-
1. 匿名 2014/10/06(月) 21:57:32
私は子どもの頃から一丁前に
自分より小さい子のお世話をするのが
大好きで自分も大人になったら
普通に結婚して
普通に子どもができて
普通の幸せな暮らしをする物だと
それが当たり前とすら思っていました
ですが、結婚した今
2年不妊です。
このまま赤ちゃんが
できないままなのかなとも
思う日が多々あります。
そして、今日テレビで
ダウン症のお話をしていて
自分の子がもし障がいを持って産まれたら
というのを考える様になりました。
以前の変な自信のある私なら
絶対、産んで育てる
堕ろすなんて気が知れない
と思っていたでしょう。
ですが、いろんな事を経験し
視野が広がり教養を積んだ今
果たして自分がそれだけの力があるのかな
と不安になって来ました。
皆さんは自分の子どもが障がいを持って産まれたら
というのを考えたことがありますか?
妊娠する前から、産む前からこの様なことを
考えるのはどうかなと思うのですが
将来を見据えるという意味でよく考えます。
皆さんのいろんなご意見お待ちしております。+939
-22
-
2. 匿名 2014/10/06(月) 21:59:04
健常者と変わらず、育てる。
どんな子だって、我が子が一番可愛いから♡+360
-770
-
3. 匿名 2014/10/06(月) 21:59:14
荒れる予感~+498
-90
-
4. 匿名 2014/10/06(月) 21:59:29
荒れそうなトピだな~w+362
-93
-
5. 匿名 2014/10/06(月) 21:59:47
生まれてから発覚したものなら、受け入れるしかない。+1728
-29
-
6. 匿名 2014/10/06(月) 21:59:47
のびのび育てる+581
-68
-
7. 匿名 2014/10/06(月) 21:59:50
正直、育てる自信ないです+2233
-58
-
8. 匿名 2014/10/06(月) 22:00:01
綺麗事いってられない…+2072
-41
-
9. 匿名 2014/10/06(月) 22:00:04
正直、ダウン症って分かったらおろすかも。+2505
-60
-
10. 匿名 2014/10/06(月) 22:00:22
想像とは違うと思いますよ+967
-15
-
11. 匿名 2014/10/06(月) 22:00:35
またこのトピ?+134
-172
-
12. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:00
障害の種類にもよるよね+769
-33
-
13. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:02
私も不妊です。治療中ですが、もし障害が分かったら…諦めます。産みません。
綺麗事は言えないので、諦めて治療もやめます。夫婦二人で生きていきます。+1508
-29
-
14. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:08
きれいごとではすまないことが沢山待っているからね。
どのような選択をしても人に責められる筋合いはないから自分の思うままに進んでいいと思う。+849
-18
-
15. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:12
親戚に知的障害の子がいるけど、そう言うのを間近に見てると綺麗事は言えないな…+1363
-19
-
16. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:16
確かにどんな気持ちになるのだろうと思いますよね。
私は障害者施設勤務ですが、やはりご両親は大変な思いをして育て上げられたと思います。
話を聴いて共感することはてきたとしても、実際の気持ちは、産んでいないのでわからないと思っています。
+754
-5
-
18. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:50 ID:iAzmV6fd85
1
ご主人とはどんな話をされているのかな?主さんひとりが悩むことではないから、まずはご夫婦でたくさん話すといいかもと思います。+248
-27
-
19. 匿名 2014/10/06(月) 22:01:52
現実的に考えて精神的、金銭的にも負担がかかっちゃう気がする
育てられないかも
+542
-10
-
20. 匿名 2014/10/06(月) 22:02:36
さきのことは考えない(^ν^)
ってテレビでもいってたでしょう?
+47
-147
-
21. 匿名 2014/10/06(月) 22:02:44
タイムリーな話題!
クアトロテスト、羊水検査を受けるか胎児ドッグを受けるか迷っています+265
-31
-
22. 匿名 2014/10/06(月) 22:02:52
産む前にわかったら堕ろすかな。
育てる自信ない。
産まれてからわかったなら受け入れて育てるしかない。+846
-14
-
23. 匿名 2014/10/06(月) 22:02:54
正直私には無理。
病気を持っていた場合お金がないし、周囲の好奇の目にも耐えられない。
綺麗事言ってられないです。+793
-25
-
24. 匿名 2014/10/06(月) 22:03:04
家族みんなが協力的じゃないと子供も親も共倒れしていってしまうと思います。生まれてきた子供には何も罪はないので。どんな子供でも守ってあげられる親になりたいですね。+384
-15
-
25. 匿名 2014/10/06(月) 22:03:20
正直辛いし育てられる自信がない…
障害の種類や度合いによっては医療費もすごくかかるだろうから、経済的な面でも不安。+408
-12
-
26. 匿名 2014/10/06(月) 22:03:25
私も今日のテレビ見ました。
私は産みます。
今妊娠中ですが、検査はしない予定です。+474
-139
-
27. 匿名 2014/10/06(月) 22:03:40
正直に、私は育てる自信がないです。
きっと前向きになれない気がする………。+384
-19
-
29. 匿名 2014/10/06(月) 22:04:06
さっき番組でやってましたね。
母親は大変だけど、
子供さんの笑顔は可愛かった
私も考えさせられました
子育ては一言では表せません
+422
-21
-
30. 匿名 2014/10/06(月) 22:04:37
どちらが正解とかはないけど、ここで、分かっていたら産まないと言える人は正直で強いと思うし、そう言う人こそいざとなったら覚悟決めて育てる人もいそうに思えます。
2みたいな即答で簡単なこと言う人ほど、いざとなったら逃げ出しそうで嫌です。+357
-47
-
31. 匿名 2014/10/06(月) 22:04:51
事前にわかったら生みません。
生んでから発覚したとして
何を希望に生きていったらいいのかわからない。
ぶっちゃけ将来に期待出来ないわけでしょ?
短い間だけの「思い出」としてなら頑張れるけど
良くも悪くも医療が発達して寿命が延びているのがキツいと思う。
「忍耐力」vs「医療の発展」という人生しかイメージ出来ない。+454
-59
-
32. 匿名 2014/10/06(月) 22:04:56
今日の奥山佳江さんのトピを読んで考えられてみてはいかがでしょうか
色々な意見が書いてありますよ+47
-23
-
33. 匿名 2014/10/06(月) 22:05:10
ひとえに障害って言っても、自立できる子もいれば、一生誰かの世話にならなきゃならない子もいるから難しいね。
自分が死んだ後の事とか考えると辛いかも。+449
-13
-
34. 匿名 2014/10/06(月) 22:05:41
発達障害ですが、育児大変ですよ…
自分の子でも、人間ですから色々あります
綺麗事と理想だけでは、難しいと思います+536
-11
-
35. 匿名 2014/10/06(月) 22:05:43
きっとショックだろうなー
受け入れるまで時間かかりそう+152
-12
-
36. 匿名 2014/10/06(月) 22:05:45
わたしの何がいけないの?ではまだ軽いダウン症ばかりだったと思うよ。私の近所のダウン症の人は成人だけど親のもとでずっと生活してるよ。それに時々奇声もあげたりしているし。全員が全員あの番組みたいに就職結婚できるわけじゃない。+737
-14
-
37. 匿名 2014/10/06(月) 22:05:46
定期的に出てないかこのネタ
まあそれだけ結論の出ないことなんだろうけど+56
-17
-
38. 匿名 2014/10/06(月) 22:06:23
知的障がいなら、女の子にいたずらしないか、人様に迷惑かけないかなども心配。+528
-18
-
39. 匿名 2014/10/06(月) 22:06:30
わたしには無理
でも誰も責められないでしょう?+256
-10
-
40. 匿名 2014/10/06(月) 22:06:57
ごめんなさい。私、こればかりは自分の意見を述べる事が出来ません。やっぱり、障害の有るお子さんを持った親御さんしか解らない事が有ると思うのです。
トピずれ長文すみません。
+334
-34
-
41. 匿名 2014/10/06(月) 22:06:58
子供じゃないんですが、障害をもった家族がいます。
色々と綺麗事を言う人もいるけど、やっぱり障害者差別ってどうしてもなくならないなって思います。
自分の子供だったら、育てるのも人の何十倍も苦労するだろうし、しかも先に自分が死ぬわけだし、本当に辛いですよね。
何で、障害を持って生まれなきゃいけない人がいるんでしょうね。+444
-7
-
42. 匿名 2014/10/06(月) 22:07:02
もしダウン症だった場合。
あの顔の我が子を私だったら愛せません。
ごめんなさい+167
-230
-
43. 匿名 2014/10/06(月) 22:07:19
妊娠中には分からない障害やハンディだってありますよ。まずは五体満足で生まれるか、成長する中で発達障害が発覚しないか、突然の事故で障害を持ってしまわないか…親は色々な不安を抱えながらも子育てをしているんです。+411
-10
-
44. 匿名 2014/10/06(月) 22:07:23
トピのタイトルは障がいを持って生まれたら?だよね。
生まれたら、でしょ?
親なんだもん、現実を受け入れようが受け入れまいが育てるしかないでしょ?
殺すことも捨てることもできないんだから。
どんなに苦しくても悲しくても育てる。
私はそう腹をくくって育ててます。+384
-19
-
45. 匿名 2014/10/06(月) 22:07:47
小さい頃に親から「あんたが五体満足で生まれてきてくれて本当によかった」と言われたことがあります。
当時は子供だったのもあってそれほど深くは考えていませんでしたが、親の立場からすると自分の子に障害があるというのは正直な話避けたいことだったのだろうと思います。
私自身も育てられるか・愛せるかと聞かれたら自信を持って「出来ます」とは答えられないです。+244
-9
-
46. 匿名 2014/10/06(月) 22:08:48
最近まわりにダウンが多いので他人事ではないなと感じています。20代後半で産んでもダウンだった子もいます。
自分が死んだあと、兄弟に頼むしかないことなど考えると
わたしは産まないです。+224
-15
-
47. 匿名 2014/10/06(月) 22:08:58
前は育てたい!!とか思ってましたが、子供と接する仕事していろいろ考えさせられました。
障害のある子たまに来ますがやはり母親はバタバタといろいろ大変そうで、私がずっとこの形での子育てをできるかと考えたら自信がないと思いました…
そしてその子が大人になったときいろんな偏見を受けるかと思うとそんな思いさせたくないと…+112
-12
-
48. 匿名 2014/10/06(月) 22:09:17
いつも思うけど、「綺麗事じゃないから無理」って意見こそ、綺麗事だと思う。
まだ起こっていないことを起こるかもしれないからと言って、宿った命を消すなんて傲慢だと思う。
自分が先に死んで、その後子どもがのたれ死んだとしても、それが子どもと自分の運命。
生むのもエゴなら、生まないのも生きている人間の勝手なエゴだ。
だったら私は生む。
生んで育てる。
子どもを宿した人間として、当たり前のことだと思うから。+131
-257
-
49. 匿名 2014/10/06(月) 22:09:22
うちの子は出産後に具合が悪くなって
もしかしたら障害が残るかもって言われて
旦那の親はすごい慌ててたけど
私は何とも思わなかったな。
結果、障害もなく元気ですけどね。+64
-122
-
50. 匿名 2014/10/06(月) 22:09:37
生まれる前だったら選択の余地があるけど、生まれてしまったらもう受け入れるしかないと思う…。+191
-10
-
51. 匿名 2014/10/06(月) 22:09:38
三人の子持ちですが、上の二人は発達障害です。
きっと生きて行くのに苦しいことたくさんあると思うけど、出来る限りバックアップしてあげたいと思ってます。ショックはもちろんありましたが、今は覚悟を決めて向き合っているつもりです。将来一人で生きて行けるように、本人にあった職業は何かを一緒に考えてあげたいと思ってます。要は親が障害もひっくるめて愛してあげられるか、一人で抱え込まずにやっていけるかが大切だと思います。+192
-12
-
52. 匿名 2014/10/06(月) 22:10:09
子供より先に死ねない+75
-7
-
53. 匿名 2014/10/06(月) 22:10:16
私なら生みます
障害のある子が暮らしやすい環境に引っ越しますね
海外も選択の内です
きれいごとにしか取られないでしょうけど
せっかく授かった命を自らの意思で絶つことはしたくありません
家族さえしっかりしていれば子どもは幸せに育つと思います
自分にはその自信があります+117
-56
-
54. 匿名 2014/10/06(月) 22:10:29
妊娠中にクアトロテストしました。
染色体異常の確率が1/21000だったかな?無事に健常児を産みました。
検査した理由は今までの経験から。
ある男性の知人は奥さんがダウン症の子を産んでから愛情を持てないと言って別居していたり
別の女性の知人は旦那さんの妹がダウン症で人前はばからずに自慰をするような知的障害あり、
奥さんやその子どもが面倒を見るのが大変そうでした。
あと、自分が大学時代に実習で山奥にある福祉施設で知的障害のある人をお世話していて
現実を知った事もあります。
我が家も私と夫が死んだら私の弟やその子ども、夫の弟やその子どもがダウン症の子の面倒を見る、
あるいは一人で行きていかなくてはいけないし、ダウン症だったら堕胎するつもりで検査でした。+115
-20
-
55. 匿名 2014/10/06(月) 22:10:58
まだ堕ろせる週数なら堕ろしてしまうと思う。
今2人子どもいるから尚更…3人目で障害を持った子どもを産んで育てる自信がありません。
1人目だったらその子と一対一で向きあえるから覚悟できるかな…+89
-12
-
56. の 2014/10/06(月) 22:11:00
生まれてから発覚しました、、
聞いた最初はショックでごはんも食べれず泣いてばかりでした。
いっぱい旦那と話して悩んで今でも落ち込むこともありますが、それでも笑ってくれる子をみると障害があることを忘れます。
受け入れれてるのかは、まだ自信もありません、これからどうなるのかも分かりません。そとで同じくらいの年の子をみて落ち込むこともあります。それでも、少しずつ成長してる我が子は可愛いです。まさか自分にと他人事でしたが、綺麗事ではなく、自分の子供は可愛くてたまりませんよ!+236
-18
-
57. 匿名 2014/10/06(月) 22:11:03
TV見ました
そして夫婦で話し合いました
お互いに無理かなという結論になりました
やはり自分達が死んだあとに残された子は生きていけるのかということを考えた結果の結論です
+92
-5
-
58. 匿名 2014/10/06(月) 22:11:09
綺麗事抜きで、私には育てられません。
施設に連れていってしまうかもしれない。
熊本の赤ちゃんポストに連れていってしまうかもしれない。
障害のある子でも構わないとおっしゃる方に養子に出してしまうかもしれない。
+185
-29
-
59. 匿名 2014/10/06(月) 22:11:56
生まれてきたものはどうしようもない。
全力で育てるのみ。+93
-4
-
60. 匿名 2014/10/06(月) 22:12:03
48
それが綺麗事なんだよ+27
-17
-
61. 匿名 2014/10/06(月) 22:12:17
はっきりいうけど赤ちゃんポストに捨てに行く
私は育てられないし、いらない
+54
-87
-
62. 匿名 2014/10/06(月) 22:12:24
自分が知的障害者と精神障害者の施設で働いているからこそ産むの悩んでしまうかも。
現実を知ってるから
家族の苦労、悩み、不安を知ってるから
今までダウンちゃんは短命と言われてきたけど、現代は長生きになってきている。子供より自分の方が先に死ぬことを家族は一番の悩みで相談も多い。
グループホームの話も今日のテレビで出たけど、現実は数多くなく店員がいっぱいのところも多い。
出生前診断の話も放送されたが、育てる自信がなく産まれてから殺したり虐待、棄てるなら最初から産まないでほしいと思う。+80
-4
-
63. 匿名 2014/10/06(月) 22:12:38
正直、嫌だ+66
-19
-
64. 匿名 2014/10/06(月) 22:13:14
でもさ~実際産まれてから障害があるってわかっても受け入れて育てるしかなくない?
ダウン症のように事前に検査があったら受けるよ。
+145
-4
-
65. 匿名 2014/10/06(月) 22:13:17
だから、出生前診断が必要なんです。
今の、これから先の日本で障害を持った子供を育てられない。健常な子供でさえ飢えてる子もいて、苦しさで親が自ら命をたったりしてるのに。
ほんとに綺麗事言ってられない。
親なら障害児より先に死ねない。これが現実。+119
-13
-
66. 匿名 2014/10/06(月) 22:13:19
親が世話できるあいだだけではなく、その後も考えると、ね…
難しい。きょうだい児の事とか。+47
-3
-
67. 匿名 2014/10/06(月) 22:13:20
26歳
小学生
保育園(アスペルガー)
0歳
3人の子供の母です。
正直育児は責任もあるし綺麗事ばかりで
子供を育てるのは無理です!
イライラもします。伝わらなくて泣くときもあります。
けどそれを上回るくらい我が子は愛おしくて
本当に本当にかわいいです!
真ん中の子がアスペルガーだと診断された時には正直戸惑いました。
”アスペルガーって自閉症でしょ?”
とかささいな事も言われてすごい腹が立ちました。
けど自閉症でも自分が産んだかわいい我が子だし、
すごく素直でいつも私にはベッタリで
本当に可愛いです。
障害者だからとか、そういう事は
自分の考え方次第で何とかなると思いますよ!
+90
-21
-
68. 匿名 2014/10/06(月) 22:13:41
私の従兄弟が統合失調症の診断を受けたのは、二十歳のとき。
全国的にけっこう有名な、悪くない偏差値の大学の理系学部の学生だった。
親はめっチャ期待してたと思うよ。イイ会社、出世、結婚、孫の顔。
今40歳。独身。自宅から作業所通ってます。
時代もあると思うけど。叔父叔母は息子にそういう診察診断受けさせようとしなくて、ずっと、話し方教室とか、大学の落語研究会とかひっぱって行ってたわ。
+19
-28
-
69. 匿名 2014/10/06(月) 22:13:44
11週に首のむくみとかでわかるんだよね?
羊水検査でわかっても中絶できるの?+24
-8
-
70. 匿名 2014/10/06(月) 22:14:30
男の子≒発達障害は免れない?
親類に発達障害の男性がいますけど全然結婚できないみたいです、相手にされないみたい
発達障害になってしまったら一生独身は覚悟したほうがいいみたいです+16
-51
-
71. 匿名 2014/10/06(月) 22:14:45
この問題に正解はないからなあ。
私は産む前にわかるものならおろすよ。
絶対子供より先に自分が死ぬのに、子供の生きる道筋をたててあげられるかわからないし。
もし兄弟がいたなら、親の死後はその子が障害を持った子の人生も背負わされることになるよね。
それはその子にとって確実に足枷になるし、結婚とかもできないかもしれない。
どちらの子にとってもかわいそうだと思う。
それに何より障碍児を育てるのってお金かかるよね。
間違いなく母親は働けないし、子供の治療費?療育費?もかかるし。
うちは旦那の稼ぎだけじゃ暮らしていけないし、わかるものならおろす。
+113
-8
-
72. 匿名 2014/10/06(月) 22:14:51
色んな意見があると思うけど‥
きれい事だけじゃ育てられない。
けれど私を親として選んでくれたわが子ならどんなに大変で辛くても子供と一緒に頑張りたい。+38
-6
-
73. 匿名 2014/10/06(月) 22:15:05
幻滅する。それが現実+11
-29
-
74. 匿名 2014/10/06(月) 22:15:52
だーかーら
性的イタズラ、レイパー、性犯罪者は普通に生活してる人間がほとんどでしょ!
お前らは障害持った人間に関心があるだろうけど、向こうは無関心なのよ
興味無いの+21
-50
-
75. 匿名 2014/10/06(月) 22:16:00
58
そういう人は絶対産まないでね。+27
-13
-
76. 匿名 2014/10/06(月) 22:17:00
障害っていっても知的なものから身体的なものまでいろいろあるよね。
産まれる前にわかることもあれば、産まれてからわかることもある。
産まれて数年とかで病気になることだってある。
私は産まれた子に何かあっても見捨てることは絶対にできないと思う。
でも、出生前で発覚した場合は悩む…
自分のことももちろんだけど、その子のきょうだいのこと、家族のこと。
そして何より本人の将来を思うとつらいかも。
産むか産まないか、どんな結論を出すにしても沢山悩むことはいいことだと思います。
+45
-1
-
77. 匿名 2014/10/06(月) 22:17:40
受け入れて精一杯の愛情を注いで育てる!
って思うケド。。。
実際、生まれてみないと分からない
口では何とでも言える+60
-4
-
78. 匿名 2014/10/06(月) 22:17:41
自分の子供に障害があります
(知的ではない)
正直体験したからわかりますが
手当てもでない中途半端な障害は一番困る
お金はかかるし
治るのも何年もかかる
自己負担が大きすぎるしメンタル的にもやられる
負担が大きいから離婚しようと思ってる
差別云々の前に
実際育てる苦労はかなりあります
産まれる前にわかってるなら
将来のために諦めてもいいと思います
何度も手術したり
いつ死ぬかわからない状況で
追い詰められる人
わからない子供に振り回され
暴力、性欲に抑えがきかない日に恐怖する人
綺麗事だけでは生活できません
その選択をして責める人は
ほんとに現実みてない人です
産んでからわかったのはまた別の感情が
あると思うのでそれは背負うものが違うと思います
産む前にわかった事はどちらに決断しても
その人の為になります+99
-6
-
79. 匿名 2014/10/06(月) 22:18:23
知的障害者を持つ家族は産まれる前あるいは産まれてすぐに障害が発覚するから家族は子供を守ってあげなければと時間がかかるが受け入れられる
しかし精神障害は年齢を経てから発症するので家族はなかなか受け入れられないパターンが多い。+37
-10
-
80. 匿名 2014/10/06(月) 22:18:27
美化してはいけないと思う。
天使とか例えられることがあるけど…
チカンとかレイプとか性犯罪を犯す障碍者もいます。
わたしは無責任に産めない。
+145
-13
-
81. 匿名 2014/10/06(月) 22:19:39
健全で五体満足で生まれてもいろいろ大変。
周りのサポートが充実してないとまず難しい。
やっぱり、普通に子どもが成長するのを見ていたい。
お腹の中でわかったなら私はおろすとおもう。
産まれてからは、多分毎日泣いてるかも。
でもわかんない。+40
-2
-
82. 匿名 2014/10/06(月) 22:20:09
発達障害の子をもつ母です
見た目わからず大人しく良い子ですが
問題児で
とてもとてもそれは苦労絶えない毎日です
鬱や精神的な病気になる母がたくさんいらっしゃいます
わたしもそうです
産むんじゃなかった、育てなくない
そこまでは思いませんが
想像以上の苦しみがあることは
もし街で笑顔で接してる私たちを見かけても
片隅に覚えておいてくれたら…と思います+160
-5
-
83. 匿名 2014/10/06(月) 22:20:29
障害じゃないけど、うち娘は生まれた時普通の状態ではありませんでした。
多指症で右手の指が多く、生まれるまでわかりませんでした。
正直「嘘だ。信じられない。私の子供じゃない」って
現実を受け止められませんでした。
だんだん現実を受け止められるようになりましたが、
最初はショックとパニックしかありませんでした。
私も娘を産むまでは障害者でも育てる自信があったけど、
いざ出産し普通の状態ではない我が子を見たとき、
そんな自信はすっと消えました。
少しトピずれしてしまいましたが、
普通じゃない状態を受け入れるのは
簡単ではありません。
綺麗ことなんか言ってられないんです。
+146
-9
-
84. 匿名 2014/10/06(月) 22:20:49
授かったなら私は産みたいです。その後に苦労しようとも。もちろん一人じゃ決められない事だけれど。
親の介護済ませたからこう思えるのかも…どちらも大変だとは思うけれど、子は多少なりとも成長するけれど、親は老いていくだけだから。
+20
-15
-
85. 匿名 2014/10/06(月) 22:21:01
※23病気を持っていた場合お金がないし、
健康で産まれても子供がいつどんな病気になるかわかりませんよ。
+37
-9
-
86. 匿名 2014/10/06(月) 22:21:47
軽い障害と、重い障害では大違い
うちは軽いほうの発達障害だけど…
それでも大変…
でも我が子は、いちばんかわいい+85
-7
-
87. 匿名 2014/10/06(月) 22:22:16
生まれた時は健康でも後から病気や障害が出でくる場合もあるよね
+53
-2
-
88. 匿名 2014/10/06(月) 22:24:24
障害児の親です
正直めちゃくちゃ大変です
毎日クタクタだし沢山泣いたり辛い気持ちになります
もーやだって全部投げ出したくなる時もあります
でも不幸だってなんでか思いません
ワガママで幼稚だった私の価値観をすごい勢いで変えています
障害はないに越したことはないけど、悪いことばかりじゃない+149
-10
-
89. 匿名 2014/10/06(月) 22:24:32
受け入れるしかない
出生前診断でわからない障害もあるし
必ず健康体で産まれてくる保証なんてないから
子供を望む以上仕方ない事だと思う
絶対障害児産みたくないなら、避妊すればいい+84
-3
-
90. 匿名 2014/10/06(月) 22:25:18
産まれたらダウンでも最高に可愛い、というコメントがあるけど、
ダウンじゃなかったらもっと可愛いし嬉しいよね…?
可愛いと思わないとダウンを育てられないから思い込んでがんばってるんじゃないかな?
ダウンで良かったとか言われても嘘っぽいし。
+71
-82
-
91. 匿名 2014/10/06(月) 22:25:49
言い方が悪いですけど、
結婚するときに、障がいを持ってる男性に愛娘をやれるか!!って思ってる家庭は多いと思います
すごく苦労するのがわかってる人と結婚させる親なんていません?+75
-9
-
92. 匿名 2014/10/06(月) 22:25:49
子供が大学病院に入院した時に色んな障害や病気を抱える子供に会った。
生まれてから1度も外に出た事がない。
親と一緒に寝たこともない。
1日30分だけ看護師さんやボランティアの方が院内のキッズスペースに連れて行ってくれるだけ。
そして中には2歳にも満たないまま亡くなってしまった。
ここでの子供や親との出逢いで綺麗事言ってられない。と言う現実を目の当たりにした。+79
-3
-
93. 匿名 2014/10/06(月) 22:26:16
健常者でもとんでもない反抗的な態度で犯罪まで起こしたり
家庭内暴力を振るう子もたくさんいますよね?
障害者ならおろすって言うひとは自分の子は絶対いい子だと思って生むんですか?
健康に生まれてから障害が出たら施設に丸投げするんですか?+95
-24
-
94. 匿名 2014/10/06(月) 22:27:18
今日の番組見ましたが、ダウン症にもレベルがありますし、それぞれのご家庭の経済状況もあります。
あの番組に出ている方々は相当努力されたでしょうしご家族のサポートも相当なものです。
それを万人が真似できるかと言われればそうではないでしょう。
障害を持った子供の家庭の現実は、離婚を選ばれる方が多く、経済的にも苦しいそうです。
これはそこで働いている友人からききました。
あくまで私の場合ですが、事前に分かったら堕胎します。
やっぱり障害のある子供を育てる自信がないのと、自分が可愛いからです。+75
-9
-
95. 匿名 2014/10/06(月) 22:27:48
産まないという結論を出しても
誰もその家族を責められない。+100
-3
-
96. 匿名 2014/10/06(月) 22:28:32
今日のわたしの何がイケナイの?の西川先生の言葉感動した、、批判あるかもしれないけど私は西川先生に同調する+96
-2
-
97. 匿名 2014/10/06(月) 22:30:00
子供が二人いて、下の子妊娠中ずっと順調ですよーと言われてた。
けど、32週の時に、心臓がおかしいって言われた。
転院を余儀なくされ、大体の病気の予想はできても、生まれるまでわからない。
けれど今さらどうにもできない。だって、胎児だけど、まだ生まれてないけど。可愛いんだもの。毎日胎動はあるし、性別もわかっていたし名前も決めていたし。
我が子の心臓病、ダウン症の子に多い病気だった。だけど、もう、受け入れるしかないって。親になるのなら、そういう覚悟を持たなきゃならないって。
予定日よりかなり早く生まれてくれた下の子は、心臓が悪いだけでダウン症じゃなかった。だけど小さな体にメス入れて、胸に手術の跡。
生まれるまで毎日悩んだ。だから、心から思うのは、早くに障害があるとわかるならば産まない選択もあると言うこと。育てるのは自分であって、周りは言ってるだけで何もしてくれない。
そして、健康に産まれるのは当たり前じゃない。+162
-5
-
98. 匿名 2014/10/06(月) 22:30:15
48
産んだ以上、自分の子供がのたれ死にするなんてことを「運命」と割りきれる人間に、親になる責任をまったく感じない。+35
-4
-
99. 匿名 2014/10/06(月) 22:30:35
愛する人との延長で最後は抱き合うのに
コチラの人は子作りのためだけに抱き合うのですか?
私は運命として産みます 妊娠中にそうゆうのがわかるから殺そうとするんだよ
ネコを可愛がる前に自分の子供をどんなでも可愛がってよね+9
-40
-
100. 匿名 2014/10/06(月) 22:30:52
二人の子持ちです。
下の子は軽い自閉症です。もうすぐ4歳ですが赤、青、など簡単な言葉しかまだ話せません。(こちらの言うことは理解し行動できます)
発達の施設と普通の幼稚園を並行通園させています。
ダウン症と違い見た目では判断出来ませんでした。しかし、発達の相談室に連絡をして動き出したことで成長を感じることがすごく多いことに気づきました。
今は小学校に上がるまでに人並みになれるよう先生達と協力して通わせています。
通わせていて障害を持つお母さん達の心の強さにも驚かされました!前向きな感じで。
まさに母は強し!
+49
-2
-
101. 匿名 2014/10/06(月) 22:31:07
自分が障害者だったら施設に預けられてもそういうひとの親の行動は仕方ないと思うのかな?
母性ってそんなもんなんでしょうか
生まれたら育てるでしょ
障害者だからって施設に預けるの?
親に同じことされたらどんな気持ちになる?
そんな薄情な親に育てられないほうがいいかもしれないね+36
-17
-
102. 匿名 2014/10/06(月) 22:32:37
12月に出産予定です。
高齢出産ではなく、先生からも特に何も言われていないので検査はしていません。
五体満足で無事に生まれてくることを願っていますが、もし何かしらの障がいがあっても受け入れる覚悟でいます。
きっと大変なことだらけでしょうが、支援してくれる人たちもいるでしょうし、一緒に乗り越えていきたいと思います。+44
-7
-
103. 匿名 2014/10/06(月) 22:33:42
おろすおろさないの話じゃないでしょ?
生まれたらっていうタイトルだよ
綺麗事じゃないって言ってるひとは捨てるの?子供いないひとだよね?
母性がなさすぎる
今可愛がっているあなたの子供が明日知的障害を患ったらもう愛せないの?+83
-21
-
104. 匿名 2014/10/06(月) 22:33:58
先に死ねないって当たり前でしょ+6
-14
-
105. 匿名 2014/10/06(月) 22:34:23
障害を持ってても結婚してる方っていらっしゃるのでしょうか?+13
-4
-
106. 匿名 2014/10/06(月) 22:35:52
産まれてから分かる障害がほとんどだからね
出生前診断ってあまり意味ない気がするよ
確かにダウン症は分かるんだろうけどさ
健常児だって何の病にかかるか事故に遭うか分からないんだし、それを悩むくらいなら子どもの居ない人生を歩んだ方が幸せだと思います。+110
-3
-
107. 匿名 2014/10/06(月) 22:36:13
自分の意見が書きづらいな。
宗教を持つ人もいるだろうから、どんな障害を持っていても産むと言う人を「綺麗事を言っている」とは、とても言えないや。+23
-5
-
108. 匿名 2014/10/06(月) 22:37:13
私は薬の影響で奇形児かもしれないって言われたので...悩んだ結果堕ろしました。
最低なのはよく分かってます
今でもよく考える。本当は普通の子だったかもしれないって。
治療が終わってから妊娠したけどダウン症の検査はしませんでした。
もう堕ろすのは嫌だったし悩むのも嫌だったので
+78
-12
-
109. 匿名 2014/10/06(月) 22:37:39
私は妊娠中に風疹にかかり
障害児が産まれる可能性が
大きかったので諦めました。
親もそれに同意でした。
産まれてきてからわかったのなら
一生懸命育てます。
これは難しい問題だと思う
産まれる前にわかっていたのなら
やはり考えてしまう
+81
-10
-
110. 匿名 2014/10/06(月) 22:37:54
小さい体に何度もメス入れて
チューブつながれてる子供をみると
無力だなと思う。
産んでからはこの子には母の自分しか家族は居ないな
って思うよ。
結局産んだ人しかわからないし
父親も見捨てる。一緒に住んでても
兄弟ができたら差別するよ
家族ですらね+13
-17
-
111. 匿名 2014/10/06(月) 22:38:05
NICUのお子さん達 なんとか命をつないでも
療育は様々なサポートが必要。
小さいうちはまだ可愛い可愛いかもしれませんけど、18歳位のお子様のご両親は大変な老い様です。
ややモンスター傾向な言動もともなったり。
自分は子を持つのが怖くなり、私は生むこと断念しました。
自分の性格も変わってしまいますね。
+20
-5
-
112. 匿名 2014/10/06(月) 22:38:13
102
お身体冷やさないよう。安産をお祈りします。+21
-1
-
113. 匿名 2014/10/06(月) 22:38:21
大変だとは思います。
でも、大切な子供で大切な命には代わりないと思います。
私たち夫婦は二度の死産を経験。
どんな形であろうと産まれて来てほしいです。
流産や死産を経験してる人と、まだ出産経験ない方、無事に出産された方で考え方は違うと思いますが…+48
-3
-
114. 匿名 2014/10/06(月) 22:39:08
妹が障害者でした。(亡くなったので過去形です)
障害者に優しい環境なんて皆無です。
父親の収入が高く、奥さんが専業で子供にずっとついていられたり、
義理両親の助けがないと破綻します。
離婚した家庭、何組も見ました。+114
-3
-
115. 匿名 2014/10/06(月) 22:39:09
別に生まないことを責めるつもりはないけど、何の為にそれを発表するのかわからない。
障碍児だったら困るっていう気持ちを堂々と公言する風潮は嫌い。
本気で子供がかわいいって言ってる人に対して綺麗事だと言い放つ風潮も嫌い。+78
-8
-
116. 匿名 2014/10/06(月) 22:39:31
自ら進んで障害児教育を専攻し、
使命感を持って養護学校(当時の言い方)の先生になった友人は、
10年持たずに燃え尽きて、転職してしまった。(教職外へ)
あの熱意に燃えていた子が、いったいなぜ?、と思った。
保護者といろいろあったらしい、と聞いた。
「障害のある子を中心に家族が団結する家庭もあれば、
その子が原因で家庭崩壊する場合もある」
なんてことを言っていたっけ…。
私も、自分自身の答えは出ない。+77
-2
-
117. 匿名 2014/10/06(月) 22:39:50
おろす、とか、育てられないとかって意見、それにつくプラス。
これが現実。
これが差別よ。+29
-24
-
118. 匿名 2014/10/06(月) 22:39:51
知的障害者の施設で働いていました。
仕事で触れ合う時はかわいくて仕方ありませんでしたが、1日中一緒にいて生活するのは正直、自信がありません。
ダウン症の子供を持つ親は自分達が亡くなった後に誰が面倒をみてくれるか気になると言ってました。
私ももし、子供がダウン症と診断されたら育てる自信がありません。
経済的な理由もあります。普通の子供を育てるより高額な経済費が必要だからです。+50
-3
-
119. 匿名 2014/10/06(月) 22:39:57
私は…受け入れられる自信がありません。
受け入れられるのかな…悩んで悩んで悩んで覚悟を決められるのだろうか…
仕事で障がい福祉施設で働いていたので、余計に悩みます。無責任かもしれないが仕事だから他人だから、終わりがあるから優しく可愛く思えるのかな…とか考えた事がある。自分の子だったら…毎日笑える?外に遊びに出れる?優しくできる?愛せる?って考えてしまう。
少しでも障がいが検査でわかるなら私は知りたい。
どちらの答えを出すにしても、悩んで悩んで私は前を向けるのだろうか。どちらの答えを出しても他人がどうこう言うことではないよね。妊活中ですが怖くなる。情けない。
ただ障がいの子を残しては、死ねない!!。死んでも死にきれません。+14
-3
-
120. 匿名 2014/10/06(月) 22:40:59
想像絶する苦労があると思う
でも自分と夫からできた子供だから
できる限りサポートして
普通の子供より時間がかかっても読み書きなど教えて
家族の一員として暮らしていくしかないんじゃない?
と思います
私より夫、夫の両親がそういう考えの人たちなので
出生前診断しないつもりです
障害がわかったところでおろす選択はしないので
たった数ヶ月かもしれないけど
自分のお腹の中で生きてるって感じた命をおろす気持ちにはなりません
+10
-2
-
121. 匿名 2014/10/06(月) 22:41:11
親は半生
兄弟は一生
私が亡くなってからのこと思うとつらい+67
-0
-
122. 匿名 2014/10/06(月) 22:41:57
7ヶ月の息子がいるけどこれから先この子に障害が見つかったとしても施設に預けるなんて考えられない
簡単に障害児だけは無理!って言ってる人は子供いないから分からないんだよ
母性ってもっと強いもんだと思う
+45
-24
-
123. 匿名 2014/10/06(月) 22:42:32
おろすって言ってる人って
障害持ったから
年取ったからって保健所に犬や猫持ってくる人たちと言ってることが同じなんだよなー
子供ですら生まれてから障害者になったら施設に捨てる親いるんだよ
そういうひとも綺麗事では育てられないからとか言うの
そういうひとは子供作らない方がいいし動物も飼わないほうがいいよ
夫婦二人で楽しく暮らしなよ
あ!
旦那が下半身不随になったり若年性アルツハイマーになったら離婚するんでしょ?+76
-55
-
124. 匿名 2014/10/06(月) 22:42:45
旦那の協力、理解がないと子育ては出来ない!
障害があると分かっても生む!
ってかっこつけて決意しても
協力がないと1人では絶対むり。
体力的にも
1番は精神的にも。
+15
-2
-
125. 匿名 2014/10/06(月) 22:43:05
私の娘は健常者、息子は発達障害です。生まれた時は分からないから普通。生む前に分からず育っていくうちに障害に気付くこともあります。きれい事では済まないことだらけです。でも子供に対する愛情は健常者と変わりません。+63
-1
-
126. 匿名 2014/10/06(月) 22:43:10
親は自分が生んでるから覚悟出来るだろうけど
健常者の兄弟が可哀想。
生まれてからずっとその環境なんだから
受け入れるしかないんだろうけどさ。
+18
-3
-
127. 匿名 2014/10/06(月) 22:43:24
どうして、ダウン症とか発達障害が増えたのでしょうか?+54
-4
-
128. 匿名 2014/10/06(月) 22:43:38
障害者施設で働いてます。
知的障害者って奇声をあげながら暴れ回るようなイメージがあるかもしれないけれど、全然そんなことは無いですよ。もちろんそういう子もいますが
あまり分かってもらえないけど皆可愛いです。
施設で働く前は自分の子供が障害者だったら愛せないと考えていましたが、今はそうは思わなくなりました。自分の子供なら一緒に頑張りたい
障害の程度にもよるけれど、ずっと親が面倒を見るのは本当に大変だと思います。
産まれる前に障害が分かっている場合、覚悟が出来ないなら堕ろすのも私は有りだと思います。+57
-2
-
129. 匿名 2014/10/06(月) 22:43:45
36才で初産予定。
羊水検査はしません。
今、お腹にいる子は必ず大切に育てます。
でもやはり、五体満足で元気に生まれてきてくれることを心から願っています。
妊婦である今、それ以上のことは考えられません。+76
-9
-
130. 匿名 2014/10/06(月) 22:44:06
その子に兄弟がいなければ死ぬまで自分達が面倒をみる。死んだ後は国のお世話になるしかない。兄弟がいたらその兄弟が犠牲になって面倒をみるしかない。
先の事を考えたら産まない方が幸せなのかと考えてしまいます。でも、産まれてから発覚したら育てていくのが親の義務かと思います。+19
-3
-
131. 匿名 2014/10/06(月) 22:44:51
捨てる+4
-32
-
132. 匿名 2014/10/06(月) 22:45:27
123
ケンカ腰うざ+18
-24
-
133. 匿名 2014/10/06(月) 22:46:06
もし定期検診で発覚するような重い障害があったら、産むのは諦めるかもしれない。でも、羊水検査までするつもりはないし、生まれてから障害が分かったら、もう腹をくくって育てるしかないと思う。
子供に五体満足でいてほしいのは当然。でもそうでなかったらハイさようならと放り出すことは出来ない。大変だけど、親になるってそういうことだと思う。+35
-2
-
134. 匿名 2014/10/06(月) 22:46:09
自分の気持ちだけでなく子供の気持ちも考えるべきでは?
私は大丈夫、守ってみせると思ってても生きて行くのは本人だよ
よく駅で電動の車椅子にのった多分手を動かすので精一杯位の身体的障害があるかたを見かけるけど失礼だけど最初はびっくりして大人の私でも少し怖かった、多分知能的なものはある程度あって自分と健常者の差が分かってる。
いつも死んだような目をしてて、好奇の目にもさらされてきたんだろうなと思う。
本当に最低な話だけど私だったらあんな人生耐えられない+22
-27
-
135. 匿名 2014/10/06(月) 22:47:10
「ダウン症なら産まない」…は差別か?差別じゃないか?
と言う問いをバリバラで前にやってました。
ダウン症の男性が教壇に立ち、女子大生達にその質問を投げ掛けると、大半は産まないと答えた。
そして、差別ではないとも答えた。
実際に大変と言う経験談しか聞こえて来ないし、自分達が実際に目にする知的障害者と彼らに対する世間の反応を知っているから、産まない選択は至極当然だと思う。
ただ、変なプライドなのか保身なのか解らないけど「差別ではない」って正当化しようとする気持ちは理解できないなと思って見てました。
ダウン症は産まないし産みたくない…って命を選別しているのに、「これは差別ではありません。」って言う変な言い訳。
誰も責めたりしないのに、誰に向けて言い訳してるんだろうか。+62
-10
-
136. 匿名 2014/10/06(月) 22:47:15
批判されると思うのですが
実際妊娠をしたら変わるかもしれないですが、もし、生まれてくる子どもに障害があるとわかったら下ろすと思います。十代の頃からからその考えです。話は違いますが、学生の妊娠する友達とか居ましたが、私なら下ろすと思ってました。
二十代前半ですが今もその考えは変わりません。いくら経済力や環境が整って居たとしてもきっとそうすると思います。
冷たい人間なのかなと思います。+14
-8
-
137. 匿名 2014/10/06(月) 22:47:31
自分が生きてるうちはいいけど、死んだことのことを考えると成仏できない
障害を持ったお子さんの親御さんのことを考えると切なくなります
自分が死んだ後も子供が暮らしやすい社会になってほしいです+21
-2
-
138. 匿名 2014/10/06(月) 22:47:41
132
図星なんですね
捨てに来るひとは最後は逆ギレします+7
-5
-
139. 匿名 2014/10/06(月) 22:47:52
女性も男性も避妊しない時点でどんな子でも覚悟しなければいけないのかなと思います。+42
-3
-
140. 匿名 2014/10/06(月) 22:48:35
ダウン症は産みたくない
理由が「苦労したくないから」でも差別になるの?+33
-6
-
141. 匿名 2014/10/06(月) 22:48:43
私の娘は健常者、息子は発達障害です。生まれた時は分からないから普通。生む前に分からず育っていくうちに障害に気付くこともあります。きれい事では済まないことだらけです。でも子供に対する愛情は健常者と変わりません。+10
-3
-
142. 匿名 2014/10/06(月) 22:49:39
妊娠中に必ず出生前診断を受けます。
ダウンより自閉症とかの発達障害系の方が
育てにくくて大変なので自閉症だったら
施設に預けるかも。
妊娠ってリスクしかないから妊娠したくないな。
+7
-31
-
143. 匿名 2014/10/06(月) 22:50:05
施設に預けるってそんなに悪いことなのかな?
私も施設で働いてた経験があるけど、重度の障害を持った人の面倒を見るのは職員でも大変なんですよ。
障害者と言っても力は大人だし、一度パニックを起こして暴れると職員数人で協力しないととめられなかった+71
-4
-
144. 匿名 2014/10/06(月) 22:50:14
私は別に差別主義者と罵られても構わないけどね……
障害児を産まない代償がそれで済むなら、喜んで受け入れる
人生は長いよ? 親にとっても、子供にとっても+38
-10
-
145. 匿名 2014/10/06(月) 22:50:20
発達障害やダウン症を持ってて結婚されてる方はいますか?+5
-6
-
146. 匿名 2014/10/06(月) 22:51:14
134
ちょっと待って
あなたは障害者はみんなしんだほうがましだと思ってると思っているの?
パラリンピックに出ているひとはみんな生まれてきたことを後悔している?
障害者はしんだほうが幸せだと本気で思っているの?
あなたは明日交通事故で体が不自由になったら死にたいの?
それでもあなたのご両親や旦那さんはあなたを愛してくれるんじゃないですか?
それでもしにたいですか?+38
-12
-
147. 匿名 2014/10/06(月) 22:51:26
若年・高齢
裕福・貧乏
待ち望んでた・そうでもない
今妊娠中・妊娠待ち・経産婦
旦那が子供好き・子供嫌い
などなど環境は千差万別だから、みーんな意見が違って当然だよね。。。
障がい児を育てる自信がないから・・っていうのも聞くけど、そんなの最初からある人いないって思うし。
でも産まないことを決めたからって誰がその人を責められるだろうか。
自分のおなかに宿した命を手術して絶つんだから。
結果が出た頃に手術すると出した時ないたりすることもあるって。。+22
-2
-
148. 匿名 2014/10/06(月) 22:52:37
障害を持って生まれてしまったら、育てるしかないです。少しでも自立出来るようにサポートしてあげるのが親の役目だと思っています。
受け入れるまでには何年もかかりました。日々大変ですが、子供を持つ親としては健常児の親と同じように母親としての幸せは感じています。
+23
-0
-
149. 匿名 2014/10/06(月) 22:53:19
144
生まれてから障害が出たらころすの?すてるの?
それとも親になすりつける?
夫が障害を持ったら離婚するの?+26
-7
-
150. 匿名 2014/10/06(月) 22:53:29
私も無理って思ってましたが、生まれてきた子供には障害がありました。
タイトルは、産まれてきた子供が、ですよね。
育てる以外にありません。捨てるわけにいかないですから。
その覚悟がないなら子供を産んではいけないと思います。
そして、障害者もその家族も一生懸命生きているんです。
何もしなくていいから温かく見守って下さい。+108
-1
-
151. 匿名 2014/10/06(月) 22:54:10
健康に産まれてきても
親にとって悩みがつきない子供もいます
ニート、家庭内暴力、人間関係築けず職を転々として安定しない、著しく学習能力が低い、犯罪に走る...
障害の度合いにもよりますが
一生懸命働いている障害者もいるし
最低限の身の回りの事なら自分でできる障害者もいる
ピュアな心をもった障害者より、健常者の方がよっぽど心が腐っていたりする
障害が必ずしも不幸だとは思いません
健常者でも不幸な人たくさんいますから
障害者のマイナス面ばかり考えていたら
妊娠、出産なんてできない
+88
-5
-
152. 匿名 2014/10/06(月) 22:54:31
私も堕胎する
私が避けたいのは
「障害児の親になること」だけじゃなく
「苦労の多い人生」になることすべて。
別に自分本位な人間と言われても構わない
当たり前の人生をもらえないほど、自分が無価値な人間だとは思ってないから+49
-41
-
153. 匿名 2014/10/06(月) 22:54:32
TVの統計を見て
45歳での出産は30人に一人の子供が
ダウン症とありました。
私の母は42歳で私を産みました。
母の勇気に初めて気づきました。+71
-5
-
154. 匿名 2014/10/06(月) 22:54:36
産まれる前だったらおろす。
産んでからだったら育てるけど、その子の将来を考えると悲観的になるだろうなあ。
おろしたとしても、罪悪感とか、産んでおけば…とかが一生つきまとうだろうし。
もしその時が来たら、旦那がどんなフォローをしてくれるかで決まると思う。+18
-1
-
155. 匿名 2014/10/06(月) 22:55:23
障害を持ったお子さんを育てているお母さんには、本当に頭が下がります。
でも自分が産み育てる事を考えると…とても出来そうにありません。
なので高齢出産は絶対したくない。
本当は子供大好きだけど、タイミングを逸した私はもう産めないです。。
+24
-7
-
156. 匿名 2014/10/06(月) 22:55:50
私自身が発達障害です。
遺伝性のあるものなので今結婚していますが正直子供を作るのが怖いです。
自分が苦労して学生生活・社会人として過ごしたので、同じ思い、またはもっと重い障害を持って社会に出て行かなくてはならないと思うと可哀想で欲しいと思えないのです。
もし妊娠しても調べます。そうだとわかればおろします。
ただ、私の両親は発達障害だとわかっていたのに何のバックアップ・教えてもくれず、(そこだけは自分の中でしこりがあります)周りとの違いに自分でもわからず過ごしてきて、ようやくわかってから調べたり慎重に行動し、随分落ち着いてきました。
もし障害を持って産まれて来たらできる限りのバックアップ・生きやすくなるための教育をしてあげたいです。+49
-4
-
157. 匿名 2014/10/06(月) 22:56:07
149
全部イエスですね。こういう人間もいますよ+7
-6
-
158. 匿名 2014/10/06(月) 22:57:00
48みたいな意見の字がちっちゃくなっちゃうなんて、出生前診断が普通になったら堕胎率が跳ね上がりそうですね。世相をよく反映してるなー。+9
-1
-
159. 匿名 2014/10/06(月) 22:57:28
産みます!って断言出来る人は素直に凄いと思う!!
私は絶対無理です。
何言われてもいいです。綺麗事じゃない。+68
-6
-
160. 匿名 2014/10/06(月) 22:58:44
健常者でも一生独身も五万といるのに
障害があるから結婚望めないとか
理由として説得力がないような
障害あって結婚して子どもいる人もいますよね
結婚したら幸せになるとも限らないし
生まれて来た子が精一杯その子の運命を生き切ればいいと思う
毎日精一杯生きてる人の方が今の世の中少ないよ
誰もが健常者である必要はないし
誰もが障害を拒絶する必要もない
もちろん育てる自信がなければ産まないほうがいいのかも知れない
それは個々の選択だと思う
私は障害があっても幸せな人をたくさん見て来てるからあまり抵抗はないってだけなのかも+14
-6
-
161. 匿名 2014/10/06(月) 22:58:47
旦那がアルツハイマーになったら即離婚するひと多そう(笑)
そしてそういうひとは自分がアルツハイマーになったとき夫や子供に捨てられるでしょう
それを望んでいるんだと思うし+63
-18
-
162. 匿名 2014/10/06(月) 22:59:07
子供がって話をしてるけど、人は老いてくし結婚したら親に義理の親を将来みるよね。
旦那も事故や病気になって寝たきりもありえる。
もう、子供が傷害があるのが嫌だって人は独身のがいいんじゃないかと思う。
健康に産まれたから一生元気とは限らない。
+37
-8
-
163. 匿名 2014/10/06(月) 23:00:48
堕胎するって人はそろそろトピックスから外れていると気付いてよ
生まれてからわかったらだよ?
障害なんて生まれてから出る方が圧倒的に多いよ
若年性アルツハイマーだってあるしね
親が痴ほう症になったらはやくしねって念じるのかしら+70
-5
-
164. 匿名 2014/10/06(月) 23:01:18
生まれる前に分かるんじゃない?+1
-15
-
165. 匿名 2014/10/06(月) 23:01:25
発達障害の息子がいます。
自分の子供なので、すっごくかわいいですが、正直すごく大変です。2人目が欲しいと思っていましたが、もし次の子も障害があったらどうしよう…と悩み、2人目は諦めました。+43
-1
-
166. 匿名 2014/10/06(月) 23:02:18
「ふつう」と一線が引かれてしまうことは、徹底して避けてきました
すでに生んでしまった障害児というファクターも、私にとっては例外ではありません+1
-5
-
167. 匿名 2014/10/06(月) 23:02:54
私は育てる自信がないです。
でも生んじゃったからには育てるしかない+15
-0
-
168. 匿名 2014/10/06(月) 23:03:29
164
分かりませんよ
多分お子さんですよね?
生まない!とか言ってるひとのほとんどは子供だと思いたい
子供がいる親ならそんなこと思えない
明日我が子が障害を持っても変わらず可愛いです
辛いことも乗り越えていけるよ
それくらい我が子は可愛いです+12
-8
-
169. 匿名 2014/10/06(月) 23:03:40
障害あるなしに限らず子供を生むこと自体がある意味エゴですよね
子供が欲しいと思って子作りするなら障害のある子が生まれてくることも覚悟するべき
他の掲示板で検査をすり抜けて生まれてきたという表現をしてる人がいてとっても嫌な気分になりました。
障害のある子に問題があるんじゃなくて、偏見に満ちた社会が問題だと思う+79
-5
-
170. 匿名 2014/10/06(月) 23:03:46
障害があるから結婚は無理っておかしいですね
そういう方たち向けの婚活パーティ?があってもいいと思う
障害持ってても大人になるわけだし+24
-2
-
171. 匿名 2014/10/06(月) 23:04:21
発達障害児を育てています。
発達障害は妊娠中には分かりません。
産まれて2才頃から、あれ?って思って検査して発達障害だと分かりました。
障害児を育てるのって本当に大変です。
先の見えない不安もあるし
健常者の様に簡単に幼稚園や保育園は見つかりません。
産んでしまった以上、私は母親です。
障害児だからといって嫌いになんてなれません
とても可愛いけれど
今もし妊娠中に戻れて障害が分かっていたら降ろします。
それだけ障害児を育てるって事は皆さんが思っている以上に壮絶です。
+99
-2
-
172. 匿名 2014/10/06(月) 23:05:46
子供がひと殺した親よりはダウンの子供持つ親の方が100倍幸せだよ
+32
-15
-
173. 匿名 2014/10/06(月) 23:05:48
大学で障害児教育(特別支援教育)を専攻していました。勉強を重ね、障害児を取り巻く環境や実態を見てきた上で、私は生むことはできないと思いました。
某有名人の、「障害は不便だけど不幸ではない」という有名な言葉がありますが、あれはあの方だからこそ言える言葉で、全ての障害のある人々に当てはまるものでは決してないと感じています。
授かった命だから生む、これが立派な思想とはならない場合もあるのではないでしょうか…+41
-6
-
174. 匿名 2014/10/06(月) 23:06:20
140
「親が苦労したくないから」なんて理由、どストライクに差別なのにね。
140みたいに差別している事自体に気づいてない人は本当に多いんだなぁ。
ダウン症だと確実に苦労するから産まない。
だったら、健常だと確実に幸せになるのか ?
健常な子供でも幸せに育てられるか、親は苦労しないのか、なんて育ててみなけりゃわからないでしょ?
健常者でも苦労するかも知れないのに、ダウン症や障害の場合だけ抹殺するのは差別でなければなんなの?
産まない選択は仕方ないと思う。
だけど堕胎を選らんだのならその事実は消えないし、一つの命を奪うと選らんだ責任はいつまでも付いて廻るし、その責任から逃げてはいけないと思う。+32
-9
-
175. 匿名 2014/10/06(月) 23:06:47
172
そういう極端な例えがでるってことは、やっぱりみんな産みたくはないんだね+10
-2
-
176. 匿名 2014/10/06(月) 23:07:08
姉の子供(私から見たら甥)がダウン症。
生まれる前に発覚したけど、親の反対を押しきって生みました。
まだ小さいから可愛いし、これからどう育つのかは未知数です。
思春期に入ったときの対応など親にそれなりの覚悟が必要だと思います。
ちなみに二人目は考えていないそうです。自分達が死んだあとその子に全ての負担がいくことになるから。
私は今妊活中だけど、早めに検査して陽性ならおろすつもり。
精神面も経済面も余裕がないし、人間的にも未熟者なのを理解しているので。+33
-2
-
177. 匿名 2014/10/06(月) 23:08:03
正直、今の生活とは違うだろうから困ることは増える。
でも、自分の子供を見ていると、
この子が障害持ってきてもきっと今と気持ちは変わらないだろうと思います。
私の子はまだ1歳なので、発達障害の可能性が無いとは言えないので、
今から色々勉強しておきます。
友人の中にはダウン症の子供いますが、幸せに暮らしています。
人それぞれ受け止め方も違うし、結局は考えても仕方ない。経験しないと分からないですよね。+15
-3
-
178. 匿名 2014/10/06(月) 23:08:24
子供が障害あったらって人は
いざ自分が不良の事故や病気なのでそうなって皆が離れていっても仕方ないね
自分は面倒診て欲しいとか図々しいこと言わないよね?+41
-12
-
179. 匿名 2014/10/06(月) 23:08:58
不妊7年目にして自然妊娠しました。
筋腫がかなり大きくて、自然妊娠自体奇跡だよってお医者さんに言われました。
現在5ヶ月。
最初は私も出生前検査をするつもりでした。
でも日々まだ見ぬお腹の子が愛しくなってきて、堕胎とか考えられなくなった。
だから検査をしないことにしました。
でも検査をして、結果その子を諦めたとしても責めるような事ではないと思う。決断をしてツラい気持ちなのは当人達だと思うし、育てるのはやっぱり大変だろうから。
余談ですが、知り合いは障がいを持って産まれるって事前にわかったから、産まれる迄に色々準備出来たって言ってました。
そういう意味では検査してもいいかなって思ったりした。+19
-3
-
180. 匿名 2014/10/06(月) 23:09:27
障害の度合いもありますが、男性で同い年の知的障害のある知り合いは、
「僕はこうだから結婚できないので」と、諦めというよりは受け入れているというか、落ち着いた口調で将来とむきあっている感じなのがすごく印象的で、
私は何も言葉を返せなかったのを覚えています。
もちろんどんな障害があっても生涯の相手をみつけることはできるかもしれませんが。
でもここでも『結婚相手に求める年収は』とかのトピがたつのですから、無責任に「できますよ〜」なんて言えませんでした…
+16
-0
-
181. 匿名 2014/10/06(月) 23:09:41
苦労する確率は減らしたいよー+26
-4
-
182. 匿名 2014/10/06(月) 23:10:49
姉の子供(私から見たら甥)がダウン症。
生まれる前に発覚したけど、親の反対を押しきって生みました。
まだ小さいから可愛いし、これからどう育つのかは未知数です。
思春期に入ったときの対応など親にそれなりの覚悟が必要だと思います。
ちなみに二人目は考えていないそうです。自分達が死んだあとその子に全ての負担がいくことになるから。
私は今妊活中だけど、早めに検査して陽性ならおろすつもり。
精神面も経済面も余裕がないし、人間的にも未熟者なのを理解しているので。+6
-0
-
183. 匿名 2014/10/06(月) 23:12:13
息子が産まれたときに頭に異常があるかもしれない。後日検査してみないとわからないと言われました。障害があるのか、命に関わるものなのかなにもわからない状態で頭が真っ白になりました。しかし腕の中でスヤスヤと眠る我が子をみて、障害があろうと生きていてくれればそれで良い。絶対にこの子は私が守ると泣きならが思いました。
その後異常はなく、元気に育っていますが、産まれてからわかるのと生まれる前に障害がわかるのでは違いますよね。
生まれる前にわかったら私は、どうするかその状況にならないとわかりません。+14
-0
-
184. 匿名 2014/10/06(月) 23:12:14
181
またズレていってるよー
妊娠中に分かったら、とトピ上げて下さい+12
-1
-
185. 匿名 2014/10/06(月) 23:12:19
健常なら自分の責任で頑張れても
障害児という運の要素による苦労は死んでもごめん
産まれてしまったら、自分の籍に入れない方法を必死で考えると思うよ+2
-20
-
186. 匿名 2014/10/06(月) 23:13:03
184
ううん。別に産んでからでも、苦労しない方法、さがすよ
大きな声じゃ言えないけど+2
-12
-
187. 匿名 2014/10/06(月) 23:13:35
出産後に障害があるとわかったなら、覚悟を決め育てるしかないですよ。それが親となった自分の責任です。
内臓疾患系障害で、最終的に予後不良で生体移植で自分の臓器を提供するまでしました。
その間はやはり心身共に辛い事大変な事も沢山あり、お金の問題もありますから相当な不安と毎日戦いながらでした。
完治・回復の希望が有る無しでも大変な違いがありますから一概にはどうこう言えませんが、この世に自分が望んで産み出した生命です。出来る限りの努力は怠らずにして然るべきだと思います。+26
-0
-
188. 匿名 2014/10/06(月) 23:16:06
「そのような子供を産みたいかどうか・育てたいかどうか」だけでなく、
自分自身がその子供の立場だったら、
「それでも産まれたいか・生きたいか」という視点でも考えて頂きたい。
「困難を最も背負うことになる子供自身には、そもそも産まれるかどうかの選択肢すら無い」
「綺麗事抜きで、しょせん出産は親側の一方的な都合にすぎない」
という現実をもう一度直視して頂きたい。
それすらもできない人間に、人の親になる資格はないよ。
+35
-3
-
189. 匿名 2014/10/06(月) 23:16:21
このトピ開いた私がいけないんだけど、いけないんだけど、こういうの見る度に自分の子供は犯罪者予備軍で、産む価値もなく、殺すべき存在なんだなぁ…そう思われてるんだなぁ…ってなる。
でも、そうならない様に、人様を傷付けないように、療育していくんだ、っ誓うしかない。
がんばろ。+101
-5
-
190. 匿名 2014/10/06(月) 23:16:55
皆さんに聞きたい、息子さん・娘さんが年頃になって相手を見つけて
彼氏・彼女が障がいを持っていたらどうしますか?+9
-3
-
191. 匿名 2014/10/06(月) 23:17:11
自分の子供にたいしてもこうなんだから
犬や猫はいらなくなったらぽいする人多いのも納得だよ
可愛くて健康な子供やペットならいるけどそうじゃないのはいらないってか
そういうひとはアルツハイマーになったら自殺するんだろうね+13
-7
-
192. 匿名 2014/10/06(月) 23:17:20
本音。健康が一番!!
でも多少体は弱くてもいいから、障害はないほうがいいな…
私は今29歳だけど、一人目を24歳で出産して二人目は26歳で出産したけど…もうすぐ30歳だから3人目は諦めたよ。+14
-21
-
193. 匿名 2014/10/06(月) 23:17:25
186
あなたが苦労しない方法は、子供は産まない事です。+24
-0
-
194. 匿名 2014/10/06(月) 23:17:35
今の日本では育てる自信がない
北欧など障害者が暮らしやすい福祉も充実した国になってほしい
日本ってどんどん弱者に厳しい国なってるから
ネットの書き込み見ると将来自分が老いて社会的弱者になった時が怖い
老害なんて言葉も見るけど、そういう国にしたのは政治家でしょ。何で普通に年とって老害なんて
言われなきゃならないんだろ+34
-2
-
195. 匿名 2014/10/06(月) 23:17:38
障害児の親って、やっぱり、痛いAV女優と思考が似てる。
何かを語れば語るだけ哀れなかんじ。
本人は、子供はかわいいってたって周りはそうは見ないよ。
無理しちゃって、可哀そう。とか思われてるのはいやだな。+12
-59
-
196. 匿名 2014/10/06(月) 23:18:17
193
残念、健常児の親です
絶対に健常児を産むと決めて、きちんと計画的に若くして産みました+5
-51
-
197. 匿名 2014/10/06(月) 23:21:14
『自分がその子どもだったら、どうして欲しいか』
で考えれば、方向性ぐらいはわかると思うんだけど
いつから、子供は「親のお人形」になったわけよ?
+11
-1
-
198. 匿名 2014/10/06(月) 23:21:51
195
他人に自分の子供可愛いって思われる必要あるの?
障害なくても人様の子供なんて可愛いなんて思われてないよ(笑)
親だけだよ可愛いっておもうのは+54
-4
-
199. 匿名 2014/10/06(月) 23:23:21
もうこんなトピいいよー(呆)
誰がなんと言おうとこの世に生まれたら一生懸命生きるしかないんだよ。
それを生まれたらどうするかとか、他人に聞いてどうなるんだろ??聞いてどうするの?
なんだ、このトピ。アホらし。+71
-1
-
200. 匿名 2014/10/06(月) 23:23:38
196
交通事故に合わないように
副作用で障害が起きないように薬も飲まず
後遺症が残る病気にかからないように家に引きこもり
アルツハイマーにならないように早死にすれば健康でいられるんじゃないですか?+22
-1
-
201. 匿名 2014/10/06(月) 23:25:13
200
???
いきなりどうしたんですか??
ここ健康法のトピですか?+1
-18
-
202. 匿名 2014/10/06(月) 23:25:25
このトピの意義は、人として最低の部類のやつがあぶり出されてるってこと+6
-6
-
203. 匿名 2014/10/06(月) 23:25:47
私の子供は身体障害者です。
産まれつき片手がありません。
妊娠中、エコーなどではわからず出産してからわかりました。
出産してすぐはなかなか受け入れられず、出産した喜びを感じることもできず、子供を育てていく自信も喪失してましたが…今では子供が可愛くて仕方ないですし、もちろん産んで良かったって思っています。
でも時々、周囲の偏見の目が気になったり、子供の将来が不安になったりで…今だに多少の気分の浮き沈みはあります。
自分が産んだのだから一生、責任を感じ続けることになるだろうとは覚悟してますが…
私にとっては産んで良かったけど、子供にとってはどうなんだろうと考えてしまうこともあります。
そして今、二人目を妊娠中です。
正直、また障害を持った子を産んでしまったらなど不安もありますが…
産まれるまでわからない障害もありますし、また出産時の事故や、産まれてからも事故などで自分の子供が障害を持ってしまう可能性はゼロではないと思います。
なので子供が欲しいと思われるのであればあまり不安にいろいろな事を考えすぎても仕方ないと思います。
もちろん例外の方もいらっしゃるかもしれませんが…母親とゆうものは自分で産んだ子供がもし障害を持って産まれてきたとしても、受け止めることができるようになっているんじゃないか、それが母性とゆうものなのかなと私は感じています。+61
-8
-
204. 匿名 2014/10/06(月) 23:26:08
私は、発達障がいです。今35歳で現在無職の上に、母の家に居候中です。私が言うのも何ですが、生まれて来なければ良かったと、思っています。誰の迷惑にもならずに済んだから。
だからと言うわけではないですが、私は遺伝が怖いです。自分の事だけでもパニックになるのに、その上子供まで発達障がいなら、手に負えません。育てきれないです。
私は結婚はもちろん、出産もしません。(全ての発達障がいが、遺伝するわけではないと思います。ただ私自身、遺伝でした。それで親を恨んだりしています、実際)
生まれて来る子供が、障がいを持っているのは、それだけ特に今の日本では、ハンデでしかないです。それは私自身が、身をもって体験していますし、実感しています。そんなハンデを背負わせる危険がある限り、私は産みたくないです。
日本と言う社会自体が、色々な障がいに対して法律も制度もまた、人々の感情や心等全てにおいて、受け入れてはいません。また、急に受け入れるとは思えません。まだまだ時間がかかると、事ある度に実感させられます。まとめきれず、長文になり失礼しました。+39
-8
-
205. 匿名 2014/10/06(月) 23:26:11
もし、私に永遠の命(子供の寿命まで)が保証されていて、現代程度の福祉が充実しているなら、どんな子でも育て上げたいと思う。
でも、現実は違う。
子供はどんどん成長し、体力を持ち、親である私は衰えていく。
子供に養ってもらいたいとは思わない、面倒もみて欲しいとも言わない。
ただ、自立して欲しい。
ひとりで、誰にも疎ましがられることなく、贅沢を言うなら誰かに愛されて欲しい。
でも、障害があるとそれすら難しい。
だから、見つかればおろすし、施設に引き取りをお願いすると思う。+18
-13
-
206. 匿名 2014/10/06(月) 23:26:35
本当に可哀想だし申し訳ないけどお別れする。(堕胎含む)
産んでおしまいじゃなくてずっと苦労することが分かってるもの。+19
-13
-
207. 匿名 2014/10/06(月) 23:26:37
私は健康で産まれたし物凄く期待されたのち病んでしまった 両親に捨てられるの?+11
-4
-
208. 匿名 2014/10/06(月) 23:26:48
殺すってことでok?+7
-18
-
209. 匿名 2014/10/06(月) 23:27:28
それでも育て、生きていかなきゃならないけど
重い十字架だと思う
+3
-3
-
210. 匿名 2014/10/06(月) 23:28:27
204
あなたわね
健常者でも自殺する人いるし生まれてこなければよかったと思ってる人いるわ
障害あってもいきいきと生きてる人もいるわ
甘えんなよ!
他の障害持つかたに失礼だよ
あなたはそう思うだけ
+13
-15
-
211. 匿名 2014/10/06(月) 23:28:47
綺麗事、おろす。
そんな人は最初から作らないで欲しい。
全部受け入れられる『覚悟』大事だと思う。
それが本当の母親だと思う。
綺麗事は本当に綺麗な事なんです。
それを忘れないで。
+23
-21
-
212. 匿名 2014/10/06(月) 23:28:53
みんな本音は、健常児がいいんでしょ?
当たり前だよね。産まれた子供が障害児だったら…お先真っ暗。
子供が幼稚園、小学校、中学校~と進学して、そのうち就職して…いつの日か愛する人と結婚して孫が生まれ…
そういう理想すら描けない。
みんなきれいごとばかり言いすぎ。+84
-16
-
213. 匿名 2014/10/06(月) 23:29:12
196
うわあ…これ本当に子ども持つ親なのかな
無知もいいところだね+9
-3
-
214. 匿名 2014/10/06(月) 23:29:41
事前に分かったら産まないっていうのと、障がいをもった子どもを産んでも育てないというのは別の話だと思いますけど。
しかもアルツハイマーがどうとか議論それすぎ。
世界中の専門家が話し合っていることで結論なんてそうでるはずもないので、個人の選択が尊重される社会になってほしいですね。+14
-5
-
215. 匿名 2014/10/06(月) 23:29:59
育てきれません。+9
-4
-
216. 匿名 2014/10/06(月) 23:30:08
おろすとか捨てるっていう女とお兄ちゃんが結婚しませんように
そんな女と結婚したらお兄ちゃんが病気になったら財産もって逃げられるのがおちだわ+14
-16
-
217. 匿名 2014/10/06(月) 23:31:38
障害あると一流企業に就職できるよ
大きな企業は障害者を何人か絶対雇わなければいけない法律だから
+22
-8
-
218. 匿名 2014/10/06(月) 23:32:07
こういうトピでいつも思うんだけど、
なんで、当の本人である(子ども側目線)からのコメントが少ないんだろう・・
(子どもを持ちたい)みたいな勝手な親側目線のコメントばかりで、
一番肝心であるはずの産まれてくる本人自身のことを考慮したコメントが少なすぎ
子供は、あなたの自己満足を満たす所有物ではないんだけど
+4
-14
-
219. 匿名 2014/10/06(月) 23:32:14
やはり障害をもってしまうと結婚とか出産が難しくなるのですね、一生独身を覚悟ですかね+12
-4
-
220. 匿名 2014/10/06(月) 23:32:36
降ろすじゃなくて、殺すだからね。+14
-9
-
221. 匿名 2014/10/06(月) 23:32:36
217
いいねいいね!うらやましいわ♡+2
-11
-
222. 匿名 2014/10/06(月) 23:32:39
施設に預けるのはそんなに悪いことなの?
自殺する親もいたし、施設に預けてる親たーくさん見てきた。
でも彼女たちを責めるのはおかしい。
重度の障碍はそれくらい本当に大変だよ?
綺麗事だと思うなら24時間預かってみろ。
+51
-4
-
223. 匿名 2014/10/06(月) 23:33:43
今お腹に赤ちゃんいますが、もしこの子に障害があるとわかったら…
やっぱそれでもお別れすることはできないな…。
やっと宿ってくれた命…とお別れする方が無理かも。+19
-4
-
224. 匿名 2014/10/06(月) 23:34:32
219
ぶすとぶさいくも結婚できないよ
しかも年収300万以下の男は彼女もいないんだよ
かっこいいひと可愛い人
高学歴の人しか子供作れませんね+20
-7
-
225. 匿名 2014/10/06(月) 23:35:19
>>綺麗事は本当に綺麗な事なんです。
綺麗すぎると現実味がないよねって話+9
-3
-
226. 匿名 2014/10/06(月) 23:35:24
222
お言葉を返すようですが
子供生んでみなよ
あなた子供いないでしょ+4
-15
-
227. 匿名 2014/10/06(月) 23:35:43
偏見の集まり…+12
-6
-
228. 匿名 2014/10/06(月) 23:35:51
私には二人子供いるけど…勉強のこととか進学のこととか、悩みはつきません。
障害児ならずっと悩み続けるんですよね。無理です。+12
-13
-
229. 匿名 2014/10/06(月) 23:37:55
228
子供いるんだね
健康だから可愛い子供が
その二人の子供たち障害あったらあなたは殺してるんだよね+16
-7
-
230. 匿名 2014/10/06(月) 23:38:28
私は子供が好きで小児科で働いたけど、多くの障害や病気を知り、子供を産むのが怖くなってしまいました。
兄弟がいる場合は障害を持った子に親が付きっ切りになってしまったり、親が高齢になったら兄弟が面倒を見なくてはならず、恋愛も出来なかったり、結婚したくても相手の親に反対されたりというのを見てきました。
なので、絶対産むとは言い切れないなと思ってしまいます。+27
-2
-
231. 匿名 2014/10/06(月) 23:38:31
見栄っ張りだから無理
「あの人ブス」って思われるのが嫌でプチ整形までしたくらいだから
「あの人障害児産んじゃったんだ」という目に数十年耐えるなんて、絶対に無理+11
-23
-
232. 匿名 2014/10/06(月) 23:39:07
7歳の長男のことです。
順調な妊婦生活でしたが9ヶ月の終わりに突然大出血して緊急オペとなり、それでも仮死で産まれてきて低酸素脳症となりました。
今の状態を分かりやすく言ってしまえば寝たきりです。
気管切開、経管栄養です。
出産直後は、これは何か悪い夢をみてるんだと自分に言い聞かせてました。
これでもかというくらい泣いて、現実が受け止められませんでした。
でも何年という時間が経つにつれ、理解してくれる人やサポートしてくれる人にたくさん出会い、私も少しずつ変わりました。
綺麗事抜きで大変なことや先の不安はたくさんあります。
だけどやっぱり我が子だからかわいいし大切なんです。
いつか施設のお世話になるだろうとは思いますが、今は親子が一緒に生活するっていう普通のことをするだけです+52
-4
-
233. 匿名 2014/10/06(月) 23:39:26
25歳でダウンが発覚私はおろしました。27で健常者が産まれました。下の子に障害者の面倒はさせられない。せめて3人産まないといけない、そんなお金はないので上をおろしてよかった。下に苦労はさせられない、私の15上に重度の知的障害の兄がいます。私に世話をさせるために私を産んだようです。私みたいになってほしくない。+78
-9
-
234. 匿名 2014/10/06(月) 23:40:25
障碍児を持つ母親は強いよね。
生きがいというよりも…
一生、身を削る命がけの子育て。
わたしには無理。+31
-10
-
235. 匿名 2014/10/06(月) 23:41:21
色々な障がいがあり、色々な家庭状況があるので、一概には言えませんが、
子供を産み育てるのは、全て受け入れる覚悟が必要です。
とは言え現実は甘くないのは確かです。+7
-0
-
236. 匿名 2014/10/06(月) 23:41:57
産む前に障害だと分かったなら堕ろしてしまうかもしれない。産まれて障害だと分かったら、育てる。というか育てていかなくてはいけないと思う。 一生困らないくらいの莫大なお金があるんだったら少しは余裕持って育てることができる気がする。 やっぱりお金が解決してくれることもあるから。+13
-0
-
237. 匿名 2014/10/06(月) 23:41:57
233
あなたに障害者遺伝子があるんじゃん
なのになにを偉そうに言ってるの?+6
-27
-
238. 匿名 2014/10/06(月) 23:42:22
健常なら心身きつくても頑張れる、みんなと同じ条件だし、手のかかる子でもどうにか頑張ろうって思える
障害児だったらやっばり「どうして私が引き当てたの」って思い続けて病むと思う
キャパも人それぞれですからね+5
-6
-
239. 匿名 2014/10/06(月) 23:43:11
知的障害児の施設で働いてたから、それなりの覚悟はあるけど、障害者と関わりがなかった夫が受け入れられるか心配。
不妊治療で、今2人目妊娠中だけど、これ以上恵まれないだろうから、上の子に負担がいくのも心配。
身体障害だった場合、リビングが2階なので、家を売ってマンション探さないとかなって思う。
ただ、産まれてからわかった場合、どんな事があっても育てる。+8
-1
-
240. 匿名 2014/10/06(月) 23:44:15
238
ヤンキーになってニートになっても頑張れる?
それこそ綺麗事じゃん
自転車で事故って損害賠償請求されてる健常者の子供もいますよ
気を付けてね+11
-4
-
241. 匿名 2014/10/06(月) 23:45:59
妊娠してる時から生まれてくる子が
障害を持ってたらどうしようと思ってたけど
そう思ってしまう自分て最低だなと
思って誰にも言えなかったです。
産まれてきた子は五体満足の健常な子で
安心した自分もいました。
障害を持っていない子供を育てるのにも
気持ちに余裕がなくていっぱいいっぱいなのに
障害を持った子を育てるのは
自分にはとても無理だと思ってしまいます。
どんな子でもかわいいのは
十分承知ですがやはり綺麗事だけで
障害を持った子を育てるのは
難しいかなと思います。+12
-4
-
242. 匿名 2014/10/06(月) 23:46:03
私の叔父(父親の弟)は、産まれたときは健常でしたが、2歳くらいのときに高熱を出したことが原因で重度の知的障害になったそうです。
祖母は、養護学校への送り迎えで大変だったようで、その間働けず 祖父のお給料だけで生活していたときは、相当苦労したそうです。
その後も父親も奨学金で大学行きながら働いたり、なかなかの貧乏生活だったと、大人になってから聞きました。
叔父は私が小さい頃亡くなり、祖父母も他界しているので今は叔父の心配はしなくてよくなったからよかったものの、もし叔父が居たら、私も面倒みなくちゃいけなかったのかな…結婚出来ていなかったかもな…とか良からぬことを思ってしまう自分がいます。+13
-1
-
243. 匿名 2014/10/06(月) 23:46:10
203さんは、上の子に障害があるにも関わらず
なぜ、二人目を産むんですか?
下の子が、上の子の障害を一生背負うことになるんですよ?
学校ではあいつの弟または妹よばわりされ、
あなた方が亡くなってからも面倒みないといけなくなるんですよ?
身元引受人になるんですよ。
下の子の人生を考えなかったんですか?
障害者を育てるのは親の自由。
そして、親のエゴなんです。
それに苦悩する運命となる下の子があまりにもかわいそう。
障害者を育てるだけでも大変なのに、新たに下の子の子育てが加わって
恐らく下の子の育児が疎かになるでしょうし。
下の子は、生まれ損ですね。
+26
-37
-
244. 匿名 2014/10/06(月) 23:48:41
私の兄はアスペルガーです。
産まれながらではなく
高校を卒業し、就職先がなかなか見つからない時期にアスペルガーになりました
今は障がい者でも働けるお店で働いてます
産まれながら障がいをもつのではなく
大人になってから障がいをもつこともあるんですよね+8
-30
-
245. 匿名 2014/10/06(月) 23:49:07
姉の子供が自閉症です。
生まれる前は検査してもわからないし、生まれてから成長していく中で、あれ?ってことが多くなって、診断されて、、
本当に悩んで泣いて、どうにか受け入れようと頑張ってます。
障害児を育てることは想像できないほど大変だと思います。
でも、それを恐れていたら子供産めませんよ!
どんな子供だって先天的にも後天的にも、障害をもつ可能性はありますから。。
+31
-2
-
246. 匿名 2014/10/06(月) 23:49:34
240
横から失礼、ニュースになるような事例だすってまた、飛躍したね
そんなド不運と比べなきゃいけないようなことなんでしょ、やっぱり無理+4
-5
-
247. 匿名 2014/10/06(月) 23:51:01
現在妊娠5ヶ月。40歳。
病院で検査の話は出ましたが、受ける予定はありません。
従兄弟が自閉症、知り合いにダウン症、また、知り合いに発達障害の子どもさんがいます。
不妊治療で授かったので、不安はありますが、私は、無事に産まれて、股関節脱臼が
なければ良いな。
と思っています。
ダウン症の人は、親が頑張って育てて、感心します。
自閉症の従兄弟は、はっきり言って、何一つ出来ないように育てていました。
食事も、熱ければ母親がフーフーして冷まして与えたり、食べたい物だけ与えていました。子ども心に異常だと思ってました。
そして、どこかに出掛けることもなく育ててましたね。
そんな風に子どもを育ててた人達に、私が結婚する時、1人になる母をどうするのか!?と言われました。
言われたくないよね(笑)大喧嘩したさ(怒)
そうならないように育てていきたいです。
因みに、自閉症の従兄弟には、健常の兄が2人います。結婚してますが、子どもはいません。遺伝とかを気にしてるのかな?と思います。
長文失礼しました。+4
-18
-
248. 匿名 2014/10/06(月) 23:51:12
240
ヤンキーやニートは自分の育て方もあっただろうから、成人までは覚悟して向き合うよ
ヤンキーやニートが社会復帰する確率は、そこそこあるしね
(私もどっちとは言わないけど該当してたから)
「障害児が社会に出る確率だってそこそこあるよ!」って言われたらその通りだけど
やっぱりそこに至る二十年がね……
+6
-6
-
249. 匿名 2014/10/06(月) 23:51:19
知人にダウン症(弟)と健常者(兄)の兄弟を育てている奥さんがいますけど、
「自分のお腹を痛めて産んだ子。可愛くてしょうがない」と明るく言い放ち、学校の行事等に
積極的に参加しています。
「綺麗事?は?何よそれ!」って呆れるんじゃないかな。+21
-9
-
250. 匿名 2014/10/06(月) 23:51:32
よくダウン症の子は天使でほんとに可愛いって言うじゃないですか?だからって二人目も是非ダウン症の子供 生みたいとおもいますか?生まれてきて悲しかったけど天使といい聞かせて育てるしかないんです+15
-10
-
251. 匿名 2014/10/06(月) 23:52:19
生まれてからの障害は受け入れるしかない。
でも産まれるまえの障害は…私には無理だと思う。
私達夫婦が死んだら、世話するのは今いる息子?
酷い人間かもしれないけど、可愛い息子にそんな運命は背負わせたくない。+24
-4
-
252. 匿名 2014/10/06(月) 23:52:37
私自身、足に障害があります。
両親には大切に育ててもらって、生んでくれたことに感謝の気持ちでいっぱいです。
…が、子供のときには足のことでからかわれたり、皆と同じことが出来なくて泣いた日もたくさんあります。
病院代もすごくかかって両親も絶対に言わないけど大変だったと思います。
私にも1人子供がいますが、何も障害がなくて良かったのが本心です…。
自分のことばかり長文で書いてしまってごめんなさい。
長い人生で一番大変な思いをするのは本人です。でもせっかく授かった命、大切にしたいですね。
+42
-1
-
253. 匿名 2014/10/06(月) 23:53:19
おろすって人はトピずれにも気づかないばか
+8
-9
-
254. 匿名 2014/10/06(月) 23:54:58
おろすと言うひとに質問
羊水検査は流産の可能性があります
そして障害を持っているかもと言われた場合健常者かもしれません
可能性が何分の1程度なら堕胎するのですか?
+20
-2
-
255. 匿名 2014/10/06(月) 23:55:33
障碍者の親って
年に何人もいない「自転車で事故って高額賠償請求」の健常児に
「ほら、健常児の人生ったってこんなもんよ」って思ってるのかな
・・・・なんか泣けてくるね+5
-22
-
256. 匿名 2014/10/06(月) 23:55:46
よくダウン症の子は天使でほんとに可愛いって言うじゃないですか?だからって二人目も是非ダウン症の子供 生みたいとおもいますか?生まれてきて悲しかったけど天使といい聞かせて育てるしかないんです+13
-9
-
257. 匿名 2014/10/06(月) 23:55:47
高齢出産も増えて来たけど、ちゃんとリスクを知って産んでほしい。
やっぱり出産適齢期はあると思う。
+20
-4
-
258. 匿名 2014/10/06(月) 23:56:07
252
容姿が醜くていじめられる人もいるんだよ
醜い親は子供をつくったらダメかな?+5
-6
-
259. 匿名 2014/10/06(月) 23:57:13
生存バイアス
ごく一部の成功or失敗したレアケースを示して、それをさも当たり前のケースかのように主張する方法
でも、しょせんそれはごく一部のレアケースにすぎない
+3
-8
-
260. 匿名 2014/10/06(月) 23:57:20
255
殺人や強盗を犯す健常者ならたくさんいますけどね+11
-2
-
261. 匿名 2014/10/06(月) 23:57:32
258
身近にいるすごい顔の子が「絶対だめ」って言ってるよ+4
-5
-
262. 匿名 2014/10/06(月) 23:58:20
259
健常者で幸せに暮らしてる人も一部にすぎないけどね
全員が幸せに暮らしてはいないわ+10
-2
-
263. 匿名 2014/10/06(月) 23:58:27
203さん、うちの姪にも生まれつき片腕がありません。でも、本人も、家族も、周りの子供達も全く気にしていません。むしろ、家族にも周りの人たちからも愛されて、大事にされています。
姪はあるスポーツが人様より少し上手です。普通の子なら、全国大会を目指すというのが目標になる程度かもしれませんが、障がいがあるから、パラリンピックという大きな目標を掲げることができています。
障がいがあるからこそより一層幸せと考えることもできます。幸不幸は、考え方次第だと思います。
がんばって!+25
-4
-
264. 匿名 2014/10/06(月) 23:59:01
243
頭大丈夫ですか?
もし親がなくなったら施設に入ってもらって
二番目の子供の負担を減らすこともできます
障害をもった兄弟がいたら絶対面倒みなきゃならないってことはないです。
みんな愛情をうけ、兄弟の絆ができて
助け合うのです
あなたが他人の出産に口だす権利なんてないです+17
-10
-
265. 匿名 2014/10/06(月) 23:59:21
>>容姿が醜くていじめられる人もいるんだよ
醜い親は子供をつくったらダメかな?
友達の容姿良くない子は「あーあ、障碍ある人のほうが、仕事世話してもらえて人生イージー」って言っている
そう感じてしまうくらい生きづらいらしいよ
+5
-13
-
266. 匿名 2014/10/07(火) 00:00:06
おろすと言う人って、生まれてから障害持ったらどうするの?
恥ずかしいって気持ちなのかな?
公立育ちでしょうか?
私小学校から私立でカトリックだったので恥ずかしいとかそういう感覚が分からないです
+4
-20
-
267. 匿名 2014/10/07(火) 00:00:19
んー、そりゃ産まれてからも障害を負うリスクはあるけど、
「確率」という概念を忘れてない?
+9
-9
-
268. 匿名 2014/10/07(火) 00:00:42
私の3歳の息子が つい最近 発達障害かもしれないということで、療育に行く事になりました。
しかし、療育は混んでいる為、来年の春先までは 受診できず待ち状態です。
受け入れたくないと思う気持ちと 不安と戦っています。
でも、 この子の親である限り 受け入れなければならないし、この子が 少しでも良い方にいけるように 私が頑張らなければと思っています。
でも、不安におしつぷされそうになります。。
この子には 罪はなにもない。
大変で泣きたくなる時もあるけど
私が強くいなくてはならないと思っています。
可愛い息子ですから。
+33
-1
-
269. 匿名 2014/10/07(火) 00:00:54
おろすとか言ってる人は教会で結婚式あげてないだろうな(笑)
祟られるぞ+5
-5
-
270. 匿名 2014/10/07(火) 00:01:57
210さん。204です。甘えた意見を載せてしまい、申し訳ないです。私もあくまで、自分個人の意見を言っただけです。障がい者を代表して、言った覚えは全くないです。
210さんのおっしゃる事、よく分かるつもりです。私の障がいが診断されたのは、25歳でした。それまでは健常者として生きてきて、上手くいかない人生に悩んで、必死で努力しました。その時も自殺未遂しましたから。
でも障がいと診断されて、最初のスタート地点から違っていたんだと、気付いたんですよ。スタートが遅かったのではなく、スタートする場所が違っていたんだと。まあその瞬間も死にたくなりました。
その後約10年間これまた、今度は障がい者としての自分を、受け入れてもらう為に、これまた努力してきました。結果精神だけではなく、ストレスやノイローゼからくる難病になりました。今は自殺したくても、その体力がない状態です。
甘えているといわれたら、その通りで返す言葉も無いです。実際私の家族からも、そう言われています。私が親を恨んでいるのは、遺伝だけではなく、今に至るまで我が子の障がいを、受け入れていない現実もあるからです。全ての親が我が子の障がいを、受け入れてくれるとは限らないんです。一生無視される存在なら、障がいが分かった時点で殺されるか、あるいは産んでから捨てられた方が、まだ良かったと自分は思います。+10
-5
-
271. 匿名 2014/10/07(火) 00:03:28
264 うん、そうやって一生絶対に世話してあげられるだけの見通しがあるならいいんだけどね
兄弟も大変だよね
ついでに兄弟のお嫁さんはどう思うかな?
一族に障害者の遺伝子があるってわかっただけで婚約破棄なんて話ゴマンとあるし
そこはわかってらっしゃると思いますが一応。。余計な口出しですね。すみません。+10
-7
-
272. 匿名 2014/10/07(火) 00:03:54
270
親が悪いね
もっと深い愛情で包んでくれる両親がいたらあなたみたいな考えになってないよ
運命です+10
-1
-
273. 匿名 2014/10/07(火) 00:04:00
またシンタイのトピ?同じこと何度も聞いて楽しいの?+2
-7
-
274. 匿名 2014/10/07(火) 00:04:46
日本人って薄情+9
-5
-
275. 匿名 2014/10/07(火) 00:06:10
生まれてからダウンとわかったら赤ちゃんポストにすてますか?+4
-4
-
276. 匿名 2014/10/07(火) 00:07:18
少なくとも、胎児の段階で障害が分かっていたら、
綺麗事抜きで、私がその胎児ならむしろ堕ろして欲しいと心の底から思うけどね本当に。
そもそも、産まれた後に障害を負う可能性は、
生きている以上老若男女誰だってそのリスクはあるんだけど・・・・。
+21
-5
-
277. 匿名 2014/10/07(火) 00:07:19
おろしたり捨てたあとにすぐに子作りして普通に生活できる人ってこの世に存在するの?+6
-5
-
278. 匿名 2014/10/07(火) 00:07:29
なんかこのトピ極論ばっかり+9
-4
-
279. 匿名 2014/10/07(火) 00:07:29
275
赤ちゃんポストは最後の手段だね
『養育していけません』ということを、まずは理性的に周囲に話すよ+0
-4
-
280. 匿名 2014/10/07(火) 00:08:21
276
どの障害からおろしますか?
例えば小指がないくらいでもころします?+4
-7
-
281. 匿名 2014/10/07(火) 00:09:56
こういう話題は、もし〜って仮説ではなすと荒れる、煽られる。
実際に育ててる人に聞くのがいい+10
-0
-
282. 匿名 2014/10/07(火) 00:10:14
パラリンピックに出ている選手たちの方がここでおろすおろす言ってる人たちよりも有意義な人生送ってると思うわ+31
-9
-
283. 匿名 2014/10/07(火) 00:11:24
おろす言う前に葉酸のんで一ヶ月してから子作りしろや+8
-5
-
284. 匿名 2014/10/07(火) 00:13:03
282
そんな限られた例の話をされても・・・・・
くらべるならオリンピック選手と健常者でしょう
なんで障碍者の、しかも才能ある人と比べるの?+8
-7
-
285. 匿名 2014/10/07(火) 00:13:20
殺す人多いね。
簡単に降ろすと書いてるけど、産まれて来てなくても子供殺してるからね!+9
-6
-
286. 匿名 2014/10/07(火) 00:14:40
正直言って、なんて諦めたらいいのかわからない。堕ろすのは堕ろすにしても楽しみにしてた友達やましてや姑に言う言葉がない。夫には言えるけど。姑に言ったら、そんな子を妊娠したあたしが悪いと言われそうです。旦那は絶対安全圏で。友達も、報告したら気まずくて疎遠になられそう。+1
-5
-
287. 匿名 2014/10/07(火) 00:14:44
さっきからずっと粘着して障害者とその親罵ってるけど…
障害でなくとも精神に重大な欠損があるか気がしてわたしゃアンタが心配だよ。+27
-2
-
288. 匿名 2014/10/07(火) 00:14:50
姉の子供が発達障害持ち
姉が育児ノイローゼになり、よくうちへ預けにくるのですが本当に手に負えない。
自分の思い通りにならないと頭を抱えてわめき散らしながら転げ回る。3歳半なのに宇宙語、会話も成り立たない。他の子を突き飛ばす、殴る、噛み付く。名前を呼んでも無視、謝ることもできない。
この子を社会に出られるように育て切れるのか。我が子が可愛いという思いだけでは育てられないと思う+41
-2
-
289. 匿名 2014/10/07(火) 00:15:22
なんで
恵まれた障碍者VS不運気味な健常者 で比べる人がいるんだろう
だったら
恵まれた部類の障碍者と恵まれた部類の健常者で比べないとね
そうなったら勝ち目がないから、あえて恵まれない健常者と比べるんでしょうけど+6
-11
-
290. 匿名 2014/10/07(火) 00:17:45
容姿醜いってどのレベル?
女の人なら化粧とかで何とかならない?
障害は何したって治すことも、隠すこともできないんだよ!!+1
-10
-
291. 匿名 2014/10/07(火) 00:17:47
もし、妊娠中に障害があるとわかったら、私はおろします。
私に育てられる自信がないのがほとんどの理由ですが、すでにいる長男に将来負担をかけるからです。
息子の結婚にも影響するだろうし、私達親が亡くなった後、息子に全てを背負わせてしまう。そんな事はしたくないです。+24
-8
-
292. 匿名 2014/10/07(火) 00:18:04
手術や入退院を繰り返し、家庭も疎かになり、心が張り裂けそうな日々を送り、何時か終わりがくるのを恐れながら過ごしている人を、たくさん見ました。
母親はその子にかかりっきりになり、離婚するケースも稀ではありません。
はたから見ているだけでも、ホントに切なくてたましません。
産む前に分かっていたのなら、堕胎と言う選択も否めない。+22
-4
-
293. 匿名 2014/10/07(火) 00:18:59
『出産前に重い障害が分かっていたとしても、とにかく私が産みたいから産むの』
みたいな一部コメントを見てると、本当に吐き気がしてくる。
子供の人生を真剣に考えてたらこんなことには絶対にならない。
要は、子供の人生よりも自分の人生を大切にしてる証拠。
子供にとっての都合ではなく、自分の都合を優先している。
+17
-10
-
294. 匿名 2014/10/07(火) 00:19:34
どういう子供が産まれるかは占いでわかりますよ!+1
-7
-
295. 匿名 2014/10/07(火) 00:20:12
290
化粧してもダメなレベル。
別の知人が障碍を持っていて、まったく仕事が続いてなくて
だけど「障害者にしてはきちんとしている」から、うまくスルスルと仕事が決まる
一定のくくりの中で上位のほうが、健常下位よりも生きやすそうに見えるみたいです+1
-1
-
296. 匿名 2014/10/07(火) 00:21:47
…+3
-1
-
297. 匿名 2014/10/07(火) 00:22:26
100%の保証なんてあり得ない。
順調でも後から解る障害がある以上は、最終的には万一障害があっても育てるって覚悟決めなきゃ出産なんてできなくない?
一か八かの博打じゃないんだから、その覚悟が出来ないなら産まない方が良いと思うんだけど。+12
-0
-
298. 匿名 2014/10/07(火) 00:22:37
291
あなたがこれから障害患ったり、アルツハイマー発症したら即自殺してね
息子に迷惑かかるでしょ+9
-9
-
299. 匿名 2014/10/07(火) 00:22:50
産まれてしまったのなら、目の前のやるべきことをやって、あとは全力で愛するしかない。
綺麗事じゃないよ。+13
-1
-
300. 匿名 2014/10/07(火) 00:22:59
>259. 匿名 2014/10/06(月) 23:57:13 [通報]
>生存バイアス
>ごく一部の成功or失敗したレアケースを示して、それをさも当たり前のケースかのように主張する方法
ほんとうにこれ。
一部の極端なケースばっか言う人多すぎ。
その確率も考えられないわけ?+7
-6
-
301. 匿名 2014/10/07(火) 00:24:39
210 こそ
発達障害の事なにもわかってない!!!!!!!!!!!+6
-0
-
302. 匿名 2014/10/07(火) 00:24:44
すべては
子供ではなく親の都合
終
+23
-1
-
303. 匿名 2014/10/07(火) 00:25:10
仕事が出来るか出来ないかは容姿関係なくない?+2
-1
-
304. 匿名 2014/10/07(火) 00:25:53
300
それを言うなら障害にも軽度と重度があるんですよ?
ここでは重度の障害ばかり言われていますけど+3
-0
-
305. 匿名 2014/10/07(火) 00:27:39
子供生むのって博打なの?(笑)
そんな気持ちで子供作るのやめたら?(笑)
健康な子を里子で選んで育てたら?(笑)+16
-2
-
306. 匿名 2014/10/07(火) 00:27:49
たとえ障害がなくても、そうやって容姿のことで悩んだり、本人にしか分からない辛さはあるよね…+8
-1
-
307. 匿名 2014/10/07(火) 00:28:08
正直生まれる前に解るのが怖いから何も聞かない調べない。
1人産んだけど妊娠中凄く悩んだ。自分に先天性の障害があったし(今はどうってことのないものだけど)遺伝も悩んだ。
病院ではエコーで見てもらうとき遺伝がないかだけ聞いたけどそれ以外は知りたくなかったし、もし障害持ってしまったらしょうがないと思って育てる覚悟はした。
もし堕胎したらとことん自分をせめると思ったから。
堕胎が悪いとか偽善とかじゃなくて、自分の為に産むと思う。+2
-0
-
308. 匿名 2014/10/07(火) 00:28:24
ダウン症だった場合、臓器等に合併症が多いし、白血病になるリスクも高い。
軽度でも今までは短命だったが、医療が発達し寿命が延びてきた。親より長生き出来るようになってきたのが、かえってダウン症の親を悩ませる。+12
-1
-
309. 匿名 2014/10/07(火) 00:29:06
産まれたあとにわかったなら、、、、
産んだ事がないので、わからない。
身内に生まれつき耳が聞こえない人、全く歩く事ができない人がいます。
耳が聞こえない人は、同じく耳が聞こえない人と家庭をもち、産まれた子供は耳が聞こえない。
言い方悪いですが、同じ事の繰り返しになります、、、、。
障害にもいろいろあると思います。
身体的に不自由がある場合と、そうではない場合。
中学生の時に女の子で障害がある子がいました。特別学級で。
本人は生理になってナプキンをあてているのでしょうが、体育の時にナプキンが体操着からはみ出ている。
本人に悪気はない、先生もなんとか隠したい、、、、
悲しい気持ちと、理解できない気持ちでいっぱいでした。
身内に障害を持つ人がいるので
「遺伝で自分にも障害をもつ子供が産まれてくるかもしれない、怖い、そうなりたくない」とずっと感じています。
恐ろしくて自分に子供を産むことが想像できません。
+5
-3
-
310. 匿名 2014/10/07(火) 00:29:18
おろす人で妊娠前から葉酸飲んだりお酒タバコやめて準備した人どれくらいいるんだろう+5
-0
-
311. 匿名 2014/10/07(火) 00:30:21
309
あなたの家系は劣等いでんしなのかも+2
-11
-
312. 匿名 2014/10/07(火) 00:30:29
初めての妊娠で今7ヶ月目です。妊娠に気付くのが遅かった為、出産準備の為に仕事辞めたり引っ越したりしてる内に、障害の検査?が出来る時期も過ぎてしまい、色々落ち着いてきた最近になって毎日その事で頭いっぱい...
シングルマザーになるので...もしもこの子が障害を持って生まれたら、1人で育てながら働くのは無理だなぁとか、経済的にどうしよう...と。
今日の番組を観て、もちろん愛せるとは思ったけど、やっぱり心配...と同時にこんな片親の状況にしてしまった事を毎日申し訳ない気持ちでいっぱい..+5
-5
-
313. 匿名 2014/10/07(火) 00:30:31
私なら産んだ後考える
綺麗事かもしれないけど、自分自身やれるとこまでやってみる
無理なら周りにも頼ってみる
神様はあなたに乗り越えれない試練なんか与えたりしないんだよ
普通の子より手もかかるし、お金もかかるかもしれない、だけど我が子が1番可愛いんだから+9
-11
-
314. 匿名 2014/10/07(火) 00:31:59
身体の障害だったら、育てたいと思うけど、
脳や精神の障害だったら、
他人に迷惑かける事になってもやだし、子供と二人で消えてしまいたいと思うだろうな。+26
-5
-
315. 匿名 2014/10/07(火) 00:32:14
305
本当、選べるものなら健常・優秀・容姿端麗の子が欲しいよ
でもそれってできないからね…
避けやすいものだけは避けたい+6
-6
-
316. 匿名 2014/10/07(火) 00:33:23
243
申し訳ないが、ハッキリ言わせて。
最低。
おろすとか、無理とかいう人もいていいと思う。がんばって育てると言う人がいてもいいと思う。いろんな考えがあって当然だから。どっちが正しいという問題でもないし。
でも、がんばっている人を責め立てる人は、心から軽蔑する。+32
-2
-
317. 匿名 2014/10/07(火) 00:33:59
性別分かっておろす人もいるんだろうね
おーこわ+10
-2
-
318. 匿名 2014/10/07(火) 00:36:34
258さん、252です。
醜いから子供産んだらダメなんてことないと私は思います!!
もちろん本人にしか分からない苦悩もあるだろうし、他人と比べてしまうこともあると思います。
私も知らない人からジロジロ足を見られて劣等感でいっぱいになり、人の前を歩くのがとても嫌です。
だから自分はそんな風に人を見たくないし、いつも笑顔でいようって心がけています。
人に認められたときに、見た目じゃないんだ!って少しですが自信つきます。
的外れなこと言ってたらごめんなさい。+6
-0
-
319. 匿名 2014/10/07(火) 00:38:05
>>293
>>『出産前に重い障害が分かっていたとしても、とにかく私が産みたいから産むの』
>>みたいな一部コメントを見てると、本当に吐き気がしてくる。
>>子供の人生を真剣に考えてたらこんなことには絶対にならない。
>>要は、子供の人生よりも自分の人生を大切にしてる証拠。
>>子供にとっての都合ではなく、自分の都合を優先している。
真っ先に野田聖子を思い出したのは私だけじゃないはず
+21
-1
-
320. 匿名 2014/10/07(火) 00:38:18
生まれてから分かる障害のほうが多いんだし後から分かったらもう腹くくって育てるしかないよね
施設に預けるとか言ってる人は自分の親が介護とか必要になっても同じこと言うんだろうな+6
-3
-
321. 匿名 2014/10/07(火) 00:38:57
妊娠中、母に障害持った子供産まれてきたらどうしようーって言いました
そしたら母が
もし障害児生まれたらお母さんが育ててあげるから
あなたは安心して生みなさいって言われました
なんかその言葉を聞いた時、母は私に障害があったとしても愛情たっぷり育ててくれたんだろうなって
涙が出てきて
うまく言えないけど、母のような大きな人間になりたいです+95
-3
-
322. 匿名 2014/10/07(火) 00:39:13
いやいや、小児でも老人でも、重篤な場合は施設でしょう
そのためにプロがいるんだから+10
-5
-
323. 匿名 2014/10/07(火) 00:39:13
障害を持って生まれた子やまだお腹にいる子
その子を愛せるも愛せないのも人それぞれ…
「愛せないなんて酷い」「堕ろすなんて酷い」なんて他人がとやかく言う権利ない。
まだ子供いないけどそう思う。 私はきっと愛せない派です。+9
-5
-
324. 匿名 2014/10/07(火) 00:39:13
障がい者を罵るな!と言っておきながら堕ろす選択をした人を人殺しとか罵ってる矛盾…
どっちも本人の選択じゃん。
法律で認められている以上他人がとやかく言うことじゃないよ。+4
-4
-
325. 匿名 2014/10/07(火) 00:39:37
コメント読んでると、なんだか出生前診断が万能だと思っている人がいるような気がする。
出生前診断で分かるのはダウン症と他一部の先天性疾患だけですよ。
ダウン症って特徴的な顔立ちだけれど、出産して赤子の顔見て
ダウン症の特徴ないからって安心、とはいかないよ。
2歳くらいになって、「あれ、うちの子なんだかおかしい…?」ってなって
調べた結果自閉症だったとか十分あり得ます。
若いうちに産むに越したことはないけれど、若いとダウン症児を産む確率が低いだけで
0パーセントではありません。
+17
-0
-
326. 匿名 2014/10/07(火) 00:40:04
272さん、270です。
やはり、親が悪いと言う結論になるのでしょうか。どこの公的機関に相談に行っても、「愛情がたりなかったのね」と言われます。でも最初はその事さえ、理解出来ませんでした。何回も言われて、まあ洗脳に近いのかそう思うようになりました。それが普通なんだと、理解するようにしました。
私は自分が置かれた環境が、良いのか劣悪なのかさえ判断出来ません。だから産んだら、出来る限りにおいては、より良い環境において欲しかったですね。またどうせ、劣悪な環境も分からないから、捨ててしまっても良かったのにと、淡々と思うだけです。
多分捨てられた方が、親を恨まなかったかもしれません。きちんと親が育ててくれなかった分、子供が自らを育てたりしなくてはならず、大変苦労します。親がいるのに、親の役割を果たしてくれなかった点で、私は親を恨んでいます。+5
-1
-
327. 匿名 2014/10/07(火) 00:40:58
318さん
私は顔に障害を持ち産まれてきたので容姿がコンプレックスでした。
私もニコニコ笑顔で頑張ろうって思って生きてきました。
似たような事で悩み、前向きに考えてる書き込み見て元気でました。
ありがとうございます!+9
-0
-
328. 匿名 2014/10/07(火) 00:41:16
自閉が分かったら、たとえ数年分の情があっても私は育てない
はっきり言って、あれはきつすぎる+7
-17
-
329. 匿名 2014/10/07(火) 00:43:40
やばい
321さんのお母さんが
うるっとした
母の愛は偉大+42
-3
-
330. 匿名 2014/10/07(火) 00:43:43
311さん。309です。
劣等遺伝子なんですね、、、、すみません、 、、、、身内に障害がある人がいるからと不安に思う事が悪いんですね、、、すみません、、、、+4
-2
-
331. 匿名 2014/10/07(火) 00:43:44
24歳の弟が知的障がいです。
独立など到底無理なほど重度。
障がい者手当などありますが実際経済力がないと無理です本当。
周りの協力、理解もかなり必要です。
そして親は悲しいけど自分が死ぬ前に…が一番望みと言っています。親としては自分が死んだ後が不安で仕方ないんでしょうね。そしてきょうだいである私も先の事を考えると不安ばかりです。とても身近で見てるので綺麗事無しに産む前に発覚したら諦めます。将来考えると1人で精一杯ですので。生まれてから発覚したら、なんてどうしたらいいのかわかりませんが必死に育てるしかないと思ってます。生まれてから発覚ならそれ以外の選択肢なんてないのでは?
+10
-1
-
332. 匿名 2014/10/07(火) 00:46:31
障害持ってたらおろしなさいって言ううちのおかんと321さんのお母様の人間のレベルが違いすぎてうける(笑)+37
-3
-
333. 匿名 2014/10/07(火) 00:47:12
妊娠中、産院の先生からお腹の子に障害があると聞かされた時は中絶が不可能な週数に入ってました。
もし、もっと早い時期に障害が判明していたら中絶していたかどうか、考えてみました。
育てる自信があるのか…または、お腹の中の命をこの手で殺せるのか…答えが出ませんでした…。+4
-0
-
334. 匿名 2014/10/07(火) 00:48:06
293の人よくわかんない
子供の都合より自分の都合?
今から障害がある我が子が産まれるかもしれない!
でも絶対に育てる!
どんだけの覚悟があると思う?
現にこんだけ障害があれば降ろす人なんかがいる中で逆に立派だなって思うわ!
+6
-1
-
335. 匿名 2014/10/07(火) 00:48:37
328
子供いないうちはそう思うだろうね
綺麗事言うわけじゃないけどその数年分の情と我が子への母性ってすごく大きいよ
明日我が子の自閉症が発覚したとしてもう愛せない、無理って思う母親はそんなにいないよ+19
-3
-
336. 匿名 2014/10/07(火) 00:49:59
335
ごめん子供いる私+6
-13
-
337. 匿名 2014/10/07(火) 00:51:57
336
捨てる宣言?+9
-6
-
338. 匿名 2014/10/07(火) 00:52:46
337
なんでそうなるの?+3
-8
-
339. 匿名 2014/10/07(火) 00:52:48
このダウン症の検査がもし昔からあったとしたら
皆さんのママが「いやー、ダウン症かも知れない子供なんて願い下げ!」って思ってたら…
ここで当たり前の様に罪悪感もなく命選別しようとする大人も
さっきから障害者罵ってる情けない大人も
この世に産まれてなかったかも知れないのね。
そう言う思考を持つ人達を育てた親御さんだから、なおさらね。
だって、そう言う事でしょ?+7
-4
-
340. 匿名 2014/10/07(火) 00:52:49
育てる親は大変とかは分かるんだけど、もっと大事なことを忘れてないかい?
そもそも、産まれてきた当の本人はどう思うんだろうということを
+10
-2
-
341. 匿名 2014/10/07(火) 00:53:58
全部医療の発達が問題なんだと思う。
高度な不妊治療も、数百gの極小未熟児も、先天性の重度の奇形も、ダウン症の寿命が延びたのも、様々な発達障害が検査で発覚しちゃうのも
昔は天に任せていたでしょ?
生命の神秘は神のみわざで、子どもを授かる、流産や早産で亡くなる、障害児や先天的病気の子を授かるのも、医療でどうこうできることじゃなかった。
ちょっと発達が遅い子どもがクラスにいても、当たり前だった。
医療の発達は、生殖能力の落ちた女性を妊娠させ、死んでしまう子を救い、障害の有無を胎児のうちに調べ、病弱で短命な障害児の寿命を延ばし、発達のスピードが違う子どもに病名をつける。
それが果たして幸せなのか?
高齢者に対する行き過ぎた延命治療と同様、
生殖や子どもについても、今の医療は行き過ぎなんじゃないかと思うよ。
+74
-2
-
342. 匿名 2014/10/07(火) 00:53:59
338
じゃぁどういう事?+2
-2
-
343. 匿名 2014/10/07(火) 00:54:13
327さん
嬉しいお言葉ありがとうございます。
大人になった今だからこんな前向きなこと言えますが、子供のときは「何で友達は何も障害なくて私だけこんな辛い思いしないといけないの?!」って1人泣いてました。
けど、こうやって悩んでいるのは私だけじゃないし、友達や周りの人が普通に接してくれたりすると、自分は障害ないんじゃないかって思ってしまうくらいです。
笑顔でいたらきっといいことあると思うんです!
318さんのこと好きな人はたくさんいますよ~(*^^*)
お互いこれからも元気に頑張りましょうね。
+8
-0
-
344. 匿名 2014/10/07(火) 00:57:40
ひとつずっと気になってることがあるんだけど
羊水検査とか出生前診断て100%なの?
健常児と言われて産んだら障害児だったらまだいいけど、
健常児なのに誤って障害児判定されてしまうことはないの?
それで万一、健常児をおろしてしまうことがあったら大変だよね。
まぁ明るみになることはないだろうけど
絶対ないとは言えないよね、今の技術だと多分。
+3
-3
-
345. 匿名 2014/10/07(火) 00:58:22
343です、
大事なところで誤字が(;_;)
最後のところは、327さんのこと大好きな人たくさんいますよ~って書きたかったんです、ごめんなさい!!
+6
-1
-
346. 匿名 2014/10/07(火) 01:00:00
心身ともに健康な健常者ですら、時には本気で死にたくなることもあるのに・・・
想像を絶する・・
+5
-1
-
347. 匿名 2014/10/07(火) 01:00:03
344
100%じゃないですよ
その説明を理解した上でおろすんだよ+5
-1
-
348. 匿名 2014/10/07(火) 01:02:04
今は無理だけど、将来アスペルガーが妊娠中にわかるようになったらおろす?
アスペルガーってすごい才能長けてるひともいるよね+3
-3
-
349. 匿名 2014/10/07(火) 01:03:11
343さん
ありがとうございます(*^^*)
今は結婚もして幸せな生活を送ってます!
ただ小~中学生のころは一番きつかったですが。。
今でもたまーに嫌だな~って思うことがあったから元気もらえてなんか嬉しいです。
気分よくなったので寝ることにします(*^^*)笑
+5
-0
-
350. 匿名 2014/10/07(火) 01:03:51
とりあえず「障碍者の養育に20年近い日々をささげる」と言う人生はだけは何があっても避けます。
産まれているかどうか、いつ判明するかどうかは関係なく。
そこは、周囲の諸問題がクリアさえできるなら自由であるべき。
自分の腹から出したならすべてに責任を取れと強制される方がおかしい。+2
-9
-
351. 匿名 2014/10/07(火) 01:06:32
339
私はそれでも何の問題もないよ
逆に聞くけど、そんな高いリスクを背負ってまで産またいと思うわけ?
その障害のリスクを背負っているのは子供であって親ではないことを忘れてない?
+3
-10
-
352. 匿名 2014/10/07(火) 01:07:34
自閉症の妹がいるけど軽度のダウン症なんかよりはよっぽど大変だよ
検査してダウン症じゃないから産みますってなって生後1年で自閉症かも…ってなったら?
結局子供産む以上少なからずリスクはあるんだからそれさえ背負いたくない奴は子供産まないほうがいい+24
-2
-
353. 匿名 2014/10/07(火) 01:08:58
福祉施設で働いています。
障害がある子供の親で片親というのがとても多いです。母親は母性があるけど父親は現実を受け止められない人が多いそうです。
受け入れて協力し合う夫婦はそう多くないです。
奥山さんご夫婦は本当にいい夫婦だと思いました。+19
-2
-
354. 匿名 2014/10/07(火) 01:11:30
350
産んだなら責任は取りましょう。
それが人の親になるって事ですよ。
嫌なら子供は作らず自分の事だけ責任をもって生きていったほうがいいですよ。+22
-0
-
355. 匿名 2014/10/07(火) 01:12:25
この世のあらゆることに共通して言えることなんだけど、
現実を直視できずに、
ただ自分の希望的観測・願望でしか物事を判断できない時点で、
もう色々と終わってる
+11
-1
-
356. 匿名 2014/10/07(火) 01:12:27
354
健常者の親になら、なりたいんです+4
-17
-
357. 匿名 2014/10/07(火) 01:14:16
第一子が健常児で第二子妊娠で障害がわかったなら、中絶する気持ちは理解できる。
だけど第一子妊娠でダウン症児を中絶し、
二回目の妊娠で健常児を産んだって書きこみ。
驚いたわ。
障害児を産まない選択は理解できるけど、
私なら自分かパートナーの遺伝子に原因があるかもしれないから、もう妊娠はしたくない、しちゃいけないと思っちゃう。
だってもし二回目の妊娠でまた障害が見つかったら、また堕ろすわけ?
当たりくじ引くまで妊娠中絶繰り返す覚悟だったのかな?+12
-14
-
358. 匿名 2014/10/07(火) 01:17:04
子供生むのをくじ引き感覚でってひどい女が多いねー
男の方がまともな感覚持ってると思うよ+6
-5
-
359. 匿名 2014/10/07(火) 01:17:51
障害者家族の心理面に関する研究をしています。
自分自身も障害者支援をしていますが、正直、半端な気持ちで産むのはやめて欲しいです。
出生前診断をするにしても、障害児が産まれる可能性が示唆された場合を想定し、どうするかを決めてから受けてください。
家族全体の支援がない限り、子どもも自分自身も辛い事ばかりですよ。
障害児と言っても、出生前診断で分かるような、産まれた時に明らかになる障害ばかりではありません。
成長する過程で明らかになる障害もたくさんあります。
健常な子どもが産まれることを奇跡と思っていただきたいくらいですね。+20
-3
-
360. 匿名 2014/10/07(火) 01:19:06
障害児は無理だけど健常児なら育てられる…みんなその自信はどこから来るんですかね。
+37
-3
-
361. 匿名 2014/10/07(火) 01:19:24
357
1度目の妊娠でダウン症の子ができた場合、100%染色体に異常があるんですか?その後もダウン症の子しか産まれないんですか?
無知ですいません
あと、書き方が超絶腹立つ+10
-9
-
362. 匿名 2014/10/07(火) 01:20:07
359
生まれてから障害が出たらどうすればいいと研究では言われているんですか?研究者さん(笑)+3
-9
-
363. 匿名 2014/10/07(火) 01:20:15
350
こういう人が(障害児じゃなくても)子供施設に預けて何年も顔出さなくても罪悪感のかけらも感じない無責任なバカ親になるんだろうなあ…+10
-2
-
364. 匿名 2014/10/07(火) 01:20:18
じっさい、くじ引き的要素はあると思うけどな…
返品・交換ができない以上、軽く引けないクジだと思って私は産んだよ
当時は若くてどんな子でも育てる!とドリーム真っただ中だったけど
多少世の中見えてきた今は、いろんな選択があって仕方ないと思ってる+10
-3
-
365. 匿名 2014/10/07(火) 01:20:23
日本は障害者が生まれてくる割合が世界で2番目に多い国なんだよ。
その意味分かる?
何で日本がそれを公にしないか。
私達が何を食べさせられ、何を浴びてきたか。
ちなみにうちの子も先天性の奇形を持って産まれてきたけど、生んで良かったって心から思ってる。
たくさんの愛情を注いであげれば、その子も生まれてきて良かったって思ってくれる、そう信じて頑張ってます。+10
-14
-
366. 匿名 2014/10/07(火) 01:20:41
トピずれすみません。
私は生まれつき、足に障害を持っています。
生まれてすぐ地元の医者に歩けない、一生車椅子と言われたのに諦めずに情報を集めてくれて、地方の病院に通ってくれたおかげで私は、道具を着けてですが自分で歩いています。
皆さんの言葉を見て、きっと両親もこんな気持ちだったんだろうな。と思いながらもここまで私を育ててくれた、どんなときも味方でいてくれる両親にあらためて感謝でいっぱいになりました。
これから、両親に少しでも安心してもらえるよう努力していきます。
長文すみませんでした。+35
-0
-
367. 匿名 2014/10/07(火) 01:21:18
10年以上前ですが、診てもらっていた産科が高齢などのハイリスク出産専門の病院だったせいか、普通に
「出生前診断しますか?」と聞かれ、羊水検査をしました。
みんなそうするものだと思い込んでいたので。
もし結果が良くなかったらどうしていたのか、私たち夫婦の、思い出したくない エピソードです。
+3
-2
-
368. 匿名 2014/10/07(火) 01:21:20
350
>自分の腹から出したならすべてに責任を取れと強制される方がおかしい。
じゃあ誰が育てるの。
出来が悪けりゃ社会が税金で育てろってか?
製造者責任ってあるでしょう。皆自分が産んだ子どもだから、障害や病気だろうと、引きこもりや素行不良の問題児だろうと、親は責任持って育てるんだ。
甘ったれたこと言うならあなたは産まない方がいい。+29
-1
-
369. 匿名 2014/10/07(火) 01:21:45
350
自由とエゴを履き違えてる。
人としての大切な事をちゃんと子供に教えてあげられないから、どのみち親には向いてない。+18
-0
-
370. 匿名 2014/10/07(火) 01:23:09
360
健常児は衣食足りてれば勝手に育つ(ちょっと極端な言い方だけどね)
障碍児はそうもいかない
この違いは大きいよ+5
-12
-
371. 匿名 2014/10/07(火) 01:25:34
生まれてしまったなら、仕方ないから施設しかないですね。
昔のように間引きも口べらしもダメだし。
人間だって動物なのに、なぜ弱い子を無理して育てなくてはいけないのかわからない。
生き残れる力が強い子を残し育てるのが当たり前では。
奇形や障害あっても「誰かが世話してくれるから」生き残れるのが人間で、本人の力ではない。
では誰が世話をするのか?
親が死んだあと赤の他人に面倒見させるなんて傲慢なのも人間だけですよ。
何歳か経ってわかるような障害ならば、そのまま今までと同じように愛情持って育てられもするでしょうが、生まれた直後にわかるような重い障害ならば、私は育てたくありません。
この手の話題に必ず、ならセックスするな子供生むなとかいう人いるけど、1%のリスクでもあることは全てするなという意見ですね。
転ぶかもしれないから走るなっていうのと同レベルですよ。飛行機落ちるかもしれないから乗るな、とかね。信じられない意見だよ。
堕ちるとわかってる飛行機に乗る人間もいないし、必ず転ぶとわかってる道を歩く人間もいない。+19
-19
-
372. 匿名 2014/10/07(火) 01:26:40
367
流産のリスク説明された上で検査受けたんでしょ?+2
-0
-
373. 匿名 2014/10/07(火) 01:28:23
クアトロ・羊水・胎児ドック全て受けました。
クアトロの時点で可能性が高めだったので羊水検査は保険診療外でしたけどやりました。
実の姉がダウン症なので受けておいた方がいいと私自身も思いましたし先生や親からも言われました。
身近で何十年と見て生活してきているからこそ
本当に綺麗事ではすまないのは知っていたので。
ダウン症にも程度があります。今日のテレビは最後の辺りしか見ていませんがビデオメッセージに出ていた海外のダウン症の方も奥山さんのお子さんも程度はいい方だと思います。
程度が重いとテレビに出ていた方のようにはいきません。親も年を取り体力は逆転し子供の行動を制御出来なくなる事も多くなる中で寝食とお風呂の世話を欠かす事は出来なくなります。
分かって産んだけどやっぱり無理だわと放り投げる事が出来ないだけにテレビの映像や芸能人家族の発言だけではなく今妊娠されている方や今後妊娠を希望される方の各々がきちんと知った上で向き合わなきゃダメな問題だと思います。+13
-3
-
374. 匿名 2014/10/07(火) 01:29:48
綺麗事で子育てはできない
やっぱり健康が一番いい
だから最新の検査はありがたい
まず障害者無理
ごめんなさい+9
-16
-
375. 匿名 2014/10/07(火) 01:31:38
>生まれてしまったなら、仕方ないから施設しかないですね。
なんであなたが産んだ障害児を、国の税金や、
他人である施設職員が育てなきゃなんないの
自分で産んだなら必死で育てるか、
さもなくば自分の手で殺したら?
あなたの、子ども、なんだよ!
義務があるんだよ!+11
-4
-
376. 匿名 2014/10/07(火) 01:31:40
350
こういう人はたとえ望み通り健常者を生んでも見た目がイマイチとか頭が悪いとか不満ばっかり言ってこんなはずじゃなかったって思って幸せにはなれないタイプ+12
-0
-
377. 匿名 2014/10/07(火) 01:33:03
発達障害の娘をもった母親です。
3歳になってから障害を診断されました。
やっぱりショックで落ちるところまで落ち込みました。いっぱい泣きました。
でも旦那に言われた言葉、「◯◯(娘)が笑ってるんならそれだけで幸せや‼」
同じ発達障害をもった友達が言ってくれた言葉、「私ら親は周りの目を気にしたりしてしんどくて不幸に感じる事もあるけど、子供は不幸とか不自由だなとかそんな事思ってないよ。気にしてるのは親だけ。」
確かにそうだなって思いました。
この言葉で少しだけ前を向いて歩けていける気がしました。
将来ちゃんと就職できるかな?
結婚できるかな?と不安になったりしますが遠い将来の事よりも明日どう楽しく過ごせるかを考えて生きてます。+41
-3
-
378. 匿名 2014/10/07(火) 01:33:06
351
339
に書いた事は、べつに責めてる訳じゃないよ?
命の選別ってそう言う事ですよって書いただけなのに、なぜ責められてるって感じるの?
なぜ怒るの?
結局は自分の意見がうしろめたいの?+2
-1
-
379. 匿名 2014/10/07(火) 01:33:13
息子や娘の結婚はできるようにしたい?+1
-2
-
380. 匿名 2014/10/07(火) 01:33:34
私の子どもは出生時のトラブルで『脳性麻痺』として産まれてきました。
育児は、それはそれは大変です。今日の奥山さんの「もし健常児だったら…」という日記がありましたが、もし、なんてありません。目の前に我が子がいます。逃げることは出来ない、現実。ただ、とにかく受け止める。自分に言いきかす。そうやって一日一日を乗り越えている毎日です。+14
-1
-
381. 匿名 2014/10/07(火) 01:34:11
人生は一度だもの
産声の元気なカワイイ赤ちゃん
ちょっと風邪くらい引くけど、元気にすくすく成長
たくさんの中から選んだ、わが子のピッタリの幼稚園
可愛い制服、お遊戯
小学校も習い事も、お友達と一緒に助け合って
思春期では反抗期に苦労し
頑張って受験、失敗してもやり直しは聞く
ようやく社会に出て初任給
恋人と交際、そして孫の顔も見せてくれる
私はそういうのがいいんです
ま、さすがに孫までは大きくは期待しませんけど。+10
-17
-
382. 匿名 2014/10/07(火) 01:34:20
うちはたまたまなんの障害もなく二人とも生まれたけど、それはたまたま。
もし障害がある子が生まれていたら、自分の人生も子供達の運命も、大きく変わるよね。
きれいごとだけじゃすまされない。
障害のせいで親から見捨てられたり、家族一緒には暮らせない障害を持った子がいる。
その子達が大人になったらどうなると思いますか?
きれいごとだけでは育てていけない。
正直、私にはそれを受け入れる自信がない。
神様もそこんとこ見抜いてて、こいつには無理だ、と采配してくれたのかな。
出生前診断で障害が分かったら、多分産まない。
その選択をしながらも後悔して罪を背負いながら生きると思う。
+7
-3
-
383. 匿名 2014/10/07(火) 01:35:55
羊水検査で解るのは染色体異常だけみたいです。
産まれて発育途中でわかる、自閉症、5感異常その他アレルギー等は妊娠中にはわかりません。
羊水検査も100%確実ではないし。早産で未熟児になる可能性もあるし。ダンナさんと話しあってみるといいのでは。奥さんだに責任押し付けるようなら子作りやめた方がいいかも。+4
-0
-
384. 匿名 2014/10/07(火) 01:37:35
皆さん書かれているように、綺麗事ではないと思います。
障害にもいろいろあるし、出生前診断ではわからないものもありますよね。
小さい時は可愛くて愛情を注いであげられても、成長するにしたがって新たな問題も生じると思います。
障害児から障害者に変わる年頃になった時、親はだんだん老いて体力もなくなるのに、子供は体力もついてきます。
性欲処理、犯罪者にならないための教育、就労など…その他にもたくさんの問題があります。
子供と親の未来まで考えると、やはりものすごく難しい問題だと思います。+9
-1
-
385. 匿名 2014/10/07(火) 01:38:39
障害児生みたくない人は帝王切開したほうがいいよ
学習障害は産道抜けるときに起きるんだよ+3
-17
-
386. 匿名 2014/10/07(火) 01:39:14
356
あなたの言ってる健常者がなんなのかが分かりませんが五体満足で産まれたらどんなに運動音痴でも勉強が全く出来なくても友達が作れなくてずっと一人ぼっちでも最悪サイコパスでもいいんですか?
もしどれかに当てはまった場合や突然病気になった場合それらに対する責任は取れるんですか?
子供はどんなに健康で産まれてきても成長過程でどうなるかなんて分からないですよ。
大人だってガンのリスクが避けられないように子供だって同じです。
産まれてから分かる病気の方が多いんですよ。
いつ何時何があっても向き合って一緒に生きていけないなら子供は作らない方がいい。
あなたの為にも周りの家族の為にも世間の為にも何より子供の為にです。
+11
-0
-
387. 匿名 2014/10/07(火) 01:39:52
羊水検査で解るのは染色体異常だけみたいです。
産まれて発育途中でわかる、自閉症、5感異常その他アレルギー等は妊娠中にはわかりません。
羊水検査も100%確実ではないし。早産で未熟児になる可能性もあるし。ダンナさんと話しあってみるといいのでは。奥さんだに責任押し付けるようなら子作りやめた方がいいかも。+1
-1
-
388. 匿名 2014/10/07(火) 01:41:11
386
私に無理だと思う子で宇あれば、健常者でも親権は手放しますよ そこの判断は絶対に間違えません。
自信があります+1
-10
-
389. 匿名 2014/10/07(火) 01:41:12
381
それはみんなが望むことだからいいと思うけどもし期待通りじゃなくても子供を責めないでね+6
-1
-
390. 匿名 2014/10/07(火) 01:41:45
そもそも、障害があるというだけで、
施設に預けっぱなしって出来ない。
両親が服役中とか、重度の療養中とか、
正当な理由がない限り、障害があるだけで
育てられないから施設に、なんて無理だよ。
生んでから障害がわかったけど、自分の手で障害児は育てたくないと思うなら、すごいお金かけてヘルパーでも頼めば。+6
-0
-
391. 匿名 2014/10/07(火) 01:41:54
孫は期待しないほうがいいですよ+4
-1
-
392. 匿名 2014/10/07(火) 01:42:27
染色体以上しか分からないなら
障害怖い人は生まない方が無難じゃん
それか障害わかってら心中してください+6
-1
-
393. 匿名 2014/10/07(火) 01:44:04
障害児は嫌だって言うと叩く人は、自分の子供が五体満足な子とそうでない子、
または他の障害のない子と障害のある子、絶対に選べるとしたらわざわざ選びますか?
大変な思いするほうをわざわざ選ぶ人も、なかにはいるかもしれないですがものすごく奇特だと思いますよ。
その奇特な人だけが「差別はいけない」と言う権利がある。+3
-7
-
394. 匿名 2014/10/07(火) 01:44:20
みんな眠くないの?+9
-1
-
395. 匿名 2014/10/07(火) 01:46:03
>>五体満足で産まれたらどんなに運動音痴でも勉強が全く出来なくても友達が作れなくてずっと一人ぼっちでも最悪サイコパスでもいいんですか?
墓穴ほってますね~
出来の悪い健常を例に出すと言う事は
無意識で「いいこわるいこ」の線引きをしてると言う事
グダグダ言う資格はありません+5
-12
-
396. 匿名 2014/10/07(火) 01:46:31
388
親権手放して誰にその親権を与えるつもりなんでしょうか?
健常者だけど少しでも自分とは違う周りとは違う人を受け入れられないみたいなので本当に子供作るの止めた方がいいですよ。
子供を平気で捨てられるような人は親にならない方がいい。+7
-1
-
397. 匿名 2014/10/07(火) 01:47:11
396
子供はいますよ
+0
-9
-
398. 匿名 2014/10/07(火) 01:47:40
就職は障害枠があるからいいけど
恋愛•結婚は相当厳しいですよ+3
-3
-
399. 匿名 2014/10/07(火) 01:48:36
381
>私はそういうのがいいんです
こういう妄想だけで子育て捉えてる人のところに、障害を持った赤ちゃんが授かる気がする。+7
-3
-
400. 匿名 2014/10/07(火) 01:50:27
はぁー、とても考えさせられる。
こんなこと言ったらダメなんだろうけど、そもそも障害というものがなければいいのに。
この世に生まれた全ての人がなぜ健常者じゃないんだろう(;_;)+20
-2
-
401. 匿名 2014/10/07(火) 01:51:09
なんであなたが産んだ障害児を、国の税金や、
他人である施設職員が育てなきゃなんないの
自分で産んだなら必死で育てるか、
さもなくば自分の手で殺したら?
あなたの、子ども、なんだよ!
義務があるんだよ!
・・・・・・はあ。
子供は社会で育てるものとか良く言うけど結局はこうだよね
母子心中が多いわけだ+7
-24
-
402. 匿名 2014/10/07(火) 01:53:37
私も軽度の身体障害者だけど、自分に与えられた運命だと受け止めてる。
もしこの障害がなければ、人の気持ちが分からない、とても性格の悪い人になってたかもしれないと自分に言い聞かせてる。+23
-1
-
403. 匿名 2014/10/07(火) 01:56:08
362
子どもの障害を認めて、その子の生きやすいようにサポートするのが、1番いいのではないでしょうか。
例えば学習障害でいうと、勉強すれば治るなんてことはありません。
親はそうした事実を受け入れることから始める必要があると思います。+10
-0
-
404. 匿名 2014/10/07(火) 01:56:16
死ぬまで続く負け戦とか勘弁
人生は勝ってこそ意味がある
自分以外の全員にだって勝ちたいのに、障碍児とか無理+2
-18
-
405. 匿名 2014/10/07(火) 01:58:52
385
帝王切開で生んだけど子供は障害をもって生まれましたけど?
何も知識がないのにいいかげんな事を発言するのはいかがなものかと。+21
-4
-
406. 匿名 2014/10/07(火) 02:00:29
お腹にいる時は、出生前診断で中絶するかどうかの選択の自由は認められているけど、
生まれた後にわかった障害児は、育てるしかないのでは?
障害を気にするかしないかで言えば、
多くの母親が気にするし健常児を望むけど、
障害持って生まれたらそれは運命でしょ?
嫌いとか好きの問題じゃない。
産んだのだから自分の子は育てるしかないのでは?
障害児無理という人は、中絶を言ってるんだよね?
まさか産んだ後で、無理って捨てるわけじゃないよね?+20
-0
-
407. 匿名 2014/10/07(火) 02:01:51
385
どっから持ってきたんだよその情報笑
そんな事実ないですよ笑
産婦人科医ですけど、事実無根です。+10
-4
-
408. 匿名 2014/10/07(火) 02:02:27
>自分以外の全員にだって勝ちたいのに、障碍児とか無理
うんうん、無理だよね。
だから産まないことだよ。
ちゃんと避妊してね。+26
-1
-
409. 匿名 2014/10/07(火) 02:02:27
勘違いされてるかたが多々いますが、羊水検査は100%正確な確定検査です。
ただ、判明する障害は限られてますが。+19
-1
-
410. 匿名 2014/10/07(火) 02:02:47
自分だったら申し訳ない気持ちで、可哀想だけど産まない。産む事も可哀想だと思う。育てる自信ない。だったら健康に五体満足で産んであげたい。障害があって分かってても産む人は、凄いと思う。+6
-1
-
411. 匿名 2014/10/07(火) 02:04:33
親権が剥奪されるような方向にもっていけば、産んだ後でも育てないことは可能
そこまでして育てたくないという確固たる意志があるならそれも尊重されるべきじゃないの?
さすがに運命なんていうフワッとしたものに人生は預けられない+3
-2
-
412. 匿名 2014/10/07(火) 02:05:59
388さん
その時点で判断間違えてない?
自信があります。その自信は誰が評価するの?
ただの自己満足?
それなら母親やめな。
子供に罪はねーよ。+4
-2
-
413. 匿名 2014/10/07(火) 02:09:04
人を1人育てるってのは大変なことなんだよ!!
快楽のためにたまたま妊娠して、たまたま障害なかったからラッキーって人は腹立つ!!
覚悟のない人は避妊してください!!+10
-2
-
414. 匿名 2014/10/07(火) 02:10:19
生まれた後に障害がわかった場合でも、
育てたくない、それは自由、と思う人は、
会社を興して失敗し、借金作って親類縁者友人全てに迷惑かけても、夜逃げするタイプ。
世の中では、無責任って言うね。+19
-0
-
415. 匿名 2014/10/07(火) 02:11:24
412
私は私の人生を思い通りにするための話をしています
避けたい順でいえば
障碍児の親として生きる>子供のいない女として一生を生きる>>>>>多少手はかかっても健常の子を育てる
で、この順位は絶対に揺らぎません
だから判断を間違える、と言う事はありません+6
-13
-
416. 匿名 2014/10/07(火) 02:14:16
408
だめだよ、子供産まなかったら、子供産んでる女に勝てないからね
+3
-14
-
417. 匿名 2014/10/07(火) 02:14:32
羊水検査でわかるのはダウン症、13トリソミー、18トリソミーなど染色体異常だけだと思いますよ
実際は産んでからしかわからない発達障害や、分娩時の事故による障害、高熱による後遺症、交通事故による障害のほうが何倍も多いです
無知で産んだ長男は知的障害を伴わない発達障害、アスペルガーです
普通学級に通ってます
が友達とのトラブル多く、勉強も得意なものと苦手なものの差が酷い
大変な子育てではありますが我が子は本当に可愛い これに尽きますね
長女は羊水検査しました 発達障害はわからないけど高齢だったし不安で、、
結果、染色体異常もなく、産んでから発達障害もないようです
やはり育てやすいですね
でも可愛いさは長男と変わりませんね
どっちも可愛い
うちは発達障害といっても軽度だしだから言えるのかもしれませんが。
話は戻って。二人目で羊水検査しましたが陽性なら産まないと思います
軽度発達障害でも大変なのに重度障害は大変過ぎます
+14
-0
-
418. 匿名 2014/10/07(火) 02:14:35
407
偽医者(笑)
自閉症などの障害は産道関係ありますよー(笑)
検索しろカス
医者?
やぶ医者か?+4
-17
-
419. 匿名 2014/10/07(火) 02:20:09
難産や狭い産道で脳が破損をうけるのは有名な話では?
産婦人科医って嘘だよね?+5
-4
-
420. 匿名 2014/10/07(火) 02:21:03
恨んでるとか、憎んでるって気持ちはないけど、忘れられない事はあるから、自分の子供だったらどうすべきかはわからないのが本心。
小学校の時に普段から女の子の胸を触ったり抱きついたりする知的障害者の男の子がいた。
嫌いとかの気持ちはなかったけど、ある日追いかけられて逃げてる時に、転んで亡き祖父に貰った手袋に穴があいた時は、何ともたまらない気持ちになったのは、今でも忘れられない。+6
-3
-
421. 匿名 2014/10/07(火) 02:23:21
127さん
長くなりますので、本当に障害児を産みたくないという方に読んでもらえたらと思います。
ダウン症は染色体異常から自閉症や発達障害は脳障害と言われています。
原因の全てとは言えませんがほとんどが食事と環境問題だと思います。
放射能が影響していることも確かです。
添加物や放射能は細胞を壊してDNAにも異常をもたらします。
自然がたくさんあるときはマイナスイオンや土の中に微生物がたくさんいたので、少し悪いものを体内に取り入れても自然とデトックスすることができましたが、
今は食べるものの栄養分が減っているし、自然が減っていることは事実で、海も空気も汚れているので口にするものに注意が必要です。
体内に取り入れるものが細胞を作り、その細胞分裂によって赤ちゃんができると知っていれば納得かと思います。
遺伝もあるので、自分の子が健常でも孫が障害児というのは多いです。
私は弟が双子のダウン症で今作業所で働いています。
かわいいですし、とても良い子だと思いますが、小さい頃はそれはそれは大変で、
親は離婚し、母は外では良い顔してましたが家の中では育児放棄同然でした。
わたしは障害児の弟よりも母の悲惨さが辛くて、弟はかわいいけど、障害児は産みたくないと思い障害児についてかなり勉強しました。
子どもができる前に健康に気遣って、それでも障害児だったら、それは与えられたのだと思い受け入れようと思いますが、産まない努力を全力でしています。
+2
-13
-
422. 匿名 2014/10/07(火) 02:23:22
420は北海道の人に怪我させられたら北海道の人を嫌いになるタイプね+4
-8
-
423. 匿名 2014/10/07(火) 02:25:31
出来ることなら避けたい現実だし、想像でしか言えないけど、頑張って愛情たっぷり与えて育てたい。
言葉悪いけど五体満足で何の障害もないのに、中身が腐ってて、自己中な人間だっている。
そんな人は誰も愛せないし誰からも愛されず大人になってから苦労するか、死ぬまで自分の見えない障害に気づかず死ぬんだと思う。そんな子が生まれた方が不幸なことだと思う。
昔ボランティアに行って、重度の障害を持ったお子さんを育てているご夫婦と接したことがあり、そのご家庭は三人兄弟で、2~3才の妹と弟がいて、その二人は障害はなく元気で明るくて、素直で優しくて、障害のあるお兄さんやご両のお手伝いをしてました。それもきっと心強かったと思うけど、とっても幸せそうでした。
当時中学生で、自分の家も三人兄弟で、みんな五体満足だけどあまり会話もなく、協力とか絆みたいなものは感じたことがなかったので、内心その一家が羨ましくなりました。+9
-1
-
424. 匿名 2014/10/07(火) 02:27:00
422
刑務所とかいけば分かるけど、知的障害者が性犯罪で何度も入ってるパターンは多い
北海道とか例えがおかしい+6
-9
-
425. 匿名 2014/10/07(火) 02:28:08
トピ主さんは妊活中で、障害を考えて不安になったから、このトピたてたんだよね。
私は2人とも健常児だけど、妊娠中に障害のことはほとんど考えなかった。身近に障害児がいなかったからかな。
もし出生前診断していて障害がわかったら、
多分中絶していたかな。
でも生まれてから障害がわかったら、それは大変でも生涯かけて育てたと思う。
私達のところに生まれてくれた小さな命を、
施設や他人の手なんかに渡せない。
我が子は自分より大事だから。
中絶は良しといいながら矛盾するけど、
生まれてくれたら大事に育てたいと思う。
+9
-1
-
426. 匿名 2014/10/07(火) 02:29:29
子供は親を選べないわけで、子供が障害を持って生まれたのも親の責任なんだから、親はその責任をまっとうすべきなのは当たり前のこと。
綺麗事だ何だという問題ではなく、人間としての常識でしょ。
+10
-1
-
427. 匿名 2014/10/07(火) 02:29:32
30代ですが周りに障害者を育てている友人が数名います。30を超えると障害を持った子供が産まれる確率はぐっと高くなるようですね。やはり世間の目は冷たく、精神的にも辛いようで自分はそれが怖くて子なしの生活を選択しました。+2
-6
-
428. 匿名 2014/10/07(火) 02:31:47
親は覚悟して産むのだから良いが、親が死んだあとどうする?兄妹がいれば、負担をかける。
いつまでも小さな子供でいられない。
医療も進み長生きできる。兄妹の子供、すなわち孫までに負担がかかる。
親の思いだけで産んではいけない気がする…+5
-4
-
429. 匿名 2014/10/07(火) 02:35:55
428
あなたの考え方だと、健康に生まれたあとに障害持った人は収容所で処分される世の中がお望みなの?
認知症になった人も処分される?+8
-1
-
430. 匿名 2014/10/07(火) 02:38:16
障害者って朝鮮人の劣等遺伝子の血が雑じってると思う+3
-16
-
431. 匿名 2014/10/07(火) 02:41:45
さすがナチスと手を組んでた日本なだけあるわ
くずが一定数いるね+1
-8
-
432. 匿名 2014/10/07(火) 02:42:20
428
知的障害と身体障害は違うし、程度によっても本当に1人1人違う。
障害者でも自立出来る人もいるし。
その違いは、生まれてみないとわからないんだよね。
障害を否定するならば、やっぱり子ども作る前か、お腹の中にいるうちにして欲しい。
生まれたらどんな子どもでも大切な命だと思うよ。それは親にとってばかりでなく、兄弟にとっても、もちろん障害児本人にとっても。
+1
-0
-
433. 匿名 2014/10/07(火) 02:42:30
4歳の長男が発達障害児です。
もちろん生まれた時は分からず、
赤ちゃん時代から違和感は感じてましたが
障害が確定したのは3歳過ぎてからでした。
私の場合はずっと育児に悩んでたので、
息子の障害が分かった時、もやっとした霧が晴れたようなスッキリした気分になりました。
もちろんショックも少なからずありましたが、
それでも我が子は愛おしくてたまりません。
先のことを考えると不安でいっぱいですが、
この子のいない毎日は考えられませんし、
産まれてきてくれて、ありがとうと思っています。
わが子が将来受けるであろう差別や偏見等々、
色々心配はありますが、
今は一生懸命、愛情をかけて育てるのみです。+24
-3
-
434. 匿名 2014/10/07(火) 02:44:00
障害とは違うけど、
例えば、がん家系の人が子供を生む場合はどうなの?
将来、生まれた子供ががんになる確率が高くなるのは否定できない。
自分が産む子供に障害があるないということや、がん遺伝子を引き継いで生まれてしまった、自分に似た不細工に生まれてしまった。
すべて運命でしょ。
その運命を受け入れて前向きに生きていくことが重要なんじゃないの。
いいモノをもった子供だけを授かり、育てたいというのならば、最初から優れた遺伝子を使った体外受精などを行うべきだし、がんなど遺伝的要因が高い遺伝子を有しているような人は子供を産むべきではないともいえるよ。
+9
-2
-
435. 匿名 2014/10/07(火) 02:52:12
パーセンテージの問題かなー
不細工は人生3割引き
重い障害は八割引き
がんは、発症するまで普通に暮らせるなら大きなリスクとは考えない
個人的に人生五割引きになっちゃう程度のハンデが残りそうなら、産まない+6
-11
-
436. 匿名 2014/10/07(火) 02:52:34
15歳の高校生
障害持ちです。
障害持ちって言っても
軽い方だと言われてます
言い方が悪いですが
見た目普通やし
他の子みたいに 化粧とかも
してる でもやっぱり
勉強が分からんくて
1人で泣いたり 親責めたり
してたけど 誰しも
持ちたくて 持った訳じゃ
無い たまに 何で皆と
一緒じゃ ないんやろって
思いますけど
だから 親も大変やったと思う+18
-1
-
437. 匿名 2014/10/07(火) 02:55:20
葉酸摂取して準備してから子作りしないからダウンなるんだよ
お酒もタバコも風邪薬とかもだめだよ+2
-13
-
438. 匿名 2014/10/07(火) 02:58:14
発達障害の娘がいます。
産まれてしまったら選択の余地はないです。
育てるしかない。
でもかわいいです。
妊娠中にわかっていたらおろしたかな。
もちろん産まれて目の前にいる娘を見ていなかったらだけど。
産んだ今は後悔してない。+16
-2
-
439. 匿名 2014/10/07(火) 03:02:39
私は現在妊娠中です。持病があり、薬を服用しているため、子供に障害があってもおかしくありません。今のところ順調に成長してくれている我が子。この子の存在がわかった時、旦那は喜び私に産んで欲しい、と。障害があってもなくても愛おしい我が子。私達の所に来てくれた意味があるんだよね。家族三人で幸せになろうね。
↓世界ダウン症協会の動画です。ダウン症でも幸せになれる。DEAR FUTURE MOM 日本語訳 - YouTubem.youtube.comダウン症の子どもと家族をサポートするイタリアの団体CoorDownが一通のメールをきっかけに作った動画の日本語バージョンです。 元の動画はこちら DEAR FUTURE MOM https://www.youtube.com/watch?v=Ju-q4OnBtNU#t=114
+4
-7
-
440. 匿名 2014/10/07(火) 03:05:25
439
私その動画嫌い
出てくるダウン症児、いい服着て両親も品のいいタイプばかり
+16
-4
-
441. 匿名 2014/10/07(火) 03:08:18
420ですが、
422さんの気持ちとは違って、何かあったからその人を嫌いになるとかじゃなくて、そういう事があったので、知的障害者の人と頭ではわかっていても、自分の大事にしていたものをきずつけられるのは哀しい事だなぁと思っただけです。
424さん、ありがとうございます。+3
-0
-
442. 匿名 2014/10/07(火) 03:13:00
439動画、蒙古症特有の顔じゃなきゃ美人だろうなって子ばっかりで逆にせつないわ+4
-4
-
443. 匿名 2014/10/07(火) 03:29:13
長男が発達障害ですが
次男が大人になってから
兄の事で結婚など悩むかと思ととても心配です。(今はとても仲が良い兄弟です。)
親は宿命みたいなものですが次男には少し申し訳ないと思ってしまいます。+6
-5
-
444. 匿名 2014/10/07(火) 03:32:00
443あのさー
そんなことで結婚断る女と次男結婚してほしくないでしょ?
自分が結婚相手の兄弟に障害者いたら今の旦那と結婚しないからそういう発想になるんじゃない?
なんか呆れる+5
-15
-
445. 匿名 2014/10/07(火) 03:33:28
障害をもった子供を授かったのは誰?
誰の責任でそういった結果になったの?
すべて親の責任だし、それが神から与えられた運命ということになるんじゃないの。
だったら、その責任をまっとうすべきでしょ。+9
-3
-
446. 匿名 2014/10/07(火) 03:33:56
400
>こんなこと言ったらダメなんだろうけど、そもそも障害というものがなければいいのに。
この世に生まれた全ての人がなぜ健常者じゃないんだろう(;_;)
私もこのトピを読んで思っちゃいました。
けれど、障がいというものがなければ良いという考えは、今生きている障がいのある人にとって差別になるんですかね。難しいです。
でも障がいがない人も障がいがある人も同じ人間なので、もし自分の子供が障がいをもって生まれたら育てます。育てる環境や経済状況、将来の見通しができて、旦那さんと自分自身の子供を育てる覚悟ができれば私は子供(障がいがあってもなくても)をつくろう、ほしいと思います。
妊娠にはパートナーが必要なので、2人でたくさん話し合うのが一番ですよね。
+7
-1
-
447. 匿名 2014/10/07(火) 03:38:49
444
現実問題そんな話聞くから書いただけですが?
みんな理解がある人なら悩まないです。+3
-6
-
448. 匿名 2014/10/07(火) 03:46:21
私の父の兄弟が知的障害で、しかも単語も言えないレベルで唸ったり叫んだりするタイプ。体は健康なので動き回る。私が生まれた時から同じ家に住んでたけど、正直いい事なんて一つもなかったよね。小学生なのに思いっきりぶたれた事あったし(その知的障害者は父親の3つ下位の年齢)赤ん坊の頃は殺されかけたらしい。最近姉がこっそり教えてくれた。幸い田舎だったからいじめとかはなかったけど。そんな経験があるから、私は絶対産まないかなぁ。孫や姪っ子他にも何の罪もない血縁者たちを不幸にするからね。母親だけの問題じゃないんだよ。+16
-1
-
449. 匿名 2014/10/07(火) 03:51:40
444
自分が死んだ後、次男に負担がかかる可能性がある限り
親なら当然考えることでしょ?
当然相手の女性もその親御さんも考えるよ
決して「そんな事」で済まされる問題じゃない。
それをなぜ喧嘩腰で叩く必要があるの?+12
-4
-
450. 匿名 2014/10/07(火) 03:53:26
いつだって女はリスキー
結婚も出産も子育ても
女ばかりが背負う、つきまとう責任
嫌になる
適齢期、こういう話題考えるようになってからだ
何かいろいろと嫌になったの
子供を産まないからと捨てられて
男はいつでも逃げられる
信頼とか絆とか何か頑張っても報われないときもある
運だなーとか思うときもある
人の不幸みて喜ぶのも嫌いだから
とにかく一生懸命な人は報われてほしい
平等で皆に幸せが訪れるように+7
-3
-
451. 匿名 2014/10/07(火) 03:53:27
444
443さんの話しって、自分が思っているということではなく、世の中において現実的にそのような偏見や差別があるからということでのものでしょ。
実際、田舎なんかでは、結婚相手の身内に精神疾患があるような人や何かしらの障害などを有した人がいる場合、ネガティブな見方をされるようなことが現実的にあるわけなんで。+11
-3
-
452. 匿名 2014/10/07(火) 03:56:15
443
お兄さんの障害だけを理由に婚約破棄するような相手はこっちから願い下げじゃないですか?
誰だって好きで障害をもって生まれたわけじゃありません、お母さんが引け目に感じてしまたらお兄さんの立場はどうなるんですか?+10
-15
-
453. 匿名 2014/10/07(火) 03:56:36
449
そういうのも受け入れて愛してくれる優しい女性もいるんですよ?
世の中には性格のいい人がいるということを分からない人がいるみたいだけど、います。
+4
-12
-
454. 匿名 2014/10/07(火) 04:01:16
本当、障害や国籍などを理由に結婚を断るような女も男もこっちから願い下げ
そんな性悪女と結婚しないで済むから判断しやすいじゃん
きっと今の夫の兄弟に障害者がいたら結婚してないかたたちが多いんでしょうね+6
-8
-
455. 匿名 2014/10/07(火) 04:05:18
天国に返す人のきがしれないとか
若いときは思ってた
でも人は変わる
その時々で
人に意見する立場なんてない
なにもかも本人しだいで
決めたことに
良いもダメも
他が言うことではない
私なら障害を恨むと思う
欲しくて産んだのにいらないとたぶん思うであろう自分を憎んだり
障害をもった人たちにしかわからない気持ち
助けてあげたいなら募金でも何でも
自分にできることしたいと思った
素敵なお子さん授かりますように
+1
-1
-
456. 443 2014/10/07(火) 04:05:23
452
そうですね…
私が悪い方に考えているのが長男にとってよくないですよね…
+3
-4
-
457. 匿名 2014/10/07(火) 04:05:35
お金を貯めるかな。
あと上の子に迷惑かけないようにどうしたらいいか調べる。+5
-2
-
458. 匿名 2014/10/07(火) 04:10:34
思っても口に出さないって考えはないのかな
障害者の方もここは見れるんですよ?
ネットだけど、いや、ネットだからそういう気遣いをしてほしいですね
優しくない人が多くて幻滅した+10
-5
-
459. 匿名 2014/10/07(火) 04:15:46
456さん 452です。
私は今の彼氏と結婚を考えてます。
もし結婚間近で兄弟に障害を持ってる人がいると告白されても、結婚します。
誰かに反対されても気持ちは変わりません。
大切な人の血を分けた兄弟ですし、犯罪者でも何でもないんですから。
きっとこういう考えの人たくさんいますから!+12
-7
-
460. 匿名 2014/10/07(火) 04:53:53
障害にも度合いがありますよね。
もしも四肢欠損のような身体障害であれば、子供のことを考えおろします。ありえないことではありますがもしも産まれてから判明した場合は・・・犯罪に手を染めます。子供のために。+11
-18
-
461. 匿名 2014/10/07(火) 04:57:13
部落問題なんかもそうだけど、当人同士は愛し合っているわけなんで相手の家族がどうこうとか、出自がどうとかなんか関係ないけど、親や親族がということが現実的にあるだけに相応に悩むのが現実ということでしょ。
いい悪いということではなく。+15
-0
-
462. 匿名 2014/10/07(火) 04:57:42
いつから、こんなに自分中心の考えが正しいと思うような世の中になったんだろう?
自分が苦労したくない。
そんななら嫌。
不妊なのに、できたこどもが障害もちならおろす。そんな風に思うなら、一生不妊で、孤独でいれば?って感じ!
自分中心すぎない?
自分と違う人を受け入れる体制がない!それが、日本です。
日本人です。
ほんと、自己中心なワガママだと思います。+22
-16
-
463. 匿名 2014/10/07(火) 04:58:36
460
どういうこと?
生まれてきた子供を殺すということ??+4
-1
-
464. 匿名 2014/10/07(火) 05:04:56
460
乙武さんのような感じだったら殺すということなの。
脳に疾患がある子供なんかも同様なの。
でも、そういった子供を生んだのは、あなただよね。
子供には何の責任もないのに、生まれてきた子供を殺すというのはあまりに無責任だし、非道過ぎる。+10
-4
-
465. 匿名 2014/10/07(火) 05:05:51
462
うるさいよチョン
+7
-11
-
466. 匿名 2014/10/07(火) 05:08:00
乙武さんって身体不自由だけど頭もいいし稼いでるし
楽しそうに生きてるよね
それをかわいそうだと思うのって、滑稽だよね+20
-4
-
467. 匿名 2014/10/07(火) 05:11:42
463
うん。
いくら愛情を注がれたって、そのような体で生きていくのは地獄だと思うから。
身体障害者が必ずしも幸せになれないというわけではないと思うけど、もしも私がその産まれてくる障害児の立場だったら、物心がつく前に死なせてほしいなと。
464
そうです。ただ、乙武さんは障害者の中でも特殊な例ですが。
「産んで、責任をもって育てる」というセリフを何かのドラマで聞いたことがあります。
子供が障害を持って産まれてきた場合、果たして育ててあげることが責任ある行動なのでしょうか?
責任をもって物心がつく前に死なせてあげる、という考え方はできませんかね?+2
-18
-
468. 匿名 2014/10/07(火) 05:13:53
今までは我が子ならどんな障害があっても立派に育てる!と思っていたけど、江角の番組を見て「産みたくないな」と思った…
+5
-1
-
469. 匿名 2014/10/07(火) 05:16:11
467
死なせてあげる?
自分の手で出来るもんならやってみなよ
一緒に死ぬ覚悟もないあなたみたいな甘ちゃんには絶対無理だから
せいぜい施設に預けて見て見ぬ振りするぐらいしか出来ないでしょう+8
-5
-
470. 匿名 2014/10/07(火) 05:19:04
467
乙武さんって特殊?
それって偏見じゃない?
健常者にも色々いるように障害者にも色々いるんだよ?
乙武さんだけが特別な訳じゃないよ?
あなたが知らないだけで自立して人生楽しんでいる障害者もいるんですよ?
なぜ障害者=地獄なの?+10
-5
-
471. 匿名 2014/10/07(火) 05:20:26
467
お前がしんだほうがいいと思うよ
+5
-4
-
472. 匿名 2014/10/07(火) 05:22:34
467 難しい問題ですよね。あなたが言いたいこと、よくわかります。
私にも答えはわからないけど、誰しもが生まれてきて良かったと常に思って生きてませんよ。
健常者であろうと身体障害者であろうと、最終的には本人の努力次第なので、生まれてすぐに殺すのは正解とは思えないかな…+8
-0
-
473. 匿名 2014/10/07(火) 05:28:42
私の遠い親戚は2人目が障がいを持って生まれてずっと寝たきりです。
まだ2歳ぐらいだけど産んでから奥さんは子供連れて実家に帰り、障がいを持った子は1度も外に連れ出してないです。
その子の祖父母は近所に知られたくない、可哀想、など後ろ向きな事しか言いません。
でも、実際それが現実なのかな、と思います。
正直、可愛いなんて思えないんだと思います。+6
-5
-
474. 匿名 2014/10/07(火) 05:30:57
473
その人たちの人間性の問題でしょ
可愛がる人も愛する人もいますよ+13
-2
-
475. 匿名 2014/10/07(火) 05:31:52
469
もしも産まれきたら自分のことよりも子供のことを考えて実行するだろう、という話ですよ。
一緒に死ぬ覚悟なんて当然ありません。刑務所で罪を償うことになるでしょうね。
施設に預けてみてみぬフリ?一体何を言ってるんですかね?それだと私が子供のためではなく自分で育てたくないから殺すと言ってるみたいじゃないですか。”子供のことを考えて”という意味がわかってます?
470
特殊ですよ。全ての身体障害者があのように”大成功”するわけじゃありませんからね。
ただの成功ではなく大成功ですよ。宝くじで2等が当たるくらいの。奇跡です。
四肢欠損で産まれてくる障害者は意外と多いですが、乙武さんを含め、多くの人は想像を絶する苦労をされていることでしょう。自殺を何度も考えた人だってかなりいるんじゃないですかね。健常者には想像もできない地獄だと思います。なぜなら出来て当たり前のことが出来ない人生なんですから。
もう一度いっておきますけど身体障害者の人すべてが幸せになれないなんて思ってませんからね。+10
-7
-
476. 匿名 2014/10/07(火) 05:35:05
452
453
障害者が居る家庭と結婚させない
苦労するのが見えてる
障害者に義理の親の老後の面倒
義理の親だけでも大変なのに障害者まで
考えただけで ぞっとする
+8
-5
-
477. 匿名 2014/10/07(火) 05:36:03
472
まれてすぐであれば一番苦しみが少ないかな、というのが私の考えです。
一番理想なのは、障害者が一人も産まれてこない世の中なんですよね。
今後の医療技術の進歩などで、限りなくゼロに近づけていくことが出来ればいいですね。+2
-13
-
478. 匿名 2014/10/07(火) 05:40:04
障害持ちの親が綺麗事
書いてて笑+10
-10
-
479. 匿名 2014/10/07(火) 05:41:01
443
うち兄が知的障害ですけど、一番上の姉はお見合い結婚でしたよ
妊娠中の病気が原因のものだったのもあると思いますけど、子供3人問題なかったです(成人してる)。
正直、生まれてきたら嫌でも育てるしかないでしょ。
他にやりようがある?動物みたいにすてるの?
施設にやろうにも、そう簡単に入れないよ。
生まれてきた瞬間から、家族は苦しむ運命にあるけどそれを受け入れるしかないですよね。
このトピは生まれてきてしまったら・・・というタイトルですけど
結局子供の病気から目をそらさない事しかやりようないです。それで幸せになる訳でもないですけど。
うちの親は物凄い苦労してますし、その苦労は子供が成人してからの方が強いと思う。
+9
-1
-
480. 匿名 2014/10/07(火) 05:48:42
470
乙武さんは、海外では結構当たり前の事だけど
閉鎖的な日本の中ではあんなに堂々とTVに登場してきた障害者の先駆者ですよね。
五体不満足があれだけヒットしたのも、かなり当時新鮮で、堂々としていて
いままでの身体障害のイメージが覆されました。
彼のお蔭で障害者のイメージが変わった部分もあると思いますよ
そんな意味では特殊な人です。
+19
-0
-
481. 匿名 2014/10/07(火) 05:52:33
459
彼に障害者の兄弟いないんでしょ
ヨダレたらして何言ってんだか解らない障害者が
居ても結婚するんだ
+5
-5
-
482. 匿名 2014/10/07(火) 05:55:22
兄弟に障害があります。
私は出生前診断でわかったら堕します。障がい者の親がこの検査と堕胎の選択を受け入れるのは難しいでしょう。可愛い我が子が生まれなければ良かったと言われてるように感じるだろうから。そして当事者だから告白するけど、障がい者が減って欲しくない気持ちもあるんじゃないかな。私も身内に障害者がいる人に会うと安心するもの。ああ、じぶんだけじゃないんだなって。
でも、出産時の高齢化や医学の進歩のおかげで、障がい者の数は割合的には増えているでしょう。今いる障がい者への支援を減らさないためにも、できるだけ障がい者を増やさないことは重要だと思う。
世の中の人が障害者のいる家族にもっと暖かい目で見守ってあげることも必要。みんながこんなに避けたいと思っている苦労を背負っている人たちだから。そしてそれは一歩間違えば、自分だったかもしれないことを忘れてはいけない。
障害者の家族になる可能性は誰にでもあるのだから。
+11
-5
-
483. 匿名 2014/10/07(火) 06:01:47
おろすって言ってるひとの旦那さんって堕胎に賛成するのかな
そんな男嫌だな+4
-13
-
484. 匿名 2014/10/07(火) 06:10:00
483
気持ち悪い人+3
-5
-
485. 匿名 2014/10/07(火) 06:14:05
考えたってしょうがないよ。
どこまでいっても、想像と現実は違うから。
生まれるまでわかんない障害や育たなきゃわかんない障害だって沢山あるんだし。
私、正直我が子が障害を持って生まれたらどうしようって考えてました。
生まれた子は自閉症でした。しかも二人。
消えてしまいたくなるくらいしんどい時もあります。
けど、産んだからには育てます。必死で。
そしてやはり我が子はどんな子でも可愛いもんです。
ただそれだけ。
一つだけ心がけているのは、視野を広くもつ事です。+13
-1
-
486. 匿名 2014/10/07(火) 06:16:51
485
タバコお酒しますか?
添加物まみれの食生活?+1
-14
-
487. 匿名 2014/10/07(火) 06:21:25
堕胎する派の人は教会で結婚式しないでね+2
-5
-
488. 匿名 2014/10/07(火) 06:26:23
私の兄も最重度の知的障害を伴う自閉症です。結婚差別は現実に多くある。
最近は特に、盲目の女の子が白杖に躓いた知的障害者の男性に暴行を受けた事件だったり、
特別支援学校の女性講師が生徒から脳挫傷を負わされた事件だったり、女児殺害遺棄事件だったりと、短期間で知的・精神障害者による事件が多発したものだから、被害者が感じた恐怖や苦痛を思うと胸が痛んだとの同時に、事件とは無関係の他の障害者家族に対する風当たりも益々強くなるな...と暗い気持ちになったよ。
好きな人の兄弟に障害者がいようが関係ない!
そんなことで結婚をやめようとする相手、又は反対してくる家族は性悪!と言える人は偏見のない素敵な人なんだなと思う、でも同時に、現実が見えてないからこそ言える綺麗事だなとも感じるよ。
自分が健常者家族の中でしか育ったことがなかったら、未知のことに対して不安に思う気持ちも、結婚を躊躇う気持ちも、非道なことなんじゃなく、当たり前の感情なんじゃないかなと思う。反対する家族もまた同様に。
どんなに好きな人でも、赤の他人。赤の他人に好きなんだったら私の家族ごと受け止めてよ!と要求するのも酷な話だと思う。
実際身内である自分も日々苦悩しながら、時には投げ出したいと思いながら向き合ってるんだから、そういった経験の無い相手や相手家族が当たり前のように受け容れてくれることなんて期待してない。反対されても、それで破断になっても恨む気持ちは無い。
家族として障害者と共に生きていくことはそれだけ大変なことだから。
何が言いたいのか纏まりの無い長文になってしまいました、ごめんなさい。
+30
-2
-
489. 匿名 2014/10/07(火) 06:27:03
481 あなたみたいな兄弟がいたら結婚考えるわ+4
-1
-
490. 匿名 2014/10/07(火) 06:29:43
486
あはは。そういうこと聞くんですね!?(笑)
たしかにお酒やたばこは人並み(?)にたしなんだ事はありますが、妊娠を望んでからはどちらも避けていました。
もともと、祖母が食事を作る家庭で育ったので添加物まみれな食生活ではありませんでしたし、葉酸も積極的にとったり、色々気をつけていましたよ。
ちなみに、出産は二人とも二十代半ばでした。
もちろん違法な薬物に、手を出したことなんかありません。
世の中では遺伝的要素とか色々言われてますけどね、原因なんかわからないんですよ。
だから、考えても仕方ない事なんです。
沢山勉強して、頑張って、育てるしかないんです。+14
-2
-
491. 匿名 2014/10/07(火) 06:34:16
知的障害と自閉症を持った兄がいます。
親を見てきてたくさん辛い思いをしたんだってことがわかりますが、兄の笑顔を見ていると私も不思議と元気が出ます。
私の子供がもし障害を持って生まれたのなら大変でも育てたいと思います。
長文すいませんでした+14
-1
-
492. 匿名 2014/10/07(火) 06:39:14
489
障害者と結婚したら?!+1
-7
-
493. 匿名 2014/10/07(火) 06:43:50
生まれたとき障害がなくても、成長していく中で見つかる事や、難病になり介助が必要になる事だってある。受け入れて一緒に成長していくのが親なのかなって思う。自分がそうです。+7
-1
-
494. 匿名 2014/10/07(火) 06:49:17
477
>今後の医療技術の進歩などで、限りなくゼロに近づけていくことが出来ればいいですね。
前のページにも書いたけど、私は医療の発達が
逆に誰得?な状況を産んでる元凶だと思うよ。
完全に受胎能力が劣っている年齢の女性に対して高度な不妊治療。
流産早産で自然淘汰したはずの命を救う。
数百gの極小未熟児、先天性の病弱児を救う。
短命な障害児の寿命を延ばす。
何でもかんでも手を出して、
そこは神様に任そうよ、というレベルまで、
今の医療は可能にしちゃう。
行き過ぎた不妊治療、自然淘汰を阻止して救命
延命。それが正しいと?
医師はいっとき医療を施しただけでも、家族は一生背負っていかなきゃならないのにね。
人間だって自然の中で生きる動物だもの。
一定の割合で特殊な個体が生まれるのは、自然な事だと思う。
それを人間社会だけ、医療で変なことしない方がいい。+21
-1
-
495. 匿名 2014/10/07(火) 06:52:42
私の弟は知的障害あります
こういうの見てると
現実見ます+5
-0
-
496. 匿名 2014/10/07(火) 06:56:00
私は保育士をしてて、知的障がい、発達障がい、身体障がいなど、軽度から重度まで様々な子どもたちと関わってきましたが、実際自分の子どもとして育てるとなったらどうなんだろうというも不安がよぎっています。皆さんのいう通り綺麗事では片付けられないですよね。
しかし、職場に、ダウン症のお子さんがいらっしゃるパートさんがいるんですが、それはもう幸せそうな家族なんです。3人兄弟の末っ子がダウン症のこですが、兄弟で支え合い、両親も分け隔てなくかわいがっていて。
いい意味で割り切っていて、うちの子はダウンだから魔法の言葉なの♥︎とか、オリジナルルールで過ごしてるから程よくほっといて♥︎
とかいいながら職場の飲み会などにも連れてきてくれます。
私はこの家族を身近でみていて、大変そうだとか可哀想だとか感じたことはありません。本当に幸せそうです。
もちろん、人には見せない苦労があるのだろうけれど、産まれて来たらやっぱり我が子は特別なんだろうなと思いました。+15
-5
-
497. 匿名 2014/10/07(火) 06:59:59
私の知り合いの老夫婦に息子2人とも知的障害の方がいました
息子ももう40代ですがまだ結婚出来ていません
仕事も出来ません
ですが老夫婦がきちんと育てているのか
ありがとう、ごめんなさい、こんにちは、よろしくお願いしますはしっかり言います
誰かと遊びに行く時も家族以外の人がいたら
自分から挨拶しに行きます
その障害者の息子2人は絵を描くのが好きで仕事はしていませんが絵を描いて地元の広報誌などに載せられたり小さな展覧会などなに出展したりして
小さな収入を得て人生楽しんでるように見えました
普通なら子供が二人も障害持ちだとこの先の人生不安になって希望がないと思ってしまいますが
その老夫婦が苦労を顔に出さず愛情かけて育てたせいかすごく障害持ちなのに周りから愛されて生活しててやっぱり親の愛情かなと思ってしまいました+11
-1
-
498. 匿名 2014/10/07(火) 07:05:31
親の責任だけじゃなくなるからなぁ
例えば旦那の妹がダウン症とかだったらちょっと考えるし…
自分が先に死んだら兄妹が面倒みることになるし…+8
-0
-
499. 匿名 2014/10/07(火) 07:05:53
産まれる前にわかるものって、そんなにないと思います。ある程度お腹が大きくなってわかるものもあるし、産まれてわかるものもあります。その立場になって初めてわかるものです。
普通に産まれて普通に育つってすごいことです。旦那さんとよく話してみてください。+2
-0
-
500. 匿名 2014/10/07(火) 07:10:08
主はなんで不妊と障碍児を絡ませてトピたてるの?
障碍児を産む、育てるなんて個人が悩み考えることでここで皆の意見を聞くようなことじゃないよね。
結局、障碍児を産むくらいなら産めないほうがいいんだと自分を慰めるためのトピって感じがするんだけど。
障碍児を育てられるか育てられないかは妊娠してから考えたら?
+8
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する