-
1. 匿名 2019/04/27(土) 23:32:07
私の兄は頭が良くて小学校の頃からテストでは100点をとったり優秀で私は頭が良くない方で
兄が高校や大学の受験の時は
母や父が塾に交代で送り迎えで夜食を毎夜作り
私が受験の時は近所のそんなに偏差値が高くない高校だったので塾などは入れてもらえず親戚の姉に
勉強を教えてもらい夜食も自分で作りで自分は
親からは期待されてないんだなーと思い
今でもいい会社に入った兄を両親は周りに自慢の
息子と言っていて私の話などは一切なくちょっと
悲しくなるのですが、親から期待されず育った人は
いますか?+101
-8
-
2. 匿名 2019/04/27(土) 23:33:44
+4
-40
-
3. 匿名 2019/04/27(土) 23:33:57
物凄く平凡な家庭で何も期待されずに育ったよ。
大体はそうじゃない?
期待される人の方が少なそう。+208
-4
-
4. 匿名 2019/04/27(土) 23:34:36
むしろ期待されたくない+163
-5
-
5. 匿名 2019/04/27(土) 23:34:38
期待されない方が幸せよ
期待するのは相手を愛してるからではなく
母親自身の望みを叶える為でロクなもんじゃないから+254
-7
-
6. 匿名 2019/04/27(土) 23:34:50
でも低い偏差値の高校に行くって決めて塾行かせる必要ある?+160
-4
-
7. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:03
私以外全員男の4人兄妹で末っ子です
もちろん期待なんかされず、適当な高校卒業後は適当にアルバイトで働き、現在子無し専業主婦
資格でも取ろうかな…+59
-3
-
8. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:37
むしろ期待されすぎて辛かった+69
-6
-
9. 匿名 2019/04/27(土) 23:35:54
親も燃え尽きてるんじゃない?
うちの親も一番上の受験時とかは張り切ってたけどその反動か下の兄妹の受験には全く触れてこないようになった。
私はその方が楽だったから助かったけど
+76
-2
-
10. 匿名 2019/04/27(土) 23:36:12
怒られてばかりよりいいなと思う。
仮にいじめられて登校拒否や無職でいたいと言ってもすぐ
「いいよ」と言ってくれそうだし。+15
-5
-
11. 匿名 2019/04/27(土) 23:37:20
期待された方が良かったの?+27
-1
-
12. 匿名 2019/04/27(土) 23:37:42
私がどちらかと言うと主のお兄さんタイプ。
期待され続けるのも、結構大変だよ。
中学、高校、大学、就職先、結婚の時期と結婚相手。結婚してからは、結婚生活が平均以上か。+72
-2
-
13. 匿名 2019/04/27(土) 23:37:59
私の親は自分より幸せな人生を歩むのを嫌う人なので何か指示してきた事はない。+11
-7
-
14. 匿名 2019/04/27(土) 23:38:36
私は期待されすぎて一時期壊れたよ。高校、大学、就職と母親の希望がすごかった。大学はなんとか自分の希望を通したけど。就職も半分は親の希望、半分は自分の希望で丸く収まりました。
上で書かれてるけど、期待するのは親の思う通りになってほしいからだよ。だから、私は自分の子にはいい意味で期待しないでおく。進路ももちろん子供の希望を第一に考えるよ。+63
-2
-
15. 匿名 2019/04/27(土) 23:38:58
>>1
お兄さんは華やかでいるだけではつらつとして周りを明るくさせるけど主は無味無臭な無害な雰囲気が漂ってたんじゃない。
俗に言う虫は明るい所に来るがお兄さんに当てはまって主は好かれもしないし嫌われもしない。+24
-1
-
16. 匿名 2019/04/27(土) 23:39:17
私も3人きょうだいの末っ子で
兄は期待されてたけどいろいろ問題あって大学中退
姉は美人だけど結婚反対されてかけおち
あまり期待されてなかった私が後から期待されるようになったよ
それはそれで今さら…と思ったけど
まあ両親も若い時苦労したから子供に期待したんだろうなと思えるようになった
でも自分の子供には自分の人生を生きてほしいと思う+45
-0
-
17. 匿名 2019/04/27(土) 23:39:35
>>1
主は期待されなかったことじゃなくてお兄ちゃんがえこひいきされる環境が辛かったんじゃないかなー
過度な理想の高さ押し付けられる期待のされかたした子供は病むよ+99
-0
-
18. 匿名 2019/04/27(土) 23:40:27
期待されない方が楽だなあ
期待されると燃えるタイプの人?はしてほしいのかな+19
-1
-
19. 匿名 2019/04/27(土) 23:42:03
典型的な長男主義の田舎思想もった親でしょこれ。
実親だからこそ傷付く気持ちは分かるけど今更言ってどうこうできる問題でもないし距離置いたほうがいい。+10
-2
-
20. 匿名 2019/04/27(土) 23:42:12
学年5位で親にも学校の成績を褒めてもらったが、「東大に行きたい」と言ったら「お前には無理だ」と言われた。さすが親だと思った。自分の子どもの出来までわきまえてる。当時は腹が立ったけど実際無理だったし今では優秀な親だと思ってる。+19
-6
-
21. 匿名 2019/04/27(土) 23:42:57
全く期待されてなかった
あまり褒めても貰えなかったし…
幼稚園から耳コピできたり、吹奏楽コンクールでソロ任されたり、詩のコンテストで入賞をして本に載ったり、、、
特に反応してもらえなかった。
旦那は褒められる家庭で育ったので、私生活でたまにギャップが出る…+34
-1
-
22. 匿名 2019/04/27(土) 23:43:14
なんか無関心なんだようちの両親+6
-0
-
23. 匿名 2019/04/27(土) 23:43:38
三人兄弟だけど誰も期待されてないよ!
一人っ子の友達は実力以上のことを期待されてたけど+5
-0
-
24. 匿名 2019/04/27(土) 23:43:58
きっとお兄ちゃんは主さんのこと親に干渉されなくて羨ましいって思ってるだろうね。+71
-3
-
25. 匿名 2019/04/27(土) 23:44:15
主さんの文章を読み、期待しないご両親の気持ちがよくわかります。+29
-7
-
26. 匿名 2019/04/27(土) 23:44:54
私だわー。陸上やってたけど特に褒められることも無く、選抜で大会に出るも誰も来ない。学校の成績も良くても悪くても親はふーんで終わり。
標準的な頑張るのよーレベルの事も言われた事無いな。つまり親の関心が薄すぎ。
そのくせ面倒ごとは嫌いだからとあれこれ文句は言ってくる。+16
-0
-
27. 匿名 2019/04/27(土) 23:45:43
主さん、それは期待されなかったというか…
比べたら愛情が少ない感じがして寂しかったのかな
何でも自分でできる子で育てやすいと思ってたかもしれないよ
素直に言ってみてもいいと思う
+19
-1
-
28. 匿名 2019/04/27(土) 23:45:48
姉妹で、姉が期待されていました。
私は勉強も出来ないし自由に生きてきた。
姉は母の期待に応えようと優等生タイプ。
今、姉はそんな母のことが実はずっと嫌だった、と母と距離を置いています。+32
-0
-
29. 匿名 2019/04/27(土) 23:46:17
否定されて育った+17
-0
-
30. 匿名 2019/04/27(土) 23:48:41
大丈夫!うちなんか放置だったから。
愛情もらってないから一生心開かない+6
-0
-
31. 匿名 2019/04/27(土) 23:50:40
期待されてないというか、期待に応えようとしなくていい的な意味が命名に込められている
それを知ったとき肩の力が抜けて生きやすくなった+6
-0
-
32. 匿名 2019/04/27(土) 23:53:39
期待された方が勉強できたり、資格とったり、いい学校いけたり
なにか残るもの有りそうで羨ましいな。
勉強しなさいと特に言われず適当に育てられた感じ。親は手の掛からない子だと思っていたような。
期待されていないのか、放置だったのか+13
-0
-
33. 匿名 2019/04/27(土) 23:54:07
姉じゃなかったのが救い
同性ならキツイぜ
しかも下の子じゃん
兄さんなら良いじゃない?
私は兄妹で一番勉強スポーツ出来たけど、母からは一番可愛がられてなかったよ。+26
-2
-
34. 匿名 2019/04/27(土) 23:54:53
>>1
親にやっこい事を、ごちゃごちゃ言われなくて良いよ。
私はほっといて欲しいな。+2
-0
-
35. 匿名 2019/04/27(土) 23:57:12
いや、意外と期待されてる方がダメになったりする
甘やかされて残念な人間になったり
期待されてなかった方が成功したり
復讐と言っては主さんの両親に失礼かもしれないけど
主さんが幸せになることでモヤモヤが克服できるよ+24
-5
-
36. 匿名 2019/04/27(土) 23:57:37
期待どころか何の興味も持たれていなかったので、高校も相談せずに友達が行く所に行って、大学は担任に勧められた所に行った。
就職先が親の知らない会社だったので、文句言われた。+4
-0
-
37. 匿名 2019/04/28(日) 00:04:50
>>1
主と似たような環境で育った従兄弟がいるけど国立卒で親から期待され甘やかされて育った兄の方は就職に失敗して40間近で今もニートしてて気に食わない事があると暴れて家のもの壊してまわると言ってた
親が期待し過ぎて過干渉になると自分では何も決められなく1度の失敗で挫折してしまうメンタルの弱い大人になると思ったよ+23
-1
-
38. 匿名 2019/04/28(日) 00:09:07
兄2人が優秀だったので、全く期待されずに育ちました。
兄たちは部活に塾通いに常にトップを目指せと言われてたけど、私には好きなことをしろって感じで良い意味でプレッシャーがなかった。
好きな進路も選べ希望の就職も出来たので良かった。だけど、アラサーになり今まで自由にさせてくれた両親が結婚しろとうるさい。兄たちには言わないのに。+14
-1
-
39. 匿名 2019/04/28(日) 00:13:33
小学校から不登校になりかけてたし成績もそんなによくなかったから、期待は全然されてなかった。期待どころか否定や非難ばっかりして子どもを下げる親だったよ。
私より成績の悪かった弟にはそんなことなかったのに+3
-0
-
40. 匿名 2019/04/28(日) 00:22:22
私は親から特に期待されずに育ち、兄は賢くて長男だったので期待されてたね。
そのことに対して特になんとも思わなかったな。
時代的に長男を大切に育てる傾向があったので、それが普通かなと思ってたね。+2
-3
-
41. 匿名 2019/04/28(日) 00:28:42
きっとトピ主が1番目の子だったらあなたが期待の星にならされてたかも。お兄さんはもちろん自分の意志もあるだろうけど根底には必ず親のエゴで成り立ってるものがあるはずだよ(教育を否定してるわけではない)。主は選択肢のある人生を自由に楽しめばいいんではないかな?それに、男は家庭を持つと大黒柱として家族を養わなければならないし女の子よりも男の子の将来のほうを気にする親御さんは多いはず。+16
-0
-
42. 匿名 2019/04/28(日) 00:59:43
私は姉が進学したくない勉強したくないって駄々こねたから、代わりに大学行け(奨学金)!公務員だ!美容師になりたい!?ふざけんな(平手打ち)!って感じに育てられたよ。期待というか重圧だった。
公務員なったけど、数年で辞めてキャバ嬢になった。人生初の反抗。
放任主義の親が羨ましくて羨ましくて…。期待なんてされない方がいい。姉は今、伸び伸び楽しそうにしてるよ。無職だけど…。+20
-0
-
43. 匿名 2019/04/28(日) 01:00:38
期待というか関心を持たれていない と主は感じているんだろうね
他に好きな人でも好きなことでも見つけて親に固執しないことだと思う 出来るなら家を出たら?
+5
-0
-
44. 匿名 2019/04/28(日) 01:27:31
兄がいるけど二人とも期待はされてなかったと思う。ただえこひいきが酷くて、兄はいいのに私はだめなのはなんで?ってずっと思って育ってきた。
生活費も払わず、親の誕生日も祝わず労らず、入院しても見舞いにすら行かないクソ兄貴のほうをかわいがる両親が恨めしかった。+23
-0
-
45. 匿名 2019/04/28(日) 01:41:55
過度の期待はごめんだけど
「期待も投資もする価値なし子」は流石に傷つく。
+13
-1
-
46. 匿名 2019/04/28(日) 02:05:42
色んな意味でとれるよね
私は習い事も色々習わせてもらったけど、良い意味で期待されなかったから楽だったな
+4
-0
-
47. 匿名 2019/04/28(日) 02:23:42
無理に勉強とかさせられなくて良かったんじゃない。
ただ、両方自慢の子供と思って欲しいよね。+8
-1
-
48. 匿名 2019/04/28(日) 03:00:35
主さんと全く同じかんじで育ちました。私は干渉されたくないしほっといて欲しい性格なので、快適でした。性に合ってたというのかな。
そうじゃないとつらいよね。+2
-0
-
49. 匿名 2019/04/28(日) 03:20:43
身につまされる。
息子2人いるけど、長男は塾の先生も驚くような優秀な子。
頭がせっかくいいのだから、それを伸ばしてやりたいし、中学受験もさせるつもり。
一方次男は、何をやっても平均以下で、とにかく幸せに生きてくれさえすれば良いと何の期待もしてない。
兄弟どちらも大切だけど、圧倒的に抜きん出ている何かがあると、応援しやすいというか、サポートしやすい。
主も塾に通って、出来が悪い分もっともっと地獄のように勉強して難関の学校入りたかったの?
偏差値低いところに入るからって、お兄ちゃんと比べて馬鹿だねと言われた訳じゃないのなら、ただ夜食を作って欲しかった(関心を持って欲しかった)ということかな?と思うけど。
+22
-6
-
50. 匿名 2019/04/28(日) 03:44:32
私は何も家事をしない親の代わりの家政婦要員だったから、期待されたこと一度もなかった
テストの点数聞かれたことないし、勉強してたらむしろ、お前は女なんだから勉強しなくて良い、女は学歴はいらないって怒られた
塾も必要ないって行かせて貰えなかった
男兄弟は跡継ぎだからって理由で何かと気に掛けられてた
勿論塾にも行ってた
男ってだけで何がそんなに偉いのか理解できない 今やその男兄弟に縁を切られたバカ親は私に擦り寄ってくるけど、ただただ気持ち悪い+24
-0
-
51. 匿名 2019/04/28(日) 03:47:56
二人兄妹でした。
10年ほど前に
兄が急逝、わたしが
親見る跡取りに。
兄は秀才、私はふつう
二言目には「どうせ嫁にでるから」と
扱いはよくなかった。
無神経な父親は
「もうお前しかおらんから。」と
なにかという。
私が金銭、手間両方
高齢だから介護に関して責任かぶってます。
泣けてくるぐらい理不尽。(T_T)+28
-0
-
52. 匿名 2019/04/28(日) 05:20:42
四人兄弟の三番目
姉ちゃんは初めての子供で可愛がられ
兄ちゃんは初めての男の子で可愛がられ
二人育てて自信がついたのか私はおさがりを着る役割と放任、小学校の参観日は父が姉、母が兄の教室へ
末っ子、久しぶりの子供で溺愛
真ん中って不遇だよねぇ+21
-0
-
53. 匿名 2019/04/28(日) 05:44:48
>>6
交通費かからないから、近所の底辺でいいね!って言われたよ。
そのくせ落ちたら恥ずかしいからって3年の時だけ塾に…まあ、塾じゃもっと上いけるのにね〜って言ってもらえたけど。
そんで、父方の祖母のとこに報告しに行って、ばあちゃんに「…(顔にそんな底辺に…?ってはっきり出てる)が、頑張りなさいね」って言われた。母親バカだからばあちゃんの嫌味わかんなかったみたいだけど、ばあちゃんありがとうって思った。+5
-1
-
54. 匿名 2019/04/28(日) 07:01:06
私は兄ふくめ親戚一同の中で1番できない子でした!
漢字のテストの回答とかトンチンカン過ぎてネタにされてたし。保護者面談でも兄は褒められるけど私は謝ることが多かったって(笑)←不良でじゃなくてテスト悪かったり忘れ物多かったり。
バカでもいいから真っ当にだけは生きてくれ的なことも言われてた。
だけどないがしろにされたり、それがさみしいと思ったことはなかったな。
行動力や決断力はあったからバカなりに考えて動いて私のレベルにしては親孝行できてるかな!くらいに思う
+4
-0
-
55. 匿名 2019/04/28(日) 08:14:48
兄姉私の末っ子だから(しかも予定外)、
今ではなんで生んだんだろう(作ってしまったんだろう)と思ってるんじゃないかな。
私だって生まれてきたくなかったよ!+2
-0
-
56. 匿名 2019/04/28(日) 08:15:41
全く期待されてないよ
浪人した兄には予備校2年通わせて不合格でも不合格記念とか言ってご飯連れて行ってたりしたのに結局フリーターからの前科者になった
妹は専門学校行って親が学費出して国家資格取ったはいいけどその資格を生かさない仕事してるし
私も浪人したけど予備校通わせてもらえず自宅浪人2年しながら働いて大学行って今は研究職就くために院生やってるけどお金なくて家出て行けなくて仕方なく実家にいる
結局私だけがちゃんと学んだこと活かそうとしてるのに全く親は金出さない
私に金かけるように競馬にかける方がいいみたい
子供は親を選べない+8
-0
-
57. 匿名 2019/04/28(日) 08:16:23
過度の期待は重い、プレッシャーでしかない
親の理想の進路じゃなかったりすると、マジギレされる、いまだにネチネチ言われる
結婚して市外に転勤、引っ越すことすら親不孝と言われる
+5
-0
-
58. 匿名 2019/04/28(日) 08:16:28
>>6
私が塾行かなかったのは行ってもムダだったからか+2
-0
-
59. 匿名 2019/04/28(日) 08:58:17
凄く私は気楽だよ。
親は期待してる子供を頼るから。
+2
-0
-
60. 匿名 2019/04/28(日) 09:04:30
期待された側。
言えば言うだけやる(しかない)私の性格を利用して、どんなに凄くても褒められた事は無かった。
99点取ったら88点より怒鳴られた。
弟は60点超えると褒められたのに。
中学では教師達の期待が半端なく、私が反抗期になると大袈裟に心配し、良い時も悪い時も親に連絡が入った。
弟の担任からは「自分の勉強もいいけど弟のもみてやれ」とすれ違う度に言われる度に、私が独りで夕食を食べながら勉強している間 親と夕食を食べ好きなだけ自分の時間を過ごす弟にムカついた。
仕事は早く役職ついたけど、過労から鬱に。
仕事も辞め、私はもう「碌でもない娘」に成り下がり、地元で残業もない工場勤務の弟が「立派だ」と言われている。
人生詰んだよ。+5
-0
-
61. 匿名 2019/04/28(日) 09:17:54
2人姉妹の妹の方で、親に期待されませんでした。
でも私はその方が楽チンで私は快適でした。
家族に居場所を求めるよりも、
学校の部活仲間や友達と交流するほうが楽しかったし。
おかげで要領がよく社交的な器用な性格になれたし、
部活がんばったのもあって自分の才能を磨けた。
一方で姉は、母親ベッタリで性格も生真面目すぎて
その後も色々と生きにくそうです。姉妹あるあるですが。
結論から言うと、期待されない方がいいんですよ!+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/28(日) 09:20:35
兄、私、妹の3人でしたが、兄と妹は超期待の星で
私は居ないことにすら気付いて貰えなかったです。
今、兄は50歳で車道楽が過ぎて非正規雇用の独身実家暮らし。
妹は父親の違う子供を二人産んで生きるための婚活中です。
私は高卒で就職という名の家出をしてから、10年務めた後に
退職金を学費に充てて看護学校を出ました。
その後働きながら大学で勉強し足して
現在、国立病院勤務で師長の役職を貰い働いてます。
夫は国家公務員で落ち着いた家庭を築きました。
期待されずに自分のペースで生きていく方がいいです。
長々と自分語りすみませんでした。+10
-3
-
63. 匿名 2019/04/28(日) 09:32:31
私も期待されてなかったよ〜
兄はスポーツできて、頭も良くて、英語も話せて、立派な仕事してる。何かあれば父は他人に兄のことしか紹介しないよ、私がいてもね。
でも私の結婚式では号泣してたし(普段絶対泣かない)、私に子供ができた時、長いこと不妊治療してたの知ってる父は見えないところで泣いてた。
兄も家庭を持ってるけど、上記みたいなことはなかったから、普段口に出さなかっただけなんだな、と分かった。
早くおじいちゃんにしてあげたいよ。+6
-0
-
64. 匿名 2019/04/28(日) 09:33:51
>>1
主さんは今何歳なんだろう?まだ学生さんとか?
もしもそうだったら、今は辛いかもしれないけど
大人になったらきっと楽になるよ。大丈夫!
とりあえず家族には何も期待しないことです。
衣食住の面倒をタダで見てくれるだけの場所!くらいで。
今後は家族以外の、外の世界の他人との関係を大事にしましょう。
あと今のうちからお金を貯めて、早めに一人暮らししましょう。+3
-0
-
65. 匿名 2019/04/28(日) 09:45:01
年子の姉は、成績優秀学級委員タイプの優等生で、私は昔から凡人。
トップ進学校に行った姉の時は、両親とくに母親が全力でサポートしていた。就職も父親のコネを使いまくり、当時の女子人気一番の人気企業に就職。
私は普通レベルだっから身の丈にあった学校に進学。母親には、わたしちゃんはもうどうでもよくて…と面と向かい言われていたよー。
でも私は期待もされず放置されてたし、就職も結婚も全て自分で人生切り開いてきたから別にどうでもいいかな。
いま?姉は見合い結婚した旦那と不仲で別居中、子供は進学で引っ越したまま帰らない、年取る両親放置。
母親は裏切られた感でいっぱいらしい。
私は実家から遠く離れた土地で、主人の親と仲良く暮らしているのでしりません。+10
-0
-
66. 匿名 2019/04/28(日) 10:20:56
こっちの方が辛い
こっちのがマシだよ
って言わないで
経験した人にしかわからないから+9
-0
-
67. 匿名 2019/04/28(日) 10:22:09
>>49
貴方様 横ですが
主さんの 言い分少しも理解していないようにお見受けします。
夜食なんか 説明の一つでしょ?
次男さんに、自分がどう映っているか考えたほうが良いのでは?+2
-0
-
68. 匿名 2019/04/28(日) 11:28:31
期待されてた兄は大学中退の引きこもりになりました。
まったく期待されてない妹の私は、マイペースに高校特待生の理系国立大→院に行って就職しました
いつも母は兄のことばかりで、少しは期待してほしかったなと思ってます+2
-0
-
69. 匿名 2019/04/28(日) 12:09:42
幼いころから親に期待されて育った子は、
子ども~学生の時は、がり勉して自慢の子でも
社会人になったら転落して、自慢の子になってないパターンだよ
引きこもりになったり、独身で実家住まいおばさんおじさんとか
親は「なんであんな子に育ったの。裏切られた!」って言うし、
子どもの方は「生きづらい!親のせいだ!」ってお互いを憎しみ合う
こんなドロドロ親子関係の当事者になるくらいなら、
カヤの外のほうがマシだと思うよ。外の世界の人との交流を大事にしよ!+2
-1
-
70. 匿名 2019/04/28(日) 13:47:12
期待されなかったからのびのび育ちました。
ありがとう、お母さん。+3
-0
-
71. 匿名 2019/04/28(日) 16:22:45
期待されてました。
愛情をかけたというよりかは重圧をかけられました。
「あんたのため」とよく言われけど訳すると自分がよく見られたいため見栄のためです。+1
-0
-
72. 匿名 2019/04/28(日) 18:57:41
期待されすぎたから嫌だった
テストの点数悪くて(理科70点)両親に怒られて、「出てけ」と言われて出てけば良かったかな笑笑
うちの親、勉強にかなりプレッシャー与えてきて、怖かった。「70とったどうしよう怒られる」と友達に言ったら、「親ってテストの点数で怒るの?」と聞かれて驚かれた
+1
-0
-
73. 匿名 2019/04/28(日) 18:59:45
>>72
続き
3人以上のきょうだいの3番目か末っ子が良かったな〜
のびのび育てられそうだから+0
-0
-
74. 匿名 2019/04/28(日) 19:02:41
>>52
真ん中羨ましいです
親から過干渉されないで育てられるからね+0
-2
-
75. 匿名 2019/04/28(日) 21:50:42
主の文章からみる勉強の出来無さ加減+1
-1
-
76. 匿名 2019/04/28(日) 21:58:21
>>67
次男から見れば
のびのび育ててもらってるんじゃなく(これは大人の観点であり子供のものではない)
親は目に見えて優秀な兄にかける時間が欲しくて実際優先してるし
次男のことは長所見つけるまで時間かけるほどの人間ではないしどうでもいいから放置してるようにしか見えないでしょこれ
違うと言うならなぜ明確に優劣つけてることを『圧倒的に抜きん出てる何かがあるとサポートしやすい』だなんて自分へ都合のいいように表現したのか
これって無能なお前には構ってるだけ無駄と言ってるようなもんじゃん
ひどい親だなと思ったけどプラスのが多いんだね+2
-1
-
77. 匿名 2019/04/28(日) 22:51:10
優秀だったから、足引っ張られて潰された。
親から期待された人が羨ましい。+1
-0
-
78. 匿名 2019/04/29(月) 09:26:23
私には5つ上の兄がいるのですが、
母親は兄にスイミングやら学習塾やら色々習い事を
させて偏差値の高い学校へ行かせようとしていましたが
私は逆に放置気味で
期末試験や高校受験もこれっぽっちも期待されずに
スルーな感じで育てられてきました。
今思えば、母は長男教だったのかもしれません。
無駄に期待されるより充分やりやすかったので
当時は何とも思いませんでしたが、
その時の話を兄妹ですると、私にも少しくらい期待して
くれても良かったんじゃないかと
ちょっと不公平感を感じてしまいます。+0
-0
-
79. 匿名 2019/04/29(月) 13:32:44
二人娘がいるけど、上の子は勉強できたので期待しました。でも進学校入学後に病んでしまい、今年大学受験には失敗。今は浪人生活してますがかなり元気になってきてるので良かったと思ってます。下の子はおバカですがとても元気で可愛いです。上の子のこともあって、健康で元気で友達がいるならそれでいいと思えるようになりました。+0
-0
-
80. 匿名 2019/04/29(月) 13:47:34
>>1 トピずれごめん。もう少し解りやすい文をお願いします。主語述語がメチャクチャで、句読点がなくて、解読にちょっと手間取りました。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する