ガールズちゃんねる

連休中の潮干狩り、貝毒に要注意 加熱しても毒消えず

58コメント2019/04/25(木) 12:28

  • 1. 匿名 2019/04/24(水) 22:34:17 

    潮干狩りを予定してる方はお気をつけください!
    連休中の潮干狩り、貝毒に要注意 加熱しても毒消えず:朝日新聞デジタル
    連休中の潮干狩り、貝毒に要注意 加熱しても毒消えず:朝日新聞デジタルwww.asahi.com

     ゴールデンウィークに潮干狩りを楽しむ人も多い一方、今年もすでに貝毒による食中毒が発生しており、消費者庁は24日、潮干狩りに行く際は事前に都道府県の貝毒の情報を確認するよう注意を呼びかけた。  貝毒はアサリやシジミ、カキなどの二枚貝が有害プランクトンを食べて体内に毒を蓄積することで生じ、加熱しても毒は消えない。下痢性の貝毒は食後30分~4時間で発症し、下痢や腹痛、吐き気などの症状が出るほか、まひ性の貝毒は食後30分程度で顔面や手足がしびれ、重症の場合は呼吸困難で死に至るケースもある。


    消費者庁によると、特に無料の潮干狩り場は検査が行われていないこともあるため注意が必要という。大阪府や兵庫県、徳島県などの一部海域では規制値を超える貝毒が検出されているといい、担当者は「事前に貝毒の情報を都道府県のウェブサイトなどで確認し、食べて異変を感じたら必ず医療機関を受診して」と話している。
    連休中の潮干狩り、貝毒に要注意 加熱しても毒消えず

    +55

    -1

  • 2. 匿名 2019/04/24(水) 22:34:41 

    毎年言われてるね。

    +156

    -0

  • 3. 匿名 2019/04/24(水) 22:35:55 

    雨ふるよー

    +3

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/24(水) 22:36:38 

    潮干狩りって何が楽しいの?

    +84

    -46

  • 5. 匿名 2019/04/24(水) 22:36:52 

    売り物以外の貝ってなんかこわい
    砂吐かすのも大変そう

    +231

    -4

  • 6. 匿名 2019/04/24(水) 22:36:54 

    取った貝と引き換えに用意されてた貝と交換するところも多くなってきたよね

    +175

    -0

  • 7. 匿名 2019/04/24(水) 22:37:17 

    ほんまかいなそうかいな

    +8

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/24(水) 22:37:25 

    恒例のトラックの荷台からアサリばら撒きがニュースでやる時だのー

    +7

    -4

  • 9. 匿名 2019/04/24(水) 22:38:30 

    潮干狩りだけじゃなく養殖の牡蠣だって同じ理由でヤバい

    +153

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/24(水) 22:38:35 

    えー!
    ゴールデンウィークに行く予定なのに!!!
    兵庫…(;´д`)

    +7

    -9

  • 11. 匿名 2019/04/24(水) 22:38:46 

    サキシトキシン

    +3

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/24(水) 22:39:07 

    貝類って消化悪そうで好きじゃないんだよねー

    +32

    -3

  • 13. 匿名 2019/04/24(水) 22:39:20 

    都会の人ってそんなにしてまで貝食べたいの?
    あの画は全く理解できない

    +6

    -19

  • 14. 匿名 2019/04/24(水) 22:41:50 

    なぜ貝を掘りに行くか
    それは子供が楽しんでくれるから。

    +189

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/24(水) 22:41:57 

    お金払って日焼けするし腰いたくなりそうだし毒があるならやらないほうが良さそう

    +70

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/24(水) 22:42:01 

    食べ方知らないなら
    調理法は 必ず調べた方がいい

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/24(水) 22:42:12 

    >>6
    それはまだ安全だね。
    貝毒を抱えた貝は有害なプランクトンがいない海水で2週間以上生活させると毒が排出されて無害化するらしい。

    +59

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/24(水) 22:42:15 

    >>6
    入場料取っている所は、貝を交換しているよね

    +85

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/24(水) 22:44:04 

    貝毒ってどう判断したらいいの?

    +3

    -5

  • 20. 匿名 2019/04/24(水) 22:44:06 

    >>6
    交換するような所は、取った貝をすぐ海にばらまくから、ばらまかれたのを取るだけなんでつまらない。

    +32

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/24(水) 22:45:31 

    >>19
    誰か先に食べた人の反応見るしかないんじゃない

    +3

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/24(水) 22:45:51 

    去年も関西は貝毒出てたよね?
    地形とかの問題?

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/24(水) 22:46:31 

    >>19
    見た目じゃ判らない。

    +0

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/24(水) 22:46:39 

    >>21
    けっこうアナログな確認方法しかないのね。

    +30

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/24(水) 22:47:33 

    >>19
    食べたら一口で何かおかしいとわかるらしいけどあたった事ないからどんな感じかわからないな。

    +38

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/24(水) 22:47:40 

    つまりそれだけ貝には浄化する力があるのね。

    +45

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/24(水) 22:47:51 

    潮干狩りも安心して楽しめない世の中になったんかー😖

    +10

    -4

  • 28. 匿名 2019/04/24(水) 22:48:57 

    今年になって3回は貝掘りに行きました。
    毎年何度も行ってます。

    潮見表ちゃんと見て、大潮中潮を狙って行ってくださいね〜。あれ?潮が引かない!なんて事になりますよ。

    干潮の時間が夕方くらいだとファミリー層も少なくベストです。
    潮の引き始めからスタンバイ。まだ多少海水が残ってる状態からスタートです。

    +19

    -7

  • 29. 匿名 2019/04/24(水) 22:53:23 


    潮干狩り楽しいよなぁー
    次の日腰痛くなるけど!!

    +29

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/24(水) 22:56:34 

    >>26
    浄化じゃなくて逆に大阪湾は綺麗で無害なプランクトンの餌になる物質が少ないせいで有害プランクトンが大発生しやすくてそれ食べた貝が毒化するって。
    だから大阪湾は無害プランクトンの餌をわざわざ作る作業して貝毒を減らそうと試みているけど中々難しいらしい。

    +41

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/24(水) 22:57:25 

    潮干狩りは子供連れていくのにちょうどいいんだよね〜
    そんなにお金かからないし、目を離さなければ夢中で掘って遊んでくれるから親としては楽
    貝に飽きたら水遊びもさせられるし下手な場所連れていくより時間も潰せる
    入場料払うところだから貝は別の場所で買ってきて撒いてるんだろうけど、子供向けには簡単に取れるぐらいでいいから撒かれててほしい

    +58

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/24(水) 23:04:04 

    知り合いが瀬戸内海で毎年勝手に海で大量にあさり取って配ってる。
    窃盗だし毒あたったら責任取るのかな??

    +1

    -11

  • 33. 匿名 2019/04/24(水) 23:06:19 

    >>14
    小学生の時遠足で潮干狩り行ったんだけど、本当に良い思い出
    雨が降っていたのも覚えてる
    あさりが取れて嬉しかった

    +11

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/24(水) 23:06:35 

    この間、お寿司屋さんで貝のにぎりを食べたとき2つのうち1つからウ○コ臭があって、たまらなかった。知り合いの親方だったので本当のことを言えず食べきり、幸い胃腸トラブルはなかったけれど、まさか貝毒はウ○コ味じゃないよね?!

    +9

    -13

  • 35. 匿名 2019/04/24(水) 23:12:20 

    独身アラサーですが、久々に家族と潮干狩り行ってきます!
    貝に当たらず、楽しい思い出になるといいな〜

    +6

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/24(水) 23:23:21 

    イオンのお客様の声風に言わせてもらうと毒を持ってしまった貝はせめてコバルトブルーになるとか努力をして欲しい。

    +81

    -3

  • 37. 匿名 2019/04/24(水) 23:27:02 

    ちっちゃい頃よく潮干狩りに連れて行ってもらったなあ
    楽しかったなー

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/24(水) 23:32:51 

    先週末愛知の無料のところに行ってきました。事前に貝毒について調べたけど、播磨灘で出ているけど愛知は出ていないと書いてあったので大丈夫かと思ってました。(そこのサイトは有料の潮干狩り場のサイトなので、とったものと綺麗なのを交換すると書いてあった)もちろん、無料なので大賑わいだったし皆さんたくさんとっていました。我が家もそこそことれて、子供が貝が好きでたくさん食べて健康被害もなかったけど、死に至るケースもあるなんて知らなかったです。こわいですね。

    +13

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/24(水) 23:44:36 

    >>34
    下水処理場近くの砂浜で取れた貝は場合によってはウ○コの匂いになるかも。

    +11

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/24(水) 23:47:00 

    潮干狩りじゃないけど、昔カキに当たって上から下から一晩中苦しんだ。あれは貝毒じゃないのかな?O157みたいに腸から出血するのが貝毒?

    +12

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/24(水) 23:59:05 

    >>40
    牡蠣はノロとかそっち系か食べ物のアレルギーだって。

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/25(木) 00:04:06 

    え、今日潮干狩り行って来て採ったあさり食べたあと下痢してる…今のところ軽いけどその毒のせいなのかな?!
    初めて行ったけど少しも楽しくなかったからもう二度と行きたくない

    +10

    -3

  • 43. 匿名 2019/04/25(木) 00:13:08 

    >>42
    一晩は砂吐かせないと食べられなくない?

    +35

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/25(木) 00:29:08 

    千葉でハマグリたくさん採って、家で食べたけどなんともなかった。
    大人も意外と掘るのに夢中になるし、飽きたらそのへんの生き物で遊んだりして、子どもにとってもいい思い出になるから行って良かったと毎年思う。
    砂吐かせたり、道具洗ったり後片付けが面倒だけど。

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/25(木) 01:30:12 

    潮干狩り好きだよ子供の時よく行った
    宝探し的な気分で楽しかったよ
    多分私は砂金採りとかもハマると思う

    +6

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/25(木) 01:34:30 

    貝もぼーっと生きているわけじゃない
    生き残るのに必死だよ

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/25(木) 01:35:37 

    二枚貝は水を綺麗にするからその分汚れを蓄積しちゃうんだろうな
    でも海の家で七輪で焼き貝に醤油垂らして食べるのが雰囲気も相まって本当に美味しい

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/25(木) 03:57:16 

    生まれてから一度しか
    貝と名のつくものを
    食べたことがない
    (給食で、泣きながら食べさせられた)
    小魚も頭から、丸かじりできないタイプなので
    丸ごと食べる貝類がダメです
    内蔵や、頭を食べると思うと
    口に入れることができません
    内蔵があるからあたると思うからです

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/25(木) 05:32:50 

    つい最近、マテ貝の潮干狩りに行って大漁大漁♪と喜んで夕飯に出したら子供は30分程度で、私は一時間程度でお腹ピーピーになった。

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/25(木) 05:40:39 

    牡蠣の話(海水が汚染されてからあまり食すのに良くない)を聞いてから、他の貝類も何となく食べるのを躊躇してしまう。好きなんだけどな~。

    +6

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/25(木) 06:02:35 

    中国人しかいない説

    +2

    -1

  • 52. 匿名 2019/04/25(木) 06:49:00 

    昔開場を待ってる時にダンプが来てアサリを撒いてるのを見たときは衝撃だった

    +8

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/25(木) 06:56:43 

    潮干狩りのアサリは中国経由の外国産らしい
    JAWAN(日本湿地ネットワーク)JAWAN通信 No.123
    JAWAN(日本湿地ネットワーク)JAWAN通信 No.123www.jawan.jp

    JAWAN(日本湿地ネットワーク)JAWAN通信 No.123 ■シンポジウム「日本の湿地を守ろう2018」の講演要旨 日本に出回るアサリと潮干狩りをめぐる実情〜政界業界のタブー「アサリロンダリング」を事例に〜 アジアの浅瀬と干潟を守る会山本茂雄さん◆日本のアサリは絶滅寸...

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/25(木) 08:18:35 

    特に今、胃腸炎が大流行してるよ!
    皆さんお気を付けて。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/25(木) 09:08:26 

    県の水産課が貝毒情報出してたりする

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/25(木) 09:08:40 

    >>53
    撒いてるやつはね

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/25(木) 09:10:11 

    >>48
    食べたいなら小柱とかから始めたらどうかな?
    内臓もうとってあるし
    かき揚げ美味しいよ

    +1

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/25(木) 12:28:08 

    >>46
    なんかよくわかんないけどあなたのコメントですごく笑っちゃった
    疲れてるのかな…

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。