-
1. 匿名 2019/05/02(木) 16:22:47
今年入籍をし、挙式はせず両家顔合わせの際の挨拶のみ行いました。
私の両親はその後の付き合いは特に望んでいないのですが、夫の実家は親戚なのだから連絡を取り合ったり会って話をしたいと言ってきますし、そんな年賀状やお歳暮だけの関係だけなんてうちの両親は親戚付き合いしない失礼な家庭だと言われました。
私の両親は適度な距離感をもっていたいし交流があまり有ると良くないと思っていますが、やはりそれは失礼なのでしょうか?
皆さんのご両親と義両親は結婚後やはり交流などはありますか?
また、交流とはどの様な事をなさっていますか?+67
-1
-
2. 匿名 2019/05/02(木) 16:23:36
年始と年賀状だけの仲です+163
-3
-
3. 匿名 2019/05/02(木) 16:24:00
毎日顔合わせる仲です+4
-10
-
4. 匿名 2019/05/02(木) 16:24:26
全然ない。
お中元、お歳暮も私が持って行くだけ。
結婚6年目。
+160
-2
-
5. 匿名 2019/05/02(木) 16:24:34
何にもnothing+152
-2
-
6. 匿名 2019/05/02(木) 16:24:40
+5
-4
-
7. 匿名 2019/05/02(木) 16:24:48
実家が遠いので、年に一度も会いません
とっても気が楽です+54
-1
-
8. 匿名 2019/05/02(木) 16:25:08
ほとんど付き合いないよ
夫婦がうまくいってれば別にいいよね+196
-2
-
9. 匿名 2019/05/02(木) 16:25:29
年賀状のみ
結婚してから親同士会ったことない 笑
交流なし
+184
-1
-
10. 匿名 2019/05/02(木) 16:25:45
年賀状、お歳暮の贈りあい程度だな、うちは+11
-5
-
11. 匿名 2019/05/02(木) 16:25:55
面倒くさいからしてない+43
-1
-
12. 匿名 2019/05/02(木) 16:26:28
あちらが海外住みなので会ったことないです。
手紙はたまにやり取りしてる(私が訳します。)
会うことになったら私のみが通訳要因でどちらにも気を使うことになるので憂鬱です。+6
-2
-
13. 匿名 2019/05/02(木) 16:26:29
毒親だから+7
-6
-
14. 匿名 2019/05/02(木) 16:26:33
交流ないです
実親がコミュ障なのもあるかもしれないけど+8
-2
-
15. 匿名 2019/05/02(木) 16:26:40
私は交流ある方がいいと思う派だけど
交流ないからって失礼だ。常識ない。なんて思いません。めんどくさい義両親ですね。+160
-3
-
16. 匿名 2019/05/02(木) 16:26:45
うちも何もない。年賀状だけだと思うわ。+41
-1
-
17. 匿名 2019/05/02(木) 16:27:43
結婚して10年だけど、顔合わせと式の時にしか会ったことない。日本の端と端に住んでるから特に何もない。同じ県内だったら孫を通じてイベントとかで会ってたかもねとは話す程度。+25
-2
-
18. 匿名 2019/05/02(木) 16:27:52
「そんな年賀状やお歳暮だけの関係だけなんてうちの両親は親戚付き合いしない失礼な家庭だと言われました」
そういう事を主に言ってくるあなた達の方が誰よりも失礼ですよって思うんだけど。
育ちが〜って話す人や他人の家庭にとやかく言う人って絶対まともな人ではないと思う。
+166
-1
-
19. 匿名 2019/05/02(木) 16:27:54
介護必要になってくると嫌でも交流せざるおえない+1
-10
-
20. 匿名 2019/05/02(木) 16:28:37
先が思いやられる義両親だね+57
-1
-
21. 匿名 2019/05/02(木) 16:29:00
お互いの実家が近くないので全く会わないです。年賀状と御歳暮御中元のやりとりぐらいかな。+7
-0
-
22. 匿名 2019/05/02(木) 16:29:31
何もなし!
結婚式終わったし今後顔合わせる機会なんてよっぽどのこと(不幸とか)が無い限り無さそう。
結婚式の時にうちの父親が義父に挨拶しようとしたら無視というか我関せずみたいな対応だったみたいでかなり怒っていたので、不要な交流はもうないと思う。
元々義父が自営業、父が公務員だからか顔合わせの時から会話が全く弾まなくて私と夫でヒヤヒヤしたからこれで良い!+32
-0
-
23. 匿名 2019/05/02(木) 16:29:41
義両親田舎の方?+30
-0
-
24. 匿名 2019/05/02(木) 16:31:26
うちはそもそも年賀状さえお互いやってないと思う。+64
-0
-
25. 匿名 2019/05/02(木) 16:31:46
二人ならそこまで交流しなくていいと思う。
わたしの場合は入籍して少ししたら、いきなり同居したいと言われ、知らない間に2世帯住宅たてられて、散々でした。元々親戚付き合いとかめんどくさいと思っちゃう方だったから、本当腹立って言いたくなかったけど、旦那に「さすがにOKしてないのに、それはないよ」と愚痴ってしまった。
でも今は、子どもがうまれて凄く助けてくれたり感謝してる部分もあります。
2世帯住宅だけど、適度な距離感と馴れ合いしすぎないように、頼りすぎないようにはしてます。
子供がおじいおばあに会いたいと言ってるときは、制限かけてません。
子供いるいないによっても結構かわると思います。+2
-2
-
26. 匿名 2019/05/02(木) 16:31:51
うちは両方が母子家庭なんだよね
母と義母がたまたま同じ歳で、顔合わせの時うちの母が、これを機に食事やお風呂とか行きたいですね。と言ったら、あ~そんなのはしない方がいいよ!
と義母がバッサリ。なぜか終始タメ口の義母に母なニコニコだけど、私がイライラしてたな。
そして数年、案の定、非常識姑と疎遠になりました。
なんだろ、その断り方によるんじゃないかな?+6
-8
-
27. 匿名 2019/05/02(木) 16:32:23
距離による。うちの両親は義実家と近いんでたまにご飯食べたり遊んだりしてるみたいだけど遠かったらいちいち時間作れないからあんまり交流しないかもとは言ってたよ+14
-0
-
28. 匿名 2019/05/02(木) 16:32:54
米とか届いたら大量のとらや送ってるみたいw
よくわかんないけどうまくいってる+15
-0
-
29. 匿名 2019/05/02(木) 16:33:41
子供の運動会には両家の両親に一応声かけたよ。+3
-2
-
30. 匿名 2019/05/02(木) 16:34:27
自己破産してるあちらの親と、小金持ちなうちの親なるべく会わせたくない。親戚にも迷惑かけてるらしいし。年に一度ニコニコして義実家行ってあげるのが関の山。+9
-0
-
31. 匿名 2019/05/02(木) 16:35:00
両家の電話の連絡先って交換するものなのかな?
住所は教えあってるけどうちの両親が電話の連絡先はちょっと…って渋ってる。+11
-2
-
32. 匿名 2019/05/02(木) 16:35:27
全くないよ
結婚の時に大揉めしたから。+15
-0
-
33. 匿名 2019/05/02(木) 16:37:56
うちはそうでもないけど義姉の所の両親はよく実家に遊びに来たり、相談事とか言いに来たり、お花見シーズンには一緒にお花見しましょうと誘ってくるらしい!+0
-1
-
34. 匿名 2019/05/02(木) 16:38:26
うちは年賀状だけ。
御中元御歳暮も、お互い負担になるからって私の親から伝えたよ。
旦那の両親もそれで良かったと思ってる。+22
-0
-
35. 匿名 2019/05/02(木) 16:40:40
年賀状と、お中元お歳暮そのお礼の電話の時に近況報告くらい。
新幹線の距離だからそんなに会えないし。
+2
-0
-
36. 匿名 2019/05/02(木) 16:42:56
年賀状すらない。
子供の七五三とか、入学祝いとかの行事だけ。+4
-0
-
37. 匿名 2019/05/02(木) 16:43:03
同じように顔合わせ入籍のみです
親達の付き合いは親に任せています
季節の挨拶や電話での会話はあるようですが、両家の関係を無理に近づけようとはしていません
こうあるべきとせず、自然に任せた方がいいと思います
旦那さんの考えでの発言なのか、義両親の代弁なのかで旦那さんの発言の意図が変わりますね
結婚すぐはやはり両家で距離感の違いはありましたが、親同士も今では着地点に収まってますよ
親も初めて舅姑の経験なら振り回されない程度に主さんができる範囲で愛想よくしていればいいと思います+5
-0
-
38. 匿名 2019/05/02(木) 16:43:49
子供が産まれてから特に増えた。というか、義がイベント大好きでなんでもやりたい人達なので、なんとなく悪い気がするのか?呼んであげてと言う。実際に会うと、自分達のじじばばの方がいいか〜とか孫に好き勝手言っていて気分が悪い。スルーしているけど、心底うんざりしている。付き合い方は始めが肝心なところもあると思う。無理し過ぎると自分で自分の首を絞める事になっていく。+9
-1
-
39. 匿名 2019/05/02(木) 16:45:18
ほとんどないよ。
年に1回何か贈りあってるみたいだけど。
年賀状もないし、会食とかもないよ。
そっちのほういい。義母嫌いだから。
顔合わせのときのお金もこっちで出したし、非常識だしあまり関わって欲しくない。+7
-0
-
40. 匿名 2019/05/02(木) 16:46:12
親同士で時々地元の名産品送りあってその時お礼がてら電話で話したりしてるみたい。
あとは何もなし。+4
-0
-
41. 匿名 2019/05/02(木) 16:47:48
顔合わせと結婚式、里帰り出産の時に少し会ったくらいで普段のやり取りは一切無しです。
両家顔合わせの食事会で私と夫から、互いの実家同士で交流は必要ないよ〜と先に宣言しました。同じ関東だけど近いわけじゃないし。私たち2人が言うなら…と、どちらの親も納得してくれたので変に間に挟まれることがなくて先に宣言して良かったと思います。
+7
-0
-
42. 匿名 2019/05/02(木) 16:48:16
両家とも会いたがってる。
でも、会えば財布出すのはいつもうちの親。
旦那も出さない。
モヤモヤするので、私が拒否してる。+29
-0
-
43. 匿名 2019/05/02(木) 16:48:34
そんなの距離感持った方が良いに決まっている!!
わたしの友達昔から距離ナシで婚約相手もそう。
婚約した途端、はい、一緒に家族旅行、年末年始とベタベタ、信じられないけどね、お互いのお母さん同士で、温泉旅行に行ったとか。
お父さんは、車からゴルフ用品から貸し借り使い回し、、、
距離感な過ぎてついに、女の方が、借金を申し込みさすがに、そこからヒビが入り破断
ウチは、法事や冠婚葬祭以外は顔も合わさず
一緒にレジャーなどもちろん無く、なんの交流もないまま20年過ぎました。
ええ上手くいってます。それでいいと思います‼️+8
-0
-
44. 匿名 2019/05/02(木) 16:48:53
顔合わせすらしたことない+13
-3
-
45. 匿名 2019/05/02(木) 16:49:39
年賀状とお中元お歳暮だけ。
同居だからたまーに近く来た時孫に会いたいからうち来て挨拶するくらい。
別に普通の仲だけどこんなもんよ。+4
-0
-
46. 匿名 2019/05/02(木) 16:50:33
実家同士近いけど、結婚式終わった後はお歳暮だけだよー。近いから道端やスーパーで出くわしたら挨拶するくらい。まあ、義母が早くに亡くなってて義父しかいないからアッサリした付き合いになってるんだろうけど助かるわ。
次は葬式くらいでしか関わらないんじゃないかな?
別に仲が悪いとかじゃなくて、そんなもんで良いよねーって感じ。
助かる助かる。+11
-0
-
47. 匿名 2019/05/02(木) 16:54:00
何にもなーい
最高+7
-0
-
48. 匿名 2019/05/02(木) 16:54:23
主さんの立場が私と似ています。
長くなります、すみません。
義実家の言い分もわかります。両家、何も無くなっちゃうよりは最低限のお歳暮お中元を送り合いましょうと言ってくれました。
でも私の親はそんなの面倒くさいとか、好みもわからないしとグチグチ。
結局何年かは送り合っていましたが、その間を取り持つのが私の役目になり、両家の交流でも何でもなくなってしまったので、義実家から辞めてもらいました。
その後、私の兄弟が結婚して男親としての何たるか…とかをどこぞで聞いたらしく、もっと私の旦那の家族と積極的に交流しなくては!と、手のひらを返したような考えをし出して、更に面倒くさいことになっています。
あんなに交流したくないとか、私夫婦が帰省すれば何の問題もないとか散々言っていたのに…
子供が帰省の時に食事の場とか考えて、私達を誘ってくれなきゃ交流なんて出来ないわ!とか…。
だから、子供交えない両家の交流の話しをしているのに…子供がいないと何も出来ない人間になり下がっています。
もちろん、そんな場所を提供する気もないし本当に最低限の年賀状だけは送り合っていると思うので、私が関わらないようにしています。+2
-0
-
49. 匿名 2019/05/02(木) 16:55:43
年賀状も、お中元 お歳暮も無いけど
私達が行き来する時はお土産とか手土産は待たされるかな。
他に顔を合わせるとしたら葬儀系だけだと思う。+2
-0
-
50. 匿名 2019/05/02(木) 16:56:18
私の両親はそんなに交流したくないのに、旦那の両親は私の両親と旅行に行きたがってる。
お歳暮お中元年賀状くらいのお付き合いしかしてないのに旅行って、、、+5
-2
-
51. 匿名 2019/05/02(木) 16:56:53
最初の頃こそ少しはあったけど
段々薄れて終いにはなくなるよ
大体そうじゃない?
子供が出来てそれぞれ家庭の都合も出てくるし
あるとしても最初だけだよ+9
-0
-
52. 匿名 2019/05/02(木) 16:57:30
うちの両家はなーんにも交流ありません!
私の親に息子が色々してもらったりご飯をご馳走してもらったりしても「いつも悪いわね〜」の一言で済まし、うちの親にお礼の一言も言えない非常識な親なので関わりたくもないです。+4
-4
-
53. 匿名 2019/05/02(木) 16:59:54
旅行のお土産渡したり、そのお返ししたり、子供の行事事の連絡もしてる、実家同士が近いから交流はある方かも。+2
-0
-
54. 匿名 2019/05/02(木) 17:02:18
うちも同じ感じだー失礼だとまでは言われないけど。
会うたびにぜひ我が家にいらして下さいって伝えてねと言われるんだけど、義両親はリタイアして犬以外の趣味がなく暇、一方私の父は仕事があるし母も習い事や畑仕事で忙しく、片道3時間もかかる義実家に行くほど暇人じゃない。そもそも片道3時間かかる所に呼びつけるって…と私は思ってしまう。
でも義弟嫁のご両親と義両親は4人だけで旅行に行ったり交流があってなんだか気まずいわ…+5
-0
-
55. 匿名 2019/05/02(木) 17:02:28
結婚10年、特に付き合いなし。
義妹は義両親と旦那さんの親と一緒に旅行とか行ってるらしい。
絶対気疲れするから私は嫌だ笑+14
-0
-
56. 匿名 2019/05/02(木) 17:02:40
子供の幼稚園や学校の運動会で会うぐらいだよ。年賀状お中元お歳暮のやり取りもなし。+1
-0
-
57. 匿名 2019/05/02(木) 17:03:03
まったくなし。年賀状すらなし。+7
-0
-
58. 匿名 2019/05/02(木) 17:04:46
遠いから、お中元のやりとりだけだよ!
うちの親も旦那の親も常識のある優しい親です。
けどそこは、考え方や相性の違いも大きいよね。
+1
-0
-
59. 匿名 2019/05/02(木) 17:05:29
冠婚葬祭のみ。
冠婚葬祭も親兄弟のみ。+4
-0
-
60. 匿名 2019/05/02(木) 17:11:33
年賀状はなし。お歳暮、お中元はやってる。
子供(2人いるけど2人とも)のお宮参り、初節句、七五三には両家揃ってお参りと食事してるよ。
母親同士が歳も家の環境も似てて気も合うみたいで番号交換して1年に数回だけど2人で飲みに行ってる。珍しいかな。+0
-0
-
61. 匿名 2019/05/02(木) 17:12:51
ザックリしすぎて判断が難しいと思うけど、本当に悩んでるから第三者の目線で答えて頂けますか?
●自分の親(実の親)が昔から人付き合いが下手過ぎて失言が多かったり失礼な態度が目立ったり、コミュ障すぎて娘の配偶者との最低限の関わりすら何とか避けようとする
●40代の息子(私の兄)が15年実家で引きこもっているのに『これは実家の問題だから』『別の家で結婚生活を送ってるアンタには関係ない。影響もない。こっちの勝手』と引きこもりを放置。
この事に関し、何度も何年も親に変わる事を求めてきたけど、『なんでアンタの結婚生活をうまく行かせるためにこっちが変わらないといけないの?結婚ってアンタの個人的な都合だよね?』と変わる事を拒否。
もう我慢の限界なんだけど、第三者の目から見て、この状況を変えてほしいと思う私の方がおかしいですか?本音を教えてください。
親に話が通じなさすぎて頭がグチャグチャです。
・おかしくない +
・おかしい -+7
-2
-
62. 匿名 2019/05/02(木) 17:13:17
年賀状
お中元
お歳暮
届いたらお互い電話して近況報告
+1
-0
-
63. 匿名 2019/05/02(木) 17:22:43
全然無い。
あるとしたら葬式じゃない?+2
-0
-
64. 匿名 2019/05/02(木) 17:23:49
うちも車で30分の隣の市なのに義両親が地元のお祭りに招待して、泊まっていけと毎年誘われてた。近いし、こちらも返さなくてはいけないので、毎年断ってたよ。最近は諦めてくれたけど、今は私と義母と実母とランチしたいとしつこい。
田舎なのでまわりは子供の運動会には両家の祖父母来てる。でもみんな現地集合現地解散。義両親は絶対この後あとみんなでごはん食べましょう、我が家に来て疲れた泊まりたいアピールが目に見えてるので1度も誘ったことない(角が立つので両家とも)。でも運動会行きたいアピールがすごい…
よっぽど気が合うとかじゃなければ冠婚葬祭、子供の運動会(気を使ってすぐ帰ってくれるなら)で十分。+2
-0
-
65. 匿名 2019/05/02(木) 17:25:44
死別と離婚で私も旦那も父がおらず母らも会う予定立てる時に女同士で自分都合優先にどっちも希望言ってくるから間で話通す時にいつも疲れる。
人によるんだろうけど、一人やもめで注意してくれる身近な人いなくなってワガママになってる。+0
-0
-
66. 匿名 2019/05/02(木) 17:26:22
例えば、私の父親の親(同居)が死んだら
お葬式なんかは義両親て呼ぶものなんですか??
亡くなったことも知らせるもの?+2
-0
-
67. 匿名 2019/05/02(木) 17:28:30
お歳暮は毎年送りあってるみたい
飛行機の距離だから結婚式以来会ってなかったけど
妊娠が分かった時に親が来たから義両親も呼んで食事会みたいなのはした。+0
-0
-
68. 匿名 2019/05/02(木) 17:29:37
寂しがり屋でお友達いないのかな?
嫁の親なら逃げないで付き合ってくれるーって思ってるとか。+3
-0
-
69. 匿名 2019/05/02(木) 17:31:35
年賀状とお歳暮とかお葬式、あとは季節の物送るくらいだな。
もう義両親死んだからそれもない。+2
-0
-
70. 匿名 2019/05/02(木) 17:32:11
facebookに、今月の両家会!とか言って、両家でご飯食べてる写真必ずアップする男いるんだけど、苦手。。+8
-0
-
71. 匿名 2019/05/02(木) 17:33:13
変に交流して揉めても嫌だし適度な距離感必要だね。+10
-0
-
72. 匿名 2019/05/02(木) 17:39:29
ご主人側親戚少ないとか?だからそこまでの付き合いしたがるのかな?
代々一人っ子だと親戚少ないからいちいち集まりたがる人いるけど、こちらは親戚多すぎてそこまで付き合いきれない。+4
-0
-
73. 匿名 2019/05/02(木) 17:45:07
片方がグイグイで片方は静かに暮らしたいだと大変だね。+10
-0
-
74. 匿名 2019/05/02(木) 17:52:13
>>61
多分、ご両親・お兄様共にアスペルガーなどの発達障害があるのではないでしょうか?
脳の障害なので本人たちを変わらせることは無理。
関わり方を工夫した方が良いと思います。
うちは両親・姉・弟が多分発達障害。
まともに関わっていると私がノイローゼになるので避けてます。
+3
-0
-
75. 匿名 2019/05/02(木) 17:53:20
嫁の実家ばかり行ってる。
息子なんて産まない方がいいよ。+1
-6
-
76. 匿名 2019/05/02(木) 18:06:28
年賀状、お中元、お歳暮だけだよ。
車で30分の距離のところに住んでるけど。
両家初顔合わせのときに義父が失言したので、私も私の両親も義両親とは距離置いてるよ。+0
-0
-
77. 匿名 2019/05/02(木) 18:07:09
両家の両親揃ったのは結婚前と結婚式と子ども二人の1歳の誕生日だけ。
私の親が旦那の両親のことよく思ってないのもあるけどね+5
-0
-
78. 匿名 2019/05/02(木) 18:08:16
必要性が見当たらない。
義母は肩書き、学歴、職歴大好きだからうちとは合わないと思う。義母は会いたいみたいだけど面倒だからセッティングは壊すようにしてる。+7
-0
-
79. 匿名 2019/05/02(木) 18:10:18
うちも年賀状とお歳暮お中元のみかな。
私の親はそれすらかなり面倒くさがってるけど笑+1
-0
-
80. 匿名 2019/05/02(木) 18:17:44
うちは交流なしだけど、一人っ子同士の結婚で、七五三、入園式、運動会と、年に何度も交流してる家もある。
ホント人それぞれ。+3
-0
-
81. 匿名 2019/05/02(木) 18:54:08
うちは年賀状もお歳暮もないよ。電話もないし会わない。
でもそれぞれの家に行くと、元気にしてる?と聞いてくれるし、嫌っている訳ではないと思う。+6
-0
-
82. 匿名 2019/05/02(木) 18:58:56
うちは特殊だと思うけど、よく皆んなでも会うし、母親同士はよく連絡取り合ってランチしてるよ。
4人でも旅行行ったり、仲良し。
多分、価値観が似てるからかな?合わないなら仕方ないけど、合うなら良いと思う。+2
-0
-
83. 匿名 2019/05/02(木) 19:31:00
交流ないのがほとんどじゃない?
うちも交流持たれたがっているよ。
親はめんどくさそうだけど、私の事があるからたまにランチ行ったりしてくれてる。
母が友達に聞いても普通ないってーっと言われるって言ってたから本当行きたくないし、めんどくさいんだと思う。+8
-0
-
84. 匿名 2019/05/02(木) 19:33:27
相手の両親のこと失礼だとその娘に平気で言えるような人だから主さんのご両親も何かしら感じるところがあり疎遠にしているのでは
交流持ちたがるのだけでなくプリプリ怒ってうざいね+4
-0
-
85. 匿名 2019/05/02(木) 20:11:40
葬式も遠方のためお断りした。お互い親も歳なので。+1
-0
-
86. 匿名 2019/05/02(木) 20:24:09
>>18
友達の旦那が本当それ。
人の家の親子関係にも口出してきて本当ムカつく。
お前に言われる意味が分からない!て本気で腹立つけど、相手にするだけ無駄だと思ってその場はスルーしてるけど、ああいう人って頭おかしいんだね!
納得!!+3
-0
-
87. 匿名 2019/05/02(木) 20:28:46
むしろ両家の距離は遠いくらいがいいと思うよ。
そんな義両親と近しく付き合っても争いにしかならないのでは?+5
-0
-
88. 匿名 2019/05/02(木) 20:34:12
義両親が距離梨で過干渉なので、何かとうちの親にも連絡入れたり会いたがる。
実家に私が帰ってる時も電話してくるしね。
孫に少しでも会わせないと親を呼び出してクレーム入れるし、迷惑。+5
-0
-
89. 匿名 2019/05/02(木) 20:42:22
年賀状だけ
私自身も顔出さなくなったし
最初のころ、お歳暮はしないのかみたいな事を妹にされた事がある
結婚式や行事をちゃんとするつもりがないのは、そちらさん
そういう家で育ってるのに、私に言われても?
案の定、くれくれだけで、借りたもんも返さない
急に来られたり、困ってる時だけ家族だとか鬱陶しい
親同士、関わりを持たなくて良かった
妹の嫁ぎ先も、うちを非常識扱いする
親戚がしょっちゅう集まるみたい
お姑さんが病気で家で亡くなる時も駆けつける風習は、それぞれでいいけど、結局宴会状態だったらしい
妹が世話している中…
仲良くしたいとか、世間体を気にしてだけならいいけど?
旦那さんはなんて言ってるんだろう
自分の親にうまく言えないと、この先…
+1
-0
-
90. 匿名 2019/05/02(木) 20:44:50
義父は私の母に年賀状で住所もメッセージもなしで送ったから嫌い、わざとかって思ったわ
他にも色々と非常識なので苦手です。別にそんなに親交深める必要ないと思います。+2
-0
-
91. 匿名 2019/05/02(木) 21:03:31
親側です。
子ども(孫)がいる子どもと、子ども(孫)がいない夫婦とがいます。
子ども(孫)がいない方は、顔合わせと結婚式以来会ってなく年賀状くらい。
子どもに「お中元やお歳暮はどうしたらいいかしら?」と問合せがあったそうですが「無しにしましょう」と伝えてもらいました。
子ども(孫)がいる方は、年賀状の他は、子ども夫婦が孫の行事に両家に声をかけてくれるので、そこでお会いするくらい。
1歳の誕生日と七五三が終了したら、多分会わないかな。
子どもは何も言われてないみたいだけど、非常識と思われてるかもね。
でも、必要以上にお付合いしたくない。面倒なんだもん。
お中元・お歳暮なんて、喜んでもらえるものを探すのが難しいから、やりたくはない+1
-0
-
92. 匿名 2019/05/02(木) 21:40:52
両家顔合わせで父親同士が大学の同窓生だということが発覚!
しかも知り合い。
二人ともお酒が飲めないから、趣味の囲碁の集まりをしながら孫談義してるらしい…+2
-0
-
93. 匿名 2019/05/02(木) 21:43:21
両家の顔合わせと結婚式の日の義母の行動が非常識すぎてうちの親が関わりたくないって。
義母は全く気づいてないから「年賀状だけでも~」とか言ってるけど、住所教えたら勝手に来るような人間に絶対教えない。+3
-0
-
94. 匿名 2019/05/02(木) 22:06:25
金銭レベルが同じだと良いのかもね。
実家も自分も金持ちの友達のとこは、旦那のとこも金持ちでハワイビジネスでホテルも良いところで、子供連れて総勢10人くらいみんなで行ったとか言ってた笑+0
-0
-
95. 匿名 2019/05/03(金) 04:43:07
一度も会う事なく亡くなりました
両家両親
旦那両親が会う気なかったから
せめて結婚の時ぐらいは会うのが普通だけど
30年会わずじまい+0
-0
-
96. 匿名 2019/05/03(金) 15:39:12
全然ないです。
私の方の両親は一緒に旅行とかも行きたいらしいですが、夫のお母さん(お父さんは小さな頃に亡くなっています)は絶対に首を縦に振りません。
70過ぎても毎日のように働いて、元気一杯で、お友達も沢山いて、夫にも私にも全然連絡もしてきません。
たまに連絡をすると楽しそうに話しはしてくれたり、たまたま話した私の好物をわざわざ何度も買って送ってくれたり、月に一度は田舎から貰った食材を送ってくれたり、結婚の時のご祝儀は誰よりも先にくれたりしました。
私の両親からの年賀状に返信もしなくて、笑いながら夫に「ありがとう、返さなくてごめんなさいって伝えて~」と言っていました。
新居に何度か招待しましたが絶対に来ないし、今度子どもも生まれますがそれでも今のところ来てくれそうにありません。
電車で1時間ちょっとなので、年に2~3回はこちらから会いに行けば会ってはくれます。
母からは「お嫁さんにとっては良いお姑さんだよ」と言われ、納得するようにはしています。
明るくて楽しいお姑さんなのでもっと合流したいのですが。+0
-0
-
97. 匿名 2019/05/04(土) 00:54:07
実家と義実家が飛行機の距離なので、年賀状のやり取りとお中元やお歳暮のやり取りぐらいですね。
近ければ母同士がランチとか行ってたかもしれないけど。+0
-0
-
98. 匿名 2019/05/05(日) 15:37:02
あまり裕福じゃない義家と裕福な私の家じゃ価値観が全く合わず交流一切なし。
多分冠婚葬祭でも交流なんてないと思う。
私の父がとにかく変わってる、母も人とはズレた考え方の人だからどんな人と結婚しても夫側の親や親戚とは交流なんてできないタイプ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する