ガールズちゃんねる

初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が話題「社会問題を見事に物語っている」

534コメント2019/04/29(月) 04:57

  • 1. 匿名 2019/04/24(水) 23:44:25 




    私は選挙権を得て10年くらい経ちますが、この未成年の子とそんなに変わらないな…と思いました。いつも誰に入れていいのかすごく迷います。
    もっと公約とかわかりやすく書いて、サイトで一覧で見られるといいのになーと思います。

    ガルちゃんのみなさんはどうですか?
    誰に入れていいかわからなくなったりしませんか?
    初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が社会問題を見事に物語っている→今後の選挙のあり方を考えさせられる「真摯に思考する姿が眩しい」 - Togetter
    初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が社会問題を見事に物語っている→今後の選挙のあり方を考えさせられる「真摯に思考する姿が眩しい」 - Togettertogetter.com

    うっすら同じこと思っていたけど、文字に起こして訴えて、いろんな議論を巻き起こしたという意味でこのツイートは本当にすごい

    +2828

    -48

  • 2. 匿名 2019/04/24(水) 23:45:07 

    白紙で出せば良かったのに

    +220

    -473

  • 3. 匿名 2019/04/24(水) 23:45:17 

    (てかまじで


    ここで読むのやめた

    +146

    -615

  • 4. 匿名 2019/04/24(水) 23:45:38 

    似たようなこと思ったからもう十年くらい投票してないわ
    めんどいし
    すべてに消極的賛成でいっかーって感じ

    +115

    -460

  • 5. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:00 

    そんなもんよ

    +85

    -224

  • 6. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:03 

    ツイッターみたいな暗闇でぶつくさ愚痴る人間のいうことはまともに受け止めない

    +155

    -294

  • 7. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:04 

    20代だけど全部共感できるわその感想

    +3283

    -49

  • 8. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:09 

    友達に公明党の人よろしくって言われたから素直に従った。なにもわからなかったし若かった。今はハイハイ言って入れてない。

    +2056

    -138

  • 9. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:27 

    >>4
    せめて選挙にはいったほうがいいよ
    誰に投票するのでもいいからさ
    じゃないとずっと高齢者優遇だよ・・・

    +1700

    -33

  • 10. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:47 

    親が選挙行かないって社会問題関係なくないか

    +1190

    -42

  • 11. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:00 

    別にどうでもいいから投票してない
    もしも私が生きにくい国になったならそれは平均的な女は皆生きにくいってことだし
    死なばもろとも、別に結構

    +36

    -240

  • 12. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:01 

    選挙カーまじでうるさいよね
    街頭で演説もうるさい
    確かにネットに書いとけって思う

    +2619

    -18

  • 13. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:03 

    うん、わかる。
    選挙カーいいかげんにしろ。
    名前連呼でバカみたい。
    迷惑なだけ。
    自分の政策を分かりやすく伝えるなり
    やり方があるだろう

    +2473

    -17

  • 14. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:10 

    >>6
    こういう問題提起してくれる人がいるおかげで、いい方向に変化することもあると思う
    たかがTwitter、たかが愚痴って馬鹿にできない

    +1354

    -15

  • 15. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:20 

    >>9
    だからそれにも消極的賛成だってば

    +12

    -87

  • 16. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:20 

    言葉遣い悪いな

    +60

    -97

  • 17. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:23 

    悩んでもいない
    どうせ詐欺師だよ政治家など

    +648

    -39

  • 18. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:27 

    選挙の時だけ演説するなと思う
    うるさいから来なくていいけど普段からそれくらい熱入れろ

    +1452

    -17

  • 19. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:30 

    PTA廃止運動やってる人いたら絶対投票するよ

    +1198

    -34

  • 20. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:35 

    本当に誰に入れればいいか分からない時何も書かず投票してるけど、
    無記名投票って本当に意味あるのかなって思うことはある

    +703

    -11

  • 21. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:49 

    わたしもババアになったんだな。口の悪い奴の話は頭に入ってこない

    +39

    -83

  • 22. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:06 

    頭悪そうだけど言ってることは正論

    +608

    -17

  • 23. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:15 

    ネットで投票できたらいいのに

    +726

    -21

  • 24. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:18 

    大人がおんなじこと書いても記事にしてくれなそう
    初選挙で注目されてるうちに主張しとかないと
    選挙カーがうるさいとか、うるさいとか。

    +716

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:22 

    冊子というかそういう政党の政策が書いてるの貰ったら良いじゃん

    +35

    -28

  • 26. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:29 

    この人の言ってることわかるし、私自身も投票行ってないから増税とかに文句も参戦も言う権利ないと思ってます

    +436

    -14

  • 27. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:48 

    >>18

    共産党は熱心に選挙活動してるよw

    +24

    -41

  • 28. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:49 

    とりあえず新聞読め

    +38

    -58

  • 29. 匿名 2019/04/24(水) 23:48:58 

    いつもは偉そうにしてる政治家が
    この時ばかりは商店街を歩き
    笑顔でペコペコして握手。
    薄気味悪い

    +1256

    -4

  • 30. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:02 

    そうそう!
    私も候補者がそれぞれどんな公約を出しているのかネットで調べてみたけど全然出てこない。
    新聞には出てるのかな?でも若い人は新聞なんてとってないよね。
    判断基準が政党しかない。だからもう共産党と公明党以外に投票するばっかりだよ。

    +860

    -19

  • 31. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:05 

    選挙カー新宿のバニラ並みにうるさい

    +319

    -2

  • 32. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:11 

    全部合ってる。
    政治家さんよ、10代に指摘されてんぞ。

    〇〇、〇〇でございまーす。
    ◇◇党、〇〇をよろしくお願いします。
    しか言わないよね選挙カー

    ネット社会になってもう何年よ?
    いつまでインターネット禁止してるの?
    色々と時代遅れだわ。

    +1089

    -10

  • 33. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:26 

    >>23
    わざわざ投票所まで行くなんて手間を省けば投票率確実に上がるよね

    +592

    -7

  • 34. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:31 

    わかる。
    ネットで1人1人政策とか見ようとしたらないのね。
    一覧にすればいいのに。

    +693

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:34 

    私が望む公約は専業主婦の復権と女尊男碑卑の是正
    一応言っておきますが女です
    どこもやってくれそうにないので投票してません

    +13

    -39

  • 36. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:35 

    これ見て、そうしよっかなと思って調べたんだけど、プラマイ500ラインに投票したい人がいなかった…だから普通に賛同できる人に入れたけど。

    前回の得票数を調べるのも結構大変だったし、市のサイトとかでそういう情報まとめて公開してくれたらありがたいなあ。

    +231

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:35 

    すごく同意する。

    20代前半だけど、選挙にはちゃんと行こうと思って立候補者を検索してもビジョンしか掲げてなくて何してくれるのか全く分からないし、どこを見ればそれが分かるのかも教えてくれないよね。
    まぁ若い人が選挙行かないからこうなってるんだろうけど…

    +532

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/24(水) 23:49:38 

    むしろツイッターってこういうこと呟かないでどういうこと呟くの?身近な人の愚痴より有益じゃない?

    +579

    -3

  • 39. 匿名 2019/04/24(水) 23:50:06 

    選挙権得て何十年も経つけど
    この人に政治家になって欲しいという気持ちより
    この人には政治家になって欲しくないという気持ちの方が強い
    だから選挙は一番マシな人に投票するものだと思ってる

    +542

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/24(水) 23:50:40 

    選挙カーほんとうるさい
    ってかあなた達のこと見てもないし反応してないのに
    ご声援ありがとうございますとか言わないでw

    +407

    -3

  • 41. 匿名 2019/04/24(水) 23:50:48 

    >>6
    ガルちゃんのが暗闇のど底辺だわ

    +48

    -2

  • 42. 匿名 2019/04/24(水) 23:51:22 

    選挙カーが名前連呼しかしないの、市民をバカにしてない?
    名前連呼すれば票取れると思ってるの

    政策じゃなくて、名前覚えてるからって理由で投票すると思ってるの

    政策で勝負しろよ

    +486

    -5

  • 43. 匿名 2019/04/24(水) 23:51:24 

    創価の友人から投票の呼びかけが毎度のことながら、ひどかった。私の知人にまで呼びかけてくれって言われてドン引き もちろん無視したけど、
    この創価の選挙活動は社会問題にならないのかな

    +333

    -5

  • 45. 匿名 2019/04/24(水) 23:51:46 

    もう…こんなんだし行きたくないよね
    初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が話題「社会問題を見事に物語っている」

    +276

    -7

  • 46. 匿名 2019/04/24(水) 23:51:56 

    市議会議員選のポスター見てて

    『消費税増税反対!』って大きく書いてるの見て
    で、何してくれるん?って思った

    市民の為に何してくれるか具体的に書いてほしいわ
    選挙行く気にもならない

    by20代

    +490

    -4

  • 47. 匿名 2019/04/24(水) 23:51:58 

    35歳だけど選挙行ったことないわー
    もう見た目にもおばさんだし
    会場でキョロキョロしてたら行ったことないの丸わかりで恥ずかしいから行けない
    まあネット投票になっても認証とかがめんどくさかったら投票はしないけどね

    +6

    -105

  • 48. 匿名 2019/04/24(水) 23:52:28 

    選挙には行くべき。この子は行って偉いよ!



    +277

    -6

  • 49. 匿名 2019/04/24(水) 23:52:54 

    ガルちゃんよりTwitterの方が幅広い人がいるし影響力あるよ

    政府だって公式アカウント持ってるんだから
    ガルちゃんがなんぼのもんじゃい

    +225

    -3

  • 50. 匿名 2019/04/24(水) 23:53:16 

    選挙カーでやたらうるさい人とトロトロ走ってる人には入れない。迷惑かけるような人に、誰が任せるんだよ。

    +210

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/24(水) 23:53:16 

    選挙ポスターに公約書いて欲しい。

    +109

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/24(水) 23:53:21 

    とりあえず言葉遣い悪すぎ

    +2

    -22

  • 53. 匿名 2019/04/24(水) 23:53:52 

    >>20
    投票してる年齢層も調査してるから
    白票そのものはただの委任状の意味しかないけど
    投票したという行為には意味がある
    今は年寄りの投票率が高いから年寄り向けの政策が通りやすい
    若い人の投票率が上がれば政策も少しは変わってくると思う

    +82

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/24(水) 23:54:16 

    >>43
    昨日久本雅美が近くに公明党のお礼参りに来てたらしい(笑)
    うちは公明党嫌いだけど

    +58

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/24(水) 23:54:19 

    選挙カーで名前言ってれば政治家になれるの?
    その仕事やりたい。

    +67

    -4

  • 56. 匿名 2019/04/24(水) 23:54:24 

    年寄りの年寄りに向けての年寄りのための選挙状態。

    若者に投票して欲しいと口では言いながら、若者向けの選挙活動は全くしない。
    若者が応援したくなるような政策を、若者に向けて、若者のために発信しろ。

    +74

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/24(水) 23:55:13 

    そういや自分、選挙行ったこと一度も無いわ

    +7

    -17

  • 58. 匿名 2019/04/24(水) 23:55:20 

    駅構内の演説やビラ配りは禁止だけど、入口やその周辺も禁止にしてほしい。めちゃくちゃ邪魔。イライラする

    +72

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/24(水) 23:55:38 

    >>23

    ネット投票できたら投票率上がるよねー。
    ジジババはそのまま投票所に行けばいいし

    +128

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/24(水) 23:56:21 

    選挙ポスターに立候補者の情報のQRコードつけたらいいのに

    +122

    -2

  • 61. 匿名 2019/04/24(水) 23:56:30 

    選挙カー迷惑
    お昼寝の時間にやるな

    +63

    -1

  • 62. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:07 

    朝8時から夜8時ギリギリまで選挙カーがうるさい。

    +78

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:24 

    偏差値55くらいの普通の高校出て十年くらいあちこちの会社で働いてるけど選挙行ってる人なんか全然いない
    夫も行ってない
    夫の友達も行ってないみたいで当日は皆でバイクのツーリングしてた
    期日前とかもしてないって
    選挙って誰が行ってんの?

    +7

    -45

  • 64. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:24 

    ・選挙カー8時〜20時までうるさい音量規制しろ。
    ・名前と政党と現職かしか書いてない。そもそも何人に投票するのかも書いてない。
    ・高卒もいる。

    親が選挙行かないのはそのレベルの御家庭なのでしょう

    +66

    -5

  • 65. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:27 

    10年来の友人の親からいきなり電話がかかってきて、ある党に入れてと言われた。番号を教えた事はないから友人が教えたんだと思う。
    それまで勧誘も無かったし友人が信者とは知らなかったけど、選挙のために親に番号勝手に教えて電話を許した事に正直ひいた。
    それからその党が嫌い。

    +85

    -1

  • 66. 匿名 2019/04/24(水) 23:57:55 

    極端な話、テレビのdボタンで投票出来ます。くらいの手軽さは必要だと思うわ。
    子供連れて投票所行くの大変なんだよ。

    +136

    -10

  • 67. 匿名 2019/04/24(水) 23:58:36 

    選挙前の駅前通れない邪魔

    +20

    -2

  • 68. 匿名 2019/04/24(水) 23:58:44 

    仕事の失敗でむしゃくしゃしてる帰り、選挙関連の人につかまって話しかけられたから「街頭演説しない人に投票します」って言って去ったけどこれくらい許して

    +42

    -8

  • 69. 匿名 2019/04/24(水) 23:58:56 

    昔、親に言われ嫌々行った初めての選挙で、「オムライスを食べさせてくれる人」とふざけた投票した友達が、今政治にめちゃくちゃ詳しくて、私に熱く語るのが不思議でならない。

    +5

    -11

  • 70. 匿名 2019/04/24(水) 23:59:08 

    年末にクロちゃんに制裁するかの投票は500万くらいいってたのにwwww

    +7

    -6

  • 71. 匿名 2019/04/24(水) 23:59:11 

    >>2
    これ何にマイナスなの?
    いい加減に投票するより、白票の方がいいのでは?

    +33

    -6

  • 72. 匿名 2019/04/24(水) 23:59:56 

    選挙広報来るの遅すぎ
    期日前投票行かせる気ないだろ

    +113

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:10 

    うちの地区は当選する奴が決まってる
    もう何年もそいつだけが強過ぎる…

    +13

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:28 

    通学路でビラを小学生に配ってる人がいたよ。知らん奴が子どもに声かけてこないでほしいわ。

    +82

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:29 

    分かる。最近の政治とか見て全然知らないけどやばそうだとは思うけど選挙行けって言われても誰に投票すればいいのか分からない。
    安倍とか菅直人とかもイベント出て一般人に媚び売るだけだし。

    +20

    -3

  • 76. 匿名 2019/04/25(木) 00:00:32 

    親が選挙される側の立場です。

    ネットで発信はしていても、若い方のフォロワーはかなり少ないです。少しでも選挙に行く気があるのなら自分で努力して調べるのも大切だと思います。

    選挙カーも名前ばかりと言いますが、名前をオボエテもらわなければ検索すらされません。

    選挙制度は改善されなければなりませんが、有権者にも改善できる部分はあると思います。

    +14

    -38

  • 77. 匿名 2019/04/25(木) 00:01:07 

    うちのとこ、
    「○○です!25歳です!頑張ります!」
    ばっか言ってる候補者いたよ。
    25歳ってのが最大の武器らしいけど、だから何?って感じだった。

    +185

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/25(木) 00:04:04 

    選挙カーで名前連呼
    第一声や大物の応援演説での動員(サクラ)
    耳障りの良い公約→当選後あっさり撤回
    選挙の時だけかかってくる熱心な党員からの電話

    全てが逆効果だと思ってかれこれ30年
    相変わらず何も変わらないスタイル

    +25

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/25(木) 00:04:09 

    がるちゃん見て民主党、共産党、公明党には入れなくなった。
    残るは自民党、維新の党しかない

    +61

    -9

  • 80. 匿名 2019/04/25(木) 00:04:13 

    >>2
    マイナス多いけど、白紙もいいと思う。
    公約違反なんてスゴいあるし、新人議員さんなんて実績ないからわからないもん。
    投票率がどこも低いけど、白紙票が増えたら、今は誰が良いかわからないけど会場には来ました。何かあったら投票しますよって意思表示になると思う。

    +95

    -3

  • 81. 匿名 2019/04/25(木) 00:04:29 

    親が選挙行かない家庭の子供ってこうなんだね

    +69

    -5

  • 82. 匿名 2019/04/25(木) 00:05:09 

    投票所知らないってハガキに地図付きで書いてあるよ。

    +94

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/25(木) 00:05:28 

    >>76
    上からだね〜笑。

    +12

    -2

  • 84. 匿名 2019/04/25(木) 00:05:50 

    投票しないやつは文句言う資格ないって言うけど「うん言わなーい」で終わりなんですよねぇ
    世の中に不満ってあまりない
    みんな何を怒ってんだろう

    +38

    -11

  • 85. 匿名 2019/04/25(木) 00:06:30 

    ただの偏屈。考えるのは自身の課題。

    +4

    -2

  • 86. 匿名 2019/04/25(木) 00:06:57 

    自分の会社がおそらく推してるであろう立候補者の選挙ポスターが社内に貼ってある。あえて絶対いれない。

    +37

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/25(木) 00:07:27 

    >>71
    そうそう。
    仮にトップが白紙票って選挙区が出たらその地区の議員さんめっちゃ頑張って仕事すると思う。
    投票所に来る人の中で浮動票が多いって証明になるもんね。

    +63

    -4

  • 88. 匿名 2019/04/25(木) 00:07:35 

    20代だけどほぼ同意
    しかし私はヲタ気質なのでネットで徹底的に調べて悔いなき投票をしたよ

    +96

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/25(木) 00:09:19 

    年寄り票狙いだもんね
    昼間に演説聞く時間は働いてる世代にはない

    何度も選挙通ってる人が果たした成果は
    全く感じられない

    何度選挙があっても私の生活が良くなった試しがない

    でも年寄りだけ恩恵を受ける選挙になってしまうのは嫌なので私は絶対に選挙に行く

    どうか私世代の人
    私より下の世代の人
    良く考えて選挙へ行ってください

    ちなみに長崎住み40代
    投票率過去最悪だった模様
    50%切ってる

    +62

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/25(木) 00:09:20 

    外に出て何かするっていうのがとにかくめんどくさいぐうたら主婦なので投票はハードルが高いのよ
    あべさん好きだから自民に入れようかと思うんたけどあそこの党強いんでしょう?別にいいかなってw

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2019/04/25(木) 00:10:08 

    うちの親は選挙いかないと非国民扱いするよ。するのは国民の義務だ!っていうから、いや権利だって言い返して口論になったことある。

    +56

    -3

  • 92. 匿名 2019/04/25(木) 00:10:37 

    自治体のHPの選挙公報を見る。消去法で残った中から、ざっくりだけど方針は書かれてるのでそれ見比べて決める。

    +7

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/25(木) 00:10:52 

    普段どんな活動してるのか調べようとしてもネットに全く情報ないよね

    +19

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/25(木) 00:11:48 

    選挙期間くらい政治に興味持ってもらわないとね。実際私たちが選挙に出たとして、選挙カーとかなしに当選できるか疑問だな。

    実際若い人はあまり関心持ってなさそうだし、暇なお年寄りは投票所でよく見る。お年寄りはSNSなんか見ないし、ポスターと選挙カーと政見放送だけだもんな。そりゃ変わんないわけだわ。

    +10

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/25(木) 00:13:38 

    逆にめんどくさいのによく5割も行くよねと思う
    五割あったら別に良くない?総意じゃないけど過半数だし

    +1

    -16

  • 96. 匿名 2019/04/25(木) 00:14:00 

    まともな候補者ならTwitterで活動報告まめにしてるよ

    +16

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/25(木) 00:14:14 

    40歳手前だけど全部共感できるわ。
    そもそも私の1票なんてたかが知れてるから投票行ってない。
    公約だけ良いこと言っても実践できないでしょ。

    +3

    -12

  • 98. 匿名 2019/04/25(木) 00:14:19 

    公報マジで役に立たんよね。
    何のために出してんだ?と思うほどみんな中身がない。

    +40

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/25(木) 00:14:52 

    具体的な戦術書いてないのは、
    たしかに納得!!

    マニフェストだけ
    提示しても具体的にどうやって、
    それを実行していくの??
    って感じだもんね。

    by25歳。

    +12

    -2

  • 100. 匿名 2019/04/25(木) 00:17:33 

    消去法で投票してる。

    +19

    -1

  • 101. 匿名 2019/04/25(木) 00:17:52 

    23歳だけど、選挙は毎回ちゃんと行くよ。
    行くし、この間の選挙もどんな人が出ていて、どういう公約を掲げてたのか、どんな活動をしていたのか事前にちゃんと調べて、投票した。
    仕事が休みの日とか、夜の暇な時間に自分なりに調べたよ。自分が投票した人が当選したから良かった。

    +55

    -1

  • 102. 匿名 2019/04/25(木) 00:17:58 

    36歳で基本的には行かない派です
    例えば20代の投票率がぐーっと上がったら
    ヤバい、ハザマで損する世代になるかも!って危機感でいくかも
    まあでもそんなことなさそうだし多分次回も行かない

    +0

    -20

  • 103. 匿名 2019/04/25(木) 00:18:39 

    >>42
    事実バカにしてるし、私達バカにされてるんだよ
    選挙カーの狙いってサブミナルだから

    投票所で迷った時に「なんか聞いたことある・知ってる気がする」狙って名前連呼してるだけ

    +32

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/25(木) 00:19:43 

    >>103
    それは本当にバカにされてるじゃん
    サブリミナルの実験には昔は黒人使ったって大学の教授が言ってたよ

    +3

    -3

  • 105. 匿名 2019/04/25(木) 00:20:46 

    町会、市会議員とかだと候補の情報事態無いからもう本当に勘とかで投票することはある
    せめてHP作って思想ぐらいは書いておいてほしいわ

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/25(木) 00:21:45 

    私、いま住んでる町の中央にある交差点の一角に住んでいるから演説うるさかったー!!

    演説してる人の向きが我が家のベランダだから、リビングにいる私に向かって叫んでる感じだもん。1週間の疲れでくたくたの土曜日にさ!絶対投票したくないわ!と思って我慢してた。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/25(木) 00:23:12 

    twitterとかここにいる意識の高い若者が周りに一人もいない
    一応社会階層で言えばバカの少ない環境にはいるんだけど
    働きすぎなくても娯楽品は買えて結婚しろともするなとも言われなくて
    親は逃げ切れそうだしみんな好き勝手生きてるし
    楽しそうだし投票行かなくていいやって感じなのかも

    +0

    -12

  • 108. 匿名 2019/04/25(木) 00:24:05 

    やっと赤ちゃん寝たって時に家の前の道を選挙カー到来でうるさくて赤ちゃん起きて泣く(*_*)←お前には絶対に票入れない!って思った。

    +17

    -1

  • 109. 匿名 2019/04/25(木) 00:24:18 

    >>3
    私も。
    いや私は読んだけど、この書き言葉を使う時点で真面目に受け止めようとは思わない。

    +0

    -6

  • 110. 匿名 2019/04/25(木) 00:24:21 

    >>28
    この新聞、テレビしか見ない層が実際に選挙の邪魔をしてる
    今はネットの時代
    ツイッターではかなり正しい情報もらえるから

    ネットは信じられないの時代は終わりました
    新聞、テレビを見たらバカになる時代になりました

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/25(木) 00:25:02 

    >>10

    親の世代ですら興味ないのは立派な社会問題だと思うけどな。

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/25(木) 00:26:17 

    朝、トングでゴミを拾いながら歩いている方がいて、素敵だな思っていたらタスキをかけていて。私とすれ違っても挨拶をするわけでもなく。屈みながらゴミを拾われていたので、名前が見えずだったんだけど、その方の横をうるさい選挙カーが「お互い頑張りましょう!!」とその方の隣を通り過ぎていって。人通りの多い所でゴミ拾いをされるのは、わざとらしいと思うのだけど、全然人が通らない路地での行動だったので、感動しました。友人から話を聞いたところ、その方は選挙カーは使わない方みたいで。市が違うから私は投票出来ないんだけど、同じ市だったら確実に投票してたなー。

    +78

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/25(木) 00:26:53 

    投票したのに一番嫌な人が5番手で当選しちゃったよ。悲しい。
    27歳で高卒なのにまともに働いた経歴無いし、イケメンでも無いのに俳優養成所に所属してたとか市民の代表として恥ずかしいわ。

    +11

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/25(木) 00:27:01 

    選挙権を得て10年、投票はかかさず行ってるし当日行けない時は期日前投票する。投票したい人がいない時は白紙票で出した事もある。
    自分の1票で…というのはわからなくはないけれど、権利を行使しないでどうせ変わらないしー、私よくわかんないしーなどと言うのはやめた方が良いと思う。
    白紙でもとりあえずこの人でという感じでも、まずは参加する事に意義があるのではないだろうか。

    +12

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/25(木) 00:28:20 

    本当に納得!

    この時代に、わざわざ車に乗って近所まで来てくれて名前を大声で言ってニコニコ握手て。

    若者ならネットで政治家の思想や方針を見ることが出来るし、SNSやってる政治家なら随時フォローして経過見れるもんね。

    まっ、年寄りはインターネット出来ないから、選挙カーは無くならないんだろう・・・・・年寄りの票を稼ぐため、政治家も大変だろうね。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/25(木) 00:28:34 

    越してきて数年経つけど投票所が何処なのか分からない。

    +0

    -6

  • 117. 匿名 2019/04/25(木) 00:29:30 

    ごめん、全く響かない。
    真摯に受け止めて考えてる、的に言われてるこの未成年らしい人の言葉が響かない。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/25(木) 00:29:47 

    選挙カーの後ろを走ってはいけない
    初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が話題「社会問題を見事に物語っている」

    +47

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/25(木) 00:30:03 

    >>45
    沖縄は中国、北朝鮮、中核派、革マル派が絡んでるのがデニー陣営
    だから本当の沖縄県民の声が無反映されてない

    ツイッターで沖縄の事実を知ってほしい
    新聞は沖縄県民にとって都合の悪いことばかり書いてあって、デニー陣営に都合のように書いてあるのが沖縄の新聞
    一人でも多くツイッターて沖縄の事実を知ってほしい

    +15

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/25(木) 00:30:23 

    私は具体的な公約をブログなりツイッターなりに書いている人に投票した
    名前聞いたことあるってだけで投票するのは一番良くないからそれなら行かなくていいと思う
    無知な人が入れるのって演説よくやってて名前覚えたとか、ポスターがお金かけて作られてる(=クオリティが高い)人とかだよね。それ全部税金で賄ってるんだよ。

    +10

    -1

  • 121. 匿名 2019/04/25(木) 00:31:49 

    >>47
    なんだこの人

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/25(木) 00:33:36 

    言ってること分かるわ〜

    そして比例代表制というクソみたいな制度やめてほしい

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/25(木) 00:33:45 

    結構大きな会社が潰れて今回そこで働いてた人が何人か選挙に出ていたけど、なんだか就活してる様で全員落選すればいいのにって密かに思ってた。

    +2

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/25(木) 00:33:46 

    若者が全員投票行ったって、老人の人数に勝てないから、投票行く意味実質ない

    +0

    -15

  • 125. 匿名 2019/04/25(木) 00:34:04 

    >>121
    何でそんなこと言うの正直に書いたのに
    投票に行かない六割の中には私みたいな人も多いはずだよ

    +3

    -10

  • 126. 匿名 2019/04/25(木) 00:34:34 

    選挙カーほとんど走ってなかったなぁ。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/25(木) 00:34:39 

    選挙終わった途端に何もしないやついるからな〜市議会議員は選挙期間以外でもちゃんと議会の活動報告してるおばちゃんに投票した。

    +3

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/25(木) 00:35:01 

    いい歳なのに選挙行ってません!(ドヤッ

    って言っちゃう人、ほんと恥ずかしいからやめた方がいいよ。

    +55

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/25(木) 00:35:20 

    >>57
    大切な一票を無駄にしないで
    日本が良くなる為にはその一票は大切なんです
    行かなければ
    0+0=0なんです
    私ぐらいの一票でも 1+1=2 2+2=4と数は増えていくんです
    0はいつまでたっても0ですから

    +20

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/25(木) 00:35:52 

    >>129
    でも自分の1は1のままじゃね?

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/25(木) 00:37:22 

    投票行かない人は世の中の色々に文句言う資格ないと思う。
    国民が国から許されてる権利なのにそれを放棄するのはもったいないよ。

    +21

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/25(木) 00:37:29 

    >>124
    施設に入ってる老人は選挙に行かないから若い人の票は喉から手が出る程欲しいんじゃないかな?

    +4

    -1

  • 133. 匿名 2019/04/25(木) 00:37:30 

    >>128
    それでシレーッと涼しい顔で行かない事実も口にはしないで棄権する人が増え続けるってわけですね

    +6

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/25(木) 00:37:58 

    >>131
    世の中に文句ないです……

    +1

    -9

  • 135. 匿名 2019/04/25(木) 00:39:19 

    ネットでも見れてそのまま投票できるようにしないと時代から置いてかれすぎ!
    ネットで見れないようにわざとしてるの?暇で相手にすると取り込みやすい高齢者を狙って?
    そうとしか思えない

    +14

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/25(木) 00:39:30 

    >>65
    その手って創価が多いと聞いてます

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/25(木) 00:39:34 

    新聞みたいなの届いて、候補者一覧とそれぞれの主張?みたいなの見てたけど

    街灯作ります!公園作ります!
    保育園作ります!電線類地中化します!
    とかみんな似たり寄ったりで誰でもいいやって感じで違いが分からない。

    そんな事より今回は、5階のベランダで洗濯物してたら下の通りで演説しててメガホン通して私に向かって「マンションの前のガードレールを設置したのは私です!私は○○です!よろしくお願いします!」
    と元気に叫ばれてめっちゃ恥ずかしかった。

    それに近所の学会系のおばさん達がしつこく勧めてくる議員がいるって所が気持ち悪くて。学会つながりで票稼ぐような汚い商売人がいると興味持つ気失せる

    +8

    -1

  • 138. 匿名 2019/04/25(木) 00:39:44 




    政治家99%いらね



    +3

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/25(木) 00:39:53 

    >>130
    そうなのよね。1票しか投票できないんだよね。

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/25(木) 00:40:33 

    選挙行ったことないです!ドヤ!四十路です!
    自営の人とかは自力で生きていかなきゃいけないし地縁もあるのか必死だけど
    うちはそういう卑しい真似はする必要ない!ドヤ!

    +0

    -11

  • 141. 匿名 2019/04/25(木) 00:40:51 

    わかる。
    具体的な取り組みをホームページにわかりやすく載せてほしい。演説なんて普段聞けない。ポスターでもいいから。
    国民の義務はわかるけど、アプローチは足りない。選挙のことばかり考えてられんのよ。毎日大変なのよ生活が。名前だけじゃ選べないんだよ。忙しい国民にわかりやすいアピールをお願いしたい。

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/25(木) 00:40:57 

    >>74
    玉木だった?追いかけて納得するまで話したって言うの
    あれダメだよね

    +1

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/25(木) 00:41:00 

    >>134
    投票に行かない多くの人は、誰に入れても同じ。だから行かないって言うよね。
    そのくせ街灯が暗い、道がボコボコとかイジメが無くならないとか文句言ってるよ。

    +30

    -1

  • 144. 匿名 2019/04/25(木) 00:41:25 

    でも世の中に関心もって選挙行ってていいね
    Twitterは若い子多いしもっと政治家は発信して欲しい


    選挙行かないタイプの人って傍から見たら結構わかるよね
    性格とか生活で

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/25(木) 00:41:59 

    >>143
    そういう人もいるんですね
    でも私個人は本当にないし周りのいかない人たちもなさそうですよ

    +0

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/25(木) 00:42:45 

    >>79
    自民も公明の連立やめてほしいよね
    それで公明上がるなんて
    早く自民と維新と連立してほしい

    +9

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/25(木) 00:43:10 

    詳しく知らないんだけど
    近所のおばちゃんが議員さん連れて挨拶来るんだけど個人宅にピンポンってありなの?
    もちろん玄関に先だしチラシ渡されるだけなんだけど。
    うちわもらったりはしてないよ

    +3

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/25(木) 00:43:17 

    文句のない世の中を作ってるのは、選挙に行ってくれてる有権者かもね。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/25(木) 00:43:31 

    ネット投票は10年以内には出来るようになるから。
    それまでは投票所に行きましょう。

    +6

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/25(木) 00:43:42 

    当選して欲しい人と当選して欲しくない人を選べるといいのに。そうしたら私達のためにちゃんと仕事してくれそう。

    +5

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/25(木) 00:44:19 

    有権者に対して無党派層は寝ていてくれればいいと言い放った
    自民党の某元総理のお望み通りの愚民に見事に育ちましたねw
    オタクらは政治家にお願いされて投票してあげる立場じゃないんだけどね
    選挙に行かなかったら政治家に何をされてもいいという白紙委任状を渡すのと同じ事
    ネット時代だって言うならなおさら、自分で候補者の所属する政党の公約ぐらいちゃんと調べろや
    どうせ自民党が選挙前に掲げていた公約すらコイツらはロクに知らないんだろうな

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/25(木) 00:44:54 

    文句ない奴なんていないよ。
    選挙行きません。
    世の中の事に文句ありませんって言う奴を集めた集落に産廃場やら基地とか作ってやればいい。

    +19

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/25(木) 00:44:55 

    >>148
    ありがたいことですね。今後もお任せします。

    +0

    -4

  • 154. 匿名 2019/04/25(木) 00:45:22 

    >>95
    自分の国のことですよ
    だからこんな事を言われるんです
    初めての選挙に行ってきた未成年の素朴な感想が話題「社会問題を見事に物語っている」

    +10

    -1

  • 155. 匿名 2019/04/25(木) 00:47:18 

    選挙の時のポスターを貼る看板も、顔はどうでも良いから政策と名前を書いて欲しい。

    +6

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/25(木) 00:47:42 

    >>151
    愚民なんでこれからパソコン立ち上げてゲームして寝ますわ。お休み~

    +0

    -4

  • 157. 匿名 2019/04/25(木) 00:48:19 

    選挙カーは使わず走ってる人がいたよ!お店とかに挨拶して回ってた。パフォーマンスだろうけど選挙カーみたいにうるさくないし、ニコニコしながら走ってて印象良かったなぁ。

    +2

    -3

  • 158. 匿名 2019/04/25(木) 00:48:36 

    分かる分かるw
    選挙カーで名前呼ぶだけで結局何するの?って人ばかりだし選挙ポスターにでも何でもいいから今まで自分がどれだけの公約を果たせて来たかの実績も載せて欲しい
    ただ当選回数だけ多くて仕事しない議員なんていらない

    選挙カーも結局頑張ってるのはウグイス嬢だよねw
    立候補者はたまに『よろしくお願いします』とか
    『ありがとうございます』って言うだけだし

    +12

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/25(木) 00:48:40 

    選挙行かない人は税金高くすればいい。

    +16

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/25(木) 00:49:06 

    >>152
    文句はないよ、自分も本当にない
    さすがに文句ない奴をひどい目にあわせろって意見を言う人には賛同しないけど……
    ちなみにあなたどこに入れました?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/25(木) 00:49:25 

    与党はもう組織票だけで選挙に勝てるから
    無党派層には是非とも棄権して欲しいだろうねw

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/25(木) 00:49:31 

    ネットにしっかり載せないのは若者票が入ると困るっていう無言の答えなのかなー

    選挙は入れたい人いないっていうなら入れたくない人もはいないのかな?
    その人を当選させたくないために別の党の人に入れるってだけでも意思表示になるよ

    まぁ選挙行かない人の多くは面倒臭いって言ってるから自分の生活に興味ないんだろうね

    +23

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/25(木) 00:50:04 

    政策を知りたいなら事務所に行けばもらえるよ。
    本気で知りたいけどわからないなら選挙事務所に行きなさいな。

    +6

    -1

  • 164. 匿名 2019/04/25(木) 00:50:50 

    >>130
    日本語理解してませんね
    その行かないって人を集めたら1から100にも変える事は出来るんですよ
    私一人ぐらいって思ってる人が集まればすごい数になるって事

    +12

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/25(木) 00:51:34 

    >>160
    なぜ言わないといけないの?
    親子でも誰に投票したか聞かないのがマナーなのにw

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/25(木) 00:52:44 

    >>156
    おやすみ
    もう私の方からもあえてあなたには選挙を棄権してくれる事を望みますよ
    一生政治とは無縁で暮らすといいでしょう

    +5

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/25(木) 00:52:57 

    ワタシも二十歳になったときに初めての選挙で間違った人に入れてはいけない!と調べようとしたのにどいつもこいつも上辺だけのことしか書いてなくて、で、その政策の財源は??とか詳細や具体性が全然無くて選べなかったよ!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/25(木) 00:53:14 

    >>132
    施設の中の投票はかなりヤバイです
    投票権を持ってきて、これどうりに書いてとボケた人に書かせたりとする事案も上がってます
    これも防がなくてはいけない事実です

    +9

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/25(木) 00:53:24 

    >>164
    日本語理解してませんね
    たとえそうなっても自分の持ち票は1だしその1のために動くのめんどくさーって話ですよ

    +0

    -11

  • 170. 匿名 2019/04/25(木) 00:54:14 

    >>163
    候補者の選挙事務所を有権者が個人で回らないと政策がわからないような選挙ってどうなの。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2019/04/25(木) 00:54:31 

    >>165
    あ、そうなんですね。でも投票しない人にヒドいこと言うのはいいんだ?
    なんか納得できません、笑

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/25(木) 00:55:04 

    わたしの地域は投票一週間前に
    誰がどの立候補か顔つきのアピール新聞が
    郵便ポストに投函されてました。
    そういうのをもっと全国的にしたら
    いいのにな。

    +2

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/25(木) 00:55:33 

    >>166
    おやすみ~私の棄権で助かる誰かはいるみたいだし寝ててあげる~
    私はしたくないことしなくていいしどこかの誰かは助かるしウィンウィンだね!

    +0

    -4

  • 174. 匿名 2019/04/25(木) 00:55:47 

    >>157
    パフォーマーのオーディションじゃないんだから。

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/25(木) 00:55:58 

    >>167
    前年度予算などを見たら財源の有る無しはわかるはず。
    どこからお金を出すのかわからないなら、その政策は無理かも知れないね。
    自分の理想に一番近い事を言う候補に入れるといいよ。

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/25(木) 00:56:39 

    この前の選挙で2票負けで再集計頼んだ人いたよね
    2票だよ〜
    自分の1票って案外大事だよ

    +19

    -0

  • 177. 匿名 2019/04/25(木) 00:58:10 

    前の選挙のトピで玄関に挨拶に来て握手してくださいと相手から言われ、でも私と握手すると妊娠しますよって言った共産党!
    スレ書いた人に名前教えてと言ったけど教えてもらえなかった

    ツイッターで発信したかった

    +6

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/25(木) 00:58:56 

    >>170
    選挙の制度に不満があったら投票に行かないの?
    本末転倒だねw
    あなたが棄権したり政治家が掲げる公約を知らなくて不利益を被るのは
    政治家では無くあなた自身だよ

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/25(木) 01:00:16 

    >>171
    嫌なら投票行って自分の安全を確保してくれる候補に投票しなよ。
    酷い事を言う人、して良いと思ってる人を取り締まる法を作ってくれる人、又はそう考えてる議員もいるかもね。
    世の中に不満はないとか言いながら酷い事を言われたって不満は口に出すんだね。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/25(木) 01:01:03 

    >>171
    世の中に文句言ってるw

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/25(木) 01:03:06 

    >>179
    あのー、ご理解できてないのかもしれませんが、世の中っていうのは給与体系とか納税額とか福祉とか教育とか医療とか箱もの行政って意味ですよ……?
    そこに不満はないんです
    個人の暴言に関する世策と言うとプロバイダに関する法律ですけどそこにも不満はないので行かないと思いますね

    +0

    -1

  • 182. 匿名 2019/04/25(木) 01:03:23 

    大会に行くと議員さんが挨拶に来たりするね。
    興味が出てどんな政策を立ててるかなど調べたりするよ。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/25(木) 01:04:40 

    難しいよね
    みんな調子いい事言っても誰も何も実現させないしね
    何を誰を信じていいのかなんて見抜けないよ

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/25(木) 01:04:54 

    自分の事しか見えてない人は選挙行かないよね。

    +7

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/25(木) 01:05:03 

    新聞読めばいいじゃん

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/25(木) 01:05:23 

    理由をつけて選挙行かない。

    +3

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/25(木) 01:05:30 

    自分の事だけ考えて幸せにやってきたのでべつに要らんかなって思ってます…

    +1

    -4

  • 188. 匿名 2019/04/25(木) 01:05:42 

    うちの区議会は、去年の投票率も半分以下です。なんとなくで投票してる人入れても半分いかないなんて凄いよね。
    今年は帰化した(元)外国人かなり上位にいました。

    めんどくさいうるさい興味ないと文句ばかり言ってたけど、街を良くするために先頭を切ってくれるなんて自分には真似できない事で、そうやって出しゃばってくれる人がいるから街が生きてるんだと思ったら耳を傾けて見る気になった。

    誰でもいい=どんな街でもいいってことだと思う

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/25(木) 01:06:42 

    選挙に行かないと言ってる方、東京の杉並区、中核派と共産党外国人上がってるのしってますか?
    それで杉並区はこうなると画像を作った人がいたけど画像は怖かった
    探すのが大変だからあったら後で貼りますけど
    今実際に自分に被害が直接出てないから行かないって言えるんですよね
    でも自分に被害が出てきた時はもう遅いときです
    それを頭に入れといて下さいね

    +10

    -1

  • 190. 匿名 2019/04/25(木) 01:07:26 

    候補者の誰に入れて良いかわからない人は所属政党や推薦政党で選ぶってのもありだよ。

    +3

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/25(木) 01:07:44 

    わかるわかる
    公約とかチラシ見ても、みんな当たり前の同じようなこと書いてるだけ
    ネットで公約の内容詳しく見れた若い候補者に投票した。

    +3

    -0

  • 192. 匿名 2019/04/25(木) 01:07:55 

    行かない人を行く気にさせる合理的な方法は事実上ないから仕方ないよ
    自分も今回は朝起きて生理だったから行かなかった
    どんなに理路整然と行く理由を説かれても、でも生理だし行かなかったと思うw

    +4

    -2

  • 193. 匿名 2019/04/25(木) 01:09:40 

    なんで選挙に行かないの?

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/25(木) 01:09:57 

    公約とか見て信じて投票して当選して何もしなかったら次からはないわ、ってなるけどその何年間か本当無駄だよね
    なってみないとわからないっていうぶっつけ本番みたいな感じどうしようもないよな..

    大阪が自民なら維新になってそこからずっと維新なのもそういう意味よね
    なんで博打打たないとダメなんだ..

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/25(木) 01:10:52 

    >>187
    真面目に選挙に行った人たちが作った幸せの上に胡座かいて座っているって気付きなさいな。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/25(木) 01:11:33 

    >>193
    調べもの、かんがえる時間、一票であっても何かを決めること、化粧の時間、歩く時間
    自分の一票が何かを左右できる割合とか確率 政治的信条
    これらを総合的に吟味して……というか吟味しなくても、行きたくないからです

    +2

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/25(木) 01:12:09 

    >>195
    胡坐かくの楽しいよ。このトピ見てて尚更そう思った。みんな必死なんだもん。

    +1

    -3

  • 198. 匿名 2019/04/25(木) 01:12:43 

    >>169なるほど

    そんな人は今頑張って日本をいい国にしようと働いている人の事もわからずに一生を過ごすのでしょう

    私はあなたを説得してる労力の無駄をしたくありませんので

    +3

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/25(木) 01:12:51 

    >>196
    自分勝手というか何というか。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/25(木) 01:13:09 

    >>192
    いまだにその程度の認識の人は確かに行かなくて正解だよ
    行ってもどうせろくな政治家に投票しないからね
    ところで政治に興味無いあなたが何しにこんなトピに来たの?

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/25(木) 01:13:10 

    >>197
    あんた一貫しすぎだよwwwww

    +4

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/25(木) 01:13:28 

    >>197
    そうか。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/25(木) 01:13:57 

    全然政治のことがわからない30代です

    いつか政治家もネットを使ってアピールしたり
    YOUTUBERみたいなことやるんだろうなぁ

    なんて考えていたのですが

    またその域に達していないのですね?笑笑

    確かにスマホでサクッと見れたらわかりやすいかもなぁ

    +5

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/25(木) 01:14:10 

    >>200
    いや興味はあるよ
    最終的に行かなかっただけで
    本当に応援したい候補だったら生理でも行っただろうけど
    今回はそうでもなかった 勝てると思われてた人だしね

    +4

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/25(木) 01:14:30 

    周りに選挙行かない人の方が少ないよ。
    投票所でご近所さんにあうもん。

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/25(木) 01:14:43 

    うちの地区、自分の選挙カーの後ろで必死こいてチャリ漕いでる候補者がいた。
    何の公約も掲げずに、ただ自分の名前の旗を付けたチャリを漕いでるだけ。
    演説は選挙カーのうぐいす嬢が担当。

    何アピールなんだ?健気にがんばってます的な演出?
    そういうのいらないわー。
    具体的な政策を、中身が伝わるように説明しろ。
    何をやって何をやらないつもりなのか。そこが大事。
    自転車漕いでるクリーンな政治家アピール、いらねー。

    +18

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/25(木) 01:17:21 

    わたしの地区はもう出来レースな地区なのよ。
    それ対抗するために一票を投じている。
    入れたい候補者がいない場合は誰でも良いんじゃない、投票したい人がいない!というアピールをするために白紙投票してる。

    +15

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/25(木) 01:18:19 

    >>203
    そりゃ政治家側は自分の掲げる公約をあなたが知らなくても全然問題無いですからね
    むしろそのまま政治に関心を持たずに決まった事に従ってくれればいい訳ですからw
    政治に関心無いならさっさと違うトピにでも行った方が有意義ですよ

    +1

    -1

  • 209. 匿名 2019/04/25(木) 01:19:35 

    いやーガルちゃんだったら毎日五時間でもできるんだけどねー
    今日もぐうたら主婦のトピに貼りついて平和にやってたけどねー
    政治となると興味わかないわ
    専業主婦禁止法案とか出されない限り動かないわー
    ちなみに三号廃止とかも別にどうでもいい
    風当りが強かろうが気にしなきゃいいだけだし


    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/25(木) 01:20:05 

    ツイッター>>>>がるちゃん

    +0

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/25(木) 01:21:29 

    親が選挙に行かないって、かなり恥ずかしい家庭だと思う。

    +15

    -1

  • 212. 匿名 2019/04/25(木) 01:22:28 

    前友だちだった子が世の中に文句を言う割に、
    選挙なんか行かない意味無い面倒臭いし私は絶対に行かない!ドヤァ
    って声荒らげて言ってたからこの先もきっと価値観合わないなと思ってフェードアウトしたw

    +3

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/25(木) 01:23:16 

    >>211
    なんかその考えも気持ち悪い
    よその家庭に恥ずかしいも恥ずかしくないもないと思うよ
    私は親も投票に言ってましたが「任意だし主体的に決めていい」と教育されました

    +3

    -7

  • 214. 匿名 2019/04/25(木) 01:25:09 

    私選挙行かないけど子供は友達とたまにマックで政治についてアツく語ったりもするみたい
    ヘンな活動に傾倒しないで大学受かったくれたら別になんでもいいわw

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2019/04/25(木) 01:27:11 

    >>211
    言い方は悪いけどそう思う
    だって自分の子どもや孫の未来に興味ありません
    ってことだよね

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/25(木) 01:29:54 

    >>214
    そんな親だから子供がしっかりしたんだねw
    この親を見てたら自分達の将来に不安を感じるのは当然の事だわ

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/25(木) 01:35:58 

    >>1

    アホみたい。
    いい歳して新聞くらい読めよ

    +1

    -4

  • 218. 匿名 2019/04/25(木) 01:37:55 

    >>216
    いやあ、幸いしましたw
    政治に不満を持たなくて済む恵まれた家庭なので貯金はいっぱいあるし
    そのお金でちゃんと大学に行ってしっかりした大人になってくれたらそれでいいわ、本当に

    +1

    -5

  • 219. 匿名 2019/04/25(木) 01:40:10 

    選挙行かない人は選挙権がない人なんだと思っている。

    +3

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/25(木) 01:45:12 

    「テキトーに知ってた名前書いた」
    →「名前の連呼」が効果的である事の証明

    +18

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/25(木) 01:47:15 

    新聞離れ
    特に朝日新聞が落ち込みすごい

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2019/04/25(木) 01:48:28 

    私は選挙カーで名前を聞かなかった人に投票するようにしてる

    +2

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/25(木) 02:00:05 

    選挙カー通るたびに近所の犬が一斉に爆吠えする。
    最初は選挙カーだけでもうるさいのに勘弁してよ、と思ったんだけど、
    あまりにも毎回犬たちが吠えるからか、
    うちの近所通る時だけ音が小さくなった。

    犬たちに感謝したよ。

    +4

    -0

  • 224. 匿名 2019/04/25(木) 02:03:38 

    選挙って国、県、市に自分の意見を言える唯一の権利だと思う。

    +4

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/25(木) 02:04:36 

    >>219
    在日の人は選挙権ないみたいだね。

    +4

    -0

  • 226. 匿名 2019/04/25(木) 02:06:04 

    選挙行かずに不満だけ垂れ流す人見るとイラッと来るけど、
    それ以上に、まともな政治家がいないことにもっとイラっとくる。
    これがきっと日本国民の大多数が思ってる事だと思う。

    +4

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/25(木) 02:06:38 

    自分が住んでる辺りは選挙カーでちゃんと公約言ってる人もいたけどね。

    そういえば、選挙カーがうるさいってクレームつける人いるけど、そういう人は投票に来ないって政治家が言ってたらしいよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/25(木) 02:10:00 

    そもそも自分に票が欲しくて(自分の為に)選挙カーで1日に何度もまわって迷惑かけてる奴が、市民国民の為を思ってるわけがない。と思うので名前を覚えてその人には絶対票入れない。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/25(木) 02:17:09 

    どうせ無効になるけど、誰も入れる人いないから投票用紙に✖️書いたことある。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/25(木) 02:19:45 

    結局日本だと名前を覚えてもらうことが一番のアピールになってる
    政策よりもイメージで投票するから
    あとは支持団体票

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/25(木) 02:20:48 

    選挙の時だけ演説前の横断歩道での補助、誘導、スーパー前での演説で自転車置場の整理、子供あやしにきたり、やめてくれ。

    +4

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/25(木) 02:21:37 

    わたし選挙行かないマン&性格最悪女なんだけどさ
    ロスジェネの人たちに向けた「人生再設計」みたいなクッソ馬鹿にした名前に腹抱えて笑ったから
    笑わせてくれたお礼に次回は選挙行って自民に入れてくるわw

    +2

    -4

  • 233. 匿名 2019/04/25(木) 02:32:46 

    選挙カーってうるさいから名前連呼されるとイライラするしイメージ悪くなるからやめた方がいいのにね。

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/25(木) 02:33:02 

    大阪維新の猫

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/25(木) 02:34:56 

    全員の政策を読んだけど、私がしてほしい政策をしてくれる人がいなかった。
    それに近しい人がいたんだけど公明党だった

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/25(木) 02:44:59 

    >>4
    そう思うならせめて投票所に足を運んで白票投じてこようよ

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2019/04/25(木) 02:47:15 

    もし政治家が公明党と共産党ばかりになったら困る
    だから私は投票に行くよ

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/25(木) 02:52:33 

    安倍総理「日本は、アジアの若者にとって、夢を見る場所、夢を形にする場所でなくては ならない。
    わたしは、これから先の日本を、中国や、韓国、アジアのたくさんの人たちと一緒になって、夢を見ることができる
    そういう国にしていきたいと思います。」


    ■【自称保守】安倍首相「外国人が日本で働いてみたい、住んでみたいと思えるような共生社会を実現するために万全の対応でお願い」
    首相 外国人材受け入れ拡大を前に万全な対応を指示 | NHKニュース
    首相 外国人材受け入れ拡大を前に万全な対応を指示 | NHKニュースwww3.nhk.or.jp

    外国人材の受け入れが来月から拡大されるのを前に、安倍総理大臣は関係閣僚会議で、新たな制度の円滑な実施と共生社会の実現に向…


    【ありがとう安倍移民党】在留外国人が過去最多の273万人
    ベトナムの増加が顕著 不法残留者も5年連続増加★
    在留外国人、最多273万人=ベトナムの増加顕著-法務省:時事ドットコム
    在留外国人、最多273万人=ベトナムの増加顕著-法務省:時事ドットコムwww.jiji.com

    法務省は22日、2018年末時点での在留外国人数が前年比6.6%増の273万1093人となり、過去最多を更新したと発表した。今年1月1日現在の不法残留者数は同11.5%増の7万4167人で5年連続の増加。いずれも技能実習拡大の流れを背景にしたベト...


    日本のベトナム人不法残留者数1万1131人で過去最高、中国抜き国籍別2位に [統計] - VIETJOベトナムニュース
    日本のベトナム人不法残留者数1万1131人で過去最高、中国抜き国籍別2位に [統計] - VIETJOベトナムニュースwww.viet-jo.com

    「日本のベトナム人不法残留者数1万1131人で過去最高、中国抜き国籍別2位に」についての統計カテゴリ記事。VIETJOベトナムニュースはベトナムに進出する日系企業、在住者のための総合情報ウェブサイトです。


    留学生1400人失踪の東京福祉大 過剰な受け入れで120億円獲得を算段か - ライブドアニュース
    留学生1400人失踪の東京福祉大 過剰な受け入れで120億円獲得を算段か - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    留学生約1400人の失踪が判明した東京福祉大について、週刊ポストが報じた。同大創設者のある発言が、留学生の過剰な受け入れを後押ししたのではと筆者。留学生は10万円を払えば合格、120億円入る、などと発言していたとされる


    安倍政権の外国人労働者受け入れ拡大、外国人犯罪急増で凶悪化&多国籍化…犯罪集団も形成 | ビジネスジャーナル
    安倍政権の外国人労働者受け入れ拡大、外国人犯罪急増で凶悪化&多国籍化…犯罪集団も形成 | ビジネスジャーナルbiz-journal.jp

     追跡15年――。今年1月、茨城県警が執念で茨城大女子大学生の殺人容疑者としてフィリピン籍の33歳の男を逮捕したことに、警察庁や法務省内で評価が高まっている。そ…(1/3)



    日本の病院で外国人患者が「医療タダ乗り」、今後さらに深刻に―華字紙編集長

    【入管法改正】なんと法務省の告示改正で「留学生が就職すれば無期限で永住可・家族同伴も可に」 


    外国人在留手続きをオンライン化 7月25日から、いつでも申請可 | 共同通信
    外国人在留手続きをオンライン化 7月25日から、いつでも申請可 | 共同通信this.kiji.is

    法務省は26日、外国人の在留期間更新許可などの申請手続きを、7月25日からオンラインでできるようにす...

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/25(木) 02:53:36 

    >>235
    うちの親は反原発ってだけで共産に入れてる

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/25(木) 02:54:31 

    安倍晋三が副幹事長を務める日韓議連が韓国議員と共同声明
    【在日外国人の地方参政権】付与を明記
    安倍首相も賛同するコメントを発表
    日韓・韓日議連が共同声明 日韓合意履行求める文言なし 外国人地方参政権付与は明記 - 産経ニュース
    日韓・韓日議連が共同声明 日韓合意履行求める文言なし 外国人地方参政権付与は明記 - 産経ニュースwww.sankei.com

    超党派の日韓議員連盟と韓国側の韓日議連は11日、国会内で合同総会を開き、共同声明を発表した。平成27年の慰安婦問題をめぐる日韓合意の履行を求める文言は盛り込まれ…

    +2

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/25(木) 03:00:52 

    いいねいいねー
    いちいち貼るほど自民が嫌なの?
    人生再設計と言いここに入れたらいろんな人への嫌がらせが出来そうねーwww
    また腹かかえて笑わせてもらえるのかなw

    +1

    -2

  • 242. 匿名 2019/04/25(木) 03:21:47 

    今やみんなネット利用するからね。
    今回は市議会議員だったけど
    市のホムペで特設作るなりしたらいいと思うんだけども、そんな短期間にプログラミングできる役所員もいないくらい高齢しか働いてないのかと思わざるをえないよねw
    本当、宣伝カーなどのコストとか考えたら立候補者も若い人より年増ばかりになるし結局若い力が上に上がることないよね。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/25(木) 03:29:03 

    私は「子育て支援」って演説してた候補に入れました。
    当選して良かったです。

    後、個人的に投票箱に入れすのが好きなので(一票入れたって感じがするので)こっち良いと思う。
    興味ない人はネットでもしないよ。

    by27歳独身

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/25(木) 03:35:00 

    昔、同級生でいじめて来た子の母親が「子供達の未来を守るっ!!」って感じのポスター貼ってたから、無効票になるってわかりつつ❌かいていじめっ子の母親!って書いて出した。子供達全員のイニシャルと年齢添えて「知ってるぞ」アピールしておいた。
    むしろ演説聞いてやりたいのに遭遇出来ねぇのがマジ悔しい

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/25(木) 03:51:03 

    私の地元の政治家で子育ての政策を改善するみたいなのを公約に掲げている人がいました。それを選挙カーにのって朝っぱらも子どものお昼寝の時も関係なく夜の8時まできっちり馬鹿でかい声で叫んでいました。こんなんじゃ子どもを起こしたりねつかなかったり大変じゃないのかなってふと思いました。選挙カーにのって朝から晩まで大変だろうとおもうけど当選だけに焦点当てすぎて自分が目指しているよりよい子育てについて忘れかけてる感じがして何だかなぁと感じます。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/25(木) 04:04:47 

    ある程度の情報で決めるしかないよね。
    私は選挙公報見て年齢高めの人、公約が薄かったり無責任だったり批判ばっか書いてる人、公明と共産と立憲民主党、選挙カーでうざかったり実際見て怪しかった人、人相が受け入れない人には入れない。
    うちの方は市議もあったけど、オッサンほど子育てとか公約一切触れてないんだよね。びっくりした。

    +3

    -1

  • 247. 匿名 2019/04/25(木) 04:07:40 

    >>239
    親が票入れた政党知ってるんだ。
    私は親と政治の話するけど誰に入れたとかはお互いに絶対話さないよ。

    +0

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/25(木) 04:20:47 

    >>227
    選挙カーでは公約言っちゃダメだよ。公選法守れないならその人は公約も守らないかもね。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2019/04/25(木) 04:22:35 

    選挙カーって時代遅れ甚だしいけど、選挙カー使わなかった人って落ちてる人多いよ

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/25(木) 05:12:37 

    >>131
    でも投票してる人が文句言った所で民意だから仕方ないになるのが現実だよ。イギリスだって都合よく再投票できるわけじゃないんだから

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/25(木) 05:47:02 

    橋下さんが、「投票は行ったほうが良い。投票したい人がいないなら白票を出せば良い。立候補する新人が増えて、新陳代謝が起るから。」みたいな事を言ってた。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/25(木) 05:48:53 

    とりあえず自民にいれるけど、得票数が多い人ばかりだから、自分の1票の価値低いと感じる。

    +3

    -2

  • 253. 匿名 2019/04/25(木) 05:50:29 

    政策が分からないとか言ってないで若いんだから自分で調べなよ、こんなに情報溢れてるのに。大事なことだぞ。選挙カーは政策とか言えないから名前連呼するしかないのでは。

    +3

    -3

  • 254. 匿名 2019/04/25(木) 05:58:56 

    白票で出すと悪用される恐れ有りと、以前ガルちゃんで見た
    本当かは、不明だけど
    一応白票では出さないようにしている

    +8

    -1

  • 255. 匿名 2019/04/25(木) 06:10:01 

    ネット投票なんて誰が誰を支持してるかバレバレになるやん
    ぜっったいアメリカとか盗み見するし、っていうかそういう仕組みにさせたくて、子飼いの5ちゃんやらガルやらで工作やってるわけでしょアメリカは

    +3

    -1

  • 256. 匿名 2019/04/25(木) 06:11:36 

    選挙の時に一朝一夕で情報集めるの無理。
    だから普段から議会便りで誰がどんな政策を重視しててどんな質問をしてそれを何処に持って行こうとするのか見る。
    あとは選挙の時に演説聞くとかマニフェストもらうとかかな。
    投票するために選ぶんじゃなくて選ぶために投票するんだよ。順番間違ってない?

    +8

    -0

  • 257. 匿名 2019/04/25(木) 06:13:57 

    どうせ何やっても変わらないし、やってること言ってる意味がわからないから選挙に行かないって言ってる人の意味がわからない

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2019/04/25(木) 06:14:50 

    100から投票率を引いた値を消費税として適応するってことにしたら飛躍的に投票率上がるんじゃない

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/25(木) 06:15:24 

    >>1
    まったく同じだわ。
    各候補者調べてる暇もないから、
    不勉強な私のテキトーな1票が、全候補者勉強した誰かの清き1票を汚さないようにしてる。

    +2

    -3

  • 260. 匿名 2019/04/25(木) 06:16:49 

    候補者と政党、おもな政策なんて新聞に
    分かりやすーくまとめられてるじゃん
    特集号みたいなのもあるし、どこにも無いわけがないのに、さすがに受け身すぎでしょ
    「高齢者優先」とまでは書いてないけどね

    +4

    -2

  • 261. 匿名 2019/04/25(木) 06:20:27 

    入れる人いないのに選挙行くの?

    +4

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/25(木) 06:24:37 

    >>260
    ツイッターで余計な事を呟くならホームページに書くくらいできるでしょ
    今新聞紙取ってる家も少ないのに
    ネットでも見れるのに
    エコエコという割には新聞だけは読まなきゃならない風潮があるよね
    何もかも矛盾してるんだよ
    年金受給額も減って働く意欲をなくす働けと言う割には高齢者の免許取り上げろとか

    +4

    -1

  • 263. 匿名 2019/04/25(木) 06:38:17 

    知り合いに入れるってのは案外正しいんじゃないかと思うよ。
    外国人も増えたからね。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/25(木) 06:45:17 

    選挙行けって言ううちの母にみんなの政策や考え調べてるのか聞くと、「何も考えず公明党って書くのよ。」って言われてから行ってない。
    自分が人権のない只の1票な気がして…

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/25(木) 06:46:11 

    うちの地元の候補者

    Facebookにはプライベートが満載にかいてあるけど、
    候補者の子供が歯医者で保険のきかない多額な治療をしたらしく
    「うちはお金持ちだから100万くらいポンとだしてやれるけど・・・」って書いてて、それに「貸そうか?」って返信に対して「だからお金はあるからいいんだ」って回答。

    毎年 町内の排水溝とかブロックあげて掃除するイベントあるんだけど、川を挟んで大雨で冠水する地域と冠水しない地域に別れてる。候補者の家は川沿いだけど冠水しない地域。イベント当日のブログには「川向こうは毎年必ず冠水するから皆必死。ボランティア精神で手伝ってこようかな」ってシャベルと一緒に満面の笑み。

    学校の自転車通学も候補者宅前が境界線で、大通りじゃなく路地裏なのに変な区切り方。

    候補者の父は原付でコンビニ行き、お酒飲んで飲酒で帰宅の日々。ある住民が警察に通報し捕まった。

    学校のPTA会長やり始めた途端に立候補(踏み台ですね)

    嫌いで候補者の息子が、うちの子供と同級生だけど1票を入れようとは思わない。

    母には「この候補者に入れたら絶縁だからね」とまで言われた

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2019/04/25(木) 06:48:01 

    >>265
    歯医者の「貸してやろうか?」は私ではなく違う方の返信です。

    私はFacebookに一切返信しないです

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/25(木) 06:51:49 

    >>1
    「ネットに(政策)何も載っていない、今日○○で演説しましたって投稿要らない、お前のやることを書け!」

    これは激しく同意だ。
    具体的政策が知りたいのに、有権者舐めてる感満載。

    +10

    -0

  • 268. 匿名 2019/04/25(木) 06:54:07 

    政治家になりたがる人って不思議な微妙な人が多いよね
    特に市議会とか地方議員。
    皆何も考えてない地元の微妙な高校でてやりたいこともなくカッケーみたいに立候補してて。
    地元議員そう言えばテレビで不倫報じられてたよ。

    +7

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/25(木) 06:58:41 

    親が共産党と仲良くて、家まで挨拶に来たのでその人に入れた。

    個人的には珍しい名前の人に入れようか悩んだ。
    地元バレちゃうけど
    したの名前が運って字で
    選挙活動でも、幸せを運びます!とか言っててあーうまいこと言うなぁと思ったから。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2019/04/25(木) 07:05:45 

    この間、家の前に来た選挙カーが、
    「福士です。福士です。3文字でふ・く・し。よろしくお願いします。福士です」
    って言ってた。
    さすがになんだこれって思った。
    名前だけは覚えたよ、投票しないために。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/25(木) 07:09:58 

    >>37
    因果が逆。
    そして、投票率が高くても、選挙が消極的選択になる環境は、
    民主主義としては働けない

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2019/04/25(木) 07:12:20 

    選挙の時だけじゃ無くて、現職の議員がどう働いてるか普段からちゃんとチェックしておくといいよ。
    私はそうするようにしてからは投票の時に迷わなくなった。

    +5

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/25(木) 07:16:37 

    >>174
    うるさい選挙カーは使いませんって事でしょ笑。

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/25(木) 07:17:07 

    まぁ未成年ならこんなもんだろうね

    大学で情報収集学びなよ

    +1

    -3

  • 275. 匿名 2019/04/25(木) 07:21:48 

    >>214
    へぇ…時代かな
    私は親から「政治と宗教の話は外で絶対にするな!」って言われて育ったから友達と政治の話なんてしたことないし、たまに話題を振られてもかわしてきたわ
    舛添の時はちょっと盛り上がったけど

    +6

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/25(木) 07:30:07 

    選挙カー走らず、掲示板にポスターも貼らず、ハガキも出さなかった候補者いたよ。
    落選したけど最下位ではなかったとこが何ともww


    「○○の息子です。○○の息子が立候補します。」を連呼してる選挙カーもあった。その人は当選した。

    +1

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/25(木) 07:30:12 

    確かに選挙カーはうるさいだけ。
    「○○、○○でございます。ありがとうございます。皆様のお力を頂戴したく、やって参りました」
    だいたい、こんな感じで名前をずっと言ってる。具体的に何をどうするのかは言わない。

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/25(木) 07:33:12 

    人じゃなくて政党に入れてる感覚です。関西在住なので維新が強いです。今回も維新に入れました。名前は忘れました。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/25(木) 07:34:49 

    政治というのは学級委員の大きくなったようなものだと思った
    割と政策とかは関係なくて人柄みたいな物で選ぶ
    政策は国民が考えて議員に出せばいい

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/25(木) 07:39:59 

    選挙公報は分析能力と読解力が必要なんですよ
    みんな予防線を張って微妙なことしか書かないから
    ちゃんと入れたいなら全体を見て察するしかない

    変なことを言ってる人から切って行く手法もあり

    +4

    -0

  • 281. 匿名 2019/04/25(木) 07:53:54 

    市のHPとかでどんなことをしたいとか具体的な事を書け
    選挙カーとか無駄うるさいだけ

    +3

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/25(木) 07:54:13 

    選挙カー 頼むで学校の近くを通るなら事前に確認の電話して。
    テスト中でリスニング問題聞こえなかった。
    なにが、お願いしますお願いしますだよ。

    こっちがお願いします他行けよって思った。
    リスニング問題だけ、点数なしになりました。

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2019/04/25(木) 07:54:57 

    前回ゴミ袋有料にしないとか言っておいて有料にしてから言ってることが信用できなくて白紙にしちゃった。
    やっぱり言うことは守ってほしいw
    難しいんだろうけどさ

    +3

    -0

  • 284. 匿名 2019/04/25(木) 07:59:44 

    市議会は人数多いからわけわからなくなる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/25(木) 08:07:45 

    ウチの娘も初選挙で、一応私の意見も聞いてきたけど自分で候補者について調べてたよ。

    +3

    -0

  • 286. 匿名 2019/04/25(木) 08:10:49 

    女性候補者。子供たちの未来のために頑張ります!みたいな子育て支援を公約に掲げてるわりに、自分の子供は小学校、中学と私立。

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2019/04/25(木) 08:14:05 

    ウチの裏のマンション建設でトラブルがあって数人の議員に相談した時に、親身に話を聞いて素早く区に問題点を伝えてくれた無所属の女性議員に入れた。やっぱり区民の話を真摯に聞いて、スピード感ある人がいいよ。
    同級生にも自民党の議員とか数人いるけど、ボンボンのバカばっかり。あいつらパーティや選挙前だけ声かけて来やがる。

    +6

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/25(木) 08:19:38 

    確かに今の時代にそぐわないよね。
    結局みんな何が言いたいの?
    簡潔にバカでも分かるようにして。
    30代前半だけど、皆様の清き一票と私のテキトーな1票の重さが同じなのが失礼かなって1回もいったことないや。
    非国民ですはい。
    一応リアルでは絶対言いません。常識人ぶってるので。
    選挙の話と野球、宗教はネタにならないからいいかなって笑

    +0

    -3

  • 289. 匿名 2019/04/25(木) 08:20:51 

    職場の人に、「選挙行け〜w行かなかったら政治に関して文句言えないからなーw」としつこく言われたなぁ。行かないなんて大人としてどうなんだと。
    「じゃあ、どういう基準で入れてるんですか?」と聞き返したら、主さんの貼った画像の内容と同じような返事が返ってきた。モゴモゴした返事が。もう数十回言ってる人が。
    そんな人に偉そうに「選挙行け」とか「政治に文句言えない」って言われたくなかった。

    +3

    -3

  • 290. 匿名 2019/04/25(木) 08:21:55 

    選挙カーで、
    ◯◯をよろしくお願いします!気になった方はこちらのQRコードから見てみて下さい!

    って叫んでたけど、走ってる車のQRコード、どうやって読み込めばいいの?

    +8

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/25(木) 08:33:21 

    本当わかる、それなのよ

    あんな選挙演説聞いてる暇ないわ
    あれ無駄

    ネットだよね
    一覧で見たい!

    +4

    -0

  • 292. 匿名 2019/04/25(木) 08:36:55 

    公示日が選管や、行政や、他の選挙との兼ね合いで決まる。民主主義に行政が勝手に踏み込んでる。
    選挙権は辞職(任期満了日)を基準にすべき。

    +2

    -0

  • 293. 匿名 2019/04/25(木) 08:40:23 

    同じことを思ったけど、そういう受け身の態度が良くないとも思う
    不満なら自分で出来る範囲で調べて、ブログなり自分なりに纏めて発信すればいいだけだし
    自分もそうなんだけど、みんな肝心なところは他人任せだよね

    +4

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/25(木) 08:46:14 

    世代別の投票率も集計されてるから、自分が行くことで30代の投票率を上げてることになるらしい。
    年寄りの投票率が高いから、年寄り優遇の政策になってしまう。
    めんどくさいけど、これからも行こうと思ってる。

    +2

    -0

  • 295. 匿名 2019/04/25(木) 08:47:00 

    日本人が投票に行かないから外国人にまで投票権を…って考え方が出てくるんだよ。
    在日外国人は日本に住んでいる外国人。
    自分の家の事を姑に口出されたら嫌だよね?それと同じで日本の事に外国人が口を出すのはおかしい。
    だからみんな選挙に行こう。

    +6

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/25(木) 08:47:14 

    いや
    ちゃんと選挙公報は読んでますよ。
    それで検討して選ぶのは当然だと思ってましたが…………この前の市議会議員を選ぶ選挙の公報を読んでいたら…………
    一人、異常者のじいさん候補が混じっていた…………
    明らかに誇大妄想狂!
    詳しくは言えないが、この文章がよく公報に載ったな!とビックリしました。
    そして、選挙で適当に名前を書くのは危険なんだと認識しました。

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/25(木) 08:50:16 

    投票率が低い方が組織票がある政党や政治家が勝ちやすくなる
    そんな人達が投票率を上げようとする?
    表面上は投票率が低いことを問題視してるようで、実際はそのままの方が都合が良いんだよ

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2019/04/25(木) 08:51:30 

    ネットで候補者一覧みたいの見ようと思ったけど、なかなか見つからなくて、今どきこんなことある⁈ とイライラした。

    わかりやすいバナー1つ貼るだけでもマシになるのに…
    選挙ポスターの看板じっくり見るタイミングなんて無いし。

    +2

    -0

  • 299. 匿名 2019/04/25(木) 08:52:51 

    スーパーの前とか人通りの多い道で平気に路駐してスピーカーはうるさいし、車の邪魔になって車線1つ潰してるしで、絶対投票しないわと思った!!

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/25(木) 08:57:09 

    高齢者は選挙カーによってどんな候補者か見て握手してどんな人かみたいし、若者はネットでよいという意見

    蓋を開けたら投票率は高齢者に軍配があがる

    つまり10代〜40代の投票率があがれば選挙カーも失くすことができると思う
    文句ばかり言っても投票率低いようじゃ改善はされないので投票率をあげ、ネット投票(高齢者は変わらず投票所へ)できるように、そして選挙カーの廃止へとやっと動くのです。

    +4

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/25(木) 09:00:21 

    予め自分の主義信条をアンケートに答えてインプット、論点のプライオリティを設定、あとはAIが判断して自動投票。
    誰にも入れたくない時だけ、自分の意思で白票。
    簡単にシステム組めると思うのですが。

    +1

    -3

  • 302. 匿名 2019/04/25(木) 09:10:51 

    >>264

    そういう人は白票で意思表示をするの。
    行かなければただ無関心な人だけど、白票は支持する人はいませんっていう意思表示になる。

    +3

    -2

  • 303. 匿名 2019/04/25(木) 09:12:12 

    うちの市長選は酷かった。確かに現職は私立の病院作るのに在日の父親がフィクサー面してしゃしゃり出てきたりして評判悪かったけど、対立候補も連日現職の悪口を書いたチラシをポスティングしてて、「で、お前らの政策は?」って感じだった。
    ポスティングが功を奏したのか現職が嫌われすぎなのかは知らないが対立候補の新人が勝って今3期目。
    ろくな仕事をしていない。

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2019/04/25(木) 09:12:33 

    わかる笑笑
    わたしもこの前初めてお母さんと一緒にいったけど、
    誰にいれたらいーのかも分からず、お母さんと同じひとに入れた
    もー、いろいろ思うことあるけど、もー行かないかな笑
    お年寄り支援の法案ばっか通る意味がよくわかった笑

    +0

    -10

  • 305. 匿名 2019/04/25(木) 09:32:12 

    市町村長選は立候補者数にかかわらず信任・不信任で投票させてほしい。
    絶対適任者がいるはずなのに、多選でふんぞり返った長に党の方針やら忖度やらで立候補できない人にもチャンスがうまれる。

    +3

    -0

  • 306. 匿名 2019/04/25(木) 09:33:12 

    何で落ちるかもしれない選挙に出たがるの?やっぱ議員ってそんなに給料いいの?
    選挙ってお金かかるイメージなのに、わたしの地元の市議会選に30代の人が結構出馬してて不思議だった

    +1

    -0

  • 307. 匿名 2019/04/25(木) 09:34:30 

    youtubeで演説とかしてくれたら時間ある時にじっくり観て決めようってなるんだけどな。

    +2

    -2

  • 308. 匿名 2019/04/25(木) 09:37:21 

    >>20
    無記名投票なんか絶対にやっちやダメ!
    選管バイトに潜んでる労組系や選挙権無い奴らに、
    好き放題されるよ!!!

    +7

    -1

  • 309. 匿名 2019/04/25(木) 09:48:30  ID:rQWDFCwcnj 

    適当に書くなら選挙に行かないほうがいいと思うんだよね、、、
    今回の選挙訳わかんない人や党がけっこう当選しちゃってるもんね。日本大丈夫?って真剣に思った、、、
    私は、立候補者もそりゃあ大事だけど、一番は党でみるかな、、、どんなに立候補者がよくても変な党に入れてその党の力を拡大させたくないし。国会中継だったり、普段の仕事だったり、案外いろんなところに投票する材料は転がっているよ。

    +5

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/25(木) 09:49:54 

    >>308
    すごい偏見、、、
    どんだけ厳重か知らないんだろうな、、、

    +2

    -1

  • 311. 匿名 2019/04/25(木) 09:53:49 

    選挙ポスターの顔写真に有効期限つけてほしい。
    掲示半年前までに撮影した写真が有効とか。修正禁止とか。
    何年前の?っていう人も多いよね

    +4

    -0

  • 312. 匿名 2019/04/25(木) 10:00:38 

    働き世代の生活が少しでも楽になれるような政策は誰が立ててるのか教えて下さい

    +4

    -0

  • 313. 匿名 2019/04/25(木) 10:11:54 

    >>31
    新宿のバニラw
    めっちゃわかりやすいw

    +0

    -0

  • 314. 匿名 2019/04/25(木) 10:29:29 

    市議会なんて何やってるかもわからない組織に私たちの税金で何やってるかもわからない人間に投票しなきゃいけないんだろうって感じ
    投票システム自体が矛盾してるんだよ
    便利な施設ができたり市民税が安くなるわけでもないし

    +1

    -0

  • 315. 匿名 2019/04/25(木) 10:34:35 

    私はちゃんと実績があって、若者の味方をしてくれる人に絶対入れてる
    だいたいツイッターとかで自分の言葉を発していて、どんなこと考えてるのか遡って見れるし
    きちんと選挙の政策について回答してるかどうかとかを見るかな
    選挙カーで爆走してるだけで、演説やった自慢ときしょくわるい握手求めて歩いてるだけのやつよりマシ

    +6

    -2

  • 316. 匿名 2019/04/25(木) 10:35:41 

    選挙って本当に大事だよね。私たちの声が届く貴重な場所。だからこそ、みんな選挙には行った方がいい。身近で社会への不満を言ってるだけじゃなくて、支持する人や政党を見つけて自分の声を社会に届けないと。

    それにしても誰に入れていいのとか、誰がどんな政策打ち出そうとしているとか本当にわかりにくいよね。若者が選挙離れするのもわかるわ。
    選挙前に政党と名前とその人が目指す案などを一覧で出してくれたら分かりやすくて投票率上がると思う。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/25(木) 10:36:38 

    >>8
    私も公明党の人に入れてって言われた時あるよ。
    いいよって言って、別な人に入れてるw

    +3

    -0

  • 318. 匿名 2019/04/25(木) 10:59:43 

    名前連呼は心理学に基づいたものじゃなかった?

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2019/04/25(木) 11:00:34 

    ネット投票してほしい。選挙のハガキにネット投票用のコードつけてさ。
    そんで、候補者の公約一覧サイト作って見れるようにしてほしい。なんなら質問も受け付けてくれれば、こちらはそれを元に考えて投票できるのにね。
    選挙前に駅前で決起集会?演説?してて超邪魔だった。

    +3

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/25(木) 11:04:27 

    選挙ポスターに名前顔写真だけじゃなく、顔写真部分小さくして公約や、政策案載せれば少しは分かりやすくなるんじゃないかな?あとは投票所入り口に↑と同じような物設置するか…。
    手っ取り早いのはネットに一人一人の情報を載せる事だと思います。

    +3

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/25(木) 11:12:17 

    >>312

    うちの市議は誰一人いなかった。

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2019/04/25(木) 11:20:42 

    >>26
    消費税はみんな払ってるし文句言う権利は誰でもあると思う。

    +2

    -4

  • 323. 匿名 2019/04/25(木) 11:28:03 

    >>310
    それでもTwitterできな臭い噂もあるからね。
    期日前投票もやめた方がいい。

    +3

    -0

  • 324. 匿名 2019/04/25(木) 11:33:36 

    高齢者優遇をやめます!ってやつがいたら、迷わず投票するのにな。笑

    +4

    -0

  • 325. 匿名 2019/04/25(木) 11:35:54 

    親が創価だから公明党入れろ入れろうるさい。選挙後はちゃんと投票したかの確認までしてくるし。選挙といえばこれのイメージしかないわ。私は本当興味ない。

    +0

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/25(木) 11:41:17 

    それこそ某アイドルグループの総選挙(次回は無いけど)みたいにネットに動画で公約乗せて投票もオンラインでできるようにしてくれたら静かで良い。動画で、やりたい政策の作戦もずっと喋ってくれていい。

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2019/04/25(木) 11:55:02 

    子育て世代優遇政策と高齢者優遇政策が多い。
    しかも無料にします!ってやつ。
    それよりも障害者が生活しやすいバリアフリー政策を早急に進めてほしいよ。
    オリパラ近いんだし。
    障害者が外出しやすい環境って子育てしてる人も高齢者も外出しやすい環境になるんだよ。
    無料にします政策してる人には絶対入れない。
    あと、闇を暴くとか人の不正ばっかり指摘してる人も入れたくない。過去の不正暴くのもいいけど、現実と向き合って改善できるところ改善してくれって思うし、そういう人も入れたくない。
    足の引っ張り合いみたいで気分悪い。
    ってやってたら入れたい人がいなくなるんだよねー。

    +5

    -1

  • 328. 匿名 2019/04/25(木) 11:56:34 

    民主的な選挙ができる国であるという有難みも知ったほうが良い

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/25(木) 12:05:35 

    でも地元の人に投票しておかないと、地元に匂いや騒音が出るような施設などを確認もなく作られたりするから、地元の人に投票するのは大事なことだと思うけどな…
    誰も守ってくれなくなっちゃう

    +2

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/25(木) 12:09:01 

    国会議員ならともかく、自治体のやることなんて正直ある程度決まってるんだから、大体の候補者は似たようなことしか言ってないよ。保育所の設置、がん検診の費用軽減、役所の事務手続きのIT化、○○道路の開発みたいな感じで。だから、事細かに説明しても仕方ないんだと思う。結局、みんな政党・経歴・年齢・性別・知名度なんかで選んでるんじゃないかな。今年27歳になる公務員の意見です。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2019/04/25(木) 12:15:19 

    人の親になったのに選挙に行ったからって何も変わらないとかたいして行った事ないのに行ったり、興味ないとか平然と言ってのけて行かない人心底に軽蔑する

    +5

    -0

  • 332. 匿名 2019/04/25(木) 12:16:01 

    たとえ投票しても老人か過多だから、投票してもどうあがいても若者がまけるシステム。
    行きたくなくなる。

    +4

    -2

  • 333. 匿名 2019/04/25(木) 12:17:51 

    確かに選挙カーはうるさい
    でも苦情いったらこっちが悪いことになるんだよね

    +2

    -0

  • 334. 匿名 2019/04/25(木) 12:21:10 

    >>154
    盗人猛々しいよね。

    よその国に来て、いいとろだけとって、それを作った原住民(日本人)を追い出そうとしている。
    ヤドカリみたいな民族だ。

    この人の母国で日本人がこんなことを言ったらボコボコにされるよ。
    日本人もバカにされたもんだと、腹立たしい。

    出ていくのはお前だの方だ!

    +3

    -1

  • 335. 匿名 2019/04/25(木) 12:23:03 

    >>332
    それはないよ。トシをとれば、高齢者は少しずつ減って、若者の有権者が増えていくんだから。

    投票率はまだ多くても40%台くらいでしょ?
    あと半分は行ってないんだもの。

    +3

    -0

  • 336. 匿名 2019/04/25(木) 12:27:48 

    選挙行ってるけど>>1には全て同意。
    まぁ誰が当選してもどうせまた高齢者と子持ちばっかり優遇されて、それ以外の層からはむしり取る事しか考えないんだろうけどね。

    +3

    -0

  • 337. 匿名 2019/04/25(木) 12:28:37 

    名前だけしか言わない候補者……田舎はそんなんばかりだよね。
    先日、ある市街を歩いていたら、共産党が社会保障について熱く演説していたよ。誰も通りがからないような路地裏で。

    +1

    -0

  • 338. 匿名 2019/04/25(木) 12:30:16 

    今回の大阪の選挙はドキドキした。

    市議会議員て同じ党から複数立候補してるから、自分が支持する党の誰にいれたらいいのか?
    一人に偏ったら、他の人の票が減るし・・・できれば、みんなに当選してほしいと思って、ポスターを見ていたら、なんと活動している地域が書いてあった。

    なるほど、自分が住んでいる地域ならこの人に入れればいいんだと、わかった。
    結果はまんべんなくその党の候補者には票が入ってて、無駄な票がなく全員当選してた。

    私はアラカンだけど、投票した候補者は30歳前後だよ。
    若い人に期待を込めた。

    年寄りが年寄りしか選ばないわけじゃないよ。


    +1

    -0

  • 339. 匿名 2019/04/25(木) 12:33:43 

    そう思うから2回目からはあまり行かなくなった。
    私の一票はきちんと選択したものではないから。
    仕事してればそこのお偉いさんの知り合いとかに入れさせられる。
    たまに納得したら投票行くけど、ただ行けばいいなんて、ましてや年齢下げてまで投票率あげようなんておかしい。

    +0

    -3

  • 340. 匿名 2019/04/25(木) 12:35:54 

    妹が高校生の時に、投票に行かない人のことをボロクソ言ったり、snsにも書いたりして高校生でこの考え偉いねなんてコメントもらったりしてたけど、
    大人になった今全く行ってないしあるのも知らないって言ってたのを聞いて、こんなもんだと思った。

    +3

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/25(木) 12:42:20 

    選挙カーを早く廃止にしろ。ただの公害でしょ。

    +2

    -0

  • 342. 匿名 2019/04/25(木) 12:51:38 

    関心だけはもってたほうがいいよ。

    東京の方ではインド人が初めて当選してるし、在日3世だの、中核派(昔ならヘルメットかぶってゲバ棒もって警察と衝突してた連中)が立候補してる。

    いつの間にか当選して、じわじわ増えていったら、日本は日本人のものでなくなるよ。

    +6

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/25(木) 12:52:28 

    「投票したいと思う人がいない」という理由で行かない人が多いように感じる。
    ならば、選挙自体を当選してほしくない人の名前を全て書いて入れ、投票数が少ない者が当選するというふうに変えれば良い。
    そうすれば投票率は上がる。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2019/04/25(木) 12:59:48 

    投票が出来るだけまだいいような…
    地方は立候補者が少なすぎて無投票ばっかりだし
    せめて信任投票はするべき

    +1

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/25(木) 13:10:31 

    新聞とってないと入らないのかわからないけど、大判の紙四つ折りで顔写真と目指す政策が書いてあるの便利。
    NHKの地域ごとの演説なんて観る暇ないし、あれが一番重宝してる。
    しかし街頭演説って縄張りか何かあるの?選挙時期になると良く行くスーパーに必ず共産党の小汚いジジイが張っててウザい。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2019/04/25(木) 13:16:05 

    選挙前に候補者とおつきの者複数名が練り歩いてたんだけど、
    おつきの者だけ候補者の名前とよろしくお願いいたしまーすと叫んでて、
    逆に印象悪くなった。
    自分で言えよ。と。

    +3

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/25(木) 13:16:16 

    国会議員の選挙だとまだ身綺麗でシュッとした候補者多いけど、この間の地方統一選は酷かったな。
    地盤や後継で能力ないのに普段の態度は天井知らずに高くて、選挙時期だけ腰90度に折って揉み手するようなヤツが何期目かの慣例だけで通ってたわ。

    +2

    -0

  • 348. 匿名 2019/04/25(木) 13:17:27 

    子育てしやすい社会を、とか言うけど、具体的な政策が一切なくて結局何をしたいのか分からないことが多い。
    耳障りのいいふわっとしたビジョンじゃなく、具体的にどうするのかを知りたいのに。

    +6

    -0

  • 349. 匿名 2019/04/25(木) 13:22:26 

    親が選挙に行かないのは社会問題ではなく個人的な問題だし、そもそも選挙行かない親ってどうなのよ。
    候補者個人のこと分からなくても所属してる党の傾向は調べればすぐに分かる。
    地方議員なら会派や推薦状で分かる。
    SNSは自分の良いことしか書かないからね。
    裏を読んだり対立候補のブログ読んだりすれば色々面白いけどね。
    詳しい人や関係者が近くにいるなら面白おかしく話を聞けるのに。
    そもそも政治関連のニュースも見てないだろう人に、投票するのに情報少ないとか言われてもなぁ。
    そんなだからマックが当選したりすんのかねぇ?

    +6

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/25(木) 13:33:26 

    朝から、駅で演説してるけど、誰が聞くのよ。
    ママ議員が、うちの子まだ学校に来てません。なんて言ってた。
    朝は子供の世話しろよ。
    子どもも、こっぱずかしくて、そば通りたくないよ。
    本人は自慢なのかな?

    +5

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/25(木) 13:40:39 

    選挙カーは走りながら政策を語ってはいけないの。
    選挙法。
    だから必然的に名前連呼、政党名連呼。

    だからといって、認めてはいない!うるさいやつには絶対に入れない。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/04/25(木) 13:42:12 

    今の若い子か…
    大学生で%の計算がよくわからない子がたくさんいるとの話の方が驚いた

    +2

    -0

  • 353. 匿名 2019/04/25(木) 13:44:52 

    大きい声で名前を連呼してる人には、絶対に入れない

    +3

    -0

  • 354. 匿名 2019/04/25(木) 13:47:52 

    文句だけは一人前。
    その文句を行政に言えよ。
    選挙行かない理由を正当化しようとするな。

    +4

    -5

  • 355. 匿名 2019/04/25(木) 13:49:24 

    誰に入れたらいいかわからず、何となく入れた人が、不正をし、記者会見で号泣した議員だった。自分がこいつを選んでしまったんだと激しく後悔。それから選挙は行っていない。ポスターだけの上面を見て何がわかるんだと思った。

    +5

    -1

  • 356. 匿名 2019/04/25(木) 14:00:36 

    選挙行かないくせに税金がとか騒ぎ出す
    国民全てに権利があることを放棄して
    確かにぎゃーぎゃー言うのは違和感あるね

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/25(木) 14:02:41 

    普段からニュース見たりしてたら
    誰に入れたらいいかわからないなんてならないけどね
    ニュースさえ見てないのでは?
    今は政治家本人がsnsやってたりするよ
    その話の流れでおかしい部分がみえてくる

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/25(木) 14:05:13 

    私はジジババ大嫌いだから選挙行く!
    選挙行くのは義務じゃない、権利なの!

    党からもらったお金で自分広報出して、議事録みたいなのとジジババにすり寄る政策しか書かない、高卒同等夜間大卒の二世議員なんか当選させたくなかったわ!

    +5

    -1

  • 359. 匿名 2019/04/25(木) 14:10:19 

    まず選挙にいく。
    そうしたら、誰に投票するか?
    ポスターも見るようになる。
    立候補者がどんな人か?を知らないと投票できないから、調べる。
    わからないから、やらないのではなく、義務である投票には行かなきゃ。

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2019/04/25(木) 14:11:26 

    >>359
    ごめん、義務じゃくて、権利だ

    +2

    -0

  • 361. 匿名 2019/04/25(木) 14:14:22 

    学校にママさん達が集まった時に選挙行った話になった。一人のママさんが「みんな選挙行くんだぁ。毎回言ってるの?真面目〜」と言った。
    常識的な人なら選挙行かない事を隠している。
    それを堂々と行かないと言う人は自分が非常識な人間であるって気がついてないんだと思う。

    +15

    -0

  • 362. 匿名 2019/04/25(木) 14:18:29 

    選挙管理委員会から候補者と公約載ったもの届くよ。
    それをみて、さらにネットで検索してる。
    選挙のわかりやすい仕組みややり方だって、調べればわかる。
    のってないわけないんだけど、どういう検索の仕方してるんだろ?

    +5

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/25(木) 14:19:16 

    小さい子どもがいるから昼寝タイムの選挙カーは本当にやめて欲しい。
    どんな候補者がいるのかネットで調べてみたけど全然わからないし…。
    街頭演説なんて聞いている時間ないよ。
    そりゃ投票率上がらんわと思った。

    +1

    -0

  • 364. 匿名 2019/04/25(木) 14:20:48 

    調べ方が悪いんじゃないの?

    +2

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/25(木) 14:22:02 

    お客さんに市議会議員で共産党に入ってる人いるからその人に投票した
    知ってる人だから入れた、それだけの話
    公約やらで選んだってどうせ実現しないのばっかだよ

    +0

    -3

  • 366. 匿名 2019/04/25(木) 14:22:53 

    当選してほしくない政党の立候補者が当選しないように別の政党の立候補者に投票する。

    +4

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/25(木) 14:24:56 

    アラフォーだけど、共感。

    政治家なんてみんなグル。
    困った時には記憶にない。ほとんどのこと、「覚えてない。」
    記憶障害なの?

    もっといったら政治家が不祥事おこすと、選んだ国民にも責任がある、とか言い出す始末。
    ばかじゃねーの?

    +3

    -2

  • 368. 匿名 2019/04/25(木) 14:25:20 

    公明党が強い地域は立候補者すら少ない。
    白紙で出してます。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/25(木) 14:25:34 

    全員分のプロフィールやどんなことをしたいかが印刷されてる茶封筒(ミニ新聞)が届くから、それを見てるよ!

    +1

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/25(木) 14:27:25 

    選挙カーがあんまりモタモタしてるから
    後続の車がクラクション鳴らしてた

    そしたら
    「クラクションでのご声援、ありがとうございます!!」
    だって

    なんなの、あの人たち・・

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2019/04/25(木) 14:28:17 

    一番人気ないだろうなーという人に入れるようにしてる

    +1

    -1

  • 372. 匿名 2019/04/25(木) 14:28:41 

    町会で推してたりするからね。
    今回はよく家に挨拶しに来られたよ…

    +2

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/25(木) 14:30:13 

    態度が悪いと地元票が入らないからね…

    +4

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/25(木) 14:32:07 

    初めて投票する時、顔で選んだ

    +0

    -2

  • 375. 匿名 2019/04/25(木) 14:38:41 

    Twitterで検索してみたら?
    党の本部はTwitterやってるところがほとんどだよ
    議員を後押ししてたりもするよ
    普段何を呟いてるかわかるよ

    +6

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/25(木) 14:40:09 

    行かない人は結局今が幸せなんじゃないの
    フランスみたいにグチャグチャになって初めて動きそう
    そんなに切羽つまってないんだろうね
    だから無関心になれるんだよ

    +10

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/25(木) 14:41:46 

    だから政治家に能力なんか関係ないってマニフェストなんか読んでも無意味
    SPEEDの人がなれるくらいなんだから
    本当に政治をしてるのは官僚だよだから誰がなってもシナリオ通り変わる
    だからいいこと言ってても当選したらコロッと変わるんだよ

    だから誰が当選しても同じ、もし違うこと言ったりしたらスキャンダル出されて終わり

    +1

    -2

  • 378. 匿名 2019/04/25(木) 15:06:12 

    >>20
    無記名ってのは、記名している人の対象の候補者からみてライバルの票が減らないし増えるわけでもない
    だからといって自分の票が増えるわけでもないし減るわけでもない。

    だから、ライバルに投票している人がいない限り有利ではある
    結局は無記名は意味がない

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2019/04/25(木) 15:08:35 

    >>45
    むしろアナタがこのライバルに投票しない限り票数差が縮まらないわけだから、投票しないだけでこの画像の頭の悪いオッサンが有利になる

    +3

    -0

  • 380. 匿名 2019/04/25(木) 15:17:31 

    遠くから何やら名前を叫んでるけど聞き取れなくて、
    そしたら声がかなりかすれていたっぽい
    投票日前日だったから喉を酷使し続けてたからかなとは思うけど
    「1!2!3!○○です!」みたいなこと言われても意味が分からないよ
    隣りにいた知らない人と顔を合わせて思わず失笑

    私は選挙には行くけど最初の方は何度か白票で出してたよ
    白票って無投票扱いになるよって言われたけど、
    該当者がいない意思表示にはなるんじゃないかなって思って
    まぁ実際通ればそれで良しって人ばっかりだろうけど

    +0

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/25(木) 15:24:27 

    候補者のブログとか見ても
    「今日は〇〇駅前で演説しました!お集まりいただきありがとうございました!」
    「△△さんを訪問させて頂きました!貴重なお時間ありがとうございました!」
    「本日は××さんが応援に来てくれました!」
    どーーーーでもいいことばっか書いてる
    当選したかったら、頑張ってますアピールじゃなくて?具体的に何をするのか、どういう考えなのか、どう変えてくれるのか、そういう熱意をブログに書けや!!って思う

    +8

    -0

  • 382. 匿名 2019/04/25(木) 16:09:03 

    駅前演説?で家路を急ぐ人たちに、少し怒った口調で「当日行けないなら期日前投票があります。なにも持ってなくても、今その足で投票できるんです!そんなに忙しいですか!投票に行ってください!」って言ってた。すごく必死に訴えてて、終いには「だれの名前を書いたっていいんです!なんなら私の名前を書いてください。」と。無性に腹が立ったわ。

    +2

    -0

  • 383. 匿名 2019/04/25(木) 16:15:34 

    うちの地域はショッピングモールでも期日前投票出来るよ。

    +2

    -0

  • 384. 匿名 2019/04/25(木) 16:37:38 

    頑張るのは選挙活動だけ。
    当選したら、しばらく安泰で羨ましい。
    こっちはGWも仕事だわ。

    +2

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/25(木) 16:38:03 

    >>20
    あるよ!

    +0

    -1

  • 386. 匿名 2019/04/25(木) 16:38:54 

    >>80
    私も白票考えた事あるけど、白票は都会じゃないと意味無しらしい。
    白票田舎は多ければ、結局自民党公明党はては民主党とかになってしまう。抗議の意味無くなるから自民党に入れる。
    バリバリの右がむしろ欲しいわ。

    +2

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/25(木) 16:41:54 

    >>357
    過去のTwitterとか調べまくったよ。一見政策良さそう。地元思いかと思いきや昔に小沢一郎の応援演説受けてたから消去。
    無所属は本当、調べた方が良いわ。

    +2

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/25(木) 16:42:46 

    若者は選挙に行かないって言われたくないから行ってきました。20代前半です。でも結局誰に入れたらいいかわからず…。平日休日関係なく朝8時から夜8時まで民家を選挙カーでぐるぐる回ってたやつ以外に入れよう、としか思ってなかった。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/25(木) 16:46:44 

    県議会議員とか特に分からなくない?写真と名前と政策くらいまとめてどっかに載せてほしい。
    結局、どこの党の推薦かで決めるしかない。無所属とか推薦がない人は入れようがない。

    +1

    -0

  • 390. 匿名 2019/04/25(木) 16:55:49 

    選挙が決まったらビラ入ったりするはずだよ。
    期間中も手作業で証紙貼ってビラ配るし。
    政策や実績が分からないって言ってる人って絶対ビラとか見てないでしょ?
    SNSもやってるし選挙公報だって入る。
    調べようとしないだけじゃないの?
    秘書やってたけど代議士って定期的に報告会するんだよ。
    でも聞きに来るのは毎回同じ人ばかり。
    街頭演説でも同じで、政策や実績話してもみんな聞いてないんだもん。
    政治家側はこれ以上どうすりゃいいのよ。

    +7

    -0

  • 391. 匿名 2019/04/25(木) 17:03:31 

    選挙カーは本当にうるさいよね。
    名前の連呼だけ&うるさいだけなら無駄に思えてしまう。
    歩いてる時にでくわすとそっちの方みるまで手を振り続けてくるのも嫌だ‥。
    そうやって覚えてしまった名前には絶対入れない。

    +2

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/25(木) 17:11:35 

    選挙新聞読んで、そこから気になることとか自分で調べてみたけど
    両親も選挙が近づくと立候補者のこと教えてくれたり、調べろって言ってくるし
    政治家なんてみんな腹黒って思ってたけど、調べてみると公約を実現してる政治家もいる
    受け身で情報待ちは、それはそれで大人として恥ずかしい

    +2

    -0

  • 393. 匿名 2019/04/25(木) 17:15:07 

    というか2019年なのに選挙方法(&役所関係)だけはこんなにもアナログなんだ。

    ネットで高額な買い物だってできる、Twitterだって個人特定できる時代だし、技術的には余裕でネット投票できる気がするんだけど。
    このトピの普通の感覚を持った若者達の介入を防ぐためとしか。
    お年寄りのお年寄りによるお年寄りのための選挙としか。
    政治家って、急いでピリピリしてる通勤客に朝の挨拶とか、ごく普通の人間とのての想像力とか思いやりに欠けた人が選ぶ職業なのかもしれないね。

    +1

    -1

  • 394. 匿名 2019/04/25(木) 17:21:05 

    うちは市が発行している広報に候補者と公約書いてたよ
    社会保険料負担額減らして医療費無料にするって掲げていた政党が当選してた
    保険料へらして医療費無料にして果たして良い結果になるだろうか
    ならないと思う

    +1

    -0

  • 395. 匿名 2019/04/25(木) 17:27:24 

    やり方が古臭いよね〜、友人知人とか片っ端からたどって、爺さん婆さんやスタッフ集めて決起集会。
    選挙カー演説はお決まりの台詞を並べて。

    +1

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/25(木) 17:30:18 

    候補者の選び方から学校で教えないとどうしようもないな。

    +0

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/25(木) 17:31:19 

    だからバカに選挙に行かせても世の中別によくならないんだよ。むしろバカから選挙権取り上げた方がいいわ。

    +2

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/25(木) 17:34:13 

    >>381
    私の中では
    大多数の政治家=鈍感な自己中
    みたいな印象。

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/25(木) 17:37:30 

    選挙カーでまわる候補者=バカ
    としか思えない
    周囲のウグイス嬢とかも応援してるなら止めないのかな
    政治家って新興宗教の教祖みたいなもんなのかな

    +2

    -1

  • 400. 匿名 2019/04/25(木) 17:38:47 

    確かに政策ばっかり主張して、それをどうやって実現していくのかは全く語らないよね。
    そこが納得できる候補者に入れたいな。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/25(木) 17:39:46 

    そうだねぇ!年寄りだから、そろそろ若い人がいいし。とか、あの人出るから。
    そんな風に決める事じゃないのにね。
    そりゃ地域も国も良くならないわ

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2019/04/25(木) 17:40:59 

    毎回これだ!と思う人に投票
    するけど私が選んだ人は必ず
    落選してしまう。なんか申し訳
    ないです。

    +3

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/25(木) 17:45:52 

    >>19
    同感!と今年役員抜擢された私が言う。ツラい。

    +1

    -0

  • 404. 匿名 2019/04/25(木) 17:46:51 

    はやくネット投票にしてくれ。
    一瞬で投票率激増するわ。
    それだと困るからいつまでも古臭いやり方なんだろうけど。

    +5

    -0

  • 405. 匿名 2019/04/25(木) 17:47:14 

    >>56

    何で票くれない人のためにやるのさ。

    年寄りが票くれるんだから
    そりゃそのためにやるよ。
    支持者の為にやってないほうが
    ちゃんとマーケティングやれよって話で。

    若者がそうやって投票行かない限りは変われないよ。

    +6

    -0

  • 406. 匿名 2019/04/25(木) 17:49:25 

    ブログとかtwitterで普段どんな活動してるか具体的に書いてる政治家も多いから、それ見て判断かな。
    あとは国会中継とか全てチェック出来てる訳じゃないけど、面白いからラジオがわりに聞いたりしてる。
    頭の回転良い人かどうかもわかるしね。

    +5

    -0

  • 407. 匿名 2019/04/25(木) 17:50:21 

    >>364

    ほんとそれ。
    それで親だっていうんだから。

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2019/04/25(木) 17:52:35 

    お年寄りはネットみれないじゃん!

    +0

    -3

  • 409. 匿名 2019/04/25(木) 17:54:21 

    つい先日までウグイスしてました。
    うるさくして、すみませんでした…。

    が、具体的な政策を言おうとすると候補者から「とりあえず名前連呼!!」と言われます。
    正直、選挙カーで喋ってる側も疑問を抱えながら喋っています。

    でも候補はウグイスからしたら雇い主。
    ただでさえピリピリしてるのに、何も言えない。
    選挙カーなんてなくなればいいのに。

    +6

    -1

  • 410. 匿名 2019/04/25(木) 17:56:51 

    >>408
    75のうちのじーさんは見てる
    youtubeで国会中継見たり政治家出演のネット番組見てるよ
    もうテレビは浅くてつまらんらしい

    +0

    -0

  • 411. 匿名 2019/04/25(木) 17:57:22 

    昔ウグイス嬢のアルバイト?したことがあるんだけど
    自分なりに候補者の政策を噛み砕いて選挙カーでアピールしようとしていたら、お局的な年配ウグイス嬢から「どうせそんなの聞き取れないんだから、もっと名前言って!名前連呼!」って感じで怒られた。
    有権者のことバカにしてるよね。

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2019/04/25(木) 18:03:02 

    バカによるバカのための政治なのか
    賢い若者は置いてきぼり

    +3

    -2

  • 413. 匿名 2019/04/25(木) 18:03:45 

    ネットで選挙区ごとに候補者リスト作って、公約も載せてほしいね。
    駅前で朝とかビラ配りしてるけど、それなら駅にビラ置いておいて興味ある人のだけ持ち帰れるようにしてほしい。

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2019/04/25(木) 18:05:59 

    >>409
    謝るくらいなら断ればいいのにと思った
    そんなウグイス嬢にピリピリするような器の小さい人間が政治家になっても、日本が良くなるわけない
    むしろ日本が悪くなるからそんな人間応援されたら迷惑だ

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2019/04/25(木) 18:16:25 

    >>390
    そもそも話や言葉選びが理解しにくい

    さまざまな立場や境遇の人(特に弱者)が何を思い感じてるかを知ろうとしたり想像すれば何をすべきかわかると思う

    政界の常識は世間の常識と剥離してる
    (=政治家は世間知らず なのに謎の上から目線)
    ってことを自覚してほしい

    +3

    -0

  • 416. 匿名 2019/04/25(木) 18:16:40 

    子育て・待機児童・雇用・医療・介護…って全部実現なんて出来るわけないのに、全てを網羅してマニフェストとして掲げてる人はヤルヤル詐欺!
    あえて地元に根付いた案件を公約にしてる人を選んだよ。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2019/04/25(木) 18:20:10 

    選挙カーだけは廃止にしてください。害しかない。

    +3

    -1

  • 418. 匿名 2019/04/25(木) 18:20:33 

    面倒でも、よくわからなくても選挙には行かないといけないと思っている。
    理由は、投票率をあげないと組織票が有利になり、ある一定の組織に有利な政治家が当選してしまうから。
     政治家の質が低いのは、有権者が選挙に行かないせいだと思っている。
    政治家のレベル=その地域、国民のレベル

    でも、神奈川県住だが、先日の県知事選、現職の黒岩と共産党が推す人しかでなかった。
    黒岩は評判悪いけど、共産党がおす人も嫌だった。
     無効になると思ったけど、白紙でだしてきた。

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2019/04/25(木) 18:22:28 

    そもそも投票率が低いことって何が問題なの?
    誰が困るの?
    選挙に行きたくない人は行かなくていいじゃん
    すでに当選してる政治家達はその状況で通ったんだから不満なんかないだろうし
    文句言うのは当選しなかった人くらいだよね?

    +2

    -4

  • 420. 匿名 2019/04/25(木) 18:27:44 

    そのへんの子育て中や介護中の人&シングルマザー&ひきこもりや貧困家庭の人とか、今の社会に適応しにくい人を無作為に選んで議員になってもらったほうがよっぽど良い政治すると思う。

    弱者による弱者のための政治を。
    ユニバーサルデザイン的な。

    +2

    -4

  • 421. 匿名 2019/04/25(木) 18:29:43 

    >>405
    そもそも政治って何のためにあるだっけ
    明るい未来や社会のためじゃないのか
    未来=若者や子供

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2019/04/25(木) 18:31:12 

    >>419
    未来の自分達や子供達が困る
    戦争とか、貧困とか

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2019/04/25(木) 18:35:43 

    >>405
    そうだよね。
    選挙の時は政治家が下手に出て投票をお願いするからか、どこかお客様気分で選挙を考えてる人がいるようだけど、実際は完全なお客様ってわけじゃない。
    私たちが投票する人を選ぶように、政治家も投票に行く可能性が高いかどうかで意見を聞く相手を選んでる。
    何もしないなら当然軽視されるよね。

    +3

    -0

  • 424. 匿名 2019/04/25(木) 18:38:38 

    >>421
    政治は国のため、国民のためにある
    高齢者も国民
    年齢を理由に無視していいとは言えない

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2019/04/25(木) 18:39:26 

    馬鹿で目立ちたいだけの同級生が議員に当選してた。
    なぜ…
    あれから変わったのかな?と思い、色々と見てみたけどやっぱり馬鹿。
    手伝ってくれたらしい仲間たちも見るからに馬鹿。
    日本ヤバイかもしれないと動悸が本当にした。

    +4

    -0

  • 426. 匿名 2019/04/25(木) 18:42:01 

    情報も自分で選ぶって事分からないよね。
    新聞テレビの与えられた情報が全てで、社会の情報を自分で選んで考えるって発想なくない?
    私はずっとそうだったけど、テレビつければ日本に謝罪と賠償とかずっと言ってるからいい加減にしろよと思って調べた所から考えが変わった。
    今はネットもあるし、情報が前より偏らなくなってるのはいいよね。
    候補者を自分で調べて投票に行く人が増えればいいな。

    +4

    -0

  • 427. 匿名 2019/04/25(木) 18:42:02 

    今の政治は若者を完全に軽視してるよな
    年寄りの自分達が逃げ切れれば後はシラネって感じ
    投票にちゃんと行く賢く誠実な若者が疑問を感じるのは当然だよな

    +1

    -1

  • 428. 匿名 2019/04/25(木) 18:45:57 

    >>413
    選挙近くなると、確か届け出順に各候補者の公約書いた新聞みたいのが家のポストに入ってるけど、届いたことない?

    +4

    -0

  • 429. 匿名 2019/04/25(木) 19:01:42 

    まんぷくで有名な大阪府池田市
    池田市市長になった大阪維新の会の手先、冨田裕樹なんて前市長の息子の悪口ディスり市政のこと言わない。公報に書いているけど条例でできる案件

    それで、当選する

    池田市民ってほんとミラクル馬鹿です

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2019/04/25(木) 19:06:28 

    それ毎回おもうよ。どんな政策かもわからずに名前とかで適当に選んでる。もっと自分で取りに行かなくても立候補する人の政策や人柄が入ってくるシステムが必要だとおもう。みんな適当に若いとかだけで投票するので変な政治家だらけだよね

    +0

    -0

  • 431. 匿名 2019/04/25(木) 19:06:41 

    今回も選挙に行きました。
    選挙カーを使わない選挙活動をしている人
    HPに具体的な政策をわかりやすく書いている人
    公明・幸福の科学・共産以外
    という基準で選びました。

    とくに具体的な政策を重視した。
    選挙の時だけギャーギャー騒ぐだけで普段なにやってんのかわからない人って最悪だと思う。
    有権者をバカにしてる。

    +6

    -0

  • 432. 匿名 2019/04/25(木) 19:08:56 

    もう75歳以上の1票は0.6票換算とかにするしかないよ。
    だって年寄りの意見なんて未来には関係ないじゃん。

    +4

    -1

  • 433. 匿名 2019/04/25(木) 19:10:09 

    ほんと選挙カーうるさい
    選挙カーの真横通ったときにここぞとばかりにこちらに拡声器向けて「応援ありがとうございますー!」って叫んでくるのホントやめて欲しい。
    耳がキーンとなる。めっちゃうるさい心臓に悪い
    そもそも応援してない

    +1

    -0

  • 434. 匿名 2019/04/25(木) 19:12:54 

    私も選挙カーうるさい候補者は真っ先に外してる
    そういう候補者は大体公明か共産だし…

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2019/04/25(木) 19:13:47 

    私もこの間が初めての選挙でしたが、全く同じことを思いました

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2019/04/25(木) 19:16:17 

    選挙カー同士がすれ違う時の「お互い頑張りましょう!」って言い合うエールの交換みたいなの聞くと笑ってしまう。
    なんなんだあれ

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2019/04/25(木) 19:27:12 

    40代だけど、わかるぞ。
    あと、
    「ありがとうございます!ありがとうございます!○田○男でございます!」
    って言う選挙カーに○田○男乗ってないことも。
    ウグイス嬢の声だけ撒き散らして、あれ本当迷惑なだけだわ。

    +6

    -0

  • 438. 匿名 2019/04/25(木) 19:27:29 

    どうせ誰に入れても一緒だから投票しないってドヤってる人達は
    ヤクザや右翼系の人が政治家になってることにも文句言っちゃ駄目だよ。

    自分達の利権があるから、ヤクザやチンピラ達もちゃんと投票に行ってます。
    国会議員までなるのはなかなか難しくても、市議や町議くらいだったら必ずいる。
    投票しないことによって、間接的にそんな奴らを選んでいるのが貴方達です。

    投票もしないあなた達はそんな底辺の人達より更に下。

    +6

    -0

  • 439. 匿名 2019/04/25(木) 19:28:28 

    「私は高齢者ファーストではなく若者ファーストでいきます!」

    なんてシンプルに叫ばれたら即投票するわ。

    +2

    -1

  • 440. 匿名 2019/04/25(木) 19:32:30 

    目黒区の議員に、知り合いが出て当選してた

    浮気三昧、夜遊び三昧、子供ネグレクトで裁判までして離婚されてるのに、シングルマザーとして!とかいかにも頑張ってる感じの事が書いてあった

    子供の為に目黒区引っ越したと書いてあったけど、あんた元々近辺に住んでたでしょ

    3度目の結婚生活してるのに、旧姓で立候補して回りの父兄の方びっくりしてるけど、当選した

    区議員の候補者って低学歴な方ばかりでしかもどの区も当選率7割超える議員数の多さ

    目立ちたいチヤホヤされたいお金欲しい人なら、アイドルやタレント目指すより区議員、凄くオススメだと思う

    +2

    -0

  • 441. 匿名 2019/04/25(木) 19:32:46 

    まともな政治家はいません!って
    街中に広めてるようなもんだよね。
    普通に考えれば、
    うるさいことなんて誰でもわかるのにな‥

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2019/04/25(木) 19:34:37 

    >>304

    選挙前に政見新聞が届きますよ

    私はそれを見て投票してるけど、その新聞すら見ないの?

    +3

    -0

  • 443. 匿名 2019/04/25(木) 19:39:38 

    候補一覧の広報があったから一人ずつ見て任期何年とか絶対この人当選するわって人は除外しておそらく当落線上やなって人の中から選んだ
    でも枠が多すぎて8割がた当選するからなんだかなぁという感じ
    しかも明らかにヤバい感じの地雷候補者が2人ぐらいいて絶対落ちるわって思ったしなんか議員多すぎなんよなぁ

    その広報も一人一人の枠が小さかったし過去の実績とかこれからやろうとしてることもざっくりふわっとしてて明確じゃないし選びにくい

    分かりやすく候補者まとめて具体性をもった説明がされたそういうサイトがあれば若者も選挙に参加しやすいのにね
    いつまでたっても選挙はお年寄り向けって感じ

    +0

    -0

  • 444. 匿名 2019/04/25(木) 19:43:19 

    確かに、ネットで調べても政策書いてないよね?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2019/04/25(木) 19:43:29 

    >>408
    あなたの世界ではネットを始めたらそれ以外のアピールは無しにしなきゃいけないの?wおめでたい頭だねw

    +2

    -0

  • 446. 匿名 2019/04/25(木) 19:49:22 

    今井絵理子だって
    「障害者が住みやすい世の中に〜」って言ってたけど
    実際蓋を開けたら不倫する最低人間。
    じゃあ、障害者が住みやすい世の中になるよう
    努力したか?っていったら何もしてない。
    つまり、そういうこと

    +5

    -1

  • 447. 匿名 2019/04/25(木) 19:51:33 

    みんなこんな受け身だから世の中良くならないんだろうなあ。その気になったら候補者の選挙事務所直接行って聞くくらいできるとおもうんだけどなあ。

    +3

    -1

  • 448. 匿名 2019/04/25(木) 19:52:34 

    高齢者の免許返納義務法案を提案実行する政治家がいたら全力で投票する。

    +0

    -1

  • 449. 匿名 2019/04/25(木) 20:01:56 

    複数人数が当選する選挙でほしいもの。

    「当選させたい候補と落選させたい候補一人ずつ投票」
    (後者トップの物は強制落選)

    誰?6年前の参院選東京選挙区で何とか太郎にいれた人?今回の区議会選挙でも50/70で一人だけ投票じゃあそんな人も通っちゃうよ。

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2019/04/25(木) 20:02:01 

    たまにこの人は絶対当選させたらダメって人が混ざってるから、当選させないようにするのも大事。
    以前、臨時の事務所の前を通りがかった時に、中の人が机に足のせて、タバコ吸ってた。
    みんな絶対選挙に行ってほしい。

    +5

    -0

  • 451. 匿名 2019/04/25(木) 20:03:20 

    全く同じ話を会社でしました!!

    政治家に伝わるといいな!

    なにをしようとしているのかネットで出すとか投票所の名前の上に張り出すとかぐらいあるのが最低限の常識じゃないかと思うんだけど、何故それがないのか?
    政治家には社会の常識が通じないのか?

    あと、裁判員の投票もどんな裁判をしてどんな判決を下した人なのかを名前の上に貼るなりしてほしい!!

    +8

    -0

  • 452. 匿名 2019/04/25(木) 20:04:08 

    なんでネット投票にしないの?セキュリティならいくらでもやりようあるでしょ。若者の投票率が増えたら困る人がいるのかな?

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2019/04/25(木) 20:05:01 

    選挙行かない人は政治や社会に文句言わないでほしい。

    +19

    -2

  • 454. 匿名 2019/04/25(木) 20:05:31 

    夜の7時59分まで叫んでる選挙カーの立候補者には絶対に票は入れない、うるせぇんだよ。

    +3

    -0

  • 455. 匿名 2019/04/25(木) 20:07:15 

    選挙に来る老人の大半はネットなど見ない
    でも訳もわからず投票してる人が多いだろうから、そういう人に選挙権があるのもどうなのか

    そう考えると一人一人の票の重さってバラバラだね

    +6

    -1

  • 456. 匿名 2019/04/25(木) 20:07:43 

    だいたい全部同意。
    ネットでしっかり公約とか見て決めたい。
    いつも朝子供の通学時に横断歩道に立ってる議員とかいてそれで票に繋がったりするらしい。
    うちの地元の議員は色んなところにフラフラ顔出したりしてるけどただ喋ってるだけでうわーまたあの人いるよっていう面倒くさいだけの人って印象。
    あとインスタ見たら露出した自撮りとかしてるだけで何やってるのかよくわかんないおばさんが当選してたわ。

    +5

    -0

  • 457. 匿名 2019/04/25(木) 20:10:30 

    女性の拡声器使用は勘弁。
    声が高い上に早口、拡声器で声がフワーんとボヤけて何言ってるか本当に判らない。

    休日の朝8時からこの声聞かされて辛かった。
    選挙カー無くても良いよね。

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2019/04/25(木) 20:10:39 

    >>437
    本人ご不在のやつ笑えるよね。
    学生の頃にどっかの選挙カーに絡まれて、みんな同じ名前タスキ掛けてるから、結局どれが本人ですか?っておもしろ半分で訊いたらいなかったことあるわー

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2019/04/25(木) 20:16:50 

    選挙前に配る冊子とか、
    長々と書いてるのがそもそも胡散臭い。
    政策って言ってもできること限られてるんだから、
    いくつか箇条書きでいいよね?
    これを実現する!あれは止める!でいい。
    そういうことだよね?日本の宝物たち。

    +0

    -0

  • 460. 匿名 2019/04/25(木) 20:18:34 

    駅に行くために絶対通らないと行けないところにスピーカーセットしてるの本当にやめてほしい。
    狭い階段のところとか。
    そこを通るとき、スピーカーが本当に至近距離になるから怖い。
    大声出されたら耳を痛める。

    +0

    -0

  • 461. 匿名 2019/04/25(木) 20:18:40 

    昔の選挙はもっと盛り上がっていたよ。
    選挙期間が1か月位あったし、候補者が直接各家庭を回っていたし、職場でも仕事そっちのけで選挙運動に駆り出されたし、今はいろいろ規制されてつまらなくなった。

    +4

    -1

  • 462. 匿名 2019/04/25(木) 20:24:54 

    公約や、何をやりたいかをだらだら長々書いても伝わりにくい。

    自分はこれをなんとかしたい!ってテーマを一個と、全立候補者統一のテーマで、賛成反対どちらの立場かを表明して欲しい。
    今なら、高齢者の免許返納制度についてとか。
    その方がシンプルでわかりやすく、なおかつ、自分の価値観に近い人を選べる。

    +2

    -1

  • 463. 匿名 2019/04/25(木) 20:25:54 

    選挙ってさ「この人が良い」って投票するんじゃなくてさ「コイツはダメ」の投票にしてほしい
    そしたら具体的政策のない奴とか選挙カーのうるさい奴に投票するよ

    コイツには当選して欲しくないって言うのが本当の国民の声だと思うけど

    +6

    -0

  • 464. 匿名 2019/04/25(木) 20:26:14 

    投票率が7割切ったら、議席なしでいいと思うんだけど。

    なんで誰も応援しないような人が、のうのうと議員出来るんだよ。

    +7

    -0

  • 465. 匿名 2019/04/25(木) 20:32:11 

    公約とかネットで箇条書きにしてみれるようにしてほしい。
    あと前回の公約も書いて、どれぐらい達成したかも箇条書きで書いてほしい。長々と書いてるの結局何が言いたいのか分からなくなる時多い。

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2019/04/25(木) 20:32:11 

    てかてか、うるさい!
    まずは、正しい日本語を話してから言って欲しい。
    公約を確認してから投票するに決まってるよ。

    +1

    -1

  • 467. 匿名 2019/04/25(木) 20:39:29 

    創価の選挙活動は本当に問題視して欲しい。なんとかならないのかな?
    迷惑行為だし、創価に入れるために人を投票所にまで連れてこうとするって異常だよ。

    +7

    -1

  • 468. 匿名 2019/04/25(木) 20:41:41 

    有名人になりたい、尊敬されたい、権力欲しい、それだけなんだよね。

    +2

    -0

  • 469. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:13 

    ここ読んでるとほんと馬鹿ばかりだなって思うわ。うるさいとかそんな問題にしてる時点で馬鹿ばかり。

    創価なんてゴミはさっさと死んでほしいわ。あんな政教分離できてない党が日本にある時点でほんとゴミだわ

    +6

    -2

  • 470. 匿名 2019/04/25(木) 20:44:19 

    今の日本は高齢の高齢による高齢のための政治なので、60超えは足キリにしています。なるべく若い候補者の政策を調べたりして比較。
    あと前、最高裁判官の信任投票では全員チェックしませんでした。少年法や児童虐待、動物愛護の法律改正にどんだけ時間かかってんだよ、無能どもが!と。

    +3

    -0

  • 471. 匿名 2019/04/25(木) 20:53:07 

    >>13
    この未成年の子が、知ってる名前書いておいたってことは
    名前連呼することで、知ってる名前になる可能性はあるよね。

    +1

    -0

  • 472. 匿名 2019/04/25(木) 20:58:28 

    投票権にQRカードつけるなりしてネット投票にしたらいい
    投票率は確実に上がる
    開票などの手間も少ない
    投票率が50%切っているなんて民主主義とは言えない

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2019/04/25(木) 21:06:24 

    公明党の「服部つよし」お願いねとちんちくりんのおじさん
    連れてきたけと゛、終わったら知らん顔。
    「ありがとうございました。おかげさまで当選致しました。」
    とお礼の挨拶に来るのが礼儀ではないのか ?
    公明党はいつも、しつこいくらいに頼むくせに終わると
    無しのつぶて。これっておかしいですよね ?

    +6

    -0

  • 474. 匿名 2019/04/25(木) 21:08:46 

    成人してから親に選挙に連れていかれたけど、
    政治について何もわかっておらず、
    誰にどんな理由で投票すればよいか分からず、
    簡単な漢字の人に投票した黒歴史。
    もっと事前準備の仕方とかを教えてほしかった。

    +1

    -1

  • 475. 匿名 2019/04/25(木) 21:10:08 

    「選挙いつ行くの?不在者投票行かないの ?」と創価に聞かれた。
    選挙当日まで個別訪問しているが明らかに選挙違反ですよね ?

    +2

    -1

  • 476. 匿名 2019/04/25(木) 21:13:48 

    公約はまとめてほしいは本当にわかる。
    投票しようにもそもそも公約がわからない。

    +4

    -0

  • 477. 匿名 2019/04/25(木) 21:20:05 

    期日前投票行ったら私は違ったけど40代くらい女性に本当に当日行けないんですか?みたいに責めた口調で言われててやな感じだった。

    だから投票行く人少なくなるんだよ。
    投票がというより役所の対応が嫌で行きたくない。

    目安箱みたいな投票だったらもう少し投票率上がると思う。

    +4

    -0

  • 478. 匿名 2019/04/25(木) 21:21:30 

    めっちゃわかるわ

    その票が本当に合ってるのかも
    信じられないんだけど。笑
    なんかのコネとかで
    ある程度は決まってるんだろなーって

    +0

    -1

  • 479. 匿名 2019/04/25(木) 21:23:14 

    国民にバカのままでいてもらうために国が敷いてるしくみだから。

    +3

    -0

  • 480. 匿名 2019/04/25(木) 21:25:37 

    このツイーとが良い動きになるかな~? こんな感じで政治の悪い所や良い所など話題が広まれば、少しずつ若者や中高年で意見し考えるようになって、わかりやすい公告で公約守る政治家に票を入れるようになってまともな政治家が増える事を期待したいな遠い話だろうけど

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2019/04/25(木) 21:35:15 

    >>18
    ほんとそれー

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2019/04/25(木) 21:42:37 

    投票所では党と名前しか書いてないから選びようがないんだよね。外で騒ぐのは名前だけ。ネットには書いてない。新聞とってないし。
    「あーあのやかましい山田〇〇ね!お前にいれとくわー」みたいな昭和ノリで入れさせるつもりなのかな。選挙権得て10年だけどいつも悩む。

    +2

    -0

  • 483. 匿名 2019/04/25(木) 21:47:29 

    実家帰ってた時に親が家電でたから誰からか聞いたら
    「○○さん、今度選挙だから投票してくれって」だって
    同じような電話を祖父母も受けてた

    なんかやり方汚くない?
    地元だからとか何なん?
    私はマニフェストしっかり読んで、ちゃんと考えて投票したいわ
    早くネットでマニフェストみれるようなしてくれ

    +1

    -0

  • 484. 匿名 2019/04/25(木) 21:53:22 

    せっかく選挙公報出すなら、各候補者の自由な主張欄の他に、同じ問題にたいして各候補者の答えを一覧にしたもの、みたいなのがあると、比較しやすいのになぁ。
    愛知県の田舎在住だけど、県会議員選に二人出てたけと、広報には子育てしやすい社会だの市民の声を届けるだの、言葉が違うだけで二人ともほぼ同じ事を書いていて、決め手がなかったので結局顔で選んだよ。

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2019/04/25(木) 21:56:22 

    ほんとそう。選挙公報見ても目指している政策があやふやだから誰に入れたらいいのか分からない。ネットに詳しくあげるのは良いと思う!

    +0

    -0

  • 486. 匿名 2019/04/25(木) 21:58:12 

    選挙は全部行ってます。祖母が、戦前は女に参政権なんてなかった。女は絶対選挙に行かなくちゃいけないと強く言ってたので習慣になってる。
    候補者一覧(一応政策が載ってる)の新聞みたいなのがポストに入ってるからそれを全部読んで候補者決めます。多分全世帯配布してるとおもう。国政だとホームページもチェックすることもある。
    直近の統一地方選もいったよ。マイナー候補者なのかなぁと思ったけど、子育て支援について具体的な政策を書いてる人に投票した。上位当選しててなぜか嬉しかった笑
    国政はテレビ速報もやるし、めちゃくちゃ金のかかったイベントだと思ってたのしんでます。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2019/04/25(木) 21:58:32 

    新聞に載ってるけどな

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2019/04/25(木) 22:01:28 

    日本の選挙は、帰化や通名のせいで日本人と間違って売国奴や反日を当選させてしまうシステム。
    これは恐ろしい事ですよ。
    それと組織票は禁止。真面目に考えて入れた一票が組織票のせいで逆転されてしまう。
    これって民主主義じゃないじゃん。

    政策も大事だけど、選挙に立つ人間の背景をよく知ることが大事です。
    そこが分かればその人に入れなければいいんだから。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2019/04/25(木) 22:02:19 

    公約とそのプランを教えてほしい。良いことばかりだけど、大抵その財源を確保出来なさそうなことが多い。
    あと、商店街を老人引き連れて大名行列やめろ!

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2019/04/25(木) 22:07:08 

    N○Kをぶっ壊すみたいなシンプルな政策の方が共感得るんだろうね。
    今回当選者沢山出たし。

    そいえばマック赤坂が初当選しましたね。ちょっと期待。

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2019/04/25(木) 22:07:15 

    地方自治とかもっと統廃合していいと思う。

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2019/04/25(木) 22:12:42 

    >>16
    でも、簡単でわかりやすい

    +1

    -0

  • 493. 匿名 2019/04/25(木) 22:15:58 

    だいたいみんな同じこと言ってるよね。高齢化社会、子育て、教育、少子化などなど…
    こうします、あーしますじゃなくて、実現するための手段を言ってほしい。
    私は選挙に必ず行くけど入れたい人いなければ無理に書きません。

    +1

    -0

  • 494. 匿名 2019/04/25(木) 22:19:56 

    >>150
    そしたら当選して欲しくない人に
    選挙カー走らせてうるさかった候補者全員の名前書いて出したい
    今回は候補者一覧をスマホに保存して、消去法で選挙カー見かけた候補者や街頭演説してた候補者には投票しないことにした
    それ以外の候補者で同い年に投票した
    就職氷河期で同じ冷や飯食ったやつなら、遅きに失した氷河期救済策よりはマシな対策立ててくれるんじゃないかと微かな望みを託したよ

    +0

    -0

  • 495. 匿名 2019/04/25(木) 22:25:09 

    やめさせるのもやらせるのも選挙権のある我々

    確かに希望はないけど1票って重いんだよね

    日本はなんでもかんでも古いまま

    政治の仕方も新しくしなきゃ

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2019/04/25(木) 22:25:37 

    朝から選挙カーから ○○です!○○○○○です!ありがとうございます声援ありがとうございます。田舎だぞ道歩いてる人なんかいないし、
    ムカつく一声が
    ○○が乗ってます!○○です!みなさんのもとに○○が来ました!
    知らんわ!偉そうに!いつもは乗ってないんかい!

    +0

    -0

  • 497. 匿名 2019/04/25(木) 22:25:42 

    共産と公明に勝たせない為だけに投票してます。

    +1

    -0

  • 498. 匿名 2019/04/25(木) 22:40:48 

    ウグイス嬢やったよー
    親の付き合いで。
    街を練り歩くのが嫌で申し訳なくて辛かった。うるさいの知ってるから。

    +0

    -0

  • 499. 匿名 2019/04/25(木) 22:41:35 

    >>497
    私も。ただ無所属は本当に人脈やら過去の発言とか調べた方がいいよ。
    無所属が3人、自民党1人。地元愛強そうと思って調べたら鳩ぽっぽと繋がってた。もう1人は中国訪問がやたら多い。
    結局、自民党の人に入れた。

    +2

    -1

  • 500. 匿名 2019/04/25(木) 22:43:16 

    選挙なんて行く気ないから速攻で封筒捨てたわ

    +0

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。