-
1. 匿名 2019/04/26(金) 17:53:18
うっかり余計な事や失礼な事を言ってしまいます。
一言余計なおじさんを笑えません。
最近ありすぎて、自己嫌悪で過ごす連休になりそうです。
同じお悩みを持つ方で気をつけていること、反対にお話上手な方からみたな改善に向けたアドバイスなどを頂けたら嬉しいです。
+244
-2
-
2. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:14
空気を読むのが苦手なんだね+145
-8
-
3. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:28
私も今日した
凄い罪悪感に苛まれてる笑
いや、笑えん...+217
-3
-
4. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:43
常にリラックスして話す事かな
テンパると変な事しゃべりやすい+180
-4
-
5. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:52
+60
-0
-
6. 匿名 2019/04/26(金) 17:55:14
もう少し聞き役になって、ゆっくり相槌うつようにするとか、かな?+118
-0
-
7. 匿名 2019/04/26(金) 17:55:21
+81
-7
-
8. 匿名 2019/04/26(金) 17:55:42
自分で今のはダメだったとか気付ける?
それとも人から言われたりしてわかるかんじ?+16
-6
-
9. 匿名 2019/04/26(金) 17:55:50
暴言溢れる匿名掲示板は
一切やらないこと。
ネットする時はポジティブで優しい
サイトしか見ないようにする。
ネガティブでひねくれた人とは
付き合わない。
+118
-6
-
10. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:19
>>2いるね。空気が読めないってか、はっきり言ってるのにわからない人。+38
-1
-
11. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:19
もう、なにも喋るな!!
それがいちばん!
わたし、普段大人しいくせに
ときどき、どうしても寒いギャグとかツッコミとかが我慢できないときがあって
後でギャーってなる
+183
-3
-
12. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:21
1度心の中で言ってみて、(ワンテンポ考えて)話す!+63
-0
-
13. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:30
その場で失言ならきちんと謝る。
後で気づいたら早めに謝る。
+37
-1
-
14. 匿名 2019/04/26(金) 17:57:02
相手の受け方もあるし何が失言になるかわからないような気もする
明るくて社交的な人だって完璧で失言ないかと言われるとそんなことないし+79
-1
-
15. 匿名 2019/04/26(金) 17:57:21
会話の勢いで、ばー‼︎っと言っちゃうんだろうけど、やっぱり言う前に「これを言ったら失礼にならないか」と気にするしかないんちゃう?
って考えてると、ぷしゅ〜っ⤵︎となって言わずに終わる時もあるけどね。+72
-2
-
16. 匿名 2019/04/26(金) 17:57:28
自分で気付くならまだまし。
反省して次からはよく考えてから話す。
本当にやばいのは全く気が付かない人。+119
-1
-
17. 匿名 2019/04/26(金) 17:57:28
私も上手く話そう...とか思うと失敗する。早口だったからゆっくり話すように心がけて考えながら話すようにしてる。+19
-0
-
18. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:01
余計なことというか、ここまで言ってまだわかんない?天然かな。ってイライラする。+6
-1
-
19. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:27
言葉は言霊 心で思ってないことは口から出ません+4
-10
-
20. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:32
頭に思い浮かんだことをすぐに口に出さない。
大抵の失言タイプはこれ、何も考えずにペロッと口に出す。
みんなわりと考えてから発言してるもんだよ+109
-0
-
21. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:37
アスペ的なやつ?+38
-4
-
22. 匿名 2019/04/26(金) 17:59:36
>>1
覆水盆に帰らず
吐いた言葉は元に戻せない
あなたの言葉に傷ついて、連休どころか何年も恨んでる人がいるかもしれないよ
言われた方は忘れないからね+78
-6
-
23. 匿名 2019/04/26(金) 18:00:28
>>20そうだよね。大人の対応をする。それでもわからない人にはもうストレートにいくしかない。だって伝わらない。+0
-0
-
24. 匿名 2019/04/26(金) 18:00:58
どういう失言なのか。
ツッコミ的なかんじできついのか、
日本人に多い謙遜ができないとか自慢しちゃう系なのか、、、
デリケートな問題を平気で口にしちゃうとか。
+22
-0
-
25. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:05
喋らない!+16
-0
-
26. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:26
>>22すごく丁寧に言っても伝わらなかったらどうしますか。+0
-2
-
27. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:37
+5
-3
-
28. 匿名 2019/04/26(金) 18:02:07
>>25やん。+0
-0
-
29. 匿名 2019/04/26(金) 18:03:14
例えばどんな事を言ったんですか?+4
-1
-
30. 匿名 2019/04/26(金) 18:03:36
はーい。私。
発達障害傾向あり。
対面だと失言したりうっかり本音が出るからちょっと親しくなると爆弾発言したり人に被せたりしちゃって友達いなくなる。
中学の時はそれが原因でイジメにあったよ。
なるべく外で話さないようにする→たまに仲良くなる人できる→調子乗って失言→友達離れる→のループ
LINEやネットの書き込みは推敲できるから大丈夫なんだけどね。
なのでママ友も作りませーん。+105
-6
-
31. 匿名 2019/04/26(金) 18:04:12
主よ、喋るな+11
-1
-
32. 匿名 2019/04/26(金) 18:04:14
私も失言ばかりです
失言しない日ないかも
自己嫌悪で疲れる
失言したくないから、もう喋りたくない笑+51
-0
-
33. 匿名 2019/04/26(金) 18:04:15
私も失言多くて人間関係下手くそ。
思いがうまく伝えられない=伝え方が下手くそなことにやっと気づいた。
戸田久実さんの怒らない伝え方、オススメ。+8
-0
-
34. 匿名 2019/04/26(金) 18:04:52
口数を減らす事かなー。+13
-0
-
35. 匿名 2019/04/26(金) 18:05:10
話さない。
テレビやネットでサラサラっとボケツッコミ、お笑いが流れてるからそういう会話=面白いとインプットされてるんだろうけど、
空気読めない人にあれの真似は無理。
だから失言を無くしたいなら相槌メインで話さないこと。+52
-0
-
36. 匿名 2019/04/26(金) 18:05:10
自覚あるなら大丈夫よ。
失敗を繰り返して人は成長するものです。+18
-3
-
37. 匿名 2019/04/26(金) 18:06:08
例えば22の発言を聞いたらだいたいは理解ができると思うんです。大人の言葉で噛み砕いて。デリケートに、デリケートに。包んで。それが全く伝わっていなくて 周りからどう思ってるの?とか。いやー。わからない?ってなりませんか。+2
-1
-
38. 匿名 2019/04/26(金) 18:07:06
頭悪い証拠+18
-3
-
39. 匿名 2019/04/26(金) 18:07:34
>>37そして私は主ではない。+0
-0
-
40. 匿名 2019/04/26(金) 18:07:50
ノリで喋らない
面白い事を言おうとしない
核心を突かない+72
-0
-
41. 匿名 2019/04/26(金) 18:08:37
>>38暗黙の了解がわからない人がいるんですかね。+0
-0
-
42. 匿名 2019/04/26(金) 18:08:55
気分で話してる人が多い気がする
気持ちを整えてから言葉を発してほしい+15
-1
-
43. 匿名 2019/04/26(金) 18:09:31
人て価値観様々だからな。傷付く事もそれぞれ。まぁ基本的にデリケートな事は深入りして聞かない、容姿についてもあまり発言しないほうが良いかも。
褒めているつもりでも相手はそれがコンプレックスの場合もあるからね。
余程、悪口的な事でなければ大丈夫じゃない。+12
-0
-
44. 匿名 2019/04/26(金) 18:10:20
失言っていうか、簡潔に話せばいいのに無駄に枝葉を広げてしまう。
無駄に細かく説明しすぎて分かりにくいなーとか反省してる。まさに今。+32
-1
-
45. 匿名 2019/04/26(金) 18:11:05
案外気付かないだけで皆失言してるよ。あんまり気にしすぎると他人と喋れなくなる。+28
-0
-
46. 匿名 2019/04/26(金) 18:11:55
同じ発言でもスルーされる人とそうじゃない人がいるんだよね
結構いい加減なものだよ+6
-0
-
47. 匿名 2019/04/26(金) 18:12:41
ネット上でもそういう人いるけど障害なのかわざとなのか分からないと、相手間違うと刺されるよね。
お互いヤバイ同士だったりすると事件とか逮捕案件になる(笑)
執念深い人も結構な割合でいるからね。+19
-0
-
48. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:41
桜田さんが立てたトピかと思った笑+7
-0
-
49. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:51
>>42気持ちを整えて考えて言葉にしても伝わらなかったらどうします?+4
-0
-
50. 匿名 2019/04/26(金) 18:14:16
時々、ガルちゃんで荒れてもないトピでマイナス大量に付くコメントあるけど、あれの現実版だよね
ガルちゃんならマイナスで見えるけど、現実は見えないから怖い。
心の中サーっと引いてるんだろうなあ+23
-1
-
51. 匿名 2019/04/26(金) 18:14:20
私も言ったあとでしまった!ってなること多い+5
-0
-
52. 匿名 2019/04/26(金) 18:14:56
>>47そう。だからデリケートにデリケートに伝える。そしたら全く伝わってないという。いや、わかろうよ。さすがに。って。+3
-0
-
53. 匿名 2019/04/26(金) 18:15:48
私も喋った後いろいろ悩んじゃうタイプなので無口で通してます。会話はするけどね。
人の雑談聞いてると喋らないほうがボロが出ないなって思うよ。+15
-0
-
54. 匿名 2019/04/26(金) 18:16:44
すごい分かる。
言い回しが下手くそすぎて失言みたいになる事が何度かあった。もちろん悪気はないのだけど。
でも訂正するのもどうかと思うような空気感で
こういう失言発してすぐ自分で気づいた時って即座に訂正して謝った方が良いのかな+21
-0
-
55. 匿名 2019/04/26(金) 18:17:59
結構皆思ってる事だろうね。でも例えば相手が人一倍神経質や繊細だったら、貴女の気遣いはその時点で成立しないよ。あと「自分は空気読めます」って言うタイプの人は逆に読めてない事が多いね。教科書通りのやり方で気遣い過ぎて周りを疲れさせる優等生な真面目タイプに多い。+26
-0
-
56. 匿名 2019/04/26(金) 18:18:16
必要な事、聞かれたこと以外は話さない。
これで万事解決じゃん。
でも空気読めなくて失言多い人程話したがりで、迷惑だよね。隣席の人がそうだからストレスが半端ない。+18
-0
-
57. 匿名 2019/04/26(金) 18:18:30
>>7
何様だこのカス+3
-2
-
58. 匿名 2019/04/26(金) 18:19:57
失言というか普段敬語なんだけど、話に夢中になると、ふとタメ口がポロっと出ちゃう。+10
-0
-
59. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:12
>>58あ。それはある。それは相手に心許しすぎちゃった瞬間。+2
-0
-
60. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:27
若い時はあぁ〜なんで調子に乗ってあんなことを、ってよくあった
寝る前に思い出して反省したり恥ずかしくなったり
30くらいからはなくなったよ
親しくない人とは大して話さなくなったし
親しい人と話す時も相手を考えて話すようになった+13
-0
-
61. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:54
思った事をすぐ口に出さない。+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:57
私も失言多いからもう必要最低限の事しか話さない。
何か話題振ってくれても深く掘り下げるとまた何か言いでかすかも知れないから申し訳ないけど、
当たり障りない感じで切り上げる。
だからどんどん孤独化が進んでるw+18
-0
-
63. 匿名 2019/04/26(金) 18:26:47
失礼な発言って、内容にもよるけどパーソナルなことだと言われた方も気にしてると思う。
でも、あなたもそうやって気づけてきちんと気にしているんだし今後気をつければ大丈夫だよ。
あまりしゃべろうしゃべろうとせず、聞き役に徹したり、話し方や返し方が上手な人を参考にしてみたらどうかな。+10
-1
-
64. 匿名 2019/04/26(金) 18:27:43
頭悪いんだろね… 気をつけよう+10
-1
-
65. 匿名 2019/04/26(金) 18:30:10
気持ち分かります。発言する前に考えることにしてますがなかなか難しいのであまり発言しないです^^;+2
-0
-
66. 匿名 2019/04/26(金) 18:30:50
誰かと話すと緊張のあまり
ベラベラ。どうでもいいことを
話す。その中に失言が。
でも過敏になりすぎているのかな?
とも思うようになりました。
だけど対策といえば
落ち着くことかなぁ。
舞い上がらず沈黙など恐れない!+15
-0
-
67. 匿名 2019/04/26(金) 18:31:07
外国人で日本語喋れる人にその国のことについてとんでもない事をいってしまったことがある。(お隣の国ではないです)笑顔で詳しく教えてくれたけど…
今でも恥ずかしくて死にそうになるよ…ちょっとの知識でなんでも言うもんじゃないね。+3
-0
-
68. 匿名 2019/04/26(金) 18:38:09
度合いによりますよね。
会話の練習する講座とかあるから行ってみたらどうでしょう??+1
-1
-
69. 匿名 2019/04/26(金) 18:40:21
分かってるけど治らないなら会話の仕方のセミナーとかカウンセリング受けたら?
自己嫌悪で~って言われても言われた方はもっと嫌な気分だよ+3
-0
-
70. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:55
自分もそうだから誰かが自分に対して失言的な失礼な事ポロッと言ってもスルーできる笑+6
-0
-
71. 匿名 2019/04/26(金) 18:45:18
>>30
私かと思った。
GW前にいつも良くしてくれる人の親の話して失言しちゃって、まさかその人の親とは思わずに話したんだけど、よくよく考えたらそういうの多かった。
認めたくないけど、多分
「運も悪い。」+4
-1
-
72. 匿名 2019/04/26(金) 18:47:12
なんか話さなくては!っていう焦りから余計な事を言ってしまう事が多々あります…
あー…とかなるほど…だけだともう声掛けてくれなくなっちゃうだろうなと
でも失言する方が嫌われてしまうよね
出来るだけ相槌多めにしておきます+13
-0
-
73. 匿名 2019/04/26(金) 18:47:36
落ち着けそして学べ+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/26(金) 18:48:46
沈黙は金って本当にそうだなって思う
黙ってることが保身になるなと+26
-0
-
75. 匿名 2019/04/26(金) 18:50:45
ものを言う前に少しだけ、大丈夫かな?って考えるようにする。
すぐ話さない。
芸人じゃないから、すぐつっこまなきゃいけないってこともないし+5
-0
-
76. 匿名 2019/04/26(金) 18:53:15
>>26
伝わらないか、で終わり+0
-0
-
77. 匿名 2019/04/26(金) 18:56:24
言葉って思考が出るから、変な思考してることが発言に失言として出る
普段からの思考を変えるのが一番だよ
+30
-0
-
78. 匿名 2019/04/26(金) 19:05:12
失言を何種類かに分けてそれぞれで対策を考えるといいかも。
例えば...
●「どんな時でも」言っちゃダメな内容
●「今」言っちゃダメな内容
●「自分の立場で」言っちゃダメな内容
とか。+8
-0
-
79. 匿名 2019/04/26(金) 19:06:49
ご年配の医者たちと昼食とる機会が多いんだけど、GWの予定で子供は「からだのふしぎ展」に行くんですよー私は興味ないんで行かないですけど。なんて言ってしまった。
ハッと気づいたけど医者ってからだに興味ある人多いと思うし、やっちまった…と思った+2
-9
-
80. 匿名 2019/04/26(金) 19:16:04
一回頭の中か心のフィルターに通してから喋る
失言だとわかってるなら出来るはず+2
-0
-
81. 匿名 2019/04/26(金) 19:19:19
凄く分かります。私もうっかり余計なことを言ってしまいせっかくの休日もその事が頭から離れず気が休まりませんでした。
ただ、結果としては取り越し苦労だったようで向こうはそこまで気にしていなかったです。
余程相手を傷つけていない限り次に会う時には気を付けるようにすればいいのではないかと思います。
+7
-0
-
82. 匿名 2019/04/26(金) 19:20:37
>>77わかる。
勝手に思ってる事だけどプラス思考な人てあまり失言しないイメージ。
自分の事も人の事もポジティブに良くに捉えられるし発言も前向き。
+3
-3
-
83. 匿名 2019/04/26(金) 19:20:47
>>20
相手が意地悪なやだったら失言を言わせるように誘導させる人もいるなら相手が悪かったら終わり。
+4
-0
-
84. 匿名 2019/04/26(金) 19:23:39
お喋りに夢中になって出ちゃうタイプの失言なら、喋る量自体を普段の二割減らせばいいんだよ。喋ろうとしてる事を一拍置いて言わなくていいことかどうか、ジャッジしてみる。+4
-0
-
85. 匿名 2019/04/26(金) 19:29:24
必要以上に気にし過ぎな人いるよね。
お母さんに親戚の人がこの間の~発言大丈夫でしたか?と手紙きた事あるよ。
お母さん全然気にもしてないし引っ掛かりもしてないおぼえてないくらいの事だったのに笑
余程の発言でなければ会話なんてその場合かぎりで流れていくよ。+6
-0
-
86. 匿名 2019/04/26(金) 19:32:27
私が心掛けているのは、キツい言葉を使わない、品のない言葉遣いをしない、偉そうな物言いをしない、ということです。
それにプラスゆったりと話すようにすると上品な感じになっていいと思います。
+20
-1
-
87. 匿名 2019/04/26(金) 19:40:32
>>79
高齢の医師達が失言と捉えているかどうか、かなり疑問。
その程度なら、相手に完璧主義を押し付ける傲慢な人でない限り、失言と思わないよ。+6
-0
-
88. 匿名 2019/04/26(金) 19:44:53
>>77
それはあると思う。
数日前のトピで、彼氏さんがスーパーの店員さんで親から結婚を反対されているのがあったけど、
そりゃ~もう言いたい放題で見下してるレスがあった。
そういう事を普段から思考していたら人前で口からスッと出てきそう。
でもそういう人は人から注意されても「本当の事を言って何が悪い?」と開き直るだろうね。+6
-1
-
89. 匿名 2019/04/26(金) 19:50:33
あまり気を付けすぎても、自分も相手も話をしていてつまらないから、相手の話題に関してだけ失言を気を付けたら?
話をする時に必ず言葉を選んでいれば、習慣になって失礼なことが口から出なくなると思うよ。+0
-0
-
90. 匿名 2019/04/26(金) 19:55:34
「一呼吸おく」が出来ないんだよね。
売り言葉に買い言葉みたいに、深く考えずその場の勝ち負けというか相手を言い負かしたいだけ、捨て台詞を吐きたい、自分の非を指摘される事が許せない、って人がいる。
主は気がつけたんだから良かったんじゃないかな?
気が付かなければ変われないし。
上記の人、子供も3人いる40代のおばさんだよ?
まぁここでよく言われる「自然派系・自称意識高い系」の人だから、お察しって感じではあるけれどね。
+7
-0
-
91. 匿名 2019/04/26(金) 20:06:30
正直な人ではあるよね
麻生さんとか見てると
普通は年齢重ねれば治る
若い時は思慮深くないから+0
-0
-
92. 匿名 2019/04/26(金) 20:27:26
私のまわりはマイナス思考でいろんなことを気にしがちの人の方が、人を傷つける失礼な発言は少ない人が多かった。
人に言われて気にする分、会話に気を遣ってるんだろうなと思う場面が見てて多々あったよ。
一応プラス思考の人はってコメントがあったので。。+14
-0
-
93. 匿名 2019/04/26(金) 20:44:07
>>87
それならいいんだけど…
場違いな職場で場違いなランチで日々緊張してて戸惑ってるところ
レスありがとう+1
-0
-
94. 匿名 2019/04/26(金) 20:49:18
>>93
常に、自分が興味ない何かや自分が嫌いな何かに対してもファンがいるんだって思うとポロッと言ってしまう悪気のない言葉が減りますよ!
自分は興味ないからと思っても、もし相手が好きなものでそれにお金をかけていたりしたら少なからずうーんと思う人もいるかもしれないから。+6
-0
-
95. 匿名 2019/04/26(金) 20:52:28
無言が堪えられなくて間を持たせようとすると
だいたい言わなくていいことを言ってしまう。
それなら間があって盛り上がらないほうが
失礼じゃないだけましだよね。+6
-0
-
96. 匿名 2019/04/26(金) 20:54:34
>>76いや、関わるな。って意味なんだよね。+0
-0
-
97. 匿名 2019/04/26(金) 21:01:11
どんなに気にしてても傷つく人は傷つくからある程度は放置でいいと思うけどね
◯ねとかどう考えてもきつい言葉はやめたほうがいいけど。+3
-0
-
98. 匿名 2019/04/26(金) 21:04:29
>>86
ゆっくり話すのいいよね
元々早口なんだけど、周りの人がおっとりしてるから自然とゆっくり話すようになり、きつい表現も使わなくなったよ+3
-0
-
99. 匿名 2019/04/26(金) 21:27:19
そう思ってしゃべらなくなる→何考えてるかわからないって言われる→しゃべる→傷つける→傷つけていたことを知って落ち込む+3
-0
-
100. 匿名 2019/04/26(金) 22:19:59
思ったことをすぐに口にしない+0
-0
-
101. 匿名 2019/04/26(金) 22:28:56
面白いこと言わなきゃって焦らない
相手の気を引かなきゃって思わない
爪痕残そうと思わない
私はこれでかなり改善したつもりです!+6
-0
-
102. 匿名 2019/04/26(金) 22:34:33
「私、何か喋らなきゃ!ってなって失言しちゃうことがあるんですよ〜」ってあらかじめ言っといたら「あー、これね」って納得される
嫌われないわけじゃないけど相手もそれなりの距離を取って接するから失敗は減ると思う+4
-0
-
103. 匿名 2019/04/26(金) 22:39:11
私も失言やった事あるよ。
後で後悔したけど時すでに遅し。
連絡取れなくなった。
それからもう人と喋る時緊張しかしない。
あれ言ったらダメかな
これも止めておこうか
色々考えすぎて結局何も言えないから
楽しくない人になる。
いっその事私なんて友だち作らない方が
良いのかとか考えてしまう。
+5
-0
-
104. 匿名 2019/04/26(金) 22:43:14
誰でも失言はあると思う
相手が悪ければいじめられたり無視されたりする
相手が態度に出さなければ失言したことにさえ気づかないかもしれない+6
-0
-
105. 匿名 2019/04/26(金) 22:47:39
わざと嫌な気持ちにさせてやろうとして言う人もいるよね。
あれはなんなんだろ。
わざとな段階で直す気も無い人なんだろうけど+8
-0
-
106. 匿名 2019/04/26(金) 22:50:36
失言したって気がつくんなら大丈夫
反省や改善出来るから
問題なのは失言した事に気がついていない時
それが怖くて何を話していいかわからなくなった時があった+6
-0
-
107. 匿名 2019/04/26(金) 22:54:08
>>103
わかります。
色々考えてすぎて、ありきたりな事しか言えなくなって、自分も相手もつまらなくて、仲の良いの人も出来ない。そんな自分に落ち込む。
失言してた時は嫌われてしまう事もあったけど、仲の良い友達もいたし、楽しいと思える時もあった。+6
-0
-
108. 匿名 2019/04/26(金) 23:02:28 ID:gM5gw6iX4v
多少神経質になるといい。あっけらかんとしてる人は自分がそうだから周りもそうだと思ってその感じで喋ってるのかもしれない。+4
-0
-
109. 匿名 2019/04/26(金) 23:34:45
私も若い時、失言しまくりでした。
「失言率」は減らせないから「発言数」を3割くらいにおさえたら
失言数も3割くらいになりました。
失言数=発言数(任意)×失言率(固定)
です!
あと、面白いことやオリジナリティがあること、
奇をてらうようなこと、思ったことをそのまま
言おうとしないこと。
言うか言わないか迷ったら「美智子さまならこんなこと言うかな?」と考えて
「言わないな」と思ったら言わない。+6
-0
-
110. 匿名 2019/04/26(金) 23:34:50
失言イコール本音だそうです+3
-0
-
111. 匿名 2019/04/26(金) 23:58:49
反省できるんならしてるんならいいよ、は確かで同感なんだけど
そこにたどりつくまでに誰かを犠牲にしてる場合がね
誰かに嫌な事や間違った被害を出したしてそれを責められた
立場が悪くなった周りの態度が冷たくなったから
表向きは反省してるように見えるけど
自分がマズイはわかっても案外何が悪いかはわかってないから困るよ+0
-0
-
112. 匿名 2019/04/26(金) 23:59:37
>>105
嫌がらせで構ってもらおうとするのは末期+0
-0
-
113. 匿名 2019/04/27(土) 00:03:44
>>105
相手に興味があるけど自分から行くのは負けた気になるんだよ
イヤガラセとか相手の否や粗を責める自分ならプライドが許す
自分で言わなくても誰かに頼んで伝えるとかすれば
その場で片付く話をズルズル引っ張って
不愉快とか腹立つとか言いつつつきまとう
ストーカーとか盗撮魔みたいな支配欲の同種と考えればすぐ終わる話+2
-0
-
114. 匿名 2019/04/27(土) 00:30:53
いる!本人も自覚してるんだけど治すつもりはなく、そのままの自分でいるといってた…
一番引いたのはその子がママ友の息子のことをおばたのお兄さんに似てると連呼してたこと。イケメン枠でもないお笑い芸人に似てるなんて嬉しいわけないじゃん。
初めはリアクションとってくれたみたいだけど、次第にシカトされるようになったらしく、何でだろ〜って言ってた+2
-0
-
115. 匿名 2019/04/27(土) 00:53:03
主です。
たくさんのご意見、アドバイスありがとうございます。身に染みます。
>>2さんの通り、空気読むの苦手です。言葉の裏とかその場で気付けず、ほぼ毎回会話は大丈夫だったか気になり反省会してしまうので、後になって分かる感じです。
そして>>40,>>101さんのおっしゃる感じで失敗していると気付きました。
話下手なのをコンプレックスに思ってる所があるので、その裏返しで面白い事を言わなきゃ!と焦るのがよくない気がします。
>>77さんには思う所があり、昔からお世辞とか社交辞令が嘘を言ってるようで抵抗があり、使わずにいました。社会に出て必要性を理解しましたが、そういう周りに配慮して話す習慣がついてないため、今こうなってると思います。
普段から周りに配慮するのを意識して、できないことは無理せず身の丈に合った話を心がければちょっとはマシになるのではと思いました。
他人を不快にしないよう頑張ります。ありがとうございます。+3
-0
-
116. 匿名 2019/04/27(土) 01:28:35
>>105
みんなに嫌われてる男がそうだった。
マイナスな発言にびっくりしているのに
反応してもらえるからと嫌なことバンバン言ってた。
最終的に誰とも遊んでもらえなくなって色んな人に鬼電かけてたみたい。+3
-0
-
117. 匿名 2019/04/27(土) 03:16:12
失言多い人って発達障害かもね?
+4
-0
-
118. 匿名 2019/04/27(土) 03:50:08
>>105
愉快犯的な異常な精神なんだと思う。
相手の気持を逆なでして、苛ついたり憤ってるの見て、
人の心理を操った俺(私)すげぇ!ってやりたい、
みたいな心理。+4
-0
-
119. 匿名 2019/04/27(土) 04:03:03
>>112
末期だよね。
嫌がらせに反応するのは自己防衛本能であって
興味があるわけではないのに。
何やっても興味持ってもらえなくてここまできたんだろうな。+4
-0
-
120. 匿名 2019/04/27(土) 07:13:17
>>4
1みたいな人はリラックスしてるからこそ失礼なこととか余計なことを言うのでは?
緊張してあわわわってなって話が下手になってるのとは訳が違うと思うけど…+0
-0
-
121. 匿名 2019/04/27(土) 07:17:43
>>105
無視トピがあるけど
無視されたり避けられてる人って大抵これだよね
注意されてるのにやりつづけて見放されて無視されたり避けられてる+2
-0
-
122. 匿名 2019/04/27(土) 07:48:01
私やたら記憶力が良くて話を聞き流さず全部覚えてるタイプなんだけど、
さらっと話してる失言なんてしませんよ?みたいな人も普通に失礼なこと言ってること多い
普段から場に馴染みまくってるとこの人が言うことならってスルーされがち。
普段からちょっとドジが多いなって人は同じこと言ってもうわ!こいつ失言したわ!ってみんな気づきがち。+2
-0
-
123. 匿名 2019/04/27(土) 07:49:51
>>121
大抵これってこともないよ
厄介な人が多いコミュニティだと本当理不尽な理由で無視する幼稚な人は存在するから+1
-1
-
124. 匿名 2019/04/27(土) 13:04:58
正直言って庇えない
人を傷つけたりその上でマウントして平気でいるんだから
私もどれだけ嫌な思いしたか
仲の良いグループの一人で縁も切れないし最悪
+1
-0
-
125. 匿名 2019/04/27(土) 15:08:27
わたしも主さんの事が笑えない。わたしは人と喋らないようになりました。+1
-0
-
126. 匿名 2019/04/27(土) 17:35:24
好きな男性の前で、そして尊敬してる上司の前で
態々私の過去の失敗や欠点を面白おかしく誇張して、茶化して言う人いたな
切れたら気にしてるの~w感じの反応になるの目に見えてるから
グッと堪えたけど、本当今でも思い出して腸煮えくりかえる
+0
-0
-
127. 匿名 2019/04/27(土) 17:40:57
まずは喋らないこと。悪意のない言葉でも相手に悪いようにとられる人はとられる
次に話しかけられても相槌だけしてればいい 会話のキャッチボールはするな
自分に興味ある話題でも加わるな
他が知らなくて疑問なことで例え自分が答え知っていても言うな
見ざる聞かざる言わざる+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する