ガールズちゃんねる

免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出

1494コメント2019/05/20(月) 03:13

  • 501. 匿名 2019/04/24(水) 11:43:58 

    >>435
    都会に住んでる年寄りなら、納得すると思う
    自分も住んでいたけど、年寄りになる前に返納しても構わないと思ってた

    +3

    -1

  • 502. 匿名 2019/04/24(水) 11:44:16 

    >>492
    田舎の年寄りの乗ってる車って10年以上使ってる軽とかだよ?タクシー代一回分くらいにしかならないと思う。

    +9

    -0

  • 503. 匿名 2019/04/24(水) 11:44:27 

    近所に83歳で首都高乗ってるおばあさんいる
    すごいわ

    +1

    -3

  • 504. 匿名 2019/04/24(水) 11:44:55 

    >>471
    子供に突っ込んだ事故は、老人より、若い世代の方がダントツ多いですけどね。

    +7

    -6

  • 505. 匿名 2019/04/24(水) 11:45:31 

    >>480
    若い子が経験値少ないのは絶対だよ
    でも14歳で免許取れる国もあるし、そういう要望が上がったら別途検討すればいいんじゃないかな

    +2

    -1

  • 506. 匿名 2019/04/24(水) 11:45:43 

    >>489
    民法での未成年の規定って契約が出来るかの行為能力の話であって、運転技術があるかの基準として定められてるわけではないよ
    さらに言うと、民法での成人年齢と、免許取得の年齢は(現段階では)ズレてるから、やはり民法は根拠ではない

    民法とかでない特別法くらいなら、いくらでもすぐ改正できるよ

    +0

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/24(水) 11:46:44 

    田舎者は年寄りも若者もワガママってことか

    +8

    -3

  • 508. 匿名 2019/04/24(水) 11:47:21 

    >>481
    まず若者の危険運転で若者や子供が亡くなる事故の方が件数も人数も多いから。

    +2

    -1

  • 509. 匿名 2019/04/24(水) 11:47:34 

    >>491
    配達ドライバーとか車必須な仕事って只でさえ若者の力が必要なのに25歳て…
    免許とったたげじゃあ車もある年数乗る経験しないと、技術上達しないよ

    +2

    -0

  • 510. 匿名 2019/04/24(水) 11:47:56 

    想像してみて。
    自分の親が死亡事故起こしたら。
    被害者に謝罪に行くとき。
    マスコミで報道されたら。
    ネットに様々書かれるのを見るとき。
    子供の学校で噂になったら。
    家に住めなくなって引っ越すことになったら。
    全財産を失いさらに借金を重ねる日々。
    職場にもマスコミが来て辞めざるえなくなったら。
    車運転するたびに思い出す。
    もしくは運転できなくなる。
    裁判が長引き懲役を受ける親。

    +6

    -0

  • 511. 匿名 2019/04/24(水) 11:48:13 

    >>451
    車の維持費なくなるわけだしべつに痛くないんじゃない?タクシーパスって話もあるみたいだし

    +6

    -0

  • 512. 匿名 2019/04/24(水) 11:48:22 

    >>502
    ボロ車で売ってもお金にならなかったとしてもこれからかかる維持費(税金、保険料、車検代、整備費、ガソリン代等)をタクシー代にまわせばいい
    ボロ車ならそのうち車を買ってたかもしれないよね
    そのお金もタクシー代にまわせる

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2019/04/24(水) 11:49:16 

    今回の武田の意見はあながち間違いではないよ。
    統計データで見ても、交通事故の加害者は20代の方が高齢者より多いのが実態だから。

    ■高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実

    高齢ドライバーが起こす交通事故は20代より少ない

    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    10月、11月と高齢ドライバーによる死亡事故が相次いで報道されています。でもデータをきちんと見てみると、実は高齢ドライバーの事故は、20代より少ない可能性があることがわかりました。

    +9

    -6

  • 514. 匿名 2019/04/24(水) 11:49:17 

    免許を返納しても問題ないご老人は下らない見栄は捨てて返納して欲しい

    +3

    -0

  • 515. 匿名 2019/04/24(水) 11:49:41 

    >>501
    納得しないよ。老人はどこに住んでてもプライド高くて自分の能力過信した強欲な人が多いから。

    +3

    -4

  • 516. 匿名 2019/04/24(水) 11:49:51 

    >>505
    経験値少ないの免罪符にならないから。
    若者の練習台になって殺されたくないです。

    若い人だって発達障害多いし、煽り運転、ながら運転だし、運転下手なら世代関係なく返納でいい。

    +7

    -1

  • 517. 匿名 2019/04/24(水) 11:49:56 

    車持ってないからピンと来ないんだけど、車の維持費って結構高いの??

    +4

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/24(水) 11:49:59 

    >>506
    違う違う未成年の定義
    未成年として特別に民法で規定されてる区分があって、それが社会的にも行動を制限される
    同じことをしたいなら高齢者という民法上の区分を作って行動を制限しないといけない
    でもそんなことは政治的に不可能だと思うけど

    +1

    -1

  • 519. 匿名 2019/04/24(水) 11:50:12 

    >>487
    それを言ったら地方自治体全滅だよ
    年寄りでも現役で農業してる人だっているし、そういうことは少しも思い浮かばないのかな?
    視野狭すぎない?

    +8

    -3

  • 520. 匿名 2019/04/24(水) 11:50:37 

    >>512
    ボロ車の人はソース出して。
    老人のボロ車所有率

    +2

    -0

  • 521. 匿名 2019/04/24(水) 11:50:41 

    免許の更新の際も免許取得と時と同じ様に
    必ず実地試験と筆記試験を受けて
    資格を与えて良いのか?をやった方が良いね
    それなら皆も納得ですよね?

    +8

    -0

  • 522. 匿名 2019/04/24(水) 11:50:56 

    >>513
    ほらね
    じゃあやっぱり20代をまず禁止しないと

    +5

    -5

  • 523. 匿名 2019/04/24(水) 11:51:13 

    ちょっと何言ってるか分からない
    この人本当に東大卒なの?
    論点ずれてて頭悪いね
    高齢者は自信だけはあるのに、体や判断力がそれに伴ってないから全国で引き殺しの事故が起こってるでしょ
    ご自身の妻子や子孫が高齢者に引き殺されても、そう思うのかい?

    +6

    -1

  • 524. 匿名 2019/04/24(水) 11:51:28 

    >>516
    最初はみんな多少は下手なのでは?
    それ言ったら誰もスタートライン立てなくておよそ車運転できる人なんて居なくなっちゃうよ

    それとも免許取得制度自体を今より厳格にしろってことかな?
    それなら分かる

    +5

    -0

  • 525. 匿名 2019/04/24(水) 11:52:01 

    >>519
    あなたが視野狭すぎ。

    +4

    -6

  • 526. 匿名 2019/04/24(水) 11:52:32 

    >>519
    そういう人って子供はどうしてるの?

    +2

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/24(水) 11:53:30 

    若者の事故の話してる人はトピ違いだから新たにトピ立てて。
    トピ違いは通報ね。

    +5

    -3

  • 528. 匿名 2019/04/24(水) 11:53:35 

    >>516
    たしかに中高生なんて子供だから、遊園地のアトラクション的な運転されそうだよね
    18歳でも考えが甘くて社会への責任感もないし
    あ、発達障害は運転と関係ないと思うよ

    +2

    -0

  • 529. 匿名 2019/04/24(水) 11:54:02 

    >>476
    でも受け入れないと。赤の他人に高齢者押し付けるわけにいかないし、最終的には家族が面倒みてあげなきゃ誰がみるの?ってなる。
    共働き云々の問題はあるけどね。

    +2

    -0

  • 530. 匿名 2019/04/24(水) 11:54:08 

    >>523
    論理的思考が足りてないのはあなただよ
    データで見ると高齢者より20代のほうが死亡事故圧倒的に起こしてる。それなのになぜ高齢者だけ、って話よ。

    +6

    -3

  • 531. 匿名 2019/04/24(水) 11:54:41 

    交通事故と年齢はあまり関係がない

    16~29歳を若年層、65歳以上を高齢層として考えると、それぞれの事故件数は、
    若年層「144,676件」、高齢層「104,243件」となります。

    原付以上運転者 第1当事者 による交通事故件数を年齢層別にみると 40歳代 構成率18.1% が最も多く 、次いで30歳代(同18.0% 、高齢 ) 者(同17.5%)の順となっている。
    増減数を前年と比較すると、高齢者を除く全ての年齢層で減少しており、中でも30歳代(前年比-10,234件、-8.7%)が最も減少している。

    交通事故と年齢はあまり関係がない - ノモア
    交通事故と年齢はあまり関係がない - ノモアala2014.hatenadiary.jp

    運転し続けたい - NHK クローズアップ現代 最近、高齢者関係や煙草を扱う記事へのコメントは辛辣なものが目立ちます。 でも、感情論で権利主張だけするというのは、欲望にのみ従って生きているということであり、繰り返しているとモンスター化してしまいます。 1つ1...

    +6

    -1

  • 532. 匿名 2019/04/24(水) 11:54:51 

    >>522
    こういうああ言えばこう言う年寄りが多いんだよ。
    うちの親もそう。

    +6

    -1

  • 533. 匿名 2019/04/24(水) 11:55:04 

    >>522
    世代関係なく、運動能力判断能力ないひとは、免許返納でいいかと。

    あとは、安全装置充実した車が標準装備で。

    若者の発達障害多いから、そっちも心配。
    医師の診断がなければ、免許取れなくしてほしい。

    +1

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/24(水) 11:55:22 

    >>518
    ごめん、ちょっとよく分からないかも…
    未成年が民法で規律されてて、一方で高齢者が民法で規律されてないのはわかるよ
    そうであるとしても、民法より優先される特別法で高齢者の一部の行為を規律するのは否定されないよね?という意味で言ったんだけど…

    +2

    -0

  • 535. 匿名 2019/04/24(水) 11:55:33 

    高齢者は免許取得しても運転していない人もいるからね、一概にデータは当てにならないよね。
    高齢者の死亡事故が増えてるのは本当だし。

    +3

    -3

  • 536. 匿名 2019/04/24(水) 11:55:39 

    いやいや高齢者とかもうバスとか安くなってるでしょ?それじゃだめなの?
    命を奪うかもしれないリスクを選ぶの?

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2019/04/24(水) 11:55:42 

    年寄りは自分は運転して云十年とかっていう謎の自信があるから自分だけは大丈夫だと信じ込んでいる。

    +3

    -1

  • 538. 匿名 2019/04/24(水) 11:56:10 

    >>526
    子どもは大体大学進学のタイミングで都会に出て戻ってこない。

    +7

    -1

  • 539. 匿名 2019/04/24(水) 11:56:19 

    >>281
    閉経した女性も生きる価値が無いみたいなこともネット番組で言ってたな
    武田先生好きだけど科学の知識を盾に結構残酷なこと言うよね

    +3

    -0

  • 540. 匿名 2019/04/24(水) 11:56:36 

    で、何だかんだ言ってまた何〜もしないままか?(笑)
    そしてまた犠牲者が出てまたその時だけ騒ぐというね…(笑)
    いい加減にしろよ?マジで!!!!!

    +4

    -1

  • 541. 匿名 2019/04/24(水) 11:57:19 

    >>534
    そんな特定の年齢以上の人の行動を制限する特別法なんて作れるわけないでしょ。
    民法で規定するならまだ可能性はあるけど

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2019/04/24(水) 11:57:37 

    だからさ、立派な大人なんだから、勝手な思い込みや主観ではなく、上で出てるような客観的なデータをもとに語らないと意味ないよ。

    +4

    -1

  • 543. 匿名 2019/04/24(水) 11:58:01 

    田舎って言っても、都市部から離れたらほとんどの地域は車が必須だと思う。

    関東の郊外に住んでるけど、私の地域から車or電車で30分上れば車のいらない地域、逆に30分下れば絶対に車が必要な地域。
    私の住んでるところはまぁ自転車でもあれば生きていけるけど大人は車が当たり前。

    このあいだバスかタクシーを検討して時間調べてたら、最寄りのバス停は市バスで土日は運行してなかった。次に近いバス停までは歩いて20分…。田舎のバスってね、利用者いなくてガラガラなんだよ。
    そんなだから民間のバス会社は10年位前に1社潰れたのかやめたのか、もう運行してなかった。

    何か良い方法考えないとだよね。

    +7

    -0

  • 544. 匿名 2019/04/24(水) 11:58:21 

    >>529
    私は関係ないから賛成というか子供は田舎帰れよと思うけど、現実には無理でしょ
    姑と同居なんてガルに毎日何本もトピ立つよ
    実子でも誰が面倒見るかで揉めるし
    年寄りは嫌がるし、カオスになるだけ

    +5

    -1

  • 545. 匿名 2019/04/24(水) 11:58:31 

    >>535
    返納したならデータにあらわれなくて問題ないでしょ
    運転しないんだから
    なに言ってんのこの人

    +0

    -1

  • 546. 匿名 2019/04/24(水) 11:59:20 

    >>25
    それは違うし、絶対に言ってはいけないと思う

    +8

    -0

  • 547. 匿名 2019/04/24(水) 11:59:22 

    >>513
    20代よりも少ないけど平成28年度の内閣府データだと
    75歳以上の運転者による死亡事故は、全体構成比の13.5%で平成18年の7.4%から年々増加してる。
    (75歳未満の運転者と比較して免許人口10万人当たりの件数が2倍以上多く発生)

    +2

    -0

  • 548. 匿名 2019/04/24(水) 12:00:05 

    >>463
    まあでも、長年暮らし慣れた家のから引っ越すと
    老人は痴呆になる
    これ鉄柵ね

    +9

    -1

  • 549. 匿名 2019/04/24(水) 12:00:07 

    >>534
    一律返納は合理性ないから無理では

    +3

    -0

  • 550. 匿名 2019/04/24(水) 12:00:29 

    >>536
    そのバス停までが遠いんだわ。
    歩いて30分の地域とかもあるよ。

    +6

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/24(水) 12:01:56 

    このジジイは自己中なだけ。
    自分が若者世代だったらこういう意見は言わないよ。
    私は40代だけど、やっぱり若い頃に比べて
    判断力も鈍ってるし動きも違うと感じてる。
    高齢になったら免許返上しないと
    いけないと思ってる。
    地方に住んでる老人は不便になるから〜とか
    関係ない。自分が便利に動きたいだけで
    人殺してたら意味ない。

    +10

    -6

  • 552. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:19 

    近所に両手に杖持ってヨチヨチ歩きのじぃさんがいるんだけど、まだ運転してる。
    いつか事故おこすんじゃないかとヒヤヒヤしてるよ。免許返納する気無いみたいだし、正直言うと事故起きる前に亡くなってくれたらと思う。

    +13

    -1

  • 553. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:25 

    老人いじめじゃなくてむしろ老人を守ってると捉えてほしい

    +6

    -0

  • 554. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:33 

    >>521

    これが一番いいと思う。
    田舎だからとか都会だからとか関係ない。
    運転能力が衰えてる人に免許を与えてるのがおかしい。

    +5

    -0

  • 555. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:43 

    子供のころはもう少しバス停あったけど、今は一家に1台じゃなくて一人1台の時代だから、車移動が根付いてる地域はバスの便や路線が減っていて、バスを利用することが現実的じゃないんだよ。

    +7

    -0

  • 556. 匿名 2019/04/24(水) 12:02:45 

    >>487

    年取ってから都会に移り住むより若いころから住んだ方がいいよね。
    車だっていらないし。

    という風に田舎民がなったらどうする?

    高齢者になって都会に引っ越すくらいなら就職と共に都会に住むって考えるんじゃない?
    そしたら地方自治体は全滅だね。

    そもそも私の住んでる県はまるごと車社会だし、県民全員が引っ越ししないとダメだよね。

    +7

    -4

  • 557. 匿名 2019/04/24(水) 12:03:30 

    幾らコッチが交通ルールを守ってても
    気を付けない奴から勝手に突っ込んで来られたら
    防ぎ様が無いし堪らんわな…

    +4

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/24(水) 12:04:47 

    >>541
    民法の方がいじるの大変だと思うけど…

    確かに一定の年齢『以上』で区切ってる特別法の前例がないか純粋に興味が湧いたから調べてみる!

    +0

    -0

  • 559. 匿名 2019/04/24(水) 12:05:06 

    >>556
    人口減る一方だし消滅しても仕方ないんじゃない?

    +2

    -6

  • 560. 匿名 2019/04/24(水) 12:05:13 

    >>551
    ならば40代でも免許返納すべきでしょう
    49歳が事故ったばかりだよ
    もう鈍ってると言ってるのにどうして高齢になったら返納するって発想なんだろ
    まったく同じように老人も思ってるんだよ、鈍ってるけどまだ大丈夫、もっと高齢になれば返納すると

    +4

    -5

  • 561. 匿名 2019/04/24(水) 12:05:19 

    免許返納くらいで自信をなくすような
    そんな薄っぺらい人生でもあるまいに

    歳を取るという事を受け入れられない往生際が悪いだけじゃない

    +4

    -2

  • 562. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:01 

    >>558
    民法なら年齢で切る前例がある
    それでもほぼ不可能だけど
    全くの机上の空論

    +1

    -0

  • 563. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:27 

    >>560
    私は車必須で年取っても乗りたいけど、いくらなんでもそれは屁理屈だよ

    そんな極端な話は議論ではない

    +3

    -2

  • 564. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:37 

    >>530
    あなたの論理で行くと、上に制限もうけないなら、下にも制限もうける必要ないよね?
    もうろくしたジーさんが運転するのは、訳の分からない幼稚園児が運転するのと同じよ


    +4

    -3

  • 565. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:39 

    >>400
    そうするとその時間帯に限られるし人が集中するんだよね。
    ただでさえ田舎病院は1〜2時間待ちが当たり前なのに

    +6

    -1

  • 566. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:42 

    >>552
    虐待みたいに通報制度あればいいのに。
    通報されたら更新来てなくても適性検査受けさせるとか。

    +4

    -1

  • 567. 匿名 2019/04/24(水) 12:06:49 

    武田先生のYouTube面白くてよく聞いてるけど
    この免許返納についての意見は前からあんまり納得できなかったな‥

    武田先生のYouTubeで放射能のことや健康、長生き、子育て、世界情勢のこととか色々面白い考えだからちょっと聞いてみてほしい!

    +6

    -0

  • 568. 匿名 2019/04/24(水) 12:07:58 

    不便とかのレベルじゃないんだけどなぁ。

    +2

    -0

  • 569. 匿名 2019/04/24(水) 12:08:01 

    >>517
    軽自動車の場合
    2年に1回の車検約8万円
    毎年の税金7000円
    自動車保険毎月6000~8000円くらい?
    その他整備代(タイヤ交換、ライト交換、オイル交換等)
    そしてガソリン代です。
    普通車の場合もっとお金がかかります。

    +3

    -1

  • 570. 匿名 2019/04/24(水) 12:08:46 

    交通事故の加害者は20代の方が高齢者より多いというのは、上でもあるけど警察発表の統計データでも明らかなことだよ。
    その事実はどうやっても否定できないからw
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュース
    高齢ドライバーの事故は20代より少ない 意外と知らないデータの真実(市川衛) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    10月、11月と高齢ドライバーによる死亡事故が相次いで報道されています。でもデータをきちんと見てみると、実は高齢ドライバーの事故は、20代より少ない可能性があることがわかりました。

    +7

    -5

  • 571. 匿名 2019/04/24(水) 12:09:14 

    さっきから、あー言えばこう言う大して説得力のない煽りはバイト?

    +6

    -1

  • 572. 匿名 2019/04/24(水) 12:09:39 

    日本は回し主義だから、人口の多い選挙権もある老人を敵に回すなど政府はしない。それが現実。

    +3

    -1

  • 573. 匿名 2019/04/24(水) 12:09:46 

    免許取得するのに18歳からと年齢制限があるのだから、免許返納にも年齢制限を作ってもいいと思う

    +5

    -1

  • 574. 匿名 2019/04/24(水) 12:10:10 

    認知機能が衰える年代は自動ブレーキが付いている車のみの免許に変更する。

    +2

    -0

  • 575. 匿名 2019/04/24(水) 12:10:10 

    >>563
    そんなことあるはずがない
    個人差がひどいのだから衰えがわかるなら返納すべき
    20歳で癌になるのもいれば80代で懸垂してるのもいるんだから

    +2

    -1

  • 576. 匿名 2019/04/24(水) 12:10:19 

    老人だけしか出歩かない街でのみ運転しなよ。
    間違っても未来ある若者を轢き殺すなよ。

    +3

    -0

  • 577. 匿名 2019/04/24(水) 12:10:25 

    まぁいいよ。事故は増えてくるから!
    若い人はスピードの出しすぎ
    40代、50代は疲労
    特に10連休は気をつけてね~

    +2

    -0

  • 578. 匿名 2019/04/24(水) 12:10:39 

    >>562
    というか、どうしてそんなに民法にこだわるの?
    民法より特別法の方が優先順位上で、別に民法の方が優越的地位にあるわけでもないのに…
    むしろ民法で前例があるなら尚のこと特別法で行けるのでは?という感覚もするけど

    +0

    -0

  • 579. 匿名 2019/04/24(水) 12:10:51 

    人間ってさ、赤ちゃんからスタートするけど、老人にかるとまた赤ちゃんみたいに戻っていくよね
    祖父母を看取ってそう感じた
    老いるというのは、どんどん赤ちゃんに近づいているということ
    老人に免許与えるなら、赤ちゃんにも与えましょうよ
    それほど老人の運転は危険なんだよ

    +10

    -1

  • 580. 匿名 2019/04/24(水) 12:11:33 

    >>515
    いや、ホントの都会の真ん中に住んでたら
    車を使わなくなる、歳をとっていって能力は落ちて来る
    たまに運転するのに緊張する、めったに使わない車の維持費も高い
    プライド高くて賢い人なら
    車も免許も必要ないと思っても不思議はない
    自分は賢くなくて、元々運転大好きだったけど
    このまま運転の機会が減って、歳をとっていくなら
    60歳前で返上を考えてた
    それからちょっと田舎に引越しちゃったけど
    車や自転車の距離の移動も、電車や徒歩になった
    ちょっと交通機関が不足しているのに、頭きてる


    +4

    -0

  • 581. 匿名 2019/04/24(水) 12:12:17 

    >>564
    高齢者=もうろくジジイ
    この前提が正しくないんだってば
    横だけど

    +5

    -1

  • 582. 匿名 2019/04/24(水) 12:12:29 

    老害っていう人は、お年寄りにどうしてほしいのかな?

    +6

    -0

  • 583. 匿名 2019/04/24(水) 12:12:48 

    >>570
    まー、多分近い将来別のデータが出るよ。

    +3

    -1

  • 584. 匿名 2019/04/24(水) 12:13:05 

    >>580
    確かにそうなんだけど、かといってみんな都市部に移住したらそれこそ人口密度凄いことになるよね

    この問題、結構根が深いね

    +4

    -0

  • 585. 匿名 2019/04/24(水) 12:13:38 

    >>556
    凄い屁理屈だね
    年取ってから都会に移り住むより若いころから住んだ方がいいよね。 車だっていらないし。
    という風に田舎民がなったらどうする?

    あなたは今、現になってないんでしょ?
    なってないから今田舎に住んでるだろうに
    そもそも県民まるごと都会に来るなんて100%有り得ない話しても仕方ない。
    全員が都会で働ける能力があるわけじゃないよ。
    都会に出てくるにはお金がないと住むことすらできませんよ。

    +5

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/24(水) 12:13:40 

    命ファーストだよ。これより優先されるものある?田舎に住んでるから不便。それが、あなたのファースト?私は心配性なので、事故にあって相手の人が死んだらどうしようと思ってしまう。不便さファーストの人は楽天的なんだね。自分は事故を起こさない。どこからその自信は来るのだろう。一番悲しいのは、相手も死んじゃうけれど、運転していた本人も死んじゃう。家族が大変だよ。警察との対応。保険の手続き。家族の葬式。そして、死亡した相手の方の葬式への出席。これらのことが短時間に嵐のようにやって来るんだよ。

    +5

    -3

  • 587. 匿名 2019/04/24(水) 12:13:43 

    今朝のスッキリ?だったかで、高齢者の逆走についてやってたのを見たんだけど…

    その逆走している高齢者の車のサイドミラー閉じたまま走ってたんだよ💢💢💢
    結構渋滞なのにふらふら〜と逆走してて対向車が慌てて避けて、交差点でシレーっと危険な曲がり方してどっか行ったけど、サイドミラー閉じているってそれだけ周囲に注意力散漫ってことだよね…。
    認識力無い感じで信じられなかったわ。
    仙台空港IC付近だったような。

    +2

    -0

  • 588. 匿名 2019/04/24(水) 12:13:57 

    高齢者になるほど運転に自信があるんだよな

    +5

    -0

  • 589. 匿名 2019/04/24(水) 12:14:29 

    >>560
    「鈍ってるけど大丈夫」←こういうやつが池袋の事故起こしたりする
    ヨボヨボのくせに「鈍ってない、自分はまだまだ大丈夫」って思ってるやつが1番厄介だけど

    +3

    -2

  • 590. 匿名 2019/04/24(水) 12:14:40 

    若者の危険運転の話って、免許取得時のチェックを厳しくしろって話じゃないの。
    厳しくすればいいじゃん。

    年寄りの免許返上の話は、年取って認知能力も認識能力も劣ってきたんだからってはなしだろ。
    論点が違うよ。

    自主返納がダメなら免許更新時の要件をガンガン厳しくして強制的に取り上げろうということになるだけだよ。

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2019/04/24(水) 12:14:55 

    >>159
    多分、武田先生は母集団の差も考慮した統計法で計算してると思う。
    誰でもできる平均値出してどっちが大きい、小さいではやってないと思うよ。

    +3

    -1

  • 592. 匿名 2019/04/24(水) 12:14:58 

    若い人は経験無く分かっていないから事故を起こす。
    老人は経験から分かっているのに体が反応しないから事故を起こす。

    みたいなことをテレビで言ってたな。

    +2

    -0

  • 593. 匿名 2019/04/24(水) 12:15:17 

    免許取り上げて、老人がバスに乗る様になれば需要と供給の確保に繋がるんじゃないの?
    利用しないからバスも無いし、バスが無いから利用しないで車を運転する。イタチごっこ。

    +5

    -1

  • 594. 匿名 2019/04/24(水) 12:15:22 

    返納反対!なんて思わないし、自分だってこんなニュース見て将来不安だけど、じゃあ将来車なしでやっていけるか?って言われたら分からない。
    私の地域は自転車でもなんとかなるけど、隣町は自転車だけじゃ無理。
    車必須の地域で本当に深刻な問題だよ。

    行政でも民間でも何でも、いいシステムが本当にほしい。

    +5

    -0

  • 595. 匿名 2019/04/24(水) 12:15:24 

    >>560
    揚げ足取るのお上手ですね。
    ですから、例えば40歳で返納という
    ルールが決まっているのであれば
    私は返納しますという話ですよ。
    このコメンテーターはそのルールさえ
    定めるのはおかしいと言ってるのでしょう?

    +3

    -1

  • 596. 匿名 2019/04/24(水) 12:16:08 

    これ、特に問題になるのは中途半端な郊外なんだよね?
    そこまで僻地でないなら、通販請負サービスみたいなので一括して注文する業者とか現れないかな
    個人宅で代引き受取なら詐欺のリスクとか減りそうだし

    +4

    -0

  • 597. 匿名 2019/04/24(水) 12:16:16 

    >>565
    いや都会の病院も1~2時間くらい普通に待つよ。
    なんてたって老人が溢れかえってるから

    +6

    -1

  • 598. 匿名 2019/04/24(水) 12:16:59 

    年齢関係なく、危険運転するひとは、オービスで取り締まり、免許取り消しでいいよ。
    事故起こしてるの高齢者だけじゃないから。

    +3

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/24(水) 12:17:35 

    >>561
    知り合いの70代女子お二人が
    返納して受け取った免許代わりの顔写真入りのカードを
    嬉々として見せっこしてたよ
    それくらいの気持ちの余裕を、先輩から見習いたい

    +2

    -0

  • 600. 匿名 2019/04/24(水) 12:17:48 

    >>597
    こちらは医療費無料の子供であふれかえってます。

    +5

    -2

  • 601. 匿名 2019/04/24(水) 12:18:43 

    >>590
    やっぱり全体的に免許取得、更新の基準の厳格化をするのが一番現実的かね

    能力が足りません、ならブーブーいう人も少ないだろう、多分

    +5

    -0

  • 602. 匿名 2019/04/24(水) 12:18:45 

    返納年齢の前に仕事、買い物、病院の足に困る人の支援が先だわ
    ただ闇雲に取り上げて明日から仕事にも行けないとか現実的では無い

    +11

    -2

  • 603. 匿名 2019/04/24(水) 12:18:54 

    >>588
    交通事故は減ってるのに事故に占める高齢者が起こす事故は右肩上がりに増えてるんだよね。

    +6

    -3

  • 604. 匿名 2019/04/24(水) 12:19:03 

    >>560
    鈍ってると言ってるのは
    仕事中にあれ?っと思う程度で
    運転中ではないです。
    運転中にそれがあるなら運転しませんよ(笑)

    +2

    -0

  • 605. 匿名 2019/04/24(水) 12:19:41 

    武田さんの妻子や孫が、高齢者に引き殺されても同じ意見かな?

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2019/04/24(水) 12:20:02 

    まずは東京都在住の高齢者だけ免許返納にしたらいいと思う。

    +13

    -2

  • 607. 匿名 2019/04/24(水) 12:20:12 

    都会(地方都市)しか知らない人の考える田舎は温すぎるから話がズレてる
    田舎はもっと厳しくて過酷だから

    +9

    -1

  • 608. 匿名 2019/04/24(水) 12:20:27 

    >>588
    武田はこのデータを見ても同じことを言うんだろうか。

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2019/04/24(水) 12:20:33 

    >>575
    衰えと、癌という病気を一緒に語るのは
    どちらにも失礼

    +4

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/24(水) 12:20:33 

    田舎だからウンウンて話は「じゃあ都会に住めよ」って話だろ?

    認知・認識能力が劣った老人が、乳幼児・学生・若者を轢きまくっといて何言ってんだよって話だと思うよ。

    なんで過疎地域の誰も使わない公共交通網を税金で充実させなならんのだよ。
    どうしてもそこに住みたいなら住めばどうぞ、でも免許更新テストの結果は不合格です
    でいいんじゃない?

    関係ない人を巻き込んで轢き殺してんじゃねえよ、って感じだよ。
    こういうときって何でかしらんが、轢いた側は生き残るんだよね。




    +4

    -7

  • 611. 匿名 2019/04/24(水) 12:21:18 

    20代と老人を比較する方がおかしいよね
    若者は経験を積まないと運転うまくならないでしょ
    経験を積んだ上で判断力や技術が衰えていく老人とは訳が違う

    +3

    -3

  • 612. 匿名 2019/04/24(水) 12:21:52 

    いやいや、自信がどうとかじゃなくて、視野が狭くなったり身体能力劣るでしょ?

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2019/04/24(水) 12:21:54 

    >>607
    そもそも田舎なら人身事故のリスクがないから運転しても問題なりにくいんじゃない?
    一番の問題は地方都市とかそれに準じる地域でしょ?

    +2

    -1

  • 614. 匿名 2019/04/24(水) 12:22:11 

    >>589
    87歳のヨボヨボと
    40代の人を比べるのって違くない?

    +2

    -0

  • 615. 匿名 2019/04/24(水) 12:22:23 

    別に車じゃなくても…といつも思ってる。人はねたら危ないことなんか一目瞭然だよ。
    スーパーの荷物が積めたり、2人まで乗れたり、みたいな、原付の少し大きいサイズバージョンみたいな車?バイク?みたいなのがあればいいね。速度出ない乗り物。
    たとえぶつかったとしても被害は最小限にすみそうだし、日本の狭い道にあってると思う。
    道走ってたら邪魔だなーと間違いなく思うかもしれないけど、人の命には変えられない。

    +1

    -1

  • 616. 匿名 2019/04/24(水) 12:22:37 

    >>607
    田舎は早く車なしで生活できる環境を整えるように啓発するのが先じゃない?
    いつまでも、運転できるとも限らないから。

    +10

    -0

  • 617. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:02 

    >>586
    車必須の田舎に越して来たけど、既に45歳で免許すら持っていないから車は諦めた。
    もし人を轢いたら…と考えると、被害者の人生と被害者家族の人生、自分の人生と自分の家族の人生を失う事になる。
    それなら不便を取る。
    皆からは「そういう人は事故を起こさないよ」と言われるけど。万が一を考えるとね。命が関わる事は簡単には考えられない。

    +3

    -0

  • 618. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:03 

    >>596
    テレビとかで出張スーパー?
    見たことあるけど、ああいうのって本当の僻地だよね。
    郊外の田舎くらいじゃ来ないよあんなの。
    無人の野菜売り場はあるけどね。(それもそのお宅がやってる品種だけだから数点のみ。)
    老老介護も当たり前だし、お年寄り向けのサービスって何か考えないとだね。

    +7

    -0

  • 619. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:10 

    これだけ老人の事件多くて逆走等も老人ばっか、本当は全員もれなく免許取り上げてほしい位なんだけどな

    +3

    -5

  • 620. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:13 

    >>565
    田舎の病院の老人、体悪くないおじいちゃんおばあちゃんが暇つぶしに来てるようにしか見えない。待合室で元気そうにお話してるよ。私田舎だからわかる。もちろん通院しないとダメな人いるけどね。ほんとに具合悪くてきてる子供や、若い子達が1時間も2時間もまたされてる。

    +7

    -3

  • 621. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:24 

    以前コンビニで見た、超ヨロヨロヨボヨボで店内に入って来たおじいちゃん。
    一歩進むのもかなり時間がかかる様子。てっきり家族が乗せて来たんだろうなと思って自分の車に戻ったら隣に全面キズだらけの軽が‼️‼️‼️マジ全面ボコボコ…。

    車の中で見ていた旦那が「あれ、自分で運転して来てたぞ。どうなっているんだ⁉️」と驚愕していました。
    その爺さんの自損事故なら一向に構わんが、人や他人の物を傷つけたらどうするつもりなんだろう。そういう人に限って責任逃れする気がする。

    +9

    -0

  • 622. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:48 

    特ダネ!の小倉さんも、高齢ドライバーの免許返納のニュースの時はいつも不服そうだよ

    +5

    -0

  • 623. 匿名 2019/04/24(水) 12:23:52 

    むしろ過信で人の命が奪われてることがいじめ(と言うか犯罪)

    +4

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/24(水) 12:24:11 

    >>610
    そんなみんな簡単に都市部に住めたらとっくに問題解決してると思うよ

    +6

    -0

  • 625. 匿名 2019/04/24(水) 12:24:21 

    地方の不便さをわかってない!みたいな高齢ドライバー擁護の人いるけどさ、そんな高齢ドライバーに轢かれて亡くなった被害者の人たちはその不便な生活さえもうできないんだよ?

    自分の大切な家族がそんな自己中高齢者に轢かれて亡くなっても、同じこと言えるのかな?
    子供の命を奪われても「通院に不便な地域に住んでた方なら仕方ないですね」って許せるの?

    わたしなら、そんなの知ったことか!
    そんなところに住んでたのはあんたの勝手だろ!
    あんたのわがままのために何でうちの子が死ななきゃいけないの!って思うけど。

    +8

    -4

  • 626. 匿名 2019/04/24(水) 12:24:27 

    田舎は単独事故が多いよ。
    川に落ちたり、たんぼに落ちたり。
    踏み切りに入って立ち往生とか。

    +6

    -0

  • 627. 匿名 2019/04/24(水) 12:24:51 

    >>616
    それを先にやらないと誰も免許返納なんてやらない。というか、出来ない

    +6

    -0

  • 628. 匿名 2019/04/24(水) 12:24:52 

    >>618
    出張スーパーじゃなくて、アマゾンとかの通販の手続きを代わりにやってあげる的なの想定してた
    あくまでポッと出の考えだから穴だらけだと思うけど

    +4

    -0

  • 629. 匿名 2019/04/24(水) 12:25:13 

    >>611
    経験積むとか、下手な若者のために死ぬのやだ。
    下手なやつは運転センスないんだから、運転すんなよー
    公道で練習すんな!

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2019/04/24(水) 12:26:00 

    うちの親も父72だけど乗ってる北海道
    やめろって母にメールしても必ずこのメールだけ無視される

    +2

    -0

  • 631. 匿名 2019/04/24(水) 12:26:09 

    武田ってじいさん、いつもコメント不愉快
    石井さんの力量で、なんとか和んでるけど
    辞めさせて欲しい

    +3

    -4

  • 632. 匿名 2019/04/24(水) 12:26:29 

    運転免許に上限定めないなら、下限も定めないようにしないとフェアじゃない
    幼稚園児や小学生と老人は、身体能力、判断能力が低いという点で同等だと思う
    老いるというのはそういうことだし、何も恥ずかしくないこと
    老いを認めず必死に抵抗して無理するから、老害と言われ嫌われる

    +7

    -1

  • 633. 匿名 2019/04/24(水) 12:27:20 

    >>620
    都会も1、2時間待ちは当たり前だよ〜
    病院の数も多いけど、人口も多いからね

    だから日本全国1、2時間くらいの待ち時間はデフォなんだと諦めてる…

    +4

    -2

  • 634. 匿名 2019/04/24(水) 12:27:30 

    池袋の事件のように
    もし私がこちらにまったく非のない交通事故で家族を失ったとしたら…
    加害者側が若者とか自立した年齢の人だと
    その家族にまで責任取ってくれとは言えないけど
    もし、今回みたいな高齢者だったら
    なぜ運転させた?返納させなかった?ってその家族にも責任取ってくれって責め立てるわ
    同じ殺人ではあるけど、判断能力のない高齢者や無免許とか、明らかに家族がみてもおかしいことやってて野放しにして事故ったなら家族も同罪だと思うから

    +6

    -1

  • 635. 匿名 2019/04/24(水) 12:28:08 

    >>602
    そうなんだよね。地方は免許取り上げたら手足もがれたくらいの感じだよね。色々と難しいと思う。もう少し自動運転とか危険アシストとか発達すればねー。

    そして、何故かこういう高齢ドライバーの暴走事故って地方よりも車があまり必要ないような都市部で起こりがちなんだよね…いつも疑問だった。

    +8

    -0

  • 636. 匿名 2019/04/24(水) 12:28:20 

    >>628
    それだけでも大助かりじゃないかな?すごく良いと思う。

    +3

    -0

  • 637. 匿名 2019/04/24(水) 12:28:24 

    >>629
    だからもう免許取得と更新をめちゃくちゃ厳格にすれば良いと思うよ

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/24(水) 12:28:31 

    高速道路での事故の6割は老人の運転でしょ。ネクスコのCMで言ってた。

    +1

    -1

  • 639. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:03 

    免許取得に年齢制限あるなら返納も制限かけるのが当たり前!

    +2

    -2

  • 640. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:03 

    >>630
    銀の匙見てのイメージだけど北海道の田舎って自転車じゃどうにもならなくない??

    +7

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:22 

    テレビでやってたけど、高齢者の運転していい時間や地域を限定してる国もあるみたい。
    眼が悪いのに夜運転したり、高速道路を逆走する心配が減るかも。

    +6

    -0

  • 642. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:28 

    みんな都会住め!とか、それ誰がお金出すの?
    まず交通機関に困らない都会の人から取り上げたら?
    田舎は環境整えてサポート充実させるのが先だよ

    +12

    -1

  • 643. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:37 

    老人が体も頭も動きづらくなるし反応も鈍るのはすでに周知の事実。その生活がどんなものかという、おもりをつけての体験キャンペーンまであるじゃないか。
    そんな状態で、若者と同じ作業が出来るはずがないだろう。
    地方はもっとタクシーとか増やすべきと思う。

    +1

    -1

  • 644. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:43 

    街中なら徒歩でお店や病院があって困らないから免許返納でいいと思うけど、うちの実家は家からコンビニまで徒歩40分くらい。一番近い病院まで徒歩1時間だからどうしたらいいんだろうね。

    +6

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/24(水) 12:29:56 

    20代で返納しろってどういうこと?笑
    年配者は定年退職してるから良いかもしれないけど、若者は仕事で使うことも多いのに何言ってんの?
    ボケてるんじゃない?この人こそもちろん免許返納してるよね?ボケてるなら返さなきゃダメだよ

    +7

    -1

  • 646. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:13 

    >>637
    そうすると8割の人が免許とれなくなる
    すると、運転手の給与が凄まじく高額になり、すべての物価が値上がりするし、すさまじく不便になる
    ネットスーパーだけではない、物理的な物資というのはすべて輸送されているのだから

    +3

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:20 

    こういうヤツが俺はまだ大丈夫
    って車に乗って人をはねるんだ
    ろうな
    自分の老いに気づかない、認めない

    それに20代は事故率多いから
    返納しろっていうなら、
    車の運転を全年代で禁止するしか
    ないんじゃん?
    そうすれば事故率、死亡率が激減
    するよ
    温暖化対策にもなるしさ

    そんなこと言っておきながら
    タクシーやバスに乗るんでしょ?

    歩け!老害ジジイは歩いて足腰
    鍛えておけ!

    +0

    -3

  • 648. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:27 

    >>625
    でももし自分がホントに不便な地方に住んでてまだバリバリ運転もできるけど70かそこらで「はい、返納してねー。今後は電車、バス、タクシーを使ってね」ってなったらやっぱり「は?まだ大丈夫だし!私は事故なんか起こさないよ!冗談じゃない!」ってなると思うよ。

    +6

    -1

  • 649. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:29 

    返納させて運転できなくて家にいて
    認知症になられたら困るとかまわりが思って
    事故を起こさないよう祈りながら放任してるんだろうね
    返納を自分で決めるんじゃなく
    70歳で返納義務化したらいいと思う

    +3

    -5

  • 650. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:53 

    >>643
    いや、タクシーならある。
    でもそれを毎回例えばスーパーだのなんだのって、使えないよ。
    むかし歯医者に勤めてた時に毎回タクシーで来るおばあちゃんいたけど、お金持ちだからできるんだよね、そういう人は。

    でも、うちの地域には確か、病院に行くためのタクシーがあったような気がする

    +7

    -0

  • 651. 匿名 2019/04/24(水) 12:31:54 

    池袋の飯塚幸三事件は、ただ今5ちゃんやSNSで、家族の勤務先、自宅諸々を洗い出し中らしいよ。
    すんなり逮捕しとけば良かったのに、このネット社会で事を荒立てるとどうなるか分かるもんだけどねぇ…

    +16

    -2

  • 652. 匿名 2019/04/24(水) 12:32:20 

    免許返納はしたらいいと思うけど、交通手段がなくて不便になるのはイヤだな

    +7

    -0

  • 653. 匿名 2019/04/24(水) 12:32:37 

    エリザベス女王のダンナさんも90代で続けざまに事故を起こしてイギリス国民に非難されてたよね。
    老化の個人差がどうであれ90代でも運転させていいのか疑問。

    +9

    -0

  • 654. 匿名 2019/04/24(水) 12:32:41 

    国会議員はなぜ高齢者の免許制限かけないのだろうね?
    年寄りからの票集めのため?
    お金持ってる年寄りが車買わなくなると経団連が怒るから?
    あと国会議員も年よりばかりだから?

    +7

    -4

  • 655. 匿名 2019/04/24(水) 12:33:41 

    タクシーやバスの運転手も高齢者だよ
    そういう人達も免許取られるから、みんな足が無くて困る事になる

    +13

    -4

  • 656. 匿名 2019/04/24(水) 12:34:05 

    >>646
    私もそう思ったけど、二十代も返納しろとか訳わかんないこと言ってる人がいてめんどくさくなっちゃったんだもん

    +7

    -1

  • 657. 匿名 2019/04/24(水) 12:34:06 

    >>654
    全部だね。
    議員は結局票数しか見てないよ。

    +7

    -0

  • 658. 匿名 2019/04/24(水) 12:34:26 

    何かの事故で被害にあった女の子のお母さんが、
    娘は何度も何度も壁に打ち付けられて死んだ。どんなに痛かっただろうって泣き崩れてるの見たことあるよ。
    その事故を起こしたドライバーは高齢者で、焦ってアクセルを何度も踏んでしまったらしい。
    それ見てから、自分の家族が加害者になるのも被害者になるのも絶対に嫌だから、高齢者が免許を返納しても生活できる社会に変わっていかなくちゃいけないんじゃないかってずっと思ってきたし、政治に関する仕事をしている友人に話したこともある。

    何にも変わらないけど。あれから何年経つんだか。

    お偉いさんがたの腰の重さには本当に呆れるよ。

    +9

    -2

  • 659. 匿名 2019/04/24(水) 12:34:47 

    >>77
    3年ではリスクが高過ぎると思う。
    足腰を悪くした人の認知機能の低下速度は本当に早い。
    理想は毎年だけどそれでは社会に対する負担が大きすぎるから2年くらいが妥当じゃないかな。
    しかも、現状の温いチェックじゃなく免許の実技試験並みのものが必要。

    警察をはじめとする公務員の皆さん、教習所が大義を得て儲けるチャンスですよ?

    +1

    -0

  • 660. 匿名 2019/04/24(水) 12:34:57 

    店や歩道に突っ込むような重大な事故は圧倒的に年寄りが多いけどね

    +6

    -1

  • 661. 匿名 2019/04/24(水) 12:35:15 

    年寄りが法律決めてんだから年寄りの都合のいい法律しかできないよ😂

    +15

    -0

  • 662. 匿名 2019/04/24(水) 12:35:24 

    中途半端な首都圏郊外住みの両親に
    スーパーの配達サービスとか、タクシーの呼び方とか教えるんだけど
    そんなの要らないって、聞こうとしない
    車は手放したけど、
    これがまだ運転してたら、だから車が必要と言っただろうな
    ずっとそこの住んでるのに、住みやすい場所にする意識を
    住民も、バス会社も、そこを宅地開発した役所も
    考える気がないんだよね
    新しく来る若い世代も、ずっといる高齢者も住みやすい街になると
    車社会じゃなくて、交通機関も買い物も、使いやすくなるのにね
    理想論かもしれないけど

    +9

    -0

  • 663. 匿名 2019/04/24(水) 12:35:28 

    >>654
    議員先生は自分で運転しなくても済むから
    支持者である年配層の票を失わない為と経団連の為
    この二つでしょう

    +7

    -0

  • 664. 匿名 2019/04/24(水) 12:36:12 

    >>658
    お偉いさんがたが70越えの年よりばかりだからね
    若者が政治家にならないと日本は終わるよ

    +5

    -0

  • 665. 匿名 2019/04/24(水) 12:36:31 

    >>655
    そうなんだよね
    ここで必要以上に老人叩くと凄い数の老人が解雇されて
    移民やむなし、という世論に導く裏の意図かもね
    ちょうど春からまた移民が政策で爆発的に増えてるから
    排他的な日本人に移民を強制的に認めさせるには老人叩きはいいいよ

    +5

    -2

  • 666. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:13 

    >>610
    自分の体は守られる硬い車に乗るもんね。
    軽自動車ではない、もちろんエアバッグもある。
    自分が死なない準備は万端だから、安心して突っ込むんじゃないかな。

    +1

    -0

  • 667. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:16 

    >>635
    田舎にいくとわかるけど現実問題、田舎の人の方が運転荒いしドライブマナー無茶苦茶悪いよ。
    マナーは都会の方がいい。
    ただ、田舎はぶつかろうにも建物も人も圧倒に少ないから事件にならなくて自損事故で終わるってだけ。
    損保会社の損害部門にいましたが、事故の請求は人口の一番多い東京<地方都市、田舎です。

    都会、特に都内はここ本当に車通れるの?みたいな信じられないくらい入り組んだ道も多いし道が複雑、交通量が田舎の非じゃない。物流トラックも多いし。
    なので、都会が事故多いのではなく、重大事故に繋がる可能性が少し高いってくらいです。

    +4

    -6

  • 668. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:21 

    >>650
    地域によっては乗り合い予約制で安いのがある。ただ利用したい人の数に比べて台数が少ないらしい。台数がもっとあれば病院や買い物にもっと使えると聞いたことがある。
    行き先のある程度決まった小型送迎バスと考えるとわかりやすいかも知れない。

    +9

    -0

  • 669. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:24 

    75歳で返納とか、法律で決まればその通りにすると思う。
    田舎で不便だって言っている人も返納して、車がなくても生活できるように町全体がなっていくと思う。

    最初は不便を強いる事になると思うけど、返納を義務化することによってインフラ整備が進むと思うんだけどな~。結局今は車があって楽だから車がないと不便っていう話になっちゃうんじゃないかな。

    +14

    -1

  • 670. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:28 

    老人vs青年になっていくかな。

    ラインはちゃんと引かないと、また日本分断に利用されるから注意!
    私としても逃げたジジイには、検査後車廃棄、免許取り消し、たくさんの慰謝料(相続無しになるぐらい)、賞の返却は最低でもできる範囲だよね。
    自分の子孫を守るためにもやらないとね。

    +2

    -0

  • 671. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:30 

    >>665
    なるほど、そういう考えもあるのか…

    +2

    -0

  • 672. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:34 

    >>663
    一律返納に正当性がないのと地方の公共交通機関がない問題が解決できないからでしょ

    +5

    -1

  • 673. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:37 

    飲酒運転を知ってて止めないのも罪に問われるんでしょ?
    足が悪かったり、駐車もままならないとわかってたのに止めない家族も罪に問われないのはおかしい。

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2019/04/24(水) 12:37:54 

    いきなり老人に轢き殺された側にとっては、老人からイジメ以上の仕打ちをされてるんだけど。

    +5

    -1

  • 675. 匿名 2019/04/24(水) 12:38:02 

    >>655
    若者が余ってるじゃない、無職の若者がたくさんいるんだから、年よりは身を引いて、若者が代わりにすればいいだけ

    +6

    -4

  • 676. 匿名 2019/04/24(水) 12:38:03 

    こいつの家族が高齢ドライバーに轢き殺されればよろしい

    +3

    -0

  • 677. 匿名 2019/04/24(水) 12:39:34 

    若者とお年寄り、未熟さと過信
    お年寄りも未熟に戻るんだろう

    未熟なのに自分の運転に自信がある人が苦手。
    そういう人たちもお年寄りと同じで過信してるから!あと、飲酒運転とか…

    ようするに同じだわ!
    長い目で見て、上達して衰えていくのが若者で、衰えていくだけなのがお年寄り!

    +3

    -1

  • 678. 匿名 2019/04/24(水) 12:40:10 

    だから老人から車とっちゃうと車の会社が売れなくなってやっていけなくなるのよ、車の会社で頑張ってる日本って国が

    +5

    -1

  • 679. 匿名 2019/04/24(水) 12:40:15 

    田舎は車が無いと不便だって言う人、よーく考えなさいよ。
    明日、もし事故を起こして何の非もない人を死なせてしまったら、何故不便になるからなんていうしょうもない理由で免許を取り上げなかったんだろうと後悔しながら加害者家族として悔やみながら一生を過ごす事になるんだよ。
    私がもっとキツく言っていれば、父を人殺しにしなくて済んだのにと。
    今一度考えて、ネットスーパーや他の物で代用出来ないのか本当に考えた方が良い。

    +8

    -4

  • 680. 匿名 2019/04/24(水) 12:40:20 

    >>665
    移民の前に、働きたくても働けない氷河期世代の人や、正規につけない若者だらけだから、その人たちが代わりになる。論点ずらしはいいから

    +5

    -1

  • 681. 匿名 2019/04/24(水) 12:40:31 

    >>662
    そうそう
    足が便利になれば若い人だって住みやすいし(子どもが送迎無しに通学、遊び行けたり)
    年寄り限定じゃなくて、みんな暮らしやすくなるのにね

    +6

    -0

  • 682. 匿名 2019/04/24(水) 12:40:33 

    >>655
    プロが仕事してる時は別なのでは?
    会社も責任あるからドライバーとしての適合チェックをするでしょうし。そのせいか、プロの高齢ドライバーが人につっこんだ事故はあまり聞かないよね。

    +8

    -3

  • 683. 匿名 2019/04/24(水) 12:41:53 

    >>642
    まあ確かに貧乏人は田舎に住むしかないよね。
    仕方ないと思う。
    田舎の人は国がサポートしなきゃスーパーも行けないからね。可哀想だとおもうよ

    +5

    -1

  • 684. 匿名 2019/04/24(水) 12:42:17 

    まぁ私が免許の自主返納とか言ってる頃は
    もうとっくに自動運転の車が主流になってるだろうね(笑)

    +5

    -0

  • 685. 匿名 2019/04/24(水) 12:42:47 

    いやいや。老人なんて逆に自信満々じゃん。根拠のない自信。「俺は大丈夫。何十年運転してるの思ってるんだ!」てな感じで。
    老化で判断能力落ちてるのすら気付かないんだよ。この武田って人も同じ。

    +7

    -1

  • 686. 匿名 2019/04/24(水) 12:43:37 

    >>682
    つい最近あったばかりだよ。

    +5

    -0

  • 687. 匿名 2019/04/24(水) 12:43:40 

    >>682
    とすると、年齢で一律に切るよりは、更新の厳格化の方で行った方が良さそうだね

    +4

    -0

  • 688. 匿名 2019/04/24(水) 12:44:00 

    >>681
    いや、足の弁だけじゃないよ。
    役所や、企業の本社など職場を地方に移さないと。
    結局は仕事がある所。またはそこへ通う事が出来る範囲が栄えるから。

    +7

    -0

  • 689. 匿名 2019/04/24(水) 12:44:20 

    若いもんにはまだまだ負けん
    運転歴50年の儂は無事故無違反ののゴールド免許
    返納? 寝言は寝てから言え! 若造が!

    +3

    -4

  • 690. 匿名 2019/04/24(水) 12:44:37 

    免許返納して、公共交通機関にお年寄りが溢れても、それはそれで文句言うでしょ?
    お年寄りは歩くのも遅いし。
    溝は深くなるばかり…

    +7

    -2

  • 691. 匿名 2019/04/24(水) 12:45:07 

    >>669
    そんな都合よくインフラ整備なんかされないでしよ。
    田舎民が困っても都会住みには関係しどうでもいいもん。

    +3

    -1

  • 692. 匿名 2019/04/24(水) 12:45:18 

    >>682
    一斉に返納する事になったら「プロは別」なんて問答無用になるでしょ

    +2

    -1

  • 693. 匿名 2019/04/24(水) 12:45:32 

    >>689
    おじーちゃんはお散歩でも行ってきなさい(笑)

    +2

    -1

  • 694. 匿名 2019/04/24(水) 12:46:30 

    >>689
    ちょっとコーヒー吹いた困る

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/04/24(水) 12:46:36 

    田舎住まいで物買いに行けないって人が
    こんなに多いんだね。家族も代わりにに買ってあげられないなら
    一回100円の手数料でAmazonやネットスーパーででいくらでも購入して、自宅に代引きで届けてあげる制度とかできたら喜んでやるよ!
    さすがに宅急便届かない地域は日本にはないでしょう。

    +6

    -1

  • 696. 匿名 2019/04/24(水) 12:48:13 

    これリアルで見てたけど、武田先生めちゃくちゃ興奮してた。隣の女性がなだめて(?)たけど、聞く耳持たずで。こんなに興奮されたら話も出来ないよ。

    +6

    -0

  • 697. 匿名 2019/04/24(水) 12:48:55 

    >>696
    なんでそんな興奮するんだろうね
    冷静に話が出来ないなら、評論家として終わりじゃん

    +3

    -0

  • 698. 匿名 2019/04/24(水) 12:49:28 

    どうしたらいいのかね。
    考えるべきだわ‼

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2019/04/24(水) 12:49:42 

    老化現象とはこういうものですというわかりやすい事例

    +5

    -1

  • 700. 匿名 2019/04/24(水) 12:50:16 

    >>689
    はいはいお爺ちゃんそろそろご飯にしましょうね

    +3

    -0

  • 701. 匿名 2019/04/24(水) 12:50:19 

    しょうがないよ
    都会が住みやすいんだから。
    よく「少子化」言ってるけど、少子化なのは田舎だけだよ。
    都会は子ども増えまくってる。
    都会と言っても日本の一部だから
    その他も住みやすくないと過疎化、少子化は止まらない

    +8

    -4

  • 702. 匿名 2019/04/24(水) 12:50:31 

    >>689
    …と思ってる人も多いんだろうね…

    +5

    -1

  • 703. 匿名 2019/04/24(水) 12:50:33 

    >>680
    前氷河期世代を助ける?みたいなトピでは
    人手不足の仕事に入れるつもりだ!とか怒ってたよね?
    若い人はタクシーの運転手とかやりたがらないじゃん

    +3

    -0

  • 704. 匿名 2019/04/24(水) 12:50:48 

    >>691
    そうかな?本当に困ったら声あげるんじゃない?
    それに、都会のように電車や都市バスを充実させなくても、コミュニティバスや乗り合いタクシーみたいなものや、地域のスーパーが定期バスの運行を始めるとかを充実していけば、不便はあっても生活できるんじゃない?

    ぽつんと一軒家をどうするか、っていう問題は残るけど、返納後の自分を想像して、高齢者だけじゃなく地域の問題になっていくから、ある程度は充実の方向に向かいそうだけど。

    +6

    -1

  • 705. 匿名 2019/04/24(水) 12:51:10 

    60歳過ぎたらAT禁止
    強制的にMTにしたらいいのよ

    +3

    -1

  • 706. 匿名 2019/04/24(水) 12:51:27 

    >>668
    今後は必要に迫られて、そういう商売が増えるかもね。
    てか増えてほしいなー。
    お金があれば起業してみたいわ。
    今後ゆっくりと儲りそうな分野じゃない?

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2019/04/24(水) 12:52:26 

    >>696
    もしかすると武田先生は、自分の姿をテレビを通して見せることで、一般的な老人の判断能力の低下を知らしめようと、自己の評判を犠牲にして演技したのかも!

    …て、考えすぎですよねー

    +7

    -0

  • 708. 匿名 2019/04/24(水) 12:53:17 

    武田先生は保守思想だし頭いいんだからちゃんと調べてから発言してほしいね
    まあ切り取りもあると思うけど
    この人ならAI技術とかの話もできるでしょ
    そっち方面の発言でカバーすべきだったね

    +5

    -1

  • 709. 匿名 2019/04/24(水) 12:53:20 

    >>667
    自損事故なら起こしても別にいい。

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2019/04/24(水) 12:53:22 

    >>689
    おじーちゃん、ご飯はおととい食べたでしょ?
    (漫画のネタ)

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/24(水) 12:53:50 

    国は簡単には規制しないだろうね団塊の世代が三分の一だし。収入源が奪われるからね。

    +5

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/24(水) 12:53:50 

    要はジジイ同士で事故でぶつかり合ってりゃ良いんだよ!それなのにナゼか?子供や若い人達を巻き込むからおかしな事になってるんだよ!!

    +13

    -1

  • 713. 匿名 2019/04/24(水) 12:54:25 

    >>679
    いや田舎に住んでるからこそ、認識の甘い年寄りに轢かれても「免許返納させないからだ!」とは思わない。
    加害者側だったら止めなかったことをすごく後悔すると思うけど。

    +4

    -0

  • 714. 匿名 2019/04/24(水) 12:54:55 

    単にインフラ整備やったところで、「はい免許返納します」ってなるかは疑問だけどね…
    バスや電車で買い物行ったとして果たしてどれくらいの量を持ち運べるか。
    車だからこそ買いだめ出来たりしてそれこそ不便な地域に住む人の足になってる
    宅配すればいい、とかあるけどこの人手不足の時代
    ド田舎まで配達してたら3日かかるわ

    +6

    -0

  • 715. 匿名 2019/04/24(水) 12:55:17 

    教授?
    こんなバカに何を教わるの?

    +10

    -0

  • 716. 匿名 2019/04/24(水) 12:57:27 

    なんかここ、モメサいるよね?
    バイトかな?

    +0

    -1

  • 717. 匿名 2019/04/24(水) 12:58:07 

    >>714
    よし、ドローンを活用しよう
    ってなってたよね
    もう少しの我慢かな

    +1

    -0

  • 718. 匿名 2019/04/24(水) 12:58:16 

    >>704
    そんな簡単には行かないよ。どれだけお金かかると思って!
    発展する見込みのない田舎のインフラ整備に金掛けるほどこの国余裕ないでしょ。

    田舎なんかぶっちゃけどうでもいいって。って感じだと思うけど
    私ら世代が70になる頃は免許取り上げられて地域に軟禁状態になるのは目に見えてる

    +5

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/24(水) 12:59:05 

    自信だけが残るからみんな困ってるんだよね。

    +6

    -0

  • 720. 匿名 2019/04/24(水) 12:59:47 

    都会と田舎とでは車の重要性は全く違うからね
    まずは、そこから考えて行くべきだよね

    +8

    -0

  • 721. 匿名 2019/04/24(水) 13:00:05 

    まぁ、ある程度老人用の交通機関は整えてあげないと、返納は難しかしいと思う。

    だいたい、皆「親の介護はしたくありません、面倒は見たくありません」って感じだよね。

    各家庭では、介護や面倒は見たくない、社会も面倒見切れなくて、自分でなんとかしなさいは、中々こくだと思うよ。

    「返納しろ、返納しろ」って人は、とりあえず自分の親や、旦那の親の足にはなってって感じだな。

    同居も嫌がるし、帰省も嫌がる人が協力するとは思えないけど

    +11

    -2

  • 722. 匿名 2019/04/24(水) 13:00:45 

    自分を育ててくれた親を人生の最後に犯罪者にして平気ですか?

    +5

    -0

  • 723. 匿名 2019/04/24(水) 13:00:58 

    >>704
    ごめん、なんか
    選挙の時だけいいこと言って
    当選後に何もしない市議会議員とかが
    言いそうと思った。

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/04/24(水) 13:01:03 

    >>695
    自分の買い物のついででもいいしね。
    まじめな話お金と信頼の問題だからそんなに簡単にはいかないと思うけど、でも現実になったらどんなに世の中平和になるか。

    子育て枠でもあるよね?
    ママさん同士で助け合うやつ。
    お年寄り同士では無理だけど、そんな感じで始まればいいのに

    +1

    -0

  • 725. 匿名 2019/04/24(水) 13:01:36 

    >>682
    横ですが、
    運転の仕事してたら、今回のケースのように足が悪かったら、会社が運転させないよね。不適合とされる。
    だからプロドライバーが運転してることと一般の高齢者ドライバーが運転してることは、同じではないんだよ。

    +6

    -0

  • 726. 匿名 2019/04/24(水) 13:01:46 

    田舎は自給自足を覚悟するしかないのかな

    +3

    -0

  • 727. 匿名 2019/04/24(水) 13:02:54 

    >>11
    そんなことないよ。

    武田先生は特に近現代史とかめっちゃ詳しくて驚くよ!!
    見えない部分で物凄く知識がある。みんな知らないだろうけれどめちゃくちゃ博識。


    ただのかまってちゃんだと思ったら大間違い。

    +4

    -5

  • 728. 匿名 2019/04/24(水) 13:03:04 

    >>633田舎と都会一緒にしちゃだめだよ人口ちがうんだから。

    +6

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/24(水) 13:03:18 

    都会で驚いたのは、時刻表を見なくていいことだよ。

    田舎は逃したらバスは数時間来なくて当たり前、電車は一時間待ちだよ。

    +7

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/24(水) 13:03:43 

    うちの義姉のお姑さんも少し前に死亡事故起こしちゃったよ。
    ちゃんとした歳は知らないけどまだ70代前半くらいの方だったから、
    「周囲から見ればまだまだ元気そうだし大丈夫」とも限らないんだと思った。

    少なくとも車がなければ食料や日用品も買えないような
    公共交通機関の全然ない場所じゃないなら年齢制限をかけるべきだと思う。
    池袋の事件みたいに誰がどう見ても車いらないだろって場所ならともかく、
    地方都市なんかだとその線引きが難しいんだろうけどね。

    +6

    -0

  • 731. 匿名 2019/04/24(水) 13:03:57 

    その老人に将来有望な人達が殺されてんだよ!ボケ

    +6

    -1

  • 732. 匿名 2019/04/24(水) 13:04:14 

    実家の父は70で免許証返納して、持病があるから
    病院は送迎してもらってる。健康体ではないし家族も安心した。なので返納すべきな考えなのだけど、実家は田舎で車がないと生活がままならない現実も知ってる。都会の老人は交通手段は他にもたくさんあるから車なしでも困る人は少ないのではないでしょうか。

    +7

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/24(水) 13:04:19 

    >>709
    うん
    どうぞご自由に。

    +2

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/24(水) 13:06:08 

    田舎は歩いてる人も滅多にいないから

    +6

    -0

  • 735. 匿名 2019/04/24(水) 13:08:55 

    私30歳免許無し。
    自分の性格上アクセルとブレーキを間違えるから
    絶対に免許は持たない予定。

    +2

    -0

  • 736. 匿名 2019/04/24(水) 13:09:31 

    65以上は免許更新を1年おきにして、医師の診断書必須など条件を厳しく!
    75以上は強制返納!

    +4

    -1

  • 737. 匿名 2019/04/24(水) 13:10:15 

    知り合いに高齢者への食事の配達、各施設への送迎の会社を興した人がいる。
    地方でもこういう企業が増えたらいいんだけどな。需要ある?

    +6

    -0

  • 738. 匿名 2019/04/24(水) 13:10:46 

    75歳で強制返納にしても、世代交代する頃にはそれが当たり前になってるんだから大丈夫だよ。

    +3

    -0

  • 739. 匿名 2019/04/24(水) 13:11:49 

    70以上は高速禁止とかそういう条件はつけていくべきかな
    うちの親父にもマニュアルに変えろっては言ってるんだけどね
    どっちにしろ、新しい機能が充実した車を買わせるよ
    乗らなくなったら私がもらうしw

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2019/04/24(水) 13:12:16 

    >>732
    田舎の人は三輪スクーターとか乗るのはどうなの?
    車よりもスピード出ないし安全だと思うんだけど。

    +4

    -0

  • 741. 匿名 2019/04/24(水) 13:16:38 

    北海道くらいだと、人身より単独事故や動物接触が多そうなイメージでそれはそれで心配になる。
    事故で身動きとれなくなった高齢運転者が助けを求められなそう。

    +1

    -0

  • 742. 匿名 2019/04/24(水) 13:16:57 

    >>727
    博識でも常識ないんだね。

    +2

    -1

  • 743. 匿名 2019/04/24(水) 13:17:06 

    >>570
    運転する人の割合が20代のほうが多いんじゃないの?
    運転する人が多かったら事故の件数が多くなるのはあたりまえかと

    +5

    -1

  • 744. 匿名 2019/04/24(水) 13:18:03 

    昔は都会に住んでいて車いらなかった。
    今は田舎に住んでいて車が必要。

    車は維持費がかかるし、事故の恐怖があるから所有したくない。
    でもバスや電車だと生活が不便すぎる。自分一人なら車がなくてもいいんだけど、仕事や友人と待ち合わせ、子供関係の活動など全て車ありきで時間が決まる。

    こういうところも田舎で車を手放せない理由の一つだったりする。

    早く都会に戻りたい。

    +2

    -0

  • 745. 匿名 2019/04/24(水) 13:18:58 

    武田邦彦事故すんなよ!

    +2

    -0

  • 746. 匿名 2019/04/24(水) 13:19:51 

    若い子を車で轢き殺してるのは高齢者が多いでーす。
    これ以上未来がある子達を殺す前に返納して下さ〜い。

    +2

    -0

  • 747. 匿名 2019/04/24(水) 13:21:04 

    老人が起こす事故多すぎる。らくらくフォンみたいに老人でも簡単に操作できる老人用移動手段があるといいのにな。

    +1

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/24(水) 13:22:19 

    こいつ何がしたいの?

    飯塚容疑者にたいする忖度ですか?
    鎮火させたいんだろうけど、貴方の一言一言が怒りを再発させる燃料になってる事に気付きなさい。

    +4

    -0

  • 749. 匿名 2019/04/24(水) 13:22:51 

    >>743
    自分でも割合って言ってるじゃんw
    十万人あたりって書いてますよ

    +1

    -0

  • 750. 匿名 2019/04/24(水) 13:23:44 

    ど田舎のジジババなら運転してもいいんじゃない?
    人なんて歩いてないくらいのど田舎
    自宅から何キロとか運転できる範囲の制限ありで
    それとその親族は(子でも孫でもいいからだれか1名かならず)事故った時の連帯責任者になる決まりをつくったらいい

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2019/04/24(水) 13:23:52 

    >>742
    常識がないから教授してるってわかんだね

    +2

    -3

  • 752. 匿名 2019/04/24(水) 13:24:47 

    >>661
    それなんよ。80にもなって返納しないのはボケてるとしか思えない。

    +8

    -2

  • 753. 匿名 2019/04/24(水) 13:25:52 

    このおっさん炎上商法な所あるし、わざと視聴者煽る言葉探して言ってそう

    +5

    -0

  • 754. 匿名 2019/04/24(水) 13:27:41 

    >>671
    バスの運転手どこがお爺さん?バスばっかりの地域だけど一人もいないわ。

    +5

    -2

  • 755. 匿名 2019/04/24(水) 13:27:46 

    >>743 横だけど
    そうだよね。
    高齢者運転事故はやはり多い。
    免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出

    +10

    -1

  • 756. 匿名 2019/04/24(水) 13:28:57 

    >>737
    あると思う。
    今は親を捨てる子も増えたし、少子化だから子供が必ず親の面倒見るとは限らないよ。

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2019/04/24(水) 13:29:03 

    迷惑な人
    私も姉も交通事故被害者でいずれも70代の人に歩きと自転車のときに轢かれましたよ
    どう考えてもお年寄りの運転の方が危ないよ
    当たり前に身体能力下がってるんだから

    +8

    -1

  • 758. 匿名 2019/04/24(水) 13:29:08 

    老人の運転って同乗して体感するとわかるけどかなり怖い。ましてや80歳とかもっと上の高齢者ドライバーが今まで無事故だから大丈夫と思って返納してないならそれはたまたま事故ってないだけだと思う。人を轢いたり店に突っ込んだり高速とか逆走してしまうリスクを避けようってだけなのにそれを老人いじめって…
    私がおばあちゃんになったら事故起こす前に早めに返納しようと思ってる。

    +11

    -1

  • 759. 匿名 2019/04/24(水) 13:29:32 

    70の父が90の祖母を病院送り迎えしてる
    バス停まで徒歩30分、一時間1本だし国道しか通らない
    婆さんが生きてるうちは車は必要かな

    +8

    -2

  • 760. 匿名 2019/04/24(水) 13:30:28 

    高齢者に運転せざる状況に追い込んでるのは、高齢親をもつ、若者だよね。

    +15

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/24(水) 13:30:43 

    >>755
    このサイトから引用しました

    +3

    -0

  • 762. 匿名 2019/04/24(水) 13:30:57 

    返納したほうがいいと思います
    が、地方にすんでいると買い物や病院などで車が必要です
    家の実家もバスは1日に数本 電車は通っていません
    返納するとタクシーやバス代は高額です
    行政が少しでも援助してあげてほしいです

    +6

    -3

  • 763. 匿名 2019/04/24(水) 13:33:54 

    国民は割と、これ以上高齢者に援助して欲しくない、税金使って欲しくない、そんな事より義務教育完全無償化、高校無償化。

    親の介護はしくない、親の自己責任だし、私は忙しい。

    だもんな

    +8

    -2

  • 764. 匿名 2019/04/24(水) 13:33:58 

    >>729
    名古屋だけど、基本は地下鉄を中心として不便はないけど、電車の駅から近いエリアは良いものの
    みんな車を使うことを前提としているので、バスの路線はあるにバスの本数が異様に少ない
    ヘタすると1時間に1本…
    中途半端な住宅地の中のクリニックとか通うのがすごく大変だった
    そして車がないというと貧乏人扱いされる…
    免許返納の年齢が義務化されたら名古屋当たりならバスの便数を増やしてペイできそうではあるけど
    もっと過疎地だとそれも難しいんだろうな

    +4

    -0

  • 765. 匿名 2019/04/24(水) 13:34:29 

    運転歴浅い若い人が事故率高いの当たり前
    慣れてないから単純に下手くそ、経験値不足
    相当年季入ったハイレベルプロドライバー(笑)の事故率高いのは問題だろうよw

    +4

    -0

  • 766. 匿名 2019/04/24(水) 13:35:12 

    毎日新聞はダメってまた思ったわ。

    +1

    -1

  • 767. 匿名 2019/04/24(水) 13:35:21 

    仕事行くのに車が必要なところに住んでいるんだけど、年金も70歳からとか遅くなるとどうしても免許は返納出来ない
    年金は出さない、車はダメって言われると死を意味する
    女は仕事しろ、子供をいっぱい産めって言われるのと同じくらい矛盾を感じる

    +12

    -1

  • 768. 匿名 2019/04/24(水) 13:37:24 

    そもそも、今の老人は年金も支払い額よりも多く支給されて、しかもバブル期の良い時期も体験してお金持ってる人多いんだから、この程度でいじめとか言ってんじゃねーよ。

    +5

    -3

  • 769. 匿名 2019/04/24(水) 13:37:30 

    車の不具合を老人のせいにするのはよくない
    若い人の方が事故が多いのに老人の事故だけ報道して印象操作するのはやめてほしい
    テレビも報道も車屋のCMのお世話になってるからって車の不具合を叩かず老人のせいにするとか偏向報道の極みだよ

    +3

    -6

  • 770. 匿名 2019/04/24(水) 13:37:39 

    老人イジメって言うなら言わせてもらうけど
    若い人の命奪ってんだよ!

    +6

    -1

  • 771. 匿名 2019/04/24(水) 13:38:40 

    老人は既得権にしがみつくのが好きだからね。
    飯塚幸三もそうだけど。

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2019/04/24(水) 13:38:45 

    年寄りの自信なんてむしろ反射神経や身体能力と反比例して増大する一方だろうが
    自信と運転技術とが伴ってないから暴走するし無茶な運転して若い命を奪ってるんだろ
    バカだなこいつは、老害の象徴みたいな奴だわ
    さっさと法規制で返納を義務化して欲しい

    +6

    -1

  • 773. 匿名 2019/04/24(水) 13:39:37 

    アクセルとブレーキを踏み間違えるって、起こることが真逆。
    轢かないように止まりたい場面で、更に加速つけて思いきり轢くということなんだから、間違えましたのレベルではない結果を招くに決まってる。
    そんな恐れがある人は運転したらいけない。

    +7

    -0

  • 774. 匿名 2019/04/24(水) 13:41:10 

    高齢ドライバー問題、この先更に深刻になると思う。
    私何かやってあげたいけど経営の学もない金もない庶民だからできない。国と行政と民間で協力して何とかして欲しいなぁ…免許取り上げられてもなんとか生活できるようにね。

    +4

    -0

  • 775. 匿名 2019/04/24(水) 13:41:18 

    でも例えば私は50歳だけど今から安全運転と今から返納時期を考える事はできるから老人いじめではないんだよ。

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2019/04/24(水) 13:41:59 

    >>769
    今回の事故のとこはあまりよく知らないんですけど、車の故障なんですか?
    ニュースでもそういう報道はないですよね。

    +1

    -0

  • 777. 匿名 2019/04/24(水) 13:42:20 

    みてた。
    老人ってこう言う発想するよね。
    あなたみたいなのが事故起こすんだよ

    +4

    -1

  • 778. 匿名 2019/04/24(水) 13:43:23 

    若いもんの方が遥かに多くの人命を奪ってる

    +4

    -1

  • 779. 匿名 2019/04/24(水) 13:44:05 

    人口見ても予備軍ばっかりなんだから。

    +2

    -1

  • 780. 匿名 2019/04/24(水) 13:44:09 

    だからあーたたちか実家戻って運転役引き受けてやりゃいいじゃない。

    +3

    -0

  • 781. 匿名 2019/04/24(水) 13:44:32 

    >>758
    わかる、全ての操作がワンテンポ遅れてる感じ
    70代半ばでもそう思うことが多いので
    最大でも80歳になったら全員返納でもいいと思う

    昨日のテレビでやっていたけれど、老人の場合踏み間違えるとフリーズしてしまって
    ぱっと対応できなくなり、重大な事故につながってしまうことが多い
    若者は普通の運転状況なら踏み間違えてもすぐに気が付いて正しい対応ができるので
    間違えたまま100キロで暴走するなんてことはない
    重大な事故だと大概はスマホに気を取られてたとか飲酒とかが絡んでるかと

    +5

    -1

  • 782. 匿名 2019/04/24(水) 13:45:15 

    >>776
    電気自動車の不具合がよく出ててその事実をメーカーも隠してるんですよ
    そして報道へも老人の事故だけを報道するようにメーカーから指示が出てるんですよね

    +4

    -1

  • 783. 匿名 2019/04/24(水) 13:47:19 

    プリウスの事故がとにかく多いけど任意保険見てもプリウスだけは保険料高いんだよね
    保険会社だけはちゃんと把握してるみたい

    +5

    -0

  • 784. 匿名 2019/04/24(水) 13:47:52 

    家族が同じ目にあっても同じこと言えるんですかねぇ?

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2019/04/24(水) 13:48:02 

    子どもの運動会で親が参加して、ケガする人、昔みたいに動けないなーと思う人すごい多いんじゃない?
    みんないつまでも若くいられるわけじゃないんだから、危ないなとか思うようになったらやめるべき
    若い頃の感覚ではいられない

    +4

    -0

  • 786. 匿名 2019/04/24(水) 13:49:18 

    『トヨタのハイブリッドのプリウスの急発進について。。。』 トヨタ クラウンハイブリッド のみんなの質問 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!
    『トヨタのハイブリッドのプリウスの急発進について。。。』 トヨタ クラウンハイブリッド のみんなの質問 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview!carview.yahoo.co.jp

    『トヨタのハイブリッドのプリウスの急発進について。。。』 トヨタ クラウンハイブリッド のみんなの質問 | 自動車情報サイト【新車・中古車】 - carview! 日本最大級のクルマ総合情報サイト、カービュー! 中古車物件数428,684件   (毎日更新)ロ...


    +3

    -0

  • 787. 匿名 2019/04/24(水) 13:49:35 

    これから高齢者が多くなっていき、入院も施設も入れず老々介護で、高齢夫妻が運転する。早くなんとかしないと少子化みたいに間に合わなくなる。
    高齢者による大事故時代がやってきてしまう。

    +4

    -1

  • 788. 匿名 2019/04/24(水) 13:49:41 

    自身が高齢者!認めんかい

    +2

    -1

  • 789. 匿名 2019/04/24(水) 13:50:22 

    >>691
    私も田舎出身だけどさ、田舎の人って自分達で解決しようって気持ちが無いんだよね。
    直ぐに都会は何もやってくれないって。

    +4

    -2

  • 790. 匿名 2019/04/24(水) 13:50:45 

    >>785
    気持ちだけ先走るもんね。私も派手に転んだw

    +3

    -0

  • 791. 匿名 2019/04/24(水) 13:51:46 

    は?年取ると自信がなくなるなんて誰が言ったんだよ。むしろ年取ると根拠のない自信だけは山より高くて、それに反比例して判断力と運動能力が低くなっていくのが問題なんだろ。どんなに元気に見えても、運転経験が長くても、年を取ると頭と体が正常に機能しなくなる。それは全人類共通のことで、いじめでも差別でもなんでもない、ただの事実。

    +7

    -1

  • 792. 匿名 2019/04/24(水) 13:52:47 

    自信と実際の能力は違うよ。この人の講演会聞きに行った事後悔してる。

    +5

    -1

  • 793. 匿名 2019/04/24(水) 13:57:06 

    事実まで捻じ曲げてくるから本当この国大丈夫?って最近思う

    +5

    -0

  • 794. 匿名 2019/04/24(水) 13:57:09 

    今の老人はまだ、子供や息子の嫁などの面倒を見てくれる可能性がある要員がいるからマシだけど(面倒なんて見てくれる人少ないけど)

    問題は、未婚や選択子ナシ世代が多い人達だよね。

    少子化はある程度仕方ないけど、第二次ベビーブム児が老人になった時の世の中って悲惨だよね。

    子供は多いけど、その世代の人は子供を作らないんたもん。

    +3

    -0

  • 795. 匿名 2019/04/24(水) 13:58:22 

    いじめって、あんたら年金ガッポリ、バスや電車のパスやらガッポリ貰っといて、よくいう。
    子育て世代の私らの年金なんかないっつーのに。
    まして、子供たちの時代なんかひどいもん。
    それを、免許証返納しろいわれただけで、
    いじめ?!
    若者や子供の命を守るためや!

    +10

    -1

  • 796. 匿名 2019/04/24(水) 14:00:32 

    乙武ってなんで仕事あるの?
    ラジオやテレビに出てたら消すんだけど
    何か人権団体とかの支援があるの?
    メディアが使いたがる人の基準が分からない
    リスナーや視聴者馬鹿にしてんの?

    +4

    -0

  • 797. 匿名 2019/04/24(水) 14:00:48 

    >>795
    実際年金って、そんなにがっぽりではないし、老人の生活保護は多いよ。
    年金より生活保護のが金額高いんだから、そこまでがっぽりではないよ

    +11

    -1

  • 798. 匿名 2019/04/24(水) 14:04:53 

    >>791
    そう思う。
    頭がしっかりしてるお爺さんは自分のことも冷静に見られるし、世論もわかっているから運転しない。
    だから運転に自信ある人ほど頭が働いていない気がして、そういう人が運転するから余計に怖い。65才以上から運転の自信が増して80代が1番自信持ってるのは、頭の働きと運転の自信が反比例するからじゃないかな。怖い…

    +4

    -0

  • 799. 匿名 2019/04/24(水) 14:05:38 

    クルマが人を殺す道具という事を認識してもっと免許制度を厳しくするべき。免許とったらなんでもかんでも運転できる制度なんて甘いわ

    +3

    -0

  • 800. 匿名 2019/04/24(水) 14:05:39 

    まあ武田邦彦は同郷の東大卒の
    飯塚幸三を庇いたい一心でそこ
    へ話をすり替えた感じがするね
    「老人いじめだ~」って騒いで

    +6

    -0

  • 801. 匿名 2019/04/24(水) 14:07:17 

    >>797
    うちの祖父母も、国民年金だから足りなくて働いてるわ。
    公務員とか、大企業の75歳以上だけだよ。

    +8

    -0

  • 802. 匿名 2019/04/24(水) 14:09:19 

    >>27
    まじでありえない。
    早く逮捕しろよ。
    87歳で運転させてた家族も同罪だろ。
    うちの親66だけど車庫入れ下手くそになってきたから、もう返納促してるよ。
    上級国民なら尚更タクシー乗ればいいのに。

    +20

    -1

  • 803. 匿名 2019/04/24(水) 14:09:55 

    >>799
    車って簡単に人を殺せるもんね。
    包丁よりずっと殺傷力ある。
    そのことを忘れてはいけないよね

    +5

    -0

  • 804. 匿名 2019/04/24(水) 14:10:22 

    >>789
    お前は、国産の農産物や、地方で作られた日本製の物品、すべて買わなくて良い。
    メイドインチャイナがお似合い。

    +1

    -1

  • 805. 匿名 2019/04/24(水) 14:12:54 

    >>763
    むしろ教育無償化とかいらないから、75歳以上の老人ホーム無料化の方が、よっぽど国民のためになる。
    老老介護もなくせるし、車なくても、ホームに検診やまとめてバスで検診もできるし、買い物しなくても、ホームにいれば孤独死にならないし。

    +15

    -1

  • 806. 匿名 2019/04/24(水) 14:14:15 

    自信がなくならないから困っているんだよ。自信が無くなれば運転しないでしょうよ。

    そんなことも理解できないなら発言しないでほしい。

    +7

    -0

  • 807. 匿名 2019/04/24(水) 14:16:35 

    もうちょっとしたら自動運転になるし、免許返納しないでもよくなるんじゃないの?

    +2

    -1

  • 808. 匿名 2019/04/24(水) 14:19:30 

    ・・・田舎老人の事故より、都会老人の事故の方が多くないかな?
    欲張ってあちこち行きたがってさ

    +13

    -0

  • 809. 匿名 2019/04/24(水) 14:20:02 

    政府に相談。政治家ばかり、運転手付の車使うな。お安く、派遣しろ。

    +2

    -0

  • 810. 匿名 2019/04/24(水) 14:22:12 

    私は言わゆる在日ですが車走ります

    +1

    -5

  • 811. 匿名 2019/04/24(水) 14:24:01 

    まだ水準は低いけど
    老人の免許返納は浸透して、増加してることは確かです。

    乗らずに身分証として保有してる人もいるので
    暴走するような運転は徐々に減ってると思う。
    あとは返納者にバスやタクシーの優待つけるとか
    車の性能を上げるしかないのかな。

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/04/24(水) 14:26:01 

    >>806
    30代や40代よりも、80代の方がずっと運転に自信もっているんだから、もうどうしようもない。絶望的。

    +8

    -2

  • 813. 匿名 2019/04/24(水) 14:26:36 

    武田さんと、80、90の方々で長距離ドライブを。人もいない警察、機動隊だけが見張ってる隔離された場所で。
    さんまの番組(ヤラセかもしれないけど)のご老人のクイズコーナー。あの、うけこたえをおもいだすと、クルマの運転、いや、自転車も無理そう。

    +5

    -1

  • 814. 匿名 2019/04/24(水) 14:27:26 

    逆走や路肩通行もやめてほしい。

    +5

    -0

  • 815. 匿名 2019/04/24(水) 14:27:37 

    近くのマクドナルドに行くと、昼間ヒマな老人のグループが席を占拠している。
    そのせいで仕事の合間に食事をとりたい若い人達が座れなかったりして、迷惑。
    老人が若者をいじめている。

    +8

    -5

  • 816. 匿名 2019/04/24(水) 14:27:58 

    確かに事故を起こすのに若者も老人もない。
    だけど高齢になると視力、判断力、瞬発力、回避力、対応力あらゆる感覚が衰え、事故を誘発しやすくなるのは事実。
    それを防ごうと免許返納の声をあげることは事故を防ぐのと同時に老人自身を守る意図もある。
    この人の理屈は、起こりえる可能性の高い事を未然に防ぐ努力をせず、起きてしまったら「自分だけじゃない」と屁理屈を言い意地でも自分の免許を守ろうとする考え。
    平たく言うと被害者に対し一瞬も目を向けない、人として最低の考え方の持ち主だと思う。

    +3

    -0

  • 817. 匿名 2019/04/24(水) 14:28:09 

    >>812
    何それ?統計でも取ったの?まったく根拠がない

    +1

    -4

  • 818. 匿名 2019/04/24(水) 14:28:49 

    後、数年生きるかわからんじいさん達が若い幼い人達をひき○してるからでしょ!何人○されたか!

    +5

    -0

  • 819. 匿名 2019/04/24(水) 14:29:10 

    スーパーなんかの駐車場で、
    枠から結構はみ出しているのに、
    駐車をし直そうともせずに、平気な顔をして
    停めている高齢者を結構見かけます。

    その人が停めた時は、隣りは空いていたのかも
    しれないけど、後からそこに車が来るということは想像が出来ないのでしょうか?
    そんな駐車をされたら、隣に停められません。

    それとも、自分ではきちんと駐車できていると思っているのでしょうか。

    +6

    -1

  • 820. 匿名 2019/04/24(水) 14:29:44 

    >>808
    都会の方が人が多いから人巻き込んだ大事故になりやすいんじゃないかな。
    田舎は暴走しても田んぼや山に突っ込んで終わることも多いから

    +6

    -0

  • 821. 匿名 2019/04/24(水) 14:31:08 

    >>25それは酷い。一回自分の発言を改めて考えて。

    +4

    -0

  • 822. 匿名 2019/04/24(水) 14:31:14 

    若い子が言うのならともかく、老人が言ってるんだもんなぁ
    老人イジメになるからどんなに老人が事故起こしまくっても許せってか
    この人の大切な人が同じ目に遭っても同じこと言えるのかね

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2019/04/24(水) 14:32:02 

    じゃ事故は老人の虐殺だよね!

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2019/04/24(水) 14:32:02 

    でもさ、自分たちが老人になった時
    ちゃんと免許を返納出来る自信ある?
    まだ大丈夫、もう少しもう少しって延ばしそう。
    年齢関係なく事故を起こさない絶対的な自信ある?
    死ねとかふざけんなとかコメントする人いるけど
    そこまで言えない自分がいる。
    遺族がその気持ちになるのは当然だけど。
    でも対策は絶対に必要だとは思う。

    +10

    -1

  • 825. 匿名 2019/04/24(水) 14:32:33 

    >>767

    そうだよね
    年金はどんどん年齢が上がる
    しかも、田舎は通勤で車使うし。
    性格必需品ですよね

    危ないから運転はするな、でも今以上公共機関のバスの便は増やせないよ、年金も引き上げるから

    これじゃ国の上層部がやりたい放題なだけ
    使えないわ、おエライじいさん達!

    +1

    -0

  • 826. 匿名 2019/04/24(水) 14:33:44 

    老人いじめはだめで、未来ある若者を轢き殺すのはオッケーなの?

    +3

    -0

  • 827. 匿名 2019/04/24(水) 14:35:04 

    私車走りますね好きだから

    +0

    -1

  • 828. 匿名 2019/04/24(水) 14:36:01 

    もう強制的に取り上げていいよー!
    バスの利用、電車の利用、割引にしてさ。なんなら無償でもいいわ。保育園無償にするより有意義な気がするけど。若い人の命には変えられない。
    家族が取り上げろ取り上げろって簡単に言うけど正直難しい。免許の更新なんて勝手にできるし、車も勝手に購入できる。せめて70超えたら未成年と同じように家族の同意が無いと免許更新できないとかにして欲しい。そしたら誰もサインなんてしないのに。
    お国の偉いさん、早くなんか考えてよ。今から動き出してもとても遅いぐらいだけど。

    +5

    -1

  • 829. 匿名 2019/04/24(水) 14:36:11 

    自分の祖父母(80代)みてても、意外と身体はピンピンシャキシャキしてて元気に動き回れるんだよね。
    だから本人たちも、こんなに動けるんだから大丈夫みたいな感覚があるのかも。
    でも明らかに脳は衰えていて、身体の元気さに追い付いてない。
    自信があるから自動車運転して、判断力の低下で事故をおこしてしまう。
    自分の力をちゃんと自覚できるようになることも大事じゃないかなぁ。

    ど田舎の買い物弱者で自分で運転しなきゃ生活もできないレベルの老人ならまだしも、老人いじめは違う気がする。

    +1

    -0

  • 830. 匿名 2019/04/24(水) 14:36:15 

    そもそも、80以上の免許保持者、免許を40、50ねん以上前にとったのでは?返納しない人は、一旦、80才で試験場での確認を義務化したら?横に、教務管と家族を乗せて。私なら心臓が、持たない。

    +2

    -1

  • 831. 匿名 2019/04/24(水) 14:36:42 

    こういう奴が自信満々で運転して、高齢者になっても返納せずに事故るんだね

    +1

    -1

  • 832. 匿名 2019/04/24(水) 14:37:28 

    今はまだ制度も整ってないから。はやくお年寄りがすすんででも免許返上出来るよう制度に。免許返上後のバックアップの徹底が必要だよね。とりあえず国で上限決めて、80歳90歳から返上するようになったら徐々に狭めていくとか

    +0

    -0

  • 833. 匿名 2019/04/24(水) 14:39:09 

    >>764 スーパー等の日頃買い物に行く所と病院までの往復でしか運転出来ない免許になればいいよね
    あと通学・帰宅ラッシュの時間も運転出来ないようにして欲しい

    バスや電車の定期券は乗車駅と降車駅と経由駅を設定して、違う経由や路線のに乗ったら追加料金取られるけど、同じ様に設定と明らかに違う場所で運転してたら1回30万円位罰金課すのと併せて認知症疑いにしてさ

    +0

    -0

  • 834. 匿名 2019/04/24(水) 14:39:27 

    まさに昨日。
    狭い道をもう少しで抜ける、って時きちんと確認せずシルバーマークの軽が曲がってきた。
    こちらミニバンだし。
    そしたらじじい、下がれって手で払うようにジェスチャーしてきてさ。頭にきたけど仕事行く前だし、急がないとだから渋々バックしてあげたわ
    それでもノロノロ不安そうにしてて。いや、十分スペース空いてんだけど?
    すれ違い様、つい 早く行ってよ!って言っちゃったわ。窓あいてたから聞こえたみたいでなんかモゴモゴ言ってたけど知らん。
    運転に自信がない、しかも軽で小回り効くのにあれじゃあ事故るよ。プラス横柄な態度で呆れた。あのじじいも免許返納すべき。

    +5

    -1

  • 835. 匿名 2019/04/24(水) 14:39:55 

    >>817 根拠⁇

    >>94
    >>588
    にもあるよ!
    免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2019/04/24(水) 14:40:22 

    >>27
    不公平でムカつく

    +2

    -0

  • 837. 匿名 2019/04/24(水) 14:40:38 

    実際に被害にあって命を落としてるのは若者なんだが。

    +2

    -0

  • 838. 匿名 2019/04/24(水) 14:41:03 

    山の方に住んでるうちのじいちゃん80過ぎて自主返納したけど、それから移動手段がないから毎日タクシーよんでじゃないと移動できなくなって、介護保険とかつかっても限度あるしお金がばかにならないって。

    +3

    -0

  • 839. 匿名 2019/04/24(水) 14:41:10 

    >>27
    遺族の方が訴えればいいんだよ、このボケジジイに

    +2

    -0

  • 840. 匿名 2019/04/24(水) 14:42:24 

    2名も死亡させたんだから逮捕されなきゃおかしい

    +4

    -0

  • 841. 匿名 2019/04/24(水) 14:42:53 

    >>835
    何そのインチキなデータは。話にならない

    +1

    -3

  • 842. 匿名 2019/04/24(水) 14:43:47 

    >>826
    この老人からすると老人より、引き殺してるのに、世間からは守られる20代は未来ある若者がじゃないんだろうね。

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2019/04/24(水) 14:44:33 

    老人の年金だけではタクシーを呼んで生活するのは難しいだろうね
    病院まで片道一時間とかタクシーじゃ通えないから

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2019/04/24(水) 14:44:55 

    年寄りをバカにするな。こっちは長年に渡り車運転しているの。

    +0

    -1

  • 845. 匿名 2019/04/24(水) 14:47:16 

    >>841
    ここに言いなよ
    80歳以上の高齢者ドライバー、「運転に自信ある」72% | カーナリズム
    80歳以上の高齢者ドライバー、「運転に自信ある」72% | カーナリズムmatome.response.jp

    高齢者の交通事故、ペダルのふみ間違いや、誤運転による事故を、ニュースや新聞などでよく目にします。そんな中、MS&AD基礎研究所は、全国のドライバー1000人を対象に「自動車運転と事故」をテーマとするアンケート調査を実施しました。本記事ではこの調査結果、そ...

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2019/04/24(水) 14:47:29 

    若い人の運転は荒いから駄目。私らはゆっくり安全運転

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2019/04/24(水) 14:47:42 

    >>820
    やっぱり田舎は自損だよね
    じゃあ、まず都会老人から80越えあたりで完全返納っていうのがいいんじゃないかなと思った
    交通機関あるんだし・・・

    +3

    -0

  • 848. 匿名 2019/04/24(水) 14:48:07 

    >>830確認してるよ?80とかで免許持ってる人って技術はあるんだよ。うちのじいちゃん運転うまくて認知もとりあえずはなくて、視力も悪くないから80すぎても何回でも審査通っちゃったもん。ニュースでさんざん老人がって取り上げられるようになって自主返納してくれたけど。

    +0

    -0

  • 849. 匿名 2019/04/24(水) 14:49:17 

    >>27
    これな
    てっきり逮捕の時間制限の関係で慎重にやってるんだと思ってたんだけど、そういう訳じゃないんだよね
    流石にイラっときた

    +2

    -0

  • 850. 匿名 2019/04/24(水) 14:49:18 

    今の年寄り(しかも80代)ってまだ年金もきちんと貰えてるからいいけど、私らの時ってきっと70歳からとか75歳からとかになってるんでしょ?しかも貰えてもそれだけで生活できるかどうかの金額。今の60代の年金もそれだけで生活できるかどうかの金額よ。
    働かなきゃいけないけど、運転できなかったら働き口めちゃくちゃ狭まるよね。ただでさえ高齢ってだけで狭いのに。
    もう二進も三進も行かなくなってきたね。

    +3

    -0

  • 851. 匿名 2019/04/24(水) 14:50:49 

    家族や周りは心配だから返納願うのに
    高齢まで生きてきたのに
    人様を傷つけ、罪を背負い
    本人も怪我をしないように
    それをイジメと言うのは捻くれてる

    +6

    -0

  • 852. 匿名 2019/04/24(水) 14:51:14 

    ま、事故起こす人に若いも年寄りもないからね。本人次第。

    +7

    -0

  • 853. 匿名 2019/04/24(水) 14:52:31 

    年取ってくると被害妄想が強くなってきてかなわないわ

    +9

    -0

  • 854. 匿名 2019/04/24(水) 14:52:53 

    アホ大の教授。教授の質も悪いのか…

    +6

    -3

  • 855. 匿名 2019/04/24(水) 14:52:59 

    免許返納が一番いいと思うけど、現実的に無理かな
    せめて高齢者の車に自動運転技術をつけることを義務化すればいいのにね

    +1

    -0

  • 856. 匿名 2019/04/24(水) 14:54:41 

    自信はなくならない。
    逆に、運転に必要な身体機能や思考、判断力などが低下するのに
    自信だけは保ってるから事故につながる。
    自信がないとか、運転が怖いと思う人は早々に自主返納している。

    +6

    -0

  • 857. 匿名 2019/04/24(水) 14:55:57 

    先月、70〜80代の婆さん達が
    「若者とは運転の経験値が違うのよ」
    「免許取られたらボケちゃうし」
    「ボケ防止に丁度いいわ!」
    「身体が覚えてるから大丈夫よねー!」
    「私達の方がよっぽど上手いわよ!」
    「ねー!」
    「そうよねー!」
    って盛り上がってて
    鳥肌立った。
    こんな思考回路のミサイル婆が走り回ってるんですよ。年寄りいじめじゃないですよ。

    +16

    -2

  • 858. 匿名 2019/04/24(水) 14:58:06 

    馬鹿じゃないの?
    実際老人が事故って若い人どんどん殺してるじゃん
    80、90近いやつが乗ってる車なんて怖すぎるわ

    +9

    -0

  • 859. 匿名 2019/04/24(水) 14:58:50 

    65歳以上は、ゲーセンの車のゲームみたいなバーチャルの運転試験制にしては?

    落ちたら更新できないようにすれば、高齢者の運転ミスで起こる事故がぐんと減ると思う

    認知症テストだけでは甘いよね

    高齢者の運転ミスのせいで、一体どれだけの若者、幼い子供の命が奪われたの?

    いい加減にしてほしい

    +11

    -0

  • 860. 匿名 2019/04/24(水) 14:59:07 

    私の国ではお年寄りに優しいです。日本人厳しいすぎるね

    +5

    -8

  • 861. 匿名 2019/04/24(水) 15:00:40 

    >>860
    帰れよwww

    +8

    -1

  • 862. 匿名 2019/04/24(水) 15:00:45 

    >>850
    介護施設も運送業も田舎では
    高齢者が働いて支えているからね
    若い人が田舎に来ない限り人手不足でうまくまわらない

    高齢者にお金は出したくない、でも外国人労働者にも来てほしくないなら
    解決法がないよね

    +5

    -0

  • 863. 匿名 2019/04/24(水) 15:00:51 

    まずはシルバーマークのステッカーを付けるのを義務づけたらいいのに。初心者マークみたいのを。
    それがあるだけでも本人の意識もかわり、できるだけ運転しないようにするかもしれない。

    +4

    -1

  • 864. 匿名 2019/04/24(水) 15:01:36 

    返納っていう言葉だから腹立つんでしょ。

    全員免許に有効期限つけて、切れるたびに試験受けて免許取得するってやり方にすればいいんじゃない?

    +16

    -0

  • 865. 匿名 2019/04/24(水) 15:01:45 

    >>861
    何どなたです?

    +0

    -0

  • 866. 匿名 2019/04/24(水) 15:02:02 

    今回のケースだとあの地域であの年齢なら格安でバス、都営地下鉄、都電などの乗り放題チケットが格安で手に入るんだよな…
    利便性を良くするだけでは止められないと思う

    最寄りの駅とか数分に1本は電車が来るはずのところに住んでいても車に乗って事故を起こしてる現実

    +7

    -0

  • 867. 匿名 2019/04/24(水) 15:04:08 

    あまり厳しい良くないね

    +0

    -3

  • 868. 匿名 2019/04/24(水) 15:05:32 

    じゃあ18歳未満が免許取れないって事は子どもイジメになるのかよ

    +9

    -1

  • 869. 匿名 2019/04/24(水) 15:06:25 

    こいつ単純に世間のニュース見てないだけだと思うんだよね。
    言ってること完全ズレてるし、世迷いごとじゃん。
    こういう奴も免許持ってたら即返納させないとな。
    事故起こした直後に、119番じゃなく自分の親族へ電話しそうだわ。

    +6

    -0

  • 870. 匿名 2019/04/24(水) 15:06:27 

    >>857
    ほんと、経験値に自信もつ年の取り方だけはしたくないわぁ。
    その時、その時代、その年齢で判断するのがみずみずしい頭脳。経験値語るようになったら頭脳枯れてきてるってこと。

    +6

    -0

  • 871. 匿名 2019/04/24(水) 15:07:32 

    この人、自分自身の大切な人が同じ様な事故に巻き込まれても同じ事が言えるのか?って話。

    +4

    -0

  • 872. 匿名 2019/04/24(水) 15:07:34 

    老父は去年75歳になったのを機に自動車免許を返納しました
    自分の衰えを自覚したのもあったんでしょうが
    他の年寄りの危険運転を見て決心したみたいです
    「歳をとると、(自分の行先、そこへいく理由等で頭がいっぱいになり)
    他のことに気がまわらなくなるんだよ」と言っていました

    今はおもに自転車に乗って出かけています
    先日車で実家へ行ったら丁度父が自転車で出てくるところだった
    左右確認を怠り、私(が運転する車)全く気付かない
    本人の言葉どおりですね
    自転車でも危ない!!後日自転車にバックミラーを付けるよう言いましたが…

    +3

    -0

  • 873. 匿名 2019/04/24(水) 15:07:47 

    日本人優しくないね

    +0

    -8

  • 874. 匿名 2019/04/24(水) 15:09:35 

    地方で車ないと生活できないってよく聞くけど、高齢者が事故起こすのは都会が多い
    池袋の事故も立地・経済的にも運転する必要ないだろって件だった

    +5

    -0

  • 875. 匿名 2019/04/24(水) 15:11:07 

    うちの祖父も免許返納するよう説得すると毎回爆ギレする
    頼むから自分の家の壁にでも突っ込んで自爆して現実を見てほしい!

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2019/04/24(水) 15:11:31 

    老人いじめと言うならこちらも。
    目の前に信号があるのにわたらないのは年寄りばかり。
    杖もって ヨロヨロ。
    車きてるのにお構いなし。
    スーパーでの万引きも 爺さん。
    ズカズカ割り込んでくるのも性別関係なく お年寄り。
    交差点信号青で歩行者がわたっていたから待っていたら後ろからクラクション。
    意味わからなくてどんなやつか見てみたらお爺さん。
    そいつが先頭だったら突っ込んでたんだろうな。
    さていじめられているのは誰でしょう?

    +7

    -1

  • 877. 匿名 2019/04/24(水) 15:12:14 

    >>873
    昨日わた定に出てた?

    +0

    -0

  • 878. 匿名 2019/04/24(水) 15:13:16 

    老人に免許返納を求めるなら、買い物の足は家族が補うとか、きちんと返納した後の車のない生活に周りがどう支援してあげるかが見えないと老人だって返納できないと思うよ。
    都心もいくら交通の便が発達しているとはいえ、日々の買い物、荷物をもって自宅とその場所を行き来したりするちょっとしたことだって若い人と違って大変なこと。
    そこら辺を無視して返納だけ求めてもそりゃ反発があって当然だと思う。

    +2

    -4

  • 879. 匿名 2019/04/24(水) 15:13:26 

    >>866
    利便性だけでダメとなると罰則…という話になるのか…

    +2

    -0

  • 880. 匿名 2019/04/24(水) 15:14:23 

    >>877
    ちょっと分からないね日本人厳しいです

    +0

    -1

  • 881. 匿名 2019/04/24(水) 15:15:07 

    >>27
    え、やば、、
    警察が逮捕しない方針って言っちゃってんじゃん

    +8

    -0

  • 882. 匿名 2019/04/24(水) 15:15:23 

    確かに免許とりたての若者も怖い。スピード出す人もいるし。でも若者は上達する。
    老人は若い頃の経験の蓄積で運転してる。そしてそれは肉体の衰えに従って経験の蓄積じゃカバーできなくなって下手になる。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2019/04/24(水) 15:15:31 

    地位のある高齢者の方が質がわるい。聞く耳持たない。

    +8

    -0

  • 884. 匿名 2019/04/24(水) 15:15:31 

    >>878
    都心ですら電車にも乗れないくらい足腰弱ってたら、そんな足で車運転してほしくないな
    持って帰るのだって、お店から自宅まで送ってもらえるし
    少なくとも都心で車に固執するのはやめてほしい…

    +8

    -0

  • 885. 匿名 2019/04/24(水) 15:16:05 

    正義はあるの?

    +4

    -1

  • 886. 匿名 2019/04/24(水) 15:16:23 

    日本人お年寄りに優しく変えて下さい。私の国では優しい

    +0

    -5

  • 887. 匿名 2019/04/24(水) 15:17:31 

    私40歳でドライバー歴長いから狭い道や離合する時は技術は若い頃より上手いけど反射神経は確実に若い頃より衰えてるのが分かるよ、事故は瞬発的に起こるから高齢者の方はそこを履き違えないで欲しい技術はどーでもいい瞬発力ないでしょ?動体視力ほぼないでしょ?一瞬で他人の大切な子供の命奪うのよ。免許返納せずに「自信あります!」って?65歳になったら免許は1から受け直す制度作ればいいのに。月一で講習とかすれば?子供の命守れるならそれくらい大した事じゃないと思います。

    +1

    -1

  • 888. 匿名 2019/04/24(水) 15:18:00 

    >>886
    ではどうすればいいと思う?
    あなたの考えを教えて?

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2019/04/24(水) 15:18:45 

    ウチの親は「人殺しになりたくない」と言って早めに返納してくれたよ。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/04/24(水) 15:18:51 

    足腰弱って買い物できないから車を運転するのがおかしい。
    運転だって足腰使うし、足は不便なく動かないと。
    弱った足でアクセルやブレーキ踏むな!

    +9

    -0

  • 891. 匿名 2019/04/24(水) 15:19:21 

    少なくとも都心では禁止にすべき。生活できるよ。

    高齢者事故の犠牲多すぎる。高齢者事故の、被害者死亡が年間460件だよ。

    +5

    -1

  • 892. 匿名 2019/04/24(水) 15:19:30 

    今日ワイドショーとかで高齢ドライバーがけっこう取材されていて、「どうしても免許が必要な理由」が孫の保育園の送迎が多かったよ。

    高齢者を足に使うなよと思ったし、高齢者に子供を送迎させるのも怖いよなと思った。

    +8

    -0

  • 893. 匿名 2019/04/24(水) 15:20:24 

    >>878
    ネットスーパーで注文・個人宅配生協などになっていくのかな。

    案外、アナログの行商が復活するかもね。私が子どもの頃、祖母宅に魚の行商のおばちゃんが来てた。あとサザエさんのサブちゃんみたいな人も居た。野菜や肉を届けに来てた。今考えると専業なのに何故、今より便利だったんだろう‥
    今より家事が大変だったのかな。

    +5

    -0

  • 894. 匿名 2019/04/24(水) 15:20:35 

    バスもないところとかは別にして、都市圏なら75歳返納で良いね。
    或いは地域で分ける。75歳以上はここは運転できない標識を作り、都市部は運転できなくする。

    +2

    -1

  • 895. 匿名 2019/04/24(水) 15:20:39 

    保証人制度を導入するのはどうかな。
    運転の利用目的制限をつけて。
    スーパーまでの利用に限り許可をだすとか昼間に病院の送り迎えだけとか条件付き免許証とする。
    後見人っていう方が良いかな?
    金銭的な責任つきで、ドライバーの安全性を精査する人を用意出来ない場合は運転不可。

    +2

    -0

  • 896. 匿名 2019/04/24(水) 15:20:46 

    そんな自信あって返納したくないならマニュアル車限定にすべき。70キロ以上出ないし。

    +3

    -1

  • 897. 匿名 2019/04/24(水) 15:20:48 

    >>888
    適切検査の厳しくするね若い人も、同じ

    +3

    -0

  • 898. 匿名 2019/04/24(水) 15:23:09 

    >>897
    それは私も賛成
    これから厳しくなると良いよね

    +4

    -0

  • 899. 匿名 2019/04/24(水) 15:24:25 

    >>892
    現代社会を投影した発言だね。
    共働きで、育児を親に手伝ってもらっている。
    都内のように徒歩圏内に保育園があるとは限らないから難しいね。まぁ、親が送り迎えしなよって言うのが正論だろうけど、お迎えに間に合わない事もあるよね。

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/04/24(水) 15:24:31 

    >>897
    それはそれで良いと思う。
    お年寄りも若い人も一律でやってほしい。
    時々、なんで免許取れてんだ?って車もあるもんね。

    +2

    -0

  • 901. 匿名 2019/04/24(水) 15:25:40 

    やっぱり免許取得の下限があるなら上限も設けるべきだと思うけどな。

    +6

    -1

  • 902. 匿名 2019/04/24(水) 15:26:33 

    武田ご老人に言われても説得力が全くないよ

    +5

    -1

  • 903. 匿名 2019/04/24(水) 15:27:01 

    >>690
    例えば路線バスでは
    お年寄りほど、早め早めに降りる準備して、立ち上がって危ないから
    停留所について、扉が開いてから席を立ってください、って
    くどいくらいにアナウンスして
    降りない人も待っていられるようになってきたでしょ?
    これも交通機関を使って欲しいからだと思う
    バスあっても車ばーっかり乗ってる爺さんは、知らないだろうけど

    +3

    -0

  • 904. 匿名 2019/04/24(水) 15:27:03 

    じゃあ、危険な運転してる老人に運転させて人がシんだらどうするの?現にそれで犠牲者が出てるでしょ。そもそもイジメでも何でもない、当たり前のことだよ

    +7

    -1

  • 905. 匿名 2019/04/24(水) 15:27:46 

    うちの近所もover90のお婆ちゃんが車に乗ってる。脚も悪いし、手もリュウマチで普通の作業もできないくら位ヨボヨボで、正直みていて不安になる。

    +7

    -1

  • 906. 匿名 2019/04/24(水) 15:28:34 

    誰なの武田って
    元Jリーガーしかおばちゃん知らないわ
    何でもかんでもいじめって言えば守られるのかい!

    +4

    -2

  • 907. 匿名 2019/04/24(水) 15:28:44 

    >>897
    適切検査は当てにならないよ。
    私、すごく良かったらしいが運動神経悪くて免許とるのに時間が人の倍ぐらいかかった。先生に「おまえ適性は高いのに‥」って言われてたよ。
    そして今でも下手。結局、自転車で行ける距離、自宅から5キロ内しか運転しない‥しかも晴れてたら自転車で雨の時に仕方なく‥って感じ。

    免許とった意味が無いな(>_<)と我ながら思う。またたまに5キロ以上運転してイオンモールいったら疲れはてて車をおいて電車で帰りたくなった。

    +5

    -0

  • 908. 匿名 2019/04/24(水) 15:28:48 

    イジメじゃなくて…(笑)
    殺人犯にならないように被害者が出ないように返納して欲しいっていってるの!

    +10

    -0

  • 909. 匿名 2019/04/24(水) 15:29:49 

    >>906
    ホンマでっか?とかに出てる名古屋大の教授。

    +2

    -0

  • 910. 匿名 2019/04/24(水) 15:30:18 

    実際老人いじめだと思う
    一定レベル以上に衰えてる人は返納したらいいと思うけど

    +3

    -9

  • 911. 匿名 2019/04/24(水) 15:30:40 

    足や手の不調で免許とれない人がいるんだから、手足などの不調が起こったら更新できないようにするべき。

    +10

    -0

  • 912. 匿名 2019/04/24(水) 15:30:42 

    歳を取るって50歳がいきなり80歳になったら体力の衰えを激しく感じるのだろうけれど
    徐々に徐々に老化が進んで行くものだから本人は衰えに気づかないんだろうね
    敬老の日の老人なりきり体験じゃないけれど、見えにくいようにゴーグル重り入りサポーターつけて
    手には軍手二枚重ね、これがお年寄りの不自由さですというのが象徴しているように
    物が古くなるのと同じように人間も古くなっちゃうのにね

    書店で認知機能試験突破本みたいなのを見かけたけれど、あれで勉強していけばクリアしやすいのなら
    テストする意味あるのかな
    運転席型の機械で判定して、子供の飛び出しとか対向車の飛び出しに反応できなかったり踏み間違えたら
    免許は更新不可でいいよ

    +1

    -0

  • 913. 匿名 2019/04/24(水) 15:31:52 

    テレ朝の玉川も「免許取得は18歳以上という規定があるなら反応も年齢制限あっていいのでは?」っていう意見に「日本だけですよ、定年があるのは。日本はいつも年齢でくくりたがる。人によりますよ。」とか言ってた。
    そもそも全く別の話だしそう言って昨今の高齢者暴走があるんじゃん。あんた自分の家族被害に遭っても納得するの??

    +11

    -0

  • 914. 匿名 2019/04/24(水) 15:33:47 

    >>913
    それなら器用な16歳にも免許取得okにしたらいいのに。

    +7

    -0

  • 915. 匿名 2019/04/24(水) 15:34:05 

    いや、もうさ、60以降はアクセル無くせばよくない?
    ブレーキ2つだけでいいと思うわ

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2019/04/24(水) 15:34:22 

    高齢者の身勝手な自信で幼い子供や家族が犠牲になるとか絶対許せない!
    イジメ?そう思うのは勝手だけど
    人殺しになるよりいいでしょ?
    他人の子供殺す程の自信って何さ?
    生き返らせる自信でもあんの?どんな責任とれるの?自治体が率先しなきゃ絶対無理。返納ありがとうで済ませれない問題だって山ほどあると思うよ。

    +6

    -0

  • 917. 匿名 2019/04/24(水) 15:34:44 

    >>907
    多分この人の言いたいことは、更新のシステムを全体的に厳格化した方が良いってことだと思う
    実地訓練も含めて(私は免許持ってないから具体的な試験の名前は分からないけど)

    +2

    -0

  • 918. 匿名 2019/04/24(水) 15:34:57 

    >>352
    ほんとそれ。今の70代、80代のご老人は戦後の貧しい日本の時代に子供〜若者になり、一生懸命働いて今の日本を作ってきた人達。今の若者も生活が大変だろうけど、70代以降の世代の人たちが20代の頃は今みたいな便利じゃない貧しい日本で一生懸命働いて今に至っていることを考えて。高齢者ドライバーの問題も含め、様々な世代が助け合って暮らせるような日本の社会になれるように考えていけたらな〜って思うわ。ここでの感情だらけのコメントを見ていると、老人VS若者の分断化が顕著で嫌になるわ。

    +8

    -1

  • 919. 匿名 2019/04/24(水) 15:36:25 

    お前の身内やお前自身が何かあっても
    老人可哀想だから文句言わないんだよな? 
    って言ってやりたい
    田舎で車を使わないと不便な人がいるのも
    事実だけど
    老人が若い人をはねたりしてひどい目にあってる人もいるのも事実。

    +8

    -0

  • 920. 匿名 2019/04/24(水) 15:37:28 

    ガルちゃんにも意外と70代とか多いけど、高齢ガルちゃん民は免許どうしてるんだろう。

    +1

    -1

  • 921. 匿名 2019/04/24(水) 15:37:28 

    じじい

    アホだな

    +7

    -1

  • 922. 匿名 2019/04/24(水) 15:37:40 

    だからさー
    高齢者の運転のことだけ話せばいいんだよ

    +5

    -0

  • 923. 匿名 2019/04/24(水) 15:37:57 

    全く老人いじめではない。
    人間だから判断を誤ることはあるのは分かってる。
    私だって駐車するときにアクセルとブレーキ間違えてビックリしたことあるもん。
    でもその誤りを脳に伝えてから運動神経に伝達して回避するまでの時間が老いと共に長くなってくるんだよ。
    本人は老いてないって思ってるから厄介なんだよね…

    +7

    -0

  • 924. 匿名 2019/04/24(水) 15:38:05 

    >>918
    それは分かるけど、ソレとコレとは問題が違う気がします。命の問題。

    +4

    -0

  • 925. 匿名 2019/04/24(水) 15:38:08 

    >>919
    今回の事故をみると、田舎とか都会とかあんまり関係ないのかも。

    +6

    -0

  • 926. 匿名 2019/04/24(水) 15:39:46 

    >>56
    生協を利用するとかできるといいね

    +6

    -0

  • 927. 匿名 2019/04/24(水) 15:39:50 

    じゃあ地方はどうすんですか???
    都会人の身勝手さにはあきれるわ
    じゃあタクシーチケット月15枚くらい無料でその税金は都会のやつが払えよな

    +4

    -6

  • 928. 匿名 2019/04/24(水) 15:40:20 

    一理ある!

    +0

    -1

  • 929. 匿名 2019/04/24(水) 15:41:34 

    実際、老人のドヘタな判断力鈍った運転で全く無関係の赤の他人が犠牲になってるんだから
    強制返還すべき!!
    イジメと言われようと何と言われようと。
    武田邦彦って昔も何か的外れなコメントでしゃしゃり出て炎上したよね??
    こんなジジィ何とでも言わせとけ!って感じ。
    命のほうがよっぽど大切。

    +5

    -2

  • 930. 匿名 2019/04/24(水) 15:42:05 

    この問題はさ、これからの日本の高齢化社会の氷山の一角なのかなって思ってしまった。

    今後、もっともっと高齢者が関与する社会問題が増えるかもね。

    今私が思い出せるのだと
    ・高齢者による交通事故
    ・(被る側だけど)オレオレ詐欺
    こんな風に、増えていきそうだね。
    私だって子どもは一人しか生んでないから。
    世代のバランスが悪いよね。

    将来私どうなっちゃうんだろう

    +3

    -0

  • 931. 匿名 2019/04/24(水) 15:42:11 

    今は自治体も色々と努力して、車の必要な地域も代替え案を用意してるんだよね。ただ、高齢者側はそれを面倒だと感じて使わない。

    今回なんて便利な都会のど真ん中で起きてる。

    高齢者側も皆が社会で安全に暮らすために歩み寄りをしてほしい。

    +6

    -0

  • 932. 匿名 2019/04/24(水) 15:42:30 

    年をとればとるほど生活スタイルを変えるのは困難ですよね
    免許を返納し車を手放すことができないのは、
    そうすると、「これまでどおり」に生活できなくなるからではないでしょうか
    田舎住みだろうと、都会住みだろうと

    個人的には返納義務が法律で定められてしまえば
    徐々に田舎住み問題も解決するのでは、という意見に同意します
    そうでもしないと解決しないと思う

    +5

    -0

  • 933. 匿名 2019/04/24(水) 15:43:12 

    >>31
    F1、85歳の部とかないもんね。
    パイロットだって85歳とか乗りたくないし、航空会社はお金取れないでしょうし。
    バスの運転手だって、85歳なら誰も乗らない。
    なんでかを考えてみたらいいのに。

    +8

    -1

  • 934. 匿名 2019/04/24(水) 15:44:12 

    >>927
    都会人に逆ギレすんな。
    田舎者どうしで検討してください。

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2019/04/24(水) 15:44:23 

    >>927
    うちも地方だけど、コミュニティバスや乗り合いタクシー、あとは親族や知り合いのサポートかな。

    +4

    -0

  • 936. 匿名 2019/04/24(水) 15:44:23 

    いつもならこの手のトピは「田舎の交通網がどうにかなればいいのにね」or「免許更新の制度を変えたらいいのにね」って話でまとまってるのに、今日は「返納!返納!」コメが多いのは何でだろう。
    池袋の事故で田舎の事情を知らない人からの関心が高いから?

    +3

    -1

  • 937. 匿名 2019/04/24(水) 15:44:36 

    実際、建物に突っ込んで迷惑かけてるのも年寄りばっかりじゃん。

    +7

    -3

  • 938. 匿名 2019/04/24(水) 15:44:56 

    老人いじめととられても結構です。簡単に人を殺すな。
    事故した老人はかすり傷だけで、現場は地獄絵図ってそんなんばかりだからね。

    さっきテレビでやってたけど、運転に自信ありますか?って質問で年齢が上がれば上がるほど自信があると答える人が多くなるってデータが出てた。

    身体機能が衰えてきている事すら自覚できていないのに、運転技術は自信度が増すってあほかと思ったよ。

    +7

    -2

  • 939. 匿名 2019/04/24(水) 15:45:04 

    >>819
    いやいや、若い人にもいるよ。
    ドヤ顔のミニバンで、はみ出して二つ駐車場使う人。
    隣に停めさせたくなくてわざとかもだけど。
    こういう人こそ、危険運転予備軍だと思う

    +5

    -0

  • 940. 匿名 2019/04/24(水) 15:45:38 

    >>927
    地方は自治体が週二回車のないお家やその近辺までマイクロバスでお迎えに行って病院行ったり買い物出来るようにしてるよね。料金もかなり安かった。テレビで見たけど90歳の高齢者の方が「凄く便利」って言ってた。

    +1

    -0

  • 941. 匿名 2019/04/24(水) 15:45:48 

    田舎はどうすんだ!ってキレてる人いるけど、田舎も老人の運転物凄く怖いけど。

    +6

    -1

  • 942. 匿名 2019/04/24(水) 15:46:34 

    >>934
    お前は練馬大根くってろ!
    地方の国産の農産物食うな!

    +2

    -4

  • 943. 匿名 2019/04/24(水) 15:46:48 

    若者より高齢者の方が運転技術に自信があるって人が多いんだよ。
    その自信が事故に繋がってる。
    高齢になると、若者より色んなことが衰えてくる。
    その自信が危険なんだよ。

    +7

    -1

  • 944. 匿名 2019/04/24(水) 15:47:31 

    荒らしがわいてるんだろうけど、「田舎が不便なら引っ越せ」って道理が通じるなら、都会の人が田舎に来てもいいんじゃない?
    人口が増えれば田舎の交通事情も変わるもの。

    前レスみたいな高齢者に食事を届ける事業とか、もっと増えたらいいね。

    +4

    -1

  • 945. 匿名 2019/04/24(水) 15:47:40 

    >>905
    嘘かいてまで、老人叩くのやめてください。
    嘘じゃないなら、がるちゃんじゃなく、役所に通報しなさい。

    +0

    -0

  • 946. 匿名 2019/04/24(水) 15:48:06 

    年齢で括られたくないんなら、自ら定期的に試験する仕組みを作ってほしい

    +2

    -0

  • 947. 匿名 2019/04/24(水) 15:48:13 

    >>940
    お買い物もヘルパーさんが変わりに行ってくれるしね。病院もデイサービスも送迎ある。

    +5

    -0

  • 948. 匿名 2019/04/24(水) 15:48:21 

    キレてるのは擁護派でも反対派でも荒らしだろうから放っておいた方がいいよ

    +2

    -0

  • 949. 匿名 2019/04/24(水) 15:49:16 

    >>927
    高齢者のドライバーの運転でたくさんの幼い子ともが亡くなったり大怪我をしたりしてますよね?所詮、あなたには他人事なのでしょうが、万一、あなたのお身内が同じように巻き込まれる大惨事に遭ってもそういう悠長なこと言えるんですか?

    +4

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/24(水) 15:49:28 

    >>945
    嘘かは分からないけど、90代のドライバーけっこうおおい。

    +3

    -0

  • 951. 匿名 2019/04/24(水) 15:49:42 

    免許返納した方の電動自転車での事故も多発してるようですが、マイピアじゃダメなんですかね?
    あれも電動だし、スピードも出ないし安全だと思います。

    +2

    -0

  • 952. 匿名 2019/04/24(水) 15:50:10 

    >>930
    高齢者による粗暴犯も昔と比べて増えてるからね…
    (気になる人は犯罪白書みてね)
    庇護されるだけの存在ではないよ、いろんな意味で

    +3

    -0

  • 953. 匿名 2019/04/24(水) 15:50:47 

    >>945
    ヨボヨボしてるだけで正規に免許取得してるなら、通報の意味なくない?ヨボヨボしてるだけで違法ではないよ。

    +0

    -0

  • 954. 匿名 2019/04/24(水) 15:51:24 

    逆だよね
    むしろ自信がなくならないから問題なんだよ…

    体力衰えてるのにまだまだイケる!って調子乗ってプリウスなんか乗るからダメなんだよ

    75歳以上は運転するにしても自動運転安全機能付き必須にするとか最大でも60キロ以上出ないような車にするとか高速は運転しちゃいけないとか義務付けてほしい。

    87歳でプリウスなんて見栄張りたいだけの人殺し上級国民様は批判されて当たり前。
    人一倍気をつけて安全運転してる高齢者にとっても敵だよ。
    金ありあまってて足も悪いのになんで運転した?ばばあはなぜ止めなかった?夫婦揃って頭いかれてるんだろうな。タクシー使えよ

    +17

    -1

  • 955. 匿名 2019/04/24(水) 15:51:36 

    >>942
    ワロタww
    大丈夫ですか??

    +4

    -0

  • 956. 匿名 2019/04/24(水) 15:51:51 

    老人逮捕しても介護する羽目になるから結局釈放。

    被害者のみ泣き寝入り。

    80超えたら絶対に運転してはいけないと思う。

    老人にはタクシー30%補助でもすればいい。
    車持ってても維持費かかるんだからさ。

    +8

    -0

  • 957. 匿名 2019/04/24(水) 15:52:13 

    団塊の世代から免許取得率ってぐっと上がったんじゃないの?
    がるちゃんメインユーザーが30代~40代として、私たちの親世代なんかが今高齢に入ってるから、これからもっとひどくなるかもね。
    田舎では車は必須だから私たち世代のじーちゃんばーちゃんでも免許持ってるし。

    +5

    -0

  • 958. 匿名 2019/04/24(水) 15:53:06 

    免許返納意味あるのかな。

    友達のお祖父ちゃんがこの前事故で亡くなったけど、ずっと前に免許喪失していて何十年も無免許だった。

    本人が納得しないでとりあげても、モラル無いタイプだと無免許で運転する。

    +16

    -0

  • 959. 匿名 2019/04/24(水) 15:53:40 

    いじめとは思えないね。
    うちは田舎だから、高齢者でも病院とか買い物とか車がないと不便なのはわかってる。
    でも前に停車中のバスに、軽でゴーンとぶつかったおじいちゃんを見たことがあってさ。
    用事を済ませて現場を通ったら、おまわりさんが「おじいちゃん、なんでぶつかったの」と諭している最中だった。

    大事じゃなかったから良かったけど、もし神戸や池袋みたいな事が起こったらと思うと本当に怖い。
    国が無駄な議員を増やして歳費に膨大な税金を使うのをやめて、
    もっと公共の交通網を充実させないと、これから高齢ドライバーは増加する一方だよ。

    +10

    -0

  • 960. 匿名 2019/04/24(水) 15:53:51 

    判断能力や反射などなど頭と体が衰えてる
    20代と比べ物にならないよ

    +6

    -0

  • 961. 匿名 2019/04/24(水) 15:54:12 

    どんだけ若い人の命奪えば気が済むんだよ!!
    少子化だっていってんのに!
    高齢者多過ぎて、年金だのなんだの支えきれないよ…

    +8

    -0

  • 962. 匿名 2019/04/24(水) 15:54:36 

    こいつ自体が高齢者だからかな

    +9

    -0

  • 963. 匿名 2019/04/24(水) 15:54:40 

    免許の条件定めて税収減るのも、販売減るのも嫌なんだろうね。

    +4

    -0

  • 964. 匿名 2019/04/24(水) 15:55:10 

    いじめ?
    頭沸いてんのか?

    人が亡くなってるんだよ。
    老害の運転が圧倒的に多い。

    +4

    -0

  • 965. 匿名 2019/04/24(水) 15:55:30 

    >>958
    ゆっくりだけど効果は出ると思うよ。
    15年前まで飲酒運転が当たり前だったけど、あの事故があってから今じゃ飲酒運転する人すごく減ったし。
    今このトピで将来心配してる人たちもいるから、自主返納も増えて正しく乗らない人も増えていくはず。

    +5

    -0

  • 966. 匿名 2019/04/24(水) 15:55:46 

    20代と75歳以上なんだけど、どんだけいるのよ75歳以上のドライバー。
    びっくりだわ。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2019/04/24(水) 15:55:58 

    犯人の息子もうざい

    すぐに弁護士雇ってFacebook、googleマップから情報抹消したりして。けどこれって逆効果な気がするんだよね

    結局自分たち守りたいだけなんだ。やっぱり金ありあまってるから優秀な弁護士雇えるんだ。ってよけい反感買う。

    メディアとか容疑者って頑なに言わないけどそれにすら圧力かけてるんじゃ?と思えてくる。

    反省してるとは思えない。自己保身ばかり。
    息子も孫も晒されて人生終わればいいのに。けどそれすら上手くいかずエリートコースを歩み続けるのかと思うと本当にムカつく。

    被害者の遺族さんたちは一瞬で人生が180度変わってしまったって言うのに。
    加害者家族も全員不幸になれ。金だけじゃなく全部失え。

    +7

    -1

  • 968. 匿名 2019/04/24(水) 15:57:36 

    感情論で老人非難しすぎ メディアによる認知バイアスだよ
    意図的に老人の事故だけピックアップして目立たせようとしてる

    事故統計くらいは見たほうがいいよ
    1000万人中の100人の被害者と
    100万人中の100人の被害者とでは母数が違うんだから
    2007年度から2017年度の交通事故統計を見た上で
    事実のみを検証して考察すると、20代の死亡事故件数は一番多いのは事実よ

    男女で分けて同じ母数で計算すると
    女性のひき逃げ率の高さは異常数値になる

    だからといって女性から免許取り上げろ! は暴論でしょ?
    個人の罪や責めを老人の全体問題にすりかえて論じるのは
    感情論だけで物事を語る典型的なバカ女ですよ

    +5

    -9

  • 969. 匿名 2019/04/24(水) 15:57:43 

    シニアってシニアの自覚ないよね、いつまでも若いつもりでいる

    +9

    -0

  • 970. 匿名 2019/04/24(水) 15:58:30 

    >>927
    じゃ都会に住めばいいじゃん。国が田舎に住んでくださいってお願いしたんか?自分で決めて田舎に住んでるくせに、なに人に文句いっとんねん。
    ようは少ない選択肢の中で生きてきて、高齢者になっても運転しないといけないような人生を選んだんでしょ?
    何でもかんでも人のせいにするような考えだから、年いって人を轢き殺すんだよ。

    +4

    -3

  • 971. 匿名 2019/04/24(水) 15:59:09 

    屋根付きでエアコン付きのシニアカーや電動車椅子が、高齢者の乗り物として当たり前に普及するといいな。
    免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出

    +9

    -0

  • 972. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:06 

    あんな悲惨な事故があったけど、今日も一時停止しなきゃいけないところを止まらず普通に進もうとしてる高齢者ドライバー(これまた夫婦)に遭遇したわ。私にぶつかりかけて停止。ちなみに23区内。
    明日は我が身だと思ってる人は何かしら感じるものがあったと思うんだけどな。

    +9

    -0

  • 973. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:21 

    >>43
    しかもさあ、元院長とかいう高い立場の人なんだから金いくらでもあんでしょ?
    タクシー何故使わないの?ホントイラつく。逮捕して欲しい。

    +3

    -0

  • 974. 匿名 2019/04/24(水) 16:01:43 

    >>971
    どこを走るかが問題のスピードと大きさよね。
    歩道は無理だろうし、かと言って車道は邪魔だよね。

    +3

    -0

  • 975. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:17 

    飲酒運転の件相当胸糞悪かったな。飲酒運転の車にぶつけられて車ごと海に落ちて乗ってた子供三人亡くなっただよね。今回のも同レベルに腹ただしいし動いてほしい。爺さんが運転してる車に監視役に若い人間が一人いるだけで防げたとも思うし。87歳の夫婦だけで車に乗せるのは無理ある

    +5

    -0

  • 976. 匿名 2019/04/24(水) 16:02:17 

    飲酒運転は一杯でも飲んだらアウトじゃん。それは当たり前だと思うけど一杯程度なら普通に平常運転できるよね?けどダメ。厳格でとてもいいと思う。

    足の不自由な高齢者だなんてそれよりも遥かに危険なのは目に見えてるよね
    能力に個人差はあれど75歳以上は全員免許取り上げ!でいいと思う。

    お酒だってそうなんだから。
    缶チューハイ一杯で顔真っ赤な人もいればこんなんジュースじゃん!てくらい平常保てる人もいる。それでも全員禁止。高齢者も同じ。
    いじめでもなんでもない。平等じゃん。
    いずれ自分たちが高齢者になったときに自分は免許返納してるのに今回みたいなクソ高齢者の事故多発して老害呼ばわりされたくないし。

    +5

    -0

  • 977. 匿名 2019/04/24(水) 16:03:04 

    毎日トラック乗ってて思うんだけど
    年寄りだろうが若かろうが危ない人は沢山いるよ。
    人によるんじゃない?
    80でヨタヨタして危ない人が居ればピンピンしてて機転の利く人も居る。
    若くて運転上手い人が居れば全然センス無く危ない人も居る。
    毎年高齢者運転の適性検査のようなものをもっと厳しくしたら良いかもね。
    年取ると頭堅くなって結構過信してる人とか居るからね。

    +3

    -1

  • 978. 匿名 2019/04/24(水) 16:05:54 

    なんでもう数年で死ぬ老人にこの先何十年も未来のある人達が退き殺されないといけないんですか?

    教えて下さい。

    +9

    -0

  • 979. 匿名 2019/04/24(水) 16:06:53 

    ド田舎にバス増やすのは相当な赤字なるだろうし、タクシーなんかも近所に店がないんだから相当な高額なるよね
    ただ、都会なら本当に車なんか必要ないよね

    +6

    -1

  • 980. 匿名 2019/04/24(水) 16:07:04 

    >>968
    女は運転下手だなーってのはわかるよ
    入れてあげたのにお礼を言わないのは9割若い女で譲らなければよかったと思ったことよくある。
    あとは追越車線をのろのろ走ってる車は女か高齢者のどっちか。
    昔沢尻エリカがどや顔でそんなエピソード話してたけど(追越車線走るけど後ろから来ても道譲らないです。自分のペースで行きたいんで。みたいな話)
    あれほんとやめた方がいいよ。超迷惑。

    かといって一括りにされるのは嫌だけど気をつけなよとも思う。

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2019/04/24(水) 16:07:17 

    初めて務めた会社の会長、当時で70代だったかな?
    人はいいし普通に優しいおじいちゃんなんだけどさ。
    自分で起業して努力して成功させて。

    ただ車の運転だけはヤバかった。
    しかもお金あるしこれまたいい車乗るじゃん。
    良い車って速くて重いよね。

    何て言うか、今後は私もいつか自分が年寄りになる、年寄りになったとしっかり自覚しないとだね。
    私たちの世代から意識が変わっていってほしい。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2019/04/24(水) 16:09:16 

    >>967
    孫は流石に無関係だし可哀想だよ

    +0

    -0

  • 983. 匿名 2019/04/24(水) 16:09:19 

    私のおばあちゃん、
    70代で「人に迷惑かける前に…」
    って車どころか自転車まで乗るの止めたよ。
    田舎の一人暮らしだけと、宅配とかバスやタクシーで生活してる。

    +8

    -0

  • 984. 匿名 2019/04/24(水) 16:10:21 

    都会VS田舎の構図って何だろう?
    両方必要な存在だよ。

    都会も田舎も安心して暮らせるように、高齢者問題や悪質ドライバー問題を検討する必要がある。
    都会はインフラが整備されている、田舎はインフラが整備されていない、都会は人が多いから人身事故につながりやすい、田舎は人が少ないから自損事故が多い、どちらも問題じゃん。

    早く自動運転技術が確立されて、専用レーンとかできればいいのにな~。

    +4

    -0

  • 985. 匿名 2019/04/24(水) 16:10:27 

    逆もある、若い運転手が歩いてる年寄り轢いて人生台無しにするパターンも多い
    年寄り轢いても逮捕されるんだからね
    本当世の中不公平よね

    +4

    -1

  • 986. 匿名 2019/04/24(水) 16:13:32 

    >>984
    田舎がこちらの事情を分かってもらおうとするとどうしても「田舎は都会と違って」ってなっちゃうから、反感買っちゃうのかも。
    現実「不便なら引っ越せ!」って言う想像力無いレスもあるし、「田舎は~」ってのが言い訳にしか聞こえないんだと思う。
    (高齢者擁護ではないです。)

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2019/04/24(水) 16:14:38 

    >>985
    交通じゃないけど、ホームでお年寄りが虐待されてる画像は本当に心が痛かった。

    どこもかしこも不公平だよ。
    トピずれごめん

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2019/04/24(水) 16:15:18 

    田舎暮らしで車がないと不便と言っている人に
    じゃ都会に住めよ、というのはさすがに暴論だと思う
    その人たちも一次産業を担っているとか、
    必要があってそこに住んでいるんだろうに…

    高齢者に免許返納を求めるのはイジメじゃないよ
    高齢ドライバーによる事故を防ぐ方法を議論してるだけでしょ

    +4

    -2

  • 989. 匿名 2019/04/24(水) 16:15:25 

    田舎の方は自治体に返納後の事相談とか話しとかしてるのですか?
    交通手段がないのは都会のせいじゃないですよね。

    +2

    -3

  • 990. 匿名 2019/04/24(水) 16:16:42 

    老人イジメとかトンチンカンなこというんだったら、老人たちだけで助け合えばいいんじゃない?そしたら何か事故がおきても加害者も被害者も老人だからお互いさまだし。
    だから若者に助けを求めないでね!
    昭和みたいに好き勝手に生きれる時代じゃなくなったんだよ。時代はかわるんだよ。知らないの?
    それに気づけないじいさんは早く引退しな!

    +0

    -1

  • 991. 匿名 2019/04/24(水) 16:17:22 

    >>989
    今日のトピの返納推奨派の人はやけに攻撃的だよね?
    何でそこで「都会のせい」ってワードが出てくるのかすごく謎

    +2

    -1

  • 992. 匿名 2019/04/24(水) 16:19:39 

    >>968
    本当にそう思う。
    池袋トピとかかなり感情論ばかりでひどい。

    +4

    -3

  • 993. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:09 

    バスやタクシー増えたら雇用増えるじゃん。

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:57 

    >>983
    そういう人もいるのに今回の件のせいで高齢者全員が老害と一括りにされて批判されるんだよね

    免許に定年作って全員が免許返納になればそんなことはなくなる。
    現状の制度では何もしてない人たちが老害と一括りにされて心無い批判を受ける羽目になる。
    どっちがイジメだよって感じだよね。

    犯罪者は批判されて当たり前だしイジメでもなんでもない。むしろ上級だかなんだか知らないけど過度に守られてるから余計に腹立つんだよね

    +3

    -0

  • 995. 匿名 2019/04/24(水) 16:21:59 

    近所で、免許返納したお爺さんの友達が
    「あの人、息子に免許取り上げられて、急にボケちゃったんだよ。外に出して貰えないからボケたんだよ」と非難していたけど
    認知症の兆候が見られたから、事故を起こす前に息子さんが止めたのでは?

    +7

    -0

  • 996. 匿名 2019/04/24(水) 16:22:37 

    タクシーは前からいるけどバスの方が女性運転手安全じゃんね。

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2019/04/24(水) 16:23:15 

    >>995
    常識ある息子さんだよね

    今回の事故の息子は自己保身ばかりのバカ息子。そんなことする余裕と金があるなら親の運転止めろよ○ねとしか思えない。

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2019/04/24(水) 16:24:24 

    この爺の孫が車にひかれて死んでも相手に抗議しないでね。

    +2

    -0

  • 999. 匿名 2019/04/24(水) 16:24:55 

    竹田ってひとは変な人だよ なぜかわからないが実績もないのにテレビ出演多くて
    変な世界だよテレビ業界って 武田ってひとの過去の発言、権力がありそうな発言
    セブンイレブンのコンビニ弁当を絶対に食べてはいけない理由!危険すぎるコンビニ弁当の現実!武田邦彦 | 夢を叶える生き方のすすめ
    セブンイレブンのコンビニ弁当を絶対に食べてはいけない理由!危険すぎるコンビニ弁当の現実!武田邦彦 | 夢を叶える生き方のすすめwww.dreamlifecatcher.com

    セブイレブンジャパンが、店舗で期限切れになった食品を、飼料に加工し、鶏に食べさせるという事を開始しました。 最初は、東京都と埼玉県にあるセブンイレブン1300店舗対象に、ゴミとなった食品を、加工して鶏の餌に加工するようです。 指定農場の鶏は、このゴミと...


    +2

    -1

  • 1000. 匿名 2019/04/24(水) 16:25:14 

    >>992
    ガルちゃんはセンセーショナルな話題の時は感情論派が圧倒的だからね…
    これでもこの話題に関しては昨日よりはマシだよ
    返納派や要件厳格派もちゃんと論拠を出してる人が多いし

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。