- 1
- 2
-
501. 匿名 2019/04/25(木) 22:53:23
選挙カーで赤ちゃん起きるとイラッとする。
そしてその人には票いれない。+3
-0
-
502. 匿名 2019/04/25(木) 22:56:15
候補者がその場の年齢層に合わせて高齢者優遇って言ったり子育て応援したりと言うこと変えてて結局何を一番にやってくれるのかわからないからネットで一覧見たいわ。駅前で朝から自分の名前と27歳しか言ってなかったやつは論外+3
-0
-
503. 匿名 2019/04/25(木) 23:02:04
自衛隊の官舎住んでたけど、共産党がわざわざ基地の門の近くで演説するの。しょうもない嫌がらせ。+1
-0
-
504. 匿名 2019/04/25(木) 23:02:18
選挙カーで政策なんて言ってもムダだよ。
走りながらなんだから全部言い終わる前に過ぎ去るよ。
だからたまに車止めて少し演説して、また移動してってその繰り返し。
選挙カーでうるさく回ってる候補者には入れないって人、選挙カー回してない人ほぼいないよ。
過去にいたけどその人落ちたよ。
一度も名前聞かない人って活動してるのか分からないから年寄りは入れない。
名前売ってなんぼだよ政治家は。+3
-0
-
505. 匿名 2019/04/25(木) 23:03:16
>>30
今までの実績はある程度ブログやウィキにある+1
-0
-
506. 匿名 2019/04/25(木) 23:20:21
演説するときに周りにいる何人かは言い方は悪いけど、ご近所さんをはじめとした知人のサクラだったりすることも多いんだよね+1
-0
-
507. 匿名 2019/04/25(木) 23:25:41
知り合いが私の家の近くを選挙カーで通ったらしく、「私の声、気づいた!?」と言われた。気づかなかったと答えたら「もう!通るって言ってたじゃん!」とか不満げに言われたけど、通るなんて聞いてないよ。聞いててもわざわざ顔出さないけどさ。+0
-0
-
508. 匿名 2019/04/25(木) 23:28:32
公明党の子は選挙前になると食事に誘ってきて、今度の選挙よろしくと頼まれる。
選挙のない時期は音沙汰無し。+3
-0
-
509. 匿名 2019/04/25(木) 23:31:29
>>8
20代前半で選挙はちゃんと行かなきゃダメよ!て親から学会のサラブレッドから朝からアパート迎えに来られて公明党よろしくって印象良くかったから違う人入れたった笑+0
-0
-
510. 匿名 2019/04/25(木) 23:34:01
>>452
いくらでも破る方法があるからだと思うよ…
id売る人とか普通に現れるだろうし+0
-0
-
511. 匿名 2019/04/25(木) 23:34:53
>>1
ごもっともだね。
私の清き1票は消去法からのインスピレーション笑だよ。
万が一立候補者それぞれに政策を直接おうかがいしたところでマトモな立候補者はみんな同じように良い事言うんだろうし、判断が難しい。結果出せるかはまた別の話だし。+2
-0
-
512. 匿名 2019/04/25(木) 23:38:54
>>405
だよねえ
若者に過ごしやすい仕組みが充実したらしたで
選挙にいく必要を感じないってなるでしょ+1
-0
-
513. 匿名 2019/04/25(木) 23:42:02
マイナス覚悟で…。ごめんなさい。
私はネットで候補者調べることよくあるけど、国政の議員レベルの人ならホームページあるよ?経歴とか見れば、何に力入れてる人なのかなんとなくわかるよ…。夕方の県内ニュースでも候補者のインタビューとかしてるよ。
だからそんなに情報ゼロで投票するのは市議会選くらいだよ。
それに親が選挙の場所知らないなんてびっくりだよ。
+5
-0
-
514. 匿名 2019/04/25(木) 23:43:06
>>415
新聞もニュースも見ない、日本語がちょっと不自由な私に分かるように説明して。選挙に来てほしかったらね!
こうですか?
選挙に行くのって自分のためなのき、何でそこまで周りのせいにできるの?+1
-1
-
515. 匿名 2019/04/25(木) 23:44:14
>>513
場所を知らなくても選挙の紙に書いてるね+5
-0
-
516. 匿名 2019/04/25(木) 23:45:37
共産党だけはありえない!+4
-0
-
517. 匿名 2019/04/25(木) 23:45:45
4年前くらいから、朝最寄駅で挨拶してる人がいたんだけど、全然選挙にでない。
とっても明るい声で、だるい朝でも元気もらえる感じ。
選挙じゃなくてただの挨拶運動か〜って思ってたら、ついに今回選挙でてた。たすきかけててようやく名前わかった!って感じ
その人が長くやってすぎて、ほかの選挙直前だけあいさつしてた人が胡散臭く見えてしまったなあ
提言してることはそんなにほかの人と変わらないけど、熱意感じたし、毎朝笑顔であいさつしてくれてたら投票する人多いだろうなあ。
その人はめでたく当選。
そして、当選してからもまた駅であいさつ運動してくださっています。+5
-0
-
518. 匿名 2019/04/25(木) 23:47:50
>>517
トピずれになっちゃったけど、こんな感じでこの人に入れたい!って思う候補者の方がいれば選挙行く若者も多いと思います+0
-0
-
519. 匿名 2019/04/25(木) 23:52:10
地方議会は見てないけど、国会は暇があればよくネットで中継とか見てる。
うちの選挙区の議員は副大臣なので、マイナーな委員会質疑で何時間も大臣の横で一言もしゃべらず、いつも眠そうに座っている姿しか見たことがない。国会だけ見てたら与党議員ってなかなかわかりづらいな。
でも、野党は特に国会見てたらその議員の個々の力量がよくわかって面白い。+0
-0
-
520. 匿名 2019/04/26(金) 00:07:57
ほんとわかる。
選挙カーはうるさいだけ。
公約は曖昧なのばっかりで具体的な案は何も書かれてないし、みんな同じような感じ。
理想ばっかり並べてて、結局何も達成できないんだろうなーって思うから、期待も持てないし…。
+2
-0
-
521. 匿名 2019/04/26(金) 00:16:24
選挙カーが9時まで回っててほんとにうるさい
なくなれ+0
-0
-
522. 匿名 2019/04/26(金) 00:20:57
>>487
今新聞取っている人そんなにいないです。
そもそも本当に国の為ならみんなが公約わかるようにするべきかと。+0
-2
-
523. 匿名 2019/04/26(金) 00:28:53
>>514
投票する人にわかりにくいのは不親切だと思いますけどね。
ポスターの横に公約の一覧作って貼るくらいしてもいいと思うのに。
今の時代新聞かTVっていうのも遅れているよね。
どっちもない人いるのに。+2
-1
-
524. 匿名 2019/04/26(金) 02:53:53
18歳から選挙権っていうなら18歳でも理解できる選挙にしないとね。+0
-0
-
525. 匿名 2019/04/26(金) 02:56:50
>>19
これいう人の思考がよくわからない。
子の安全、子を取り巻く環境のことを考えたら必須なものだと思うけど。+1
-0
-
526. 匿名 2019/04/26(金) 04:46:16
>>504
元芸能人やタレントが当選する理由がそれだよね。
どう文句言おうとそれが事実だから選挙のやり方はなかなか変えられない。+1
-0
-
527. 匿名 2019/04/26(金) 05:25:08
本当に若者に投票させたいの?投票に行けないように邪魔してるとしか思えない。
若い子に「何を見て、どういう所を参考にして政治家を選べばいいのかわからないんだけど、どうしてますか?」って聞かれたよ。私もわからん。
沢山いる候補者、名前で調べても最近は政党も出てこないようになってる人も居たし、なんか悪質な詐欺みたい。
その若い子は「仕方ないから、ウチの店にたまに来るお客様にした。」って言っていた。ただ「どういう考えでやってるとかはわからない。」って言っていた。私の店には他にも、これから政治家を目指す、立候補するって言ってる人が居るから
「顔知ってる。話したことある。」程度で投票するのは相変わらず。昔からの風潮が変わらず踏襲されていくだけに感じる。こんな風に若い子も政治に参加しようとしてるんだけどね。
だからジジイ、ババアがわざと自分たちに良いように、若者の投票を邪魔してるようにしか思わない。実際、日本は昔っからそうなんでしょ?
+0
-0
-
528. 匿名 2019/04/26(金) 05:28:22
>>506
少し離れたところに後援会の人が隠れていて
近くを通ると、、
候補者の前に行って!と言われる
田舎は知り合いが多いから見つかるとサクラにされる+0
-0
-
529. 匿名 2019/04/26(金) 06:37:07
>>422
そう、困るのは未来の自分達や子供だけ。
逆に言えば、今の政治家やメディアは投票率が低くても別に困ることはない。
投票率が低いってのは国民が自分で自分の首を絞めてるだけなんだよ。+1
-0
-
530. 匿名 2019/04/26(金) 07:48:15
>>522
既に何人かの人がコメントしてるけど、選挙前になると、各候補者や政党の政策が書いた大きめの白黒の紙が各家庭に配られています。
勿論、新聞取ってない家にも届けられています(うちも新聞取ってないけど届きます)
多分気づかず捨ててるだけかと………。
結構常識なので、あまり知らない事を言わない方が良いかもしれないです💦+0
-0
-
531. 匿名 2019/04/26(金) 10:00:09
>>522
選挙公報は各家庭に入りますよ。+1
-0
-
532. 匿名 2019/04/26(金) 10:52:39
会社で選挙行った証拠を提出しなければいけない。
妻の分も
いろんな企業や学校でやればいいのに
+0
-0
-
533. 匿名 2019/04/26(金) 12:01:54
まだ2回しか行ってないけどとりあえず若い子支援してくれそうな所に入れてる。
近所のおばさん達がゴリ押ししてくる人もいるよね。+0
-0
-
534. 匿名 2019/04/29(月) 04:57:33
選挙行かない奴に国への文句言う権利なし
馬鹿な親だ+1
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する