ガールズちゃんねる

終活始めました。

144コメント2019/05/07(火) 08:14

  • 1. 匿名 2019/05/03(金) 18:46:32 

    40歳を過ぎ人生折り返しです。いつあの世に行っても、残された家族に迷惑かけないように終活始めました。主は断捨離をして、売れる不用品はメルカリで処分して現金化しております。棺には子供が生まれた時に着せたベビードレスを入れてもらえるように準備しました。葬儀は直葬にしてもらうか悩んでおります。同じよう早めの終活してる方いらっしゃいますか?

    +192

    -25

  • 2. 匿名 2019/05/03(金) 18:47:16 

    ここがーるずちゃんn……いやなんでもない

    +190

    -55

  • 3. 匿名 2019/05/03(金) 18:47:54 

    アラサーだけど樹木葬について調べ始めたとこ
    まだそういうサイトを見てるだけだけど

    +133

    -2

  • 4. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:03 

    終活始めました。

    +7

    -1

  • 5. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:21 

    終活始めました。

    +40

    -3

  • 6. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:27 

    早すぎない?

    +89

    -72

  • 7. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:36 

    そこからの~



    挫折

    +9

    -10

  • 8. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:43 

    ここではガールズトークしたいのに・・・

    +37

    -51

  • 9. 匿名 2019/05/03(金) 18:48:56 

    早すぎね?

    +37

    -48

  • 10. 匿名 2019/05/03(金) 18:49:00 

    主、独身の方かと思いきや違うみたいだね

    +161

    -4

  • 11. 匿名 2019/05/03(金) 18:49:12 

    はじめましてさようなら

    +6

    -20

  • 12. 匿名 2019/05/03(金) 18:49:26 

    いつ死んでも心残りのないようにはしておきたいけど
    なんにもやってない

    +172

    -6

  • 13. 匿名 2019/05/03(金) 18:49:27 

    終活始めました。

    +52

    -3

  • 14. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:01 

    早くに始めるんですね。うちの親(70代)もちょっとずつでも良いから色々整理してほしいと思ってますが、それらしいこと匂わせるとすごく嫌がるんですよね…💧どうしたら気持ちよく前向きにやってくれるのやら。

    +196

    -6

  • 15. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:15 

    まだそこまで考えてないけど、
    残された子供達に手間かけないよう、断捨離してかなきゃな、と
    思ってます。なのでいらない服や雑貨はバンバン捨ててます。それくらいかな。

    +86

    -4

  • 16. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:22 

    まだ30代だからずっと先だけど、子どもたちに遺すのでなく、自分たちの代でお仏壇じまい、墓じまいとか考えなきゃなーと思ってる。

    +48

    -4

  • 17. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:26 


    終活始めました。

    +33

    -2

  • 18. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:30 

    残される人達のためには早目にやっておいた方が助かるよね

    +161

    -2

  • 19. 匿名 2019/05/03(金) 18:50:48 

    なんか訳あり?
    子供がいたら余計に迷惑かけたくない思いになるのかな?

    +33

    -9

  • 20. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:15 

    どよーん・・・

    +6

    -8

  • 21. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:29 

    自分が死んだときに子供や家族に迷惑かけたくない気持ちは凄く凄く分かるけど、
    その年齢なら今はまだ最低限でよくない?

    そこ突き詰めちゃうと何するにも終活終活って
    これからの人生が味気ないものになりそう。

    +73

    -24

  • 22. 匿名 2019/05/03(金) 18:51:44 

    今の時代、40歳が折り返しとは限らないよね。
    100歳超えてる人結構いるし。

    +75

    -18

  • 23. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:07 

    ガールズちゃんねる

    女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪

    ★月間1500万人が利用している大人気の女子コミュニティ!★

    女子の好きな話題が毎日たくさん!

    ぶっちゃけ、みんなどう思ってるの?

    リアルじゃ言えない女子の本音が満載!

    みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板!


    ◆ガールズちゃんねるって?

    芸能、恋愛、ファッション、グルメ、などなど、毎日が楽しくなる話題やニュースがいっぱい。みんなからの刺激的なコメントも見逃せない。女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティです。



    ガールズ??

    +17

    -38

  • 24. 匿名 2019/05/03(金) 18:52:17 

    自分の結婚指輪とかなら聞いたことありますが、こどもの物とか、生きている人も含めた写真とかは何か連れて行っちゃうみたいで抵抗があります…

    +71

    -4

  • 25. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:48 

    就活するより終活したいです…はぁ~

    +61

    -1

  • 26. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:52 

    40代です。
    私もなるべく物は増やさないように心がけてる。
    それでも増えちゃうけど。
    周りと温度差が有りすぎることもあり、こっちが馬鹿にされたりすることも増えたから、人付き合いも減らしてる。

    +135

    -3

  • 27. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:52 

    現像した写真の整理をしなきゃな。

    +26

    -0

  • 28. 匿名 2019/05/03(金) 18:53:53 

    独身なので今の家から今からどのようなサービスがあるのか見てる。
    身内には頼るつもりがないので今から準備していきます。

    +62

    -0

  • 29. 匿名 2019/05/03(金) 18:54:24 

    >>21
    とりあえず現時点で思う終活が済めば、後半戦思いきり楽しめそうだけどなー。

    +43

    -1

  • 30. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:22 

    >>23
    その辺は、運営に質問なんかした方がいいよ。
    ネーミングの決定権は管理者側にしかないから。

    +4

    -3

  • 31. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:27 

    私もまだ30代だけど子供いるのでも死んだらスマホとかパソコンどうなるんだろう?とふと考える事があります。私が死んだらスマホもパソコンもデータ消えるように今のうちから準備しないとなーと思ったり。あとは見られたら困るものも整理しとかないとなー。死んだときに恥かきたくない

    +52

    -1

  • 32. 匿名 2019/05/03(金) 18:55:34 

    >>23
    アラホーだらけなのは今更じゃん。
    どんだけ新参なの。

    +4

    -7

  • 33. 匿名 2019/05/03(金) 18:57:34 

    >>23
    女子の用語解説ー1 女。女性。 2 女の子供。 女の子。3 女中。下女。

    +1

    -4

  • 34. 匿名 2019/05/03(金) 18:58:09 

    アラフィフですが物を極力増やさないように心掛けるようにしてます
    何かが壊れたら必ず捨ててから買うようにしてるくらい
    家具も少なくしてるし洋服も古いのは処分してから買う感じに

    +82

    -0

  • 35. 匿名 2019/05/03(金) 18:58:10 

    思いがけず早くに亡くなった親から相続した物が色々あるので、自分も子供達に相続税が極力かからず残せるようにアラフォーの今から考えています。
    人間いつ何が起こるかわからないので。

    +21

    -3

  • 36. 匿名 2019/05/03(金) 18:58:17 

    >>23
    おばさんいなくなったら成り立たなくなるよ
    ガールズチャンネル。

    +54

    -2

  • 37. 匿名 2019/05/03(金) 18:59:04 

    エンディングノート買ったよ。
    遺族への想いなんかの他に
    いざ急に死んだりしたときの手続きや手順や、加入してる保険、遺族がもらえる手当や請求方法なんかも書いてあるよ。
    請求しないと貰えない手続きや機嫌もあるよ。
    知らないと損。知識は武器。
    みんなは大丈夫?
    いざというときちゃんと動ける?

    +90

    -2

  • 38. 匿名 2019/05/03(金) 18:59:38 

    >>31
    山田孝之と菅田将暉がやってたドラマ的な。
    あれ本当にあるなら依頼しておきたい。
    30代だけど不慮の事故や災害も考えられるし。

    +39

    -0

  • 39. 匿名 2019/05/03(金) 19:00:26 

    とりあえず、定期預金は解約して普通預金にしてる所です。でも、突然死んでも1日ATMじゃあ50万しか出せないし、一千万だと20日。何ヶ所も口座があれば面倒かな。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2019/05/03(金) 19:00:50 

    >>1
    直葬のほうが迷惑をかけないとお考えなのかと思いますが、遠方だし親戚に集まってもらうのは申し訳ないからと家族葬で済ませたらご遺族が親戚から「最後のお別れをさせないのか!」と文句を言われた…ということが身近なところでありました。
    葬儀に限らず何事も「手間を省く・物を残さない=迷惑をかけずに済む」と思わずに、残されるご家族のことを広い視野で考えてあげて判断すると良いかと思います。

    +32

    -3

  • 41. 匿名 2019/05/03(金) 19:01:42 

    正直、意識途切れたら後は考えることもないのが死だし、
    独身で将来的に天涯孤独になる。

    田舎の墓とかの撤去費用とか、余力が無いと無理だから多分死後放置。
    借りたお金は亡くなった後に自宅売却で自動返済の「リバースモーゲージ」を活用する予定。
    子供いないと残すことを考えなくてもいいからね。

    死んだ後のことまで考えるほど裕福じゃないから。

    +26

    -2

  • 42. 匿名 2019/05/03(金) 19:02:17 

    主よりずっとBBAなのでそろそろ考え始めてます。なるべく子供に迷惑かからないようにどうしたらいいのか旦那と色々話し合ってます。
    とりあえず私は家族葬希望。本家ではないのでお墓を建てなければいけないのだけれど、それも今の時代あとあとの管理が大変なので大金はたいてまで建てようとは思っていない。

    +59

    -1

  • 43. 匿名 2019/05/03(金) 19:02:44 

    更年期で体調の良い時に保険の見直し終活ノートの作成をぼちぼちしてます
    今は国内旅行(北海道と沖縄)
    海外ツアーしたいなと思い残しないように前向きでとワクワクしてる現状です
    銀座の高級チョコレートやらを検索して食べたいなと目録んでおります

    +47

    -0

  • 44. 匿名 2019/05/03(金) 19:03:28 

    >>1
    その年じゃ、子供は愚か結婚も無理だろうね😃

    +4

    -26

  • 45. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:11 

    >>37
    もらえるお金は こっちから出向かないと絶対出ないからね。
    引かれるお金は黙ってても引かれていくのに。

    40になった時に あれっ!折り返したよねって
    色々処分はじめたよ。物もできるだけ増やさないようにしている。
    今50近くなったけど 自分たちの写真も全部見てから処分したわ。

    何が困るって 写真ほど困るものは無い。
    身寄りの無い叔母の写真をみかん箱一つもらった時は姉妹でどうしようか悩んだ。
    けっきょく 他の叔母たちもよんで みなで見て供養のかわりにして
    叔母が塩とお酒をふってゴミ出ししてくれた。
    死ぬ順番だけはわからないからね・・・片付いたらスッキリしたよ。

    +63

    -1

  • 46. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:38 

    >>39
    死亡したら口座凍結されるから、ATMで引き出せないんじゃない?
    相続人全員の書類とか必要だよ。

    +32

    -2

  • 47. 匿名 2019/05/03(金) 19:04:40 

    離婚したわたしの実母は葬儀屋に前金で葬儀代を支払ってあるよ。棺や祭壇まで決めて支払ってくれているから有難いです。

    +13

    -0

  • 48. 匿名 2019/05/03(金) 19:05:09 

    昔ブイブイ合わせていた頃の写真を処分しました

    +29

    -0

  • 49. 匿名 2019/05/03(金) 19:05:38 

    >>44
    そりゃ偏見だ。
    でも無理に結婚する必要はないと思う。


    50・60歳代中心編 婚活パーティーのエクシオ -
    日程・場所・テーマを選び、男性4,000円~、女性500円~で気軽に都度参加。《大人数パーティー有り》 《参加者数No1》 《婚活パーティー》 《日本全国で開催中!》 《特別企画パーティ多数》。

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2019/05/03(金) 19:06:18 

    >>44
    お子さんはいるっぽくない?
    ベビードレスって書いてあるよ。

    +23

    -1

  • 51. 匿名 2019/05/03(金) 19:06:41 

    >>1
    子供の事は考えなくていいので、親、兄弟に迷惑かからないようにしなよ。
    まずその現実から目を背けるのをやめましょう。

    +1

    -10

  • 52. 匿名 2019/05/03(金) 19:07:44 

    持ち物は整理してるけど棺の中に入れる物までは考えてなかった

    +24

    -1

  • 53. 匿名 2019/05/03(金) 19:09:17 

    色々煽る人がいるけど、
    流石に家政婦するために結婚はしたくないのよね。
    凄いお金持ちの旦那さんがいても
    良い洋服着れるわけでも贅沢できるわけでもなく掃除婦や介護の仕事してる人が結構いるみたいだし。

    +10

    -2

  • 54. 匿名 2019/05/03(金) 19:09:51 

    50歳ちょうどの誕生日を迎え、卒業アルバムとか若い頃の写真をとっておきたい僅かなものを除いて処分しました
    手紙やはがきや年賀状なども3年より前のは処分しました
    洋服などはもともと1枚買ったら1枚捨てるというふうにしていたので、一定数しかありません

    大変なのは食器です
    割れたり欠けたりしない限りずっとあるので、今、その処分を徐々にしているところです
    ここ5年は皿の1枚も買っていません

    このところ目や腰など、一気に弱ってきたので、手紙も読み返すのが面倒になる前に処分した感じです
    納戸など、冬は寒く夏は暑いので50代のうちに片付けたいです

    +54

    -0

  • 55. 匿名 2019/05/03(金) 19:10:40 

    宗教が違うので その他にも諸々あり
    夫と一緒のお墓に入りたくないから
    まず離婚したい

    +12

    -2

  • 56. 匿名 2019/05/03(金) 19:12:31 

    >>31
    1~2週間起動しなかったら問答無用で自動でデータ全削除、初期化してくれるプログラムが欲しい

    +31

    -1

  • 57. 匿名 2019/05/03(金) 19:12:57 

    うちは予算の関係で、死後合同墓に入るときに改宗って形になるかもしれないけど。

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2019/05/03(金) 19:15:06 

    お願いだから相続手続きスムーズにいくように準備しといて

    これは「義務」だからね

    +24

    -0

  • 59. 匿名 2019/05/03(金) 19:17:27 

    聞くとこ間違ってない?
    なんでここでそんな暗い話題
    そういうサイト探したら?

    +4

    -14

  • 60. 匿名 2019/05/03(金) 19:20:26 

    >>37
    例えば
    国民健康保険葬祭費支給申請書

    この紙の存在を知ってる人は支給されるのに
    知らずに申請してない人は貰えず終い(申請期限あり)
    知らないほうがわるい
    だよ。
    みんなは大丈夫?

    +44

    -0

  • 61. 匿名 2019/05/03(金) 19:20:53 

    >>14
    イメージが湧かないのだろうね。
    自分は病院勤めで若くで亡くなってる人も見てきてるから、そのうちしなきゃと今思ったけど。

    +7

    -0

  • 62. 匿名 2019/05/03(金) 19:21:52 

    死んだあとのことも大事なんだけど、自分の死に方についても意思を表明しておいたほうがいいよ。
    事故や病気で延命治療が必要になった場合、本人の意思が分からないと残された家族はどうしたらいいか迷うから。

    延命治療って聞こえはいいけど、チューブをたくさん繋がれて呼吸や排せつなんかをされながら無理やり生かされてる状態。
    あれで蘇生した人の話しを聞くと、苦痛でしか無かったと言うよ。
    痰の吸引なんかも一時的に呼吸を停止してからされるので、されてる本人は顔を真っ赤にして苦しそうにしてる。
    いったん始めたらもう死なせてあげたいと思っても止められないし。

    私も夫もお互いにそうなったら絶対に延命だけはやめてって言ってる。

    +56

    -0

  • 63. 匿名 2019/05/03(金) 19:22:55 

    でも、必要なことよね。

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2019/05/03(金) 19:23:07 

    アラフォーです。自分の就活の前に、親のこともあるけどこれは聞きにくいよね…。

    親も、誰も住んでない亡くなった祖父母の家をそのままにしてるし…空き家にしておくのこわいしそこにはもう誰も住まないのに…

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/05/03(金) 19:23:36 

    >>60
    横。

    親が死んだとき役所で必要な手続き一覧みたいなのくれて、その中にあったよ。
    地域によるのかな。

    +35

    -0

  • 66. 匿名 2019/05/03(金) 19:24:07 

    >>56
    なんか有料かもだけどそんなアプリすでにあるよ。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2019/05/03(金) 19:26:48 

    同じ40代ですが旦那の実家の整理が大変だったことから自分も写真から徐々に処分しようかと。
    仏壇とお墓もしまいたいけど旦那がまだいいって。
    子供いないから甥姪に迷惑かけたくない。
    歳いってからだと体が動かなかったりするだろうしゴミの処分費も高くなるだろうし、今だって決して安くない。
    旦那はきっと自分が先に逝くと思ってるんだろうなぁ。

    +29

    -0

  • 68. 匿名 2019/05/03(金) 19:33:24 

    7年前に母が亡くなり、実家の片付けが大変だった事から終活はじめた。元から物が少ない方だったけど更に減って、2階を見た友人から「入居者募集中みたい」って言われた。

    +29

    -1

  • 69. 匿名 2019/05/03(金) 19:33:27 

    >>44
    主です。お察しの方もいますが、結婚してます。子供2人います。

    +21

    -0

  • 70. 匿名 2019/05/03(金) 19:41:07 

    良いことだよ。早めに身軽になったほうがいいよね。
    うちの90歳の婆さんはまったくやらないからモヤモヤするわよ

    +44

    -0

  • 71. 匿名 2019/05/03(金) 19:42:00 

    親とも話してるけど、延命処置はしないで臓器提供できるならする、くらい。
    あと親が離婚してるから、どっちの墓に入るのかとか。
    一応父親姓だから父方の墓に入るのか、でも母親と一緒に暮らしてきたから母方のほうになるのか、そもそも墓に入るのか?とか。
    樹木葬がいいかもねーみたいなのは私の中で決めてる。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2019/05/03(金) 19:44:42 

    某女優さんの話。

    父親が40代に亡くなったらしく、
    いざ自分が父親が亡くなった年になったら、
    終活(断捨離)を始めると決めていたそう。

    +31

    -0

  • 73. 匿名 2019/05/03(金) 19:45:48 

    終活まで大袈裟ではないけど、昨日こんまりさんがテレビに出てて、元々捨て魔なのにまたものを減らしたくなってきたよ。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/05/03(金) 19:45:50 

    遺影に使って欲しい写真も用意しておこう。

    +25

    -0

  • 75. 匿名 2019/05/03(金) 19:52:15 

    80後半の義父母家がモノでいっぱいのゴミ屋敷状態。
    旦那は何も言わないし。もってあと2、3年だろうから、そろそろ整理して欲しいわ。
    無理だろうな。

    +12

    -0

  • 76. 匿名 2019/05/03(金) 19:52:32 

    主です。暗い内容で、すみません。
    私の両親はすでに他界しております。夫の両親は健在です。義母が物を捨てることが出来ない人で「私が死んでから捨てて欲しい。」と大量の衣服と本などをため込んでます。見たらゾッとすると思います。さらに夫にはニートの兄弟がおります。このまま放置すれば色んな意味で大変なことになるのではないかと予感してます。
    せめて私だけでも周りに余計な心配させず、不安なく生きていけたらと思っております。自分の母親が倒れてすぐに他界したこともあり、他人に見られたくないものや他人が処分しにくいものは自分で処分しました。

    +54

    -0

  • 77. 匿名 2019/05/03(金) 19:53:15 

    会社で定年まであるまだまだの人が、
    突然亡くなってしまって私も考えたよ。
    別に太ってたり痩せたりせず健康体重の人だった。
    持病もなかった。
    誰しもが80歳や100歳まで生きられるんじゃないんだなと
    目の当たりにした

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2019/05/03(金) 19:54:03 

    終活といえるのか、この前子供に延命治療するかしないかという時が来たら、延命はしないでと伝えました。
    物は増やさずに、恥ずかしいものは捨てておこうと思います。

    +24

    -0

  • 79. 匿名 2019/05/03(金) 19:55:56 

    >>76
    なるほど。40で終活は早いなと思ったのですがそういう事情があったのですね。親世代って、よく言えば物を大事にするんだろうけど、とにかく捨てることが出来ないですよね。うちも自身の親が溜め込む方なので、将来これを自分が処分しなくちゃいけないのかと思うとゾッとします。

    +37

    -0

  • 80. 匿名 2019/05/03(金) 19:56:49 

    40代でも40と49じゃ違うしね
    うちの親戚は49歳独身の男が癌になって悲惨だわ

    +9

    -1

  • 81. 匿名 2019/05/03(金) 20:00:09 

    ご近所の仲良しのおばさま(70代の)が言ってたな。そのおばさまは介護経験者なんだけど、ずっと同居してたおばさまの義父義母が認知症になってしまって、ご存命中に荷物を整理しようにも、処分してよいのかも分からずすごく困ったって。結局は二人ともが亡くなってから、大量に処分されたみたいだけど、その反省もあって今のうちに色々処分してるって。これぞ終活ですよね。どなたかも書かれてましたが、うちの両親も、元気なうちに色々片付けてね、って言ったら、すごく気を悪くしてしまったことがあって。本人がその気にならないと難しいですよね。

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2019/05/03(金) 20:00:19 

    私なんて42歳で結婚出産したわ(^-^;)
    子供がまだ幼いから健康管理を頑張ってる。

    +10

    -5

  • 83. 匿名 2019/05/03(金) 20:01:08 

    >>1
    棺に自分の子どものベビードレス入れるって初めて聞いた

    +19

    -4

  • 84. 匿名 2019/05/03(金) 20:04:56 

    最近50代での急死のニュースよく聞くので、大々的にはなかなか無理だけどじわじわ断捨離して少しずつ身軽になる努力してる。
    急死しないまでも、病気になって掃除も出来ず死ぬかも知れないし。
    独身なので、遺書を書いて、少ないけど財産は今までこんな私の人生を楽しくしてくれた友人たちに分配してもらえるよう、手配を済ませておきたいと思ってます。

    +28

    -0

  • 85. 匿名 2019/05/03(金) 20:08:07 

    私50代主婦です。40代はまだまだ若いわ。
    女性の平均寿命って87歳ぐらい。
    就活をはじめる平均年齢が70~74歳

    主さんも早くても60歳前後からで大丈夫よ♪
    		終活を始める年齢は、70歳~74歳が最も多い【終活に関する調査】 アンケート結果 : 何でも調査団(@niftyニュース)
    終活を始める年齢は、70歳~74歳が最も多い【終活に関する調査】 アンケート結果 : 何でも調査団(@niftyニュース) chosa.nifty.com

    終活についてのアンケート・ランキング終活を始める年齢は、70歳~74歳が最も多い【終活に関する調査】 アンケート結果 詳細はこちら。

    +2

    -20

  • 86. 匿名 2019/05/03(金) 20:09:28 

    「死の準備」としてだけ考えると、味気ないとか~歳では早過ぎるとか抵抗感を持ち出す人が多くなる。
    でもとりあえず「死」と関係なく考えてみると、常に身辺を整理できているのってとてもすがすがしい事だよね?
    そういう状態を若いうち(元気なうち)から心がけておく事に意味があるわけで。

    それに、引っ越し・急遽の入院・災害等の事態の時に、スムーズに行動できて自分も周囲もとても助かるよね。

    +20

    -0

  • 87. 匿名 2019/05/03(金) 20:13:17 

    >>80
    50代になると病気する人もけっこう増えるからね
    うちの兄も大腸癌で手術したわ

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2019/05/03(金) 20:14:14 

    >>24
    主です。確かに生きてる人を連れて行く、そんな考え方もあることに気づかせて頂きました。ありがとうございます。私は2人の子供と出会えてとても幸せです。何回生まれ変わっても、2人の子供に出会えるように持って行こうと思ってました。少し考え直します。

    +40

    -0

  • 89. 匿名 2019/05/03(金) 20:18:11 

    終活断捨離は40から始めました
    子供もいないので検体にしようかと思ってます。
    脂肪だらけだけど何かの役にはたつでしょう

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2019/05/03(金) 20:19:08 

    >>80
    うちも兄が47歳独身で母親と暮らしてます。
    もう45過ぎてから結婚も諦めてるけど、
    妹の私が後継ぎになるなんて幼い頃は思ってもいなかったわ…

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2019/05/03(金) 20:26:06 

    >>90
    私の兄は結婚してるのでその辺は心配ないですが、
    高齢の独身兄とか何かと大変ですね。
    男だから身の回りのことが出来なかったりしますし病気した時も妹のあなたが看なきゃならないしね。

    +8

    -0

  • 92. 匿名 2019/05/03(金) 20:26:10 

    物が増えないように
    1つ買ったら1つ捨てる
    特に洋服はそうしてる
    ひいばあちゃんの遺品整理が大変だったので
    極力増えないようにしたい

    +34

    -0

  • 93. 匿名 2019/05/03(金) 20:37:26 

    物増やさない、断捨離はオススメです。

    うちの親戚のお婆さん1人で3LDKの団地に住んでたけど、2部屋は物で溢れてた。
    物が無い時代の人だから大事にしてたんだと思います。
    でも、私達ではどうしようもない量だったので、業者に依頼して片付けてもらいました。
    数社 見積もりしてもらいましたが、量が凄いので10万はかかりました。

    +16

    -0

  • 94. 匿名 2019/05/03(金) 20:39:33 

    >>1
    アラカン婆は消えろ。
    世の中の価値観、全てがアラカン基準じゃねーんだよ!

    +1

    -19

  • 95. 匿名 2019/05/03(金) 20:39:41 

    >>85
    釣りか?
    随分お気楽な主婦だね

    +7

    -1

  • 96. 匿名 2019/05/03(金) 20:39:57 

    >>93
    10万て安いと思っちゃった

    +20

    -1

  • 97. 匿名 2019/05/03(金) 20:42:56 

    >>93
    団地だからまだその程度で済んだよね
    これが一軒家、特に田舎の広い土地に建てた家だったらもっとするよ~

    +20

    -0

  • 98. 匿名 2019/05/03(金) 20:43:13 

    終活に興味がある人の理由は様々ですが、私は自分が死んだ後、残された人に極力迷惑をかけたくないから某通信教育で終活の勉強をしています。

    まだ勉強中だから知ってる事少ないけど、自分だけではなく色々な人にアドバイスもできるから勉強始めて良かったです。

    できれば物が多すぎる父にも教えたいのですが、こっちが歩みよってもすぐに怒鳴り口調で返す父とはいつも怒鳴りあい、たまに取っ組み合いのケンカになります。
    怒鳴る人への対処法も教えてほしい。

    +9

    -0

  • 99. 匿名 2019/05/03(金) 20:44:50 

    岡本夏生さんがよく5時に夢中で終活終活って言ってたなー
    元気かしら?

    +10

    -2

  • 100. 匿名 2019/05/03(金) 20:45:49 

    私も40になったのを機に本格的な断捨離始めています
    でも死後の手続きまでは考えていませんでした
    その辺りはこのトピ見ながら勉強させていただきます!

    問題は70代の両親
    全っっっくモノを減らす努力をしようとしない
    まだ身体が動くうちに少しはやって欲しいけど…無理そう

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2019/05/03(金) 20:46:08 

    婆ルズちゃんねる

    +5

    -5

  • 102. 匿名 2019/05/03(金) 20:46:56 

    >>1
    40ではないな。
    嘘つくなよアラカン婆

    +3

    -14

  • 103. 匿名 2019/05/03(金) 20:53:54 

    訳あって90近い祖母と2人暮らししてんだけど
    (世話人として住んでて家賃は世話代としてチャラ)
    うちの祖母は本当使わない物でも溜め込んで捨てれない

    「いつか使う」「何かの時に」っていつだよ?
    大事に溜め込んで使い時逃した未使用だけどシミだらけの高級毛布が泣いてるわ
    死んだら捨ててくれって言うけど、私も含めフルタイムで皆働いてて子供は県外だろ
    誰が片付けると思ってるんだ?

    死ぬ1日前に自分で全部捨ててくれるなら何も言わないよ
    祖父の遺品整理を私と2人でやって業者まで頼んで死ぬほど大変だったの忘れたのか?

    私はアラサーだけど多分独身のままだから自分が入る墓(樹木葬)目星付けてるし、身元保証~葬儀までサポートしてくれるNPOとかも調べてる

    +26

    -0

  • 104. 匿名 2019/05/03(金) 21:00:07 

    子なし39歳
    エンディングノートは既に持ってる。この間義父の葬式があって、自分の葬式について考え始めたところです。お金をかけたくないので直葬希望。見積もりを取って安心したいけど、相手にしてくれる会社あるのかな。

    +18

    -0

  • 105. 匿名 2019/05/03(金) 21:02:43 

    すばらしいです。
    義母は5LDKの一軒家にゴミやガラクタを貯め続け、1人になり、片付けないまま、認知症になって、そのまま逃げ得をキメそうです。
    もともと、綺麗好きとはとても言えない人でしたが、なんとも見苦しい生き様だと思っています。
    主さん、頑張ってください。

    +31

    -0

  • 106. 匿名 2019/05/03(金) 21:07:38 

    私35歳で仕事にも就いてますが、40前後で終活の話してる男女なんていないわ。
    50代男女ならそういう話もしてる人もいるけど。

    +4

    -14

  • 107. 匿名 2019/05/03(金) 21:10:59 

    >>103
    うちの母も物をため込む 貰い物の食器やタオル 腐るほどあるのに自分でも買ってくる 田舎過ぎてバザーもないし、貰ったいい食器とか普段使いにすればいいのに 母の日にあげたスカーフやバッグも、全く使わず劣化しているのを久しぶりに帰った実家で発見してショックだったから、ここ数年は消え物しかあげてない 

    +21

    -0

  • 108. 匿名 2019/05/03(金) 21:11:16 

    断捨離と遺言などは大体済ませました。
    独身なので介護する人がなく最後はどうするのか?
    甥や姪に頼めない人は具体的にどこかと契約されましたか?

    +18

    -0

  • 109. 匿名 2019/05/03(金) 21:16:02 

    写真は整理して捨てる物は捨てた。コレクションも売ったり。まだ子育て中だけど、自分が居なくてもやっていけるように子供に各自自分の事はできるように教えてる。保険の話とかパスワードとか葬式は家族葬でと言ってる40才。これも就活なのかな?皆いつ死んでもおかしくないし子供いるからこそ困らないようにしておきたいと思う。

    +6

    -0

  • 110. 匿名 2019/05/03(金) 21:16:34 

    >>36
    でも、お婆ちゃんは要らないし、
    グランマと言われる人はお断り!

    +1

    -4

  • 111. 匿名 2019/05/03(金) 21:24:22 

    主さん、余計なお世話だけど、お子さんにはこんなに早く終活してること知られない方が良いかも。私の親は私がまだ中学生の時に終活らしきことを始めて、私はそれを知った時とてもショックでした。そりゃあ人はいつか死ぬのは分かっていたけども……。

    もちろんお子さんの年齢にも寄るとは思うけど、お子さんもいい大人じゃない限り、切ないと思います。

    +2

    -12

  • 112. 匿名 2019/05/03(金) 21:39:38 

    私36だけど主恐いこと言うね

    +2

    -13

  • 113. 匿名 2019/05/03(金) 21:43:57 

    40の私が断捨離始めても75の両親は物を溜め込む。
    イライラしてしまう

    +28

    -0

  • 114. 匿名 2019/05/03(金) 22:05:19 

    >>96
    >>97
    91です。確かに一軒家だともっとかかりますね。
    10万ちょっとなら安い方なんですね。

    ただ、祖母ではなく、親戚のお婆さんで子も孫も居ないので、親戚の私達が対応しました。
    貯金も殆ど無かったので私達親族が負担しました。

    自分の子供や孫、ましてや親戚に迷惑かけないようにと思いました。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/05/03(金) 22:14:37 

    若年性乳がんになりました
    遺影を撮りました

    +11

    -0

  • 116. 匿名 2019/05/03(金) 22:16:42 

    有意義に人生設計したいなら、終活っていいと思います。変更があったらそこだけ修正しつつ、人生を送れば、貯蓄もしやすく、こんまり式の生活だってできる。こんまりじゃなく、好きな生活の仕方でいいんだけど、気持ちのいい生活?伝え方が難しいけど。終活といっちゃうと人生の締めくくりしてるっぽいけど、少しでも思い通りの生き方したいんだったら、いいんじゃないかな。

    +17

    -0

  • 117. 匿名 2019/05/03(金) 22:35:27 

    主偉い。
    ウチの74の一人暮らしのおばあちゃんがさ、
    物あふれかえってて、溜め込む溜め込む‥
    かたずけしようものなら、まだつかえるまだ食べれる(賞味期限10年前とかの食べ物がたくさん出てくる) ってめちゃ怒る怒る。かたずけできないし、いい加減にして欲しい。イライラする。

    +9

    -0

  • 118. 匿名 2019/05/03(金) 22:40:13 

    アラサーだけれど安いらしいし散骨にしようと思ってる
    震災でお墓が壊れてるの見て、お墓も壊れるかもしれないしもったいない気がして
    自分の死体は残らなくても良いからなるべく安く処分したい

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2019/05/03(金) 22:55:15 

    小梨の私。旦那の実家のお墓に入るには、好き嫌い以前にまだそこまで親しくなってないから、墓は別にしたい。
    私たちの代で永代供養をしなければならないから、最初から市の共同墓地でいいか~と思ったり。実家のお墓に分骨しようかとも思ったり。
    遠方の甥姪に迷惑かけないようにするつもり。いずれ自分の親の事だけでいっぱいいっぱいになるんだから。自分で準備出来ることはしておくつもり。でも男の人って呑気だよね。そのうちな~って感じ。

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2019/05/03(金) 23:18:18 

    >>14
    嫌がるレベルならまだ良いよ。
    うちの母はブチ切れるし、父はそんな話題はするなと事勿れ主義。
    もう私は一切関わらないと決めてる。
    弟が何もしなかったら葬儀無しで直葬にしてやるわ。

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2019/05/03(金) 23:19:27 

    >>113
    実家を離れて一人暮らしして帰省しないようにしてみたら?

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/05/03(金) 23:22:10 

    >>119
    これからもお子さんもうけるつもりが無いならお互いに遺産を誰に相続させるか遺言書を書いておく事をすすめます。
    法的に有効な遺言書の作成は意外に難しいので、弁護士さんか行政書士さんに相談してください。
    備えあれば憂いなしですよ。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2019/05/04(土) 00:03:23 

    >>39
    突然死んで誰がお金を降ろすのですか?口座は凍結されて親族でもおろせません。

    +6

    -1

  • 124. 匿名 2019/05/04(土) 00:09:25 

    旦那と二人だけ。先にどちらかが死ねば散骨します。お墓は整理して。ただ私が残されると医大に献体しようかと思ってます。
    その方が供養もしてくれるだろうし。もし一人になり認知症になると介護ホームは嫌だし自死の仕方を考えます。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2019/05/04(土) 00:10:09 

    >>122ありがとうございます。
    自分の親が呆ける前に成年後見人を~と調べつつ自分の事も重ねて考えてはいますが、一番そこが私にとってはハードルが高いようです。
    揉めるような財産はありませんが💦、悩みますよね。でも後でゴタゴタ周りにさせない為にも頑張ります。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/05/04(土) 01:14:21 

    子供がいないので、切実。夫に迷惑かけないために、断捨離をはじめました。何歳だから早いってことはない。明日 死ぬかもしれないのだから。

    +14

    -0

  • 127. 匿名 2019/05/04(土) 01:21:48 

    子供に迷惑をかけたくないので私も早めに終活をしています。

    義両親所有の防虫剤の臭いがきつすぎて吐きそうな大量の服や大量の食器など、なんでも大量で亡くなってからが迷惑すぎです。

    本当に大切で代々受け継いで欲しいものは大事にさせてもらいたいのに、これではどれが大事か分からなくて困っています。
    自分はこうはならないようにと思い終活をしています。

    +7

    -0

  • 128. 匿名 2019/05/04(土) 01:22:42 

    32歳だけど、ここ1年で自分がいつ死ぬかなんて分からないなあと思い、写真の整理から始めてます。学生時代の変顔とか当時の彼氏とのチュープリとか迷いなく捨てました。まだ幼い子供達が大きくなってから見ても恥ずかしくないのだけ残してます笑
    あとは実家に残してある大量の恋愛ポエム捨てたい!!

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2019/05/04(土) 01:49:47 

    29歳だけど終活しようかな

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/05/04(土) 03:11:40 

    終活っていつか訪れる「死」のためだけじゃないよね。
    限りある残された時間をどう活用するか、たった一度の人生をどう生きるかってことに意識が向くから、より有意義な生き方をできると思うんだけどな。

    +15

    -0

  • 131. 匿名 2019/05/04(土) 09:34:51 

    自分の資産はわかるようにしてある
    銀行口座や保険証券とかネットのパスワードとか
    国に取られるなんて嫌だ
    子供に渡したい

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2019/05/04(土) 09:41:45 

    >>108
    主です。確かにその後のことを考えたら誰に託すか契約いりますよね。今のところ夫がいるのでそこまで考えてなかったです。調べてみます。

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2019/05/04(土) 09:54:29 

    主です。皆さん貴重なご意見ありがとうございます。終活なんかまだ早いとのお声もありましたが、身近な人の死や年老いていく夫の両親を見ていて、自分は今後の人生どう向き合うかどう生きるかを考えてしまいました。また死に方についての意見も寄せられ、大変考えさせられました。私はいつ終わるかわからない人生を悔いなく生きていけそうです。ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2019/05/04(土) 10:36:01 

    今ってさ、死んだ後まで自分の希望があってすごいよね
    普通は葬儀って残された人が色々と気持ちがおさまるようにやるもんだけど自分の葬儀はこうで〜とか全部決めるわけでしょ
    残された人の意志は関係なく

    一見すると死を受け入れてるように見えて実はモノやコトをコントロールすることにすごく執着心あるよね

    例えば、主さんのお子さんがいざ納棺するって時にお母さんが着せてくれた思い出のベビードレス見て燃やして形がなくなるの寂しいなって思っちゃったらどうなるんだろう

    まあお母さんの遺言だからって入れるんだろうけど

    終活しないで苦労かける場合もあるけど終活のせいで子供にいらぬ寂しさや葛藤が生まれる可能性もあるわけじゃん

    断捨離とかも死んだ時には思い出なんかが全部片付いてるわけでしょ

    どこまでやっとくのが正解なんだろうとふと思った
    独身だったら全部好きなようで良いだろうけど

    +5

    -2

  • 135. 匿名 2019/05/04(土) 12:25:45 

    60代で他界した両親が何もしていなくて困ったし、事故で私がいつ死ぬかわからないです。
    30代半ばから始めています。
    銀行、保険、クレカ、ペット猫のお世話の仕方、子どもの学校関係……。
    とにかく夫が関わっていないものを、ノートに丁寧に書くというわけではないですが、思いついた時に簡単に残すようにしています。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2019/05/04(土) 14:02:32 

    >>124
    近年は献体希望者が多いらしく、順番待ちだったり受付を停止しているところもあるようですのでご注意を。

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/05/04(土) 14:07:47 

    >>134
    自分の死を直視できずに物を溜め込み、自分意思を一切残しておかないより余程立派だと思いますよ。
    私にはそんなベビードレスなんて無いけど、もし親がそれを棺に入れてくれと言われたら、自分の事をこれほどに想ってくれていたのかと実感するし、ベビードレスを自分が残しておきたいとは思わないな。
    持ち物を処分すると言っても普通は貴金属まで処分はしないだろうし。
    何でそんなに捻くれた捉え方してるの?

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2019/05/04(土) 16:20:16 

    互助会に入った!
    友達がやっていて前は断ったんだけど、
    最近義母が亡くなり、病院で亡くなったからもう少しスムーズに行くと思ってたら、
    とんでもなくバタバタで、しかも、思っていた以上に分かってなくて、
    高齢だった為、一日葬(告別式だけ)にしたり家族葬にしたけど、結局80万くらいかかった。
    いや、それでも後々調べてみたら、高いほうじゃ無かった。
    移送代やら、安置代?やら、とにかく予想外のものが多くて。

    その後互助会に入った他の友達に聞いたら、月々1500円でちんたら払ってるだけで笑
    いざお葬式の時、基本の部分?みんな当たり前に使う部分が半額で出来て、生前にも色々な説明会やら本をくれて、
    とっても得した!!って言ってたので、私も入ったよ!!
    誰にでも使えるからそれも便利!

    高くて使わない生命保険より絶対に使うものだし、
    あんなにかかるなんて、自分が葬儀代を払う側になって初めて知ったので。

    義母が亡くなった時病院の人も言ってたけど、最近はお葬式しないって言ってる人多いけど、
    実際は結局は、葬儀屋さんに頼んで、家族葬をするのがほとんどだって。
    直葬??ってのは、天涯孤独のかたが致し方なくするもんだって。
    知らないと危ないよね。

    なので、今はひとつの不安が無くなって心が軽くなりました〜!!

    +3

    -1

  • 139. 匿名 2019/05/04(土) 18:19:41 

    大病した後に終活兼ねて断捨離で服を大量処分しました。
    その後、閉経からの更年期で些細な温度変化、暑い寒いに我慢できず服の脱ぎ着で調節するようになり、
    以前より服が増えてしまい、早まって処分したことを後悔しています。
    とは言え、片づけ含め終活は必要だと思います。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/05/04(土) 18:37:06 

    私も終活したいけどまだまだ夢を捨てられない、、

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2019/05/04(土) 23:45:38 

    ここ読んでいて思ったけど終活に拒否反応を示す人って
    自分の「死」と向き合うのが怖いのかな

    まだ先で良いわ~って言ってる人も、話題に出すと怒る人も
    根っこは一緒な気がする

    私は終活をキッチリしておけば残りの人生を
    思う存分楽しめるって考えなんだけどね

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2019/05/05(日) 01:49:53 

    >>141ミニマリストとかに興味ないんじゃないかな?
    ミニマリストブロガーで37歳で色々生活をまとめていきますって人がいて
    最初見たときは衝撃だった。
    えー早くない?って。
    同年代なんだけどね。

    でも読んでたら納得。
    心地よく、使うものだけ身の回りにおくってことだもんね。使わないものは整理する。
    それだけ。
    だから私はすんなり受け入れられたけど
    拒否反応が思いの外あってびっくり

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2019/05/05(日) 08:07:31 

    >>141
    いずれ直視しなくてはいけない現実から目を背けていることに対する潜在的な罪悪感があるのかもね
    怒る=自己防衛反応だからね
    はっきり言って終活や断捨離は面倒くさいw
    単純に物を整理するだけではなく、自分自身と向き合って蓋をしてきた事柄に向き合う作業になるからキツいもんなー
    だからこそ、体力・気力があるうちに取り組むことが、より良く生きることにつかながるんだと思う

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2019/05/07(火) 08:14:47 

    ここ見てKOKUYOのエンディングノートを購入しました
    断捨離がかなり進んで落ち着いてきたので、これから空き時間に少しずつ記入します

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード