ガールズちゃんねる

20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割

1436コメント2019/05/17(金) 19:27

  • 501. 匿名 2019/04/26(金) 09:12:08 

    >>498
    現実にはせいぜい
    男「専業になってもいいよ!(キリッ)」(30代年収700万)
    程度ばかりだから、いやそれ子供できたら働くしかないじゃんっていうね

    +3

    -17

  • 502. 匿名 2019/04/26(金) 09:13:19 

    >>107
    プラス1000くらい押したい!!そのとーり!!

    +10

    -3

  • 503. 匿名 2019/04/26(金) 09:13:44 

    最近二人目育休が終わって仕事復帰したけど、これがずーっと続くと思うとゾッとする。
    今日は子供の体調不良でお休みだから、正直ほっとしちゃった。
    子供とベッタリも大変なんて思ってたけど、外の世界はストレスいっぱいだわ…家に居たほうが平和でストレス少ない。

    +27

    -2

  • 504. 匿名 2019/04/26(金) 09:15:50 

    こんな時ばかり甲斐性の話するのはそれこそ男尊女卑を認めてるようなものだよね
    女性を食わすのが甲斐性でしょうから食わせてくれと言ってるようなものだもの

    +21

    -1

  • 505. 匿名 2019/04/26(金) 09:20:56 

    よく働く理由に「もし離婚したら」ときくけど、
    離婚を想定した結婚生活って悲しくないのかなぁ。
    そんな毎日送るぐらいなら1人で生きていくけどな

    +51

    -8

  • 506. 匿名 2019/04/26(金) 09:21:13 

    24歳から専業の私はラッキーなのね
    もう一生堕落して生きたいわ

    +8

    -12

  • 507. 匿名 2019/04/26(金) 09:23:05 

    >>191
    うちも夫は大手だけど
    不倫の話なんて周りでも全く聞かないよ

    +13

    -11

  • 508. 匿名 2019/04/26(金) 09:25:40 

    >>491
    税金対策でアムウェイとか頭悪すぎでしょ
    アムで失う信頼プライスレス

    +11

    -0

  • 509. 匿名 2019/04/26(金) 09:25:48 

    日本って共依存大国だからね。
    改善されないのは女性側にも責任ある。

    +11

    -6

  • 510. 匿名 2019/04/26(金) 09:27:07 

    子供が熱で帰りますって言うの気が重いから仕事辞めて今は専業主婦。けどお小遣い稼ぎたいし、社会不参加感もあるから週2くらいは働きたい。実際はもっと入らなきゃだけど。
    もし旦那が大金持ちだったら自分のやりたい店をしたいわ、のんびりと。

    +23

    -4

  • 511. 匿名 2019/04/26(金) 09:28:03 

    >>507
    そりゃバレたら負けだから

    +5

    -1

  • 512. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:40 

    働きたい!とかじゃなくて働かざるを得ない人もたくさんいる。

    +15

    -3

  • 513. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:43 

    中学受験まではサポートのためにパートぐらいしかやってなかったけど、中学からは朝5時前に起きて弁当作ってて、もうフルタイムは無理だなと思ってる

    +11

    -3

  • 514. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:46 

    >>328
    資格もない素人の専業主婦に、赤ちゃん預けるのは怖いよね。
    もう少し大きい子なら、ファミサポとかあるじゃん。
    専業主婦がパートみたいに小銭稼ぎしつつ、利用者も気軽に頼める。

    +3

    -7

  • 515. 匿名 2019/04/26(金) 09:29:59 

    専業でも兼業でもいいよと言ってくれて、専業なら子供いなくてもいいかな?って言ってくれる男性が希望です。子供も働くことも嫌いなので。

    +5

    -14

  • 516. 匿名 2019/04/26(金) 09:33:19 

    子どもが学校に行く間は仕事との両立難しい、というより参観、行事には参加したいので家庭に専念したいです。
    面倒見てくれる人がいて、子どもの成長に関心なければバリバリ働けばいいし。
    働きたくないからとか、なまけてるとか言われたくなくて並の会社員の夫だと、一緒に働いて家計の足しにしたいけどなかなか難しいのが現実。
    しかも保育園決まらないと働けないし、預けたくても働き口ないと保育園の入所もできないこんか矛盾あるか!?
    変な世の中それでも子ども少ないうめだのどうかしてるぜ!!!

    +6

    -2

  • 517. 匿名 2019/04/26(金) 09:33:59 

    >>515
    私専業だけど、あなたみたいに寄生する気満々の人やだ!笑

    +25

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/26(金) 09:34:54 

    仕事は好きだし働き続けたかったけど、子供産んだらかなりきついということがわかった…
    いろんなものを犠牲にして、耐えながら働かなければいけない。
    それでもキャリアが欲しい女性がいるのはわかるけど、そんな人ばかりではないんですよ。
    私は仕事が好きだけど、キャリアよりも、子供たちに笑顔でおかえりって言うお母さんになりたいです。


    正社員共働きは本当に命削られてる気がする。
    女性の社会進出推進もいいけど、それよりも夫のお給料だけで生活できる人が増えるといいなって思う。

    +29

    -4

  • 519. 匿名 2019/04/26(金) 09:35:24 

    そもそもそこまで向上心あるの?
    本当はこうしたいけど仕方なく…思考の人はどういう環境下だろうとそういう思考だし、不必要に周囲叩いて自分の首絞めてることに気付いてないよね。

    +4

    -4

  • 520. 匿名 2019/04/26(金) 09:36:07 

    男の気持ちになって考えてみて?
    自分が男だったら自分を養いたいと思う?

    +13

    -6

  • 521. 匿名 2019/04/26(金) 09:36:22 

    20代30代はみんなそうでしょ
    ゆとりだもん
    社会に出てきても能力ないしいらないよ
    早く今の10代が社会に出てこないかなーと経営者は思ってるよ

    +6

    -13

  • 522. 匿名 2019/04/26(金) 09:37:47 

    専業になったら夜出かける機会が全くなくなった
    もともと引きこもり体質で、仕事してる時も飲み会が嫌いで嫌いでしょうがなかったから願ったりだけど、飲み会好きな友達にそれを言ったら「絶対結婚しても仕事辞めない」って言ってた

    +8

    -1

  • 523. 匿名 2019/04/26(金) 09:39:37 

    結婚してから扶養内パート、妊娠して退職したのでそこから専業主婦
    好きなものも買えるしなにも困らない生活してる
    とにかくストレスが激減したので、私は専業主婦向きなんだと思う
    夫に何かあったら働くかもしれないけど(就職先があるのか?という恐怖は少しある)何事も起こらないなら一生専業主婦の予定

    +15

    -5

  • 524. 匿名 2019/04/26(金) 09:39:42 

    旦那さんが大手企業に勤めているからと言って、決して安泰ではない
    リストラだってあるし倒産はなくても他所との吸収合併などあるかもしれない

    +22

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/26(金) 09:41:21 

    >>522
    お酒も嫌いだし飲み会の内輪受けみたいなのも嫌いだし、あれが好きな人もいるかと思うと価値観って色々だよね

    +11

    -1

  • 526. 匿名 2019/04/26(金) 09:42:25 

    最近まで子育てしながらバリバリ働いて正社員でしたが、本当に大変でした。子どもの成長とか楽しめなかったです。毎日こなす事が精一杯。
    私の要領が悪かったかもしれないけど、旦那も働けって言う割には家事育児全然協力無し。
    その為離婚。
    だって旦那いない方が食事の支度も楽だし、食器洗いも減るし、洗濯物減るし、食費も光熱費も減る。
    余計な事考えなくて済む。あてに出来ない事に不満もなくなる。
    たいして稼げない男は今後家事育児を協力しないと、捨てらると思った方がいい。
    共働き前提で結婚とか言う男に限ってたいして稼げてないと思うし、思いやりにかけた男。
    毎月お股から血を流したり、出産する経験してから言えと思う。

    +9

    -4

  • 527. 匿名 2019/04/26(金) 09:46:21 

    別にキャリア欲しいわけじゃ無いし、バリバリ働きたいとも思わないけど、旦那の為だけに家にいるのはつまらないなぁ。子育てがひと段落したら働きたいよ。もう専業主婦飽きた。

    +16

    -4

  • 528. 匿名 2019/04/26(金) 09:46:38 

    男も女も自分を必要としてくれているなら、それだけでうれしい
    専業主婦はそれが家の中ということ

    +16

    -3

  • 529. 匿名 2019/04/26(金) 09:47:50  ID:N7PZo99RGl 

    研究職で、婚カツ中のアラサー。
    私は仕事を捨てるなんてありえない。
    私の周りでは、口先では
    「仕事辞めたーい」って言ってても
    あくまで現実逃避で、仕事辞めない自立した女性ばかりだよ。
    子どもとベッタリの専業主婦より
    専門性の高い仕事で働く母親の方が
    子どもにとっても良いことだよ。

    専業主婦やスーパーやファミレスとかで働いてるパート主婦の人は、英語とか、プログラミングを勉強した方がいい。
    もう平成も終わるのに、何も考えてない女性が多すぎる。

    +7

    -19

  • 530. 匿名 2019/04/26(金) 09:47:59 

    専業主婦も兼業主婦も背景や価値観は人それぞれ、夫婦がそれで納得しているのならどっちでもいいと思う
    一部の人が押し付けてる気がする

    +21

    -1

  • 531. 匿名 2019/04/26(金) 09:48:30 

    >>500
    だって男は子ども産めないんだから働く以外に何が出来るの?

    +11

    -11

  • 532. 匿名 2019/04/26(金) 09:50:40 

    >>52
    パートがちょうどいいのは実感してる。
    専業主婦はバカになるとか言われたりもするけど職場にもよるかも。
    忙しく働いてると逆に世の中のことまで気にしてられない。
    専業になってからの方が世界情勢に詳しくなってる人とか結構いる。

    +29

    -3

  • 533. 匿名 2019/04/26(金) 09:52:34 

    >>520
    思う。女の私でもバリバリ正社員で働いてるんだから、男になったら生理も化粧もしなくてよくて、
    家の事を心配せず専業主婦してる妻に安心して任せられるから、より仕事に集中できる!多少家族には仕事仕事で寂しい思いさせてしまうかもしれないけど、
    その寂しさを埋めれるほど金稼ぐし、毎年の家族との海外旅行は行く。それは女の今もしてるけど。
    力や体力も男より無い女性に
    「働け」という男は1度けちょんけちょんに説教してやりたい。アンタこそ全力で仕事してるのか?と。

    +3

    -6

  • 534. 匿名 2019/04/26(金) 09:52:41 

    出産して思ったけど、産後、子育ては絶対的に母親がメインでするものなんだよね
    なんでなんだろうってたまに思うw
    イヤとかじゃないんだけど、ほんと人生変わった!
    妊娠中はまだ自分の自由にできるから、この子育て中の不自由さというか、身動きの取れなさ、この独特の大変さは分かってなかったわ

    子育て未経験者で子育て舐めてる人、沢山いると思う

    +24

    -2

  • 535. 匿名 2019/04/26(金) 09:54:32 

    1歳の次男が保育園入園できたので、今月からフルタイムで復帰したけどもうパートにしたい。夫の収入的にはパートでも行けるけど、まだ復帰したばかりだから上に相談しづらい。
    でも、専業は考えられない。ママ友とか近所づき合いとか面倒くさいしだらけてしまう。仕事してた方がメリハリがついた生活を送れるし、「今!片付けなきゃ!」って思うから、部屋も仕事してなかった頃より今の方が綺麗。私だけ?

    +4

    -4

  • 536. 匿名 2019/04/26(金) 09:55:12 

    >>533
    カッコいい。結婚して欲しいw

    ほんと生理と化粧はかなり負担だよね
    メイクは楽しくもあるけど、したくなくてもせざるをえないしね
    男は女よりかなり身軽だと思う、色々と

    +8

    -5

  • 537. 匿名 2019/04/26(金) 09:56:14 

    専業主婦してるとバカになるって言うけど
    時間あるから子供と一緒に勉強したり資格とったり周りの専業主婦はアクティブ。
    まあ、家でだらだらしてる専業は別。

    +11

    -8

  • 538. 匿名 2019/04/26(金) 09:59:46 

    >>508
    アムウェイ恐怖症。
    やめてー!

    +3

    -1

  • 539. 匿名 2019/04/26(金) 10:01:28 

    ママ友づきあいと経済的不安がないなら専業になりたいな〜。
    でもバリバリ仕事して、たまに怒られるけど、基本まわりに頼られたりチヤホヤされるのが気分良くてやめられない♪自分のお金で好きなもの買えるのも最高^ ^

    +8

    -2

  • 540. 匿名 2019/04/26(金) 10:02:35 

    >>534
    逆に母親が子育て独占できてよかったと思うよ
    自分が男性だったらあの幸せを感じることはできなかっと思うと母親でよかった
    だからこそ今では反省することばっかりだけど

    +5

    -1

  • 541. 匿名 2019/04/26(金) 10:02:56 

    共働きの人は生活の為って問題もあるけど、その人の考え方や性格、今まで仕事のキャリアだったりもあるから、一概に絶対専業!とも言い切れないとは思う。専業で家事も子育ても楽しくてっ人もいれば、ダラダラしてしまって働いていた方が良いって言う人もいるだろうし。
    ただ子供にとっては小さい頃はやっぱり専業の方がいいんだろうなぁ。

    +22

    -2

  • 542. 匿名 2019/04/26(金) 10:09:52 

    私は母が専業主婦だったけど結局離婚して、資格もないからスーパーでパート。幼い時から貧乏や苦労見てきたから、私は資格持ちになって子供もいるけどバリバリ正社員してる。
    お金持ちと結婚してもいつ離婚するか分からないから、専業主婦より働いていたい。

    +8

    -8

  • 543. 匿名 2019/04/26(金) 10:13:51 

    >>533
    男の立場で考えてないよね?
    ババアを養うメリット男にあんのか?

    +8

    -5

  • 544. 匿名 2019/04/26(金) 10:14:56 

    >>452
    実際にこの立場になると地域によってはつるむ友達出来ないよ、周りパートで1000円以内のランチも贅沢扱い。

    +4

    -3

  • 545. 匿名 2019/04/26(金) 10:17:49 

    >>461
    仕事辞めたいよりも
    仕事にやりがいとか誇りとか持ってたけど
    いざ
    結婚して出産して社会に戻ってみたら
    辞めざるを得ない程、大変だった。
    子ども熱出すし、旦那は協力しないし、子どもの風邪とか胃腸炎家族全員移るし、会社に迷惑かかるし、
    休みもシフト制で旦那とすれ違いが増え、家族の心とか気持ちがバラバラになってった。
    仕事好きだったけど、今現在自分が守るものとか大切な事って何だろうって思った。
    仕事なんてどうせ私は会社の駒だし(専門職だったけど)私の代わりはいっぱい居るけど、母の代わりは居ないなっ。そして妻の代わりは沢山いるから、妻のリストラにあっても子どもを不幸にする』って考えて苦渋の決断だったけど会社辞めた。

    +11

    -6

  • 546. 匿名 2019/04/26(金) 10:19:08 

    >>543
    ジジィの世話するのも容易じゃ無い

    +5

    -2

  • 547. 匿名 2019/04/26(金) 10:21:13 

    何事も合う合わないがあるよね。私は専業半年でギブでした。家にいるの合わない。働き始めた今の方が充実している。
    子どもがいたらまた状況変わるんだろうけど。

    富豪並みにお金があって毎日習い事やエステなど自分の好きなことにお金を惜しまずに費やすことができる環境なら専業でも楽しいかもって私は思ったよ。

    普通の収入で専業している人でも、満足している人はいるし、結局その人にとって合う合わないだよね。

    +15

    -1

  • 548. 匿名 2019/04/26(金) 10:21:15 

    >>544
    それがよくわからない
    旦那年収500万で専業だけど、友達と会う時はせめて5000円ぐらい持って行くよ
    だいたい3000円で足りるけど

    +3

    -3

  • 549. 匿名 2019/04/26(金) 10:22:46 

    このトピ男多すぎ
    それとも一人が連投してるの?
    非モテニートでリアルに女と関わることのないお前らには関係のない話題だから
    さっさと2ちゃんに行ってロリコン向けのアニメの話しておいで

    あとみんなもっと通報しよう
    男にはレスせず通報

    +5

    -8

  • 550. 匿名 2019/04/26(金) 10:25:16 

    夫婦で共働きで稼いで家も無借金で建て、老後の資金も目処がついたので来年から念願の専業主婦になる50才です。楽しみでたまりません。専業主婦の先輩方何が一番の喜びですか?ちなみに子供はおりません。

    +8

    -4

  • 551. 匿名 2019/04/26(金) 10:28:15 

    >>548
    2LDK賃貸の家賃が15万の地域ね。

    +0

    -2

  • 552. 匿名 2019/04/26(金) 10:29:52 

    >>472
    え?正社員とフルタイムパートが同等と思ってるの?
    おいおい、それは貴女、視野が狭すぎるよ…

    +21

    -0

  • 553. 匿名 2019/04/26(金) 10:32:50 

    >>551
    高い!家賃に15万も払うんだ!
    うち、住宅ローン8万だよ
    それなのにランチ1000円のを食べてるの??
    矛盾してる…

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2019/04/26(金) 10:35:10 

    一度も働いた事の無い叔母が、「これからは女も働く時代よね。専業主婦やってる貴女は無能なのね」と言っていて、社会に一度も出てない人は視野が狭いんだなと思った。

    まあ、叔母が単に性格と頭が悪いだけかもしれないけど。

    自分が分からない世界や、違う世界の事は、何も言わないのが一番。最近はやたらと他人を批判しすぎ。

    +35

    -2

  • 555. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:17 

    >>454
    夫は年収800万くらいだけど、余裕で専業できてるよ。
    あまり節約とか考えてないけど、貯金も毎年数百万出来てる。

    持ち家ローン無し。子供いないからかなあ。

    +11

    -4

  • 556. 匿名 2019/04/26(金) 10:37:46 

    夫婦とも大企業勤務。
    はっきり言って生活は夫1馬力で全然成り立つけど、人に聞かれたら生活大変~って言うよ。
    妬みはこわいからね。

    +20

    -1

  • 557. 匿名 2019/04/26(金) 10:40:18 

    >>324
    本当にそうだと思う。
    夫は9歳年下で私の方が年収高いけど、
    堅実に毎月大幅でプラス収支、
    資産もどんどん増えてる。
    だからといってケチではなく、使い方が上手い。
    家事も家計も折半で、ストレスほとんどなし。
    私ももう少し頑張ったら、
    本業をセミリタイアして投資だけで暮らせるよう計画中。

    +10

    -3

  • 558. 匿名 2019/04/26(金) 10:40:31 

    男には労働の苦しみ、女には出産の苦しみって言われてきたのに女だけ労働の苦しみもプラスされるってどうよ...。
    私は小柄で体力も同性と比べてもかなり劣るので働くのが辛いわ。個人差もあるんだから世間にもそういうの認めてほしいわ。最初からハンデついてるよ...。

    +22

    -5

  • 559. 匿名 2019/04/26(金) 10:40:41 

    出産は女性にしかできないし、母乳による授乳も女性しかできないから、これだけはもうどうしようもないよね。
    出産後の身体の回復を待ちながら赤ちゃんの世話して、夫は普通に仕事に行き、出張にも飲み会にも行き、いつのまにか嫁が赤ちゃんの世話と家事をするのが日常になっていく。
    そして嫁が仕事復帰する頃には、家事育児に仕事が追加するパターン。
    その頃には夫は育児も家事もできなくなってる。。
    そんな家庭だらけだと思うよ。

    +19

    -3

  • 560. 匿名 2019/04/26(金) 10:41:02 

    男の立場かぁ…
    旦那に生まれ変わったら、男と女どっちになりたい?
    って聞いたら
    「また男がいい!女性の方が大変って気がする。
    毎月生理とか血流すのイヤだし、化粧するのもめんどくさそう。俺は一生働いてたいし、家族養うっていいと思ったし、働くやりがいを見つけられた。家族出来るまでは仕事頑張ろうって思わなかった。共働きで家の中がわちゃわちゃしたり、仕事で嫁が疲れきってたりされるより、家で寝ながら鼻ほじってるの見てた方がよっぽどいい。」って言われたけど
    ここで
    「ババァ養う意味あるのかよ?」
    って言ってる人ってなんなんだろ?18歳とかで嫁に行ったの?若いうちは専業主婦だったけど、ババァになったから働かなきゃってなったの?
    皆ババァにジジィになるし、ばーちゃんじーちゃんになるし、そしていつか皆死ぬ。

    共働きの前に家族ってチームを作ったんだから
    そのチームが上手く回ればいいと思う。

    +13

    -9

  • 561. 匿名 2019/04/26(金) 10:42:24 

    >>555
    うちも夫の年収は800万前後だけど専業はキツイ。貯金出来ないと思う。子供2人と住宅ローンあり。あとは住んでいる場所にもよるかな?

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2019/04/26(金) 10:43:54 

    男女平等でも「男が女を養う」べき? 疑問に身も蓋もない声が相次ぐ | ニコニコニュース
    男女平等でも「男が女を養う」べき? 疑問に身も蓋もない声が相次ぐ | ニコニコニュースnews.nicovideo.jp

    (©ぱくたそ)結婚生活の中で、「お金」は非常に重要な問題。だからこそ、生活していけるだけのお金を稼ぎ続ける必要があるわけだが、一方で「夫と妻のどちらが稼ぐか」は、人によって意見が分かれる。このことについて、匿名女性向け掲示板『ガールズちゃ…

    +2

    -0

  • 563. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:11 

    >>553
    家賃8万円ならたまの5000円は苦じゃないよね、やっぱり。
    700万だったとしても子供が私立中学目指してたらパートに出てランチはあってもファミレスのみだよ。

    我が家は高校までオール公立で過ごしたからその辺の価値観が違うのと住宅ローンは15万もしない。

    +6

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:15 

    首都圏在住、周囲の30~40代の専業率高い。
    学校行事には欠かさず顔を出し習い事の送迎もマメ、連休明けには海外行った話で盛り上がる。
    金銭面で余裕のある人が多いなーって感じ。
    でもママ会で、パートで遅れて職場の制服のままで来て、昼休みが終わったからと数十分で帰った人を露骨に馬鹿にしてた風の人には引いた。
    みんなそれぞれ頑張ってるんだから優劣付けるのやめよーぜって思う。

    +18

    -1

  • 565. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:49 

    まず結婚できるかわからん

    +13

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/26(金) 10:44:59 

    >>558
    そもそも体鍛えなければ強くならないよ

    +6

    -2

  • 567. 匿名 2019/04/26(金) 10:46:21 

    >>555
    子供いないからだよとしか言いようがない

    +21

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/26(金) 10:50:47 

    育休中でゴールデンウィーク明けから正社員で職場復帰します。
    パートがいいっていうけど、
    パートで募集がある職種って、接客とかドライバーとか、介護みたいな仕事しかなくない?
    あとは、看護師や薬剤師などの医療職。
    医療系はともかく、接客や介護なんてキャリアを積んできた女性には絶対無理なんです。
    仕事を聞かれた時、胸を張って答えたいから正社員で頑張ります!

    +8

    -19

  • 569. 匿名 2019/04/26(金) 10:51:37 

    結婚できなけば一生働く以外の選択肢ないからね
    しかも独身だと呑気にパートや非正規じゃいられない
    恋愛させない結婚させない子供を産む機会を与えない
    これが一番効果的であとは放置しておけば
    勝手に社会進出せざるおえないから
    政府の思惑通りなんだよね

    +20

    -0

  • 570. 匿名 2019/04/26(金) 10:52:11 

    >>555
    えー!800万なんかでよく専業になるね
    マウントするわけじゃないけど、子供2人大学行かせて余裕ある生活したいから私は絶対無理だわ

    +7

    -17

  • 571. 匿名 2019/04/26(金) 10:53:39 

    >>555
    うちも夫の年収は800万前後だけど専業はキツイ。貯金出来ないと思う。子供2人と住宅ローンあり。あとは住んでいる場所にもよるかな?

    +11

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/26(金) 10:55:25 

    20代の専業のイメージがこれです
    20代の女子が憧れる“理想の専業主婦”のイメージが話題に
    20代の女子が憧れる“理想の専業主婦”のイメージが話題にgirlschannel.net

    20代の女子が憧れる“理想の専業主婦”のイメージが話題に ぽんきち on Twitter: "節子、これ専業主婦やない、ニートや https://t.co/m5XJn2dg9f"

    +1

    -0

  • 573. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:11 

    九州だけど子ありなら800万で主婦は普通にカツカツだよ
    大学行かさないとか奨学金使うならともかく

    +5

    -3

  • 574. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:29 

    >>572
    夢見てる段階だから仕方ない、甘いというか…でも可愛いよね。
    地方都市で子供1人住宅ローンの額が1桁ならアリかな?

    +5

    -1

  • 575. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:49 

    >>121
    しかも昔の人ってほとんどが当たり前のように
    結婚できて専業主婦だったんだよね
    散々騒いでた世代はそのまま専業主婦のまま
    逃げ切りで代わりに若い世代に返ってきてるって感じ

    +2

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/26(金) 10:59:54 

    日本の社会は、ちょっとした緩みやミスでも一切許されないような行き過ぎたピリピリした風潮がありますよね。

    先日温暖な地域の海外へ行ってきましたが、多少の間違いや待ち時間も笑顔で許してあげるくらいに心にゆとりがある人が多いし、働いている人も、頑張り過ぎずに適度に力を抜いて働けていました。

    本当に働くのが辛い社会だと思いますよ。日本は。

    +40

    -1

  • 577. 匿名 2019/04/26(金) 11:00:11 

    >>570
    子供いない人と自分の家庭を比べてるのもどうかと…
    それに余裕あるか無いかも分からないじゃん

    貴女はマウントしてるよ

    +12

    -1

  • 578. 匿名 2019/04/26(金) 11:01:11 

    金持ちと結婚して
    専業になって
    しっかり避妊して
    結婚生活5年くらい頑張って
    その間金持ちにはたんまり稼いでもらって
    不倫してもらって
    こっそり証拠集めして
    離婚でしっかり慰謝料もらいたい!
    (慰謝料は結婚期間に金持ちがどれだけ稼いでいたかで額が変わるため)

    +1

    -15

  • 579. 匿名 2019/04/26(金) 11:02:47 

    同じ20代でバリバリ働きたいが半数超えてる以上
    専業主婦になりたいは少数側だし立場ないでしょ
    婚活市場でも需要なさそう

    +6

    -3

  • 580. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:10 

    一番いいのは万年平社員の正社員。
    実家の近くに住む。

    +6

    -3

  • 581. 匿名 2019/04/26(金) 11:03:33 

    結婚できる前提
    結婚できるつもり
    まだまだ甘いと思う

    +12

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/26(金) 11:04:30 

    >>566
    元々鍛えたところで虚弱な人はいるから。
    人それぞれよ。
    鍛えたい人は鍛えればいいし。
    筋肉ムキムキだけどお腹弱い人いるし、頭弱い人いる。
    体弱い人はちゃんと自分の体を把握して、無理の無い生き方や働き方、仕事選びしていいと思う。

    虚弱なのに肉体労働の現場に飛び込まれても困るのは周りだし、本人も周りにフォローされるのしんどく感じるだろうし。

    +15

    -3

  • 583. 匿名 2019/04/26(金) 11:06:13 

    今旦那33で年収800万、順調にいけば10年後は1000万いくと思う(会社の平均年収推移から)
    でも仕事の拘束時間長いしストレスも凄そう。最近風邪よく引いてるし、病気しないかと心配なくらい。働く理由はそれだけじゃないけど、夫に頼りきりなのもアレだからいつかなんかあった時のためにもフル、パート雇用形態は何であれ私は働き続ける!

    +6

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/26(金) 11:07:45 

    生理中ミスするの分かる
    2日目が一番駄目だ
    頭がぼーっとなるしフラフラしてるし

    +17

    -1

  • 585. 匿名 2019/04/26(金) 11:08:18 

    まだまだ勘違いしてるよね
    専業主婦は旦那に認められて初めてなれる存在
    まだ結婚前の独身とか既婚でも自分がなりたいと
    思ったらなれるものじゃないから
    勝手になろうとしたら旦那に拒否されて
    そのまま離婚でおしまいでしょう

    +26

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/26(金) 11:09:17 

    20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割

    +1

    -6

  • 587. 匿名 2019/04/26(金) 11:09:49 

    親のお金をあてにして、夫に残業しろと責め立てて、自分は専業で毎日寝てるだけ。

    元友達は、親の年金を自分で管理して自由に使わせず、家事も母親にさせ、脳梗塞で身体が不自由な父を働かせ、夫にも小遣い与えず、弁当はご飯とちょっとのおかずのみ。

    これでも満足しない元友達もおかしいけど、こんなのに従ってる両親とご主人の異常さが怖くて友達やめた。
     

    夫婦で協力して納得して生活しているなら、専業でも兼業でも立派だと思う。

    +9

    -0

  • 588. 匿名 2019/04/26(金) 11:10:30 

    >>576
    昨日昼ピーク過ぎた飲食店に老人2人入ってきて、オーダー後待つ事たった数分で立ち上がって厨房の方に遅いだの何だのいちゃもんつけてたので会計したい自分は通路塞がれて邪魔だったので
    どきなさいよ!とお客の立場で言っといた。
    敬えない老人増えた。人手少ないのにファーストフード並みの速さを求める。
    こういう客のせいで働く人が減って店潰れたら自分は困る。

    +4

    -4

  • 589. 匿名 2019/04/26(金) 11:11:21 

    男でも女でも若くても年取っててもそれぞれ向き不向き個人差があるじゃん、能力的にも体力的にも精神的にもみんな同じじゃないんだから

    +11

    -0

  • 590. 匿名 2019/04/26(金) 11:13:36 

    政府が子育て支援とか いろいろやって
    一部の大企業では 男性も育児の一環を手伝えるよう育休申請ができるようになったけれど
    日本にある企業の大半は 小さな個人経営の会社

    子育ては社会で!
    とうたわれているけど
    実際に 出張や相手企業の担当さんと 飲み会が入ったりとか
    女性社員は早めに帰宅できても男性社員は遅くまで残業とかアルアルで。
    実際 そこまで望めない。

    なんだかんだ言って
    男社会のままだし
    育児は女の仕事と思ってる男性が多いし
    男性だけでなく その母親世代も そういう感覚の人が多い。

    保育環境だって 土日は休みだし
    帰りは19時までだし
    残業はできないし 熱とかあれば母親に一番最初に連絡が来て
    「お迎えに来てください」だし。

    そして 小学校のPTA
    これに関してはもう 女性の聖域で 
    参加して当然 役割を引き受けて当然
    その場にいなければ その人が役を回される
    たとえ 妊娠中であろうが 介護中であろうが無関係

    こういう決まり事的な 環境は
    昔と何一つ変わってないと思うよ。

    +15

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/26(金) 11:18:30 

    サボりたいだけじゃん
    子育てと仕事両立してる人たくさんいる

    +10

    -6

  • 592. 匿名 2019/04/26(金) 11:19:11 

    悔しいけど普通の人みたいに仕事が出来ない。
    あまり難しくない仕事で職場のサポートしてます。
    一人ならいいけど、他人もいて家事と仕事の暮らしになったら体調崩して二兎追うものは一兎をも得ずになりそうなので、結婚しても絶対働いてって言う男性じゃない人と結婚したい。

    +0

    -5

  • 593. 匿名 2019/04/26(金) 11:19:43 

    そりゃ仕事やめられる程の金持ちと結婚できたらいいが
    大学で奨学金という借金抱えて一人暮らししてる同級生とか見てたから、多少稼ぐくらいの人と結婚しても正社員の座は手放せないわ

    お母さんは主婦だったのに、自分は奨学金持ちだから仕事やめられない友達とか、親のツケを肩代わりさせられたとしか思わん

    +13

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/26(金) 11:20:16 

    家にいるのが苦痛なタイプだから働きに出たい。
    正社員でもパートでもいいよっていうのが、1番理想かな。専業主婦は半年したけど飽きた。子供がいるといないのでは、違うのかも。

    +11

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/26(金) 11:20:27 

    そりゃ男だって働かずに稼ぎたいだろうし性別問わずたいていの人はそう思ってそうだけど

    +6

    -1

  • 596. 匿名 2019/04/26(金) 11:20:31 

    >>569
    どこの国でも自国女性には徹底的に
    社会進出させて代わりに子供を産む外国人女性を
    移民で受け入れてるのが現状だし
    女性の社会進出と少子化解決の両立しようと
    したらこうなっちゃってるんだと思う。
    日本が参考にしてるのも欧米だから。

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/26(金) 11:21:23 

    独身時代は仕事好きだった。やりがいもあったし、仕事終わりに飲みにいったりね。
    男みたいに結婚しても、帰ったらご飯出来てて、育児は風呂入れるくらいで、旗当番やPTA、子供の習い事の送迎やら宿題みたいり、ママ友付き合い、なーんにもしなくていいんだったらフルで働きたいわ。
    簡単に働け働け言うけど、これら全部してたら、そりゃ専業主婦したくもなるよ。
    私はパートだけど、今のまま行くつもり。
    別に楽したくて、専業主婦したいって人ばかりじゃないと思うよ。

    +23

    -2

  • 598. 匿名 2019/04/26(金) 11:22:42 

    >>550
    お疲れ様でした!いいな!凄いですね!
    好きな事すれば良いと思う!のんびりしたければ
    のんびりすればいいし、のんびりが性に合わないと思えば、外に出て趣味を楽しめばいいと思う。
    夫婦色々あったけど、私は1番の喜びは旦那と一緒になれた事かな?子どもが独立したら主人と色んな事を楽しみたい。あと何回同じステキな景色見れるかなとか思って毎日を大切にしたいです。
    共働きだった時は共有共感する暇も無かったから。
    楽しんでくださいね!

    +7

    -2

  • 599. 匿名 2019/04/26(金) 11:23:59 

    子供が生まれてから一年間共働きだったけど、結局夫が家事育児をしないので疲れ果てて専業主婦になった。今は子供も手が離れて旦那の収入6000万・私も旦那の仕事の手伝いをして給料1000万ほど貰ってるけど、お金の為じゃなくても生きがいのために働きたい。夫の附属品ではなく、自分のやりたい仕事で認められたいってずっと思ってる。子育てがなければ専業主婦は飽きる。

    +8

    -5

  • 600. 匿名 2019/04/26(金) 11:24:55 

    何だかんだ社会のせいとか言ってるけど、女性の少なくとも半数は40近くなるともう毎日電車乗って出勤して8時間も働かず家にいたくなるんだよ。できるなら専業、頑張ってパートくらいがちょうどいいんだよ。

    +30

    -3

  • 601. 匿名 2019/04/26(金) 11:25:19  ID:wtsKyo1ZZW 

    「出世したい人はさせてね、妊娠出産してもキャリアは保証してね、専業主婦になる選択肢も認めてね、でも体力は男にはかなわないからね」
    ってそんな主張、通らないに決まってる。
    もちろん理想はそうかもしれないけど、そんなの絵に描いた餅。社会が一人一人のニーズに完璧に答えられるわけがない。
    個人個人が好き勝手ギャーギャー言ってるから、男に馬鹿にされるんだと思う。
    男はほとんどの人が働くことを覚悟してるし、主張が一枚岩なんだよね。

    +16

    -2

  • 602. 匿名 2019/04/26(金) 11:28:55 

    >>578
    金持ちは、本人も賢いだろうし、あなたみたいなやり方で慰謝料とられるようなマネしないよ。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2019/04/26(金) 11:30:21 

    >>576
    女は気が利かないと失格みたいな風潮もありませんか?
    男性より女性からの圧が凄い。

    あとは陰口も多い。

    ちょっと繊細で不器用な人は病むレベルになってきている気がする。

    +27

    -1

  • 604. 匿名 2019/04/26(金) 11:37:16 

    「私は体弱い、体力で男にかなわないんだから仕事まで求めるな」
    ってこのトピで主張してる人けっこう見るけど、
    そもそも「仕事で女を認めろ!」って女の方から言い出した主張なんじゃないの?
    男はそりゃ仕事の男性優遇は何の不満もなかったろうし。
    女の敵は(フェミニストの)女なんじゃ?

    +19

    -4

  • 605. 匿名 2019/04/26(金) 11:38:11 

    このご時世本当に勝ち組だと思うのはエリートな旦那さんと結婚するだけじゃなくて、それに加えて自分自身仕事も家事も育児も楽しくて大好きっていう女性だと思う。
    どんな環境に置かれても楽しいと思える才能って強い。そんな人に1人だけ会ったことあるけど尊敬するし羨ましいと思った。

    +35

    -1

  • 606. 匿名 2019/04/26(金) 11:44:04 

    >>604
    私も夫も専業主婦でいいとしてるのに、世間が許してくれない。

    特に女性が露骨。

    +31

    -6

  • 607. 匿名 2019/04/26(金) 11:44:27 

    子供の風邪、学校の面談、参観、そしてPTAも男女平等に休み取るくらいじゃないと働けない。実際はPTAの委員も95%ママがやってるよ。

    +8

    -2

  • 608. 匿名 2019/04/26(金) 11:47:01 

    >>599
    これは凄い、私こんなに稼げたら疲れた時はシッターさん頼んで家も専門の業者さん呼んで掃除してもらって食事も外食しまくるぞ!

    +6

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/26(金) 11:47:24 

    >>604
    それは私が言った言葉ではない、私のオバ世代が声高に言っていた。専業でいたい人の気持ちは考慮されてない。正直私は迷惑と思ってる。小さい頃肺を患って世界まで飛んで行ける体ではない。

    +3

    -2

  • 610. 匿名 2019/04/26(金) 11:50:15 

    「くたばれ専業主婦」って本あったよね。
    女性の著書で

    +15

    -1

  • 611. 匿名 2019/04/26(金) 11:52:20 

    子供を育てながらの正社員、体力と精神力がもたない。女性の平均寿命が低下すると思う。

    +28

    -1

  • 612. 匿名 2019/04/26(金) 11:53:59 

    男の人達もっと考えてよ。
    優秀な女性たちはたくさんいるんだから、それを受け入れてください。

    +7

    -1

  • 613. 匿名 2019/04/26(金) 11:54:11 

    結局みんな無い物ねだりなんだよ。
    働いてて仕事が大変、または仕事と家庭の両立がきついひとは専業主婦になりたいと思うよね。
    逆も然り。専業向いてなくて働きたい人もいるだろうし。

    +15

    -1

  • 614. 匿名 2019/04/26(金) 11:54:43 

    女の敵は女、とかやめて欲しい。なんて近視眼的なんだろう。女にも色んな意見の人がいるでしょ。皆で同じこと言わないとダメ?
    家事をしない子育てもしない夫、男子学生の点数に下駄履かす学長、子供でも強姦するおっさん、パワハラで自殺させる上司、打つ手無しの政治家。
    こういうのが敵なんだよ。男女関係ない(圧倒的に男だけどね)。

    +2

    -7

  • 615. 匿名 2019/04/26(金) 11:58:29 

    だって全ての人のニーズにこたえるなんて実際問題無理でしょ。現実的じゃないよ
    それならほぼ全員の意見が一致してる(?)男の方が強いのは当たり前

    +5

    -1

  • 616. 匿名 2019/04/26(金) 11:59:00 

    第三号が圧倒的に有利だもん。
    年金、保険、税金払わないで、満額もらえる!
    しかも夫も税金控除されてる!
    働く女は全部取られて、夫も全額とられて、しかもワンオペ育児とかだったら、誰が働きたい?
    女を分断させるうまーい政策だよね。昔はなかったよ。

    +22

    -5

  • 617. 匿名 2019/04/26(金) 12:05:57 

    >>616
    専業が年金を払わずに貰うのが許せない!ってのが本当に近視眼的だと思う。
    今の専業が年金貰えるのって何年後?40年後?それまで年金がある可能性の方が低いし、あっても支給90才になっててもおかしくない。
    今年金貰ってる層なんて、支払ってきた以上に貰ってるけどそれはスルーだし。

    +6

    -6

  • 618. 匿名 2019/04/26(金) 12:07:12 

    >>606
    ああーわかるなぁ。私もご近所のおばあさんに会うたびちくちく嫌味を言われ、おじいさんには旦那と私への態度を露骨に分けられ。
    パート始めたら、あーやっぱ私の考えすぎじゃなかったんだーってくらい、おばあさんとおじいさんの私への態度が変わった。
    そんなによそんちの嫁が気になるもんかね?専業でも兼業でも、どーーでもよくない??

    でもパート始めたら少し痩せたからそれはよかったw

    +8

    -1

  • 619. 匿名 2019/04/26(金) 12:07:42 

    結婚、妊娠を期に専業主婦になったけど今の生活が楽すぎて働きたくない...。
    子供が産まれたら大変なんだろうけど

    +9

    -3

  • 620. 匿名 2019/04/26(金) 12:08:14 

    >>591
    サボりたいんじゃない
    キャパシティが少ないの
    できることが多くないの
    できる人がやればいい
    それがうちは旦那ってだけ
    旦那が税金納めてくれてるの

    +12

    -4

  • 621. 匿名 2019/04/26(金) 12:10:42 

    今は専業主婦ですが、20代フルタイムで仕事から帰ると料理なんて疲れてやる気でないで毎日弁当買ってた。

    それを40代でフルタイム、学校のPTA、家事育児なんて過労死するわ。
    中には体力ある人もいるけど、女は男に比べて体力ないんだよ。

    +36

    -2

  • 622. 匿名 2019/04/26(金) 12:10:43 

    今の働き方って、正社員で男性並みに仕事に対してフルコミットが求められるか、パートなどの非正規か、の2択でしんどい。
    正社員でも子どもが小さいうちは週4とか、1日5時間とか、柔軟な働き方が出来るようになれば楽なのにと思う。

    +18

    -1

  • 623. 匿名 2019/04/26(金) 12:10:58 

    専業主婦での子育て1年経験したけど
    旦那がDVだからちっとも幸せじゃない。
    時間とお金があってもずっと心が死んでる。
    向き不向きがあるのかな、私は無理。

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/26(金) 12:12:43 

    でもぶっちゃけ女医さんとかって妊娠出産で席を空けたら影響がすごいし(下手したら担当の患者さんの命に関わるかも)、どうやったって男性優位にせざるを得ない部分はあると思うのよね

    +13

    -4

  • 625. 匿名 2019/04/26(金) 12:13:39 

    私は結婚出産願望が皆無で、むしろ「絶対結婚したくない」派の人間なので、どんなに女に厳しい状況だとしても働くしかないっす

    +5

    -0

  • 626. 匿名 2019/04/26(金) 12:15:36 

    >>568
    まー頑張ってね
    思うようには働けないと思うけど

    +5

    -3

  • 627. 匿名 2019/04/26(金) 12:16:17 

    だってさ子供産んで時短できる所はいいけど
    うちはパンフレットに書いてるのに実質時短とる人がいないから時短とれないようになってるし
    復帰してもフルで働いて育児家事全部して気付いたら22時。
    子供が小さい時に復帰した人は授乳やら夜泣きに対応して3時間位しか寝れないまま普段通りに出勤。
    頭が回らないまま仕事し始めて疲れてきって帰宅してからまた育児家事のループでしょ。
    効率良く動ける人本当に尊敬するわ。
    私は鬱になって産休取ったくせに申し訳ないけど周りの助け(旦那とか)も得られず復帰して半年で辞めてしまった。

    +16

    -2

  • 628. 匿名 2019/04/26(金) 12:17:26 

    ずーーーっと専業の義母と電話で久々に話した時、
    仕事パートですが始めてます、言ったら嬉しそうだった。
    そうだよね、正直なところおそらく旦那の金だけで生活する穀潰し扱いは嫌なんだろうなって思った。

    自分は結婚後働いてないくせに。

    +17

    -3

  • 629. 匿名 2019/04/26(金) 12:19:44 

    >>623本気で心配

    +2

    -0

  • 630. 匿名 2019/04/26(金) 12:21:47 

    働き出したなんて一言も言ってないのに、たまたま会った時どこまでお勤め行ってるの?って聞かれたときびっくりした
    どんだけ他人の行動チェックしてんだよと

    +2

    -2

  • 631. 匿名 2019/04/26(金) 12:25:36 

    こんなの10年以上前から変わらないよ。
    でも、できないって言うのも変わらない。

    +1

    -0

  • 632. 匿名 2019/04/26(金) 12:27:06 

    >>616
    これは専業主婦に文句言ってるの?
    日本の政府に文句言ってるの?

    +1

    -0

  • 633. 匿名 2019/04/26(金) 12:37:26 

    専業主婦とまでは言わないから週3~4日のパート程度でのんびり育児と両立したい女性は大勢いると思う…。
    働く=正社員!キャリア志向!なのが納得いかない。
    スーパーのレジ打ちパートだって立派な仕事だよ。
    日本は仕事として認められるレベルが高すぎてしんどい。
    フランスだってスウェーデンだって6時間勤務の仕事で働く女性!ワーキングマザー!って大威張りで言ってるじゃん…。
    仕事なんてその程度でいいんだよ。

    +39

    -2

  • 634. 匿名 2019/04/26(金) 12:37:58 

    本当はみんなバリキャリになりたいし、自分でたくさん稼ぎたいけど
    女性差別がひどすぎるからね。
    悩みなく自分の思い通りの仕事している女性なんて皆無、ゼロだよ。
    みんなパワハラ、セクハラ、女性差別に悩んでいる。
    その悩みがきつすぎて、だったら専業主婦でいいや、と妥協するしかない。
    ホント、日本の女性は不幸すぎる。

    +3

    -15

  • 635. 匿名 2019/04/26(金) 12:38:34 

    職場の子持ち先輩の様子見て20代は専業志向なんじゃないかな?4歳子持ちだけど、いつもいつも髪振り乱して休みはなく忙しいもん。
    少し前に女子大学生は共働きしたい派ばかりだったけど、目の当たりにしてないもんね。

    +8

    -2

  • 636. 匿名 2019/04/26(金) 12:45:27 

    それ言ったら男も働きたくないと思うよ

    「おれ専業主夫でいいよ」って思ってる人いるかも?
    働いてる妻に何かあった時、直ぐ仕事が見つかるかが問題だよね

    +9

    -1

  • 637. 匿名 2019/04/26(金) 12:47:13 

    元気な祖父母と同居で協力してもらえるなら子供いても働けると思う。
    核家族でフルタイムは相当キツイ。

    +15

    -1

  • 638. 匿名 2019/04/26(金) 12:48:46 

    働きたくない。
    毎日ぐーたらしたい。
    日本は無駄に政治家多過ぎんだよ。半分にしたら国は潤うんじゃない?

    +6

    -5

  • 639. 匿名 2019/04/26(金) 12:50:24 

    >>633
    私もそれ思ってたわ
    共働き当たり前の外国の働き方ってほぼパートみたいなものだよね、しかも男女共

    +25

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/26(金) 12:55:07 

    専業主婦願望のある女性に絶対に文句は言わないから、どうか「女は仕事に向いてない」とか決めつけて働きたい女性の足を引っ張らないで欲しい。

    +7

    -2

  • 641. 匿名 2019/04/26(金) 12:56:00 

    >>636何年か前に、真夏に保育園へ子供を置いてくるはずが忘れちゃって、そのまま車内へ置いたまま職場に行ってしまった事件とか例にあげてしまうけど男性はあちらこちらに意識向けられないんだよね。(業務の同時進行とはまた別として)

    洗濯機回してる間に食器洗ってご飯の下ごしらえとか、女性ならではのじゃないかと思う。掃除しながら買い足しリスト記憶しておいたり。

    だから余計に女性外に出て、家庭を男性に任せるなんて子供の安全や、家の事考えたら不安だな、だから専業主夫の家庭の旦那さんて、どれだけこなせてるのか気になる。

    +9

    -1

  • 642. 匿名 2019/04/26(金) 12:57:16 

    >>617
    保険、税金は?
    年金については、今もらってる「第三号」は本当に得してる。専業主婦の黄金時代だよ。
    でも、年金て自分がもらうためだけじゃないからね。今の年金もらってる人を支えてるんだから。
    年金は制度的に破綻が近い。そうなると第三号や特別扶養控除も見直さざるを得ないと思う。

    +4

    -1

  • 643. 匿名 2019/04/26(金) 12:58:21 

    >>578
    結婚期間で変わるのは財産分与では?

    +1

    -0

  • 644. 匿名 2019/04/26(金) 12:58:55 

    パートも大変だよ

    +3

    -4

  • 645. 匿名 2019/04/26(金) 13:02:11 

    >>641
    子供忘れる父親とか男性うんぬんじゃなくて相当子供に関心が無いか何らかの障害だと思うよ

    専業主夫希望の友人たまに居るけど経済力に自信の無いヒモっぽい人ばっか

    +10

    -1

  • 646. 匿名 2019/04/26(金) 13:02:43 

    働きたくて働いているのではなく働かなくては生きていけないため働いています。
    うちの子は1日のほとんどを保育園で過ごし、たくさんの初めてを保育園で経験し本人の人格形成を保育園でしてきました。園の先生がうちの子を語るときや専業主婦の方やパート勤務の方が子供との話をしているとき最初嫉妬しかありませんでした。
    今となっては嫉妬もなく子供に抱く思いは義務感が一番強くなってしまった気がします。
    できることならもっとたくさん触れ合って育ててあげたかった。
    専業主婦だったら今頃どんな親子になれていたんだろうって思います。
    素直に。専業主婦が羨ましく憎いです。

    +20

    -9

  • 647. 匿名 2019/04/26(金) 13:04:05 

    >>640
    そんな事言う人いるんだね。
    働くのに向いてる人もいれば向いていない人もいるし、専業に向いてる人もいれば向いてない人もいる。
    自分が頑張れて充実出来る事をしていて、夫婦が納得してるんなら、外野がどうのこうの言う事じゃないよね。

    +6

    -1

  • 648. 匿名 2019/04/26(金) 13:07:21 

    >>646
    人は人と思わないと

    +11

    -1

  • 649. 匿名 2019/04/26(金) 13:08:07 

    そうなんだよね、男と同じような条件なら今まで通りに働きたいよ
    帰って飯食って風呂入って寝るだけ、休日は休むだけ
    家事育児全部配偶者に丸投げで気が向いた時だけ構えば「イクメン」と褒められる

    実際に男と女が完全に同じ条件と環境で働いたら男より優秀な女は相当数いると思う、企業は自ら損してるよね

    +10

    -2

  • 650. 匿名 2019/04/26(金) 13:09:18 

    >>646
    あなたが大変なのは分かるけど専業主婦を憎むのは全くわからない
    論理的ではない

    +14

    -4

  • 651. 匿名 2019/04/26(金) 13:10:35 

    上位の方に共働き前提でプロポーズされたらどう思いますか?ってトピがあった。一応類似トピになんのかな。
    それ考えるとトピ選定してる管理人さんは専業派なのかね。

    +7

    -1

  • 652. 匿名 2019/04/26(金) 13:11:21 

    >>646
    羨ましいまではわかる、憎らしいはそんな生活を強いられるご主人に向けてください

    +30

    -1

  • 653. 匿名 2019/04/26(金) 13:13:06 

    >>646
    うーん。嫉妬してしまうのは素直な感情だとしても、憎むのは他人ではなくそうなるざるを得なかった自分や自分たちの環境ではない?

    +31

    -1

  • 654. 匿名 2019/04/26(金) 13:13:59 

    なんだかんだ、自分の職業しか強みじゃない。旦那の収入だけだと、旦那に頼ってしか生きられない感じがしてイヤ。自分で、この仕事してますって言えるのが格好いいと思ってるから働くよ。

    +6

    -7

  • 655. 匿名 2019/04/26(金) 13:15:56 

    外で働くのはきつかったよ
    対して稼げないのに人間関係がギスギスして具合悪くなっていた
    今は手に職があり、家で働けるようになってすごく幸せだよ。
    外で働くのは合わない人もいるよね。

    +16

    -0

  • 656. 匿名 2019/04/26(金) 13:18:03 

    >>634
    >本当はみんなバリキャリになりたい

    えっ!???

    +22

    -4

  • 657. 匿名 2019/04/26(金) 13:18:29 

    でき婚でズルズル専業12年目。
    実家も遠いし子供も数年おきに生まれてずっと乳幼児の世話してる状態だから、仕事は無理。て言うか働く気なし。
    でも旦那が稼ぐ人だったからお金には困ってなくて、最近は下の子が幼稚園の間に趣味のお教室にあちこち通ってる。
    ボーッと立ってるだけで、可愛いな~!って旦那にハグされる。幸せ。

    +12

    -9

  • 658. 匿名 2019/04/26(金) 13:18:54 

    上の子妊娠してからずっと専業。
    今年大学生になったからパートに出ようかなと考えたけど、アラフィフで社会復帰するのって勇気がいる。
    下はまだ高校生だから学校の用事も多少はあるし、家事との両立できるのかなと不安になる。
    20年近く家事と子育てだけしてきた自分にはそんなスキルない気がして踏み出せないでいる。

    +11

    -2

  • 659. 匿名 2019/04/26(金) 13:19:46 

    半数が専業主婦希望って見出しだけど、数字は50%じゃなくて30%じゃないの。30%は半数とは言わない。確実に昔より減ってるでしょ。

    +7

    -1

  • 660. 匿名 2019/04/26(金) 13:24:08 

    働く女性を否定しているわけではなくて、本当に働くことに向いてない女性っているよね。
    生活力無いタイプならあれだけど、老人や子供に優しくて細やかに家事をこなすタイプの一昔前なら良いお嫁さんになるねって褒められるタイプの女性。
    そういう人が会社勤めで疲弊してるのを見るのは可哀想になるよ。
    浅く広く他人と渡り合っていく社会より、深く狭く人を慈しんでいく家庭のほうが向いてる子って一定数いるよ。
    そういう子に専業主婦もしくはパート程度という選択肢を奪わないであげてほしい。

    +51

    -2

  • 661. 匿名 2019/04/26(金) 13:25:46 

    >>640
    女が働くことに向いてないのは明らかな事実じゃん。
    まず、男と同じだけ体力のある女なんて基本的にいないよね?

    +0

    -10

  • 662. 匿名 2019/04/26(金) 13:26:17 

    専業主婦だとなかなか家事手抜きは出来なさそうだな

    +3

    -3

  • 663. 匿名 2019/04/26(金) 13:28:54 

    私も働きたくないし旦那は高収入で専業主婦しています。都内なので周りからは羨ましがられたり妬まれますが全く気にしていません!

    +3

    -7

  • 664. 匿名 2019/04/26(金) 13:34:28 

    やっぱり専業主婦制度て女性同士をケンカさせるのに一役かってるよね。
    男は高みの見物。なんだかなー。

    +10

    -4

  • 665. 匿名 2019/04/26(金) 13:36:32 

    暇な正社員の事務仕事してるから兼業でいいや
    自分のお給料好きに使えるし貯金もできる。

    +2

    -0

  • 666. 匿名 2019/04/26(金) 13:36:40 

    女も男並みに働いて、子供を0歳から保育園丸投げにしてるせいで心が育ってない子供が多すぎる。
    実際保育、教育現場を見てると明らかに愛情不足な子供達が増えている。
    心のなかでは専業主婦が増えるのは賛成。

    +45

    -2

  • 667. 匿名 2019/04/26(金) 13:39:07 

    専業主婦です。
    私は結婚して正社員だったり、パートだったりして見ましたが、仕事して家事育児して夫の世話もして自分の時間も作って…など器用にできないので専業主婦になってよかったと思います。

    心にゆとりがでて、家庭がうまくいっていると思います。余裕がないと家の中がピリピリして嫌でした。

    夫が家事育児と夫自身のことをもう少ししてくれる人であれば、妻は働いてもギスギスしなかったのかなぁと振り返れば思いました。

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2019/04/26(金) 13:40:35 

    >>51
    お金あるしって、それは旦那が稼いだ金で、貴方のではないよね?
    つまり旦那に捨てられたら生活が危うくなるんだよ?私は専業主婦なんて危険なものにはなりたくない
    結婚しても自分で稼ぐわ

    +8

    -8

  • 669. 匿名 2019/04/26(金) 13:43:34 

    男も専業主夫になりたい

    +7

    -2

  • 670. 匿名 2019/04/26(金) 13:43:56 

    正社員で働いてると、復帰しない方が良かったんじゃない?って思う人やパートも向かないよねって思うくらいどんくさいというかイライラするママさんいるからきちんと自分を見極めてから仕事した方がいいと思うわ。

    +9

    -2

  • 671. 匿名 2019/04/26(金) 13:44:43 

    >>621

    私も!
    結婚するまで正社員一人暮らしだったけど、残業とかもあって、毎日外食か惣菜だった!
    その後結婚して双子産まれてもう10年専業主婦、今年40だけど、家事育児に加えてフルタイム勤務なんてもはや無理無理無理!
    プレ更年期も感じるし、体力落ちてるのに。
    周りで子供いて正社員共働き夫婦いるけど、ほぼ実家がしっかりサポートしてますよ。

    +12

    -2

  • 672. 匿名 2019/04/26(金) 13:48:39 

    >>500
    『男は働くか専業か選べないのに、女性は選んでもいいってところで
    私は一生男女平等なんかあり得ないなと思う』

    500さんのこの意見マイナスも多いけど、これ現実的にそうだと思う。
    夫婦間で意見一致すれば男性専業主夫も可能だけど…世の中がそれを許してない。育休取得もそう。
    専業でも社会的地位は世間的には失わないのは女性の有利な点ではあるよね。その代り働く上で不利な点は多いケドも。

    男性も家事もしないと・女の人が働くのに適してない平等じゃないって怒る人が多いのに「男の主夫?ヒモじゃない?」「男は育休取る必要なくない?」みたいに有りえないってする人が多いのに矛盾感じる時は多々ある。
    専業の人達がバカにされるのも女性にしか現実は許されてない、それに就いてる男性が貴重だからってことが影響してる気がする。

    外国では男が家事手伝う!って興奮してよく海外事例出す人いるけど、男が大黒柱にならない事や主夫が日本より多く、それが許容されてる事に関してはスルーで都合いい部分しか切り貼りしてないなー…とは感じてた。

    平等平等って煩い人ってさ、意見を読む(聞くと)稼げ大黒柱でいろ、こっちには頼るな、でも家事もしろ、こっちを敬えってオラオラな人が多くない?男も女も。
    それじゃ、相手が平等に扱わねーよってツッコみ入れたくなる。

    +14

    -0

  • 673. 匿名 2019/04/26(金) 13:50:43 

    >>671実家がサポートしてたら正社員ラクラクだもんね。夕ご飯作っていってくれる家あるし

    +9

    -2

  • 674. 匿名 2019/04/26(金) 13:51:11 

    >>666

    愛情不足もそうだけど、子供だって赤ちゃんの頃から朝から晩までママと離れて保育園で集団生活ってきついでしょうよ。
    小学生だって、放課後は家でゆっくりしたり、習い事したり友達と遊んだり好きなことしたい。
    でも放課後も長期休暇も学童に行かないといけないってかなりストレスたまりそう。
    うちの子は二人とも小学生だけど、学童絶対行きたくないって言ってる。小学校だけでも拘束時間長くてしんどいのに、学童入れてさらにストレス溜めさせたくない。

    +22

    -2

  • 675. 匿名 2019/04/26(金) 13:54:27 

    生活のためとはいえサポートなしの共働きはお母さんにとっても子供にとってもデメリットが多いってことね。

    +5

    -1

  • 676. 匿名 2019/04/26(金) 13:54:44 

    >>673

    知り合いのとこは、親が保育園や習い事の送迎して、掃除して夕食まで作ってるよ。主婦業ないからそりゃ仕事に専念できるよね。

    +19

    -1

  • 677. 匿名 2019/04/26(金) 13:54:45 

    共働きしてる友達が仕事辞めたいけど世帯年収750万キープしたいからやめられないって言ってた。男が稼げてたら、昔みたいに家事育児に専念したい人少なくないはず。
    今時は薄給で家族を作るのも大変だね。

    +18

    -1

  • 678. 匿名 2019/04/26(金) 13:54:49 

    こういうトピって必ず離婚されたら〜とか結婚するメリットは〜って話になるけど、
    最悪のことばかり想像しすぎてたら何も行動できなくなるし、そもそも結婚ってメリットデメリットでするもんなの?と思う。

    夫婦で納得して役割分担ができていればいいと思う。

    +14

    -5

  • 679. 匿名 2019/04/26(金) 13:57:27 

    ただ働きたくないだけ

    +6

    -0

  • 680. 匿名 2019/04/26(金) 13:58:52 

    アメリカは学生がバイトでベビーシッターするんでしょ?それは真似しないほうがいいね。

    +3

    -2

  • 681. 匿名 2019/04/26(金) 14:01:04 

    今子育て中で専業なんだけど、独身の女友達が早く仕事探して働きなよ〜とうるさい。出産前に資格取ったから、子育て落ち着いたら働くって言ってもグダグダ言う。私に嫌味言いたいんだろうね。

    +9

    -2

  • 682. 匿名 2019/04/26(金) 14:01:12 

    医者の奥さんがパートで働いていたら、職場の女性に「暇つぶしに来たのかよ」とか「こっちは生活の為に働いているのに、自分の道楽の為に働いているの?」って言われた人が他の掲示板で相談していたの見たことある。
    高収入の夫を持つ人は大変だね。夫の職業を隠して働かないと妬まれるから。

    +23

    -2

  • 683. 匿名 2019/04/26(金) 14:02:42 

    子育てしながら働くには
    あまりにも周りを犠牲にし過ぎる。
    夫にも子供にも会社の人にも
    迷惑かけたりフォローしてもらったりで、
    肩身の狭さが半端じゃない。

    私には子どもはいませんが、
    子どもがいる人の様子をみてると
    そんな感じがする。

    私が子供の頃母も働いてたけど、
    周りの人が支えてくれたおかげで
    私も今大人になって働くことが出来てる。
    だから恩返しじゃないけど、
    早退とかしたママさんのフォローは
    進んでやっていってるつもりです。

    子育てママさん、毎日お疲れさまです。
    応援してます。

    +10

    -1

  • 684. 匿名 2019/04/26(金) 14:03:07 

    女を優遇したら国は勝手に滅んでいくと思う
    男の地位が戦争で上がって平和になって下がっての繰り返しだね

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2019/04/26(金) 14:03:30 

    結婚してもフルタイム共働きが当たり前になったら、もうなってるけど、確実に結婚率出生率下がるし結婚できた女性は過労で寿命縮むと思う。

    +21

    -2

  • 686. 匿名 2019/04/26(金) 14:05:01 

    >>677
    それあるね、
    はっきり言って、男の給料だけじゃ生活ができないんだよね。

    +17

    -0

  • 687. 匿名 2019/04/26(金) 14:05:26 

    今や男女平等で一部の男は体力面を棚にあげて女の方が優遇されてるとかいうやついるけど、実際体の構造が違うから完全に平等にとか無理なのに。あと女を年齢で判断しすぎ。
    まだまだ男社会。

    +6

    -6

  • 688. 匿名 2019/04/26(金) 14:07:27 

    >>687
    体力面で平等が無理ならやっぱり女は仕事で認められたがるのはおかしいんじゃない?
    >>640みたいな主張をしてる女もいるよ?

    +3

    -2

  • 689. 匿名 2019/04/26(金) 14:07:56 

    専業楽だよ、愛犬居るし
    万が一地震が来ても一緒に居られる。
    旦那も安心するみたい。

    +4

    -2

  • 690. 匿名 2019/04/26(金) 14:12:04 

    30代のが専業志望多いんじゃない?

    仕事頑張ってきたけど周りどんどん結婚してお局扱いされて仕事の責任は増えて疲れ果ててきたから心底結婚して早く仕事辞めたい

    周りからのかわいそうな人って見られるのが辛い

    +9

    -1

  • 691. 匿名 2019/04/26(金) 14:13:10 

    >>656
    なりたくなーいw
    家最高!!!

    +12

    -2

  • 692. 匿名 2019/04/26(金) 14:16:54 

    決して女性が男性より劣るというわけではない。
    でも、東大京大は女子学生が二割程度。周りを見ても子供の頃からガリガリ勉強して最難関校に行きたいとかバリバリ働いてキャリア積んで出世したいって女の人のほうが少数派。女の人はワークライフバランスを重視してるし、ゆるく生きていきたい人が多い気がする。

    +4

    -5

  • 693. 匿名 2019/04/26(金) 14:17:20 

    >>676
    そういうご家庭いるね。
    私はそういうご家庭に何も思わないんだけど、向こうから「専業主婦とかパートしてる女にはなりたくない」って言われた事ある。

    こちらは頼れる親いないんですけど…
    さすがにムカついたなあ。

    +19

    -1

  • 694. 匿名 2019/04/26(金) 14:18:59 

    専業主婦ってお給料もらえないんだよ?
    外でやれば感謝されることでも家でやったら「当たり前」だよ?
    外で働くほうが絶対いいって

    +3

    -10

  • 695. 匿名 2019/04/26(金) 14:23:21 

    みんな「ラクしたい」んだよね。
    男性だって「一般事務は女性ばかりで男性は営業とか
    大変な仕事ばかり。男だって定時に帰れるラクな事務がしたい。
    その分給料安くてもいい」という人や、
    ラクだから「専業主夫になりたい」という人も増えてる。
    専業主婦はラクというと「ラクじゃない!」と反論する人も
    いるけど、ラクじゃないならなぜ専業主婦になりたいの?
    男性に専業主夫になってもらって、女性が働けば?って思う。
    そういう私も在宅ワークのほぼ専業主婦なんだけどさ。
    男も女も働かずに暮らせたら、それが一番!っていう
    世の中になっちゃったんだなーって思う。

    +11

    -2

  • 696. 匿名 2019/04/26(金) 14:23:59 

    >>694
    人それぞれ

    +5

    -2

  • 697. 匿名 2019/04/26(金) 14:24:12 

    バリバリ働きたくないのに毎日サビ残させられてるよ
    帰ってすぐ寝て起きて仕事行くだけ
    本来何もしたくないめんどくさがりだから専業主婦になりたかったけど夢は叶わなかったw
    旦那の稼ぎだけじゃ無理、でも旦那より帰るの遅くて家のこと何もできない、子作りなんかする気にならない
    何で結婚したんだろうね

    +8

    -2

  • 698. 匿名 2019/04/26(金) 14:25:16 

    独身時代と結婚して子供産むまで正社員、産休育休取って1人目が2歳過ぎでフルタイムなパートに落ちて復帰、現在2人目で育休中。個人的にはいい感じでこれたかなと思ってる。次復帰するときは短時間なパートにさらに落ちようかな、、

    余計なお世話かもしれませんが、今正社員で働いてる方は寿退社せず産休育休貰えるなら貰った方が選択肢が広がっていいかなと思います、私がそうだったので…働いてるときは辞めたいと毎日思ってましたが、子供産んで毎日子育てしてたら2年くらいで社会と接点なさすぎて働きたくなったりするので😓

    +8

    -0

  • 699. 匿名 2019/04/26(金) 14:27:01 

    >>588

    どきなさいよ!とお客の立場で言っといた。


    これがおかしいという自覚ないんだね 笑
    ケンカ腰に言う必要ある?
    通らせてもらえませんか?って言えばよくないかな?他人の代わりにこらしめてやったつもりなんだろうね。

    +5

    -0

  • 700. 匿名 2019/04/26(金) 14:27:09 

    >>227
    それも、意外と高学歴の女子ほどそうだという記事をどこかでみかけたな…5年以上前くらいに。
    先を見通す頭があるって、人生を上手に生きれる人なんだろうなって思った。
    私はアホな方だから色々後悔してるけどw

    +7

    -3

  • 701. 匿名 2019/04/26(金) 14:27:33 

    男女平等になれば男は楽になる人が多いけど女は苦しくなる人が多いと思う。それでも女は男尊女卑だ男社会だと文句を言う。もう女がわがままなだけなんじゃないかと思う。

    +32

    -5

  • 702. 匿名 2019/04/26(金) 14:28:42 

    ↑わがままを通り越して、他力本願のクズばっかだよ♪

    +12

    -2

  • 703. 匿名 2019/04/26(金) 14:29:17 

    人間関係に揉まれて理不尽に怒られて長時間拘束されてストレスで慢性的に胃が痛くて薄給の今、給料貰えなくても家事やって当たり前だと思われてもいいから専業で文句言ってる人代わってほしい。逆に専業で家事しなかったら何やるの?

    +4

    -5

  • 704. 匿名 2019/04/26(金) 14:31:38 

    >>693
    大丈夫だよ 気にしないで
    そういうおたくの子供さんはやっぱりきちんと育たないから必ずツケは回ってくるよ

    +6

    -0

  • 705. 匿名 2019/04/26(金) 14:32:18 

    >>698
    落ちるw

    +0

    -0

  • 706. 匿名 2019/04/26(金) 14:33:55 

    働きたい時に働けて別に専業主婦でもかまわないよって言ってくれる自由にどちらか選べる旦那がほしい。

    +11

    -3

  • 707. 匿名 2019/04/26(金) 14:34:19 

    >>695
    評価されないことを一生続けるのって、楽じゃないよ

    +4

    -4

  • 708. 匿名 2019/04/26(金) 14:34:46 

    主婦も主夫も、夫婦が納得の上なら、周りが言うことじゃないよね
    兼業専業もしかり

    +15

    -0

  • 709. 匿名 2019/04/26(金) 14:35:08 

    >>682
    高収入の妻でありながらパートに出て、何が悪いんだろうな。国からしたら納税だって増えるし、人手不足な職場なら助かるだろうに…辞職に追い込む人とかいるんだよねぇ…
    そんなことしても
    人が減って給料変わらない(実質仕事増)+国の税収が減る
    意地悪でアホな人って、周囲や国に迷惑しかかけないんだよな…

    +10

    -2

  • 710. 匿名 2019/04/26(金) 14:35:29 

    子供いると週2.3のパートで丁度良い

    +22

    -2

  • 711. 匿名 2019/04/26(金) 14:36:43 

    そりゃそうだよ。
    子供産んで育児して、
    家事しながら夫の面倒も見て
    フルタイムで働くなんてキツ過ぎる。

    +31

    -1

  • 712. 匿名 2019/04/26(金) 14:37:19 

    >>676老人に車で送迎させたんじゃいつか事故るかもね。
    老人の車の事故の多さは今まさに問題視されてるし、その母親も、爺さん婆さんに子供が被害者にされないといいね。

    +5

    -1

  • 713. 匿名 2019/04/26(金) 14:37:21 

    私は下の子の子供が中学入るまで本腰入れては働かないかな〜
    主人ももちろんそれでいいと言っているし収入も申し分ない

    +6

    -1

  • 714. 匿名 2019/04/26(金) 14:41:44 

    >>712
    2世代続けて晩婚晩婚ならガチ老人かもしれないけど
    孫の世話してるジジババって50代60代よ

    +2

    -1

  • 715. 匿名 2019/04/26(金) 14:42:05 

    別れたらとか捨てられるとか考えないけど。そんな心配しながら生活してるのが不思議。
    旦那の稼ぎも妻の稼ぎも家族が生活するためのもので旦那のものでも妻のものでもない。
    なんか信頼感がない夫婦に思えてくる。

    +14

    -6

  • 716. 匿名 2019/04/26(金) 14:42:54 

    >>707
    承認欲求は人それぞれ
    そりゃ旦那の人柄にもよるし、やって当たり前!お礼の言葉一切なし!なら嫌だけど
    必ずしも社会に出て働く=自分が望むだけの、あるいは苦労に見合うだけの評価を得られる、
    というわけじゃないよね。
    自己肯定感低い人は、どんなところにいたって満たされないよ

    +3

    -6

  • 717. 匿名 2019/04/26(金) 14:43:18 

    専業主婦のプロに俺はなる!!!!!!!

    +3

    -0

  • 718. 匿名 2019/04/26(金) 14:44:31 

    >>717
    家政婦のこと?それもいいかもね

    +1

    -5

  • 719. 匿名 2019/04/26(金) 14:46:04 

    >>664
    働く女は偉い!専業なんてクソ!という女を部下にして
    アナタって頼れる夫~尊敬するぅ~(人''▽`)ありがとう❤❤❤とか言っちゃうような可愛い女を妻にすればいいとこどり出来て、男は(゚д゚)ウマーしかないわな

    女は
    働き過ぎて体ぶっ壊すか、ギスギスして浮気されるか
    専業だから離婚しにくいだろうと舐められて浮気されるか、
    別れたにしてもシングルで生きて行く大変さを背負うか
    どんな道でもリスクがあるのが、女は男に勝てない様に出来てんなと思う

    実家が金持ちなら、関係ないかもしれんけど

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2019/04/26(金) 14:48:02 

    国民的総コミュ障時代なんだよ。
    人間関係で疲れるから働きたくない。会社で頑張ってた旦那も人間関係で病んで鬱になる。うまく家庭に逃げ込めた人も、子どもを産めばママ友関係で疲弊する。避けていけない「人との関わり」を克服出来ない以上、どの立場でも なんかモヤモヤするのさ。

    +13

    -2

  • 721. 匿名 2019/04/26(金) 14:48:19 

    >>711
    同感。そこに自身の病気(更年期)とか、親の病気・介護まで重なると…
    しんど過ぎるわ( ;;)

    +2

    -1

  • 722. 匿名 2019/04/26(金) 14:49:32 

    >>701
    本当に男女平等になると困るのは女、っていうよね。

    +21

    -1

  • 723. 匿名 2019/04/26(金) 14:50:13 

    >>515
    うちの夫がそんな感じ。ただし同居
    一家の主婦はお義母さん、お義父さんは定年退職してずっと家にいる
    どんなナマケモノでも働きに出たくなるよ!

    +2

    -0

  • 724. 匿名 2019/04/26(金) 14:51:27 

    年金とか貰えるならば!少しでも働いて稼がないとと…老後資金てどうやったら貯まるんだろう。

    +2

    -0

  • 725. 匿名 2019/04/26(金) 14:51:52 

    小学校上がると、他のママさんたちの殆どがフルタイムで働いててびっくり。なんかハキハキしてキラキラしてて、学校の役員とかもそつなくこなしてる。もちろんおばあちゃんフル稼働。学童は満室。
    東京隣県のベッドタウンではそんなことなかったのに、引っ越してきた東京では子供三人いて専業って珍しいのかもと感じた。
    だからここら辺の感覚は地域差もあると思う。

    +6

    -3

  • 726. 匿名 2019/04/26(金) 14:52:49 

    >>716
    >やって当たり前!お礼の言葉一切なし!なら嫌だけど

    専業ならそのくらいやって当たり前がテンプレなガルちゃんで何を

    +3

    -2

  • 727. 匿名 2019/04/26(金) 14:53:27 

    >>668
    結婚後、働きたくても、子供や自分の体の都合で働けなくなる人も居る
    万が一離婚しても、シングルで子育てするのも楽じゃないし
    結婚しないという道を選ぶ人が増えてるのも、何となく分かる気がした

    +4

    -1

  • 728. 匿名 2019/04/26(金) 14:54:30 

    >>662
    全然してる。

    +3

    -2

  • 729. 匿名 2019/04/26(金) 14:56:42 

    >>722
    そんなの分かる人は最初から分かってたんだろうけどね
    男と同じに働かせろ!という働きたがる女に上手く乗っかったんだよ
    国からすれば税収が増えるなら、何だっていいんだからさ

    +8

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/26(金) 14:57:02 

    産休取ろうか迷ったけど旦那が若いわりに給料いいし、
    そこまで生活困ってないから退職して子供が幼稚園入るまでは
    専業になることにした

    もうフルタイムで働くの無理、、
    せめて扶養内のパートでゆるく働きたい

    女性の社会進出とかキャリアとか本当に興味がない。

    +20

    -2

  • 731. 匿名 2019/04/26(金) 14:57:21 

    >>726
    ガルちゃんの話じゃなく、
    現実の話をしてるんだけど・・
    仮に現実そうだとして、それは専業主婦というシステムでなく
    夫婦関係とか旦那の人間性に問題があるわけで
    そんな夫婦ならどんなライフスタイルであれ遅かれ早かれ上手くいかなくなるでしょ

    +2

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/26(金) 14:58:42 

    >>714
    わかるわ
    むしろ40代後半くらいの人が幼児連れてると、若いおばあちゃんなのか晩婚の母親なのか判断できない。

    +14

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/26(金) 15:06:23 

    姑と同居や人間関係濃密な田舎での専業主婦は嫌だな

    +6

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/26(金) 15:07:05 

    30歳位まで働いて多少職歴つけてから産休・育休暇取って一旦退職。子供が小学生になったら時短パートで復職。これが理想的。
    フルタイム正社員で働きながら家事育児とか絶対にやりたくない。かと言って何のスキルも持たずに専業主婦になってスーパーのレジ打ち位しかできる仕事がないってことにもなりたくない。

    +12

    -6

  • 735. 匿名 2019/04/26(金) 15:07:24 

    >>670
    あんたみたいなババアにパワハラされてパート辞めて専業に舞い戻ったよ

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2019/04/26(金) 15:08:36 

    トピずれかも知れませんが、私の周りの離婚率(離婚した家庭のみ)···
    奥さんが働いている家庭が見事に100%···

    私の友達の叔母さんが30年前に離婚して帰ってきたらしいですが、その叔母さんは(今で言う)バリキャリで元夫より収入が多く、強いて言えば「家庭より仕事」の人でした。

    共働きは男性にとって、あまりよくないと思います。

    +12

    -9

  • 737. 匿名 2019/04/26(金) 15:10:12 

    家事は家電や家政婦
    育児はベビーシッターや保育士
    パートや非正規系の仕事は外国人労働者
    甘えたこといつまでもいってると居場所ないよね
    今の若い子だと結婚相手の枠すらも
    外国人にとられると思う
    働き者の外国人はどんどん来るから

    +6

    -1

  • 738. 匿名 2019/04/26(金) 15:12:44 

    だって旦那だけの給料じゃ
    やっていけないから働くんだもん

    息抜き程度でパートしたいなー

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2019/04/26(金) 15:12:49 

    専業主婦は楽だけど、離婚になったら地獄をみる。
    帰る実家がなかったりしたら尚更。

    +6

    -7

  • 740. 匿名 2019/04/26(金) 15:14:25 

    専業主婦。夢です!

    +6

    -2

  • 741. 匿名 2019/04/26(金) 15:15:14 

    >>737
    えーじゃあ一生お母さんでいるからいいよ笑
    お母さんの代わりは誰にもできないでしょ?
    子供が巣だったら外国人の可愛いメイドさん雇って娘みたいに可愛がるわ。

    +0

    -5

  • 742. 匿名 2019/04/26(金) 15:17:29 

    >>734
    こういう人
    結局スーパーのレジ打ち馬鹿にしてるよね
    ということは専業主婦を見下してないはずかない

    +15

    -0

  • 743. 匿名 2019/04/26(金) 15:21:24 

    原題の20代だとどれだけ希望してもそれ以前に
    同年代男性が「結婚はメリットないコスパ悪い」
    で話が終わっちゃいそうだから意味なさそう

    +9

    -0

  • 744. 匿名 2019/04/26(金) 15:23:55 

    女性が活躍する社会じゃないもん。

    女性も社会に出してなんとか働かせて天引きでいっぱい持って行かれる社会なんだもん。

    幸福度下がる。

    専業主婦でゆっくり家族のサポートしたいよ。

    +8

    -4

  • 745. 匿名 2019/04/26(金) 15:24:27 

    10歳に負けてない?
    10歳女子の6割「結婚・出産を機に仕事を辞める必要はない」 将来は「仕事を一生続けたい」
    10歳女子の6割「結婚・出産を機に仕事を辞める必要はない」 将来は「仕事を一生続けたい」girlschannel.net

    10歳女子の6割「結婚・出産を機に仕事を辞める必要はない」 将来は「仕事を一生続けたい」 自分の将来のイメージを聞くと、最も多かったのは「仕事は一生続けたい」。以降「まだわからない」、「仕事をして、結婚したら辞めたい」と続く。 いまの10 歳女...

    +6

    -6

  • 746. 匿名 2019/04/26(金) 15:27:08 

    >>745
    今や10代のキッズの親世代が共働きだから、自然にそう考えるんじゃないかな。

    +6

    -0

  • 747. 匿名 2019/04/26(金) 15:28:13 

    >>734産休育休とってから一旦退職しちゃうの?!

    +4

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/26(金) 15:29:14 

    >>734
    スーパーのレジ打ちこそ時短パートの代表的なお仕事じゃない?
    そんな都合のいい時短パートなんて無いよw

    +18

    -1

  • 749. 匿名 2019/04/26(金) 15:29:43 

    親が専業→私も専業なんだけど、母親を見ていてゆとりがあって凄く幸せな人生だなーと思うから自分が働き続けるビジョンがないんだよね。
    娘たちにもちゃんと勉強は手を抜かないように育ててるし大学まで出すけど、たぶんあの子達も専業になりそう。ちなみに私も大学+α出て結構稼げる資格もあるんだよ。でも何故か生活のイメージは専業主婦…
    バリキャリにこだわる人ってお母さんもキャリアウーマンだったのかな。

    +2

    -3

  • 750. 匿名 2019/04/26(金) 15:30:20 

    女しかいない職場で、上司がシングルマザーで成人した娘がいて、口癖が「私の時はこれぐらいやってた」
    だけど、上司が一社員の時は上の人が可愛がって厚遇してたの知ってるよ。当時は景気も良かったから給料もすごく高かったよ。
    同じ扱いしてから言ってほしい。
    女同士で足の引っ張り合いしてるうちは何も進まないよ。

    +6

    -0

  • 751. 匿名 2019/04/26(金) 15:30:29 

    各家庭のことだから、夫婦で納得してたら良いよね。世間に色々言われない世の中になっていってほしいよね。
    まあ私は個人的には働きたいし、働いてる女の人、かっこいいって思うけどそう思わない人もいるしそう思わない人も生きやすい世の中になっていってほしいね。

    +11

    -0

  • 752. 匿名 2019/04/26(金) 15:32:59 

    結婚してる人が30代のが多くなるから割合はもっと高くなる

    +4

    -0

  • 753. 匿名 2019/04/26(金) 15:33:13 

    専業主婦だったけど、不倫してしまい離婚しました。職安で正社員の仕事探しているけどなかなか見つかりません。どうしよう??

    +2

    -12

  • 754. 匿名 2019/04/26(金) 15:33:28 

    面接するたびに妊娠の予定聞かれるのが不愉快!

    +4

    -4

  • 755. 匿名 2019/04/26(金) 15:34:26 

    >>745
    今30代で非正規実家暮らしで婚活してる人が
    多いところに20代の正社員共働きでいい人達が
    婚活に参入してるのと一緒で
    今20代で専業になりたくてそのまま30代になった人達が
    婚活してるところにそういう働く意思が強い10代の子達が
    20代になって婚活に参入してくるってループなんだと思う

    +5

    -0

  • 756. 匿名 2019/04/26(金) 15:35:36 

    男女平等って無理でしょ 男女公平ならわかるけど
    違うものは違うんだから

    +10

    -3

  • 757. 匿名 2019/04/26(金) 15:36:17 

    >>227そう?共働き世帯が多いのは十分な給料ではないからじゃないの?
    有望な人と結婚したいのは今も昔も変わらない。
    問題なのは有望な旦那捕まえて結婚しても、子供2人抱えて嫁を専業主婦でいさせられ、満足して暮らしていけるほどの収入は望めない時代になったということよ。

    +12

    -1

  • 758. 匿名 2019/04/26(金) 15:37:51 

    専業主婦でずっと家にいるのはつまんないなー。息抜きとお小遣い稼ぎ程度に働きたい。

    +7

    -9

  • 759. 匿名 2019/04/26(金) 15:39:53 

    専業主婦やりたーい!お料理とガーデニング頑張りたい!行く行くは好きなことでお金を稼げるようになりたい!

    +3

    -2

  • 760. 匿名 2019/04/26(金) 15:40:19 

    私は育休3年とったんだけど毎日子育てでしんどかった…両親も働いてるし夫は激務だし。
    働いてる方が楽だと思ったよ。
    2人目妊娠中でまだ仕事復帰はしてないんだけど切迫早産になって上の子保育園に行くようになったらめちゃくちゃ開放感があった。
    私みたいに専業主婦が向いてないタイプもいるから、それぞれ自分に合った選択自由にしたいよね。
    でも世の中何が起こるか分からないから、専業主婦でもすぐ働ける資格とか持ってると保険になるね。正社員の人はいつでも専業主婦になれるし。

    +8

    -6

  • 761. 匿名 2019/04/26(金) 15:40:23 

    ちょいパートでたけど、細かいババア、ワンマン店長に苦しみ、要は人間関係で辞めた。
    働くのは人間関係の再構築だね、余計なストレス抱えたくないから辞めて良かった。

    +10

    -4

  • 762. 匿名 2019/04/26(金) 15:40:51 

    女性でも30代、40代になると職場ではリーダー的な立場を求められる。
    正社員でずっと一線で働きたい人は、そういう気質の人じゃないとムリ。

    +17

    -1

  • 763. 匿名 2019/04/26(金) 15:40:59 

    ホント労働者って悲惨だわ

    +8

    -1

  • 764. 匿名 2019/04/26(金) 15:42:48 

    子供が小さいうちは発熱したり病気がちだけど、それを理由に早退すると、やりかけの仕事頼まれた社員の残業増えて陰口言われるもんね。
    絶対に働きたくないでござる!!じゃなくて小さいうちは側にいてあげたい、働くにも扶養内で体力的に親の介護や育児と両立できる範囲でならって人は一定いると思う。

    +16

    -1

  • 765. 匿名 2019/04/26(金) 15:43:18 














    さ はは

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2019/04/26(金) 15:47:22 

    専業になりたいけどお金は欲しい。
    大学出て正社員で働いてたのにやめたらパート。低学歴ババアにこき使われるくらいなら
    元の会社で働いてた方が融通きくしマシ。
    って感じで今に至ります!
    旦那が高給取りだったら良かったのに〜

    +11

    -0

  • 767. 匿名 2019/04/26(金) 15:48:38 

    20代女性は母親の世代を見てもう分かっている

    専業、パート、キャリアウーマンのどれを選んでも
    家事、育児、ママ(パパ)友、ご近所付き合い、介護など
    みな女が中心になりやり、男はお手つだいレベルが大半で役に立たない


    +37

    -2

  • 768. 匿名 2019/04/26(金) 15:50:01 

    >>754嘘ばっか。毎回なわけない。

    +3

    -0

  • 769. 匿名 2019/04/26(金) 15:53:26 

    専業主婦で家でのんびり暮らしたいなんて言ってる女は…
    20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割

    +6

    -9

  • 770. 匿名 2019/04/26(金) 15:53:30 

    家事や育児を積極的にやる夫はせいぜい上位3割くらい
    妻が正社員、パート、専業はあまり関係なく、夫の資質みたいなもの

    文句言えばイヤイヤやるのが、5割で下位2割は妻が病気や激務でもやらない
    夫が当たりか外れかは結婚してみないと、分からないギャンブルみたいなもの

    +22

    -1

  • 771. 匿名 2019/04/26(金) 15:59:58 

    やたらメディアでは働く=輝くみたいに報道されるのはおかしいと思ってた。
    人手不足なだけじゃん。そうなって欲しいっていうポジショントークだよ

    +29

    -1

  • 772. 匿名 2019/04/26(金) 16:03:03 

    >>758
    専業主婦だけど、ずっと家にいるわけでもないよ。
    働いて息抜きできるってすごいね

    +12

    -1

  • 773. 匿名 2019/04/26(金) 16:03:14 

    働いて好きなもの気がねなく買いたいよ。

    +6

    -1

  • 774. 匿名 2019/04/26(金) 16:03:42 

    >>745
    そりゃ10歳の親なんて共働き家事分担が当たり前の世代だからなぁ。ガル民の親は団塊世代、もしくはガル民が団塊世代で男は仕事で女は専業主婦で家を守るって考えだから、話が通じないって。

    +6

    -1

  • 775. 匿名 2019/04/26(金) 16:04:22 

    >>734
    それが理想だったけど田舎に来たらレジ打ちすら空きがなかったりする
    自分のキャリアを生かそうとすると駅まで30分車を走らせてそこから電車通勤になる
    現実的に不可能すぎて人生色々諦めた

    +8

    -1

  • 776. 匿名 2019/04/26(金) 16:05:52 

    >>700

    派遣で働いてた会社に一流大学出た総合職の女の人いたけど、打たれ弱いタイプで体調崩して数年で辞めてった。その後大学時代の彼氏と結婚したらしいと聞いた。
    数年後、街で彼女見かけたけど、かわいい男の子と女の子連れて綺麗な格好して歩いてた。ゆとりある奥様って感じ。
    仕事で挫折しても、ちゃっかり永久就職先もキープしてなんだかんだで賢い人だな、と。
    私はいまだに独身で派遣…

    +12

    -3

  • 777. 匿名 2019/04/26(金) 16:06:18 

    >>771
    人手不足と経済低迷ね
    国作り失敗したのを隠して洗脳してるだからね

    こんな小さな島国、しかも純血ばかりの国が、男女の構造そんな簡単には変わらないよ

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2019/04/26(金) 16:06:43 

    子供小学生
    週2 4時間労働
    最高な生活です!

    そろそろ子供受験だから
    週1に減らす

    +3

    -1

  • 779. 匿名 2019/04/26(金) 16:07:14 

    こういうこと頭で考えずにやるしかない。
    全部同時進行で。合ってないことはやめて次行けばいいんだよ。

    +4

    -0

  • 780. 匿名 2019/04/26(金) 16:07:31 

    >>776
    彼女も彼女なりに挫折して落ち込んだと思うよ
    あまり屈折した見方するのは自分が辛くなるからやめよう

    +9

    -2

  • 781. 匿名 2019/04/26(金) 16:08:02 

    専業主婦はメディアの扱いだと無職になるんだよね。
    あれなんとかならないのかな?
    俺は奥さんに専業主婦をしてもらって、家庭を支えてもらっているからちょっとモヤモヤする。

    +7

    -8

  • 782. 匿名 2019/04/26(金) 16:08:35 

    ずーっと玉ねぎの皮剥いてるだけの仕事とかしたい

    +6

    -2

  • 783. 匿名 2019/04/26(金) 16:09:38 

    >>781
    違うよ、ニート扱いになったんだよ、確か

    私は専業主婦ニート

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2019/04/26(金) 16:10:51 

    フェミニストが勝手に男女平等と言うけど男女は元々同じではない。
    外と内で分業してただけで「差別」ではない。

    男女雇用機会均等法が出来て大黒柱的な男性の給与が減り、共働きが増えて疲弊し、家庭が疎かになっただけ。
    起業して事業でもやってない限りいくら美談にしても企業側からすると「雇用=資本の奴隷」でしかないので安い奴隷が増えただけ。

    怒りの矛先は「欧米が~」と文化の違う海外の基準を持ってきた同性のフェミニストにしかない。
    調査結果は7割の女性が機会均等法に反対だろう。

    +4

    -4

  • 785. 匿名 2019/04/26(金) 16:11:34 

    >>748
    それがあるのよ。子育て一段落したスキル持ちの元社員が時短?パート?で復帰してるの見て理想的だなって思ったの。人材育成する余裕がない会社だから元社員は重宝されてるよ。
    母が職歴無しで専業主婦になって、レジ打ちとか工場の流れ作業しか仕事を選べなくてずっと立ち仕事してるのを見てきたから余計にそう思うのかもしれないけど。

    +5

    -3

  • 786. 匿名 2019/04/26(金) 16:17:40 

    >>766

    >やめたらパート。低学歴ババアにこき使われる

    まさに私のこと。
    こうなったらもう何がなんでも不労所得で生計を立ててやる!と野望を抱きつつ、毎日、昼寝。
    明日からがんばる。

    +8

    -1

  • 787. 匿名 2019/04/26(金) 16:20:04 

    パート主婦の偏屈ババアが、アンダークラスだった若いママに意地悪するはず
    だわ嫉妬するなよデブス婆

    +3

    -1

  • 788. 匿名 2019/04/26(金) 16:22:10 

    20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2019/04/26(金) 16:24:29 

    わかる気はする。
    男は仕事に専念できるが、
    女性は仕事と育児と家庭をしなければいけない。
    これでは容量オーバーになるよ。
    仕事との両立なんて無理だよ。
    国は、男性だけの給料で生活できるようにどうにかしてほしいわ。
    子供が小さいうちだけでいいから。

    +12

    -1

  • 790. 匿名 2019/04/26(金) 16:28:24 

    >>785
    私は職歴(大手金融)あるけど、今、立ち仕事のパートだよ。
    正直、仕事内容なんてどうでもいい。
    どうせ短時間パートでたいした時給もらえないし責任もないし。
    それよりも勤務条件優先。
    辞めちゃったけど、〇〇で働いてたって言うと、それなりに見てもらえる。
    ・・・と、勝手に信じてる。

    +14

    -1

  • 791. 匿名 2019/04/26(金) 16:31:22 

    なんか専業主婦になりたいってきくと、養ってもらってダラダラしたいって聞こえちゃうんだよなー。
    これも時代なのかなー。

    +10

    -2

  • 792. 匿名 2019/04/26(金) 16:32:21 

    >>785
    色々理由つけてるけど
    結局レジ打ち、工場の流れ作業、立ち仕事を見下してるよね。
    女同士がこんななんだからうまくいくわきゃない

    +8

    -4

  • 793. 匿名 2019/04/26(金) 16:32:40 

    今はまだ企業も時代遅れの男尊女卑の精神をもった50~60代のおっさん達が実権握ってるから女性が輝ける時代はもう少し先かな

    +8

    -0

  • 794. 匿名 2019/04/26(金) 16:32:57 

    男女平等って働く事だけじゃないでしょ?
    なら男も出産しなきゃ平等じゃないわ。
    働きたくないじゃなくて子供を産み育てたいって自然な感情だと思うんだけどって思ってる女も大多数いる。
    私はパート主婦です、キャリアウーマンには憧れない

    +6

    -4

  • 795. 匿名 2019/04/26(金) 16:36:24 

    >>745
    かわいそうに、現実知らない無垢な年令だからな。良いように洗脳されなきゃいいけど…

    +2

    -2

  • 796. 匿名 2019/04/26(金) 16:37:08 

    >>788
    ニュース見てる?この定義変わったんだよ

    +2

    -0

  • 797. 匿名 2019/04/26(金) 16:37:15 

    新卒で入った会社がブラック&人間関係最悪で円形脱毛になって髪の毛半分なくなって鬱になって見かねた今の旦那がもらってくれた
    そんなに稼ぎがいいわけじゃないから私も働きたいと思うけど、考えだけで下痢になってしまう
    家のことしっかりやってくれたらいいよって言ってくれる旦那に日々感謝してる
    でも働いてないことに常に罪悪感感じての生活だから専業主婦を楽しめなくて辛い
    子なし専業は世間の目も冷たいし肩身が狭いよ…

    +8

    -3

  • 798. 匿名 2019/04/26(金) 16:37:41 

    父親が医師で母親は助産師でバリバリ働いている家庭に育ちました。まわりでお父さん医師家庭は専業主婦のお母さんがほとんどでした。
    幼い頃から母の姿をみていたので結婚後も母みたく
    バリバリ働いて輝きたい!と思っていたのに実際働いたら母とは正反対で内向的な私にはバリバリとか輝く!とか無理でした。諦めて今度お見合いします。涙

    +3

    -3

  • 799. 匿名 2019/04/26(金) 16:39:36 

    >>794
    憧れてもそうそうなれるもんでもないしね。頭良くないと。

    +3

    -1

  • 800. 匿名 2019/04/26(金) 16:39:41 

    >>792
    そんなこと言ったって、実際、教養も常識もないおバカが多いよ。
    ほんとこんなこと言いたくないけど、一流企業は容姿までキレイな人が多い。
    きっと、この差は体験した人じゃないと分からない。
    独身時代はそのせいでコンプレックスの塊だったもの。
    結婚してパートに出るようになって、それが環境のせいだったと気付けた。

    +12

    -0

  • 801. 匿名 2019/04/26(金) 16:40:07 

    個人としてはどうしてもやりたい仕事があってむしろ夫が主夫して手伝え派だけど
    これだけ女が働くのを排除しようとしてる世の中だし
    働きたくない人間だって男にも女にも一定いるのだし
    主婦がいいっていう気持ちも無理ないと思うね
    ただ主婦は主婦でモラ夫だったら地獄
    旦那に死なれてシンママになったら貧困で
    どっちにしても女が生きづらいようにできてる
    ようはこの社会はもう結婚にも育児にも向いてない

    +27

    -2

  • 802. 匿名 2019/04/26(金) 16:40:10 

    子供いて正社員は大変だよね。同じように働いてるのに子供の送迎、ご飯、掃除、洗濯に子供の行事は母親に負担がくるばっかりじゃ男並みに働けってのは無理がある。男も女並みに家でも働け。

    +26

    -1

  • 803. 匿名 2019/04/26(金) 16:41:06 

    男女平等の社会は女だからって理由や甘えが
    通用しない社会だから落ちぶれる人が
    出るのはしょうがないけど
    それを許すほど社会は甘くないから。
    今の時代は社会や男性側から男女平等って
    言われ返されてる時代。

    +14

    -1

  • 804. 匿名 2019/04/26(金) 16:43:53 

    >>802
    正社員の奥さんは、家事育児ちゃんと手伝ってる旦那さんが多いですよ。

    +2

    -12

  • 805. 匿名 2019/04/26(金) 16:45:15 

    >>804
    男の言う手伝いは子供を風呂に入れるかゴミ捨てくらいだからな

    +18

    -3

  • 806. 匿名 2019/04/26(金) 16:47:06 

    パートや非正規程度のなんちゃって
    共働きで稼ぎがお手伝い程度なのに
    家事育児折半って騒いでる主婦はもういらない

    +9

    -12

  • 807. 匿名 2019/04/26(金) 16:47:51 

    大学まで出て専業主婦希望は
    親の金と税金での長い花嫁修業だよね・・・
    個人の自由だけどねw

    +12

    -11

  • 808. 匿名 2019/04/26(金) 16:48:35 

    >>793
    輝くってなんなの?
    仕事したいなら起業してバリバリやってる人は沢山いるよ。
    子供と旦那に囲まれて楽しく生きてる人は輝いてないのかな?

    +12

    -7

  • 809. 匿名 2019/04/26(金) 16:49:45 

    >>807
    希望と言っても実際専業になる人は少ないから
    理想と現実は違うよ

    +11

    -0

  • 810. 匿名 2019/04/26(金) 16:50:30 

    自分は子なしだから別に働いてもいい、じゃないと何のために生きてるのか分からなくなりそう。
    子供いたら働きたくないけど。

    +6

    -3

  • 811. 匿名 2019/04/26(金) 16:50:42 

    >>796
    どう変わったの?

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2019/04/26(金) 16:51:31 

    >>807
    結婚後専業主婦でしょ?
    結婚するまで働く期間があるから無駄ではないしまともな人も結婚する為にも大学出てるのは悪い事じゃないよ。
    親も無駄金だとは思いません

    +11

    -2

  • 813. 匿名 2019/04/26(金) 16:51:48 

    20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割

    +6

    -9

  • 814. 匿名 2019/04/26(金) 16:52:52 

    >>800
    どんな風に生きようと個人の自由でしょう。
    それを見下す権利はないよ

    +5

    -2

  • 815. 匿名 2019/04/26(金) 16:54:01 

    >>807
    むしろ専業主婦になるためには大卒でなければなれない矛盾。
    貧困専業主婦なら誰でもなれるだろうけどね。
    生活に困らないレベルの専業主婦になるためには学歴も必要。
    学歴は最高の花嫁道具だよ。

    +35

    -5

  • 816. 匿名 2019/04/26(金) 16:55:22 

    >>797
    肩身狭いよねー
    ネットは見ないほうがいいよ

    +4

    -2

  • 817. 匿名 2019/04/26(金) 16:55:22 

    >>804
    なら何故8割以上の人が不満を持つのかな

    +5

    -1

  • 818. 匿名 2019/04/26(金) 16:57:20 

    >>807
    低学歴同士で貧乏結婚するなら高卒で良いけど結婚相談所でも大卒じゃないと相手見つからないと思うよ、女でもね

    +11

    -2

  • 819. 匿名 2019/04/26(金) 16:59:34 

    電車通勤して一流企業で働いてる人と、近所のスーパーや工場でパートしてる人と容姿が一緒なわけないじゃん。工場なんて化粧してっても帽子やマスクで顔なんか隠れちゃうし。

    +18

    -4

  • 820. 匿名 2019/04/26(金) 16:59:41 

    >>3
    大手は正社員に優しいところが多かったりする

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2019/04/26(金) 16:59:41 

    >>807
    勉強したいから大学行きたいってのが本来のカタチじゃないかといつも思う。
    いいとこ就職したいから大学行きたいってのは、ちょっと違う気がするんだけど、これが現実なんだよね。
    実際、大学行ってないと勤まらない仕事なんて本当は少ない。

    +15

    -1

  • 822. 匿名 2019/04/26(金) 17:01:06 

    >>820
    仲良し同士、鬱になって傷病手当金もらって休み明け、日焼けしてるとかいる。

    +5

    -0

  • 823. 匿名 2019/04/26(金) 17:02:31 

    良い仕事をしても女のくせにって感じで認めないし
    あとは俺がやっとくとか言って手柄掻っ攫っていく
    男の上を行くなって人が多くて仕事しにくい
    かと言って
    まあまあなラインに抑えてやってると
    女は楽でいいなあだし
    面倒くさいおっさんばっかで家で家事してた方がいいって思ってしまうわ

    +6

    -4

  • 824. 匿名 2019/04/26(金) 17:02:55 

    >>807
    私は子供が10歳になってから再就職したけど、履歴書と軽い面接だけで受かったのは、経験者だったことよりきちんとした大学に行ってたからだと思う

    +9

    -2

  • 825. 匿名 2019/04/26(金) 17:06:53 

    >>814
    見下すことが権利だと思ってるの?
    どう生きようと自由なら、見下すのも自由。。ま、自由というか自然現象なんですけど。
    性格悪くてごめんなさい。

    +6

    -1

  • 826. 匿名 2019/04/26(金) 17:07:02 

    きちんとした大学…

    +6

    -6

  • 827. 匿名 2019/04/26(金) 17:07:25 

    >>815

    そうなんだよねー
    私、そこそこいい大学出てるアラフォーだけど、氷河期世代といえど私含め同級生は余裕のある専業主婦してる人多いよ。
    近所に同世代の主婦がいて、偏差値低い短大出てて、ダンナさんはパチンコ店勤務なんだけど、女の子はいい大学なんか出ても意味ないよねー行く必要なんかないよと謎のマウンティングしてくる。
    うちお金ないとか貧乏だとか言ってたけど、最近ダンナさんに働けと怒られて工場のパートにしぶしぶ行き始めたらしい。ほんとにカツカツだったんだ…
    専業主婦自体は学歴なくてもなれるけど、専業主婦にも色々あるからね。

    +12

    -4

  • 828. 匿名 2019/04/26(金) 17:10:20 

    いざ働かなくちゃいけなくなった時に、お金が欲しいのにスーパーのパートとかつらすぎる。
    時間給で働くつらさと立ち仕事のつらさのコンボ。
    やっぱり大卒でオフィスワークが1番楽で手取りもいいね。
    スーパーのパートを馬鹿にするわけではないけど、やり甲斐や世間からの目を考えると、オフィスワークの正社員がいいな。

    +14

    -5

  • 829. 匿名 2019/04/26(金) 17:10:57 

    ぶっちけ今やってる仕事は大卒じゃなくてもできそうだけど、大卒しか採用しない。派遣さんすら短大卒以上の人にしてる。だから高卒の人がどの程度のレベルか正直知らない。周りに一人もいないから。何だかなぁって思うけどこれが現実なんだよね。

    +22

    -2

  • 830. 匿名 2019/04/26(金) 17:11:02 

    本音は老若男女皆働きたくないでしょw
    もっと言うと主婦とか家事が嫌だし不動産でも持ってお手伝いさん雇って一生働かないで生活したいわ。
    最近は幼稚園入れると男の主夫も増えてるの見かける。
    共稼ぎでやってるのって近くに頼れる両親がいるの前提だよ。

    +10

    -0

  • 831. 匿名 2019/04/26(金) 17:11:24 

    でもさ、女性が男性以上に稼げても、旦那さんが専業主夫してくれるかといえば違う気もする
    家事育児適当でソファーでスマホばっかり見てそう

    +8

    -3

  • 832. 匿名 2019/04/26(金) 17:11:32 

    >>819
    ミス〇〇みたいな人は工場では働かない。

    +4

    -4

  • 833. 匿名 2019/04/26(金) 17:12:08 

    >>548
    クレカ使わないとして、3千円しか使わないっていうのがよく分からない。
    中学生女子のお出かけじゃあるまいし。

    +4

    -0

  • 834. 匿名 2019/04/26(金) 17:13:18 

    >>823
    分かりすぎる
    すぐ女のくせにとさうるさいよね

    +3

    -2

  • 835. 匿名 2019/04/26(金) 17:13:58 

    >>807
    出産で退職する女性は年間20万人…経済損失は1.2兆円! | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞
    出産で退職する女性は年間20万人…経済損失は1.2兆円! | 子育て世代がつながる | 東京すくすく – 東京新聞sukusuku.tokyo-np.co.jp

    出産を機に仕事を辞める女性が年間20万人に上り、これに伴う経済損失が約1.2兆円になるとの試算を第一生命経済研究所が発表しました。女性が仕事を続けられる環境の整備は、経済政策としても重要なことが裏打ちされました。第一生命経...


    まあ損失だよね。少子高齢化じゃなくて景気も良くて、休職も復帰もスムーズにいく社会だったら「めでたしめでたし」なんだろうけど

    +7

    -1

  • 836. 匿名 2019/04/26(金) 17:15:51 

    >>828それもわかるんだけど、子供のインフルエンザやら流行病、PTA、子供会、自治会でその都度休み取るのは正社員してたら白い目で見られるようになりがち。子供のインフルエンザが下の子から上の子に移り最後に自分に周って来たらしく1ヶ月会社来なかった人いたよ。いいお荷物

    +6

    -2

  • 837. 匿名 2019/04/26(金) 17:17:52 

    >>833
    ランチが3千円で足りるってことでしょ
    あなたは中学生じゃあるまいし3千円では足りないって言いたいんだろうけど、元コメがランチ千円の話だしさ

    +3

    -0

  • 838. 匿名 2019/04/26(金) 17:21:11 

    夫が充分稼いでる

    長期の旅行にいつでも行きたい

    趣味が多く、色々習いたい

    子供たちも小学生になり私の時間が増えた


    から、元々苦手な人間関係を作るという場に戻ることは考えてない


    +4

    -3

  • 839. 匿名 2019/04/26(金) 17:21:49 

    野村総合研究所の研究によると2025〜2035年には「日本の労働人口の約49%が、技術的には人工知能(AI)やロボット等により代替できるようになる可能性が高い」と推計されているんだよ
    あと20年もしたら共稼ぎどころか誰も働かなくなるよ

    +2

    -3

  • 840. 匿名 2019/04/26(金) 17:22:35 

    そんなもんだよ
    国が経済成長してると働いた分報われるし希望が持てるから働きたい人が増える、逆の時は働きたくない人が増える

    専業主婦ってワードを出したいだけで、女だからとかあまり関係ないと思う

    +2

    -0

  • 841. 匿名 2019/04/26(金) 17:22:42 

    専業主婦になりたい。は要は働きたくないって事。

    +7

    -5

  • 842. 匿名 2019/04/26(金) 17:23:07 

    元いた職場は、まさに定時で帰りますのドラマのようで

    ルールは定時でOKだし、育児短時間もあるのに

    暗黙の了解の残業と
    子育て終わったお局の残業に付き合わされる
    それを無視して定時で帰れば、冷たい態度を取られる

    そんなストレス感じないといけない国に、そもそも住みたくない

    スウェーデン並みに整備して欲しい

    +6

    -2

  • 843. 匿名 2019/04/26(金) 17:23:28 

    >>804 てか何で、男が家のことする=手伝う。なんだろうね。
    いつもこう言うの見ると、手伝うじゃねーよ。
    するのが当たり前なんだよって思う笑

    +20

    -2

  • 844. 匿名 2019/04/26(金) 17:23:39 

    >>829
    ぶっちゃけ、高卒の人は感性というか価値観が高校生のままで止まっちゃってる気がする。
    高校生時代の学校カーストみたいなものをずっと引きずってる人が多い。
    それ以上の学歴の人は、もうちょい多様性というか多角的に物事を見れてる気がする。

    +22

    -5

  • 845. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:36 

    >>836
    シンママならともかく旦那いるならたまには協力しないのかって思うわ。

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/04/26(金) 17:26:50 

    働かなきゃ生活できない
    これといった資格ない
    貯金ない
    実家遠い(育児で頼れない)

    うちほんと詰んでるわ

    +12

    -0

  • 847. 匿名 2019/04/26(金) 17:27:24 

    家のこともやって、子どもの世話して、その上仕事までって、女性をコキ使いすぎ!何が女性が輝ける社会だ、ばーか!

    +9

    -2

  • 848. 匿名 2019/04/26(金) 17:30:35 

    >>834
    うちの会社、すぐ女のくせにwって言うインキャの自己愛営業が居るから女の離職率めっちゃ高いんだよね。。
    どうせ結婚するから良いでしょwとか
    だからか引き抜きで高待遇の会社に転職する人も結構多い。
    でも結婚で辞める人の話聞いたことない。

    +5

    -2

  • 849. 匿名 2019/04/26(金) 17:32:02 

    ぶっちゃけ働きたくないけどかと言って家事も苦手だから専業も嫌。
    不動産でお手伝い雇って悠々自適な生活がしたい。

    +8

    -0

  • 850. 匿名 2019/04/26(金) 17:32:11 

    >>843
    ほんとそれ
    夫が家事育児を手伝うって認識じゃダメ
    妻が稼ぎを手伝うって認識じゃダメ
    夫婦共に正社員でしっかり働いて
    家事や育児を分担する社会にしないといけない
    海外を真似るなら家事は家政婦や家電
    育児はベビーシッター
    各自の収入は各自で管理して財布は別で
    家計は折半なんだよね

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2019/04/26(金) 17:32:57 

    そりゃそうでしょ。だれだってゆっくり子育てしたいよ。

    +23

    -1

  • 852. 匿名 2019/04/26(金) 17:36:38 

    >>815
    考え古そうだなー。
    自分の成功体験と自分の時代と
    今のスマホやインフラ発達した時代と一緒にしてはいけないよ。
    今後その昔の価値観は通用しないから、子供に同じ価値観トレースしないようにね…

    +6

    -0

  • 853. 匿名 2019/04/26(金) 17:36:56 

    >>227
    上の世代が結婚・出産・育児より
    女性の社会進出・地位向上・輝ける社会を
    なんて言葉を間に受けて婚期が遅くなったり、
    共働き育児で疲れているのを見て悟ったんでしょうね。若いうちに有望な高収入男子を捕まえて専業になるのが勝ち組だってことに。

    30・40代が婚活市場に参入したときには
    それに気づいた20代が早々に流れ込んできていて…氷河期も重なるし本当に不遇な世代だと思う。

    +30

    -2

  • 854. 匿名 2019/04/26(金) 17:37:02 

    男性の給与を上げるか、若い人、特に20代、30代に男女結婚子供関係なく給付金とか出れば良いよね。平等にね。そしたら子供増えるかもと思った。だって子供産んでもこの先不安なご時世、やっぱ産む人数とか考えちゃうよね。

    +5

    -5

  • 855. 匿名 2019/04/26(金) 17:37:44 

    OECD「専業主婦はニート」
    欧米人中国人台湾人「なんで日本の女は金持ちでもないのに働かないの?怠け過ぎ」

    コレが現実

    +4

    -15

  • 856. 匿名 2019/04/26(金) 17:38:19 

    仕事終わったらもうお腹すいてるから
    献立考えて買い物して料理なんて
    できる気がしない。空腹で手が震える

    +22

    -1

  • 857. 匿名 2019/04/26(金) 17:41:12 

    独立して在宅の仕事してる。
    給料も二倍以上になった
    自由で通勤のストレスもない。
    家事もかたてまにできるし、もちろん夜作業することもあるけど、子供の習い事の送迎もできるし、融通がきく。
    通勤してる時はイライライライラ時間もなくて毎日発狂してたけど、
    やっぱりキモは通勤だとおもうわ。
    フルタイム在宅仕事だと、ずいぶん楽だもんね。
    5Gの時代になり、皆が皆意味不明な移動しなくてよい世の中にはやくなればいい。

    通勤がないだけで、身支度、通勤時間、お弁当などから解放されてこんなに仕事以外のことが負担だったんだと改めて気づいたわ

    +28

    -1

  • 858. 匿名 2019/04/26(金) 17:42:14 

    PTAなくして欲しい
    共働き普通の今の時代には負担が大きすぎる!
    幼保一体型の園に通ってるんだけど去年のPTA会長が幼稚園組の保護者だったから今年は保育園組の保護者から会長選ぶって言われてくじ引きさせられた
    公平にするためとか言ってたけど
    多い時は月3回夜19時から21時までの会議やったり地域の小中学校の入学式卒業式(もちろん平日)に来賓で出席したり、フルタイムで仕事してるから保育園組なのに無茶苦茶言うなよって思うわ

    +22

    -1

  • 859. 匿名 2019/04/26(金) 17:44:47 

    その本当は専業主婦になりたい20代って、専業生活の理想が高そう
    男だって本当は年収2000万になりたいとかそういう話し

    +21

    -0

  • 860. 匿名 2019/04/26(金) 17:45:14 

    >>858
    別のところにかよえばいいじゃない
    そもそもPTAは任意加入なのよ?

    +2

    -4

  • 861. 匿名 2019/04/26(金) 17:46:37 

    >>860
    田舎だから選べる程ないんだけど、PTAって任意なの?なんかもうみんな絶対みたいな感じで保育参観の後集められてた
    その集まりに参加できない人は委任状書いてて、くじ引きは委任状書いてた人も入れて行われた

    +13

    -0

  • 862. 匿名 2019/04/26(金) 17:48:14 

    まあ、やれる範囲でやりたいようにやって、総理大臣だろうと舅姑だろうと御局様だろうと昭和の化石ジジイだろうと外野の言うことは全てスルー
    が一番生きやすいよね

    フルで働いて家事も育児も介護もやれとか無理無理
    男が楽できる世の中にしたいだけじゃん
    その手には乗らねーよクソジジイ

    +21

    -4

  • 863. 匿名 2019/04/26(金) 17:48:32 

    >>853
    同じ世の中を見て、若いうちに有望な高収入男子を捕まえて自分も高収入になろうって発想になるのは、残りの半数の中に含まれるのかな

    +3

    -0

  • 864. 匿名 2019/04/26(金) 17:49:30 

    >>861
    学校によるよ
    首都圏では住む学区のPTA事情まで調べ尽くしてから引っ越すわよ〜

    +6

    -1

  • 865. 匿名 2019/04/26(金) 17:49:33 

    >>860

    実際は強制だよ。

    任意でみんなが抜けるって都会じゃ当たり前なのかもしれないけど地方はいないからね…。
    親子共々孤立覚悟の脱退になるよ。
    またここから何年もかからないと変わらないと思う。

    +8

    -1

  • 866. 匿名 2019/04/26(金) 17:49:44 

    >>855アメリカのドラマ見ると、お金持ちの奥様は専業ばかりじゃない

    セレブは専業か働く妻か関係なくメイドがいる
    小さな子供がいて働いているのは、シングルマザーか看護師ばかり

    +11

    -3

  • 867. 匿名 2019/04/26(金) 17:49:52 

    >>861
    預けないで自分で育てれば?

    +3

    -1

  • 868. 匿名 2019/04/26(金) 17:51:27 

    >>853
    同じ20代でも結婚してバリバリ働きたいが5割
    いるんだから専業になりたいは
    よっぽど容姿が良いとかじゃないと勝ち目ないよね
    それか40歳以降のおじさん狙うしかないと思う
    同年代男性に専業主婦になりたいは
    相手にされないと思うから

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2019/04/26(金) 17:51:39 

    >>866
    だから‘金持ちは”って書かれているじゃん
    金持ち家庭でもないけど庶民で専業主婦はリスクを考えられないバカ扱いだよ

    +8

    -1

  • 870. 匿名 2019/04/26(金) 17:52:13 

    男女平等求めるなよ 死んでね

    +5

    -4

  • 871. 匿名 2019/04/26(金) 17:52:44 

    >>866
    テレビの金持ちセレブがどうって、なんで金持ちでもないのに働かないの?って意見とは関係ないような…

    +2

    -0

  • 872. 匿名 2019/04/26(金) 17:53:12 

    >>21
    必要にじゃなくて執拗にじゃない?
    日本語...

    +0

    -7

  • 873. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:31 

    家事だって労働じゃん。
    本音を言うと専業も労働もどっちも嫌だ。

    +8

    -3

  • 874. 匿名 2019/04/26(金) 17:54:43 

    別に死ななくても良いじゃん。過激だねw

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:01 

    男性もそう言う人多いと思う。
    働かなくても暮らせるなら働きたくないって。
    ずーっと頑張って働いてきたけど評価もされないし、専業になってみたらもう働きたくなくなったよ。

    +9

    -0

  • 876. 匿名 2019/04/26(金) 17:56:15 

    >>873
    確かに。
    私は外の仕事より家事の方が嫌だ。

    +6

    -0

  • 877. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:05 

    >>872
    えっ?!
    必用に迫られるって慣用句あるよ...

    +5

    -1

  • 878. 匿名 2019/04/26(金) 17:58:10 

    >>859
    分かる。
    同居は絶対嫌とか実家の近くに家買うとか細かな要求が沢山ありそう…
    男からするとだから専業希望は嫌なんだろうな。

    +7

    -0

  • 879. 匿名 2019/04/26(金) 17:59:26 

    同居とか介護とか嫌!働いてた方がマシ。

    +6

    -0

  • 880. 匿名 2019/04/26(金) 18:00:16 

    不妊治療で正社員辞めてまもなく妊娠出産
    つわり酷すぎてどっちみち辞めてたわ
    人によるとはいえ、6週間前まで出社した人に尊敬しかない
    今2歳児と専業主婦生活してるけど、これに会社までプラスされたら本当に死ぬと思う

    +8

    -1

  • 881. 匿名 2019/04/26(金) 18:01:04 

    そもそもこの世代は専業どころか
    半数以上は結婚すらできないでしょう

    +15

    -0

  • 882. 匿名 2019/04/26(金) 18:02:27 

    >>870
    中東とか行けば良い。

    +3

    -0

  • 883. 匿名 2019/04/26(金) 18:03:24 

    >>881
    いまの若い世代は早婚志向だよ
    皆20代で結婚したがるし実際してる
    桐谷美玲の結婚がスタンダード
    だから女性も働くことをの求められ勉強ばかりさせられた30代40台が不遇

    +7

    -5

  • 884. 匿名 2019/04/26(金) 18:03:29 

    >>881
    その通り
    だから学歴も資格も持ってない底辺女は年上と結婚してる

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/04/26(金) 18:04:18 

    新卒で猛烈なブラック企業で働いてた頃は15歳くらい年上の金持ちと結婚して専業主婦やりたいと思ってたなw
    実際は家事苦手だから今の独身生活が楽しいけど。今は専業も兼業も嫌だし大変そうと思う。

    +3

    -0

  • 886. 匿名 2019/04/26(金) 18:05:59 

    >>836
    あるある
    周りとの協調性重んじるタイプの人なら申し訳なくなって辞めてくよね
    そんなの関係ねぇっていう強気の人だけ生き残れるんだろうね
    うちの母もそうだった、いじめや退職進められる事もあったらしいけど病気持ちの兄弟の為に休みもらって看病しつつ良くなったら仕事頑張ってずっと同じ職場でやってきたらしい
    今じゃ父より稼いでて分担してた家事も全て父がする様になった
    でも夫婦仲は最悪に悪かった
    両親とも精神すり減らしてなりふり構わず頑張って働いてきたことはわかってる、でも家庭内の雰囲気悪かったり、母から父の、父から母の悪口を聞くのは子供的には本当に嫌だった
    私は子供は産まずに旦那と慎ましく暮らすことにしてる

    +5

    -1

  • 887. 匿名 2019/04/26(金) 18:06:21 

    トピタイトルしか見てないけど

    私、家事大っ嫌いだから専業主婦はいや!
    今からご飯作らなきゃ。ほんと憂鬱。

    +3

    -0

  • 888. 匿名 2019/04/26(金) 18:06:51 

    >>883
    アラサーの女優や女子アナは遅くない?
    新垣結衣とか石原さとみとかその辺。

    +1

    -0

  • 889. 匿名 2019/04/26(金) 18:07:40 

    難しいと思う
    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?
    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は?girlschannel.net

    男性が結婚相手に求める年収、「400万円」が最多 - 女性は? 結婚相手に求める収入はどれくらいか質問したところ、男性は「400万円」(34.8%)、「200万円」(30.1%)、「求めない」(29.8%)がそれぞれ3割前後。一方、女性は「600万円」(43.2%)と「400万円」(40.6%)が約4...


    男性が「結婚したい」と思う女性の職業ランキング
    男性が「結婚したい」と思う女性の職業ランキング girlschannel.net

    男性が「結婚したい」と思う女性の職業ランキング 1位: 看護師 「やっぱり『白衣の天使』ってイメージが強い! しっかりしていそうで、家のこともテキパキこなしそう」(20代/営業) 2位: 公務員 「公務員っていうだけで安定していて良いなと思ってしまいま...

    +6

    -0

  • 890. 匿名 2019/04/26(金) 18:07:49 

    >>883
    早く結婚する=働くことを求められないってわけじゃないと思うけどね、特に若い人同士の場合は

    29歳って早婚でもないし

    +5

    -0

  • 891. 匿名 2019/04/26(金) 18:09:07 

    無能だらけって事か。日本の未来は暗いな。

    +4

    -0

  • 892. 匿名 2019/04/26(金) 18:11:16 

    >>883
    女性も勉強させられるのが不遇って…
    勉強できる環境は特権

    +7

    -0

  • 893. 匿名 2019/04/26(金) 18:11:26 

    私、フルタイムパートだけど
    子供の保育園への送迎、通院、体調不良で休むのは全部、自分で正直働くのツライ。
    休めば周りに気を使うし、元々正社員だったけど、
    責任ある仕事を任せてもアテにならないからってフルタイムパートに降格になった。

    そんな旦那を選んで結婚してしまったのは自分だから
    仕方ないんだろうけどさ。

    子供に対しても仕事で色々あるとついつい優しくできなくて寝た後に申し訳ない気持ちでいっぱいになるし、金銭的に困らないなら本当は専業主婦で
    ゆったりとした気持ちで子供と向き合いたいっていつも思ってる。

    +7

    -1

  • 894. 匿名 2019/04/26(金) 18:11:53 

    >>766
    パートですが同じく上司は短大卒やら高卒やら、、
    底辺層。
    やっぱり住む世界が違うし、色々お互い知るたびに
    溝が生まれる。

    +4

    -1

  • 895. 匿名 2019/04/26(金) 18:12:59 

    >>883
    桐谷美玲は専業主婦なりたいって言ってたけど結局働いてる。
    結婚早いけど仕事は続けるって人が増えてる。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:10 

    >>883
    早婚志向かどうかはまだわからないんじゃない?
    一部の早婚ならどの年代にもいたわけだし

    +3

    -0

  • 897. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:20 

    DIYにハマってお部屋改造してみたり、家庭菜園で採れた野菜や果物で漬け物やジャムを作ったり、テーブルコーディネートにも凝って食器を色々揃えたりしてみたい。
    そういったことは、フルタイム主婦では無理だろうから、今のまま専業でいたい
    余裕のある今の方が仕事してたときよりも幸せだと思える。

    +5

    -2

  • 898. 匿名 2019/04/26(金) 18:13:23 

    >>892
    ガルによくいる下層の意見なんてスルーよ

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2019/04/26(金) 18:15:30 

    >>501
    うちだ。
    650だって言うから手取りかと思ってたら額面でした!結婚する際、専業で家でゆっくりしてなよ、とかぬかしてたけど、案の定全然足りない!

    +4

    -2

  • 900. 匿名 2019/04/26(金) 18:17:18 

    >>892
    氷河期世代の女性は受験戦争と男女共学参画世代でもあるのよ
    女も必死に勉強していい大学に行きいい企業に就職して男並みに働くことが是とされて来た世代
    でも就活時にはバブルが崩壊していて希望職の採用もなくまともに就職できなかった悲惨な状況
    高学歴非正規や高学歴ニート、ひきこもりが多い世代
    勉強せずに遊びまくった高卒のほうがいい企業に就職できたりあっさり結婚出産できた逆転現象が発生

    +16

    -0

  • 901. 匿名 2019/04/26(金) 18:18:13 

    >>899
    出世して順調に上がっていくなら良いけどそうでなければパートで年収150万くらい稼いで補填したいなあ。少なくとも世帯800万は欲しい。

    +8

    -1

  • 902. 匿名 2019/04/26(金) 18:18:16 

    >>872
    あなた大丈夫?

    +4

    -0

  • 903. 匿名 2019/04/26(金) 18:19:59 

    子供いる女性の社会進出って、休みなしの本職にさらに副業するようなものだよね。
    イクメンはいいよなあ。だっこすれば褒められるし。子供の熱が出ても休まずに済むし。

    +16

    -2

  • 904. 匿名 2019/04/26(金) 18:20:06 

    >>899
    ゆっくりするには足りないってことには同意だけど、年額を言われて手取りだと思う方が不思議

    +2

    -0

  • 905. 匿名 2019/04/26(金) 18:20:11 

    >>899
    650万、700万もあれば専業主婦でも贅沢しなければ普通に暮らせるでしょ どんだけ生活費水準高いの?
    転勤の多い銀行員やメーカー勤務でもそんなもんよ
    それでも転勤があるから嫁専業で家庭回している
    ちゃんと生活してるわ

    +13

    -9

  • 906. 匿名 2019/04/26(金) 18:23:49 

    >>905
    家のローンと子供の大学までの学費考えたらその額で専業主婦は無理だよ

    +14

    -2

  • 907. 匿名 2019/04/26(金) 18:24:23 

    >>905
    社宅や家賃補助半額くらいあるなら良いけどそうでなければ子供2〜3人いたら普通にキツイよ。

    +4

    -0

  • 908. 匿名 2019/04/26(金) 18:24:29 

    女は、自分より幸せな女、楽してる女、得してる女を叩く傾向にあるらしいが
    どっちがより叩かれるかを考えたら、おのずと本音もわかってくる
    そして
    自分が好きで働いてる人は、専業を叩くことも無いし
    自分が好きで専業してる人も、兼業を叩くこともなさそう
    今の自分に満足出来てる人は、兼業でも専業でも幸せ
    それでいいじゃないかと思う

    +19

    -1

  • 909. 匿名 2019/04/26(金) 18:24:42 

    でもね、専業主婦になったらなったで旦那の給料だけじゃお金が足りなかったりするとストレスたまるよ

    +10

    -1

  • 910. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:06 

    >>580
    バリバリ働きたいなんて言いながら、与えられた業務しかしない、出来ない人多いからね・・・

    +8

    -0

  • 911. 匿名 2019/04/26(金) 18:25:46 

    >>872
    なんで執拗だと思うの?!

    +1

    -0

  • 912. 匿名 2019/04/26(金) 18:27:07 

    現在29ですが絶対早く結婚出産したくて大学時代から結婚相手探してました!
    同じく大学生で結婚相手探してる女の子と理系の大学生メインにターゲット絞って合コンしまくって
    無事結婚までたどり着いたんですが、
    大学名や年収で相手を見てたので、恋愛をもっとしたかったな…と
    今は後悔が残ってます。。

    高収入のまあまあ好き、くらいの人と結婚しましたが、
    すごく好きだった人は中堅サラリーマンです。
    中間層でも生活出来ないわけじゃないんだから
    大恋愛して結婚したかった!

    +5

    -8

  • 913. 匿名 2019/04/26(金) 18:27:08 

    >>858
    ほんと無駄な作業のオンパレードでマジで無理だよな
    あれなんかの利権とかかかわってんのかな?
    うざすぎて死ねるよな

    +7

    -0

  • 914. 匿名 2019/04/26(金) 18:27:16 

    >>906
    オール公立なら問題なし
    高校も無償化されてるし大学も無償化の方針
    家も買わなければローンいらない
    そもそも転勤族なら家買っても意味ないよ
    地元暮らしなら実家で同居か、近くに親から援助してもらって家建てる これで年収500万くらいでも嫁が専業主婦やっているのが地方では珍しくない
    埼玉や千葉でもこんな家庭はある
    上京組には難しいだろうけど

    +3

    -7

  • 915. 匿名 2019/04/26(金) 18:28:00 

    都市部近郊に住むとしたら子供2人だと世帯年収800万はないとキツいよ。
    1人かDINKSなら700くらいでも専業普通の生活できるけど。
    民間は優良大手企業で600〜700万くらいが多いからパート主婦とか多いじゃん。
    ところがアラサーの共稼ぎ増えて子供1人で世帯800〜1000万とか普通になってるから上の世代と生活レベル違うよ。

    +9

    -0

  • 916. 匿名 2019/04/26(金) 18:28:27 

    スマホやパソコンがあるんだからさ。
    パートや仕事に出て50万以上稼ぐならまだしも
    それ以下のカスみたいな仕事するくらいなら
    ネットでなんとか黄金稼いだ方がマシでしょ
    10万くらいは自宅でなんとでもなるやろ

    +7

    -1

  • 917. 匿名 2019/04/26(金) 18:29:28 

    >>855
    逆。今の時代、専業は昔の貴族みたいなもんだよw
    そりゃ貴族の中にも、上中下の差はあるだろうけどさ

    +6

    -3

  • 918. 匿名 2019/04/26(金) 18:29:43 

    >>905
    本気で言うてんのか?
    子供2人を満足なほど習い事させながら大学費用までためて
    家も買うなら余裕で無理。
    今の時代産んでご飯あげてたらいいわけじゃないよ。

    +6

    -4

  • 919. 匿名 2019/04/26(金) 18:29:57 

    子供の為とかいうけど
    実際は自分の為だよね
    子供からしたら世帯収入低くて
    親が小さい時一緒にいることより
    お金あって都会に家があって
    大学の費用も奨学金なしで
    いけることのほうがよっぽどマシだから
    子供が小さいわずかな時より
    子供が大きくなってからのこと
    考えてほしい

    +13

    -2

  • 920. 匿名 2019/04/26(金) 18:29:58 

    >>907
    東京以外なら旦那の年収600万で奥さんは専業でなんとかなる場合が多い

    +7

    -4

  • 921. 匿名 2019/04/26(金) 18:30:00 

    時短パート主婦だけど、パートで稼ぎたいとは思ってない。
    規則正しい生活をおくるため、健康のため、運動のため。
    もらった給料はぜんぶ株式投資。
    稼ぐ本番はここからだと思ってる。



    +8

    -1

  • 922. 匿名 2019/04/26(金) 18:30:26 

    >>907
    家賃補助は最初のうちだけでした。
    650の額面だとボーナス別で手取り35くらい。
    貯金できなしない!

    +6

    -0

  • 923. 匿名 2019/04/26(金) 18:31:24 

    >>917
    貴族ってw
    ただの庶民やで〜

    +6

    -0

  • 924. 匿名 2019/04/26(金) 18:31:37 

    >>4
    北欧は、女性が結婚しても働ける仕組みが整ってる、日本と違って。だから北欧では既婚女性がバリバリ働いてる

    +3

    -3

  • 925. 匿名 2019/04/26(金) 18:32:25 

    >>913
    PTAっていつまで続けるんだろ?無くして欲しいって人が多い時代に
    教育にかこつけて親を振り回すの好きだよなこの国()
    そんなことよりイジメ問題なんとかすりゃいいのに

    +15

    -0

  • 926. 匿名 2019/04/26(金) 18:32:41 

    >>912
    あなた、間違いなく幸せでしょ。
    それは無いものねだりというものですよ。

    +3

    -1

  • 927. 匿名 2019/04/26(金) 18:32:48 

    >>918
    その習い事が過剰 家を買う必要ない
    実家と同居もしくは援助つきで近くに家を建てればいい
    トップの東大でも保護者の平均世帯年収が1000万
    東大以外の大学から年収数百万だよ
    600万から700万あれば十分

    +6

    -6

  • 928. 匿名 2019/04/26(金) 18:33:23 

    >>912
    ご主人があまりにかわいそうだ
    離婚してあげて…

    +7

    -0

  • 929. 匿名 2019/04/26(金) 18:33:29 

    >>914
    子供が必ず全て公立へ行ってくれるとは限らない
    国公立の大学だって、素手行けなくて塾費用がかかるかもだし、
    部活に吹奏楽なんか選択されたらまたお金かかるよ
    美大や特定の大学に行きたいといわれたら?

    今の時代生まれてご飯食べて息してることを「生活」とはいわないし
    そんな子育てはないよ。

    +7

    -2

  • 930. 匿名 2019/04/26(金) 18:35:33 

    >>927
    習い事も一切させないで大きくしていくと、
    中学高校でつまずいて下手な私大で金かかり、その後も残念なコースになる可能性もあるしね。
    そんな家畜みたいな子育てするくらいなら産まない方がマシ

    +2

    -4

  • 931. 匿名 2019/04/26(金) 18:35:49 

    >>929
    ガル民はガチ底辺多いからそういうの分からないと思う

    +1

    -2

  • 932. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:03 

    >>914
    無償化って所得制限ありますよ

    +0

    -0

  • 933. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:07 

    働きたくないんじゃなくて
    働きたくても環境と周囲の意識が足りない

    専業主婦にはなりたくない

    +4

    -2

  • 934. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:13 

    >>914
    オール公立でも塾や部活やその他色々かかるよ
    高校無償化も所得制限付きだから自治体や年収によっては該当しない
    大学無償化もあくまで検討で決定ではない
    決定しても自分の子供がその年代に当たらないと恩恵は受けられない
    転勤族なら家買っても意味ないというけど夫の転勤にいつまでもついて行く妻はいない
    少なくとも子供が中学に上がれば単身赴任だよ
    その時は家は必要になるでしょ

    +4

    -0

  • 935. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:20 

    >>927
    ガルちゃんは引きこもりの専業信仰なのに
    同居…と聞くと一気に否定する。
    実際私もそこまでして専業したくない。
    それなら働く派が多いよね。それだけ気を使う。

    +8

    -0

  • 936. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:41 

    >>925
    無駄な集まりもキモすぎ
    スカイプのビデオチャットで済ませばいいだろうに。
    何もかもが無駄すぎる

    +0

    -0

  • 937. 匿名 2019/04/26(金) 18:36:50 

    >>929
    医大美大なんて一般家庭でもなかなか行かせられない
    公立は定員割れしてるところがいくらでもある
    神奈川なんか偏差値50台でも定員割れしてたりするのよ
    公立は余裕
    それに国立でもその辺の駅弁なら塾いらない
    塾行かないと受からないレベルなら分不相応の高望みをしているだけ

    +3

    -1

  • 938. 匿名 2019/04/26(金) 18:37:17 

    >>912
    旦那も同じ気持ちだと思うよ

    +5

    -0

  • 939. 匿名 2019/04/26(金) 18:37:24 

    これ同じように男の20代に仕事続けることとか、結婚して養うこと、共働きで家事が増えることとか聞いたらどうなるのかな。

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2019/04/26(金) 18:38:07 

    >>919
    マイナスおしちゃった。
    ごめん。おっしゃる通り。

    自分が子供といたいからお金ないのに専業って
    浅はかすぎるわ。

    +3

    -2

  • 941. 匿名 2019/04/26(金) 18:39:06 

    >>934
    官僚メガ勤務は嫁もずっと転勤について行く家庭が多い
    だから子供はあっちこっちの学校に通っている

    +2

    -2

  • 942. 匿名 2019/04/26(金) 18:39:17 

    >>432
    週5だけど綺麗なオフィスでパートしてる笑

    +1

    -0

  • 943. 匿名 2019/04/26(金) 18:40:06 

    疑問なんだけどなんでパートなの?
    派遣のが給料いいのに!

    +2

    -2

  • 944. 匿名 2019/04/26(金) 18:40:23 

    外国人女アゲしてる人は現実を知らんのだな…
    その家族にまで金をたかられて終わる現実を…

    +3

    -0

  • 945. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:15 

    >>937
    神奈川の公立高校が定員割れするかどうかは願書出さないとわからないよね?
    偶々出願者が少なければいいけど多かったらどうするの?
    50で余裕なんて受験した事ない人としか思えないわ
    それに国立も塾無しとか現実的でない
    少なくとも模試やそれなりの対策しないと受かるのは難しいよ

    +2

    -0

  • 946. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:16 

    >>927
    だよね、身の丈にあった生活をすればいいだけの話
    あれもこれもと欲を出すと生活にしわ寄せが来てしまう

    +7

    -0

  • 947. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:41 

    >>943
    パートの方が時間短いのと誰でもできる系仕事してるんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 948. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:46 

    >>927
    何を過剰と思うか
    何を我慢して然るべきと思うか

    親が当たり前と思うレベルが既に格差なのかもしれない

    +1

    -0

  • 949. 匿名 2019/04/26(金) 18:41:49 

    綺麗なオフィスで週3でパートしてる
    都内ならそういう仕事沢山ある

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/26(金) 18:42:10 

    >>901
    899です。
    給料は毎年上がるものの微々たる変化です。一年で20-25万アップくらい。30前半です。
    貧困ではないけど、パートで補わなければと思い短時間でも働く予定。800になる頃には子供が中学の時だと思うんですが、学資保険では全然足らず、
    貯金も出来てないんで、、
    子供たちのために働きます!

    +1

    -2

  • 951. 匿名 2019/04/26(金) 18:42:25 

    >>941
    だからそれは子供が小学生くらいまででしょ
    中学以降も転校を重ねてついて行くってあり得ないよ

    +5

    -0

  • 952. 匿名 2019/04/26(金) 18:43:07 

    この記事見る限り、女性わがままじゃない?って思うんだけど、結局専業がいいのかよ!笑
    って男からしたら思うだろーな。専業したところで家事育児も男に求めることになりそう。

    +12

    -0

  • 953. 匿名 2019/04/26(金) 18:45:20 

    >>943
    つ福利厚生

    +3

    -2

  • 954. 匿名 2019/04/26(金) 18:46:22 

    >>600
    同感。体力の衰えとか、更年期とか、個人差大きいからね…
    定年まで元気でいられる人ならいいけど、いざ病気になって休めるか?果たして席はあるのか?ブランク埋められるか?とか色々問題も出てくる。年齢を無視して働くのは、体力のある人以外はハードモードだと思う。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2019/04/26(金) 18:48:34 

    >>945
    弘前大秋田大岩手大福井大富山大島根大高知大宮崎大
    こういった地方国立は地元偏差値くらいの子たちが塾に行かずバンバン合格してる

    関東でも埼玉大や高崎経済群馬、宇都宮大は塾に行かず受かってる子が多い 結婚前まで働いていた偏差値50前半の埼玉の高校ではね 筑波合格もいた
    塾ないと厳しいと思ったのは上位国立の理系
    文系なら旧帝クラスでも塾に行かないで受かる子もそれなりにいる
    熟崇拝のバカは塾行かないと国立に行けないと思い込んでるからどうしようもない

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2019/04/26(金) 18:49:39 

    >>945
    私立も無償化されてたよ

    +2

    -0

  • 958. 匿名 2019/04/26(金) 18:50:09 

    なぜみんな雇われる前提なの?
    大した金でも貰えないのに

    +0

    -1

  • 959. 匿名 2019/04/26(金) 18:50:12 

    小さい子供が何人もいたり、老人の介護したりするのも大変だから、専業主婦が楽してるとは思わないけどね

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2019/04/26(金) 18:50:21 

    >>949
    横からすまん
    それ派遣パートではなく?
    私探してるけどパートでオフィス中々ない
    なんの求人でみつけたのー?泣

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2019/04/26(金) 18:53:37 

    氷河期世代の女性は塾に行きまくっていい大学に進学したのにバブル崩壊で梯子外されまともな企業に就職できなかった人が多いからね
    あまり学歴を信用していないのよ
    東大出てもパワハラで自殺する子もいるし

    +14

    -1

  • 962. 匿名 2019/04/26(金) 18:53:53 

    >>952
    フェミ団体「女性が男と同じくらい働ける社会にしろ!」

    男性「男女平等って言うんなら、男と同じようにキツイ仕事をしてよ。
    単身赴任や深夜残業、危険で汚い現場での作業もね」

    フェミ団体「男が女性を大事にするのは当然だから、キツイ仕事は男がやれ!」
    「でも出世や給料は、男女平等にしろ!」

    女性「ぶっちゃけ専業主婦になりたい。ダンナの給料でぜいたくに暮らせるのが理想」

    個人差はあるけど、たいがいこんな感じ。

    +6

    -6

  • 963. 匿名 2019/04/26(金) 18:54:17 

    >>954
    40近くなる頃から体力的に働けなくなるのに男より寿命が長いとか、なんかこう…非合理的…

    批判したいわけじゃなく、生物的に不思議だなと一瞬思った

    +11

    -1

  • 964. 匿名 2019/04/26(金) 18:54:44 

    一部の、夫の収入がめっちゃいい人以外は、働く時代だよね。

    うどんや肉まんを常に粉から手作りして、化粧品はぜんぶキャンメイク。自分の服は何年も買わないけど、そういう人生に幸福を感じられるっていう人がすごくうらやましい。けど、私には無理だから働く。

    本当の幸せの条件なんてとっくにそろってるのに、探して探してもがきながら終わっていく人生なのかもな。

    +15

    -1

  • 965. 匿名 2019/04/26(金) 18:55:21 

    洗濯小梨は、50くらいになったとき
    後悔ないのかな??
    今は楽しいけど周りと比べたりしないかな?みんなファミリーなのにとか。

    +2

    -10

  • 966. 匿名 2019/04/26(金) 18:55:37 

    >>54
    ババアになったら辛くなるよ。

    +2

    -1

  • 967. 匿名 2019/04/26(金) 18:56:19 

    職場の人間関係ダルいから専業主婦になりたい

    +10

    -2

  • 968. 匿名 2019/04/26(金) 18:56:35 

    共働きがいい。
    ただ家事育児は女の仕事。
    産休切り当たり前でずっっと不況だった
    アラフォー世代としては今の時代の若者が羨ましい。

    +13

    -2

  • 969. 匿名 2019/04/26(金) 18:57:31 

    旦那高収入、資格持ち妻が最強説
    心置きなく専業主婦になれる

    +6

    -1

  • 970. 匿名 2019/04/26(金) 18:58:57 

    また女叩きトピか

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2019/04/26(金) 18:59:15 

    >>964
    それ私だ
    服はGU、ドラコス、物欲もあまりない
    贅沢はたまに夫と旅行いければいい
    それ以外は毎日うどんでもなんでもいい
    夫とのんびり暮らしたい
    生活水準低いと思う

    だから専業主婦でもやってけるかなーって思ってる笑

    +10

    -0

  • 972. 匿名 2019/04/26(金) 19:00:09 

    >>966
    体力が?
    それとも孤独の方?

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2019/04/26(金) 19:00:11 

    >>964
    自分の稼ぎ程度じゃ生活に全く変化がないくらい夫との収入格差が無ければ辞めること躊躇するよね

    +4

    -0

  • 974. 匿名 2019/04/26(金) 19:00:34 

    >>905
    家賃高い所だと無理よ、バリバリ働くにはアクセス良い所を選ばないと。通勤に時間かけたくなければ。

    +5

    -0

  • 975. 匿名 2019/04/26(金) 19:01:29 

    >>965
    休日のショッピンモールは地獄
    つらい

    +1

    -1

  • 976. 匿名 2019/04/26(金) 19:02:18 

    >>974
    なぜわざわざ家賃高いところ選ぶの?
    独身時代や小梨時代は東京に住んでいても結婚出産を機に埼玉や千葉に移住する人は結構いる

    +2

    -1

  • 977. 匿名 2019/04/26(金) 19:02:55 

    >>962
    私の従姉妹はトラック運転手してた。
    けど荷物の上げ下ろしetc力必要だったり危ない事は男性がやってくれる〜とw
    まあやはりその分男性よりお給料少し少なかったみたいだけど、それは納得してたわ。
    やってもらってる事沢山あるしって。
    こういう風ならまだ分かるけど、男性並みの事を求めるとアレコレ理由付けて「男女平等!!」と言うのはヒステリック過ぎるわね…

    +8

    -0

  • 978. 匿名 2019/04/26(金) 19:03:14 

    >>954
    トータルで見て仕事できる人の条件って、突き詰めると体力と健康だと思う
    休まない体壊さないっていうのが実は一番重要
    スタミナさえあれば力技でどうにかこなせることって多いし
    アラフォー以上の女性はその観点から見るときつい

    +15

    -1

  • 979. 匿名 2019/04/26(金) 19:07:00 

    >>924
    ノルウェーなどは、少子化がはじまったときに男の年収減が理由だとわかってたので
    普通のおばちゃんたちの職を大量に用意した。

    介護士、保育士、ケアワーカー
    育休は法律で定まった期間がとれて、雇い主が違反すると罰せられる
    +子育て給付で、シングル親も暮らしていける年収設計をした
    ・未婚で親になる人が増加した

    【日本】
    ・未婚少子化と男の年収との相関が1990年代から明らかだったのに、
    2010年までマスコミと社会学者に圧力をかけて、伏せていた

    ・氷河期世代の女が、30代すぎて未婚子無しのまま年を取るとわかって、
    あわててNHKに「卵子老化」を公表させた
    ・ワーキングプアは放置
    ・だれも生まない育てられない

    +16

    -0

  • 980. 匿名 2019/04/26(金) 19:07:02 

    >>862
    wwwバッサリ斬ってすがすがしいわ✨
    フルタイム定年、出産子育て、家のローン、近所親戚づきあい、介護…
    病気にもならず完結しろと…もはや命がけの修行みたいなw

    各自、無理のない範囲で自分の生きたいようにすりゃいいわな…
    全員が同じ生き方するのなんて無理なんだし

    +7

    -1

  • 981. 匿名 2019/04/26(金) 19:07:11 

    子なし主婦、子あり主婦、子ありパートと経験していまフルタイム正社員で2人目妊娠中。めっちゃくちゃ忙しいけど、子育てしながら働けることに本当に感謝しているし、今が一番充実していて幸せです。給料と同じお金あげるって言われてもやめたくない。

    +3

    -6

  • 982. 匿名 2019/04/26(金) 19:09:19 

    >>979
    それでノルウェーの財政は傾いたけどね
    優秀な男は出て行って外国人と結婚
    下層の男も外国人移民と結婚

    +8

    -1

  • 983. 匿名 2019/04/26(金) 19:09:32 

    >>643
    派遣だとフルタイム多いからね。
    ただ、最近は時短の高時給の求人も増えてる。

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2019/04/26(金) 19:10:14 

    >>972
    両方、色々

    職場の若い子とか男性からしたら遊びすぎた後先考えないおばさん。ふとした時冷たい。
    仕事が生きがいみたいになってしまう。
    生きがいの仕事のために身体が犠牲になる。
    孤独な分、友達作りすぎ遊びすぎでお金が溜まらない。


    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/04/26(金) 19:10:39 

    >>973
    だよね。
    正直、800万あると辞めたいと思えない。
    激務なら仕事を減らしたいと思えるけど、そこまででもないし。

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2019/04/26(金) 19:11:48 

    >>964
    それ私。。。
    1年に2着ぐらい通販で5000円以内の服買うわ
    ランチもtkgどんだけ続くのって思う
    テレビとネットと無課金のゲームで暇つぶしできるし何の不満も無い

    ただ、独身時代からの友達や知り合いにはすごく同情されて
    会う度に「偉いよ!頑張ってるよ!」て言われるw
    最底辺レベルの頑張りしかしてないから心苦しいw

    +1

    -1

  • 987. 匿名 2019/04/26(金) 19:14:34 

    >>858
    保育園なのにあるのか…アホみたいな話だね
    社会問題として取り上げてPTAは廃止にすればいいレベル
    母親の足をひっぱるような印象しかないわ

    +2

    -0

  • 988. 匿名 2019/04/26(金) 19:14:48 

    専業になりたい理由が働きたくないから、楽したいからとか大人として恥ずかしい

    +7

    -5

  • 989. 匿名 2019/04/26(金) 19:16:41 

    >>982
    中間層にしわ寄せが行ったのか…
    移民が増えたら日本もそうなりそうだな

    +5

    -0

  • 990. 匿名 2019/04/26(金) 19:17:47 

    これから専業で妻を養いたい男は
    ・それなり稼いでる特上クラス
    ・そこそこだけど妻には自由を許す性格が特上クラス
    ・収入は別として妻を拘束したい傲慢タイプ
    こんな感じじゃない?


    傲慢タイプは結婚生活を長く続けるのが困難でどケチだろうし地雷

    そしてそれ以外は数がそう多くないだろうし
    ようは社会や男が変わらないなら
    少子化は止められないね
    女ばっかりあーじゃないこーじゃない考えて工夫しても無駄

    +7

    -0

  • 991. 匿名 2019/04/26(金) 19:18:44 

    いや私も、楽したい働きたくない
    人間関係に疲れた、もうやーめた
    という理由で専業主婦
    扶養内で時給1200円のパート
    都内だけどやっていけてます

    +7

    -2

  • 992. 匿名 2019/04/26(金) 19:18:44 

    >>927
    実家の婆さんが同居嫌がるよ今は、当てにされてたかられたことない人多い。
    彼女たちはワンオペ当然世代でやっと自由に年金で遊べるようになってまた孫の面倒見たくない孫ブルー世代。
    オシャレして単価の高いレストランで「息子夫婦に当てにされたくない、孫は可愛いけど嫁さんの手伝いなんてしたくない」
    昔に比べたら保育園も育休も叶うようになったのに頼られたくないって…聞こえてきて絶句。

    +8

    -0

  • 993. 匿名 2019/04/26(金) 19:19:08 

    >>979
    少子化政策って、子供を減らす政策だったらしいからね
    で、想定以上に減りすぎて困ったという…

    +0

    -1

  • 994. 匿名 2019/04/26(金) 19:19:46 

    北欧

    上層
    :税金馬鹿らしい 海外行くわ

    下層
    :移民と結婚しよ 公的扶助で子供産めば生活に困らないわ

    中層 税金重い 働かないといけない 結婚できない

    +7

    -1

  • 995. 匿名 2019/04/26(金) 19:21:22 

    夫の収入だけもやってけるけど子供が小さいうちに貯金頑張りたくて、子供が幼稚園に入ったらパートはしたい!と思ってたけど、産後から排卵日前後、生理前後であらゆる不調がひどい…食事に気をつけて、子供とたくさん外遊びしてるけどトップバッターですぐ風邪引くし。産後二年経ってるから変わらないだろうし、最近二人目妊娠したけど更なる不調も怖い。働かない可能性も考えて切り詰めなきゃと思ってます。
    女性は男性と同じようには働けないし、国の政策は健康でいろいろこなせるスーパーママを基準にしないでほしい。

    +7

    -1

  • 996. 匿名 2019/04/26(金) 19:23:22 

    >>978
    あと女性の場合は図太くないと無理だよね。
    妊娠中から産休育休で周りに迷惑がかかるのを承知で働き続けられる精神力がほしいわ。

    +11

    -3

  • 997. 匿名 2019/04/26(金) 19:24:49 

    20代女性の半数「本当は専業主婦になりたい」「女性が社会で働くには不利な点が多い」が7割

    +4

    -2

  • 998. 匿名 2019/04/26(金) 19:24:53 

    >>992
    息子しかいない30代だけど、将来同居は嫌だよ。家に他人の女が住んでるなんて普通に嫌だ(しかもこの設定では同居するこで節約して専業主婦してるわけだからいつもいる)。

    娘だとどうなのかは分からない

    +13

    -0

  • 999. 匿名 2019/04/26(金) 19:25:12 

    >>976
    通勤犠牲に出来ない人も居るんだよ、個人の体力差もあるし価値観の違い。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2019/04/26(金) 19:25:31 

    総合職として入社して
    子育てにも理解ある会社だったけど
    独身時代、子育てと仕事を両立している
    先輩たちを見て
    自分にはムリだと思っていた。

    子供が生まれてから専業主婦だけど
    後悔したことはない。

    続けている同期や先輩とも仲良くしてるし
    専業主婦だけが正解とは思えない。

    でも、私個人としては
    育児と家事で手一杯で
    専業主婦を選んで正解だった。

    元は共働き希望していた旦那も
    子供が熱が出たりしても
    病院に行くなどの
    心配をしなくてもいい利点がわかったようで
    今はこれでよかったと思っているよう。

    それぞれの形があると思う。

    +10

    -3

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。