-
1. 匿名 2019/04/24(水) 09:36:39
出典:www.j-cast.com
免許返納に「老人イジメじゃないの?」 武田邦彦氏が発言、ネットには異論続出 : J-CASTニュースwww.j-cast.comTBS系の情報番組「ゴゴスマ」(名古屋・CBCテレビ制作)で、コメンテーターの武田邦彦中部大教授(75)が高齢者に免許返納を求めることについて、「老人イジメじゃないの?」と指摘した。この発言にツイッター上で異論も続出して、議論になっている。
「年齢がいくと自信がなくなるという根拠はどこにある?」。武田さんは、この調査に不満をぶつけ、「何かみんな先入観があるんじゃない? 老人になると自信を失ってほしいとか」と漏らした。
そして、むしろ20歳代が免許を返納すべきじゃないかと持論をぶった。事故率と死亡率が一番大きいからだといい、「20歳代の人には、なんで返納求めないの?」と疑問も呈した。
武田さんは、こう主張した。
「これ、老人イジメじゃないの?」
武田さんの発言は、放送後からツイッター上などで波紋を呼び、様々な意見が書き込まれている。
「高齢ドライバー全員を非難、みたいな流れは良くない」「免許返納したら本当に地方の人間はどうするの?」などと武田さんを擁護する意見もあったが、疑問や批判の方が多い。+110
-1733
-
2. 匿名 2019/04/24(水) 09:37:46
また武田邦彦か+1347
-60
-
3. 匿名 2019/04/24(水) 09:37:56
はっ?馬鹿なの?+1949
-67
-
4. 匿名 2019/04/24(水) 09:37:58
自信はなくならないよ
自信はなくならないのに、頭と体が衰えてるの、
それに気付かないか、認めたくない老人が多いの
知らないの?+3656
-28
-
5. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:02
コレ観てた
なお現実は…+910
-15
-
6. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:06
老人いじめ?
どこが?よく分からない+1872
-33
-
7. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:08
高齢になったら認知能力が落ちるのは当たり前
あと20代に免許返納させたら30代が今の20代と同じようになるだけ+2073
-35
-
8. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:11
アホだな
何人の若い人が老害ドライバーのせいで犠牲になってると思ってんだよ。+2373
-42
-
9. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:13
老人イジメではない事は確か。+1726
-22
-
10. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:16
「年齢がいくと自信がなくなるという根拠はどこにある?」
自信が失くなるんじゃなくて、判断力、反射神経がなくなるから危ないんだよ!+2153
-7
-
11. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:19
元々武田は、世論と違うこと言って注目集めたいカマッテチャンオヤジだからな+925
-50
-
12. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:20
被害者がいること忘れてません?+1178
-10
-
13. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:22
年寄りは大人しく返納しなさい
+841
-47
-
14. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:30
何言ってんの?
そんなに老人擁護したいなら
殺人で捕まるくらいならいじめてやれよ+687
-22
-
15. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:45
いやいや普通に反射神経鈍るし、いつまでも若いつもりで運転手されても困るよ+968
-5
-
16. 匿名 2019/04/24(水) 09:38:49
皇族の竹田
この武田
サッカーの武田
ロクな奴がいねぇ+89
-190
-
17. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:03
これは…まさに老人の発言ですね+1065
-13
-
18. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:05
反射神経も衰えてるのに、変に自信があるから困ってるんだよ。+1115
-10
-
19. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:10
たしかに武田さんの意見に賛成。
車がないと生活できない人はどうするんだと思う。
あと、20代返納はおかしいよね。
30代から乗ったら、同じことでしょ(^^;+82
-268
-
20. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:14
素直なジジババの方が得だよ。傲慢なクソジジイクソババアは嫌われるだけ。+851
-10
-
21. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:15
このおじさん頭おかしい+438
-45
-
22. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:21
20代と80代では免許の所持率が違うんじゃないのかな?+642
-5
-
23. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:22
いやいや。自分の身と家族を守ろうよ。
+405
-0
-
24. 匿名 2019/04/24(水) 09:39:43
え、武田さんってこんなにバカだったの?
教授なら客観的事実と資料に基づいて、ロジカルに話すのが当たり前なのでは?+645
-29
-
25. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:02
こいつの孫が轢かれればよかったのに+351
-102
-
26. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:08
>>16
なんですかぁー!!+330
-13
-
27. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:13
結局このジイさん、逮捕されないらしいよ。
+996
-19
-
28. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:15
ザ 、老害!!そもそもなんの生産性もない老人なんて社会のお荷物だから!
+437
-84
-
29. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:18
家族をイジメるのと家族が人殺すのどっちがいい?+525
-9
-
30. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:33
老人に免許持たせるって、若者いじめじゃない?+683
-10
-
31. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:34
非難って⁉️
いままで高齢者のドライバーが引き起こした事故がどれだけあると思う?
若い人でも事故は起きるけど、運動能力や視力低下を考えたら免許の返納することが検討されても仕方ない+475
-11
-
32. 匿名 2019/04/24(水) 09:40:46
うめうめ世代が、未来ある人たちを、ひき殺している。+560
-7
-
33. 匿名 2019/04/24(水) 09:41:34
だまれ老害殺人鬼+343
-30
-
34. 匿名 2019/04/24(水) 09:41:47
自信がどうこうじゃないよね。
あらゆる面で能力が衰えるって話なのに。+432
-8
-
35. 匿名 2019/04/24(水) 09:41:49
アクセルとブレーキ踏み間違えするし危険回避するまでの判断に時間かかるし65歳以上だと視野も狭くなってるんだから高齢者に免許返納すすめるのは仕方ない。いつまでも若い気でいるから事故おこすんだよ。+588
-8
-
36. 匿名 2019/04/24(水) 09:41:50
60歳以降は運転能力があるか試験させたり免許を取り直しさせれば良いのに+255
-9
-
37. 匿名 2019/04/24(水) 09:41:55
イジメ?
判断能力の衰えた老人に罪のない子供がひき殺されるほうが問題でしょ?+413
-5
-
38. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:05
免許のあり方を見直すときでしょ。
70歳以上は返納。
バス、タクシー利用割引にすりゃいいじゃん+448
-32
-
39. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:19
>>27
足を痛めてるのわかってて運転しておいて逮捕されない意味がわからない+638
-4
-
40. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:20
老人とか若者とか関係なく危ない運転する人は返納で+305
-3
-
41. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:23
周りに気を使える高齢者なのか?
ワガママ自己中でそうでないのか?の違い
現に自ら返納してる高齢者の方々って沢山居ますよね?+232
-2
-
42. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:46
もうその意固地に自分の主張をぶつけるところが老化に足突っ込んでると思う+290
-9
-
43. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:54
公共の乗り物だって、老人優待料金結構あるんだからそっち使えよと思う。
ましてや都会のど真ん中で交通の便が悪いわけでもないのに車乗り回して若者の尊い命を奪うくらいなら、老人から免許を奪う方が世の中のためとは思わんのか!
何がいじめだ。
被害妄想も甚だしい+468
-11
-
44. 匿名 2019/04/24(水) 09:42:58
確かに老人でもしっかりしてる人は
いるし20代でも事故を繰り返す
人もいるから
みんな取得の時くらいの試験を
毎度やれば良いんだよ
車は走らせたら凶器にもなるって
分かってない人が危ないんだから+337
-4
-
45. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:02
これは武田ド正論だろう。
返納させるなら一定の基準を満たすかどうかで決めるべきであって、
年齢で一律とかやるのはただのイジメでしかない。
更新の基準を厳しくして不適格者は落とす。
一般論として衰えがくる60代以上は更新を短くする(一年ごと半年ごとなど)
これが妥当。+141
-152
-
46. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:02
高齢者の方と接したことがあれば、そんな考え吹き飛ぶよ。現実を知らない人は無責任な発言して、本当に気楽でいいな。+287
-8
-
47. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:03
それぞれ事情があって運転していると思うから全員が全員、取り上げろ!とまでは思わないけど、免許更新をもっも厳しくするべきだと思う。あと地方のどうしても車に乗らないといけない地域の人には限定免許とか。
色々方法はあると思う。
そろそろ政府が動いて欲しい。
でないと悲しい事故はなくならない。+350
-8
-
48. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:05
それで子供や働き盛りが殺されるのは見てられない+332
-3
-
49. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:12
自分も車必須な地域で暮らしているからお年寄りから免許を取ることがすごく大変なことに繋がるっていうのは十分分かる。
でも老人が事故を起こしやすいことは確かで実際これだけの事故が出ているのだからやっぱり自分の老いを認めて免許返納は大切なことだと思う。
イジメとか言う前に人の命を奪ってしまったら後悔しきれない+302
-5
-
50. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:14
老害から免許取り上げないと
殺されるだけだよ+203
-19
-
51. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:15
だから政府は免許返納を厳しく取り締まらない
選挙の投票率の高い年寄りを敵に回すと選挙で勝てないから
+111
-2
-
52. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:16
武田ってサッカー選手の事かと思った
ほんまでっかに出てくる評論家か+25
-5
-
53. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:19
ブレーキとアクセルの踏み間違いでいうと
若者より高齢者のほうが率は高いと思うけど。+113
-0
-
54. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:20
自分か自分の家族、身内が車でひかれてみたら+85
-1
-
55. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:27
被害妄想で語るのはやめて欲しい。
老人になると自信を失ってほしいなんていう話をしてるんじゃないのに。+77
-3
-
56. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:34
うちの父親もバック駐車が下手になってきていた。
でも地方で車がないとスーパーも行けない。
まだ判断力は大丈夫そうだけどいつかは返納しないといけない。
でも返納後の生活は?っていう…。いじめじゃないけど、インフラないところは返納が命の危機になることがあるんだよ。+29
-22
-
57. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:35
なんでこんなこと言うやつがコメンテーター出来るのですか?+86
-6
-
58. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:37
アラフォーの私でも車の運転嫌なのに、なんでご老人たちはそんなに車の運転したいのかな?
タクシーを格安で使えるなら、私はバンバン使って楽したいわ+154
-3
-
59. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:39
殺人者になるかもしれないのに?+53
-0
-
60. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:57
見ていたよ
武田老害大暴走だった
いつもはじゃれあいみたいなバトルするんだけど
昨日はガチでバトっていてMCアナ困っていた+95
-4
-
61. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:59
20代が返納とか、バカかと。
たしかに事故は多いけど、20代はたいがい働いてて田舎の方ではそれこそ車が必要なんだよ。
それに未来ある人間は運転の経験を積むことも大事なんだからな。+89
-8
-
62. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:59
>>27
え、マジっすか?!
てっきり拘束期間の関係で慎重にやってると思ってたのに…!+29
-0
-
63. 匿名 2019/04/24(水) 09:43:59
自信が無くなるどころか、まだまだ自分はいける!と過信しちゃうからこういう事になってんじゃないの+104
-2
-
64. 匿名 2019/04/24(水) 09:44:06
いじめどころか(まともな)ご老人を守ることに繋がるでしょ
事故の可能性も減らせる。
ほんとうの田舎で足がないと、みたいな地域ではまだまだやり方考える必要があるんだろうけどさ。+84
-0
-
65. 匿名 2019/04/24(水) 09:44:10
武田さん、コメンテーターとかやってるけど話がまとまってなかったり、人の名前間違えたまま話してたりするよね。+75
-2
-
66. 匿名 2019/04/24(水) 09:44:55
年とると気が短くなる人多いし、高齢であればあるほど自分の運転スキルに自信過剰な人だらけ。
お願いです、これ以上若者の未来を奪わないでください。+112
-1
-
67. 匿名 2019/04/24(水) 09:44:57
こういう考えの人がいつまでも運転して赤の他人にも家族にも迷惑やいらん苦労をかけるんだよ+61
-1
-
68. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:01
今の70代以上の人たちが18歳で免許とった頃なんて教習所で路上教習もなしで免許とれた時代。そもそも運転技術が全くなくても誰でも免許とれたんだから長年運転していても下手クソは下手クソ。早く免許返納しろ。+97
-4
-
69. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:13
車必須の田舎に住んでるとヨボヨボのおばあちゃんがおじいちゃんの病院送迎で車に乗ってたりする
バスも1日数本だし、そんな状況で非難する気にはなれないけど認知症検査だけは今よりもっと精密に頻繁にやるべきだと思う
今回の事故は都会で乗り回してたわけで、同情の余地はまるでない
老人と一括りにしてるわけじゃなく、必要に迫られてないのに足が悪い中運転したあの加害者と同乗してた妻が悪いだけ
主語を大きくして論点をすり替えないでほしい+152
-2
-
70. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:14
バカ言ってんじゃないよ+37
-1
-
71. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:21
この人って言葉が足りないのかな?それともわざとこういう言い方してるのかな+20
-1
-
72. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:34
>>27
飯塚幸三が事故直後、息子に依頼した事
自宅電話番号……変更
フェイスブック……アカウント削除
ツイッター……アカウント削除
ストリートビュー……自宅にモザイク
ウィキペディア……編集ページをロック
経済産業省の勲章贈呈ページ……削除
自分の保身の事しか考えていない。+207
-0
-
73. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:49
若者には伸びしろがある
ジジババには伸びしろはない+88
-4
-
74. 匿名 2019/04/24(水) 09:45:53
老人には返納させろっていう若者、じゃあ親が返納したら乗せて買い物とか病院とか行けるのかね。
現実は簡単じゃないよ。
能力の個人差も大きいし、地域差も大きい。
一概には言えないと思う。
+24
-32
-
75. 匿名 2019/04/24(水) 09:46:03
むしろまともな判断できるまともな年寄りは、まだ運転できるとしても迷惑かけないようにと早めに返納してる。
+91
-2
-
76. 匿名 2019/04/24(水) 09:46:04
あんたの身内が高齢者の運転で亡くなった
りしても同じ事言えるのかよって思う+73
-2
-
77. 匿名 2019/04/24(水) 09:46:09
70才以上は必ず
免許更新3年にして
技能講習と試験させて免許更新させるとかしないと
最近 高齢の運転が酷すぎ
自分家の庭じゃないんだから 危険⚠です+78
-1
-
78. 匿名 2019/04/24(水) 09:46:24
ほら、こうだもの。
やっぱり老人に免許はダメだね!!+90
-4
-
79. 匿名 2019/04/24(水) 09:46:31
高齢者ドライバーを全員非難は良くないって言っても、事故起こした高齢者もみんな「自分は他の高齢者と違って正常に運転できる」って思ってただろうからねぇ。非難とかでなく、高齢者が運転するのは危ないんだよ。+83
-2
-
80. 匿名 2019/04/24(水) 09:46:57
身内が殺されてもそんな事言えるの?+58
-1
-
81. 匿名 2019/04/24(水) 09:47:15
は?
老人が若者苛めてるじゃん。
特にじじい。
席譲れだの、お前らがしょっちゅう病院行くせいで医療費高いんだよ!+142
-5
-
82. 匿名 2019/04/24(水) 09:47:29
>>42
それな
編集でカットされてるのかもしれないけど、論点について正確に理解し、論理的に考えを述べられないなら、評論家としては老いたねとしか言いようがない+25
-1
-
83. 匿名 2019/04/24(水) 09:47:39
車がないと不便など田舎に住んでるけど、それでも高齢者の便利のために自分が犠牲になりたくないよ。
+53
-0
-
84. 匿名 2019/04/24(水) 09:47:47
ほら、ボケてらっしゃるじゃない!
免許なんて以ての外だよ!+64
-2
-
85. 匿名 2019/04/24(水) 09:47:50
事故件数は未熟な運転の若者の方が多い
ただ老人の場合大きく報道される
そして老人の事故は判断能力が鈍っているために重大な事故である場合が少なくない
現実問題として返納出来る環境の老人で頭がクリアで判断能力がある人は返納している人も多い
返納出来る環境で返納しない人は判断能力が鈍ってきている事を認めたくない老人
判断能力が鈍っているから事故をおこす+17
-1
-
86. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:08
自分の孫が高齢ドライバーに轢き殺されても同じ事が言えるのかよ+80
-0
-
87. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:09
上級国民飯塚様が二人コロしちゃったんだからもう連帯責任でしょうがないよ
文句は幸三に言ってくれ+96
-2
-
88. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:10
歳をとると頑固になるというよね。
自分が正しいと思い込んでしまって他者の意見をなかなか受け入れられない。
このコメンテーターも事故した人も…+83
-1
-
89. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:10
高齢者ドライバーが幼い子どもや働き世代を轢き殺してる事故が多いのに、老人イジメなんて言ってる場合じゃないよ。
70歳以上は人を轢き殺したり巻き込んだりする前に免許返納するべき。もちろん自分の為にも。+75
-4
-
90. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:12
20代は生産世代で日本経済の重要な担い手だから免許は欠かせないよ。高齢者は自分のためだけに生きてる世代だからね+49
-3
-
91. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:28
老人が加齢からおこすうっかり事故はイジメを通り越して殺人になるから+30
-0
-
92. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:39
はぁ~?
自分の身内が老人に轢き殺されても同じこと言えるの?+40
-1
-
93. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:40
なーんだ、老人が老人を庇ってるってことか
+29
-0
-
94. 匿名 2019/04/24(水) 09:48:46
これだからね。
そりゃ、高齢者の事故が増えるわけだ。+94
-0
-
95. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:04
姑方の義祖父、85くらいで足悪いし耳遠いのに未だ運転してる。
ど田舎だし交通量の多いところは走らないらしいけど、それでも怖いよ。加害者の親戚になりたくないし。
近くにいる姑もそろそろ止めさせればいいのに。+71
-2
-
96. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:09
今やってる簡単な認知機能検査だけでなく、実技試験を受けさせて免許更新させればいい。
それならイジメじゃないよね?
能力がないのに老人だから多めに見ろというのは逆差別じゃないの?
+61
-2
-
97. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:14
老人は自信はなくならないよ。むしろ、より自信満々になる。だから困るのよ。+92
-0
-
98. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:22
免許返納した後の生活は確かに課題だと思う。
ただ返納して死ぬ事はなくとも、運転能力が落ちる事で事故が起きやすく、それによって亡くなる人がいるんだからやっぱり控えるべきじゃないかな?
高齢者の運転する車が歩行者に当たったのを間近で見た事があるけど、当たった事に気付いてなくてそのまま走り、すぐ近くの信号で止まったから追いかけて事故を伝えると耳も遠くてこっちの言う事もなかなか聴き取れてなかったし、通報するから端に寄せて停まるよう言っても全然理解してくれない。
当てられたかたは幸いにも軽傷だったけど、こんな状態で運転してる人が居ると思うゾッとしたよ。+54
-2
-
99. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:41
昨日のゴゴスマではいつにも増して武田さんが荒れてたね。
この事だけじゃなくて終始色んな人や発言に噛み付いてたよ。
プライベートで面白くない事でもあったんじゃない?+53
-4
-
100. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:47
>>72
むしろあの年齢でツイッターとかフェイスブックやってたのか…+27
-0
-
101. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:49
通勤時間帯に、シルバーマークが片側一車線の道路を制限速度-10キロでのろのろ…
暴走するよりはいいけどね。よけるとかそういう配慮するほど頭まわってないんだろうなー。+25
-1
-
102. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:50
自分が老人だから老人擁護・・・+23
-4
-
103. 匿名 2019/04/24(水) 09:49:55
この人の様に、正しい判断が出来なくなる為、免許証の返納を勧めているのです+60
-6
-
104. 匿名 2019/04/24(水) 09:50:07
高齢者は個人差が大きいので、免許更新を半年に一度くらいにして、認知能力テストしたらどうかな。
なんとかして自動ブレーキ車に乗って欲しい。+16
-1
-
105. 匿名 2019/04/24(水) 09:50:19
ウチの両親、車がないと生活出来ない地域から徒歩圏内で生活出来る地域に引っ越したよ。車がないと生活出来ないとかいうなら引っ越せば?+30
-10
-
106. 匿名 2019/04/24(水) 09:50:23
たぶんマイナスなんだろうけど、高齢者の免許返納については複雑な部分があるんだよね。
もちろん公共交通機関が発達してる都会なんかに住んでる高齢者は免許返納すべきだと思う。
でもそれが出来る場所って本当に日本の一部だよ?東京でさえ郊外なんて車なしだ生活できない場所あるでしょ。
地方によっては死活問題、まさに死ねって言ってるようなもん
よく老害やら死ねとかコメントみるけど
それは自分たちが高齢者になったとき、若者に同じように将来そんな言葉向けられるってことだよ
最近の高齢者叩きは異様
叩かれるのは将来の自分達だと思って見てる+52
-26
-
107. 匿名 2019/04/24(水) 09:50:35
老害ドライバーの事故直前で助かった身だけどこっち歩行者で優先されるはずべきなのに平気で曲がってきたよ。にらみつけても運転手のじじいと助手席の妻も何が悪いかわからない顔してた。数人乗っててもおかしい人、特に老人は運転すべきではない。+34
-2
-
108. 匿名 2019/04/24(水) 09:50:47
車ないと不便なのはわかるけど、老人運転の被害者は大体若者とか子供なのどう思います?+45
-1
-
109. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:03
そんな簡単に引っ越しできる人がどれだけいるか+26
-7
-
110. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:08
でも20代が事故率、死亡率ともにトップなら20代も返納すべきじゃないの
そういうことでしょ
+14
-12
-
111. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:21
って言ってるお前も老人なのね+18
-2
-
112. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:23
働き盛りの20代に返納しろ!とかアホかよ
+58
-5
-
113. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:29
人を轢き殺してからじゃ遅いんだよ
虐めと捉えるって…頭大丈夫?+48
-3
-
114. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:46
その前に加害者なのに容疑者とつかない老人についてコメントして欲しい
何で被害者は写真も名前も出てるのに加害者は出ないの?
これって被害者イジメじゃないの?+31
-2
-
115. 匿名 2019/04/24(水) 09:51:53
とにかく池袋のジジイははよ逮捕しろ
元官僚とか知らねーよ
2人の命奪ってんだぞ
死刑にしろ+101
-5
-
116. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:09
は?毎日のようにジジイのせいで若い命が失われてる。車に乗る元気あるなら自転車に乗ればいい。車買う金あるならタクシー乗ればいいだけ。+27
-3
-
117. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:15
実際問題、一番蓄えてる今の老人に返納させると車業界が困るんじゃないの?+11
-2
-
118. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:28
老人が事故起こして老人が被害にあうなら文句なし
子供や若い世代ばかり被害にあってるからみんな文句言ってるんじゃないの+20
-4
-
119. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:32
>>27
そうなの?なんで?
+6
-0
-
120. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:48
池袋のクズ老人はどーなった?+34
-0
-
121. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:56
よく考えてモノを言って欲しい。罪無き犠牲者をこれ以上増やすの?アンタたちが考えるのは、これ以上犠牲者を増やさない為に老人がどうしたら免許返納してくれるか、どういった改革するかでしょ?+14
-2
-
122. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:59
自信持つのはいつまでもどうぞご勝手に。
ただ更新時に実技テストを受けてクリアしなかったら免許剥奪で。
高齢者も若年者も、上級国民?も下級も平等に。+30
-1
-
123. 匿名 2019/04/24(水) 09:52:59
よく高齢の男性が奥さん助手席に乗せて、奥さんが危ないわよ。とかアドバイスしながら運転してるの見るんだけど、、もともと免許持ってない高齢の奥さんの助言がなければ運転できないって、もう免許返納しなくちゃ絶対ダメだよね。+70
-1
-
124. 匿名 2019/04/24(水) 09:53:01
じゃあ 武田含め
免許証返納しない頑固老人に50メートル走させようよ!
10秒切れるんだろうさ
運動能力や判断能力は 衰えるの当たり前
20代から80代が同じフィールドに居るんだよ
いじめって言うなら
判断能力や運動能力が低下してるのに
同じフィールドに居る事の方がいじめだろ
+21
-6
-
125. 匿名 2019/04/24(水) 09:53:07
交通事故を起こして、子供をひいてまで自分の買物が大事なのか+30
-1
-
126. 匿名 2019/04/24(水) 09:53:37
>>100
普通の老人と違ってコネがないと成り立たない立場でいらっしゃるからね
コミュニケーションツールも使えずにあの地位は得られないよ+21
-1
-
127. 匿名 2019/04/24(水) 09:53:39
免許返納後の地方、田舎の生活の不自由さを考えると一番現実的なのは自動運転等の車側の開発なんだろうね。
今ペダルが一つだけの車とかあるらしい。
+27
-0
-
128. 匿名 2019/04/24(水) 09:53:41
>>56
うちは都会だけど、丘陵地で、急勾配、アップダウンが凄い。
スーパーは坂の下にしかないから、タクシーで来る人居るよ。毎日通うわけじゃないしね
車だって維持費がかかるんだし、人を轢いちゃったときを思えば、タクシー代なんて安いんじゃ無い?+26
-1
-
129. 匿名 2019/04/24(水) 09:53:57
高齢者の免許返納に賛成だけど、ネットのあまりに口汚ない老人叩きにも引いてきた。+25
-3
-
130. 匿名 2019/04/24(水) 09:54:04
判断能力がきちんとしてる人ほど返納してる
逆に判断能力が衰えてる人こそ返納しない
そして後者の方が車の運転した場合の危険性は圧倒的に高い
そういう事情を含めたら、返納か更新の厳格化かどちらにするかは分からんけど、年齢という画一的な基準で制約を課すのも仕方ないと思う+9
-4
-
131. 匿名 2019/04/24(水) 09:54:11
昨日の武田先生の暴走はすごかった
麻木久仁子が隣で何度もなだめてたけど
自尊心が強すぎて周りが気を遣わないとダメなタイプ
免許返納しない頑なな老人そのものだった+74
-2
-
132. 匿名 2019/04/24(水) 09:54:14
こんだけ他人の命を奪ってるのにイジメ??
はぁ???+15
-0
-
133. 匿名 2019/04/24(水) 09:54:34
事故多いなら20代も運転やめるべき+7
-3
-
134. 匿名 2019/04/24(水) 09:54:53
>>129
ついね…
実害を受けたことがあるとどうしても言葉が汚くなりがちなのは認める+6
-0
-
135. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:20
若者は事故の怖さを理解すれば安全運転出来るだろうけど、高齢者はどれだけ頑張っても今以上に運転が上達することはないんだよ。だから返納が必要なんだよ。+24
-0
-
136. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:21
あんなのテロと一緒だわ
テロリストを逮捕しないでいいってこと?+18
-0
-
137. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:23
でもなぁ、更新時に実技テストしたってだいたいは通してしまうと思うよ。やっぱり年齢制限が一番確実。+25
-3
-
138. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:35
危険運転に年齢も性別も関係ないわ。
老人はもちろん判断能力が落ちるからある一定の年齢(65歳くらい)で
強制的に返納義務を設けた方がいいと思うけど、
かといって若い世代でも危険運手してる人沢山いるよね。
例えば右左折時にウインカー出さないで急に曲がるとか、
一時停止線で止まらずいきなり本流に合流してくるとか、
信号機のない横断歩道で渡ろうとする歩行者を無視して走りすぎる等。
良く見るよ。全部交通ルール違反の危険行為だよね。
ながら運転も多いしさ。
なのになんでそういう運転手の暴挙は無視して老人ばかり責めるんだろう。
それは自分たちも普段そういう危険運転をしてるからなんじゃないの?
自己保身以外の何ものでもない気がするんだけど。
安全運転する気のない運転手からは全員免許没収して欲しい。+18
-0
-
139. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:41
老人いじめなんじゃないの?
なお現実は+64
-1
-
140. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:51
>>110
20代は免許取り立てで運転技術が未熟だからでしょ。これから上達の可能性がある20代と、認知機能の低下でこれから運転技術低下の可能性しかない老人一緒にしちゃ本末転倒だよ。+22
-4
-
141. 匿名 2019/04/24(水) 09:55:58
ちょっとズレるけど、高齢の老人ドライバーは事故起こして刑務所に入れられても刑期をまっとう出来るのかしら?
そもそも人の命を奪ってしまった。とかの反省、自責の念とか感情あるのかな?+31
-1
-
142. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:07
田舎でバスが少ないから80歳、90歳で運転するのも仕方ないって考え方も怖い。
せめてスピードがでない三輪自転車みたいなのに乗るべき。
音が静かなプリウスに後ろから近づかれて怖い思い何度もしたわ。
+45
-1
-
143. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:07
ホンマでっかの人?軽蔑した+11
-1
-
144. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:09
>>106
マイナスが多いだろうけど、私はあなたと同意見です。
ただ叩くだけでなく、どうすればいいのか議論すべきだよね。+35
-2
-
145. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:30
バイキングで飯塚幸三の事を取り上げないかなー
坂上忍がバッサリ言ってくれたら掌返ししちゃうかも😅
でもたぶん奴はやらない、強い者や圧力には忖度の塊野郎だから+19
-0
-
146. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:42
返納させるなら、車が足代わりのお年寄りのアフターケアも考えないと行けないと思う。運転しなければどこにも行けないような土地に住んでる人達だっている。
一方的に年寄りは運転するなと言うのは簡単だけど、死活問題にまでなってしまう人達のことも考えて運転しなくても大丈夫なサービスを政府は提案していかなきゃいけないんじゃないかな。+36
-0
-
147. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:45
地方だって車なくても生活出来るはず。
スーパー行かなくても、イオンとかのネット宅配利用すればいいんだし、amazonでプライム会員になれば、プライムお急ぎ便でだいたいの物は翌日届くよ。私なんか40代だけど膝の軟骨ボロボロで痛くて歩けないのに車もないよ。ネットスーパーとか利用してる。ちなみにPCもないからスマホだけで注文。高齢者でもスマホならPCより簡単だし使える。車は走る凶器でもあるから体も脳も衰えてきてるなら使うべきじゃない。+11
-29
-
148. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:46
高齢者ドライバーの事故は多いっていうのに…
地方住みは確かに車がないと不便だけど、事故して子供や若い人の命を奪うのと老い先短い人生を犯罪者として終える事など考えたら、不便だろうけどバスなど公共手段を使う事の方が良いんじゃなかろうか。
私の父60代だけど事故をキッカケに(単独事故)免許返納したよ。最初は不便そうだったけど近場は自転車 距離ある場所はバスなど上手く使ってる
高齢者事故のニュース見るたび当事者が自分の親だったらって思うとゾッとします+10
-5
-
149. 匿名 2019/04/24(水) 09:56:52
買い物とか病院行く足がわりならバイクタイプの3輪で良いと思う
プリウスみたいなエンジン重いタイプだと自損事故でも本人大変なことになるし+4
-3
-
150. 匿名 2019/04/24(水) 09:57:17
まさに老人の悪い見本じゃないか(笑)+14
-4
-
151. 匿名 2019/04/24(水) 09:57:37
判断能力が低下する高齢者の免許返納は賛成だけど、めちゃくちゃな運転して過去に多数の違反がある奴なら年代関係なく免許取り上げろよ
特に酒気帯び運転な+24
-0
-
152. 匿名 2019/04/24(水) 09:57:46
>>110
二十代は年齢が上がるにつれて事故率が減るのに対し、
高齢者は年齢が上がるにつれて事故率が上がる
そうすると、仮に同じ事故率でも意味は違ってくるでしょ+20
-0
-
153. 匿名 2019/04/24(水) 09:57:58
>>139
車はもっと高級車にして描かないと+0
-3
-
154. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:15
天皇陛下だって高齢を理由に免許の更新をしなかったのに+22
-2
-
155. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:26
飯塚幸三が逮捕されないのは納得いかないと思う人は➕お願いします+93
-0
-
156. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:44
20代で返納してたら仕事できねーわ。+6
-1
-
157. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:47
ダメなのは日本のAT主義、どんだけ便利さを求めるんだよ+7
-0
-
158. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:49
>>151
それは今でも取り上げられてるよ。免停とか免取とかあるじゃん。+5
-0
-
159. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:49
さっきから20代からも免許取り上げを提案してる人がいるけど、20代は働き盛りで車使用する率高いんだよ。使用率が高ければそれだけ人口もいて、事故率も上がる。
引退しているご老人とは使用の目的も違うんだよ。
よく考えようね。+32
-6
-
160. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:50
確かにしっかりしてる老人もいるし、田舎だと交通手段がなくなり困るという点もわかる
でも、今回の池袋の事故ではたくさんの人が心を傷めた。それを踏まえての意見なのにどうして「老人いじめ」となるのか+16
-1
-
161. 匿名 2019/04/24(水) 09:58:51
都会から地方に引っ越した
自転車である程度は行動はできる、JRも近い。
ただ気になるのがバスの異様な少なさ
高齢になると自転車も難しいでしょう、となればバスなんだろうけど
こんなんじゃ生活無理じゃない?ってくらい時間がない。
そりゃ車になるよな
バス運転手の人手不足問題も相当でてるし
難しいですよ+16
-0
-
162. 匿名 2019/04/24(水) 09:59:09
とくダネで高齢者講習のことやってたけど、よっぽど酷くない限りちょっとおかしいくらいならクリアできるみたいだね。意味ねぇ+28
-0
-
163. 匿名 2019/04/24(水) 09:59:12
車屋勤務だけど事故車が入ってくるのはやはり老人が多い
しっかりした方もいるのはもちろんだが、事故をする老人は繰り返すし話し聞いてたら判断能力が危ないなって感じるよ+9
-0
-
164. 匿名 2019/04/24(水) 10:00:04
田舎で車乗るしかない老人は
乗るしかないでしょ
で自爆するだけなんだから
人の命を奪うから問題になってんだよ
池袋はバスが午前中1本なのか?
武田は論点ズレてんだよ
+34
-1
-
165. 匿名 2019/04/24(水) 10:00:06
>>158
永久に+0
-0
-
166. 匿名 2019/04/24(水) 10:00:52
武田邦彦も
飯塚幸三も
東大卒の超エリートだからね
この手の人は
プライド高すぎて
歳とると
自制心が効かなくなって
モンスター老人になりやすい
「お前ごときが、俺を誰だと思ってるんだー!」
とか言いがち
+55
-1
-
167. 匿名 2019/04/24(水) 10:01:19
いつまでも生きていたらいじめられることもある
それに免許返納は決して、いじめではない+7
-1
-
168. 匿名 2019/04/24(水) 10:01:26
ホント役立たずの害悪。
老人は60才過ぎたら殺処分でいいから。
それで年金問題も解決。何もかも上手くいく。
全くバカバカしくてやってられんわ。
+1
-15
-
169. 匿名 2019/04/24(水) 10:01:28
はっ?老人イジメ?訳わかんない。こんな馬鹿なことを言う奴に限って事故起こすんだから‼️事故起こしてからじゃ遅いんだからね‼️+9
-4
-
170. 匿名 2019/04/24(水) 10:01:33
>>147
病院はどうなるの?往診がないような地方では?銀行は?市役所は?郵便局は?
ネットであれこれできる時代だけど、出来ない不便はいっぱいあるよ。
だから車を使わざる得ない、そういう地域ならどうするの?+23
-2
-
171. 匿名 2019/04/24(水) 10:01:37
それを言ったら老人優遇されてるし、真面目に働く人ほどバカを見る日本の現状は?
認知機能も落ちて他人様に怪我をさせたり死に至らしめること考えれば返納すべき。
+14
-2
-
172. 匿名 2019/04/24(水) 10:02:18
車の事故は、若者の事故の方が件数は多いけどな、とは思う。+6
-4
-
173. 匿名 2019/04/24(水) 10:02:39
うちの田舎の更に山奥の集落は決められた曜日に街へ下りるマイクロバスが走ってる。毎日毎日買い物なんてしないんだから田舎でも車無くても何とかなるでしょ。+2
-6
-
174. 匿名 2019/04/24(水) 10:02:40
田舎は交通網がないから車がないと不便ってよく聞くけど、だからってそのために人殺していいのかって言ったら違うと思う。
そもそも被害者の人が、そこに住んでくださいってお願いしたわけじゃないからね。
交通網がないなら、それがある地域に引っ越す。
ネットスーパーや通信販売を利用する。
どれも高齢者には難しいことだけど、仕方ないよ。
そうしないと生活できないなら、そうするしかない。
文句だけ言ってても、しょうがない。
交通網ができるとして、今からやってもそれが利用できるようになるには何十年かかるか。
運転って、いつまでもできるものじゃない。
それは身体能力の衰えだから、仕方ないよ。
いつかは免許返納して運転を諦める、それは免許取った人全てに平等に求められる、卒業みたいなもの。
個人の不便さを理由に人殺すのは、それがどんなに深刻な不便さであったとしても許されない。
何より優先しなきゃいけないのは、人の命を奪わないこと。
+14
-5
-
175. 匿名 2019/04/24(水) 10:02:42
20代とか初心者はこれから運転が上手くなっていくけど、高齢者は認知症や判断力の低下で運転ができなくなっていくわけだからね。比べどころがおかしい+11
-3
-
176. 匿名 2019/04/24(水) 10:03:00
気持ちに反して理解力、判断力、視野や反射神経と年齢を重ねれば全てが低下するからだよ。
そうあなたも!あなたのような人が事故を起こす。+9
-1
-
177. 匿名 2019/04/24(水) 10:03:06
うちの父も免許返納してというと
ものすごく怒鳴って抵抗する。武田先生の意見はいつもなるほど!って思う事もありますがこれだけは違う!事故する確率が高いので家族はそのリスクを回避したんです!小さい子どもを死なせたくないんです!+21
-1
-
178. 匿名 2019/04/24(水) 10:03:26
車の維持費よりタクシー代の方が安いよね?
毎日乗るわけじゃあるまいし+10
-1
-
179. 匿名 2019/04/24(水) 10:03:30
>>153
緑だからジャガーかもしれない+1
-0
-
180. 匿名 2019/04/24(水) 10:03:34
>>141
大変残念なお話だけと、老い先短いからそもそも執行猶予とかいうトンデモな判決が出ることもある
流石にアレはおかしいと思う+9
-0
-
181. 匿名 2019/04/24(水) 10:04:13
武田氏に聞きたい。
あなたの妻と子どもが、老人に轢き殺されても同じこと言えますか?+21
-1
-
182. 匿名 2019/04/24(水) 10:04:22
>>154
陛下は公道走らないじゃん+10
-1
-
183. 匿名 2019/04/24(水) 10:04:49
>>168
あなた日本人ですか?+3
-0
-
184. 匿名 2019/04/24(水) 10:04:50
>>170
単純に「人に会う」とかもね。
田舎だとちょっと友人とお茶しようと思ってもそのお茶できる場所が車で20分とか。そもそも友人宅が車使わないと行けない場所とか普通だからね。+7
-0
-
185. 匿名 2019/04/24(水) 10:04:56
>>148
そのバスがないからだよ
高齢者ほど都市部に住めってのはそういう事+22
-0
-
186. 匿名 2019/04/24(水) 10:05:02
若者、老人に限らず運転する資格がないような人に免許を持たせてはいけない。
+6
-0
-
187. 匿名 2019/04/24(水) 10:05:07
車の事故のニュースで運転手が高齢者の率すごい高いじゃん
またか・・・っていつも思うよ
いじめじゃないことは確か+11
-0
-
188. 匿名 2019/04/24(水) 10:05:14
若者の方が乗ってる人多いんだから事故が多いのも当たり前では?
都会って犯罪率高いよねって言ってるのと同じようなもんじゃん。田舎より人口が多いから当たり前。+7
-1
-
189. 匿名 2019/04/24(水) 10:06:04
>>154
182です
途中で送ってしまって申し訳ない
陛下は公道を走らないのに更新しなかったじゃんね、
と書きたかった
+2
-1
-
190. 匿名 2019/04/24(水) 10:06:09
>>151
あおり運転や、ポケモンGOとかスマホやりながら運転してる、若者も返納させましょう。+15
-0
-
191. 匿名 2019/04/24(水) 10:06:10
判断力や身体能力低下してる人の車の運転は、殺したい人が銃を携帯しているのと一緒。
殺傷能力のある物をまともじゃない人が使おうとしてる。+7
-3
-
192. 匿名 2019/04/24(水) 10:06:31
これを老人が言ってる時点で…やっぱり免許返納させるべき+9
-2
-
193. 匿名 2019/04/24(水) 10:07:36
免許取って数年で返せってか?ばかか!+7
-1
-
194. 匿名 2019/04/24(水) 10:07:43
>>168
在日には年金関係ないから、口から出さないでね。+7
-0
-
195. 匿名 2019/04/24(水) 10:07:54
買い物とか病院とか自分達もサポートする体制をちゃんと作ってから免許返納の話を家族でちゃんとしなきゃいけないような気がする
車乗らなくても免許だけは持っていたい人もいるだろうし、話し合ってお互い納得した上での返納が一番いいと思う+9
-0
-
196. 匿名 2019/04/24(水) 10:08:01
車は凶器だから。
凶器を運転していい人は限られる、そうでないと困る。
高齢者に必要なのは車ではなく、登録電話機能、緊急連絡機能、タクシーアプリ、買い物アプリ、ドクターアプリだけが入ってる高齢者用のスマホと思う。+8
-0
-
197. 匿名 2019/04/24(水) 10:08:16
報道の流れが高齢者ドライバー問題になってるけど、これそもそもあの元院長殺人ジジイの問題でしょ
高齢者を一括りにして今回の問題を解決してるようにみせてるだけ
それよりもこのジジイが容疑者扱いにならず、報道の仕方がおかしいとこを誰も言わない報道の方が怖い!+15
-1
-
198. 匿名 2019/04/24(水) 10:08:20
老害調子のってんじゃないわよ。+5
-4
-
199. 匿名 2019/04/24(水) 10:08:45
は?何いってんだ、老害。
視野は狭い聴力も衰え、危機管理能力の落ちた半ボケ老人が車暴走させて何人も若い人や子供が犠牲になってんだけど。
自信だけで運転されたって。殺されたらたまらんのだけど。+9
-3
-
200. 匿名 2019/04/24(水) 10:08:49
皆が普段食卓に出てる食べ物、国産はほとんどが車がないと生活できないような田舎で作られてるよ。高齢者がまだ現役で作ってるとこも。
車があるからこそそこで農家が栽培できて私たちの食卓に運ばれてきてる。
一概に返納なんていえない
車の技術開発を願うしかないかもね+20
-0
-
201. 匿名 2019/04/24(水) 10:08:54
この人75歳じゃん
まさしく老害じゃん
老害の手本だわ。+11
-7
-
202. 匿名 2019/04/24(水) 10:10:01
老人より若者の命の方が大切なんです。すいません+9
-3
-
203. 匿名 2019/04/24(水) 10:10:21
人生100年、70才になっても仕事しましょうって国だよ。
老害は免許返納!返納!と言うだけで何の解決策も見出せないなら、それは自分や自分の家族が年を取った時に同じように降りかかる問題。+26
-1
-
204. 匿名 2019/04/24(水) 10:10:26
>>140
>20代は免許取り立てで運転技術が未熟だからでしょ。これから上達の可能性がある20代と、認知機能の低下でこれから運転技術低下の可能性しかない老人
それただの個人的な決めつけですよね。
ソースあるんですか?+4
-7
-
205. 匿名 2019/04/24(水) 10:10:26
これはあくまでそういう問題ではなく、酒飲んだら運転するなと一緒で、運動能力が低下してるのに運転するなって事じゃないの?
都合悪くなるとイジメと変換するのは単なる老害+19
-2
-
206. 匿名 2019/04/24(水) 10:10:59
こいつに認知症の運転手つけたら危機感感じるんじゃない?
『いつも出来てる当たり前の事』がパニックや判断ミス、注意力散漫、身体の融通が効かない事だけで、暴走したり、逆走したり、何かにぶつかって破損や殺人してるんだから。
高齢者は本当に判断力も自分で考え出す力もお衰えるけどプライド高いよ。職場の爺・婆もうちの親戚や親もそうだけど『自分だけは大丈夫』『自分は年老いてない』『自分は優れてる』って思ってる人が多い。なんの根拠も証拠も無いのに。+8
-3
-
207. 匿名 2019/04/24(水) 10:11:19
どの年齢でも事故を起こす確率を持ってるのは認めるが
その前にまずは老害なんとかしろ。
+6
-0
-
208. 匿名 2019/04/24(水) 10:11:19
>>197
多分前から高齢者ドライバーに対する不満が高まってた
そんな中、今回の事件で犯人が特別待遇を受けていると一般人に感じさせる事情があったから、これまでの不満が爆発したんだと思う+7
-0
-
209. 匿名 2019/04/24(水) 10:11:33
アクセルとブレーキを踏み間違えるとか、免許を持っている以上 とても他人事とは思えない+16
-0
-
210. 匿名 2019/04/24(水) 10:11:40
田舎の若者がこぞって都会に出ずに親をサポートすればいいんじゃないの+11
-3
-
211. 匿名 2019/04/24(水) 10:11:47
うちの田舎住みの両親(70歳)に、時速60キロまでしか出ないミニカーへの乗り換えを勧めてみたんだけど、「田舎でどこかに行こうと思うと国道を使わないといけない。国道だとスピードがある程度出ないと逆に危険なこともある」「たまに落石もあるからいざというとき60キロしか出ないのは怖い」
と言われた。それも言われてみるともっともな意見だし、うちもどうすればいいのかなって悩む。+10
-5
-
212. 匿名 2019/04/24(水) 10:12:07
>>175
これから上手くなっていくって、そんな練習の犠牲になりたくない!!
若者の運動神経や脚力って、30代40代の若者の頃より劣ってるから、それこそ不向きなら20代でも免許返納してほしい。
+10
-2
-
213. 匿名 2019/04/24(水) 10:12:25
ド田舎なら免許返納の代わりに公共交通機関を充実させてあげないと買い物も病院も行けない+27
-0
-
214. 匿名 2019/04/24(水) 10:12:32
煽るやつも取り上げてほしい。
+8
-0
-
215. 匿名 2019/04/24(水) 10:12:44
田舎の人は老後の生活について何も考えずに80歳過ぎまで生きてきたの?
60歳前に「将来運転がおぼつかなくなった時のためにどうするか」家族で話し合って、必要なら買い物や通院できる場所に引っ越すとか、子供が送迎するとか、もっと早くに考えておくべきだっと思う。
+13
-16
-
216. 匿名 2019/04/24(水) 10:13:05
高齢者は免許返納すべき←分かる
田舎の高齢者はバスやタクシー使え←まぁ分かる
でもね、バス、タクシーの運転手も高齢者なんだよな
とにかく人手不足なんです
年金も安いから70歳過ぎてもタクシー運転手やってるうちの父+27
-1
-
217. 匿名 2019/04/24(水) 10:13:22
20代から免許返納したら誰が将来車買うんだよwwww+12
-2
-
218. 匿名 2019/04/24(水) 10:13:57
じゃあ田舎は高齢者でも運転続ければいいんじゃない?
高齢者もその家族も車が必要だと思ってるなら、事故っても仕方ないな、であまり問題ないのでしょう。
ただその感覚で都市に乗り込んで来てはいけない。+15
-0
-
219. 匿名 2019/04/24(水) 10:14:09
先週の池袋の事故が起きた時も、木村太郎が似たようなこと言ってたわ。まだ全貌が分かってない中で80代の運転する乗用車が信号無視でごみ収集車に突っ込んだってとこまでは確定してたのに、高齢者が事故のきっかけじゃないかもしれない、先入観だ、僕も80代のドライバーなんだ、国が悪いって。
どう聞いても高齢者を過剰擁護。
どうして年を取ると謙虚さって失われるんだろう。経験がそうさせるのか。
私は18で免許とってもう20年近く毎日のように運転してゴールドだけど、自分の運転に自信なんて全くないし、むしろ下手だと思ってる。だから乗る時はいつも気合い入れるし終わったら安全に運転できてホッとする。家族以外もよっぽどのことがない限り乗せないし乗らない。
自分じゃ防げない事故に巻き込まれるのが運転だから、せめて自分が防げる部分は最新の注意を払いたい。
高齢者であっても、運転するなら責任と義務を負うべき。
+34
-1
-
220. 匿名 2019/04/24(水) 10:14:23
>>205
その論理でいくなら事故率が高い層はみんな運転するなってことになるんじゃない
20代とか障害ある人とか
それでいいのかって話+2
-0
-
221. 匿名 2019/04/24(水) 10:14:26
>>202
若者の車が事故起こす方が件数は多いから。
老人がやると、とことんニュースになるけど。+8
-0
-
222. 匿名 2019/04/24(水) 10:14:44
武田邦彦氏(75歳)はこの発言すでに認知能力低下してるでしょうwwww+15
-6
-
223. 匿名 2019/04/24(水) 10:14:48
>>210
じゃ田舎に若者が戻れるように満足な仕事や娯楽が無いとね
田舎出身が田舎に帰らないのは、それなりの理由があるよ+10
-2
-
224. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:00
とりあえず、都会住みで金持ち老人はさっさと返納して貰おうか
毎回タクシー呼んでも生活に困らないでしょ+23
-1
-
225. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:16
>>204
ソース見つけてきたけど画像が荒くて貼れない!+1
-1
-
226. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:18
うちの祖父母は80歳の頃危ない運転してしまった時に強面の人の車に絡まれかけて返した。運転の自信を喪失するきっかけがあってから返さなきゃって思う人が多いと思う。そのきっかけが人を殺してしまうことになり得るし、本人が返さないとって自然に思えるような決まりを作ってほしいと思うよ+16
-1
-
227. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:26
被害者を前にして同じこと言えるの⁈💢+9
-3
-
228. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:37
>>204
横だけど一般論じゃない?
「20代の方が80代より肌にハリがあるっていうのは個人的な決めつけですよね。ソースは?」って言ってるのと同じに感じる。+5
-1
-
229. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:46
本当に車がないと生活出来ない高齢者ってどのくらいいるんだろう。車がなくても普段の生活や病院通いは出来るのに、「車のが楽」ってだけの理由で運転してる高齢者も相当多いと思うんだよね。+13
-4
-
230. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:48
資産や経生活水準や優遇
どう考えても国ぐるみの若者いじめだよ+19
-1
-
231. 匿名 2019/04/24(水) 10:15:52
よくアクセルとブレーキ踏み間違えたっていうけど、筋力が落ちて足を上げてブレーキに置いたと思っても、実際は足があがってなくて、そのままアクセル踏んでしまう場合もあるって何かで見たよ。
+18
-0
-
232. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:09
そもそも高齢者ドライバー達は
シルバーマークを義務としてちゃんと付けてます?
この飯塚って人も+19
-1
-
233. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:13
>>147
田舎だとそのスーパーのネット宅配すらも対応してないよ。
ほかの地域は分からないけどね+24
-0
-
234. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:34
>>215
話し合って解決するような単純な話じゃないと思う。
田舎は皆一軒家だし簡単に手放す事も出来ないんだよ+18
-1
-
235. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:40
こいつアホと違うか…老人になると運転能力そのものが落ちていくのは当たり前だよ。
老人ひとくくりにするな!って人もいるけど、免許取得年齢に下限があるように、上限も設けるべきだよ。年齢で区切るしかないんだよ。
私16歳から250ccバイク運転してて、大型バイク・車と30代後半の今でも色々運転してるけど、明らかに20代半ばを境に動体視力落ちた。その分超安全運転になったけど。
老人だともっと落ちてるはずだし、反射神経なども衰えてるだろう。
私は人を殺したくないし運転の誤りで死にたくもないから運転能力が落ち始める前の50歳くらいで免許返そうかなと思ってるよ。
車は人を簡単に殺せる乗り物なんだから、自分のプライドや利便性目的だけで運転したらいかん。
+11
-3
-
236. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:42
そこそこ発達してる地方都市でさえ車で10分程度走った郊外なんかバスや地下鉄なしで仕方なく車でってのあるからなぁ。
インフラの不発達と免許返納問題はかなり難しい+9
-0
-
237. 匿名 2019/04/24(水) 10:16:53
老人に認知機能の低下があるのは確かだけど
それに乗っかって老害老害さわぐ
いじめ気質の人もいるのも本当だと思う。+10
-6
-
238. 匿名 2019/04/24(水) 10:17:29
まさに昨日、大通りを運転してたら横道から飛び出してきた老人の軽自動車とぶつかりそうになって心臓止まるかと思ったわ。
どう見ても合流できる距離とタイミングじゃないのに、見えてないのか距離感覚がおかしいのか。
挙句の果てに私と目が合うとニヤニヤしてて危険も感じてなさそうで恐怖を覚えたわ。+6
-2
-
239. 匿名 2019/04/24(水) 10:17:41
今回の1件だけじゃないでしょう。これまで高齢ドライバーのせいで何人犠牲になってるか知ってるの?+13
-2
-
240. 匿名 2019/04/24(水) 10:17:52
武田さんが言ってた「地球温暖化はデマなので気にしなくていい説」の真偽は結局のところどうなの?+1
-0
-
241. 匿名 2019/04/24(水) 10:17:58
武田が この事故を起こしていたとしたら
武田教授って言われて
逮捕されない側なんだろうよ!
結構 池袋の飯塚も こう言うタイプの人間で
反省も何もしてないで病院にいるんだろうさ!
+8
-2
-
242. 匿名 2019/04/24(水) 10:18:02
免許取れる年齢決めるなら、返納する年齢も決めたらいい!+11
-2
-
243. 匿名 2019/04/24(水) 10:18:36
70歳過ぎたらこっちに変えて
電動カート
時速6キロまでしか出ないから事故起こしにくいよ
足が悪くても坂道も登れるし買い物も行けるよ+28
-4
-
244. 匿名 2019/04/24(水) 10:18:46
>>215
同感。
現実から目をそらしてるだけ。
問題を先延ばしにしてるだけじゃん。
高齢者はいつかは必ず運転できなくなるんだから、ただのいいわけにしか聞こえない。+11
-3
-
245. 匿名 2019/04/24(水) 10:19:01
本当に大学教授なの?頭悪すぎない?
>年齢がいくと自信がなくなるという根拠はどこにある?
自信があるとかないとかじゃなくて、判断能力の有無や技術が必要なんですよ。
きちんと運転できれば自信なんてあろうが、無かろうがどうでもいいんだよ。
こういう自信だけ無駄にある自分を過大評価する老害が事故るんだよ。
この馬鹿教授がまさにそんなタイプ。
よく恥ずかしくもなく教授名乗れるね+13
-1
-
246. 匿名 2019/04/24(水) 10:19:52
>>229
まあ1〜2時間行きも帰りも待てばバスでも行けると思うよ
ただ体悪い老人がそんな待てるのかな。
雪降る地域もあるし。
病院から送迎バスでもあれば良さそうだけど+9
-1
-
247. 匿名 2019/04/24(水) 10:20:18
>>243
これいいね
武田氏もこっちに乗り換えて
老人の自信もってお出かけ出来るよ
急いでる時はタクシー呼んでね+9
-3
-
248. 匿名 2019/04/24(水) 10:20:28
>>215
田舎の人って絶対に地元を離れないって人多いよね。そこで生まれ育って何十年って。郷土愛も分かるけど、利便性を考えて住む場所を考えることも必要だと思う。両親も義両親も60代になったとこだけど、もう利便性(病院やスーパーが徒歩圏内)の良いところに引っ越したり、免許返納後の近い将来に住む場所を考えてる。
両者とも地元を早くに出て(長男ではない)何度か転勤などで引っ越してるからそういう思考なのかもしれないけど、ただ田舎の長男だとやっぱり家の問題とかあるから難しいよね。
+7
-1
-
249. 匿名 2019/04/24(水) 10:20:33
地方でも、ほんと車必要なのかな?近くの病院なら、徒歩で行くとか、自転車くらいなら使える場合は自転車乗るとか、銀行とかもネット銀行にして。物を買うのは宅配してくれる通販とかで。本当に歩けないほど重病人なら、入院してるか、往診してもらえる病院探すかのどっちかで。車がなかった時代だって地方に人は住んでたんだから、今、車なきゃ生活できないなんてことはないよ。ほとんどのことがネットで家にいながらに出来る時代。私は若いけど車も持ってないし、出かけるのが嫌いだから銀行もネット、買い物は通販。スマホさえあれば家にいてほとんどのことが出来るんだよ。+6
-12
-
250. 匿名 2019/04/24(水) 10:20:45
江戸時代を見習えよ
姥捨て山は全く合理的な制度だ
誰の為の社会なのかよく考えろっつーの
図々しくいつまでも社会のさばりやがって
+7
-7
-
251. 匿名 2019/04/24(水) 10:20:59
武田さんの返し自体が、老化によって判断能力が低下することを端的に表してて、強烈な皮肉だなぁと思った+13
-1
-
252. 匿名 2019/04/24(水) 10:21:32
老人が田舎で田んぼに突っ込んで自損したとかなら仕方ないけど、田舎といっても学校があって通学路があったりすると子供を持つ親は怖いよね。+8
-0
-
253. 匿名 2019/04/24(水) 10:21:35
人が死んでからじゃ遅いからねー。年老いて人轢いて殺してしまい、罪人で終えるのもなんだかと思う。+12
-1
-
254. 匿名 2019/04/24(水) 10:21:36
老人はタクシーバスにしろというけど、
タクシーやバスの運転手も高齢者なのよね。
外人のタクシーやバスも運転荒いし時間守らないし、乗客が少ないとかのときとかも怖くて乗りたくない。+6
-0
-
255. 匿名 2019/04/24(水) 10:21:41
ウインカーも出さずに曲がって来たのがいた
それも高齢者ドライバーだった
コッチが避けて無ければ完全にぶつかってましたよ!!
+10
-3
-
256. 匿名 2019/04/24(水) 10:21:52
>>234
引っ越せばいいとか言ってる人居るけどそんな簡単じゃないんだよね
そりゃ簡単に引っ越せるなら誰だって車なくても生活が成り立つ場所に引っ越したいわさ+13
-7
-
257. 匿名 2019/04/24(水) 10:22:11
じゃぁ、地方で暮らす高齢者で、食品や日用品の購入場所が車で行ける距離しかない人はどうするの?
もちろん判断力が鈍っているから返納っていう理論はわかるけど、返納後の移動方法をある程度保障してくれないと、地方で暮らす人は返納に踏み切れないんじゃない?
高齢者が事故を起こす前に行政が年齢制限して、返納後の移動方法を保証することが悲惨な事故が減る方法だと思う。
それに、今から返納年齢を区切ってくれたら、今の現役世代は返納後の生活まで考えておける。+22
-5
-
258. 匿名 2019/04/24(水) 10:22:18
自信が無くなるって逆だろ
全員がそうとは言わないけど多かれ少なかれ年取るほどに頑固に意固地になる
自分だけは大丈夫だって
子供の言うことなんか聞きゃしない+4
-1
-
259. 匿名 2019/04/24(水) 10:22:35
前に木村太郎もグッディで似たようなこと言ってた気がする+2
-0
-
260. 匿名 2019/04/24(水) 10:22:47
今手っ取り早くできる対応としては高齢者の運転する車はMT車ってのはできないかな?
AT車は簡単なぶん急発進が多すぎる
MTなら操作が複雑だしスピードも段階的に上げなきゃいけない
そうすることによってだんだん面倒で運転の自信のない人は車自体手放す高齢者もいるかも…
+5
-1
-
261. 匿名 2019/04/24(水) 10:22:58
ウィンカーつけたまま直進してくるとか、事故を起こしかねないのが日常に転がってるし本当に恐怖なんだよ。
この池袋のじいさんもさ、杖ついてヨチヨチ歩きで更に足を悪くしてるのに運転とか正気?それで人の家庭壊して逮捕なしとか不条理!+10
-1
-
262. 匿名 2019/04/24(水) 10:23:06
高齢者が大事故起こしたら家族も責められるからね。
子供、孫、外歩けなくなるよ。
60才以下が同じ事故起こしても自己責任。
今の世の中、法が裁かなくてもネットが裁くから。
その覚悟があるなら年寄り運転させなよ。+8
-1
-
263. 匿名 2019/04/24(水) 10:23:27
>>249
田舎の年寄りがネット使いこなせる前提、ネットサービス行き届いてる前提になってるけど
そういう世の中にするなら田舎も年寄りを支えるサービスを充実させないとまず無理だよ。
+14
-0
-
264. 匿名 2019/04/24(水) 10:23:31
>>243
これって車道走ってるとトロトロしてて危なっかしいし、歩道だと邪魔(もちろんダメ)
交通量少ないところで走って欲しい+3
-0
-
265. 匿名 2019/04/24(水) 10:23:35
>>243
それに乗ってる老人を若者がトロイだのなんだのキレて煽りまくるのが目に見えてる+4
-0
-
266. 匿名 2019/04/24(水) 10:23:40
長年の勘だけで運転してる高齢者多いと思うよ
変に自信持っちゃってる+2
-0
-
267. 匿名 2019/04/24(水) 10:23:59
この前池袋で事故おこした飯塚ってじいさん、逮捕もされてないし、また車修理するか買い換えて運転したら怖くない?あんな事故おこしても、免許取り消しにはならないんだよね、過失だし。+10
-0
-
268. 匿名 2019/04/24(水) 10:24:08
>>255
こんなの若い人のドライバーだって、めちゃやってるじゃん。
右折赤信号で右折してくる若者ドライバーとか、しょっちゅう遭遇するよ。+9
-0
-
269. 匿名 2019/04/24(水) 10:24:12
熊本のガル民です。
事故のニュースみると歳とってからの運転は危ないなと思うけど、熊本は郊外の公共交通機関があまりにもクソ過ぎて車無かったらどうやって生活すんだって意見もすごくよくわかるんだよね。
郊外なんて見渡す限り農地、コンビニまで自転車で十分、坂道は多い。バス電車は1時間に一本、それも時間通り来ないのなんて当たり前。
核家族化は都会並みに進んでるからお年寄りだけで住んでる人も多いし、農地にぽつんと立ってる小さなスーパーでは買えないものだって出てくる。
インターネットは難しくて使えない。
お年寄りは不便が多いと思う。うちは祖母が近くに住んでて、買い物や病院の送り迎えは手伝えるけど、やっぱり買い忘れやちょっとした風邪の時に車を出してって言うのが心苦しいみたいで、バレないようにこっそり我慢してる姿みてるともっとお年寄りが自分で行動できるような交通の仕組みを作らなきゃって気分になる。
色んなお年寄りがいるから、中には横柄な態度で不愉快な思いをしたガル民さんもいるよね。だから大きな声では言えないけど、車を使わなくても不便がない街づくりをどんな片田舎であっても実現すべきだと思ってるよ。いじめとか感情論じゃなくてね。+11
-2
-
270. 匿名 2019/04/24(水) 10:25:13
うちの親も70越えて、いよいよ返納を強く言い出したよ。+4
-0
-
271. 匿名 2019/04/24(水) 10:25:29
これ見た!
何で擁護してんの?
人殺して逮捕されてないんだよ
あー腹立つ これ逮捕されなかったら
世論で何とかできないのかなぁ
+7
-1
-
272. 匿名 2019/04/24(水) 10:26:04
>>147
これが地方じゃなく都会で生活してる人のコメントなら笑える+6
-2
-
273. 匿名 2019/04/24(水) 10:26:13
>>243
免許返納を条件に、これ格安で売ってほしい!
自分の老後は、こういうの折りたたみでほしい。マンションだから部屋に入れておきたい、盗まれるの心配だし。+8
-1
-
274. 匿名 2019/04/24(水) 10:26:36
この状況を見て何故老人いじめと思えるのか
実際、おいおい大丈夫かよあの車って思う運転してるやつはほぼシルバーマーク付いてる
自分は30代だけど久々にゲームやったら昔は楽々クリア出来たところが結構手こずったりして反射神経の衰えを感じたし、80代なんて一瞬で人の命を奪ってしまう物に乗せていいレベルではないと思ったよ+9
-2
-
275. 匿名 2019/04/24(水) 10:26:36
今の免許更新がおかしいと思うよ
高齢者講習を受ける→ちょっと疑問がある→
医師の診断で認知症でなければ、長めの講習を受けて運転できる。
長時間の講習を受けたって技術は変わらないと思うのよ。
1日の移動距離に制限を付けるとか
日常必要な移動以外は使えないような
地域指定とかあったらいいんじゃないかな。
+8
-0
-
276. 匿名 2019/04/24(水) 10:27:05
>>263
ネットも使えん人間が人の命をあやめるような機械を動かす矛盾はどう説明するわけ?+3
-3
-
277. 匿名 2019/04/24(水) 10:27:56
純粋な疑問だけど、アメリカって車社会だけど高齢者の人はどうしてるのかな?
特に高齢者の事故が問題になってないなら、参考になるかも!+7
-0
-
278. 匿名 2019/04/24(水) 10:28:14
>>243
これすごい危ないよ
早歩きくらいの速度だし。
田舎は歩道も整備されてないし、これで車道走らせるなんて考えられないわ+7
-0
-
279. 匿名 2019/04/24(水) 10:28:20
スーパーとか病院の駐車場で杖をついてたり足が不自由な高齢者を見かけて、そんな彼らが車の運転席に乗り込んだ時の恐怖よ。あと、老夫婦で旦那さんかなり老いてて奥さんわりとシャキシャキしてるのに、運転席座るの旦那さんだった時のそっちかーいっ!感。
自衛って言ったって、駐車場ならせいぜい頭から斜め(隣の枠に影響を及ぼすくらいの角度)に突っ込んでるプリウスや古いセダン系、傷だらけの車、高齢者マークの車の近くに止めないことしか思い浮かばない。
+2
-0
-
280. 匿名 2019/04/24(水) 10:28:26
>>215
うちは親が50代の頃からずっとその話してたけど親が先送りにして全然取り合ってくれない。
実際田舎に一軒家建ててローンも払い終わって、田舎だから空き家ばかりで家も売れないだろうし、売れないまま年金暮らしの両親が都会にマンション買えるかって言うと難しい。
親戚も近くに住んでてそこでの人間関係もできてるし、田舎だから割と広めの一軒家もあるのに、都会の公営住宅や古めの賃貸物件に住むのは嫌みたい。
本当にどうするつもりなんだろう。私は都会で生活基盤ができてるし、もし介護に帰るなら多分我が家が崩壊する。+4
-1
-
281. 匿名 2019/04/24(水) 10:28:43
武田は過去にほんまでっかTVで50歳以上の男性は生きる価値がないって言ってたけどね+7
-0
-
282. 匿名 2019/04/24(水) 10:28:59
でもさ~ガル民でさえ車がないと生活できないって言ってる人いるじゃん
自分は良くて高齢者はいいのかって思う
車なしで生活出来るとこなんて東京くらいだよ+12
-3
-
283. 匿名 2019/04/24(水) 10:29:06
高齢者運転させてる家族は毎日が人生綱渡りだって忘れないでね。+6
-1
-
284. 匿名 2019/04/24(水) 10:29:24
>>260
M T車普及するより、自動安全装置を充実させる方がいいでしょ。
車の事故なんて、老人より若者が多いんだから。
+8
-0
-
285. 匿名 2019/04/24(水) 10:29:26
>>229
ちなみに私の住んでいる市(人口15万)
病院行くバスは平均一時間に一本時間帯によっては全く無い時間帯もあり
行っても帰りのバスがなかったりする(夕方5時が終バス)
膝と腰が痛い婆さんはバス亭まで30分も歩けない
タクシーはお金が掛かる←年金は年々減っている
+16
-0
-
286. 匿名 2019/04/24(水) 10:29:51
命に関わらない事故でも、被害者は大変な思いをするんだから……。
加害者は任意保険任せで懐も痛まずに元の生活に戻れるけどさ。
はねられて後遺症が残って人生設計が狂った側としては、事故の芽はつんで欲しいよ。+7
-1
-
287. 匿名 2019/04/24(水) 10:30:03
こんなに問題になってるのに何で返納させないんだよ?って周りは思ってるから。+5
-0
-
288. 匿名 2019/04/24(水) 10:30:08
「田舎は交通機関がないから仕方ないんだよ」って言ってる人は何歳まで運転しても仕方ないと思ってるんだろうか?
80歳?90歳?
+9
-3
-
289. 匿名 2019/04/24(水) 10:30:13
でも確かに歳取ると厚かましくなるのよね。
姑さんも結婚した時はそうでもないけど、「人が避けてくれる、車が避けてくれる」って平気で言うようになった。うちは義両親免許持ってないので安心だけど、返納問題あったら「じゃあなたたち病院や買い物に連れて行ってくれるの?」って言われたら言い返せないわ…+2
-2
-
290. 匿名 2019/04/24(水) 10:30:31
>>260
MTでもアクセルとブレーキ間違えたら暴走するよ
ローギアで思いっきりアクセル踏んだら
馬力あるから段差も乗り越えちゃうし、同じだと思う。
自動ブレーキの制度を上げるほうが現実的+2
-0
-
291. 匿名 2019/04/24(水) 10:31:29
スッキリでも専門家みたいな人が返納はいらない、正常な人が運転するのはボケ防止になるとか言ってた。人を殺す危険性のあるものでボケ防止するな、他の方法あるだろと思った。+14
-1
-
292. 匿名 2019/04/24(水) 10:31:36
こんなの言い掛かり。
事実があるんだから意固地で若者に言い返すんじゃなくて受け入れてください
+7
-2
-
293. 匿名 2019/04/24(水) 10:31:39
広島の秘境って言われてる市の話だけど、
割と綺麗な家でさえ今は空き家ってとこいっぱいある
どうやら子供達が高齢な両親を迎えにきて市内で一緒に暮らしてるとか
こういうことができるならいいけど+7
-0
-
294. 匿名 2019/04/24(水) 10:32:03
まず老人に運転させたくないなら老人の足代わりを充実させてよ。
それが満足になれば返してくれる人も増えるし街も潤うでしょ+17
-1
-
295. 匿名 2019/04/24(水) 10:32:18
>>285
今は運転して仮に事故しないで100まで生きても運転するわけ?
いつかは生活切り替えないといけないんじゃないの?+9
-1
-
296. 匿名 2019/04/24(水) 10:32:25
>>282
地方の人が大変なのは理解できる
でも今回の件に限っていえば都内の繁華街だったからね…
電車もバスもタクシーも乗り放題だよ…
一方で人口密度高いから、一度事故った時の被害は大きい+15
-0
-
297. 匿名 2019/04/24(水) 10:32:56
>>277
アメリカはゴルフ場のカートみたいな
高齢者用の車がいっぱい走ってるって
テレビでデーブが行ってたよ。
それも問題はあるらしい。+6
-0
-
298. 匿名 2019/04/24(水) 10:33:24
>>291
加藤が納得いかない顔してたね。+3
-0
-
299. 匿名 2019/04/24(水) 10:33:45
免許は70歳で強制返納。
どうしても使いたい人は
教習所にて飛び出しへの反射神経、駐車、踏み間違いの有無等みっちりチェックして、問題なければ1年更新可…にしてほしい。
教習所が大変かもだけど、講習もきちんとお金を取って、ハードルを上げてほしい。+6
-3
-
300. 匿名 2019/04/24(水) 10:34:24
ところで池袋の運転手夫婦は何の用事でこの日は車に乗ってたんかね?
日常的な買い物かな?+5
-0
-
301. 匿名 2019/04/24(水) 10:34:29
田舎で足がない人はわかるけど
今回事故ったの、東京だし
しかもタクシー代に不自由しなさそうな人だからなあ。
+29
-0
-
302. 匿名 2019/04/24(水) 10:34:35
地方の人に便利な場所に引っ越せって簡単に言うけど、都会の人が便利に暮らせる一端は地方の人が助けているからって忘れていない?
地方の人が農業や畜産をしていて、森林や環境整備をしてくれていて、安全に通れる道があるから都会まで届けられているんだよ。都会の人はお金は生み出せても生きていくために必要な食材はほとんどないよ?
それなのに、不便なら引っ越せばってよく言えるよね。そういう理由で全員が都会に引っ越したらどうなるとか考えないのか?地方と都会の役割を考えてものを言ったら?+25
-3
-
303. 匿名 2019/04/24(水) 10:35:17
>>294
老人にばかり手厚くできないでしょ。
他力本願じゃいつまでも変わらない。
家族や自分たちで対処すべきなんだよ。+8
-2
-
304. 匿名 2019/04/24(水) 10:35:19
最近「地方の魅力再発見」みたいな特集もテレビであるけど
みんな田舎から離れた東京から「田舎イイなあ」言ってるよね。
口では良い話してもみんな便利な場所に住んでるのが現実だよ。+19
-0
-
305. 匿名 2019/04/24(水) 10:36:35
>>302
あなたや家族がひき殺されても同じこと言ってね。+7
-10
-
306. 匿名 2019/04/24(水) 10:37:01
>>228
一般論じゃないよ
肌にツヤがあるのは医学的にソースがちゃんとある
こっちのはない
だからソース出してってこと+0
-1
-
307. 匿名 2019/04/24(水) 10:37:15
ムダに長生きされても支える若者たち大変よ+7
-2
-
308. 匿名 2019/04/24(水) 10:37:29
それぞれ都会や田舎で条件が違うから一概に免許を返納しろとは言わないけど、バスや電車が簡単に利用できる地域の方は自身や周りの身の安全の為に返納して欲しい。
私は今30代ですが。
免許取ってからもし人を轢いたらと考えたら怖くなり、ペーパーになってしまったよ…
田舎だからチャリを激走してなんとかなってる。
年老いたら乳母車ひいてるんだろうな…。
そんな私からしてみれば明らかに能力が下がったと判断できるのに運転する老人はたくましいな😅と思う💦+9
-1
-
309. 匿名 2019/04/24(水) 10:38:25
確かに免許取り立ては事故率が高い。
反射神経は良いけど視界は狭いよ。
でも、運転技術や経験を積んで行けば事故は減る世代
老人は反射神経も衰えて視界も狭くなる
本人の長年積み上げた自信だけでは補えない物がある。
年寄りイジメしたいわけじゃないよ。
ただ、せっかく問題なく人生生きてきて、最後に嫌な終わり方させたくないのもある。
+7
-0
-
310. 匿名 2019/04/24(水) 10:38:31
身体能力は衰えているのに、無駄に自信があるから年寄りは面倒なんだよな。+17
-0
-
311. 匿名 2019/04/24(水) 10:38:49
田舎で足がない人は早々とホームや便利な場所や子どもが引き取ってる。
もしくは移動スーパーとかで細々と暮らしてる。
無駄に車があるから先延ばしにするんだよ。+12
-6
-
312. 匿名 2019/04/24(水) 10:39:11
>>257
ネットで買え+5
-4
-
313. 匿名 2019/04/24(水) 10:39:34
>>72
このコメント 何回もみたことあるけどコピペかな
ストリートビュー で飯塚の自宅の弥生町のマンションみれるよ
ニュースにでてた立体駐車場もみれるし
今みてきたけどモザイクかかってない
グーグルマップもみれた
+2
-0
-
314. 匿名 2019/04/24(水) 10:39:35
>>305
あなたは自分の土地でとれたもの、技術しか使わないならね。+8
-1
-
315. 匿名 2019/04/24(水) 10:39:49
別トピでも書いたけど、田舎で農業してる高齢者たち、軽トラ乗れないと死活問題(市場への出荷ができない、そもそも自宅から田畑への道が遠い、機械の運搬等できない)。国民年金では到底生活できないから、70越えても病気でも、いまだに農業やって生計立ててる。極端な話、いきなり免許とりあげられたら、全員生活保護受けることになる…?地方の現実はこれ。なんらかの行政のサポートが必要だと思う。+23
-0
-
316. 匿名 2019/04/24(水) 10:40:40
誰もいじめてません。とあるスーパーでのイートインコーナーで、数人のおじいさん達の会話。「車、乗ってる?」とお一方。「いやいや、返納させていただいた」、ともうお一方。それにつられて、あとの方々、「二本の足であるきゃいい。」「歩くのが一番」等々。話はかわり、「ところで、今年の巨人どう?」にちょっと笑った。
いじめられているなんて、御本人達、思ってません。+22
-1
-
317. 匿名 2019/04/24(水) 10:40:48
実母はまだ60台ですが脳梗塞の後遺症でカートがないと歩けないのに恐ろしいことに車に乗ってた。その時は母が頑なに病院行くの拒否してて脳梗塞が原因で歩けなくなったことを誰も知らなくて。でもやっぱりおかしいと思い力づくで病院連れてって検査したら脳梗塞だった。もちろん医師からも運転はすぐやめなさいと言われました。それでも本人は乗る気だったし自分の状況を軽く考えすぎてました。家族が説得しても納得はしてなかったけど今のままだと確実に事故を起こすと誰もが思っていたので半ば無理矢理免許返納しました。こういう状況で運転させて事故でも起こせば乗せることを黙認してきた家族の責任でもあると思うし、本人が嫌がっても家族が危険だと判断したらやっぱり免許返納する勇気も必要だと思う。+8
-1
-
318. 匿名 2019/04/24(水) 10:40:54
老人の生きがいとか生活出来ないとか言ってる人は一見親切そうに見えるけど、人生の最後を犯罪者で終わらせるリスクも背負わせてるんだよ。
+18
-2
-
319. 匿名 2019/04/24(水) 10:41:00
それなら20代も禁止すべきだね
事故率高いんだから一番+6
-3
-
320. 匿名 2019/04/24(水) 10:41:33
こういうこと言っちゃう爺いが一番危ないんだよなぁ。+10
-1
-
321. 匿名 2019/04/24(水) 10:41:46
>>27
逮捕もしないし、任意で事情聞くって何だよ?
強制じゃなく任意だから、本人が「何も話したくない」って言ったらそれが通るの?+5
-0
-
322. 匿名 2019/04/24(水) 10:42:03
生きている以上老いからは誰も逃れられないし、どんなに元気な人でも能力は衰えていく。
それを理解しないとダメなんだよ
人を死傷させることがあったらお詫びのしようもないのだから、そうならない予防策は必要+8
-0
-
323. 匿名 2019/04/24(水) 10:42:23
>>303
みんなが少しずつ譲り合えば何かは変わりそうだよね。
老人も面倒見てくれて当然って顔をしない、家族は買い物や通院の手伝いをする、できないならケアの人を雇う為に力を貸すとか。
でもお年寄りって遠くない自分たちの将来でもあるから。歳をとると何が不便で、どういう仕組みなら助かるのかを観察して社会全体でストレスを軽減していけたらいいのにね。+8
-0
-
324. 匿名 2019/04/24(水) 10:42:28
>>303
バスが2時間1本の土地で暮らしても同じ事言えるの?
それが家族や自分の責任てアホらしい。
そんな土地にずっと親の足代わりの為に住み続けろとか奴隷じゃん。+6
-4
-
325. 匿名 2019/04/24(水) 10:42:40
>>312
ネットの普及率見てから言って。
+12
-0
-
326. 匿名 2019/04/24(水) 10:43:02
買い物なら車の運転よりネットの方がよっぽど簡単なんだが。
人殺すリスクないし。+11
-3
-
327. 匿名 2019/04/24(水) 10:43:45
>>306
画像荒くて貼れないから、警察庁平成27年『原付以上運転者(第一次当事者)の年齢別免許保有者10万人あたり交通事故件数の推移』っていうの見てみて
たしかに20代の事故率は高齢者より高いけど、30〜50代の事故率は高齢者より低くなってるから+2
-1
-
328. 匿名 2019/04/24(水) 10:43:53
池袋でいえば、都民で満70歳以上ならシルバーパス買えば
所得が高くても年間20510円(低ければ1000円)で
都内の民営バスと都営交通(都バス、都営地下鉄、都電、日暮里・舎人ライナー)乗り放題。
行政も一応頑張ってるのにね。+11
-0
-
329. 匿名 2019/04/24(水) 10:43:56
小さい頃の祖父の運転と今の義父の運転が被る。共に70台前半。とにかく急!急発進、急ブレーキ、急に曲がる。せっかちで細い道も飛ばすし、右折の時差信号あるのにちょっとの間隔(安全に右折できるタイミングでは決してない)で無理に曲がる。
正直義父の運転は怖いから、一緒に出掛ける時最近はウチの車に乗ってもらってるんだけど、助手席に座りたがる→息子である旦那の運転に口出し。
私も免許持ってるけど旦那の運転は至って普通の安全運転。もう高齢者特有の欠点満載。+2
-1
-
330. 匿名 2019/04/24(水) 10:44:06
地方は、ホームが安いしはいりやすいから、ご家族がいない方は、独り暮らしするより安心だと思う。+6
-2
-
331. 匿名 2019/04/24(水) 10:44:40
>>325
車運転するのとネット利用するの、どちらが難しいかな?+7
-4
-
332. 匿名 2019/04/24(水) 10:44:55
>>319
馬鹿じゃない?20代は経験が浅いからだよ。
20代で禁止したら30代の事故率が上がるだけだよ。+8
-3
-
333. 匿名 2019/04/24(水) 10:45:15
>>286
それをいうなら若い人の過失事故の方が多いです。+5
-0
-
334. 匿名 2019/04/24(水) 10:46:02
ある程度の年齢になったら色々機能がついた車を安く提供すればいいのに+5
-0
-
335. 匿名 2019/04/24(水) 10:46:03
田舎はお年寄りでも車がないと生活出来ないよ。
その辺の事情も知らずに無責任に批判しない方がいい。+7
-2
-
336. 匿名 2019/04/24(水) 10:46:13
老人いじめって何。
若者はいじめるどころか殺されてるんですが。+7
-2
-
337. 匿名 2019/04/24(水) 10:46:28
>>302
だよね。あと一律に年齢で返納返納言ってる人は農家の平均年齢が70近い事も分かってるのかな?
だからって危ない人でも農家なら仕方ないって言ってるんじゃないよ。能力、場所、用途と色々な面から柔軟に考える必要があると思う。+14
-1
-
338. 匿名 2019/04/24(水) 10:46:48
全自動運転自動車が早く開発されるといいね。+8
-0
-
339. 匿名 2019/04/24(水) 10:47:08
>>332
経験浅いからって、そんな下手くそな若者の練習のために、殺されたくないので。
若者だって、下手くそ運転なら返納してほしい。
そんなの運転してるうちに上達するとかじゃないよ、センスがないやつは何回運転してもダメ。+8
-1
-
340. 匿名 2019/04/24(水) 10:47:14
池袋の事故は明らかに都会での話。わざわざ車で板橋から行かなくても。金あるんだからタクシーや公共交通機関つかえば、あのお母さんと娘ちゃんの命は、まもられたはず。+18
-0
-
341. 匿名 2019/04/24(水) 10:47:35
何だこのコメント(笑)
The 老害 ってかんじー(笑)(笑)+3
-3
-
342. 匿名 2019/04/24(水) 10:47:47
>282
うちの父方祖父母は札幌、母方祖父母は名古屋住まいで共に80に近い70代だけど
両家とももう車手離してるけど普通に生活できてるよ。母方祖母にいたっては元々免許すら持ってない。
将来見据えて街に近い駅のさらに駅近にマンション買って住んでる。なんの不自由もなく楽しそうだよ。足腰鍛える意味でも出先で歩いてるし。
きちんと考えて貯えのある人はそうやって家族みんなで老後の生活計画立ててるよ。+3
-9
-
343. 匿名 2019/04/24(水) 10:47:50
>>325
横ですが
電話でほしいものをきいてあげて若い人がかわりにネット注文してあげたらいい
配達先は高齢者の自宅に+9
-2
-
344. 匿名 2019/04/24(水) 10:47:59
>>27
そうなんだ………。
被害者家族、私も悔しい。
せめて逮捕されてくれ……殺人したんだから…+4
-0
-
345. 匿名 2019/04/24(水) 10:48:05
>>331
世代による。
社会で活躍してる時、インターネットを使ってこなかった今のお爺ちゃんお婆ちゃん世代にとっては車よりネットの方がハードル高いんじゃない?
嫌なら都会に移れとか、ネットで買えって意見は、マリーアントワネットのケーキとパンの屁理屈と一緒だよ。+6
-2
-
346. 匿名 2019/04/24(水) 10:48:48
まあ被害者からしたら、加害者が免許取り立ての20代だから、轢かれてもしょうがないとは思えないよね。そもそも日本の複雑な道路を走るのに、免許取得の基準が甘すぎるんじゃないかと思う。私も若い頃に免許とれたけど、正直よく受かったなって思うもん…。いまや完全にペーパーで、今後も乗る予定はない。+3
-0
-
347. 匿名 2019/04/24(水) 10:48:56
幼稚園や高校無償化はいらないから75歳過ぎたら、無償で老人ホームに入居出来るようにしたらいいじゃん。+8
-2
-
348. 匿名 2019/04/24(水) 10:49:04
>>332
このトピ何人かおバカさんがいるのよ…
物事を純粋に比較出来る前提があるかとか考えてない+0
-2
-
349. 匿名 2019/04/24(水) 10:49:46
まあ本当にド田舎と都会では随分違うなとは思う。
だけど深刻だよね。事故の内容も若い人と違うじゃん。+5
-0
-
350. 匿名 2019/04/24(水) 10:50:01
老人ばかり手厚くするな言うけど
田舎で免許無くて困るのは絶対なんだから、そうしてあげないと解決しないよ。
田舎に若者が残らない原因の1つでもあるしね(車が無いと不便)
これまで放置して若者を離れて行かせた田舎に大きな問題がある。+9
-0
-
351. 匿名 2019/04/24(水) 10:50:08
老人が無能だと悪口書けば自分が老人になるときに社会で働けなくなるよ
今の30代40代が老人になる頃が高齢化社会のピークだから
60歳になるまでに資産作れない人なんて社会にはいらない前提での書き込みなんだろうけどね+15
-1
-
352. 匿名 2019/04/24(水) 10:50:24
>>307
その老人が、働き詰めで安全に整備された日本に住んでいるのだから、少しは敬意払おうよ。
最初から安全な日本に産まれただけの若者だって、あっという間に歳をとり老人になるんだよ。
+15
-4
-
353. 匿名 2019/04/24(水) 10:50:31
>>343
そういうビジネスあると良いよね
支払いは代引きとかなら確実だし+6
-0
-
354. 匿名 2019/04/24(水) 10:50:44
働き盛りの20代の免許取りあげてどうするの?働きもしない年金暮しの老人が若者殺してんだけど?
誰が年金払ってると思ってんだ?+7
-3
-
355. 匿名 2019/04/24(水) 10:51:24
>>351
割とその前提で堅実に生きてるよ+4
-0
-
356. 匿名 2019/04/24(水) 10:51:36
>>347
そしてますます少子化が進むという笑+8
-1
-
357. 匿名 2019/04/24(水) 10:51:41
75才以上は運転税とればいい。
それと自賠責の保険料アップ。+6
-5
-
358. 匿名 2019/04/24(水) 10:51:44
老人の事故って報道が増えただけで事故自体は老人が増えてるにも関わらず減ってるからなあ
でもまぁ、この人ヤバいでしょって運転してる人も老人には多いし難しいとこだね+4
-1
-
359. 匿名 2019/04/24(水) 10:52:09
ネットで買い物しろって意見もあるけど、田舎暮らしのお爺さんお祖母さん、ポツンと一軒家さんがネット利用し始めたら、宅配業者の人手不足の問題も出てくるんじゃない?
そうなると私たちにも影響してくるよ。今まで注文して3日以内に届いていたものが1週間かかるとか。+19
-1
-
360. 匿名 2019/04/24(水) 10:52:21
>>347
ただでも入りたくない老人ホームなんか絶対ムリ
+0
-5
-
361. 匿名 2019/04/24(水) 10:52:24
専門家ぶりたがるオッサンの野次だからね+1
-1
-
362. 匿名 2019/04/24(水) 10:52:58
駅から徒歩60分とか言う田舎はまじで店もないし、病院や役所までも遠いから高齢者ドライバーは免許証返納しろとは言うのは気の毒。
日本ってさ、なんでもかんでも過剰反応しすぎなんだよ。
+10
-2
-
363. 匿名 2019/04/24(水) 10:54:11
データで判断するなら走行距離辺りの事故率で女は運転禁止ってなっちゃうしなあ+6
-0
-
364. 匿名 2019/04/24(水) 10:54:24
>>359
何かを得るには何かを犠牲にしなきゃいけないから仕方ないよ
仮にそうなっても、危機に直面したらまた新しいシステムが出来上がるからそんなに問題もないと思う+4
-1
-
365. 匿名 2019/04/24(水) 10:54:38
返納返納言う人は田舎で1年車無し生活してから言ってほしい+10
-5
-
366. 匿名 2019/04/24(水) 10:54:59
車じゃないと歩くのも大変なくらい老いているのに運転する矛楯がいつも分からない。
そして老いてるから車じゃないと買い物行けないって理屈も。
+8
-2
-
367. 匿名 2019/04/24(水) 10:55:19
>>39
危険運転致死罪を視野に入れてもいいくらいだと思う。+2
-0
-
368. 匿名 2019/04/24(水) 10:55:44
>>351
今の30代40代が高齢者になる頃には安楽死制度が出来てるんじゃないの。
+3
-1
-
369. 匿名 2019/04/24(水) 10:55:48
75才以上は保証人をつける。
連帯責任。+5
-2
-
370. 匿名 2019/04/24(水) 10:55:52
>>365
仕事してる世代だから単純比較は無理だよ+2
-2
-
371. 匿名 2019/04/24(水) 10:56:38
>>368
自動運転も普及してるよね。
こんな議論なくなってるよ(笑)+1
-0
-
372. 匿名 2019/04/24(水) 10:56:49
>>357
それも一案だけど、少なくとも今回の事故は防げないだろうなぁ…+2
-0
-
373. 匿名 2019/04/24(水) 10:57:15
>>366
ほんとにそれ!いざと言う時ブレーキ踏み込めないよね?+3
-0
-
374. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:01
>>370
まず若者でもキツいんだから
高齢者には無理。
車無し&老人の足を毎日やってから意見して欲しいわ。+4
-2
-
375. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:02
若者でも煽り運転したり、すぐカッとなったり、車を凶器のように使う人もいるよね。
老人も田舎住みで判断能力もしっかりしてて適性のある人もいるだろうし。ライン引くのは難しいね。
私は若いけど、貰い事故も自損事故も怖いから運転はしないけど、これも都会だからかなうことだよね。+5
-3
-
376. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:14
老人いじめ?凄い発想だわ。
自信満々で運転して、逆走したり事故起こしたりしている事が問題になってんだよ。+5
-3
-
377. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:16
いじめじゃなくて深刻な問題だよ。
私は田舎に住んでて車は必要不可欠。
自分の場合ただでさえ運転下手だから、将来はマジで徒歩圏に食品日用品のお店がある地域に引っ越したいと思ってるよ+7
-0
-
378. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:34
うちは高齢者で運転してる身内いないからよかった。
今事故起こしたら一族みんな地獄見るね。+4
-1
-
379. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:40
年配の人は免許返納!って言うなら
危ないあおり運転した人も返納だね
信号無視した人もスピード違反した人も
若い人は仕事に支障が出る?
年配の人もたくさん働いてるよ
今は80でも働いてる人いるんだから+9
-0
-
380. 匿名 2019/04/24(水) 10:58:49
>>332
馬鹿じゃない?
経験浅いから死亡事故起こしましたで許されるわけないじゃん
頭わるすぎ
理由なんか関係ない。+7
-0
-
381. 匿名 2019/04/24(水) 10:59:11
>>364
ひとつのコンビニが24時間営業やめるって言っただけで大騒ぎしてるのに?+7
-0
-
382. 匿名 2019/04/24(水) 10:59:24
行く行くは車乗るご老人は自動運転付き自動車に乗るよう義務付けるのかな。+1
-0
-
383. 匿名 2019/04/24(水) 10:59:40
>>302
>地方の人が農業や畜産をしていて、森林や環境整備をしてくれていて
別に田舎に住んでる人老若男女全員都会に引っ越せなんて誰もいってないけどね。それこそ皆都会に住めるはずなんてないし、誰も望んでない。
交通が不便だ!車がないとまともな生活すらできないけど、言うこと聞かない、私達家族は何もデキないって、家族はなんの手助けもせず高齢者の危険運転を容認してる人達に「じゃあある程度都会に住むしかないじゃん」って言ってるだけ。
何か間違ってる?交通だって現実問題すぐには改善できないよ。
なんか田舎の農業とか畜産=高齢者の仕事と思ってるみたいだけど、若者や働き盛りの世代もたくさん従事してるしそれも失礼だよ。+6
-11
-
384. 匿名 2019/04/24(水) 11:00:15
>>343
若い人って、詐欺とか心配だわ。
+1
-0
-
385. 匿名 2019/04/24(水) 11:00:40
>>374
老人の足なのに運転したから今回の池袋みたいな事故起こすんだろ??
人生の最後を人殺しで終わらせることになる。+3
-1
-
386. 匿名 2019/04/24(水) 11:00:41
>>374
いや、そういう意味じゃなくて、単純に毎日仕事に行く世代と、仕事に行かない世代では、必要な走行距離や頻度が違うから単純比較出来ないってことなんだけど…+2
-1
-
387. 匿名 2019/04/24(水) 11:00:47
老人イジメって…呆
実際事故に遭って亡くなった人もいるのに
よくこんな発言できるね。
自分の大切な人が亡くなっても
同じ事いえるの?+3
-1
-
388. 匿名 2019/04/24(水) 11:00:56
>>374
電車バスタクシー使えばいいんじゃない?田舎はバス本数少ないけど老人は時間に縛られること少ないとおもうけど。
+4
-8
-
389. 匿名 2019/04/24(水) 11:01:07
仮にそれがいじめだとしても人殺しには繋がらないから良くない?+0
-0
-
390. 匿名 2019/04/24(水) 11:02:13
>>381
そりゃ既存のシステムを変えるんだから大騒ぎするさ
そのあとしばらく経ってまた変化が生じるのは自然なことだよ
もっと大局的に考えなよ+1
-1
-
391. 匿名 2019/04/24(水) 11:02:58
実際、田舎の車なしは暮らしていけないだろうな、、ほんと限界集落とかあるし+8
-0
-
392. 匿名 2019/04/24(水) 11:03:03
>>347
これやってほしい!!
自宅での介護の負担へったら、家族も働けるわけだし。
そして老後自分も入りたい…。+6
-1
-
393. 匿名 2019/04/24(水) 11:03:22
>>359
そうだよね!今50代くらいの人が年金世代になったら、今のお年寄りよりネットは扱えるからオンラインショップがからに加速化すると思う。でも、配達員の数を増やして道路をもっと走りやすくしないと物流は滞るだろうね。したら配達員の過重労働、賃金の安さ、サービスの悪化が問題視されるの。
ドローン飛ばしたり走らせたりがもっと一般化するのかな?でもやっぱり機械だから事故るときはとんでもない大惨事も起こるだろうし、そうなればエンジニアが叩かれるのかな。問題が起きてからボコスカ叩くばっかりでげんなりするね。+0
-0
-
394. 匿名 2019/04/24(水) 11:03:57
さっきから同一人物だろうけど、老人の運転、田舎は仕方ないって容認してる人いるね。
身内に高齢者で運転しているんだろうね。
どんなに理屈並べても人の命奪ったらどんないいわけだって通らないから。
+8
-5
-
395. 匿名 2019/04/24(水) 11:04:10
>>74
返納したとたん、子どもに頼ってる
公共交通機関もあるのに、
行き届いてない所へはタクシー呼べばいいのに
タクシー乗るの面倒だから自分で歩くとか言って
迎えに行ってやらざるを得ない
自分の能力と、使わなきゃ減っていく交通機関に対して
ちゃんと責任を持てよ
うちの親だけど+2
-0
-
396. 匿名 2019/04/24(水) 11:04:25
>>388
あなたは病院行くのに予約しないの?
時間までに病院行かなきゃならないのにバスは1日数本とか致命的+3
-2
-
397. 匿名 2019/04/24(水) 11:04:34
そこを問題にするんじゃなくて、免許返納した高齢者が、どこでも行きやすいような交通のサービスを提案するのがコメンテーターの仕事じゃないの?+6
-0
-
398. 匿名 2019/04/24(水) 11:04:46
今回のおじいさん犯人はちょっと同情の余地ないわな。+6
-1
-
399. 匿名 2019/04/24(水) 11:04:58
20代の事故が多いなら、20代の事故を減らすべく講義の内容検討したり
なんらかの対処法を取るべきで、
年齢から来る判断力低下が引き起こす老人の事故とはまったく別の問題。
それを引き合いに出して、老人イジメだのなんだのという感情的なことしか言えないとは
すっかり意固地な老人脳になっちゃったんですね、がっかりです。
+4
-2
-
400. 匿名 2019/04/24(水) 11:06:05
>>396
バスで行ける時間に予約したらいいのでは?w+5
-3
-
401. 匿名 2019/04/24(水) 11:06:12
若くても発達障害とか適性なければ運転しない方がいいと思うけど(私はだからペーパー)
高齢になると身体機能や認知機能が低下するのは仕方ないし、
本人の意識だけではカバーしきれない部分があるから難しいね。+4
-0
-
402. 匿名 2019/04/24(水) 11:06:28
運転に自信がない老人を世間がいじめてるんじゃなくて、「自分はまだまだ大丈夫」って自信を持って他人の命を奪ってるから世間は困ってる。+5
-0
-
403. 匿名 2019/04/24(水) 11:06:41
>>394
それでいったら、若者が起こす交通事故死の方が件数は多いからね。
あおり運転や、スマホながら運転とか、危険ドライバーも若者。+3
-0
-
404. 匿名 2019/04/24(水) 11:06:48
>>399
別問題じゃないっしょ
なぜ20代は対策できて老人は対策できないと決めつける
それがいじめだよ+2
-0
-
405. 匿名 2019/04/24(水) 11:07:22
>>399
それ
何回かまともに反論しようと思ってソース持って来たりもしたけど、まるで聞く耳持たないから諦めた+3
-0
-
406. 匿名 2019/04/24(水) 11:07:36
>>363
データみたら、男性はスピード超過の単独事故が多いけど、女性は横断歩道での歩行者との接触事故が多いし、難しいね…。+2
-0
-
407. 匿名 2019/04/24(水) 11:08:26
>>391
限界集落も集団移転してる所もあるよ。
それぞれ老後の生き方考えてる人はいるんだよ。
田舎だから仕方ないってのは何も対処をしたくない言い訳にとられる時代になってきてる。+5
-4
-
408. 匿名 2019/04/24(水) 11:08:56
>>384
いやいや
若い人って子とか孫のことなんだけど+3
-0
-
409. 匿名 2019/04/24(水) 11:08:59
データで見たら20代とか若者のほうが死亡事故圧倒的に多いんだから若者の運転も禁止すべきでしょ。
二輪も禁止だね+5
-1
-
410. 匿名 2019/04/24(水) 11:09:00
>>394
容認はしていない。
父にも返納を進めている。でもいつも「返納後はどうする?」っていう問題になる。
そこをクリア出来ないと返納が難しい。父だって必要最低限しか乗らない。
近くに住んでいても仕事があって平日昼間に病院の送迎は無理だし、夕方から買い物に連れて行ける頻度も限られている。片道5000円もタクシーに使えない。
事故を起こすリスクを考えたら安いけど、この問題を地方や一個人で解決できないって言っている。+2
-1
-
411. 匿名 2019/04/24(水) 11:09:22
>>301
そうそれ。明らかに本人の怠慢が原因で起こった事故。+1
-0
-
412. 匿名 2019/04/24(水) 11:09:51
老人の免許はみんな返上ね、代わりに全国の 田舎に公共機関インフラ整えるから!となったら莫大なお金かかるよ、でも命に代えられないというのもわかるよ。自動運転なんとかしてくれー!+5
-0
-
413. 匿名 2019/04/24(水) 11:10:58
>>404
決めつけてはいない
しかし判断力の低下に関しては両者の間に厳然たる違いがあるから、対策の容易さという点でも自ずと違いが出てくる
だから単純な比較は出来ない
だから二十代の方が事故率が高いとしても、事後的な修正が高齢者と比べて困難とは言い切れない
物事を比較するには、比較可能な前提があるか、もしくは前提のズレを揃えられるような条件がないと意味ないよ+2
-0
-
414. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:03
高齢者の問題は自分がやばいのが分かってないのと失敗しても対処出来ないとこでしょ
自信満々でありえない逆走とか、今回の池袋のようにどうした?と言いながらアクセルを踏み続けるとか運転に値する判断認知能力が無くなってるのが問題
あともう老い先短いから事故起こしても手続きや事故処理を子世代に丸投げして逃亡したり、よくぶつけるしあと少ししか乗らないからとあえて無保険にするモラル0の老害もいる
+3
-0
-
415. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:13
>>396
だからって、
判断能力の劣った人が運転していい事にはならない
車でしか行けないとんでもない所に病院配置したり
病院の受診にあわせた交通機関をま~たく考えてない
行政もバカなんだよ
ちゃんとやって、嬉々としてバス乗って
病院や買い物行ってるばーちゃんの多い町だってあるんだよ
本数は少なくても、ニーズに合わせてる
中途半端な田舎の行政マンは、地元民ばっかりで
ここは「車社会だから」とか言って、発想の転換が出来ないんだよ
ごめんな、長文で、すごく怒ってて+6
-2
-
416. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:22
昨日も都内で85才がアクセルブレーキ間違えて人を2人ひいてたね。
死亡事故じゃないから小さな記事だけど。+6
-0
-
417. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:45
>>383
そういうことじゃないよー!
地方に住んでいる人たちを軽く見すぎているっていう話。
高齢者の方達がこれまで頑張ってきたことに対する敬意が感じられないんだよね。+10
-6
-
418. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:50
田舎は仕方ないと思うけど都会は交通手段もあるし危ないから
+5
-0
-
419. 匿名 2019/04/24(水) 11:11:50
田舎も都会も75才で免許返納が前提
免許を返納したくな75歳以上高齢者は
誕生日を迎える月に皆一律必ず家族の保証人制度を付与。車を購入するときはその保証人の書類必須
もし、被害者のいる重篤な交通事故を起こした時はその保証人も一緒に責を負う
これでいいよ。危険な運転してると感づいてる家族は連帯保証にサインしないでしょ
+7
-1
-
420. 匿名 2019/04/24(水) 11:12:21
>>396
その時くらいバスじゃなくてタクシー予約すれば?+4
-0
-
421. 匿名 2019/04/24(水) 11:13:19
今回の事故は都会だよ。しかも都心。田舎なら仕方ないとは思わないけど、せめて都会だけでも免許返納させるとか、ジジイ達だけでもタクシー半額で乗せるとかしないとどんどん若い人が殺されるよ。ジジイを保護しろというわけではなく、若い人を救うために公共機関の乗り物をシルバー割にすべきだと思う。+14
-1
-
422. 匿名 2019/04/24(水) 11:13:32
こんなことなら死亡者を出さなかったけど交通刑務所に送られた人の中にも無罪放免になるべき人いるんじゃないの?
国が国ならとっくに暴動が起こっているレベルだよ+2
-1
-
423. 匿名 2019/04/24(水) 11:14:21
>>328
でもこれを無くそうとしてる政治家がいるからいつかは無くなるかも
その人は区長選挙落ちてたけど+1
-0
-
424. 匿名 2019/04/24(水) 11:14:24
限界集落に住むのも個人の判断
高齢者の認知機能の低下も高齢化待った無しなのもとっくの昔に分かっていたのに法整備が遅すぎるんだよ
一定年齢以上返納と決めてしまえばそれに合わせた社会整備や生活環境の改善をするしかなくなるのだし+8
-1
-
425. 匿名 2019/04/24(水) 11:14:43
足が悪いから足代わりに運転するって考えが理解できない。+7
-1
-
426. 匿名 2019/04/24(水) 11:14:49
土地だの山だの墓だの家の周りにある人ってなかなかそこを離れることは考えないからね。
そこらの人は自損事故とかぐらいで済むかもしれないけど、問題は中途半端な田舎に住んでる人たちよ。
検査などで1、2ヶ月毎に大きな病院に行かないといけないとか、ちょっと欲しいものがあって2、3km離れた大型スーパーに行きたいとかさ。自転車乗るみたいな感覚で乗っちゃうからさ。+11
-0
-
427. 匿名 2019/04/24(水) 11:15:00
免許返納した途端に引きこもりがちになって認知症になっちゃう人もいるしねぇ。逆に最初から免許持ったことない90過ぎのおばあちゃん(農村在住)はどこ行くにもめっちゃ歩くし頭も体も超元気。
頑張って手に入れて、長年当たり前のように使ってきたものを手放すってのはメンタル的にもキツイのかも。
「年とったから返納しろ‼」じゃなくて、もっと前向きに返納できるといいな。「運転のこと気にせず酒が飲める」とか「人に運んでもらうって楽」とか。+10
-0
-
428. 匿名 2019/04/24(水) 11:15:24
老人イジメって言うなら若者だって区別されてる。
結婚は18歳(16歳)からとか、選挙も18歳からとか、18歳以下は少年法とか。
全部「まだ子どもで判断能力が低いから」が主な理由でしょ。
なぜ年齢の下限が設定されてるのに上限の方は無制限なのよ。+9
-2
-
429. 匿名 2019/04/24(水) 11:15:28
>>421
それないんだね。介護タクシーは要介護でないと使えないのか。+4
-0
-
430. 匿名 2019/04/24(水) 11:15:46
よし、武田は免許返納。
ただいまより。+3
-0
-
431. 匿名 2019/04/24(水) 11:15:55
>>401
若い人の発達障害多いし、運動能力も今の若い世代って低下してるから、そっちも心配なんだけど。+4
-2
-
432. 匿名 2019/04/24(水) 11:16:26
>>415
すごく分かる。
どこかの地方が、コミュニティバスの運営をしようって話になって、高齢者や地域の人、行政が集まって、時間帯やルートを決めたって話があるみたいで、行政が車を手放しても病院や買い物とか必要な場所に行けるために官民一体になって取り組む問題なんだと思う。
それに、都会でも同じだと思うけど、重たいお米とか、そういう買い物をしたときに持って帰られる手段は必要だと思う。+8
-0
-
433. 匿名 2019/04/24(水) 11:16:26
田舎の老人いじめみたいなコメントがちらほら+3
-5
-
434. 匿名 2019/04/24(水) 11:17:26
田舎も免許なければ他の生き方考えるでしょ。
75になれば強制返納って前から分かれば人生設計立てやすいし。
だけど無理だろうね。
車が売れなくなるし。+5
-1
-
435. 匿名 2019/04/24(水) 11:17:28
>>421
都会だけ免許返納するっていうけど
そんな不平等なことして都会の老人が
納得すると思う?
そもそも法を整備してる役人たちが
その「都会の老人たち」なんだから田舎だけ優遇とか有り得ないよ。
そして、都会と田舎の線引きはどうやってするの?その基準は?凄く非現実な提案かと+6
-1
-
436. 匿名 2019/04/24(水) 11:17:39
>>425
左足ならまだしも飯塚は右足
その悪い右足でブレーキとアクセルをふむって…
とめなかった妻も逮捕されたらいいのに
危険運転だよね
アルコールのんだ人をとめなかったら同乗者も罰せられる アルコールを提供した店もアウトなのに+5
-0
-
437. 匿名 2019/04/24(水) 11:18:34
>>412
若い人の事故も多いだし、安全自動運転装置のついた車を、標準装備にしてほしい。
でもこうやって、人間って退化するんだなとも思うけど。+3
-0
-
438. 匿名 2019/04/24(水) 11:18:41
>>413
じゃあ別問題じゃないじゃん
なに言ってんの+0
-1
-
439. 匿名 2019/04/24(水) 11:20:02
>>433
うんうんそうだね、田舎は車ないと大変だよね。運転頑張ってね。で認知機能が衰えた高齢者の事故が減るなら世話無いわ+6
-1
-
440. 匿名 2019/04/24(水) 11:20:17
タクシーはタクシーでドライバーさんの高齢問題がある。
平均年齢58歳で60歳入社ありで、都内は75歳以上の運転手が
3000人以上いて事故も増えてるって。+6
-0
-
441. 匿名 2019/04/24(水) 11:21:15
一定の年齢で返上でいいと思う
人によるって言うなら、18歳からと決まってる意味が無くなる
16歳だって17歳だって事情や能力を考慮しろってなるしキリが無いよ+5
-2
-
442. 匿名 2019/04/24(水) 11:22:33
現実見てから言えよ。
まさに老害。+3
-2
-
443. 匿名 2019/04/24(水) 11:22:38
都会とか田舎とかは国が考えればいいよ。
まずは自分の身内の年寄りをどうするかじゃないの?
今運転させてるならこれからどうするか、事故を起こしたらどうやって賠償するか、それを一人一人が考えるのが早道だと。+6
-1
-
444. 匿名 2019/04/24(水) 11:23:03
結局国の政策が遅れてる&迷走してるんだよ。お年寄りの運転は危ないけど、それを取り締まれる法律に改正しない、お年寄りがなるべく自力で生活できるような社会にしない、全て金で解決しようとして税金ばかり引き上げるけど運用できてない。
なのに結果論だけ切り取って、老人憎しの感情を煽って誤魔化してる。+5
-0
-
445. 匿名 2019/04/24(水) 11:24:21
>>435
基準についてはやろうと思えば人口とかでいくらでも区切れるよ
立法裁量の問題+1
-1
-
446. 匿名 2019/04/24(水) 11:24:29
若い人も年配の人も事故を起こす人は起こすし、起こさない人は起こさないけど、歳を取るにつれて判断能力が衰えてくるのは事実。
年配の方は判断能力があるうちに免許を返納するという判断をしてほしい。
どうしても車がないと生活出来ない人は、一人で乗らずに同乗者に見てもらうとか、自動運転の車に変えるとかそうゆうので事故防止にならないかな?
事故が起こってからでは遅いし、老人イジメと考えるのは違うよね。+6
-0
-
447. 匿名 2019/04/24(水) 11:24:59
ここまでの高齢化社会を誰も想定してなかったんでしょ
昔は車の所有率だって高くなかったし、まさか90歳くらいの人が運転するなんて考えられなかった
さっさと法整備しない国の怠慢だよ+16
-0
-
448. 匿名 2019/04/24(水) 11:25:00
別に突出して老人の事故が多いわけじゃないんでしょ
それなら老人だけ禁止ってのもおかしい気がするけど+4
-3
-
449. 匿名 2019/04/24(水) 11:25:18
免許制度が出来た頃はここまで、人間が高齢化して車社会になることを想定出来なかったんだろうね。
車の開発も安全面は後回しにしてきたからまだまだ走る凶器だし。+5
-0
-
450. 匿名 2019/04/24(水) 11:27:00
返納がきっかけで引きこもって認知症に進むリスク考えると、身体機能の衰えが進んでからじゃ遅いよね
最低限75では返納してもらう予定だけど、もう少し早い身体が元気なうちから公共交通機関に慣れてもらうように両親に勧めようと思ってる+5
-0
-
451. 匿名 2019/04/24(水) 11:27:35
>>420
私たちとは病院に行く回数も頻度も違うと思うよ
例えばタクシーで片道五千円とかかかったら辛くない?+6
-4
-
452. 匿名 2019/04/24(水) 11:27:54
車を運転する事も外に働く事も苦痛で仕方ないのに長年やむを得ず強いられてきている人間もいるんだ。
+0
-2
-
453. 匿名 2019/04/24(水) 11:28:49
>>451
だからタクシーパスの話出てなかったっけ??
返納するなら代替案自体は必要だから…+2
-0
-
454. 匿名 2019/04/24(水) 11:29:51
若い人の中にも車ない人とか理由があって運転しない人はそれなりに車に頼らない生活してるじゃん、何で年寄りになったら、車がないと生きていけないって理屈になるのかが分からない。
+9
-4
-
455. 匿名 2019/04/24(水) 11:31:27
>>451
うちのじいさん90だけど月1しか病院行かないよ。+4
-6
-
456. 匿名 2019/04/24(水) 11:31:29
田舎以外の人は、不便を感じるのは楽をしてきたからだよ。+7
-2
-
457. 匿名 2019/04/24(水) 11:31:52
郊外の人の生活への配慮も必要なのは確かだし、現実的な方策としては、更新の厳格化か都市部に限って免許返納制度を作るか
とはいえ、後者の場合郊外から都市部に車で入る人もいるわけで、関所でも設置しない限りなかなか実効性がないよね…+2
-0
-
458. 匿名 2019/04/24(水) 11:32:03
免許取立ての3年が危ないんだってね。
あとはたまーにしか運転しない人。
たしかに年寄りだけではないよね。+9
-0
-
459. 匿名 2019/04/24(水) 11:32:19
>>454
結局ダイヤ気にしたり乗り場まで行くのが面倒な人も多いと思う。長年の慣れってやつ+4
-0
-
460. 匿名 2019/04/24(水) 11:32:38
>>455
大抵月一か2ヶ月に一回だよ。+4
-0
-
461. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:03
>>456
そりゃ車はドアtoドアだし時刻表気にしなくていいからね。
楽になれてるからってわがままもあると思う。+7
-1
-
462. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:15
・足が悪いのに何故運転した?
・都会で交通の便はいくらでもある、タクシーに乗れるだけの経済的余裕があるのに何故運転した?
・同乗した妻は何故止めなかった?
・フェイスブックなど削除した息子は何故免許返納させなかった?
・何故逮捕されない?
わたし達の疑問はこれです
老人だからというより、防げた事故で二人の命が失われたのに本人は自宅で自由に過ごしてることに憤りを感じてるんです+15
-0
-
463. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:26
うちも90近い祖母がめちゃくちゃ田舎に住んでるから田舎暮らしを悪くいうつもりは無いけど…
車のない時代が普通にあって、その時代もその土地で高齢者は生活してたわけで
そんな時代は今ほどそこが過疎化してなくて、近所の人や、娘息子、孫達と共同生活してたから普通に生活できてたんだよね。
元々車なくて生活できてたはずなのに無かった車や多少昔より交通機関ができて、逆に生活できなくなったってことは、そこはもう人の住める土地じゃないんだよ。
だったら子供や孫達が昔の家族のありようのように一緒にそこで住んであげるか、自分達の住む土地に呼ぶしかない。+15
-0
-
464. 匿名 2019/04/24(水) 11:33:38
>>460
医療費がかからないから。+2
-0
-
465. 匿名 2019/04/24(水) 11:34:49
>>419
一緒に牢屋に入る、私財を投げ打って償う、みたいな意味なんだろうけど、悪質な運転でなければ、本人すら執行猶予(実質なんのおとがめも無し)だし、損害賠償は、保険でカバーできてしまうからなあ。+3
-0
-
466. 匿名 2019/04/24(水) 11:35:18
>>463
同感。
いつまでも車に乗らすのは年寄りにいつまでも誰にも頼らず生きていけって言ってるのと同じだよね。+6
-0
-
467. 匿名 2019/04/24(水) 11:35:58
個人差あるから年齢で区切るのは難しいよね。
全員、運転技能テストを何年かに一度受けるってことでいいんじゃない?+1
-3
-
468. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:14
>>465
今はネットがあるから社会的に抹殺される。+3
-0
-
469. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:33
>>448
たしかに20代も多いらしいけど田舎と一緒で仕方ないよ。+2
-1
-
470. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:36
いじめの定義がわかってない。+2
-1
-
471. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:37
現に子供達の列に突っ込んでる高齢者ドライバーが沢山いるんだから、グダグダ言ってそもそもの論点から反らしてないで運転が危ない者は早く自ら返納してよ!!+4
-0
-
472. 匿名 2019/04/24(水) 11:36:42
>>451
病院までじゃなくて最寄りの駅までタクシーでいって節約したら?
そこから電車とかバスをつかったらいい
高齢者の医療費だって若い人より負担少ないんだし
車を手放したら車代、保険料、車検代、税金、ガソリン代がかからなくなるぶんは月に数万円タクシー代まわせるよ
+4
-1
-
473. 匿名 2019/04/24(水) 11:37:01
>>454
私田舎住みだったけど、確かに中高生の頃は車に乗れないからなんとかしてた。
でも親に送ってもらうとか行ける範囲は自転車とかだったし、親が不在がちの子は自転車か徒歩(駅から自宅まで30分とか)だったよ。
今は子どもも都会に出て頼れなかったりするし、若者みたいに自転車や徒歩は車運転できないような老人にはキツイと思う。+5
-0
-
474. 匿名 2019/04/24(水) 11:37:04
言いたい事は分かるけど
実際問題、瞬時の対応に頭と身体が
反応してくれなくなるんだよ
それはいじめてはなく事実
そしてそれをお年寄りも認めなくてはいけない
自分だけで済むなら良い
他人を巻き込む可能性があるから
それを認めて受け入れなくてはいけない+7
-0
-
475. 匿名 2019/04/24(水) 11:37:30
結局今までにするべきだった居住地の選定や公共交通機関利用の習慣をしてこなかったから仕方なく田舎に住んだまま車に乗ってる高齢者もいるよね
墓は移せるし土地は売るなり譲るなりして都会と言わずともある程度の人口やインフラがある地域に移り住む機会はあったはず
ある程度の事が自己管理の範疇なのに田舎の老人イジメというのは極端+6
-2
-
476. 匿名 2019/04/24(水) 11:37:59
>>466
うちは田舎に親がいないからいいんだけど
田舎に親がいる人は、年取ったら同居しろってことだよね
首都圏に出てきて親放ったらかしの人が今更そんなこと受け入れるかなー+7
-1
-
477. 匿名 2019/04/24(水) 11:38:34
お年寄りが全員そうってわけではないから一律返納とかは無理でしょ。
それがいじめだって言ってんでしょ
勝手にひとまとめにされる+8
-4
-
478. 匿名 2019/04/24(水) 11:38:52
>>458
年寄りだけじゃないからって人ごとに思うか、
我が家の年寄りに置き換えて考えられるかの違い。+4
-0
-
479. 匿名 2019/04/24(水) 11:38:56
実際、家族が運転止めるから、90近くて運転してるのって、池袋のみたいな金持ちぐらいのもんじゃないの??
事故の慰謝料も怖いから、家族は早々に免許もクルマも取り上げてると思う。
人が全く歩いてない田んぼしかないとこじゃなければ。+1
-0
-
480. 匿名 2019/04/24(水) 11:39:14
>>467
でもそれを言うと、若い子だって判断力あるんだから免許取れても良いじゃんって議論になりかねないから、こう言う免許関係は年齢みたいな客観的な条件で区切るのも仕方ない気がする…+4
-1
-
481. 匿名 2019/04/24(水) 11:39:24
ただでさえ少ない若者が、爆発的に多くなっている高齢者の事故で亡くなっているというのが問題なんだよね。
地方は車がないとっていうのは正論だとも思う。
けど、どうにかしないと、高齢者の事故の原因は操作ミスが多いし、高齢者が増えているから事故ももっと増えると予測される。+3
-0
-
482. 匿名 2019/04/24(水) 11:39:39
>>420
タクシー予約、やらないんだよ、頑固じじいは
もったいないとか、車で行けばいいんだとか
車手放してたら、歩いていくとか
だから余計、タクシーなんて流れてないし
営業所も撤退しちゃうし、通院割引なんてありゃしない
年とっても住みやすい場所にしていくには、
そこに居る人の交通機関とかの使い方も大事だと思う
結局、自分の事しか考えてないんだよね+2
-1
-
483. 匿名 2019/04/24(水) 11:40:05
運転免許の更新は必ず実地試験を再度行い
資格を与えて良いのか?難しくして下さい!!+2
-0
-
484. 匿名 2019/04/24(水) 11:40:08
こういう事故が起こってもやっぱり被害者感覚なのか。
現実を認められないって見苦しい。
無駄に歳を重ねてきた人だね。+6
-0
-
485. 匿名 2019/04/24(水) 11:40:30
>>477
日本の法律なんて一纏めにしてるの沢山あるのに、この分野だけ個別判断で良い合理的な理由ってあまり浮かばない気が…+3
-1
-
486. 匿名 2019/04/24(水) 11:40:42
判断能力もそうだけど、足が悪い事は確実だったわけで
しかも右足。
これで運転するって・・・若い人だってしちゃいけないでしょ。
年寄関係ないよ。
+2
-0
-
487. 匿名 2019/04/24(水) 11:41:05
>>256
>>257
でもそこに住んだのは自分たちだよね?
昔からそこにいるなら、そこの不便さなんて昔からわかってたはずだよね?
何で高齢になるまで何の対策もしてこなかったの?
高齢になったり事故や病気で体が不自由になったら運転できないのは当たり前なのに、そういうことを全く考えずに事前に何も対策してこなかったなら自分のせいじゃない?
引っ越したくない、地元にいたいならもっと早くからネットのことを勉強しておくとか、それが無理なら引っ越しの準備や検討をしておくとか、そういうのって自分で考えて老いる前に準備しておくのが当然じゃない?
誰だって年は取るんだよ。
うちの親も3年前まで田舎にいたけど、父が60過ぎてからいろいろ病気するようになって、その頃から終活とか引っ越しの準備とかして、三年前に埼玉の大きな病院のすぐそばに引っ越したよ。
病院もスーパーも徒歩圏内。
父は市の講座にも通ってネットも使えるようになって、今ではAmazonプライム会員になって使いこなしてるよ。スーパーで売ってないものはAmazonで買ってる。
+11
-3
-
488. 匿名 2019/04/24(水) 11:41:10
せめて高齢になったらサポートカーと制限速度が徹底した車を義務化してほしい。
旦那と池袋の事件後ずっと言い争いしてます。田舎住みの高齢義理親に免許返納について義理家族で話し合うように話すと、親の楽しみを奪う非道な人間扱い。実際に事故起こしたら犯罪者になるのに。本当の家族だったら早くから対処の方法とか話しあえるのにと歯痒いです。
国でどうにか義務化して貰わないと不幸な事故はなくならないよ。お年寄りもその子どもたちも頭の固い年齢になってるんだから。+5
-1
-
489. 匿名 2019/04/24(水) 11:41:12
>>480
それは民法で規定されてるから
自己判断能力ないって
高齢者も同じように民法で何歳以上は判断力ないとか決められたらいいけど不可能じゃない、それ+1
-0
-
490. 匿名 2019/04/24(水) 11:41:35
>>467
自覚するかどうかなんだよ。たまたまテスト良くても過信するだけな気がするする
だいたい自信あるから返納しないんだし。+3
-0
-
491. 匿名 2019/04/24(水) 11:41:42
老人ばかり責めるけど若者もDQNが増殖してるでしょ。いまどきの若いのは精神年齢も幼稚だから免許取得は25歳からにしたほうがいいと思う+6
-3
-
492. 匿名 2019/04/24(水) 11:42:00
クルマを引き払えばタクシー代くらい出るでしょ。
何とか年寄りに車を乗らせたいみたいだけどこの理屈は却下ね。+4
-2
-
493. 匿名 2019/04/24(水) 11:42:24
>>485
それなら法律変えるのが先でしょ
85歳以上は自己判断能力なしとみなすとか
不可能だと思うけど+0
-1
-
494. 匿名 2019/04/24(水) 11:42:45
ラクをしたい めんどくさい
まさに老害+5
-1
-
495. 匿名 2019/04/24(水) 11:42:50
>>476
うちはまさにそれで悩んでるよ。
今60代の親に散々「動けるうちに身辺整えて都会に来て」って言ってるけど本人たちは田舎に人間関係もできてるし来る気無し。
「年取って動けなくなったらどうするの!?」って聞くけど「自分たちは神様を信じてるから悪くならない」の一点張り。
私自身が都会住みで免許持って無いし、いざ介護になっても自分の家族捨てて親の元へは行けないわ。+5
-0
-
496. 匿名 2019/04/24(水) 11:42:56
うちの親は70代だけど、免許返納する。
若い頃は運転得意な方だったけど、久しぶりに乗せてもらったらかなり危なっかしかったよ。
ブレーキ踏むタイミングが遅かったり、急発進したり、駐車場で何度も切り返したり。
個人差があるとはいえ、80代、90代でも運転させるのは怖いよ。
+1
-1
-
497. 匿名 2019/04/24(水) 11:43:28
武田邦彦の話をまともに聞くだけ無駄だよw
+3
-0
-
498. 匿名 2019/04/24(水) 11:43:29
>>491
確かにそれもある。だけど能力的には20歳の方が優秀なんだよ。+2
-0
-
499. 匿名 2019/04/24(水) 11:43:47
駄々っ子みたいになるのは認知の始まりだよ
社会の流れに乗れないなら事件になる前に自分で引き際を決める
それくらいはしてから偉ぶって欲しいわ+6
-0
-
500. 匿名 2019/04/24(水) 11:43:52
自転車ですら移動できない距離にしか病院や日用品や食料のお店がない
車が無いと不便とかいうレベルじゃなくて死活問題って土地はもう廃村でいいよ
そんな秘境みたいなところ住む場所じゃないよ+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する