
    何の疑いもなく 偉そうなクソジジイが多い


    +379

    -1

  • 35. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:15 

    田舎は詮索好きな暇人しかしないよ


    +216

    -4

  • 36. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:17 

    何年も前のことをさっき聞いたみたいに何度も繰り返し話してて飽きないのか?などがある

    +136

    -0

  • 37. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:22 

    人の噂を沢山知ってる、原住民の「情報通」が偉そう。

    +153

    -1

  • 38. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:42 

    地元が田舎。
    田舎でもトピ画みたいな綺麗な川とか自然豊かな森とかあったら良かったんだけどあるのは悪臭漂うドブ川に延々と騒音を流す工場にルールを守らず野焼きする
    住民たち。
    田舎は空気が綺麗なんて言うけど工場が近くにあるせいか淀んでる。
    トピずれごめん。

    +171

    -1

  • 39. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:44 

    村八分
    ママ外し
    母子外し
    あるからね。

    +189

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/04(土) 08:57:53 

    田舎暮らしが嫌で都会に引っ越ししたのに
    訳あってまた田舎に戻りました。
    絶対、都会の方が住みやすい。
    田舎暮らしに憧れてる都会の人の話を聞くと
    世間知らずな人だなぁと思ってしまう。

    +241

    -2

  • 41. 匿名 2019/05/04(土) 08:58:07 

    噂が好き

    +90

    -0

  • 42. 匿名 2019/05/04(土) 08:59:41 

    田舎で不登校、ニートなったらすぐ広まる
    これガチ

    +205

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/04(土) 09:01:18 

    親戚や古くからの友人知人が多くて、情報網が発達している。壁に耳あり障子に目あり。誰も見ていないようでも、家の中からひそかにじーっと見てくる人もいる。ガラス窓の奥からジトーッと見られていてギョッとしたことがある。

    +172

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/04(土) 09:01:23 

    私は10年都会にいたけど、田舎に戻ったよ。皆顔見知りの生活が子供の頃からあたりまえでちょっと毒されてるんだよね。都会の方が居場所がなかったかなぁ。自分が浮いてる気がして結局ずっとなじめなかった。
    でも田舎の干渉がうんざりの人には都会良いと思う。人が多すぎて一個人に深く興味関心が向かないし。

    +95

    -7

  • 45. 匿名 2019/05/04(土) 09:02:06 

    人の家の事情とかに近所の人、親、親戚…全ての人が口出してきて面倒くさい。
    旦那の地元に住まないと村八分並みの扱いに陰口悪口のオンパレード。
    仕事よりも何よりも地域行事優先で参加しないと白い目で見られる。
    家は旦那の地元以外に建てると一生親不孝扱い。
    とにかく住みにくい町。それがド田舎!!

    +167

    -0

  • 46. 匿名 2019/05/04(土) 09:02:28 

    詮索どころか監視されてるみたいで嫌だし窮屈な思いをしてたから都会に行って良かった。

    +108

    -0

  • 47. 匿名 2019/05/04(土) 09:02:58 

    近所はともかく近隣に居る親戚たちが嫌。
    いちいちうるさい、義父のきょうだいのもうこの家から出た老人たちが冠婚葬祭のたびに口出ししてきてほんとに嫌。

    +102

    -1

  • 48. 匿名 2019/05/04(土) 09:03:09 

    明治時代辺りの先祖の爺さん婆さんの話が未だに出てくる。その繋がりで、どこの誰とも遠縁だとか話してる。

    +90

    -2

  • 49. 匿名 2019/05/04(土) 09:03:27 

    >>34
    男に養ってもらってるのでは?

    +4

    -7

  • 50. 匿名 2019/05/04(土) 09:03:44 

    全然仲良くないのにズケズケもの言ったり旦那の仕事聞いてくる人がいるわ。
    帰ってきたくなかったよー‼

    +83

    -0

  • 51. 匿名 2019/05/04(土) 09:04:24 

    出て行きたい。
    もうアラサーなのに結婚でもない限り親が許さない。

    田舎ってなんで女を縛り付けるの?
    男尊女卑の長男強だから女にいばり散らしてストレス発散できないから?

    +105

    -2

  • 52. 匿名 2019/05/04(土) 09:04:32 

    上京先での出来事まで何故か悪意で歪められて広まっているというね…
    怖いから!

    +46

    -0

  • 53. 匿名 2019/05/04(土) 09:04:56 

    小学校、中学校が一校で、しかも1クラスしか無いから、少なくとも高校までは同じ人間関係で固定される。密度も嫌でも濃くなる。

    +109

    -0

  • 54. 匿名 2019/05/04(土) 09:05:01 

    老人は仲良くなりすぎるとプライベートにまで口出しされるって分かってから挨拶だけにしてる。若い人は良いんだけどね。

    +60

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/04(土) 09:05:11 

    テレビで田舎の主婦たちが集まって、みんなで料理してる光景とか見ると、楽しそうに見えて、色々とあるんだよ…って思う元そのメンバー

    +133

    -0

  • 56. 匿名 2019/05/04(土) 09:05:29 

    ウォーキングを始めたら見かけた人が誰彼構わず話しまわって、すぐに広まった
    私がウォーキングしてることが噂になるほど面白いかな(。・´_`・。)?

    +152

    -0

  • 57. 匿名 2019/05/04(土) 09:06:18 

    お節介になるんだよ

    +10

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/04(土) 09:06:39 

    田舎から都会に引っ越すと、何か後ろめたいことをしたから居られなくなったのかだとか、他所から引っ越して来ても、前の土地で何をしていたか分かりやしないと冷ややかに見られる。

    +35

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/04(土) 09:06:41 

    年寄りの中にはグイグイくる距離ナシがいて他人の家の敷地内勝手に横切ったり本当に嫌な気分。

    +77

    -0

  • 60. 匿名 2019/05/04(土) 09:07:21 

    都会最高!

    +63

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/04(土) 09:07:46 

    車なかったら「どこ行ってたの?」と言われるどころか、「こないだ○○で運転してるの見たよ!なんであそこにいたの?」と言われる
    どこに行ってもバレる

    +130

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/04(土) 09:08:10 

    嫌いでも付き合って
    亡くなると悪口言うよ
    嫌だった、嫌いだった。こんなこと言ってた

    +57

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/04(土) 09:08:16 

    >>1
    いやいや、来世じゃなくて。そんなに嫌ならば今から都会に出ましょうよ。

    +57

    -1

  • 64. 匿名 2019/05/04(土) 09:08:51 

    縄文時代とか大変だったろうな、狭い人間関係で都もなく

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2019/05/04(土) 09:09:07 

    参観会や運動会など学校行事の集まりだとちょっとした同窓会になってる。夫婦で同級生とか色々な年代の同窓会でわんさかって感じ。私は違うのでポツン状態だけど気がラク

    +68

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/04(土) 09:09:08 

    東京も褒められたもんじゃないし、
    街が汚いとか色々あるけど、他県から東京に来て
    やたらと東京の悪口を言うのは地元民から嫌われるよ。

    ただ、他県から引っ越してきたくらいなら、
    そこで差別とかしない。個人差はあるけど。


    +22

    -2

  • 67. 匿名 2019/05/04(土) 09:09:20 

    来世と言わず現世で引っ越しちゃえ

    +49

    -1

  • 68. 匿名 2019/05/04(土) 09:09:22 

    中よさそうに見えて違うから
    よそから来た人は楽しそう、仲良し、に見えるだけ
    実はマウンティング。
    いない時にマウンティング!陰口がひどいから。
    チラチラヒソヒソしてるのよ

    +85

    -0

  • 69. 匿名 2019/05/04(土) 09:09:50 

    >>51
    わかる、田舎って長男教が多いから
    実家から親が出さないよね、
    私も兄がいるけどちょっと食器を片付けたら
    「男なのにえらい!」や仕事してて疲れてるからって
    家事も何もしなくていいんだもんねー
    女はやって当たり前だしホント田舎って無理だわ

    +121

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:10 

    何いわれても良い覚悟なら近所付き合いなんて全くしない方が楽だよね。付かず離れずって感じで。

    +21

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:22 

    なんの刺激もないから
    お茶飲みながら
    他人のあれこれ(あることないこと)を
    噂しまくって楽しんでいるウチの母とその仲間達
    びっくりするくらいのどうでもいい話を
    毎日毎日ほじくるように話してます。

    +90

    -1

  • 72. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:28 

    都会の人が夫の転勤等で田舎に住む事になったら、順応性がない限り病むかもしれない

    +38

    -2

  • 73. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:32 

    ほんと、繋がり大好きというか
    少し田舎に行っただけでも雰囲気が違う
    それしか娯楽がないのかという感じ
    年寄りだけでなく若者でも仲間内大好きな空気

    +50

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:43 

    車があると
    タクシー代わりに使われる
    身内でも無い他人なのに

    +48

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/04(土) 09:10:53 

    田舎者で麻痺してたけど兄弟構成親の職業誕生日、趣味とか筒抜けだった。
    社会人になって地元をでてからそんなに人のこと知らなくていいんだと思った…

    +55

    -1

  • 76. 匿名 2019/05/04(土) 09:12:06 

    農協と市立病院が威張ってる。田舎独特。

    +93

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/04(土) 09:12:54 

    誰かの話のネタにされても構わないなら田舎に住めるのでは。
    噂話ってたいてい盛られるし個人情報筒抜けとか監視のような近所の人達が平気であれば。
    私は勘弁です

    +50

    -2

  • 78. 匿名 2019/05/04(土) 09:14:03 

    田舎とか順応できない人が住むのは心の死を意味するかも。無駄に嫌な事が多い

    +47

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/04(土) 09:14:15 

    >>1
    匿名掲示板で田舎の悪口言ってる時点でその田舎の人間たちよりタチが悪いよ

    +3

    -24

  • 80. 匿名 2019/05/04(土) 09:14:19 

    暇な年寄りが1つの原因だよ。なにをやっても観察されるから。

    +48

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/04(土) 09:16:01 

    ジロジロ見るのは、知り合いか?と思ってるのかなと思う。

    +4

    -8

  • 82. 匿名 2019/05/04(土) 09:16:07 

    >>71
    ガルちゃんやってる時点でそいつらとあまり変わらないでしょ
    顔晒してない分陰湿だと思う。

    +6

    -19

  • 83. 匿名 2019/05/04(土) 09:16:24 

    他人の噂話好きな人なら楽しくやっていけるのかな
    一度ドキュメンタリーとかドッキリで検証して欲しいw

    噂話ばかりの人を田舎に連れて行って、あそこの嫁はね〜とか話し込んでるところに放り込んだらイキイキとするかも

    +34

    -0

  • 84. 匿名 2019/05/04(土) 09:16:31 

    年寄りだけだよ、近所の噂してるのは。
    若い世代は近所のアレコレなんか気にしてない。

    +31

    -7

  • 85. 匿名 2019/05/04(土) 09:16:34 

    友達の友達が友達とか、知り合いの知り合いが先輩とか、親戚なんだよね😓すぐ繋がってしまう。

    +66

    -0

  • 86. 匿名 2019/05/04(土) 09:17:08 

    生きにくい。

    +48

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/04(土) 09:17:31 

    都会から田舎に来た時は本当に嫌だった。
    ここで暮らすしか無いので、頑張った。
    慣れたら田舎も良いトコも有るけどね。
    適度な鈍感力も必要。

    +50

    -1

  • 88. 匿名 2019/05/04(土) 09:18:13 

    上京組です
    東京でも小さいお子さんのいるママさんとかは仲良くしていたり
    昔から住んでいる方々には交流あったりしますが
    賃貸マンション、アパート等では
    誰が住んでいるのかもよく分かりません
    同じ時間帯に出勤する人たちは何となく把握していく程度です
    家は町内会も自治会もなく
    平日の昼間は仕事でいないので
    本当に交流ありません
    親兄弟どころか祖父母の事まで知っていて
    ○○の所の娘(孫)っていう目から逃れられなかった実家時代を思い出すと快適です
    でも数年前に雪が降ってアパートの前を雪かきしていた時は他の人も出てきてくれたし
    雪道で往生していた車を他の人が押してあげている光景も見たし
    冷たいっていう感じも私はしません
    距離感を保っている感じがします

    +80

    -1

  • 89. 匿名 2019/05/04(土) 09:18:22 

    親同士が話すからだよね。
    私も都会で一人暮らしはよかったけど、実家にちょっとでも帰ると近所の人にあれこれ筒抜けてた。
    親は何も言ってないと言ってるけど、言ってなくて広まるわけない。

    +77

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/04(土) 09:18:33 

    田舎はがっつりだね
    都会でも住宅街には噂おばさんいるにはいるけど
    周りが関心なかったり、暇人おるなーってなる場合あるからまだソフト。

    +11

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/04(土) 09:18:58 

    10万人ほどの市です。
    干渉や監視なんかは無いです。若い世代は希薄ですよ〜!
    たまに都会に遊びに行って地元に帰ってくると、建物の低さに驚く(笑)

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2019/05/04(土) 09:19:01 

    引っ越してきた時に 私が出かけるのをどこからか見ていた隣人の婆さんが「仕事しないの?」って聞いてきたな。「いつもオシャレさんだけど仕事していないの?」って聞いてきた時にはドン引きした。

    +74

    -2

  • 93. 匿名 2019/05/04(土) 09:19:40 

    >>27
    それだけ田舎の人間関係キツいって事なんだろうね。

    +41

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/04(土) 09:20:00 

    近所の人とすれ違うときに、疲れてたり具合悪かったりで頭下げるだけにすると後日母親から「〇〇さんがガル子ちゃん最近愛想悪いねって言ってたわよ!」笑顔と立ち話まで強要されるのかとうんざり。

    +82

    -0

  • 95. 匿名 2019/05/04(土) 09:20:22 

    車の音がしたらすぐ出てくるお年寄りがいる。
    怖い。

    +85

    -0

  • 96. 匿名 2019/05/04(土) 09:20:37 

    ピンポーンとか以前に茶の間や座敷に既に近所のオバサン上がっててお茶待ちされるのが日常。

    +26

    -0

  • 97. 匿名 2019/05/04(土) 09:21:01 

    車に乗ってても、表情を読まれたりするからね。年寄りといっても目がよかったりする

    +24

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/04(土) 09:21:33 

    都会のBBQ叩きや子供の声叩きをここでみてると田舎の方がましと思える
    しかも87に池袋でひき殺されたくないしな

    +3

    -16

  • 99. 匿名 2019/05/04(土) 09:21:51 

    もうやだよ。このまえジョギングしてたら牛に追っかけられたんだから!
    田舎の狭い人間関係が嫌な方

    +65

    -1

  • 100. 匿名 2019/05/04(土) 09:22:15 

    >>47
    うわー同じ同じ
    普段は無関心のくせに、進学、就職、結婚になると
    急に出て来て口出し三昧だよ!
    まあうるさいうるさい。
    この親類達に、何度進路を邪魔されたかわからない。

    +35

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/04(土) 09:22:30 

    東京23区内でも、軽作業の梱包アルバイトしてたとき詮索が凄かった。生涯ずっと地元から出たことなく、自転車で通える距離に働きに来る人たち。
    東京にも田舎みたいな閉塞的な空間がある。みんながみんなそうじゃないだけでもマシだけど、うんざりしてバイト辞めてしまった。

    +83

    -1

  • 102. 匿名 2019/05/04(土) 09:27:09 

    確かに…
    都会でもあり得るよね

    +40

    -2

  • 103. 匿名 2019/05/04(土) 09:29:04 

    いじめは都会の方が多い

    +12

    -18

  • 104. 匿名 2019/05/04(土) 09:29:23 

    知り合いだらけの環境が快適って人もいるんだよ
    合わないなら出た方がいいよ

    +12

    -3

  • 105. 匿名 2019/05/04(土) 09:29:25 

    結婚し夫の地元に来て20余年経つ。
    何年経ってもその風習?習慣?は変わらない...いい加減にしてくれ

    +24

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/04(土) 09:30:01 

    東京だけど、町田なので都内では田舎だけど隣近所の方とは挨拶程度しかお付き合いはありません。
    実家は横浜の青葉区ですが、似た様な感じです。
    どのくらい田舎だと干渉される感じなんですかね?

    +12

    -1

  • 107. 匿名 2019/05/04(土) 09:30:33 

    独身は都会の方が生きやすい
    田舎では既婚が優遇され、独身は病気扱いされるから

    +36

    -1

  • 108. 匿名 2019/05/04(土) 09:30:33 

    田舎の人間関係も変わりつつあると思う。男尊女卑、嫁姑問題、家長制度も一昔前はもっとひどかった。今じゃだんだん廃れてる。都会はそれが先行してるけど、そのうち田舎も徐々にそうなっていく。現に今子育て中の世代はみんな働きに出てて、日中家にいないから近所付き合いもなければ噂話をする時間も機会もない。じいさんたちが牛耳ってる自治会の集まりも、私たち世代はナンセンスと思って付き合ってるだけで、世代交代したら即廃れると思う。大体平日昼間に自治会イベントで仕事休めないし。更に下の世代なんかは、社会に出て働くのが当たり前(専業主婦概念がうすい)だし、仕事してると考え方が効率優先になるから、非効率的なイベントなんかどんどん廃止だと思うな~。

    +64

    -3

  • 109. 匿名 2019/05/04(土) 09:32:31 

    旦那の実家は子供の数が多ければ多いほど良いという考えだから、旦那の弟も妹もお金ないのにアホみたいに子供をポンポン産むから、躾も出来てないし、話題と言えば隣の嫁さまは四人目が産まれるとか、どこどこの家には三人目が産まれたとか、そんなんばっかりだし、ひとりっ子の我が家はまるで非国民扱いだよ。

    +79

    -1

  • 110. 匿名 2019/05/04(土) 09:32:43 

    歩いている人がいない

    +43

    -1

  • 111. 匿名 2019/05/04(土) 09:34:31 

    噂話しかしない低脳なばあさんがコネで息子を役場の職員にして個人情報ダダ漏れ

    +44

    -0

  • 112. 匿名 2019/05/04(土) 09:34:32 

    だから地元に帰ってない

    +20

    -0

  • 113. 匿名 2019/05/04(土) 09:34:44 

    来世では都会に生まれたいって・・・
    もう一生田舎から出られない状況なのですか?
    お金を貯めて引っ越すとか出来ないんですか?
    自分で変えようと思ったらいくらでも環境は変えられると思うんですが
    もしそうでなければ申し訳ありません

    +19

    -5

  • 114. 匿名 2019/05/04(土) 09:35:46 

    引っ越しの挨拶に行ったら
    年寄りに ふーんどこから来たのさ❓どこのガル子さんさ❓ってズケズケ聞かれて田舎初体験の若い頃は怖かった。

    +31

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/04(土) 09:36:41 

    田舎なんですぐカフェの店員とかに顔を覚えられてしまうw
    ぼっち体質なので顔見知りになると気まずいんですよね。

    +47

    -1

  • 116. 匿名 2019/05/04(土) 09:37:09 

    >>1
    え?
    なにも来世まで待たずとも今すぐ引っ越せばよいのではないか?

    +6

    -2

  • 117. 匿名 2019/05/04(土) 09:37:41 

    ピンポン鳴って玄関にたどり着く前にドアが開いてる。玄関は部屋より綺麗にしておかないといけない緊張感。

    +28

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/04(土) 09:37:48 

    ど田舎に住んでる義母は近所の悪口しか話題が無いよ
    マジで世間知らずで何にも知らないから、知り合いの悪口くらいしか言えないんだよね

    +51

    -0

  • 119. 匿名 2019/05/04(土) 09:38:39 

    旦那が単身赴任してるの黙っていたのに隣人ババァが近所に勝手に話していて 黙れババァ!って言ってやりたかったわ。

    +18

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/04(土) 09:38:45 

    うちの母は三重の漁師町出身だけど、墓参り以外は近付かないよ。

    +16

    -2

  • 121. 匿名 2019/05/04(土) 09:39:18 

    電車も通ってない、バスは日に4本もないくらいのド田舎住みだけど土地によるとしか言えない。
    都会も田舎も住んでみたけど、都会でも子どもいると閉鎖的な人間関係が産まれて噂だらけになる場所はある。
    今住んでるとこは地元なんだけど、田舎だけど随分と世代交代してて適度に距離取ってくれる環境になってる。
    昔の情報ダダ漏れで井戸端会議でみんなに話が回ってって世代は、もう痴呆が入ったりデイサービス行ってたりで気楽なもんだよー

    +47

    -1

  • 122. 匿名 2019/05/04(土) 09:40:26 

    ド田舎の社宅にいた頃、奥さんたちは他県(たぶん都会)から来てたけど、噂話すごかったよ。ということは、人が暇で集まれば結局はどこ出身だろうと噂話が生じるんじゃないかと思ってる。

    +67

    -1

  • 123. 匿名 2019/05/04(土) 09:40:32 

    田舎に住んでる。

    狭いどころか、ご近所付き合いもせずどの人がどこの家に住んでいるのかもしらない。
    たぶん主さんよりも更に狭い・・・というよりも人間関係というものがほぼないw

    ちなみに自治会には入っているが、ポストに放り込まれた回覧をお向かいさんのポストに放り込むだけなので付き合いはないw

    +17

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/04(土) 09:40:59 

    田舎の人に優しさがあるのは利益がある時だけ
    他人が失敗したりしたら、笑うだけ、
    例え助けてくれても、~年前にこんなことがあって、あのときこうなって、~さんが
    ほら見ろ、だから、言ったでしょ

    +34

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/04(土) 09:44:04 

    >>25
    そして近場で不倫するジジババが多いよ

    +15

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/04(土) 09:44:49 

    >>124
    実際そういう人いるかもしれないけど たいがい相手にしてもらえないよね そんな人。

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/04(土) 09:44:51 

    うちの両親だ。
    こっちのうちの奥さんは、しょっちゅう出かけてる。料理なんてしないんだろう。
    あっちのうちの夫婦は、揃ってパチンコに行ってる。
    そっちのうちの長男は引きこもりだ。
    などなど。
    信憑性もないし、仮に本当だとしても、そんなのうちには関係ないし、気持ち悪い。
    親と絶縁したい。

    +78

    -2

  • 128. 匿名 2019/05/04(土) 09:45:42 

    >>121
    私のところもそう。地元にUターンした身だけど、人間関係が薄くなったと感じた。40年前とはかなり変わった。

    +11

    -2

  • 129. 匿名 2019/05/04(土) 09:48:07 

    私のところは噂が勝手に広まるのって祖母同士の会話からだから祖母に言わないようにしたら自分の職場とか諸々は知られないようになったよ
    家族の中にお喋りがいると面倒

    +49

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/04(土) 09:48:17 

    >>24
    出たな!田舎噂好き婆

    +11

    -2

  • 131. 匿名 2019/05/04(土) 09:49:14 

    田舎特有の行者祭りはまじでめんどくさい

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/04(土) 09:51:40 

    子供のスポーツは選択肢が狭い。
    時間帯やチーム、指導者と合わないから移る事が出来無い。
    やるか?やらないかの選択。
    そして何もやって無いと責められる。

    +24

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/04(土) 09:52:54 

    他人に興味無いから噂話にも参加したくないし悪口を言うのも嫌いだから悪口大会にも参加しないでいたら変人扱い! 毎日誰々さんがどうのこうの、自分に直接関係も無い人のことをごちゃごちゃ×5 バカらしい!
    持ち家でしたが引っ越しました、あ~田舎の鬱陶しい人間達から脱出出来てすっきり。

    +25

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/04(土) 09:53:05 

    ど田舎だと、銀行員や郵便局員も地元出身で、お客様がどこの誰かほぼ知ってて、口座のお金の出入りがちょっと高額だと噂話で広めるってホント?!

    +47

    -0

  • 135. 匿名 2019/05/04(土) 09:53:13 

    田舎で育ちました
    アポなしで来て勝手に私の部屋入ってくる親戚のおじさんとか、親戚の集まりの場で執拗に父の年収聞いてくるおじさんとかいました
    下品な人多くて嫌悪感しかない

    +62

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/04(土) 09:53:49 

    地方に住むなら県庁所在地だけにした方がいいよ

    +20

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/04(土) 09:56:04 

    >>121
    あ、追記。
    転勤族だったから色々住んだけど都会で人間関係楽な所も、田舎でしんどい所ももちろんあったよ。
    色々見た上で結局、都会、田舎関係なくその土地によるって感じだった。

    +20

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/04(土) 09:56:20 

    市立病院に入院すると知り合いだらけで休まらない。

    +9

    -0

  • 139. 匿名 2019/05/04(土) 09:57:02 

    他所から来た人はずっとよそ者扱い。物珍しそうにジロジロ見て噂話。
    都会から田舎に嫁いだら「まちばの人」ってずっと言われてる。洗濯物取り込むの遅かったら言いに来る、勝手に取り込む、服とかみて派手だとうるさい。仕事すれば家事しない認定。回覧板ついでに永遠玄関でお茶するし野菜とかお菓子とか手作りの品のやり取りもめんどくさい。

    +45

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/04(土) 09:57:28 

    家のモラハラ親父。
    婿養子で家に来た人なんだけど、正に田舎者って感じ。私の家も田舎だけど、たぶん親父の実家の方は考え方とかが更に田舎。
    昔の古い考え方みたいなのを家族に押し付けて、見栄っ張りで世間体気にして、家族を犠牲にする。
    兄夫婦が妊娠したと聞くと、近所や親戚に見栄をはるために、母と私の意思を無視して、勝手に妊娠中の兄夫婦を同居させ、三世代同居。介護が必要な祖母と独身の私も住んでいる家なのに酷すぎる。
    昔はどうだったか知らないけど、同居したからって自慢にもならないのに、むしろ悪目立ちしてるだけだろうに。無駄に家族を苦しめる。
    本当に押し掛け同居してくる兄夫婦も頭おかしいし、もはや田舎だからとかの問題じゃない。田舎に育てられた異常者達って感じ。

    +30

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/04(土) 09:58:50 

    車もそうだけど自転車ないだけで言われる。
    本当に無理。早くでて行く。

    +20

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/04(土) 09:59:59 

    地方田舎住みのおばちゃんって出身大学より出身高校で優劣付けてる。県庁所在地の名前の公立高校(〇〇東とかじゃない)県内一の進学校とか

    +35

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/04(土) 10:00:02 

    こどもの習い事の先生が親だから
    大変。すぐなんでも広がるしこわい。

    +16

    -1

  • 144. 匿名 2019/05/04(土) 10:00:42 

    都会のマンション住まいなんて近所付き合い全くないよ。ていうかそもそもめったに顔合わせないし。前にお隣りの奥さんにたまたま会って挨拶したらスルーされちゃった。えっ?って思ったけど無干渉だからまぁいっかって感じ。

    +25

    -1

  • 145. 匿名 2019/05/04(土) 10:01:58 

    健康なのに専業主婦
    健康なのにスポーツや吹奏楽に入って無い子供
    は、何で働かないのか?何で何もやらないのか?しつこく言われたり、陰口を言われる。

    +56

    -0

  • 146. 匿名 2019/05/04(土) 10:03:35 

    地元地方都市→田舎→地方都市で住んでるけど
    どこ行っても適度にコミュニティに入ってると
    そんなに苦痛感は無かったけど。
    田舎に居る時は独身から結婚して出産して
    段々コミュニティが自然に広がって行って
    孤立してない距離だったから楽だった自分が鈍感だったのかも知れないけど。
    生まれた時から田舎だと皆親戚みたいになるようで、村の集落とか同じ名字が多い。
    次に地方都市に引っ越したけどそこでも
    適度な距離を保ってたら特に害は無かった。
    私は大都会の経験がないけどそこでの子育ては
    お受験やママ友や習い事のお金の描けように
    ついていけなさそう。
    丁度よいのは地方都市なのかも。

    +19

    -0

  • 147. 匿名 2019/05/04(土) 10:04:27 

    >>145
    田舎住まいのうちの姑みたい。動け動け、自分はバリバリ動ける主張がものすんごい。

    +9

    -0

  • 148. 匿名 2019/05/04(土) 10:05:17 

    不思議の世界

    ウォーキング、ランニング、ぶらっと散歩なんてしてると遊んでると思ってるのかな?一気に広まる。勤勉が美徳だから?

    +19

    -0

  • 149. 匿名 2019/05/04(土) 10:06:58 

    >>127
    暇なんだろうねぇ…。

    +10

    -0

  • 150. 匿名 2019/05/04(土) 10:07:58 

    >>144羨ましい…田舎だと普通に道端で立ち話が日常だよ💦
    どこにいても誰かがいて見ながら何やら話してる

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2019/05/04(土) 10:08:45 

    わかる。
    転勤で地元から東京に引っ越したけど
    転勤前に付き合ってたバカ男が(東京出た時に目がさめて別れた)
    アバズレ女だの、あいつしつこくて困ってるだの
    ホラ吹いて歩き回ってくれたお陰で
    更にそれを信じる馬鹿に言いふらされて
    挙句に某地元掲示板に無い事ばかり書かれた。
    母親にそうだったの?と言われた。

    頭にきてバカ男に連絡いれて、
    どゆーこと?と聞くと
    そんな事いってない、覚えてない、知らないと
    開き直るから止めようない。

    帰省する事も親以外教えないし
    知り合いに会いそうな所は絶対行かない
    人間不信レベル。

    親に会う以外用事ないわ、クソ地元。



    +50

    -0

  • 152. 匿名 2019/05/04(土) 10:10:07 

    旦那の仕事で2年間住んだけど
    畑歩いてたらおじさんから「どこから来た?どこ住んでる?子供は?早く作りなさい」
    海行けば魚釣りしてるおじさんから「どこから来た?どこ住んでる?子供は?早く作りなさい」
    居酒屋行けば「どこから来た?どこ住んでる?子供は?早くつくりなさい」

    みんな同じ事言う。妊活中だったけどキレれない。上手く交わさないとやっていけない小さな島。
    「なかなか来てくれなくてー」「予約してるんですけどねー」「私たちも早く来てーってお願いしてるんですけど」
    って交わしてた。

    +59

    -0

  • 153. 匿名 2019/05/04(土) 10:10:28 

    やたら上から物言ってきて何だコイツと思ったらほぼ農協職員。特に女の人ね。

    +38

    -0

  • 154. 匿名 2019/05/04(土) 10:12:21 

    繊細だとどこに住んでても
    大変そうだね。

    +7

    -5

  • 155. 匿名 2019/05/04(土) 10:13:29 

    一日中外を見張ってウロウロしてるおばあちゃんが居る。
    都会なら怪しい人物認定だと思う。

    +57

    -0

  • 156. 匿名 2019/05/04(土) 10:14:37 

    >>115
    ごめんなさい!
    マイナスに手が当たってしまいました!

    +2

    -0

  • 157. 匿名 2019/05/04(土) 10:15:09 

    あそこの奥さんは定食屋でいつもあれたべるだのあの子はなんキロ痩せたってさとか知ってどうなるかわかんない事で1日盛り上がってるバカしかいない。20年前の話は去年の話。

    +42

    -1

  • 158. 匿名 2019/05/04(土) 10:15:40 

    わかるよすごくわかる。
    だから私は田舎の地元を出たんだけど、旦那の仕事の都合で戻ってきました。
    距離が近くて私には窮屈に感じるよ。
    馴れ合うのが好きな人しか向いてないよね田舎は。
    自分がいない時に有る事無い事勝手に話さないでほしい。
    もう構わないで。
    はやく出たいです。

    +21

    -0

  • 159. 匿名 2019/05/04(土) 10:16:34 

    クロックス流行った時どいつもこいつもクロックス履いてて、でも私はあの野暮ったいフォルムが好きじゃないシンプル主義者だったからシンプルなサンダル履いてた
    そしたら「何あのサンダルw」って何人かにコソコソ言われた挙句、近所の人が「こんな地味なサンダルじゃ可哀想よ、私二つ持ってるから一個あげようか」って直接私に言ってきたので必死に断った
    ますますクロックスが嫌いになった

    +66

    -0

  • 160. 匿名 2019/05/04(土) 10:18:26 

    田舎はなぁ、上下関係あるよね
    上には媚びる、下には冷たい
    先輩と後輩のような世界

    +12

    -1

  • 161. 匿名 2019/05/04(土) 10:18:57 

    子供のためを思うと早くこんな田舎出ないとと思う。
    私が田舎で育ったせいか、周りの目を気にして選択肢が少ない生き方をしてきたから子供には同じ思いをしてほしくない。地元の友達は今だに同じメンバーでつるんでて成長してないからっていうのもある。

    +52

    -0

  • 162. 匿名 2019/05/04(土) 10:23:15 

    分かります。旦那がクソ田舎出身です。せっかく都会に来たのに、無駄に息子のママ連中と絡みに行って、家の事をペラペラと喋ります。聞く方も困るだろうし、私も息子も困ります。何であんなに、身内の方を話したがったり、聞きたがるのか意味が分かりません。

    +26

    -0

  • 163. 匿名 2019/05/04(土) 10:23:32 

    >>151
    そんなに酷い悪口言われた経験あんまりないんだけど、内容凄いね。陰で何かと言われてるかも知れないけど幸い自分の耳には入って来てないから。田舎に住んでた時期もあるけどそんなヅケヅケ言ってくる聞いてくる人とは関わった事無かったよ。確かに行動は直ぐ知られるけど。普通の日常生活だから特に気にしなかった。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2019/05/04(土) 10:25:26 

    ずっと通ってたけど、あまりにカットが下手なので美容室を変えたら
    その後 ばったり会っても無視されます。笑

    +26

    -0

  • 165. 匿名 2019/05/04(土) 10:25:27 

    地元愛あふれる男女混合パリピグループはクソうざい
    従弟がそうだけど、男女関係なく仲間な仲良しグループ(笑)をずーっと続けてる
    男女の友情がどーたらとか言ってるが、田舎のうざい噂でおまえら結局やっただのやってないだの別れただのドロドロな内情が嫌でも流れて来てて色々キモイ
    (噂振りまくやつもキモイ)
    お前の嫁さん、お前がグループ内の女の親友wとやらと仲良くしてるからかなり参ってるんだぞ!クソが!

    +32

    -0

  • 166. 匿名 2019/05/04(土) 10:25:49 

    私と夫の実家は車で15分程の中核市の同じ市内なんだけど、私の実家は都会でも田舎でもない住宅地で右も左も道向かいも家で密集してるけどご近所付き合い全く無くて顔も名前もよく知らないくらい。
    夫の実家は昔ながらのTHE農家の家で、田んぼの中にポツポツ家が建ってる感じの場所。義実家に帰ると犬を散歩中の近所のおばさんからじろじろ見られて根掘り葉掘り聞かれたりする。別に聞かれて悪い事ないから普通に答えるけど、おばあちゃん同士水面下では仲悪いらしい。(お互いの情報は詳しい)びっくりしたことは、近所に住んでいた夫の同級生(20代)が嫁を貰ったからって夫婦2人で菓子折り持って近所に挨拶回りしていた事。実家に同居するわけではないのに、長男だからしなきゃいけないみたい。(夫は次男だからしなくてよかった)

    同じ市内でもやっぱりこんだけ違うから田舎はすごいなーと思う。家は密集してないのに心的距離感が近いというか全部筒抜けで、みんな知り合いって感じ。

    +8

    -0

  • 167. 匿名 2019/05/04(土) 10:29:09 

    ほんとなんで田舎に住んでるの??
    理由教えてw

    +10

    -6

  • 168. 匿名 2019/05/04(土) 10:29:29 

    うちの田舎は平和だと親戚が言っていたが、上京組の父は「何が平和だ。村ぐるみで隠してるだけだろうが」と言っていた。
    確かに、夏休みで滞在してる十日間だけでも小さな事件がちょこちょこ起きたのを耳にした。下着泥棒とか、空き巣とか。しかも犯人はだいたいわかってるらしい。
    少し前は夫婦喧嘩で妻が夫を刺したというのも起きていた。
    田舎の平和って鵜呑みにしてはいけないのかもしれない

    +43

    -0

  • 169. 匿名 2019/05/04(土) 10:31:18 

    みんなの言う田舎ってどれくらいからが田舎なの?

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/05/04(土) 10:31:24 

    >>157
    都会だったら、内心「ふーん、……で?」って思われそうな内容で一日盛り上がってるよね。井戸端会議のばーちゃんたちとか。

    +27

    -0

  • 171. 匿名 2019/05/04(土) 10:31:38 

    地元で教員してる友達は大変だって言ってた。
    公表前の新クラスや新担任 職員の移動、問題児の事などしつこく聞いてくるママ友が必ずいるって。

    +16

    -0

  • 172. 匿名 2019/05/04(土) 10:33:14 

    >>154
    まあ、アホみたいな因習のある田舎で上手くやっていけるのは
    因習に洗脳されて染まりきった人、
    田舎カースト上位の人、神経太い人、諦めて心を無にしてる人だよ。

    +40

    -0

  • 173. 匿名 2019/05/04(土) 10:34:25 

    子供の頃田舎に住んでたんだけど、何でもかんでも容赦なく筒抜けなのが子供心に耐えきれなかった。

    【小学生の時】
    友達と喧嘩してクラスで浮いてしまって、その日の夜38度の熱が出た。
    よく遊んであげてた近所の男の子も熱出してたからたまたま移っただけだと思ってたんだけど、3日間学校休んだら「お友達と喧嘩して学校行けなくなったみたいよ」と噂が広まってた。
    完全に治ってなかったんだけどこれ以上好き勝手言われたくなくて無理して学校行ったわ。

    【中学生の時】
    その頃あるジュースにハマってて、結構頻繁に自販機で買ってた。
    その自販機のすぐ近くに住んでるおばちゃんが見てたらしくて「~ちゃん最近よくジュース飲んでるね。お茶苦手?」と言われたので「お茶よりジュースが好きです」と答えたらそれが母親に伝わったらしく、母親に「~さんにお茶いただくこともあるんだからお茶苦手なんて言わないの!」と叱られた(私はそれを知らなかった)。そして私がお茶嫌いな子だと広まって、子供会のような集まりで私だけ「~ちゃんはジュースよね~」と私だけジュースを貰う羽目に…。(中学生以上は基本皆お茶だった)

    他には男の子と一緒に帰っただけで勝手につきあっとると誤解されて忠告されたりからかわれたり…。
    本当に田舎は苦痛。
    長文でごめんなさい。

    +39

    -0

  • 174. 匿名 2019/05/04(土) 10:34:42 

    >>169
    それは住んでる場所それぞれによるからなんとも言えないんじゃない?
    ぶっちゃけ23区でも昔からの下町は田舎とタメ張るくらい噂好きな人も多いし

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/05/04(土) 10:40:47 

    ここも酷いよ。
    毎日上役公認で個人情報漏えい中。生来一生早番男たち(配達員除く)内容は犯罪者そのもの。協力する自称若手吹聴オバサンまでいる。不審下見徘徊。武蔵浦和の大きな郵便内。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2019/05/04(土) 10:41:56 

    でも都会の学校のいじめは凄まじいものがある。
    カーストとか言い出したらどこにでもある。
    私はそんな事にさえ無頓着だから図太いのかも。

    +20

    -0

  • 177. 匿名 2019/05/04(土) 10:43:25 

    田舎育ちで、元いじめられっ子+大人しい性格で友達が極端に少ない私。昔の同級生達に極力関わりたくないのと、そういうのが嫌すぎて都会に行きたかったけど心配性で頑固な母親が断固として都会に出る事を許してくれず、結局実家から出てもずっと近くにはいたし、実家とそんなに離れてない距離の人と結婚しました。でもやっぱり直接面識がなくても共通の知り合いがいるだとか、誰と誰が繋がってるっていうのがあまりにも多くてせめてもう少し実家から離れてる距離の人と結婚すればよかったと後悔してます。

    旦那はとても人柄が良い人なので不満はないけど、田舎特有の世間の狭さと噂の広まりやすさ等はそれとはまた別問題だと痛感しました。

    +28

    -0

  • 178. 匿名 2019/05/04(土) 10:44:18 

    これに似たトピのコメント読むたびに湊かなえさんの「贖罪」を思い出す。

    +3

    -1

  • 179. 匿名 2019/05/04(土) 10:48:53 

    とにかくかかわらない!
    物理的に距離を置く!
    法事の時は心を無にして参加!
    根掘り葉掘り質問には適度にスルーしながら少しだけ答える!(完全無視だと都会の奴は、と怒り出すので)
    とにかく忍耐忍耐で距離を置くしかない。

    +16

    -0

  • 180. 匿名 2019/05/04(土) 10:49:26 

    芸術系で頑張ってキラキラしてる人がいて凄いねー!って話題になったら
    「うーん だって仕事してないんでしょ?」
    「えー何にもししてないの?」「暇なんでしょ」ってすぐ誹謗中傷に変わる怖さ。

    +29

    -0

  • 181. 匿名 2019/05/04(土) 10:51:54 

    小4の時初潮が来たんだけど、キュロットに血がついてるのを商店のおばちゃんが気付いて車で自宅まで送ってくれた。
    おばちゃんありがとうと思ったし、翌日母親とお礼に行って座席に敷いたバスタオルのお礼に新しいバスタオルも渡して…そこまでは良かった。

    翌日か何日か後に私に初潮が来たことが村の女性達の間に広まってた。
    「もう生理きたんですってね~最近の子は早いね!」と隣のおばさんに言われた時はゾッとしたわ。
    母親に問い詰めたら「今日あのおばちゃん(生理の時助けてくれた商店のおばちゃん)と話しててたまたまその話が出たのよ。そこに他の人達(お隣さんも)もいたから」と普通に言われて更にキレた。
    バラされた事が許せなくて母親とは三日間は口聞かなかった。おばさんとは帰り道だからどうしても通らないと行けないんだけど、足早に去って1ヶ月くらい口聞かなかった。さすがにおばさん深刻に考えてくれたのか「どうして怒ってるの?」と聞かれたので「あのことみんなにバラしたから」と言ったら謝ってくれたので仲直りした。
    でもしばらくは外歩くのも苦痛だった。学校でも噂広まってたし。

    +57

    -0

  • 182. 匿名 2019/05/04(土) 10:53:46 

    >>51
    私も出れないでいる
    一人っ子だから縛り付けられて最悪
    このまま田舎でサンドバッグにされて病みそう

    +15

    -0

  • 183. 匿名 2019/05/04(土) 11:00:30 

    冠婚葬祭や新築、リフォームが恐ろしい。
    自分に得になる業者や知り合いを突っ込んでくる。
    普段大して付き合い無い親戚なのに。
    センスの無い古臭い写真館やぼったくりの建築の身内が居ると最悪。

    +18

    -0

  • 184. 匿名 2019/05/04(土) 11:07:16 

    田舎って葬式とかも大変そう。
    今の時代、都会だと葬式ホールとかでチャッチャと出来るけど
    田舎だと近所の人とかも集まって料理作ったりしてるのかなぁ?

    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/05/04(土) 11:13:34 

    さっきテレビで福島の桧枝岐村の事やってたよ。
    かなり狂ってる感じがありましたが、すいんです人いますか〜?

    +10

    -0

  • 186. 匿名 2019/05/04(土) 11:15:58 

    >>184口も手も挟んできて大変です。
    料理は仕出し屋さんや葬儀屋さんと知り合いだから頼む事が多いけど漬物は誰かが必ず持ってくる。

    +10

    -0

  • 187. 匿名 2019/05/04(土) 11:17:43 

    >>82
    横からだけど。

    匿名掲示板で嫌いな相手が何処の誰か分からないように個人情報を伏せて愚痴するのと

    リアル知り合いで誰だか皆んなが分かる人間のあることないことを吹聴するのは
    物凄く差があるよ…。
    自分の顔晒してれば、他人の事を根掘り葉掘り、尾ひれ付けて噂する権利を得て好き勝手にしていいってもんじゃない。

    社名伏せ詳しい業務内容は伏せて、何処だか誰だか特定出来ないようにネットで上司の愚痴書く人は節度わきまえれば問題なくても、
    社員同士で同じ会社の人のあることないこと噂して吹聴したら問題になる。

    ガルちゃんやネットでの愚痴を上位とは言わないけどさ、
    田舎の人に対する噂は時代錯誤だしボーダーラインの感覚が麻痺しちゃってると思う。節度がない。

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2019/05/04(土) 11:20:17 

    だから都会へ行った。高校から奨学金借りて上京した。大学とあわせて500万返済中。

    生活は苦しいけど、借金した価値はあったよ。
    村八分なんて言葉もないし。

    +25

    -0

  • 189. 匿名 2019/05/04(土) 11:21:36 

    >>185
    ①貧乏人も金持ちもいない、皆平等、
    ②姓は橘、星、平野の三種類だけなので村民はお互いを名前で呼ぶ
    ③村民以外には絶対土地を売らない
    ④お互いに子供を同級生で作りたいので女同士、急いで子作りしようと呼びかける
    ⑤村民のコメント「村のいいところ:村民同士の距離が近いところ、デメリット:距離が近すぎるところ」

    ③はまあ、外国人にも売らないってことだから良くも悪くも…て感じだけど
    他がな。①って要するに、突出した人、異分子を決して認めないてことだよね?
    上京して大成功して帰ってきた人ってあの村だとどうなるんだろうねとあの番組を見ていた母が言っていた
    …障害者、才能ある人、コミュ障とかは居心地悪くていられないだろうな。
    全てが平均的、平等なこの村の異分子だから。

    +19

    -0

  • 190. 匿名 2019/05/04(土) 11:21:49 

    「昨日、お父さんと車に乗って出掛けたでしょ」とか「〇〇の道、1人で歩いてたよね」とか、、、
    防犯カメラなくても監視されてるみたいで地味に怖い(^_^;)

    +29

    -1

  • 191. 匿名 2019/05/04(土) 11:23:35 

    >>185
    見たー。番組の締めにあの村持ってきて、
    村民みんな仲良しで、温もり溢れる良い村ですねといい感じにまとめようとしてて逆に気味悪かった。
    あんな距離なしの村、よそからお婿さんに来たり嫁さんに来た人は耐えられないと思う

    +23

    -0

  • 192. 匿名 2019/05/04(土) 11:24:41 

    祖父の葬儀でお香典でかなり儲かったでしょ?って聞いてきた親戚いてびっくりした。
    誰からいくら貰ったか教えてだとか‥常識無くて嫌。
    他の聞けない親戚は帳簿を見ようと、横目で見ながら周りをわざとらしく何度もウロウロしてた。
    知ってどうするんだろうって事を知りたがる人が多い。
    情報を沢山持ってる人が勝ちみたいなところ有るよね。

    +30

    -0

  • 193. 匿名 2019/05/04(土) 11:27:02 

    >>184場所によっては、お寺が無茶言ってきます。お葬式ホール使うので、そちらにきてもらうようお願いしたら、お寺使わないなら数万円お布施に上乗せって言われました。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2019/05/04(土) 11:27:20 

    >>185
    皆が同じで、平等な村って、閉鎖的で、頑張って金持ちになった人も認めないてことよね。
    昔の歴史小説か何かで、「狭いコミュニティでは富は決して、自分が努力して掴んだものでも独り占めはだめ。皆に割り振らないと、妬みの対象になる」てのがあって、きっと、突出した人を認めず排他し続けたからこその平等なんだなと思う

    +32

    -0

  • 195. 匿名 2019/05/04(土) 11:34:12 

    人口数千人の小さな町に住んでるけどプライバシーもプライベートも無い
    田舎だからもちろん車必須だけど
    車種やナンバー覚えられてたりするから車で走ってるの見かけたよ〜どこ行ってたの?とか聞かれる
    変わった色の車に乗ろうもんなら行動範囲丸わかり
    Uターンで帰ってきたけどまた都会に戻ろうかと考えてる

    +19

    -0

  • 196. 匿名 2019/05/04(土) 11:34:40 

    都会にもよるよ
    東京大田区 ここに出てくる田舎丸出し
    マジで干渉大好き
    疲弊するぞ

    +12

    -0

  • 197. 匿名 2019/05/04(土) 11:34:42 

    田舎のおじさんが、「あれ?◯◯さんのところは結婚してもうすぐ2年くらい経つけど、まだ子供ができとらんねぇ」と言ってた心底気持ち悪かった。
    身内でもなくただの近所の人なのに。

    +30

    -0

  • 198. 匿名 2019/05/04(土) 11:36:03 

    田舎の人って車ですれ違う時とか
    知り合いかと思ってずっと見てくる
    あれは○○に住んでる○○さんの息子とか
    すぐわかってしまうのも嫌
    イオンに出かけても必ず知り合いに会う

    自分の家庭を棚に上げて
    他人の家庭の噂を話してるババアとか
    デブの子沢山家族とか 歯がない人とか

    GWで帰省してきてるけど
    あー、やっぱ田舎だなと思う。
    二度と住みたくない

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2019/05/04(土) 11:39:55 

    普段はいい人でも本当に困った時は意外と冷たいよね。

    +22

    -0

  • 200. 匿名 2019/05/04(土) 11:40:42 

    >>198
    一目見られたら最後、噂されまくるよね
    そしてその噂に尾鰭胸びれ腹びれつきまくり

    +6

    -0

  • 201. 匿名 2019/05/04(土) 11:41:47 

    >>195
    赤の他人の車のナンバーまで覚えられてるの!?
    そりゃまた凄いねぇ。
    確かに田舎って似たような車の色が多いよね。
    そういう理由からだったんだねぇ。

    +6

    -0

  • 202. 匿名 2019/05/04(土) 11:41:54 

    田んぼの中にポツポツ家がある田舎の長男と結婚。
    「あることないこと」ではなく、「ないことないこと」を言いふらされる。
    ある意味すごい想像力の持ち主ばかり。

    +61

    -0

  • 203. 匿名 2019/05/04(土) 11:47:11 

    銭湯でよく会うおばちゃんに自宅を知られていた。
    車のナンバーから割り出したって。何者なのよー。
    それから「何時に車がなかったけど何曜日の夜はいつもいないのか」とか普通に聞いてくる。怖いよー。

    +39

    -0

  • 204. 匿名 2019/05/04(土) 11:49:57 

    >>159
    大変でしたね。
    私もクロックス嫌いです。

    +21

    -3

  • 205. 匿名 2019/05/04(土) 11:52:37 

    車で横を通るとき井戸端会議してる人達がずっとこっち見てくる
    挨拶なんてしないよめんどくせ

    +21

    -0

  • 206. 匿名 2019/05/04(土) 11:53:40 

    旦那の実家が田舎なんだけど帰省したときに子供連れて近所の公園に行ったら道で会ったジジイやババアに「オメ、どこのもんだ」って怒鳴られた
    何があっても絶対戻らないって決意した

    +55

    -0

  • 207. 匿名 2019/05/04(土) 11:53:40 

    >>167

    経済力に自信がない。これに尽きる。がんばって早く引っ越したいです。

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2019/05/04(土) 12:00:57 

    田植えの休憩中のババたちが、どこの孫がどこの高校に行ったとか、不登校だとかひきこもりかだとか話してて、たまたま犬の散歩で通りすがりの全く他人の自分にまで情報が筒抜けなんてよくある

    +23

    -0

  • 209. 匿名 2019/05/04(土) 12:05:10 

    実家田舎だから、帰省したらジロジロ見られる。
    話のネタか?
    路駐したり、ペット飼いやすいけどね‼

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2019/05/04(土) 12:05:57 

    お昼だ

    ちょいと休憩

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/05/04(土) 12:06:49 

    >>101さんのは『陰湿な噂好き』が何故育ってしまうか?の答えだと思う。
    また、凄い気持ち分かる。私は東京じゃないけど。

    私の所は都内通勤圏内で街発展レベルもそれなり。なんだけど、
    『地元から全く出た事ない同級生』は7割ぐらいが101さんのアルバイト先の人と同じで田舎育ちじゃないのに詮索が凄いタイプになってる。噂大好きでスピーカーして拡散してる。
    中には名誉毀損で訴えられそうになった子もいたよ。
    同級生からは敬遠される傾向にあるペラペラないこと盛りに盛った事を広めるから。

    地元は市内に駅が複数あるんだけど地元から出た事ない組は最寄り駅が違うエリアは別街的に扱う傾向にある同じ市内なのに。
    割がいいバイトが最寄駅以外にあっても躊躇してスルー、テリトリーから出たがらない、行動範囲がめっちゃ狭い。

    田舎は『違う街に生活拠点を移さない』が起きやすい環境があるから陰湿感や閉鎖感が育まれてしまうんだろう。
    それに染まってしまった人の精神構造は引きこもりに近く一種の病気や疾患に近いのかなと考えてる。

    長文になってしまった、すいません。

    +16

    -0

  • 212. 匿名 2019/05/04(土) 12:07:27 

    >>210
    行ってらっしゃい( ´∀`)

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2019/05/04(土) 12:08:25 

    田舎でも草刈正雄や広瀬すずがいるならいいかも

    +3

    -2

  • 214. 匿名 2019/05/04(土) 12:20:29 

    距離感のおかしい人が多い。
    会ってすぐ職業や個人的な事ガンガン聞いてくるのは非常識って習って無いのか??

    +46

    -0

  • 215. 匿名 2019/05/04(土) 12:26:50 

    田舎暮らしです。
    自分みたいな友だちいないようなコミュ力なら都会でも田舎でも上手くやれないと思う。
    憎まれっ子世にはばかるみたいなボスママ系なら田舎都会関係なくやっていけそう。(関係が良好っていうより付いてくる取り巻きぐらいはできる)

    +5

    -0

  • 216. 匿名 2019/05/04(土) 12:30:51 

    地元の祭礼になるとDQNが熱くなる。そういうDQNの嫁が集まる。子供を産み育てて、ママさん同士つるむ。そのまま年をとり距離なしのおばさんの集まりみたいになりそう。

    +16

    -0

  • 217. 匿名 2019/05/04(土) 12:33:31 

    >>214
    習ってたって関係ない。

    自分が常識なんだよ。

    +3

    -0

  • 218. 匿名 2019/05/04(土) 12:34:37 

    マイナスかもしれないけど、転勤って実は理にかなってるんだよね。

    ある程度大きい会社だと、定期的に人事異動をする。
    なぜかって、同じ人がずっと同じ場所に固まっているとろくなことにならないから。

    田舎でも都会でも、問題が起きる条件てだいたい決まってるんだよ。
    人の入れ替えがなく、ずっと同じ人間関係が続いてる場所に閉塞感が生まれる。
    上下関係がついてしまう。
    私は東北の田舎町で育ったので、それが身に染みてる。

    どんな場所でも、人間は定期的に入れ替わった方がいい。
    子供もそうだよ。
    小学校の友達と、大人になってからも関係を続けるといいことない。
    なぜなら、子供同士の関係が大人になっても続くから。
    小さい時にいじめっ子だった子は、大人になってもいじめっ子。

    賛否あるだろうけど、うちは転勤族になってよかったと思う。
    長めの転勤だから、子供の学校卒業ごとに代わる感じだし。

    +65

    -0

  • 219. 匿名 2019/05/04(土) 12:35:37 

    たまたま高校時代の同級生(男)と会って、少し昔話に花が咲いてた所を職場の人に見られたらしく、「不倫してる」とか噂流されてた...

    ちょっと...なに?
    結婚しててただの1回たまたま男と話してたらもう「不倫」になんの?
    どんだけ視野せまいの?

    わけわかんなすぎてキレた

    +35

    -0

  • 220. 匿名 2019/05/04(土) 12:39:55 

    こういうトピ待ってた

    結婚前に、山奥の田舎の実家の前に、夫が車を止めていた
    私が住んでいた場所から、1000キロ以上離れた大都市のナンバー
    夫はそこの出身だった

    その車のことが、数日でご近所に広まっていて倒れそうになった…

    あのナンバーの車はどこの?
    誰が乗ってるの?どうやってここにきたの?
    結婚するの?
    そんな遠くに嫁いで、親御さんは心配しない?
    都会に嫁ぐと苦労するよ?

    とかなんとか聞かれ
    そして結婚後は、都会の男を捕まえた遊び人の女だと噂を立てられた

    田舎って、外からやってくる人に冷たいっていうじゃん
    外の人と結婚する人間にも容赦ないよ

    +38

    -0

  • 221. 匿名 2019/05/04(土) 12:41:58 

    山梨県のとある田舎にいました。びっくりするくらい排他的です。東京神奈川に隣接しているのに。

    ●定期的に仲間に合う飲み会、無尽があります。行かないとハブられます。
    ●3代住まないと地元民と認められない
    ●余所者は「きたりもん」いじめられます。
    ●ハーフは100%いじめられました
    ●どこへ行っても蜘蛛の巣状態の人間関係。「xxちゃん知ってる?」
    ●個人情報なんてありません
    ●生活保護を受けた人が翌日近所中に知られてた。

    本当、出て行けてよかった。

    +44

    -0

  • 222. 匿名 2019/05/04(土) 12:42:06 

    >>219
    不倫じゃないけど私もそういう噂が立ったことある

    中学時代の同級生で、ちょっといい学校に行った男子がいたのね
    高校生になったあとにその男子と再会
    それで近況報告がてら立ち話をしていたら、それが付き合ってることになってた
    私の学校バカだったから、さんざん悪く言われた

    今も忘れない

    +21

    -0

  • 223. 匿名 2019/05/04(土) 12:43:12 

    >>185
    >>194

    少し個性的なお洒落もできなさそう。

    +2

    -0

  • 224. 匿名 2019/05/04(土) 12:51:22 

    面識のない人に私の情報筒抜け
    〇〇さんちの娘さんはどこで何してて独身で〜とか世間話であっという間に広まる
    本当に気持ち悪い

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2019/05/04(土) 12:51:58 

    >>218当たってる推察だと思う。

    >>211にて田舎じゃない栄え街だけど『地元から全く出た事ない同級生』が噂スピーカー拡散になってるのが多いって書いたものです。

    同じ場所、同じ人間関係をずーっと続けてるとループするようですね。

    地元から出なくても生活水準が普通の生活が送れる、地元内で完結できちゃう。
    私の地元はそれにより噂大好き人間が生まれ発生してる。都会〜栄えがある街の住人は特に意図的に自分から外に出ないと自分でチャンスを棒に振るのかも。
    下降気味な地方や田舎は選択肢が少ない分、外部を選ばないといけない(大学や就職先とか)のはいい事なのかもって思ったことあるよ。

    東京でも陰湿っぽい所あったと書いてる人が数人いるけど、ソコもそういう地域なのかな。

    都会だろうが、田舎だろうが、一度は地元以外の場所を経験しないと淀み易い。

    +17

    -0

  • 226. 匿名 2019/05/04(土) 12:59:21 

    かわいそうに。。。

    +2

    -0

  • 227. 匿名 2019/05/04(土) 13:00:16 

    都会でも長く住めば顔見知りが増えてくるし噂話はないにしろ何かしらのコミュニティに入ればそういうことも出てくる

    どこ行っても同じだよ

    +2

    -8

  • 228. 匿名 2019/05/04(土) 13:00:17 

    田舎の自然環境で都会の人間関係が理想。
    そんなとこに住みたい。ほどよい郊外ないかなー。

    +5

    -1

  • 229. 匿名 2019/05/04(土) 13:01:32 

    >>185
    観た!観た!
    気味の悪い村だった
    血が濃くなって、何らかの障害出てる人多いのじゃないか?心配になった
    あんな所を素敵な村とテレビで言ってしまうNHK

    +28

    -0

  • 230. 匿名 2019/05/04(土) 13:01:44 

    >>221
    山梨はすごく排他的だよね。
    静岡はそれほどでもないのに。

    +7

    -0

  • 231. 匿名 2019/05/04(土) 13:04:14 

    >>185
    桧枝岐村は東北、福島県の中でもかなりの田舎だと思うよ。比較的栄えてる都市からもかなり遠いし山の中でもう秘境に近いかも。確かお蕎麦の名産地?

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2019/05/04(土) 13:05:18 

    昔スピリッツ(というマンガ週刊誌)で
    童貞を捨てさせる秘境の村の奇祭の話があったの、覚えている人いるかな?
    さっきやってたNHKの村の様子を見て思い出した

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2019/05/04(土) 13:07:23 

    東京都文京区に住み
    毎週 地方に旅行をする
    最高の生活です

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2019/05/04(土) 13:10:27 

    >>220
    私、当時の彼氏(今の旦那)と他県ナンバーの車で帰省したら、車に傷つけられたりイタズラされたりしたよ。絶対許さない。

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/05/04(土) 13:11:22 

    檜枝岐村 来週あたり 温泉に行こうかなと考えていました

    +3

    -1

  • 236. 匿名 2019/05/04(土) 13:11:49 

    >>221
    山梨って意外と田舎気質だよね。
    車出すほどの距離じゃないので自転車乗ってると、やだ車も無いの?と笑われます。疲れる。

    +16

    -0

  • 237. 匿名 2019/05/04(土) 13:12:04 

    学校のいじめなんかも、閉塞感が原因じゃないか?って思うことがある

    うちの中学は8時30分投稿、部活やってると夜6~7時まで学校
    これを週5、たまに土日も続けたら、そりゃ人間関係の軋轢も生まれるよなと思うよ
    同じ人間とずっと一緒にいるのは大人でもストレスだし、村社会になりやすい

    だから私は部活反対派なんだよね
    楽しい子もいると思う、でも部活ではなく外部にもう一つ世界を持った方がいい子もいるはず

    +24

    -0

  • 238. 匿名 2019/05/04(土) 13:12:05 

    コミュ力やコネがないとだめだよ。
    親戚が住んでますとか知り合いがいますとか言わらないとちょっと目立つようものならハブにされる
    ママいじめ。最悪だよ。
    都会だって色々あるけど。
    干渉がすごく閉鎖的で無理。

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2019/05/04(土) 13:13:27 

    >>223
    チュニックにジーンズ、または
    割烹着か会社の作業着が田舎の制服という地域です。それ以外は遊び人認定される(笑)
    どんだけ田舎なんだよ😱

    +11

    -0

  • 240. 匿名 2019/05/04(土) 13:16:17 

    >>228

    その条件を満たすのは 横浜だと思う

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2019/05/04(土) 13:17:25 

    >>207
    ムリムリ、都会なんて家賃だけで10万以上だよ。
    仕事だって田舎みたいにぼんやりしてる奴なんて雇ってくれないよ。
    人の数が違うからね。

    +7

    -1

  • 242. 匿名 2019/05/04(土) 13:17:34 

    >>235
    物凄い田舎だよ。
    私も東北住んでた事あるけど、
    そこよりもっともっと山の中に入らないと桧枝岐村には行けなかった記憶。(私も行った事ない)

    +7

    -0

  • 243. 匿名 2019/05/04(土) 13:19:42 

    >>235
    山道だから車酔いに気をつけてね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2019/05/04(土) 13:21:50 

    >>109

    発展途上国?

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2019/05/04(土) 13:27:09 

    田舎ってどのくらいのレベルの事なんだろうか。地方へ仕事で来たけど、人が少ないのと娯楽が無いだけで割と快適に過ごしてる。独身だから嫌な目に会ってないだけかな。

    +11

    -0

  • 246. 匿名 2019/05/04(土) 13:45:56 

    >>230
    221だよ。ありがとう。
    場所にもよるんだけど、山梨は本当に陸の孤島だよ。

    私、小学校高学年から鬱?で心療内科通院してたんだけど、都内に上京したら1年で完治したんだよね。適応障害だったんだと思う。
    都会は楽。人の目を気にしないで歩けるし。お洒落してもいいし。
    隣の県に引っ越しただけなのにね。

    +18

    -0

  • 247. 匿名 2019/05/04(土) 13:47:42 

    病院に行ったら知り合いの知り合いが受付にいて、
    面接受けたら知り合いの知り合いが人事だったよ…

    +12

    -0

  • 248. 匿名 2019/05/04(土) 13:48:35 

    >>150
    >>94
    これホント。「田舎は運動不足で太る」っていうからたまには気分転換も
    兼ねてそこらへん散歩…と思っても、買い物にも車必須な環境で
    歩いていける場所なんて近所に店とかも無いから飽きるし一人は目立つし
    こういうこともあるから外出たくなくなるorz

    +17

    -0

  • 249. 匿名 2019/05/04(土) 13:48:37 

    帰省すると田舎の親戚のお宅全部にお土産持って挨拶に行かなきゃいけないから大変。
    一度の帰省で何万円もかかります。恐ろしい。

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2019/05/04(土) 13:53:22 

    >>236
    221です。街中の甲府でもそんな感じだよね。
    ちょっと歩けば噂になるし、何故か上京したらお嬢様()と皮肉を言われたよ。

    話の話題は人の噂ばかり。どこへ行っても知り合いに会う。
    村八分見てきたしもう絶対帰りたくない

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2019/05/04(土) 13:53:28 

    犬が4匹いて、その内の2匹と近所を散歩してたら、見ず知らずの二人のおばばがいて挨拶して通り過ぎようしたら、まぁ可愛いワンちゃん、て聞こえたから会釈したの。そしたらもう片方のおばばが、あの人は犬が4匹いるお宅だよと教えてんの。一つも面識ないのになんで知ってんのか薄ら気味が悪くて、二度とそこは通ってない。

    田舎の情報網、恐るべし!

    +27

    -0

  • 252. 匿名 2019/05/04(土) 13:57:44 

    >>245
    周りじゅうあなたのことを透明人間のように扱ってるだけだよ。
    子供が出来たら分かるよ。

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2019/05/04(土) 14:00:01 

    >>10
    でもそういう人って井の中の蛙多いよ

    +13

    -0

  • 254. 匿名 2019/05/04(土) 14:03:39 

    田舎はやめろー
    田舎にきたらダメだー
    田舎はヲワター

    田舎に嫁いで苦しんできました
    もちろん良いことも少しはあったけど

    息子は私の生まれ育った都会へ出します
    こんな所にいても仕事はない
    狭い、閉鎖的、何もない
    高齢化、過疎認定地区

    今住んでる所より田舎は移り住むのは
    絶対やめましょう

    犠牲者は私で十分

    +55

    -2

  • 255. 匿名 2019/05/04(土) 14:09:36 

    >>218
    その意見は良くわかります。

    努力しなくても勤めた年数が長い人が優位になったり。
    閉塞感は意外と根が深い。
    それこそ、DNAさえ多様性がなくなるらしい。

    +8

    -1

  • 256. 匿名 2019/05/04(土) 14:12:17 

    >>10
    都会に出れただけ勝ち組だよ。誇りを持って。
    井の中の蛙が大海に飛び込んだんだ。すごいことだよ。


    私陰湿ないじめで精神科に入院経験あるんだけど、

    苛めを受け、田舎から出れない引きこもりは多いと思うよ。

    職場いけば知り合いばかりでしょう。いじめっ子やマイルドヤンキーだけ残るんだから
    私は親の力で出ていけたけど、入院仲間は退院しても引きこもりになってる。

    +24

    -1

  • 257. 匿名 2019/05/04(土) 14:14:11 

    >>75
    先日葬式で実家に帰った時
    お通夜で初対面の人同士で自分の職場や自宅、
    家族の個人情報をペラペラ話し合っていてゾッとした
    地元には戻りたくないなー

    +16

    -0

  • 258. 匿名 2019/05/04(土) 14:20:10 

    >>255
    追伸です。
    話の内容が飛び過ぎて捕捉が必要ですよね?

    田舎に行くと似たような顔の人がいたりしませんか?都会とかは人種が多様性を持つので遺伝子も多様性に富むようです。DNAの話に飛び過ぎてわかりにくい話してすいませんでした。

    +10

    -0

  • 259. 匿名 2019/05/04(土) 14:28:31 

    >>221

    >>198だけど私も山梨です!
    閉鎖的だよね。
    学生時代転校したから色々苦労しました

    +3

    -0

  • 260. 匿名 2019/05/04(土) 14:28:57 

    義実家がそう。

    恐ろしいから将来も絶対帰らん。

    +20

    -0

  • 261. 匿名 2019/05/04(土) 14:32:58 

    >>259
    転校組は苦労するよね、頑張ったね。
    富士吉●の方だけど隣町からきた子が地域ぐるみでいじめられた話をきいてぞっとした

    +17

    -0

  • 262. 匿名 2019/05/04(土) 14:33:57 

    都会ですが、うちのマンションである。マンション内のうわさとかすぐ広まる。なので、場所による。

    +25

    -0

  • 263. 匿名 2019/05/04(土) 14:44:42 

    >>211
    バイト初日に「どこの高校出身?」て聞かれたんだよ。びっくりした。
    私は電車で来ていてちょっと地域が違うから「〇〇区の学校行ってましたよー」ってボカして興味から外れたけど、他の新人にも聞き回り、知ってる地元の高校出身の人見つけると囲い込んでキャッキャしてた。
    全員20半ば以上なのにいじめも派閥も起きやすくて、ここは本当に会社なのか?中学生の集まりではないのか?と衝撃的だった。
    普段話さない別の部署の人のことも大きな声で色々言う。「〇〇課のあの人胸大きいよねー」みたいなことも男性陣がいるところで言うから、一種のセクハラじゃないかと思ったよ。
    延々と職場の噂話と芸能ゴシックを喋ってるから、側で仕事していて精神的な疲労がすごかった。

    +17

    -1

  • 264. 匿名 2019/05/04(土) 14:45:25 

    田舎ってどの程度の田舎?
    私田舎に住んでるけど近所の人なんて挨拶くらいしかしないしイジメとかも全く無い
    コンビニすらなかなか無い田舎レベルの話なのかな

    +21

    -0

  • 265. 匿名 2019/05/04(土) 14:45:34 

    >>262
    そうだよね。どこだって子持ちだとヒソヒソあるよね。
    だけど、田舎よりマシだと思う。

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2019/05/04(土) 14:46:49 

    好きなのは中心で意地悪してる人たちだよ

    +6

    -2

  • 267. 匿名 2019/05/04(土) 14:51:37 

    小学生のごちゃごちゃした頃を思い出しても、芸能活動してたり習い事たくさんしてる子たちは精神的に大人で、いじめや陰口に参加しなかったもんなあ。世界や人間関係を広げると、つまらないことをねちねち気にすることもなくなるのかも。

    +21

    -0

  • 268. 匿名 2019/05/04(土) 14:53:41 

    >>118

    うちの義母も!
    近所の悪口、身内の悪口、嫁の悪口を一日中飽きずに喋ってる!
    多弁症かと思うくらい。
    田舎で無趣味だから、話題もすることもなくて一日中テレビか噂話。
    悪口垂れ流しだから、身内に怒鳴り込まれて絶縁してるし、兄嫁にも嫌われて疎遠にされてるわ。

    +22

    -0

  • 269. 匿名 2019/05/04(土) 14:56:56 

    うちの母も一日中テレビ見ている
    そして「人生がつまらん」とたまに怒鳴ってくる

    +20

    -1

  • 270. 匿名 2019/05/04(土) 15:01:01 

    自分が人の噂話をするのと同様に、他人がどこかで自分の噂話をしてくれているw

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/05/04(土) 15:02:13 

    山田さんがさーって話してくるけど私はその山田さんを知らなくて「誰?」って聞くと「高校一緒だった山田さんだよ」って。たぶん一度も同じクラスになってないから本当に知らなくて「知らないよ」って言ったら後日、私と山田さんが仲悪いことになってた。

    +22

    -0

  • 272. 匿名 2019/05/04(土) 15:04:42 

    >>155

    いる!いる!いる!
    田舎にある友達の家に遊びに行ったら、そこのおばあちゃんが物陰からジーってみてきた。でも挨拶もせずスタスタ家の中に。
    友達の部屋で話してると、いきなりドアが開いておばあちゃんがじろっと覗きに来てパタンと閉めた。
    帰る時家から出たら、背後に気配を感じて振り向くとおばあちゃんが玄関から顔を出してジーって見てた。友達の部屋にいる間も廊下をウロウロして聞き耳たててる気配感じたな。
    田舎のお年寄りの習性?気味悪かったわ。

    +25

    -0

  • 273. 匿名 2019/05/04(土) 15:10:52 

    奈良の月ヶ瀬村
    新潟の関川村
    山口のかつをの地元
    秋田の医者いじめ…

    そら限界集落になるわ

    +31

    -0

  • 274. 匿名 2019/05/04(土) 15:17:30 

    外車乗ってると絶対言われる。じまんー?みたいな。

    +9

    -0

  • 275. 匿名 2019/05/04(土) 15:24:48 

    >>263
    高校聞いてくるあるあるW そんな人って一族郎党?誰も地元を離れない(離れる気も無い)
    大卒や結婚、転勤で他所から来る人がいるって事、頭に無いみたい

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/05/04(土) 15:29:46 

    良くない噂ほどその日のうちに地域全体に広まっている。
    それ、違っていたらどうするの?
    恐ろしいのが、面識のない人間が悪口や嫌がらせ、ヒソヒソ伝書鳩している事。
    きっと知らないうちにどこかで面通し(笑)してて「ちょっと、あの人だよ~」とかしてるんだろうね。

    真偽の程などどうでもいい。
    とにかく面白くてスカッと出来れば。
    その後の事など「人数多いから~」と何とも思っていないバカな集団。
    訴えられたらそんなもの、全く関係が無いのにね。

    +12

    -0

  • 277. 匿名 2019/05/04(土) 15:45:17 

    田舎でも噂しない人いるよ。
    だいたいお金持ちで教育熱心なお宅の子は悪口言ったり噂流したりしない。
    まぁだいたい暇人は言ってるよね。
    で、耐えられない人は都内にでて行く。

    +29

    -0

  • 278. 匿名 2019/05/04(土) 15:46:31 

    まさに色々噂流されてる。知らない人も私を知ってた。
    ママいじめ。
    あーあ!

    +5

    -0

  • 279. 匿名 2019/05/04(土) 15:51:01 

    すっごい不思議だったのが、
    普通の田舎の町とかじゃなく、もうトトロ並みの村のようなド田舎あるじゃん
    山奥の村がくっついて市になったような場所でコンビニも車で数十分かかる
    そういう場所に住んでる人間はさぁ、なんであんなに偉そうなの?
    同い年なのにめちゃくちゃ見下したような姉御気取りな話し方してきて凄いイライラした!
    そいつの母親のババアとかも
    何様のつもりなんだろう
    本当に気持ち悪いから話しかけないで

    +20

    -0

  • 280. 匿名 2019/05/04(土) 15:51:03 

    >>267
    一理ある。
    自分の将来展望にしか興味ない子は色々習い事したり、忙しかった。
    カナダの大学行っちゃって戻って来ない。

    +10

    -0

  • 281. 匿名 2019/05/04(土) 15:55:35 

    東京のトピで田舎者は東京来るな
    出てけって言われてるよwww

    +19

    -2

  • 282. 匿名 2019/05/04(土) 15:59:34 

    私は自分の田舎は好きだけど
    他の田舎に行けって言われたら
    嫌だな…うん(笑)怖い。

    +14

    -2

  • 283. 匿名 2019/05/04(土) 16:14:51 

    >>281
    都会に出てきて田舎の因習を繰り広げるからじゃない?
    人は人
    の人からすれば噂好きとか勘弁とか?

    +9

    -1

  • 284. 匿名 2019/05/04(土) 16:21:17 

    都会でも場所によってはそういう所もある
    地方出身者も多いしね
    田舎の人って都会に住んでも濃厚なご近所付き合いしたがるから結構すぐわかる
    近所の干渉好き噂好き井戸端おばちゃん達は東北の出身だった
    あぁやっぱりね…って思ったよ

    +9

    -1

  • 285. 匿名 2019/05/04(土) 16:22:53 

    逆を言えば、それだけ閉鎖的なら外国人に占領される事は無いな。話が本当ならばw

    +8

    -0

  • 286. 匿名 2019/05/04(土) 16:23:03 

    地元の田舎は窮屈ですよね。
    他府県の地方都市と田舎に住んだことあります。
    どちらも良かったです。自由で。
    ただ結婚で相手の地元で暮らすのはなかなか根性がいりそうです。
    ネットの普及で若い世代の地方の移住も増えているそうなので、世代が変わればまた違ってくるかもしれません。まずは自分たちが悪い慣習に染まらないことかも。
    でも田舎は人と協力しないとやっていけない部分は絶対あります。
    災害の時はとくにそう感じました。

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2019/05/04(土) 16:24:52 

    >>284
    「私、東京出身で」と言ってた噂好きの人、「え?何で?」と思っていたら親が東北の人だったから。
    だから284さんの話、わかります。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/05/04(土) 16:25:23 

    治安が悪いど田舎はヤンキーばかりだから昔は教師がいじめられっこは

    危ないから学校に来ないように。

    と言っていたらしい。

    +11

    -0

  • 289. 匿名 2019/05/04(土) 16:26:03 

    田舎のスクールカースト上位はヤンキー。

    +19

    -0

  • 290. 匿名 2019/05/04(土) 16:28:21 

    >>285
    トマム

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2019/05/04(土) 16:28:21 

    ド田舎スナックのホステスの質の悪さは異常。

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2019/05/04(土) 16:31:57 

    >>290
    倶知安

    +0

    -1

  • 293. 匿名 2019/05/04(土) 16:45:30 

    田舎っぺてやることないからセックスしまくっちゃってろくに避妊せず中絶しちゃうの多い
    九州とかだいたいそんなかんじ

    +22

    -1

  • 294. 匿名 2019/05/04(土) 16:48:58 

    >>283
    そう、それ!
    ご近所付き合いしない人のことが気になるらしく、勝手な思い込みであそこの家は変わっている、、とか言いふらしたりしている
    確かに田舎なら近所付き合いしないってあり得ないのかもしれないけど、都会だったら干渉しない、して欲しくないっていう人も珍しくはないのにね
    実際、都会なら誰とも付き合わなくても生きていけるし

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2019/05/04(土) 16:49:35 

    広島県治安が悪い
    警察が機能していない。

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2019/05/04(土) 16:57:35 

    田舎のスナックホステスといえば
    上田美由紀死刑囚

    +10

    -1

  • 297. 匿名 2019/05/04(土) 17:08:37 

    山梨県あたりの都会に近いところでさえ田舎なのか。
    もっと秘境駅みたいなのイメージしてたからショック。

    +2

    -6

  • 298. 匿名 2019/05/04(土) 17:22:41 

    友達が田舎の人と結婚したんだけど、結婚が決まったらご近所に挨拶回り行かないといけないって言ってた

    +12

    -0

  • 299. 匿名 2019/05/04(土) 17:53:10 

    田舎って逃げても逃げても虐めてくる。こちらが関わりを断とうとしてもダメ。

    +22

    -0

  • 300. 匿名 2019/05/04(土) 17:57:00 


    田舎に住んでますが年々嫌いになっていきます。
    本当は高校卒業したら一人暮らしして
    実家出る予定だったけど、
    病気になってしまってダメになりました。

    私の家は前後左右、隣の家に囲まれてて
    庭に出るだけでもどこかしらの隣の家の人に
    ジロジロ見られます。
    1番気持ち悪いのが視線を感じるなーと思ったら
    カーテンの隙間から見られていて目が合ったことです

    私が早朝の仕事してたときは
    4時に家を出てて車で行くのですが
    車のエンジンをかけると
    毎回塀からこちらを見ている人がいたり…

    とにかく監視されてるみたいで不快です

    +14

    -0

  • 301. 匿名 2019/05/04(土) 18:02:01 

    近所や町内の人とは挨拶程度の付き合いにしておく事!
    とにかく団塊世代以上は懐に入り込もうとしてくるから冷たく拒絶する事!
    「愛想悪い」と言われても気にしない事!
    「誰とも付き合いがないけど、あの人普段何してるのかしらね」と、近所から謎の存在でいると楽だよ
    きちんとやるべき事だけやって、飄々としてれば案外楽に暮らせるよ

    +36

    -0

  • 302. 匿名 2019/05/04(土) 18:04:47 


    車がある=家にいると思われてる

    車置いて5日旅行行ってて帰ってきたら
    隣の家のじじいが回覧板がまわってこないと
    怒ってやってきた…
    ピンポン鳴らしたのに出ないから
    居留守使ってるだのなんだの
    ごちゃごちゃ言われるし、
    旅行行ってたこと伝えても
    遊んでばかりで何たらかんたら嫌味言われた😭

    だいたい回覧板週に3回も多すぎなんだよ

    +49

    -0

  • 303. 匿名 2019/05/04(土) 18:07:17 


    私の住んでるところで唯一良いところは
    治安がいいことだな。
    たぶん老人が道ばたの至るところで1日中喋ってるから
    不審者や見かけない車きたら
    すぐ噂するからだと思われ

    +8

    -0

  • 304. 匿名 2019/05/04(土) 18:11:05 


    地区で30軒中26軒同じ名字。
    みんな親戚。私はよそ者だからはぶられ気味

    +12

    -0

  • 305. 匿名 2019/05/04(土) 18:15:08 

    23時頃救急車呼んだら
    数人が様子見に来た😱
    年寄りは早く寝るとか嘘じゃん!
    何時まで電気ついてるとか把握されてるしきもい

    +25

    -0

  • 306. 匿名 2019/05/04(土) 18:17:38 

    GW前半に夫の実家に帰省してきました。
    北関東の某県庁所在地。早朝出発で渋滞も
    たまたま回避できたので予定より一時間近く
    早く到着。

    義家族不在だったけど夫は実家の鍵を持って
    いるので開けてリビングでTV見ながら待って
    いたら夫のスマホに義母から電話が。

    「今、スーパー出て帰るとこだけどアンタ車
    買い替えた?」「お向かいの◯○さんから
    携帯に電話がきて銀色の車がお宅の車庫に
    停まってるよっていうから(笑)」

    最近買い替えを報告してたのを忘れてる!
    ってことよりお向かいさんに警備頼んでんのか?
    ってくらいのスピード対応にドン引きした。

    監視コワイ‥‥

    +34

    -0

  • 307. 匿名 2019/05/04(土) 18:19:12 

    今体育協会の集金って、2500円もとられたよ。
    もう地元の小学校も中学校も通っている子供もいないし
    自分も私立高校卒業でまったく関係ないし、田舎は
    意味不明で、何に使用されるのかわからない集金が
    多すぎると思う。

    +17

    -0

  • 308. 匿名 2019/05/04(土) 18:23:50 

    田舎とまでは行かなくても、地方都市に住んでた頃も詮索してくる人が多くてしんどかったよ。
    今は東京に引っ越してきたんだけど、当時の知り合いが質問ぜめのラインしてくる。面倒というより、その勢いが異様に見えるんだよね。

    +21

    -0

  • 309. 匿名 2019/05/04(土) 18:37:54 

    >>301
    ホントそれ
    人懐っこく親しげに話しかけてくる人ほど要注意だったりするよね
    うっかり仲良くなったりすると、あとあと面倒くさいことになる
    ご近所同士は少し遠慮し合うぐらいが丁度いい

    +28

    -0

  • 310. 匿名 2019/05/04(土) 19:17:23 

    >>194
    共産主義そのものの村だな。

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2019/05/04(土) 19:52:38 

    職場が田舎にある従業員が30人くらいしかいない
    小さな会社なんだけど
    人の悪口大好きな意地悪ばばあが二人いて疲れるしムカつく。

    +8

    -1

  • 312. 匿名 2019/05/04(土) 19:55:36 

    北海道でも札幌の方がドライだけどさっぱりしてるし
    必要以上に干渉する人がいなくて田舎より住みやすかったな。

    +8

    -0

  • 313. 匿名 2019/05/04(土) 19:55:53 

    >>279
    漫画とかでもそうだよね
    ど田舎に引っ越してきた都会の子が、そのド田舎の同い歳の子にめっちゃ偉そうにされる流れよく見るw
    すごい生意気で高飛車で目付き悪くて何様感
    田舎者のくせに

    +7

    -1

  • 314. 匿名 2019/05/04(土) 19:57:31 

    視野が狭く底意地の悪いばばあは田舎ならでは

    +22

    -0

  • 315. 匿名 2019/05/04(土) 19:59:28 

    秋田のド田舎
    病院は老人のおしゃべり広場、本当に悪いと病室から出てこれないし噂好き、嫁の出来不出来、孫の出来不出来の話ばっかり、私や同級生、高校受験受かった落ちたこと一気に広まったからね。ここのうちお孫さんかなり先輩よね?って思うほどの人が知ってるしスーパーでは顔なじみ、お年寄りの兄弟まで知ってる。職場まで知ってるし年収も知ってる。本当にいい顔してないと一気に評判落ちるよ。外から来たお嫁さんが仏頂面だと子供まで「あそこのお母さん怖い」ってなる

    今千葉に住んでるけど全く持って名前も何人で住んでるかも知らない。

    +16

    -0

  • 316. 匿名 2019/05/04(土) 20:03:58 

    いつまでも続いてる中学の関係が嫌いです。 噂話と嫉妬で他人を貶める同級生ばっかりで誰一人と連絡取れないようにしてます。

    +17

    -0

  • 317. 匿名 2019/05/04(土) 20:13:40 

    私の関係した田舎だけなのかな?
    都会人は必ず遊んでいる。と言われる。
    少しおしゃれしただけでも、必ず遊んでいる。
    と言われる?なんで?
    田舎の人って私からみるとこたつでお喋りばかりで働かない。
    都会人のほうが勉強して、大学行き、激務して、更にジムで鍛えたり、マラソンしたりする。
    田舎の人ほうが遊んでいるように見える。

    +35

    -0

  • 318. 匿名 2019/05/04(土) 20:22:45 

    >>230
    静岡も陰湿で排他的だよ。
    なぜかいい人みたいな印象持たれてるけど、まったくそんなことない。

    +5

    -0

  • 319. 匿名 2019/05/04(土) 20:32:42 

    三軒先の名前知らなかったりするよ。by東京の外れ

    +8

    -0

  • 320. 匿名 2019/05/04(土) 20:44:09 

    結婚して東京に住むでから
    すごくすごく快適!!!田舎の閉鎖的さがない!

    +18

    -0

  • 321. 匿名 2019/05/04(土) 20:49:28 

    うちは明日田んぼ返す(掘り返す)けど
    お前のとこはいつ返すんだ?
    早くしてもらわんと水入れられない

    草刈りあそこまだか
    早く刈れ

    もーーーうるさいっ!!

    +14

    -0

  • 322. 匿名 2019/05/04(土) 20:56:08 

    うちは転勤で引っ越ししてきたら、車のナンバー(県名書いてある)身をかがめて見てたバカがいたよ。
    主人と買い物して歩いて帰ってきたの知らずに遣ってて、発見したらそそくさいなくなったけど。

    自転車の防犯シール(県名書いてある)も見られてた。
    「奥さん○出身の人?さっき自転車見たら・・・・」だって。

    警戒していたら案の定無類の噂好きの女だった。
    訴えるレベルのね。

    それに賛同して群がる人間もそれなり。
    それが田舎。

    同じ田舎でもそれほどでもない所もあるんだけどね。
    なんというか、こういうので民度が分かるよ。

    +10

    -0

  • 323. 匿名 2019/05/04(土) 20:58:45 

    ど田舎出身です。結婚で抜け出した。
    今は地方都市にいるけど最高だわ。
    実家に帰ると母や兄の話し相手になるけど、話してる事も近所の噂ばっかりだし、とにかく不便だし、不景気だしで1週間ももたない。
    同級生やら若い子が地元で腐っていくのをみると悲しくなる。

    +22

    -0

  • 324. 匿名 2019/05/04(土) 21:02:59 

    田舎の人はその土地の常識が全世界の常識だと勘違いしている人多いね。旦那の地元に初めて行った時、地元の人の方言がキツくて何言ってるかわかんなくてぽかーんとしてたら「なんでわかんないんだ!?」ってキレられたことあるよ!初めて行ったところなのに!

    +22

    -0

  • 325. 匿名 2019/05/04(土) 21:05:16 

    >>301
    正直年寄りが多いと面倒くさい
    田舎じゃないけど古い住宅街で1日家に居るような年寄りが多い地域
    ゴミ置場の掃除当番だった時、夕方仕事から帰って掃除に行こうと思ったら婆さんが「まだ掃除してないわよね?何か他の人がそう言ってたわよ」とわざわざ言いに来た
    庭の草むしりしてたら窓から覗いてるし、暇なのか知らないけど人の行動に目を光らせ過ぎ
    お金貯めて引っ越す予定

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/05/04(土) 21:17:08 

    >>317
    >都会人は必ず遊んでいる。と言われる。
    少しおしゃれしただけでも、必ず遊んでいる。 と言われる?なんで?

    たぶん…ビ◯チやヤリ◯ンみたいな貞操観念が低いって意味なんだろうけど

    現田舎や田舎出身者の人曰く、田舎の方が娯楽がない分キスやデートや初体験は早いって言うし、そうだと思う。また初参年齢も田舎の方が若いんだけどね(←これはネットでもリアルでも一致してる意見)

    その辺は初体験早い自慢しといて都会遊び人だと言ってる田舎の人は疑問に思わないのかなって考えたことはある。
    私は(有名じゃない場所のですが)神奈川です。

    +7

    -0

  • 327. 匿名 2019/05/04(土) 21:23:44 

    田舎の夫の実家に行くと、必ず近所のおばさんが何か食べ物持ってくるんだけど、子供のいない我が家はその人から見えてないんじゃないかってくらいガン無視。
    そこに住む長男家族には気持ち悪いほど愛想いいんだけど、よそ者にはものすごく冷たいんだと実感する。
    まぁ、こちらとしても実家の近所のおばさんなんてどうでもいいんだけどね。

    +13

    -0

  • 328. 匿名 2019/05/04(土) 21:32:25 

    そもそも有名人でもない人をパパラッチ?しても何の面白みもないと思うけど
    田舎で娯楽も少ないし暇なんだろうね。
    高齢者でも自分の好きな事に打ち込んでいる人はそんなに干渉してこないよ。

    +13

    -0

  • 329. 匿名 2019/05/04(土) 21:32:39 

    >>24

    こういう人。こういう人がいるから田舎を出たのよ。

    +8

    -0

  • 330. 匿名 2019/05/04(土) 21:43:13 

    うちの祖父(田舎マンション住み)は暇さえあればベランダから外を監視してるよ。
    誰々さんの車が無いとか、誰々さんちの電気が付いているとか。
    他人の進学先や就職先や嫁ぎ先もすごく気にしてる。
    そんなことをして何になるのか分からない。
    私は23区内育ちだけど、田舎は監視社会?のようか気がするから窮屈そうだなと思う。

    +9

    -0

  • 331. 匿名 2019/05/04(土) 21:44:50 

    都内から電車で一時間弱の所に住んでたけど、閉鎖的な町内で新参者は基本無視される。帰りが遅いと翌朝顔合わせた時(昨夜遅かったわね)や、車で毎週末買い出しなどで出掛けると(よく出掛けるわね、派手な生活してるのね)と言われたよ。町内会も、新参者は無視するからじじばばか、地元最高のDQNばかり。運動神経だけ良いバカばかりで、本当に息苦しくなり旦那の仕事の都合でと半分嘘をついて引っ越したよ!大嫌い!

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/05/04(土) 21:46:24 

    >>305
    分かる!救急車に凄い反応するよね
    家の中から見てるのはまだいいけど、道路に出て来て一部始終をジロジロ観察して野次馬同士でヒソヒソ話してるのはどうなのと思う

    +9

    -0

  • 333. 匿名 2019/05/04(土) 21:47:36 

    >>289
    でも狭い行動範囲で威張っているだけ
    1人で他の土地に行く勇気がない

    +8

    -0

  • 334. 匿名 2019/05/04(土) 21:49:05 

    犬の散歩してると余計な事を色々言われるのが嫌です
    痩せぎみのワンコなんだけど「ご飯ちゃんとたべてるの?」とか「目やにが付いてる」とかいちいちうるさい

    +8

    -0

  • 335. 匿名 2019/05/04(土) 21:51:40 

    ジジババが狭めな道でよく立ち話してる
    横を車で通るとき怪訝な顔をされるんだけど通っちゃ駄目なんかい
    家の中で話してればいいのに

    +11

    -0

  • 336. 匿名 2019/05/04(土) 21:53:00 

    上品で綺麗なお嫁さんは他の嫁連中から嫉妬される

    +8

    -0

  • 337. 匿名 2019/05/04(土) 21:55:58 

    都会に出てもしっかり帰省する人って
    田舎の居心地いいんだろうな。
    ある意味うらやましいです。

    +12

    -1

  • 338. 匿名 2019/05/04(土) 21:56:35 

    給料が安い、インフラが未整備、他人の過干渉
    押付け合い社会

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2019/05/04(土) 21:57:16 

    車の維持費もだけど
    田舎プロパンガスだから
    下手すりゃ都会よりも高くつくよ

    +14

    -0

  • 340. 匿名 2019/05/04(土) 21:57:44 

    本当に人間関係がせまいし、家庭内のそんなことまで?って事も他人が把握してて怖い。
    嫌で進学と同時に家を出た。そのまま都市部で結婚したら義実家も負けず劣らずな田舎。近所の人が外から家の中をじろじろ見てくる。
    悪気なくやってるんだよね、ぞっとする。

    +7

    -0

  • 341. 匿名 2019/05/04(土) 21:57:49 

    日本は都会と田舎で別れるんじゃなくて、都会、地方都市、農山漁村の3つに分かれると思う

    この3つで生活も価値観もまるで違う

    +11

    -0

  • 342. 匿名 2019/05/04(土) 21:58:48 

    うちは都会だけど、人の悪口とかひどいよ
    言ったもんがちよ、人数が多い分厄介です

    あの人、うちの子供と遊ばせなかったとか、あちこちに言い触らす
    でも、前提が抜けているのよ、真っ赤なかおして咳出まくり、鼻水垂らしているような子どもと誰が遊ばせるか

    +10

    -0

  • 343. 匿名 2019/05/04(土) 22:00:31 

    助け合いというけど、一方的に助けるだけ
    実質ジジババの奴隷、そりゃあ若手が逃げるわけだわ

    +10

    -0

  • 344. 匿名 2019/05/04(土) 22:02:54 

    田舎の低辺ババアは月収10万以下のクズ男と結婚して裕福綺麗な人をあからさまに僻み虐める

    +9

    -0

  • 345. 匿名 2019/05/04(土) 22:03:43 

    車に乗り降りする時まで表情読まれるって怖いね。
    ツバの広い帽子やキャップをかぶってサングラスしてたら表情読まれないんじゃない?

    目合わさないで気付かないフリは出来ないもんなの?
    というか、何でそんなに他人が気になるんだろう。
    不思議だ。

    +5

    -0

  • 346. 匿名 2019/05/04(土) 22:04:54 

    仕事がないから低収入のじじいがいっぱい居る。

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2019/05/04(土) 22:06:09 

    >>304
    ど田舎あるある

    +3

    -0

  • 348. 匿名 2019/05/04(土) 22:09:44 

    実家に帰ると母が、同級生の誰々が結婚しただの、あそこに勤めだしただの、家建てただのどーでもいい話しばっかりしてきます。
    同級生って言ってもただ年が同じだけで、仲良くもなければ同じクラスになったこともない、ましてや学校さえ違う人ばっかり。
    同級生って言っても、全然知らない人よ。そんな知らない人の話されても知らんよ!って突っぱねると「えぇ…なんで興味ないの!?」って反応される
    田舎は娯楽少ないから、他人の話題が娯楽なのよね。くだらねー

    +13

    -0

  • 349. 匿名 2019/05/04(土) 22:10:27 

    老人が幅きかせてる地区に越してきたけど…暇人だらけ。
    振り返って見てきたり…怒りっぽい人…無視してくる人…最近はこの人達は認知症に近づいているのでは?と思ってる。
    若めな世代も他人をアレコレ監視してるので永遠にこの流れは続くんだろうなぁ…

    +9

    -0

  • 350. 匿名 2019/05/04(土) 22:13:11 

    生まれ育った田舎が閉塞感があり街を歩けば知り合いだらけ
    嫌になり中途半端な市街地に飛び出しました
    いい意味で人に無関心で暮らしやすいです
    そんな大都会に行かなくても良いと思います

    +9

    -0

  • 351. 匿名 2019/05/04(土) 22:13:38 

    私の地元が四国のど田舎で
    保育園から高校まで同級生ほぼみんな一緒!
    先輩も後輩の噂とかも筒抜けで
    誰が誰とくっついたとか別れたとか…
    今でも地元の友達に会うと
    噂話と悪口しか言ってないので
    全然会っても楽しくない。
    最近連絡取るのやめた。

    +20

    -0

  • 352. 匿名 2019/05/04(土) 22:16:47 

    ガチ陰湿だよ
    転校生なんてたいてい虐められて学校来なくなるんや

    +20

    -0

  • 353. 匿名 2019/05/04(土) 22:17:20 

    運転マナー見ればわかる
    自己中が多い

    +14

    -0

  • 354. 匿名 2019/05/04(土) 22:17:40 

    よそ者に対しては基本冷たい
    狭い世界でずっと生きてるから
    そこにコミュニティが出来てる

    +27

    -0

  • 355. 匿名 2019/05/04(土) 22:18:19 

    田舎の人はマジでジロジロ見てくるな
    あれなんなんやろ?

    +28

    -0

  • 356. 匿名 2019/05/04(土) 22:19:49 

    交通網が無いのでマイカーは必需品な地域

    近所の小さい開業医の待合室は
    近隣のジジババの談話室と化してる

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2019/05/04(土) 22:30:04 

    私は18歳で地元を出たけど、地元に何十年も住んでる人は隣近所の目をすごく気にする。
    そんなの気にしなくてもいいのに!と思うことでも、「何かあった時にはお互い助け合わなきゃならないから、『近所の人にどう思われてもいい』という振る舞いはできない。」だそうだ。うーむ。

    +11

    -0

  • 358. 匿名 2019/05/04(土) 22:35:04 

    市役所の職員が各家庭の年収を知ってて、その情報をもらすので、我が家の年収も知られていて嫌でした

    +17

    -0

  • 359. 匿名 2019/05/04(土) 22:35:26 

    私は田舎で育って、老人はおろか地元大好きな同級生とも合わなくてあえて県外の結婚相手を探しました。
    田舎のコミュニティが苦手な人が自分以外にもこんなにいたことに安心した。。
    二度と帰りません。

    +24

    -0

  • 360. 匿名 2019/05/04(土) 22:36:27 

    なにかあったら助け合い
    一方的に助けてもらおうなんて図図しい
    こっちが困ったら、傷口に塩を塗るくせに

    +19

    -0

  • 361. 匿名 2019/05/04(土) 22:38:53 

    市役所職員は戸籍見放題なのかな
    誰も知らない様なことを何故か、近所は知っている
    スピーカー一家が公務員ってどうなの?

    +13

    -0

  • 362. 匿名 2019/05/04(土) 22:39:25 

    田舎の町内の伝統みたいな考え方がどうやっても理解できない
    仕事で(休みな訳ではなく家でごろごろしている訳でもない)行事に参加できないとすごく文句を言われる。
    ばっかじゃねーの
    じゃ、仕事休んで町内の行事参加するから給料ください

    +16

    -0

  • 363. 匿名 2019/05/04(土) 23:01:41 

    >>51
    田舎って男尊女卑で娘にだけ厳しくて、何かと理由をつけて実家に縛り付ける毒親も多いと思う。
    自分も含めて何人か心当たりがあるもの。

    +9

    -0

  • 364. 匿名 2019/05/04(土) 23:02:44 

    田舎で散歩しようものなら目立ってすぐに噂される。

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2019/05/04(土) 23:02:58 

    思い込みが激しく真実ではない事を言いふらされる。一言確認するか、知らない事を認めて知らないと言えばそうはならないのに。
    名誉毀損がひどすぎて驚き呆れることばかりで窒息しそう。

    +9

    -0

  • 366. 匿名 2019/05/04(土) 23:09:59 

    いつも車に乗って住人の観察してる車椅子のジジイがいる
    障害者だけど同情できないくらい偏屈で性格がひんまがってる
    気持ち悪いからはやく◯んでほしい

    +8

    -0

  • 367. 匿名 2019/05/04(土) 23:14:39 

    常識もない 噂話で人を潰す 自分より優れてると嫉妬でいじめてくるような人ばかりです。 こんなところにいたら自分がダメになるんで出て行く予定です。

    +14

    -0

  • 368. 匿名 2019/05/04(土) 23:18:22 

    救急車の音がするとどこの家に向かったのかの捜索が始まるのがほんとに謎だった。
    家にいる誰かしらが窓から覗いて「あっちの方行ったわ。あそこのおばあちゃん最近具合悪かったみたいだからあの家かな?あ、音が止まったからもっと近くかな?」の推測から始まり、近所の人ももちろん同じように窓から見てるか庭先に出て救急車の行き先を探ってる。酷い時は救急車が止まったであろう辺りの家に電話してどこに行ったのか確認までする。さらに酷いとジジババがその家までやって来て「何があった?おばあさんか?」とかって聞いてくる。
    大人が誰も手が離せないときは子供に外見てこいと急かし、嫌だと断るとめっちゃキレられる…
    そして次の日にはみんなに知れ渡っててその話題で持ちきり、田舎の詮索と執着ほんと気持ち悪い。

    +12

    -0

  • 369. 匿名 2019/05/04(土) 23:21:16 

    富山にいたとき、悪い意味ですごかった
    高校でその後の人生が決まるみたい

    +9

    -0

  • 370. 匿名 2019/05/04(土) 23:24:42 

    役所や病院に知り合いが高確率で務めている。
    個人情報駄々漏れ。

    +8

    -0

  • 371. 匿名 2019/05/04(土) 23:32:13 

    近所の集まりに行っても毎回近所の人の噂話してゲラゲラ笑ったりして全然面白くない。
    こんなところに嫁ぐんじゃなかったー。

    +8

    -1

  • 372. 匿名 2019/05/04(土) 23:42:11 

    数年前に田舎に移住しました。
    たしかに他人の家のこと興味がある人多いし、噂話にうんざりすることもあるけど、イコール悪人ではなくいい人が多い。
    都会で孤立しがちな高齢者や独身男性とかちゃんと繋がりを持っていたり、弱い者を助けたり都会とは違う社会のありかたで見習うところも多いと思う。

    自分はよその家のことに興味がないことを貫こうと思っています。

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/05/04(土) 23:44:17 

    >>10
    田舎の一軍って表現が秀逸!

    農家(本家系)で、お祖父さんが農協理事、お父さんが役場、お祖母さんおかあさんがちゃんとしたウチから嫁いできてるウチに育った子が勉強できなくても運動できなくてもなんでもとにかく地域で1番エライ。
    こういう人が、地域リーダーになる。

    分譲地購入してそこに育った子どもは、親の社会的地位に関わらず、勉強運動できようとも、格下。こういう人が都会の大学行ったきり帰ってこない。

    +12

    -0

  • 374. 匿名 2019/05/04(土) 23:47:36 

    うちの隣は関所と呼ばれてました、おばさんにかならず声をかけられるから 知らない人ならなおさら話し聞いてくれるから捕まってました。地元の人はうまく逃げるので(笑)
    うざかったけど悪い人ではなかったし、おばさんが監視してたので泥棒対策にはなってたけど大変でした

    +8

    -0

  • 375. 匿名 2019/05/05(日) 00:02:42 

    街歩けば知り合いに会うくらいの田舎から東京に進学して都内の大企業に就職したけど、みんな社員の噂話ばっかだよ
    学歴は高校〜院まで噂になるし、配偶者の容姿や職業、どんな仕事してきたかや昇進の可能性、不倫離婚再婚、、
    東京でも人間関係の噂話は全然ある
    噂話から逃れて生きるのは所属コミュニティ一つも持たなくしないと無理だわ

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2019/05/05(日) 00:04:48 

    人口三万人の市(九州)に市外から嫁ぎました
    地元のおじさんひと言めが
    あんた、どこん人ね?です

    先に自分からどこに住んでるか教えてよ(怒)

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2019/05/05(日) 00:08:39 

    どっか人と同じでないところがあるといい噂のターゲットにする。
    自分達もいろいろあるくせに隠してる。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2019/05/05(日) 00:13:57 

    3代前(戦後すぐ)に引っ越してきたウチを「あのうちは世間のひと」といっている

    そんな婚家に嫁入ったわたしは「県外からきた嫁さん」と呼ばれている

    +4

    -0

  • 379. 匿名 2019/05/05(日) 00:16:35 

    旦那の実家がど田舎。
    この前行ったら義両親が近所の親戚に嫁ぎにきた人のこと話してた。
    そのお嫁さんは都会の人で、ど田舎で義両親と同居。ガリガリに痩せていったらしい。
    ストレスだろうね。
    義母が「あそこは子どもできないからね〜」って話していてゾッとした。
    あんな狭い家でどこで子作りするんだよ?!ラブホだって近くにないのに。
    田舎の人は子ども多く産むべきだって感じだよね。なんでなんだろう、本当に謎

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2019/05/05(日) 00:23:16 

    地元の人でさえ「本当に何も無い」と言うレベルで娯楽や商業的発展が皆無な町。カフェでお茶とか、ショッピングとか、映画とか、出来る場所は無い。あったとしても「この前〜で1人で〇〇食べてたでしょ」と事後報告されるか、職場の人や知り合い数人に出くわすか。そもそも道を人が歩いてないから、歩いてるだけでも、「この前歩いてたでしょ」報告される。

    ちなみに自然が豊かかと言うと、工場の廃棄ガス・完全車社会の排気ガス・ドブ川で空気は淀んでる。市民の憩いの場になるような、整備の行き届いた公園等も勿論無い。でも、あってもやはり上記の理由で行かないだろうな。

    おまけに賃金も全国最下位に近いから、若者の流出度も半端ない。この環境が影響してるのかは分からないけど、精神病んでる人めちゃくちゃ多い。

    +5

    -0

  • 381. 匿名 2019/05/05(日) 00:23:40 

    映画「悪人」の主役2人の日常生活。あのジメッとした雰囲気は田舎の閉塞感をよく表現してると思う。

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2019/05/05(日) 00:39:43 

    >>7
    同感。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/05/05(日) 00:45:03 

    私は田舎が嫌で、高校から大学就職も県外に行った。親が元気な頃はあまり寄りつかなかったけど、入院したりすると帰らなければならずでも20年も地元離れているから誰も分からないと思いきや…
    まぁ!誰々ちゃん仕事は?ご主人は?ご主人のお仕事は?お子さんは?攻撃。子供は早く産まないと親不孝よなんて言ってくるおばさんがいて、おばさんのお孫さんももう大きいでしょうとか何とか適当に言い返したら、家は52才の長女50才の次女48才の三女みんな戸籍が綺麗なのだって!
    今だにそういうマウントあるから昔の知り合いに呼ばれても違います。人違いですと逃げる。
    長々失礼しました。

    +8

    -0

  • 384. 匿名 2019/05/05(日) 01:02:40 

    転職で2年間地元離れてただけなのに勝手に結婚して子供いることにされて笑うしかない。

    +8

    -0

  • 385. 匿名 2019/05/05(日) 01:07:12 

    地元にずっといる友達がそう。
    たまに会うと同級生のあの人は今あーだこーだって噂に聞いた事をネタにしてる。スーパーであの人に会ったってそれだけで盛り上がれる。他人の話しなんてどうでもいい私からしたら視野が狭いなーと思うし絶対田舎には住みたくない

    +11

    -0

  • 386. 匿名 2019/05/05(日) 01:11:01 

    地元のあの仲間とは絆みたいなノリが苦手。田舎に行けば行く程他人を受け入れられない。そして頭悪いヤンキーみたいなのがしきってて面倒。

    +12

    -0

  • 387. 匿名 2019/05/05(日) 01:13:20 

    どこに行っても誰かに会う
    挨拶しないと噂される
    どんなに疲れてても体調悪くても立ち話しないといけない
    愛嬌ないとやっていけない
    田舎に嫁ぐんじゃなかった

    +6

    -0

  • 388. 匿名 2019/05/05(日) 01:13:40 

    >>291
    広島県田舎のお水
    破滅的に悪い
    犯罪行為が日常茶飯事

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/05/05(日) 01:24:18 

    バクサイってとこ覗くと、どこどこの会社のあの人が不倫してるとか、どこどこの社長夫人が外食三昧とか書いてあり、それを見てあーあそこの人かあ、ってわかっちゃう。

    +6

    -1

  • 390. 匿名 2019/05/05(日) 01:36:05 

    嫌ややーー田舎の人間
    どうやったら撃退出来るんだろう。疲れる。

    +6

    -0

  • 391. 匿名 2019/05/05(日) 01:38:11 

    運転手いなくても、どこの誰が乗ってる自転車か分かる。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2019/05/05(日) 01:53:45 

    >>296
    上田死刑囚のビジュアルで
    人を落し入れる性悪犯罪行為しまくりな女も
    広島県尾道市でホステスできる。
    実際に上田死刑囚と同レベルのホステス居たし。

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2019/05/05(日) 02:00:25 

    田舎にいた頃、冬にスカートとブーツで出かけただけで「服が派手」、彼氏といただけで「破廉恥」、少し夜更かししたら「夜中まで電気付けて生活態度が悪い」…散々言われた。良い話は伝わらないのに、悪い話は光の速さで伝わる。

    +13

    -0

  • 394. 匿名 2019/05/05(日) 02:07:38 

    田舎と言い切れないような、人口10万人程度の地方中堅都市程度の田舎もきついよね
    転職しても「あーあそこの会社にいた○○さん、今はこちらで?」とか言われる
    遊んだり買い物する場所が限られてるからそういうとこに出ると必ず誰かに会うし
    後日「どこそこにいたよね!○○売り場で見たよ!」とか言われる
    ほんとウザい、ほっといて欲しい

    +7

    -0

  • 395. 匿名 2019/05/05(日) 02:11:09 

    面識がなくても友達の友達とかが多いから初対面なのに第一印象というものがない。もしそれがただの噂であっても悪い印象は広まってそういう人間だと決めつけられる

    +4

    -0

  • 396. 匿名 2019/05/05(日) 02:12:20 

    みんな同じ場所に行くしかないから知り合いが必ずいる

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/05/05(日) 02:17:57 

    地元大好きまじ卍みたいな奴が多い
    仲間意識強くてちょっとでも違う意見言うとはぶられる。中学で完全に浮いて高校も遠いところ行ったし成人式も行かなかった。多分死んでると思われてるw

    +8

    -0

  • 398. 匿名 2019/05/05(日) 03:10:58 

    大阪だけど実家に住んでた頃は親づてに近所の人間関係とか耳にすることはあったよ。噂好きな人はどこにでもいるみたい。主が書いてるほどではないとは思うけど、監視されてるように感じることもあった。その分困った時に助けてもらったりもした

    実家を出てマンションに住むようになると近所の人の目を一切気にせず済むようになった。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2019/05/05(日) 03:38:37 

    病気になって数ヶ月休職してた間に、車が毎日あるってことで引きこもりニートになったとの噂が広まったw
    人の家の車庫を毎日チェックするんじゃねぇよ

    +7

    -0

  • 400. 匿名 2019/05/05(日) 03:51:08 

    職場での干渉が異常

    何の車に乗っていて通勤路は何処か、家族構成、生い立ち、ご近所の話

    クソどうでもいいし興味ない、知られたくもない

    都内に引越し&転職しました

    +9

    -0

  • 401. 匿名 2019/05/05(日) 04:15:51 

    秋田県に住んでいます。
    秋田の女性て見栄っ張りが多いので、他人が気になるのでしょう…

    全員とは言いませんが、聞こえるように悪口をいったり、クスクスと笑う人が多いと思います。接点も縁もゆかりも無い人に笑われていい気分をする人はいません。たまたま出会した他人の格好を笑う人がいたり、カツラの人に指を指して笑っている人を何度も目撃した事もあります。他と違うと気になるのだと思います。男の人が化粧をしていたり、コスプレした人がいたら、些細な事を見つけてはクスクスしながら見られると思います。  

    東京に行ったら、良い意味で他人に興味が無くて居心地が良かったのを覚えています。

    +14

    -0

  • 402. 匿名 2019/05/05(日) 05:05:43 

    秋田にずっと住んでるけど近所付き合いもあまりないし、出掛けても知ってる人には滅多に会わないし、今の会社のおばさんも入社当初は根掘り葉掘り聞いてきたけど濁して話したり、黙々と仕事をして終わったら即帰るようにしてたら話しかけてこなくなったし、そんなに生き辛くはないけどな…
    秋田県って凄くイメージが悪いみたいでショックだな

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2019/05/05(日) 05:17:33 

    ただでさえ仕事がないのに昭和気質な家族経営の会社ばかり。本当に時代に取り残されてると思う

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2019/05/05(日) 07:17:30 

    >>368
    前にうちが救急車呼んだら爺婆が外に出て来て至近距離でガン見された
    普段足が痛い腰が痛いといってる人が凄い早さで家から出てくる不思議w
    自分が見られたら嫌でしょと言いたかった
    年寄りだからスマホで撮影なんて事は無いけどガン見もかなり失礼だと思う

    +11

    -0

  • 405. 匿名 2019/05/05(日) 07:28:21 

    >>404
    田舎の人ってジロジロ見ることが失礼っていう概念が無さすぎて引くわ

    +15

    -1

  • 406. 匿名 2019/05/05(日) 07:40:31 

    役場の職員が万引き常習犯で捕まったのに懲戒免職にならなかった。町民はみんな知ってるのに陰でヒソヒソ言うだけで誰も抗議しないのが田舎だなって思った。

    +10

    -0

  • 407. 匿名 2019/05/05(日) 07:48:05 

    田舎バイトきつい。暇なアルバイトおばちゃんたちの、どーでもいい争いに巻き込まれる。なぜか、近所の人も巻き込まれたことを知っている。

    +6

    -0

  • 408. 匿名 2019/05/05(日) 07:48:24 

    東京来ないでいいよ。人口増加で人いっぱい。田舎の都市部とか無いわけ?
    都市部でも干渉するの?どんだけ。

    +9

    -3

  • 409. 匿名 2019/05/05(日) 07:53:13 

    >>408
    東京は行きたいと思わないな。遠いし都会なのに雪降るし

    +1

    -3

  • 410. 匿名 2019/05/05(日) 08:06:30 

    ド田舎ではない中途半端な田舎地域に住んでるけど、昔より人間関係希薄
    昔から長い付き合いあったり、仲良い人同士はある程度交流が見られるけど、犬の散歩してすれ違ってもお互い挨拶すらしない光景なんかもよく見る

    昨日庭でプランターに水やりしてる時、近所のおじいちゃんが通りかかったけど、目線すら合わせてくれず・・・

    +4

    -0

  • 411. 匿名 2019/05/05(日) 08:48:26 

    都会の田舎と言われる様な所だけれど、ある程度はプライバシー守られてるけど、適度に干渉してくる人はいる
    親が倒れて実家に通ってるけど、犬いるから昔からのご近所付き合いもそこそこある ご近所の動物病院に連れていく
    前院長はご主人で、男性故か、ご近所付き合いと診療対象者としては別として接して下さった
    前院長が倒れられたらしく、余り付き合い無いものの少し顔見知り位の娘さんが全面的に対処して下さる様になっても体制は変わらず
    でも、前院長 奥様も獣医師で「お身体お悪い」と聞いてたものの、私が予約受診すると何故だかいらして診療
    終わったらすぐ帰りたいのに、親の事を心配してと装いつつ根掘り葉掘り聞いてくる
    通いでご自宅前を通った時にも、見てるかの様に何故だか偶然いつも出て来てて色々と聞いてくる
    繊細な病状だから、詮索されても何だし…と、親の付き合いも深く私も良く知ってる親身になって下さるご近所のおば様にしか詳細話してないし、そのご家庭も漏らさずいて下さるからか、気になって仕方が無いらしい
    その他も含め、つくづく心配と詮索は違うなと思い知らされてる

    +7

    -0

  • 412. 匿名 2019/05/05(日) 08:51:19 

    旦那さんどこの人ですか?何歳ですか?
    愛想よく聞いてくる人が噂好きだったりする、誰にでも声かけて顔も広いので要注意。気に入らない思ったらあからさまに態度変えるよ…

    +12

    -0

  • 413. 匿名 2019/05/05(日) 08:55:59 

    人見知りですが、とっつきにくい雰囲気の人は無理して話さないけどある程度顔見知りになった人は世間話程度はするように努力するようになった。いざという時にお互い助け合えるのは身内と地域の人達しかいないので、やっぱり最低限のコミュニケーションって大事かなと。ネットが普及して個人主義が進みすぎているけど、ここらで原点回帰もいいと思うなあ。人は1人では生きていけない。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2019/05/05(日) 08:56:21 

    >>368
    消防で働いてる知り合いに連絡してどこに救急車が行ったか聞いてる人がいてドン引きした、そして教える消防の人にもドン引きしたよ

    +13

    -0

  • 415. 匿名 2019/05/05(日) 09:09:27 

    日曜日夜のちょっと怖いドラマに、要介護でお嫁さんに車椅子移動の補助も何もかもして貰ってる風なのに、わざとお嫁さん悪者になる様に人前では仕向け見世物にし、実は裏ではきっとお嫁さんに対し酷い事してたり言ってたりする風なお婆さん出てくる
    息子である旦那さんも屑っぽく、自分は介護無関与そうなのに良い人ぶってて、お嫁さんに対し公でも「もっと優しくしてやれ」、「弱い者の気持がわからないのか」と言ってる
    同じ様な事に遭った事もあるし、同様の人も見た事もあるから、ドラマだからと思いつつイライラしてしまう
    都会設定風なのにそうなってるし、周りも良い人ぶってて何となく干渉してくる感じ
    本当に、都会でも田舎でも無関係で、そういう人は何処にでも居る

    +7

    -0

  • 416. 匿名 2019/05/05(日) 09:09:54 

    子供会の行事に不参加だとよく思われないみたいです。乳児がいて旅行が大変なのでお断りしたら、頑張って参加したほうが良いですよって…人数が足りないから参加してもらわないと困ると言われてるようです。子供会も強制加入だから入会したのに、会費も高いし本当はやめたい

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2019/05/05(日) 09:14:09 

    >>361
    見放題だよね、用事あって役所に行ったら知らない職員の人に「兄弟の〇〇さんの名前ないけど引っ越したの?」って聞かれた

    +7

    -0

  • 418. 匿名 2019/05/05(日) 09:16:19 

    >>400
    ちょっとオーバーすぎない?初対面でそれくらい聞くのは許容範囲だと思う
    あくまで仕事場とはいえ、一緒に仕事するんだから

    しょっちゅう休みの日は何やってたのとかプライベート聞かれるのはウザいけど

    +2

    -9

  • 419. 匿名 2019/05/05(日) 09:54:29 

    オーバー過ぎない?にびっくり

    +16

    -0

  • 420. 匿名 2019/05/05(日) 11:53:46 

    >>216
    夫婦とも代々地元民、祭りが生きがいで祭りの子供の衣装にびっくりするほどお金かける。

    +7

    -0

  • 421. 匿名 2019/05/05(日) 13:11:34 

    田舎の人ってやけに集まりたがるよね。他にすることないんだろうか。
    BBQしようしようってうるさい。
    酒飲めるのが偉いとか思ってる人がいっぱいいて引くわ。

    +15

    -0

  • 422. 匿名 2019/05/05(日) 13:32:39 

    来世と言わず大人になったら東京に出てくればいいと思うけど

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2019/05/05(日) 13:33:54 

    >>418
    田舎者代表の距離なし野郎がいたぞ!

    +8

    -0

  • 424. 匿名 2019/05/05(日) 13:50:40 

    >>418
    限界集落住み乙

    +6

    -0

  • 425. 匿名 2019/05/05(日) 14:27:11 

    >>404
    うちも、どんなにしんどくても救急車呼ぶと、見せ物&噂の格好のネタになるので
    義親は近くの私達に車出してと連絡してくる。
    人の不幸は美味しいのだろう

    +7

    -0

  • 426. 匿名 2019/05/05(日) 14:29:12 

    私は地元の郵便局にもスーパーにも行きません。
    できるだけ町内では用を済まさない。

    +10

    -0

  • 427. 匿名 2019/05/05(日) 14:41:12 

    Uターンで地元にいますが、本当に苦痛。
    筒抜け過ぎる。
    都会だとそんなことないので、楽ですよ!
    私はできることなら都会に戻りたい。

    +11

    -0

  • 428. 匿名 2019/05/05(日) 20:28:14 

    私以外にも、こんなに沢山田舎を嫌う人がいてビックリ。

    ・カーテンを開けたら、隣のばーさんが畑でトイレしてたって…何回聞けばいい?見なかったらいいだけじゃん。

    ・人の車の有る無し干渉するな

    ・勤務時間まで干渉するな

    ・近所の人の悪口いうなら関わらなければいい、見なければいい。その悪口も何回同じ事聞けばいいんだろ

    +6

    -0

  • 429. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:02 

    田舎の村の中の派閥がヤバイ!代々あの家とは口をきかない!みたいな。

    +4

    -1

  • 430. 匿名 2019/05/05(日) 23:27:11 

    パートの店員が横柄
    サービスしなくても売り上げ有るから挨拶良くする必要無し。
    お客が気を使ってる事多々。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2019/05/06(月) 00:15:23 

    >>401
    秋田出身の人で、地元でそれ系統の人に「やられて」逆に人を信じない、精神を病んで人付き合いはゴメンになった人知ってるよ。
    「やる人」「やられる人」で分かれてるって。
    これって何を意味するんだろうね・・・

    +8

    -0

  • 432. 匿名 2019/05/06(月) 03:16:14 

    福岡県の川下りが有名なところに住んでました。地元の進学校に行ったけど、意地汚い人多かったよ。噂好き、余所者を嫌う感じ。
    高校卒業して一年浪人してたときは市内の予備校に通ったけど干渉してくる人いなくて楽でした。

    +5

    -0

  • 433. 匿名 2019/05/06(月) 03:19:13 

    これわかるよー!
    自分の親、祖母までも近所の人がどうとか話してばっかり。最近都会で働いてて定年で実家に帰ってきた人に対して祖母が挨拶しないとか愚痴っててめんどくさwwと思ったわ。

    +10

    -0

  • 434. 匿名 2019/05/06(月) 03:20:13 

    田舎の人って大学より高校名気にするよね

    +13

    -0

  • 435. 匿名 2019/05/06(月) 03:21:31 

    自分今高校卒業して療養してるけど、それも噂されてると思う。でも、どうでもいいわ。

    +7

    -0

  • 436. 匿名 2019/05/06(月) 03:26:39 

    山口県の田舎の事件も周りクソだったよね。
    殺人は絶対にダメだけど、あれは周りも悪いよ…
    私んちも村八分くらってるけど気にしてないよ。
    近所の奴らと付き合っても楽しくないしね。

    +8

    -0

  • 437. 匿名 2019/05/06(月) 03:32:36 

    噂好きは暇人よね。笑
    噂する人に限って馬鹿ばっかりだった。
    忙しい人、金持ちは興味ない感じよ。

    +10

    -0

  • 438. 匿名 2019/05/06(月) 13:11:33 

    政府が地方創生と言っても、誰も住みたくないなら無理だと思った
    みんなで都会に住めば、田舎にだれが通るのか疑問なきれいな道路を整備しなくて良くなるし
    コンパクトな街づくりができそう

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2019/05/06(月) 18:58:37 

    >>400
    『職場での干渉が異常
    何の車に乗っていて通勤路は何処か、家族構成、生い立ち、ご近所の話』

    >>418
    >ちょっとオーバーすぎない?初対面でそれくらい聞くのは許容範囲

    >>419
    >オーバー過ぎない?にびっくり
    >>423
    >距離なしさんがいるね

    この辺は 田舎と それ以外の地域 の感覚の差が違うってことの分かりやすい例だよね。

    面接の時はちゃんとした人か、会社で勤務出来るライフワークか把握する為に細かく聞くけど、
    同僚同士では仲良くならない限り、生い立ちや近所の話は中間〜都会地域はないと思う。
    残業どれくらい可能か、急に(子供体調不良とかで)抜ける事が多いタイプか、って仕事に影響するから通勤時間や子供の年齢ぐらいなら尋ねる事はあるだろうけど…。
    中心は仕事や職場の話が主なんじゃないかな。仕事場なんだし。

    +5

    -0

  • 440. 匿名 2019/05/07(火) 10:41:46 

    昨日の私の買い物が隣のババアの話題になってた
    マジで気持ち悪い…
    田舎のヒマなババアたちはストーカー犯罪じゃだよ
    値段まで知ってるって店も訴えてやろうかと思うレベル

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2019/05/07(火) 12:47:07 

    長文失礼します。

    私は都会育ちなんだけど、父親が田舎の旧家の長男で私の母と離婚することになり、私は父側について田舎の父の実家へ引っ越した。母親がまともな人間ではなかったので。

    引っ越したその日から道端で近所の知らない人たちが次々と『(父親家)さんとこのお嬢さんやろ?』とか、『あんたまさに(父親家)さんとこの顔立ちやね〜!』と突然話しかけてきた。まるで以前からの知り合いのように。

    私は中学ですでにピアスを開けて化粧もしていたのだけど、父に『ここでは中学生がピアスや化粧をすると色々言われるからやめなさい』と禁止された。
    離婚前に都会で住んでいた時は母が分譲マンションで毎日のようにヒステリックに叫んでも知らんぷりを貫き通した父だったのに、急に体裁を気にしだして違和感がすごかった。

    転校先の中学校の生徒たちはみんな幼稚園や保育園からずっと同じメンツで育ってきた子ばかりで、異様に横並び意識が強くてそれも違和感。
    誰かが突出して目立つ事は許されない、でも少しずつ周りが目立つ事をし始めると微妙な速度でみんな目立つ事をするようになる。何人かがヤンキー化すれば周りもヤンキー風になる。いじめが起こればみんなでいじめるか、いじめに加担しなくとも過剰にターゲットに冷淡な態度を取るようになる。
    誰かが先導しているわけでもなく、皆が皆、周りをすごく気にして敏感になっていた。

    私が都会にいた頃は色んなタイプの子がいてお互いに否定するような事もなく、自然とタイプ別に住み分けができていた。学校やクラス単位で団結する時はするし、それ以外は似た者同士で好きなように楽しんでいた。
    私はその感覚でいたから、速攻でいじめが起きてしまった。でも都会で色々な人間関係を経験してる分だけ視野は広かったから、すぐに先生にいじめの現状を証拠を交えて説明し、見て見ぬ振りもできない状態の先生にいじめを阻止してもらった。いじめをした何人かの主犯格の子たちが呼び出されて説教されたのがあっという間に学校内で噂として広まり、内申点が下げられて高校受験に響くという噂にまでなりピタッといじめが綺麗に止まった。異様な光景だった。

    本当に田舎の空気が合わなくて嫌で、高校からは海外に長期留学した。
    卒業して帰国したら、案の定また知らないご近所さんに『留学して色々と賞も貰ったんだって〜?』『大学はあの(某)大学に進学するんだって〜?』と情報が筒抜けで辟易した。わざと遠い都会の大学を選んだので、早々と引っ越して一人暮らしを満喫した。

    数年後、色々あってうつ病になった。
    やりたいことが出来て大学を中退して専門学校に通っていたのだけど、バイトと学校と趣味の活動で寝る時間が無くて体調を崩したのが原因だった。
    でも後悔はなかった。『今やれるだけの事を精一杯やりたい!』という願いは叶っていたから。

    当時は彼氏もいて同棲していたのだけど、私の病気のせいであまりにも彼の負担が重すぎる時もあり、たまに実家に数週間から数ヶ月帰って休む事もあった。

    そしたらまた『せっかく大学進学したのに中退して夢も挫折して出戻って来たらしい』『婚約者に婚約破棄されて追い出されたらしい』『仕事もしないで毎日〇〇方面まで車で出かけて何かしてる』などの噂が親戚を通して私の耳にまで届いた。

    中退した事も夢半ばでうつ病になって断念した事も後悔はないのに。
    婚約者じゃなくて恋人だし、その恋人とは何年も仲が良くて連絡も頻繁に取り合ってるし。
    私が毎日ドライブしてたのは医者に『どんな形でも良いから気分が乗れそうなら外に出ろ』と言われたからリハビリのつもりでドライブしてただけだし。
    そもそもどこ方面にドライブしてるとか場所まで把握されたり、細かい目撃情報とか本当に怖かったし面倒だった。

    近所付き合いなんてまっぴらご免だったんだけど、実家のすぐ近くにあるコンビニはよく利用していて、そこのおばさん店長とも気持ちよく挨拶したり、軽い世間話をする仲だった。でもある日から急に冷たい態度になって、目も合わせてくれなくなった。
    親戚に相談したら、この辺の田舎では女性が出戻ってきていつまでも実家に入り浸るのは悪い事と考える人が多いらしい。

    いやそれ他人には関係ないし迷惑もかけてないですやん!!!!!!

    それでもう本当に田舎が無理になって、彼氏にも相談したらすぐに戻って来い!って話になって、その後しばらくして彼と結婚した。
    子どもが生まれても一度だけ家族と親戚に会わせただけで、もう何年も帰っていない。帰りたいとも思わない。

    私みたいな性格には都会が合ってる。
    子どもが幼稚園に通いだしても色々な人がいるから、グループになるママさんも単独行動のママさんも幼稚園行事以外は好き

    +5

    -0

  • 442. 匿名 2019/05/07(火) 12:59:12 

    ただでさえ長文なのにごめんなさい。
    >>441です。
    途中で途切れてしまったので、図々しいのは承知で後半を添付させてください。
    ずっとモヤモヤしていたのでマイナスは当然の上で吐き出したかった。



    私みたいな性格には都会が合ってる。
    子どもが幼稚園に通いだしても色々な人がいるから、グループになるママさんも単独行動のママさんも幼稚園行事以外は好きなように行動して悪く言う人はほぼいない。どこかで言われてるとしても、ほんの一部の人たちだけだったりするから気にならない。
    グループ行動してて声が大きいタイプのママさんの中には、たまに自分と違う感覚の人を悪く言うママさんもいるとチラッと聞いたが、だからといって全員で嫌がらせをしたり否定したりもしない。逆にそれをするとボスママだモンペだと自分たちが少数派になって孤立するのが分かっているから。

    私は単独行動のママだけど、今いる声の大きいママグループの5人中3人とは普通に笑顔で挨拶するし、数分の世間話はする仲。
    それ以外の2人はボスママっぽい人とその人と気が合う人なんだけど、その2人はどこにいても自分たちがママカースト最上位!みたいな態度をとる人たちなので、早々に距離を取ってる。

    私もキレイ系の格好で見た目だけは目立つタイプだからか、私から彼女らに挨拶しに来るのを待っていたらしい。(彼女らの子どもが1学年上)
    最初の頃はわざわざ私の視界に入るところまで近づいてきて大声で話したりデカイ態度をとる事が多かった。ずっと気付かないふりをしていたら睨まれるようになったけど、それも馬鹿らしくて『ん?なに?』くらいの感じで知らんぷりしてた。
    そのうち、どこからか苦情が入ったのかそのママたちはある時期から急に大人しくなった。
    これが田舎だったらこうも丸くは治らないだろうと思う。

    人それぞれだからどちらが良い悪いもないけど、私のような人間は都会に住んでて良かったと思う。

    +4

    -0

  • 443. 匿名 2019/05/08(水) 12:42:20 

    >>348同感。

    >>439
    私なんか自分から言ってもいないのに初対面で「○○と親戚なんだって?」
    「○○と同級生だって?」というのもあったよorz

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2019/05/09(木) 07:49:07 

    他人をあからさまにジロジロ見てくるし、これは田舎関係あるのか分からないけど、自分がその仕事をしている人を敵視してるからって、その職場の人間であるってだけで、こっちは仕事中なのに車停めてわざわざ嫌味を言ってくるのもいる。
    職場内のプライベート詮索もひどいし、転職活動する決意をした。

    +5

    -0

  • 445. 匿名 2019/05/09(木) 15:54:16 

    子供と外歩いてたら車に乗った知らないお爺さんに歩いてる前に車斜めに停められて、「実家〇〇の人だよな?〇〇のどこだ?」って言われた。危ないし、わざわざ道塞いで聞きますか?どこの誰かも知らない人だし怖すぎる

    +7

    -0

  • 446. 匿名 2019/05/12(日) 23:01:57 

    なんで見ず知らずのあんたが、うちの家庭状況知ってんの?どこに住んでるとか。

    あ、義ばばあが喋ってんのか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード