-
1. 匿名 2014/10/06(月) 11:04:29
この前、私のクラスで「INGNI」のイントネーションについて上がるか↑下がるか↓で話題になりました。
それ以外にも、「ヤンキー」「彼氏」などイントネーションが上がるか↑下がるか↓みんなで話題になりました。
みなさんの周りでは、面白いイントネーションの単語、イントネーションで迷った単語などありますか??+15
-10
-
2. 匿名 2014/10/06(月) 11:05:18
学生の話題っぽいね。。つまらん+21
-68
-
3. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:03
地方にもよるね
カレシとカノジョもいつの間にかレとノが上がってて気持ち悪かった私はおばさん+70
-4
-
4. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:08
洋服ブランドの
wego+26
-3
-
5. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:18
ちょっとトピずれかもしれませんがジュースのゴクリのイントネーションで旦那と揉めました。+8
-1
-
6. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:37
あくび
いつも笑われます(´;ω;`)+12
-6
-
7. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:42
はなのあな+3
-5
-
8. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:46
地域によって違うしね+63
-1
-
9. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:49
どう表現したらいいのかわからんけど
電池と軍手の発音がおかしいよって言われたことならあります!+6
-2
-
10. 匿名 2014/10/06(月) 11:06:52
下着のパンツとボトムのパンツ
イントネーション聞かなきゃどっちかわかんない
メールで「可愛いパンツ買ったんだよね」+15
-1
-
11. 匿名 2014/10/06(月) 11:07:17
国語をこ↓く↑ご↓のイントネーションで読んだら「関西弁?」って言われました。+30
-2
-
12. 匿名 2014/10/06(月) 11:07:33
5
ゴ→ク→リ
上がりも下がりもしないな+19
-3
-
13. 匿名 2014/10/06(月) 11:08:16
デイリー↑
と言う人と
デイリー↓
と言う人が居ます!+4
-12
-
14. 匿名 2014/10/06(月) 11:08:42
歯磨き粉
歯、磨き粉と言うイントネーションの子と
歯磨き、粉というイントネーションにわかれる+2
-7
-
15. 匿名 2014/10/06(月) 11:08:47
北川景子
「拓哉↑さん」+49
-1
-
16. 匿名 2014/10/06(月) 11:08:53
ミスドの言い方も関西じゃ違うよね。
ミスドのドが下がるみたいな…+17
-6
-
17. 匿名 2014/10/06(月) 11:09:05
13
えっ?デイリー→でしょ?
+51
-6
-
18. 匿名 2014/10/06(月) 11:09:09
「アナ雪」。
イントネーションで、「下敷き」派と「粉雪」派で対立しましたw+40
-5
-
19. 匿名 2014/10/06(月) 11:09:26
宮崎出身の旦那はイントネーションの聞き分けが出来ない。橋と箸や飴と雨も聞き分けられない。全部一緒ち聞こえるんだってー。不思議。うちの旦那だけかと思ってたけど、宮崎引越して来たら周りの人が大抵そうだった。+39
-3
-
20. 匿名 2014/10/06(月) 11:11:00
文字だとわけわからん+26
-4
-
21. 匿名 2014/10/06(月) 11:11:10
シャーペン
関西ではシャー↑ペン↓+4
-16
-
22. 匿名 2014/10/06(月) 11:11:25
いつも思う
渋谷区松濤
しょうとう↓
しょうとー→
か。+6
-3
-
23. 匿名 2014/10/06(月) 11:12:20
18
私は下敷き派(笑)+23
-4
-
24. 匿名 2014/10/06(月) 11:12:37
群馬県ですけど、数を数える時がおかしいらしいです。
他県から来た人たちにうけます。+9
-3
-
25. 匿名 2014/10/06(月) 11:12:41
生まれも育ちも今も宮崎県です。
雲、蜘蛛
雨、飴
橋、箸
は特に区別つかないと言われてます。笑
+27
-2
-
26. 匿名 2014/10/06(月) 11:13:10
+6
-2
-
27. 匿名 2014/10/06(月) 11:13:27
忘れもしない。10歳のとき、関西から関東に引っ越して、国語の教科書を朗読して笑われた。
何を笑われてるのか解らなかったなー。読み間違えたわけではないのに。
ちなみに教材は「もちもちの木」でした。+11
-1
-
28. 匿名 2014/10/06(月) 11:14:02
くまもん
が「ポケモン」か「ピグモン」のどちらかってことのような感じね+16
-2
-
29. 匿名 2014/10/06(月) 11:14:16
「骨」
普通は、ほ↓ね↓らしいけど
大阪では、ほ↑ね↓ でした。
広島来たとき言ったらえ?って笑われた (笑)+8
-6
-
30. 匿名 2014/10/06(月) 11:14:30
鹿児島出身だけど、他見に合わせてイントネーション気にしてたら会話できない。
話が通じればいい。+32
-5
-
31. 匿名 2014/10/06(月) 11:14:32
関西弁では、端→ 箸↑ 橋↓+19
-4
-
32. 匿名 2014/10/06(月) 11:14:53
18
的確な例だね!
私は粉雪派!+28
-5
-
33. 匿名 2014/10/06(月) 11:15:31
方言はかわいいやつとそうでないやつがある+7
-5
-
34. 匿名 2014/10/06(月) 11:15:44
12さん、5です‼︎
私も12さんと同じです!
旦那はゴ↑ク→リ→でした(´ω`;)+0
-3
-
35. 匿名 2014/10/06(月) 11:15:53
羽田
はねだ、はねだ、どっちー+0
-10
-
36. 匿名 2014/10/06(月) 11:16:52
た↓ま↓ご↑と読んだら小姑に笑われた(--;)
た↑ま↑ご↓でしょ?方言?とのこと。
県外から嫁に来たのでよく分からないんですけど言い方が小馬鹿にした感じで腹立たしいの通り越して何だか悲しくなりました。+14
-5
-
37. 匿名 2014/10/06(月) 11:17:05
源氏物語を京都弁で朗読したものを、聞いたことあります。
あまたさぶらいける中に、の「なかに」を「か」にアクセント置いて読むの。+6
-4
-
38. 匿名 2014/10/06(月) 11:17:37
30
他見×
ではなく
他県○
です。
すみません。+6
-3
-
39. 匿名 2014/10/06(月) 11:17:57
うちの旦那、東京出身で訛りはありませんが、なぜか「柿がなってる」のイントネーションが「柿が鳴ってる」なんです。
いつも指摘してしまいます。+6
-5
-
40. 匿名 2014/10/06(月) 11:18:12
田舎もんは、箸、端、橋、のイントネーションの使い分けが出来てない+9
-11
-
41. 匿名 2014/10/06(月) 11:18:56
ミスド も マクド も、関西では真ん中にアクセント。+18
-4
-
42. 匿名 2014/10/06(月) 11:19:35
+1
-5
-
43. 匿名 2014/10/06(月) 11:19:51
北海道の訛りが強いところ出身なので、札幌に引っ越してきて聞き取ってもらえないこともしばしばあります笑+9
-3
-
44. 匿名 2014/10/06(月) 11:20:43
いとこの発音が同じ東京生まれでも違う。
"い"にアクセントをおくか
"と"にアクセントをおくか
みなさんはどちらですか?
+7
-2
-
45. 匿名 2014/10/06(月) 11:22:25
松濤は
しょうとー→
フラットだよ。+9
-2
-
46. 匿名 2014/10/06(月) 11:22:31
私の名前は ひろみ ですが、山梨出身の友達は
ひ↑ろ→み→
と呼びます。
ひ→ろ→み↑ と呼ばれ慣れてるせいか違和感が^^;
きみよ はるみ よしみ もそういう発言だって言ってました。
+5
-3
-
47. 匿名 2014/10/06(月) 11:23:15
44さん
い↓と↑こ↓です。+12
-3
-
48. 匿名 2014/10/06(月) 11:23:22
方言はかわいいと思うけど、やっぱ訛ってる人と青山とか六本木には行けないw+3
-19
-
49. 匿名 2014/10/06(月) 11:24:45
48
行くことはできるよ!
話さなければ!笑+5
-10
-
50. 匿名 2014/10/06(月) 11:24:46
文字でイントネーションの話は難しいことがわかった
全然わかりません+13
-3
-
51. 匿名 2014/10/06(月) 11:25:15
雷
か↑み↑な↑り↓
か↑み↓な↑り↓
どちらが正解ですか?+1
-6
-
52. 匿名 2014/10/06(月) 11:26:17
小学生のころ関東から九州に引越ししました。国語の時間が苦しくて仕方なかった。イントネーションがおかしすぎて笑 読んでる本人は至って真面目に読んでるんですけど、それがさらに可笑しくて、笑いをこらえるのに必死でした。
まあ〜半年もしたら、私も染まってましたけど+3
-7
-
53. 匿名 2014/10/06(月) 11:26:37
外国語にも訛り以外のこういうネイティブ同士の違いってあるのかな?
楽しいな+5
-2
-
54. 匿名 2014/10/06(月) 11:28:22
宮崎の人は確かに、雲、クモ。雨、飴。など区別がつかないようで全部同じように発音しますね。子供には覚えて欲しいので、時々練習させてます+2
-2
-
55. 匿名 2014/10/06(月) 11:28:30
昔、関西からの転校生が先生のこと頭に強くアクセント置いてて毎回ビックリした!
怒ってるのかと思った+8
-3
-
56. 匿名 2014/10/06(月) 11:29:42
41
えー?
ミとマにアクセントじゃない?
+2
-3
-
57. 匿名 2014/10/06(月) 11:29:49
49
なるほどその手があったか!+1
-2
-
58. 匿名 2014/10/06(月) 11:30:22
宮崎出身です。
宮崎と、あとどこか忘れましたが、
柿、牡蠣…等、同音異義語の区別をつけない地域があるそうですね。
私も違いがわかりません(>_<)
イントネーションなかなかなおりません…。+7
-2
-
59. 匿名 2014/10/06(月) 11:31:17
ツブヤキシローとか立松和平って、アクセントなし→な印象+5
-1
-
60. 匿名 2014/10/06(月) 11:32:24
立松和平出すなよw+3
-3
-
61. 匿名 2014/10/06(月) 11:32:30
CMだと
ミスドってサラっとフラットに言ってるよね+8
-1
-
62. 匿名 2014/10/06(月) 11:32:42
ヤンキイ
ヤン、にアクセントを置くと、アメリカ人
キイ、にアクセントをおくと、不良+6
-3
-
63. 匿名 2014/10/06(月) 11:33:33
ミスドは昔からフラットだなぁ。+8
-0
-
64. 匿名 2014/10/06(月) 11:33:43
イントネーションを考える時点ですでに田舎もん+4
-8
-
65. 匿名 2014/10/06(月) 11:33:50
62
その選択肢w+2
-1
-
66. 匿名 2014/10/06(月) 11:34:53
MOUSSY
デザイナーの人がラジオに出てて「マウジー(平坦)」と言ってました。
シャンプーと同じイントネーションでマウジーかと思ってました。+10
-2
-
67. 匿名 2014/10/06(月) 11:35:19
レンジって言われてもガスレンジのことか電子レンジのことか一見わからない+2
-5
-
68. 匿名 2014/10/06(月) 11:35:33
イントネーションがわからない
他県の人にこう読むんだよ。
と言われてもイントネーションの付け方がわからない。+2
-4
-
69. 匿名 2014/10/06(月) 11:36:23
芸能人叩きの悪口コメントも方言で書き込めば多少は可愛くみえるかもね+1
-2
-
70. 匿名 2014/10/06(月) 11:36:55
①倖田來未
②倖田組+1
-1
-
71. 匿名 2014/10/06(月) 11:37:55
お婆ちゃんやおじいちゃんが使う
「フィリピン」
ふい⇧るぃ⇧ぷぃん⇧⇧とアクセントが気になる
戦時中?からそうみたいです+1
-3
-
72. 匿名 2014/10/06(月) 11:38:53
英語はTODAYがオーストラリアだと「トゥダイ」と言ったりしますね。
イギリス英語とアメリカ英語だとアクセントがかなり違うし別の単語(地下鉄:アメリカ→subway イギリス→tube)を使ったりするようです。+2
-2
-
73. 匿名 2014/10/06(月) 11:40:55
71
フィーリッピンだよね+1
-2
-
74. 匿名 2014/10/06(月) 11:41:08
52
ちょっと分かる。全く持って悪気はないんだけど、私も九州に引越して来て職場の人に「そこの神とって」って言われて何かの隠語?と一瞬戸惑ったら当然だけど紙だった。自分の勘違いに笑った。
あと、日本と中国の日中も昼間の日中も同じ発音だから一瞬え??ってなる。+1
-3
-
75. 匿名 2014/10/06(月) 11:41:13
69
イントネーションまでは伝わらないと思うが…+1
-1
-
76. 匿名 2014/10/06(月) 11:45:01
フィリピィィイニャ+1
-2
-
77. 匿名 2014/10/06(月) 11:46:42
た↑ま↓ご↓とか、だ↑い↓こ↓ん↓とか
い↑ち↓ご↓みたいに最初が上がるんですけど
実家の親も旦那家系もなんか不思議がる位に
私のイントネーションは違うみたいです(._.)
旦那には子どもたちがそうなっちゃうから
気をつけなよ!!と、言われるのですが
意識して話して変えてるわけじゃないのでどーにも。。。
+3
-3
-
78. 匿名 2014/10/06(月) 11:46:57
関西弁で花見と言われたとき、そのイントネーションが「花火」と同じだったのでずっと花火だと勘違いしてた。話が見えて来なくて聞き返してやっと花見のことだとわかった。+4
-5
-
79. 匿名 2014/10/06(月) 11:48:58
72
それはイントネーションじゃ無くて、発音+6
-1
-
80. 匿名 2014/10/06(月) 11:49:14
ウザいのはどっち?
①坂上忍
②ヒロミ
+1
-2
-
81. 匿名 2014/10/06(月) 11:49:44
私も九州に行ったとき電車の中で学生がキーホルダーにアクセントつけずに発音しててびっくりしたことがありました。「みのしろきん」の発音で「きーほるだー」と言ってました。+2
-2
-
82. 匿名 2014/10/06(月) 11:52:06
+0
-2
-
83. 匿名 2014/10/06(月) 11:59:37
おじや
じが上がるでOK?+4
-1
-
84. 匿名 2014/10/06(月) 12:02:50
苗字のイントネーションも違うよね。
私は秋田出身ですが、後ろの音のほうが上がることが多いです。
庄司(東海林)さん→
地元:「障子」、関東:「商事」のイントネーション
田口さん→
地元:田↓口↑、関東:田↑口↓
分かりにくいですがこんな感じ。
名乗っただけなのに笑われるし、間違ってると言われる。
+2
-2
-
85. 匿名 2014/10/06(月) 12:06:42
埼玉出身です。
普段はイントネーションおかしいとか言われることないのですが…
なぜかナタデココだけつっこまれます!笑
ここに書くの難しい!もやもや!+0
-2
-
86. 匿名 2014/10/06(月) 12:08:02
アナウンサーというプロがここ数年なまりになまったイントネーションになっています。
わざとしてるの?と突っ込みたくなるレベルで。+6
-1
-
87. 匿名 2014/10/06(月) 12:10:16
静岡県浜松市です!
すごくローカルなネタなんですがタイムリーなので言わせてください(^^)
台風の全国ニュースで避難勧告のため芳川という川の名前をアナウンサーが読んでいました!
ほう↑がわ
ではなく
ほう↓がわ
です!!
地元民として違和感ありました笑+1
-2
-
88. 匿名 2014/10/06(月) 12:10:48
カナブン!!+1
-2
-
89. 匿名 2014/10/06(月) 12:12:03
でかパイ!+2
-2
-
90. 匿名 2014/10/06(月) 12:24:18
関東です。
きょねん↑
きょねん↓
周りに両者います。
私はきょねん↑派です。+3
-0
-
91. 匿名 2014/10/06(月) 12:32:45
46
そうそう、名前にもありますよね〜
小学生からの友達たちにはさっ↓ちゃん↑。
ここ数年で知り合った友達には、さっ↑ちゃん↓って言われます。
文字だとわかりにくいですね^^;+1
-0
-
92. 匿名 2014/10/06(月) 12:40:22
栃木県民ですが
イントネーションの区別が出来ない
東京出身の母に注意される
橋 端 箸
雲 蜘蛛
柿 牡蠣 等々
だから歌手やアナウンサーに栃木出身の人が少ないらしい
劇団四季なんかも栃木県民はイントネーションを本気で直さないとなかなか受からないとか+2
-0
-
93. 匿名 2014/10/06(月) 12:42:31
なんでマイナスつくのかわかんねぇ+8
-2
-
94. 匿名 2014/10/06(月) 12:49:06
真面目な話、『熊』ってどっち???
アナウンサーや芸能人でも、
く↑ま↓って言う人と、
く↓ま↑って言う人と半々くらいいるから、分からない!
+8
-1
-
95. 匿名 2014/10/06(月) 13:19:08
最近はNHKのアナウンサーでさえ
正しいアクセント、イントネーションで話せない人が多いですね
熱いと厚いなんて区別出来て居ない人ばかり
通じれば良いypと思ってる人も多いようですが
通じると思ったら大間違いですよ
何よりも不快に感じます+3
-4
-
96. 匿名 2014/10/06(月) 13:30:01
いちご。+2
-1
-
97. 匿名 2014/10/06(月) 13:30:43
私は地方に住んでるからイントネーションなんて伝わればどうでもいいという考えですが関東出身の母は本当に厳しい。会話の中でも中断して訂正される…。母親だからいいけど、他人だったらこの人と話すの嫌だなと思うはず。(母は友人にもイントネーションが違うとか言ってるらしいからウザがられてないか心配)
+0
-5
-
98. 匿名 2014/10/06(月) 14:56:29
栃木に住んでるけど、本当イントネーションがおかしい‼自分がwww
おかしいのは分かるんだけど直せなくて…^^;
たまにしゃべっててイヤになる時がある(´-ω-`)笑
+3
-1
-
99. 匿名 2014/10/06(月) 15:05:33
北陸出身の友達の「耳」の言い方がみみ↓でびっくりした。
寒い時で、「耳が~~(冷たい)!」と言っていたのだけど、沖縄のミミガーの発音と一緒だった。+3
-0
-
100. 匿名 2014/10/06(月) 15:58:08
旦那が「ドラえもん↗」のことを
「ドラえ↗もん↘」と、えを一番強調するからなんか違和感がある。
ポケモンも同じく「ポケ↗モン↘」
+0
-0
-
101. 匿名 2014/10/06(月) 17:25:40
地域性関係なく、お年寄りが話す日本語のイントネーションがおかしいと感じることがあります。
癖とか方言ではなく、ボケてきて発音を忘れてしまってるような感じ。
例えるならミラクルヒカルの青汁のおばちゃんのモノマネのような話し方ですw+1
-6
-
102. 匿名 2014/10/06(月) 17:36:46
101
あなたもいずれ高齢になるんだろうに…
敬うことをしらないの⁇+1
-1
-
103. 匿名 2014/10/06(月) 17:41:14
熊
いつもわからなくなる。+0
-2
-
104. 匿名 2014/10/06(月) 17:59:01
野獣先輩の「こ↑こ↓」というのは、どこの地方のアクセントなんでしょうかね。+1
-0
-
105. 匿名 2014/10/06(月) 19:09:32
私は生まれも育ちも宮崎です。
『イントネーションについて』のトピ見つけてやって来ましたが…(笑)(笑)(笑)
指摘されまくりだった。
確かに今でもイントネーションは区別つかない、それどころか宮崎弁がまだ抜けません。
転勤族で九州内を移動してますが、話は通じてるから不便じゃない。
+2
-0
-
106. 匿名 2014/10/06(月) 20:35:57
ゆ ふ い↑ん まで
ふ え り↑い に乗って
だめ↑よぉ
だめ↑だめ↑+2
-0
-
107. 匿名 2014/10/06(月) 22:11:17
ちびまる子ちゃんをテレビアニメ化前からりぼんで読んでた世代です。
漫画で読んでた頃から自分の中では
ち↑び↓ま↑る↓子↓(「もう飽きた」と同じ発音)
だと認識していましたが、テレビでは平坦な
ち→び→ま→る↓子↓(「栗かのこ」と同じ発音)
ですよね。
わかってはいても子供の頃の癖が抜けず、娘に「へんな発音」と指摘されます。+1
-0
-
108. 匿名 2014/10/06(月) 22:40:05
子供時代は東北で育ち、青春時代は関東で過ごし、社会に出て十数年は関西に住んでます。
もともと根っこがないから、行く先々でイントネーションが移ってしまいます。
いつも思うんですが、東北と九州のイントネーションって尻あがりなところが似てませんか?
沖縄と青森あたりの何を言ってるのか分からない感じも似てます。
北へ行けばいくほど、南へ行けばいくほど、似てくる気がするんですよね…
+0
-0
-
109. 匿名 2014/10/06(月) 22:50:22
一般的な名前も、なぜか3文字だと西と東じゃ結構違うよね。
関西だと、たな↑かさん、すずき↑くん、お↑かべさん、とか。
そういやこの前テレビで
く↑まもん、じゃなくて、くまも↑ん、
が正式なイントネーションだって言ってた。+0
-0
-
110. 匿名 2014/10/06(月) 23:30:01
中国地方では、
りんごのイントネーションが り↑んご 検問のイントネーションが け↑んもん
なんですが、関東に来てそのまま言ったら笑われました_| ̄|○+0
-0
-
111. 匿名 2014/10/06(月) 23:48:47
関西出身ですが、上京したときに語尾を直したけど、一言話すだけで誰でも一発で関西人と見抜かれます。イントネーションって大事ですよね。+1
-0
-
112. 匿名 2014/10/07(火) 00:02:05
蔓を鶴のイントネーションで読んでしまい、最近注意されましたww
そんな私は西日本育ち!
+0
-0
-
113. 匿名 2014/10/07(火) 00:10:05
自分は田舎で育ったけど、東京育ちの母によく注意されます…
+0
-0
-
114. 匿名 2014/10/07(火) 00:14:15
以前、アクセントの違いでどっちが正しいかが話題になったとき、とりあえずこれ↓で解決しました。
ちなみに、このトピで盛り上がっているのは、「イントネーション」ではなく、「アクセント」です。
不定期刊行物 - 日本語発音アクセント辞典 新版 | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp本格的なデジタル時代を迎えても、「豊かな放送文化を創造する」という公共放送の役割は変わりません。この目的の実現に向けて必要な調査研究を行うのが、NHK放送文化研究所「文研」の役割です。文研は、世界に類を見ない、放送局が運営する総合的な放送研究機関とし...
アクセントとイントネーション | ことば(放送用語) - ことばウラ・オモテ | NHK放送文化研究所www.nhk.or.jp問い合わせや苦情を受けていると、ことばについて様々な勉強をしなければなりません。視聴者の皆さんから時々来る苦情に「アナウンサーのイントネーションがおかしい」という内容があります。よく話を聞くと単語のアクセントがおかしいのではないかということもあり...
+2
-0
-
115. 匿名 2014/10/07(火) 00:43:49
おかかの発音がわからないです+0
-0
-
116. 匿名 2014/10/07(火) 01:08:42
大学で放送研究会にいたときこんなん部室にあったわ+0
-0
-
117. 匿名 2014/10/07(火) 01:09:57
アナ雪は粉雪派!!
この話題すごい楽しい!+0
-0
-
118. 匿名 2014/10/07(火) 01:28:12
九州は結構イントネーション変わってると思う。
特に福岡、長崎、宮崎、鹿児島。+1
-1
-
119. 匿名 2014/10/07(火) 02:43:34
な↑んこつ、なん↓こつ
ふじ↑もん、ふじ↓もん
ざ↑わちん、ざわ↓ちん
か↑んぱち、かん↓ぱち どっちだ?
骸骨は、が↑いこつ で
こんにゃくは、こ↓んにゃく だよね?
他にも 郊外/公害 の使い分けや
三文字の言葉(保健、ボカロ等)で
1番最初の言葉をあげてしまって
よく訂正させられます笑
宮崎出身なので苦労してます。。+1
-0
-
120. 匿名 2014/10/07(火) 06:39:56
イントネーション、とは違うが、関西弁での「飴」と「雨」の区別は
雨、は「あめぇ」と語尾が延びる~+2
-0
-
121. 匿名 2014/10/07(火) 07:44:31
母とイントネーションで揉めます(笑)
私 ロフト→ ラブホ→
母 ロ↑フト ラ↑ブホ
ロフトは雑貨や化粧品など売ってるお店の方です。+0
-0
-
122. 匿名 2014/10/07(火) 13:26:17
母とはアクセントが違う言葉が多い。
方言だけじゃなく、世代的にも違うんだと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する