-
1. 匿名 2019/04/27(土) 20:38:27
狭いアパートに引っ越し予定です
今は空いてる部屋に干してます
アパート住まいの皆さま、部屋干しはどこで干してますか?+44
-3
-
2. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:48
部屋の中+115
-10
-
3. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:48
カーテンレール+197
-26
-
4. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:50
ベランダ側+13
-4
-
5. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:56
うちもせまい、寝室です+45
-2
-
6. 匿名 2019/04/27(土) 20:39:56
+249
-4
-
7. 匿名 2019/04/27(土) 20:40:01
カーテンレール+69
-9
-
8. 匿名 2019/04/27(土) 20:40:21
リビング+54
-1
-
9. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:07
+13
-35
-
10. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:17
寝室が一番湿気が凄いので
寝室に干してずーっと乾燥機かけてます!
洗濯物がない時は除湿モード全開!!+36
-3
-
11. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:33
雨でもベランダの雨がかからなそうなとこにタオルだけ出す
んで服はハンガーでリビング横の和室との間のとこにかけてる+29
-2
-
12. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:45
干すとこないし、部屋に干すと湿気がすごいから浴室乾燥使ってる。+125
-4
-
13. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:48
扇風機当てればどこでも乾く+80
-6
-
14. 匿名 2019/04/27(土) 20:41:48
洗剤はアリエール部屋干し+85
-6
-
15. 匿名 2019/04/27(土) 20:42:33
つまらん質問すなや。+3
-53
-
16. 匿名 2019/04/27(土) 20:42:52
寝室です。
うちはほぼ夜干し。冬は加湿になるので^_^+78
-6
-
17. 匿名 2019/04/27(土) 20:42:55
+80
-6
-
18. 匿名 2019/04/27(土) 20:43:14
リビング横和室の窓際に突っ張り棒式の物干しを設置してます。
太陽の光で多少は乾きが良い気がします。+20
-2
-
19. 匿名 2019/04/27(土) 20:43:14
普段は寝室だけど梅雨の時期は浴室乾燥。+10
-1
-
20. 匿名 2019/04/27(土) 20:43:20
寝室にこういうの取り付けてる。
折りたたみの運べるタイプよりこっちの方が場所取らずに済んで便利だった。+97
-10
-
21. 匿名 2019/04/27(土) 20:43:46
浴室乾燥機で干す+89
-6
-
22. 匿名 2019/04/27(土) 20:44:26
冬場や雨の日は台所と部屋の仕切りの部分に画像のやつで物干しスペースを作って干してる+105
-3
-
23. 匿名 2019/04/27(土) 20:47:44
本当は狭い部屋がいいんだけど、乾くの時間かかるからリビングダイニングに夜部屋干し。広いからかすぐ乾くよ+6
-4
-
24. 匿名 2019/04/27(土) 20:48:56
使ってない部屋に室内物干しスタンドに干してます
邪魔だけど外干しだと犯罪に巻き込まれやすいから
部屋干しです
ちなみに布団は乾燥機と掃除機とコロコロです
+45
-4
-
25. 匿名 2019/04/27(土) 20:49:47
季節問わず部屋干しは浴室乾燥機。+18
-2
-
26. 匿名 2019/04/27(土) 20:50:30
サンルームに干してます👕👚+31
-2
-
27. 匿名 2019/04/27(土) 20:51:48
賃貸マンションですが、窓のすぐそばに物干しが付いていたので部屋干しはそこでしてます。
浴室乾燥って思ったほど乾かないのに電気代がすごくて…+98
-2
-
28. 匿名 2019/04/27(土) 20:52:16
使っていない和室に干していたら畳にカビが生えました。
毎日換気はしていましたが新しい畳は生えやすいみたいです。
今はエアコンの真ん前に干しています。+39
-1
-
29. 匿名 2019/04/27(土) 20:53:00
リビングのカウンター+2
-2
-
30. 匿名 2019/04/27(土) 20:53:41
私は浴室乾燥機ですね。5時間回せばタオルでも厚いトレーナーでも何でも乾くし生乾きの臭いもしない。下着とか薄手のものは寝室の窓際に干してます。+23
-6
-
31. 匿名 2019/04/27(土) 20:54:33
部屋干しの時は洗濯物に風が当たるように扇風機やサーキュレーターを回すと乾くのが早いですよ!
うちは浴室乾燥を使わずに扇風機で風を当ててます。
入居当初に浴室乾燥を使いまくってたら、電気代にびっくりしたので😅+77
-2
-
32. 匿名 2019/04/27(土) 20:56:47
寝室のカーテンレールに干して窓開けてる。
本当はベランダに干したいけど、隣りが煙草吸うから無理。
+11
-0
-
33. 匿名 2019/04/27(土) 20:58:32
うちは主人の希望でお風呂を広くしすぎて、浴室乾燥が全く効きません…
なので浴室乾燥を使わずに、洗濯物を干してサーキュレーターで風を当ててます!
ほんと無駄な広さで、寒いし、浴槽も大きすぎてガス代かかるし…何事も適度な広さが一番ですね。あとの祭りだけど。+70
-5
-
34. 匿名 2019/04/27(土) 20:59:22
物干し置く場所なくてカーテンレール+7
-1
-
35. 匿名 2019/04/27(土) 21:00:50
浴室乾燥は1時間100円だと聞いてやめた+62
-4
-
36. 匿名 2019/04/27(土) 21:01:46
サンルーム+6
-1
-
37. 匿名 2019/04/27(土) 21:06:47
ホスクリーンがついてるアパートだからホスクリーン用干竿買って窓の前に干してる+33
-0
-
38. 匿名 2019/04/27(土) 21:07:02
>>6
私も1人暮らしのときこういうの使ってた
ダサいけど仕方ない+9
-1
-
39. 匿名 2019/04/27(土) 21:08:33
>>6
これつかってる!!
棒の置き場所に困るけどいいよ。
あと支えの部分開きにくいけど。
夏は扇風機置いて乾かしてる!+11
-0
-
40. 匿名 2019/04/27(土) 21:08:37
カーテンレールに干してるけど、洗濯物の重みでいつか歪みそうで怖い+82
-0
-
41. 匿名 2019/04/27(土) 21:11:48
窓辺に干すと部屋が暗くなるからリビングでこんな感じに干して真ん中に除湿機置いてる+68
-3
-
42. 匿名 2019/04/27(土) 21:12:41
お風呂場に浴室乾燥機をかけずに干してます。
それかエアコン付近のカーテンレールか、ダイニングテーブルの椅子にかけてます。+4
-3
-
43. 匿名 2019/04/27(土) 21:17:25
脱衣所が広めなので、脱衣所兼洗面所を締め切って乾燥室にしています。+9
-0
-
44. 匿名 2019/04/27(土) 21:19:57
部屋干ししてても服から部屋干しのニオイがしてきたことがないんだけど洗剤の効果?それとも鼻が悪いのか。。。
それ以外のニオイは結構敏感に感じ取るんだけどな+30
-1
-
45. 匿名 2019/04/27(土) 21:21:07
賃貸の時に完全室内干し→カーテンレール
にしてたら、カーテンレールのネジとれた😱😱😱
本来の用途じゃないから仕方ないよね..
(ズラしてネジ締めなおしたよ、、)
今はpid4Mを2セット使ってます。。
これからの時期は乾きにくいから
夜中扇風機を2台使って空気循環させてる!+19
-0
-
46. 匿名 2019/04/27(土) 21:21:31
風呂場と脱衣所 部屋と同じくらい普通に乾く+5
-2
-
47. 匿名 2019/04/27(土) 21:24:04
リビングと寝室にホスクリンを付けているけど、ほぼリビングに干してる。+1
-1
-
48. 匿名 2019/04/27(土) 21:24:23
写真忘れた+65
-0
-
49. 匿名 2019/04/27(土) 21:31:59
>>20
これいいよね
うちはこの写真よりもっと窓ギリギリに付けてる
カーテンも普通に閉めれるし支えの部分が折り畳めるから使わないときは畳めばいいし便利よね
花粉症持ちだから2月からこれで部屋干ししてハイブリットの除湿器つけてる
ビックリするぐらい水が貯まる+26
-1
-
50. 匿名 2019/04/27(土) 21:32:54
干すクリーン羨ましい
賃貸だから取り付けできないわ+27
-0
-
51. 匿名 2019/04/27(土) 21:46:44
天井から物干し竿を取り付けようと考えてるんだけど
雨のときは日が入らないから窓際とかカーテンレールにかけるよりも、むしろエアコンの風があたる部屋の内部につけようか悩み中+1
-1
-
52. 匿名 2019/04/27(土) 21:51:38
ハンガーラックに干してる…+58
-0
-
53. 匿名 2019/04/27(土) 21:53:00
ワンルーム賃貸の人で部屋干しの方、乾きますか?
湿気とか気になります。
(今賃貸探してる所なので)+9
-0
-
54. 匿名 2019/04/27(土) 22:15:20
>>17
これすごく欲しくてしらべたけど、エアコンが横の壁に近すぎて無理であきらめた~+4
-0
-
55. 匿名 2019/04/27(土) 22:24:06
>>6
これ良いですね!
なんという商品名ですか?+7
-0
-
56. 匿名 2019/04/27(土) 22:25:11
六畳一部屋しかないし、食べるのも寝るのも干すのも同じ部屋。日当たりがいい所なので、夕方帰ってからだとしっとりするけど、天気良ければ帰ってくれば湿気もそんなにない。部屋もカビたことない。+6
-2
-
57. 匿名 2019/04/27(土) 22:33:27
リビングの窓際の光が入るトコにニトリのやつ置いてる。干さないときは片付けてる。+24
-0
-
58. 匿名 2019/04/27(土) 22:37:21
脱衣場に突っ張り
除湿器。虫が付くから表になんか干せない。+7
-0
-
59. 匿名 2019/04/27(土) 22:40:08
部屋干しするなら除湿器、買った方がいい。
湿気ると大切なものまでカビてしまう。+18
-0
-
60. 匿名 2019/04/27(土) 22:49:30
長い物干し竿を部屋の間取りに一杯に伸ばして
扇風機を首降り&強風にしてます。
冬場も同じ。
風があると乾きやすいですよ。
あとは、乾きやすいように
長ズボンはクリップが沢山ついた小物干しを
使って立体的にして空気が沢山入るように
広げて干す。
バスタオルやシーツは
間にハンガーを挟んで広がるようにして
干します。
とにかく、布地が1枚1枚離れるように…
わかりづらくてすみません。+8
-0
-
61. 匿名 2019/04/27(土) 22:54:47
+12
-0
-
62. 匿名 2019/04/27(土) 23:06:12
電動で昇降する「ホシ姫さま」
これ便利だよ+36
-0
-
63. 匿名 2019/04/27(土) 23:19:33
最近、お風呂場に除湿機とサーキュレーターを持ち込んで乾燥させてる。
部屋で除湿するより水がたまらなくて楽。
除湿機を浴室に持ち込むのは手間だけどガス代?電気代かからないから助かる。+8
-0
-
64. 匿名 2019/04/27(土) 23:44:34
カーテンレールに干すとかあり得ない
汚すぎ、洗濯したのを汚してるようなもんじゃん+14
-13
-
65. 匿名 2019/04/28(日) 00:12:20
お風呂。
10畳用の除湿器を置いてる。
お風呂も洗濯物もカラカラ。+5
-0
-
66. 匿名 2019/04/28(日) 00:55:39
窓の近くに物干しがついてる(必要な時だけ引っ張ったら出てくる)部屋にしたのでそことエアコンの前にハンガーラックを置いて干してる。
冬場は空気の乾燥防止になるし乾くの早い。+4
-0
-
67. 匿名 2019/04/28(日) 02:07:01
pid4m
便利すぎ!+7
-0
-
68. 匿名 2019/04/28(日) 05:22:47
これ使ってます
てこの原理で引っ掛けるだけ
ただ設置してるの忘れてカーテン閉めると
ガッチャン!と落ちてフローリングに傷が付くので要注意+3
-1
-
69. 匿名 2019/04/28(日) 05:50:33
>>48 うちもこれだよ!普通にハンガーラックとしても使ってる。スポーツウェアとか軽いものばかりかけてる。スポーツウェア飾ってると視覚的にもテンションあがる。+1
-0
-
70. 匿名 2019/04/28(日) 07:57:15
最初は寝室に干していたけど、部屋の隅にホコリが溜まって掃除が面倒だったから、今はお風呂の脱衣所に干して除湿機かけて乾かしてる。
狭い脱衣所で大きいサイズの除湿機使うと、大抵の物は一晩あればほぼ乾く。
ガルちゃんで女の一人暮らしに必要なのは除湿機だって教えてもらって本当にありがたいと思ってる。+5
-0
-
71. 匿名 2019/04/28(日) 11:03:23
北海道にきて、ベランダがない物件が多く、窓にも物干し竿がない!
あんまりこちらでは外干ししないらしい
夏ぐらい外干ししたいよー+4
-0
-
72. 匿名 2019/04/28(日) 13:15:24
部屋が乾燥してる時はリビングや寝室などで、梅雨や雨の日は脱衣所に除湿器を入れて
扇風機を洗濯物に向けて乾かしてます
パラソル型の三段でスタンドがついてる物干しだと、少スペースでたくさん干せて移動も楽です+5
-0
-
73. 匿名 2019/04/28(日) 13:34:43
今後新築するんだけど、後付けじゃなく物干し竿かけられるような作り込みって出来るのかな...+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する