ガールズちゃんねる

名前の読みを間違えられたら訂正しますか?

128コメント2019/04/28(日) 12:06

  • 1. 匿名 2019/04/22(月) 20:18:14 

    名字が若干難読です。
    字面はすごく簡単なのですが、そのまま読むわけではなく、捻りがある読み方です。
    なので初対面の方には大抵違う読みで呼ばれますが、それは全然気にしていませんし付き合いのない人だったら訂正するのも面倒なのでそのままにしてしまいます。
    ただ、仕事などで定期的に会う他社の方などに毎回間違われるいい気はしません。
    一度訂正してまた間違えられた時にはうんざりしてしまいました。
    私は人の名前を間違えるのは失礼にあたると思ってますので、打ち合わせの際などはきちんと確認するようにしているのですが、あまり気にしていない人が多いのかなぁと。
    訂正するのも角が立つような気がして、よほどでなければ訂正しないのですが皆さんはどうですか?

    +88

    -5

  • 2. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:03 

    する時としない時がある

    面倒な時はしない笑

    +316

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:10 

    しない
    そのまま通す

    +122

    -2

  • 4. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:11 

     
    名前の読みを間違えられたら訂正しますか?

    +105

    -0

  • 5. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:18 

    二回までかなぁ。二回言っても間違える人はそういうことに対する意識の低い人なのであきらめる。

    +127

    -2

  • 6. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:22 

    レンホウです。

    +37

    -2

  • 7. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:26 

    ほぼ毎回間違えられるけどもうそれでいいですってなってる

    +111

    -2

  • 8. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:28 

    いいえ。
    よく間違えられるから。
    病院の時は確認するよ。

    +45

    -1

  • 9. 匿名 2019/04/22(月) 20:19:44 

    公的な書類しか訂正しない。

    +106

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:21 

    一回目は必ず訂正する。二回目以降間違える人は心の中で軽蔑する

    +26

    -10

  • 11. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:22 

    むしろ間違えられがちな方の読み方を名乗りだしました。
    周囲からはややこしいと不評です。

    +6

    -3

  • 12. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:25 

    名前の読みを間違えられたら訂正しますか?

    +21

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:31 

    社内とか付き合い長くなる人はいうけど、
    親戚で10年に一回会うかどうかみたいな人はスルーしちゃう。
    どうでもいいかなって。

    +69

    -1

  • 14. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:48 

    読み間違われるような名前じゃないけど、間違われたら訂正すると思う、訂正が必要な相手のみ。

    +5

    -1

  • 15. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:48 

    >>4
    レンポウさんなんて上手いこと言うわよね
    このジジイの唯一の功績と言っても過言じゃないわね

    +74

    -7

  • 16. 匿名 2019/04/22(月) 20:20:57 

    >>4
    名前の読みを間違えられたら訂正しますか?

    +68

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/22(月) 20:21:34 

    状況による
    一度限りの人とかならそのまま

    +13

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/22(月) 20:21:36 

    基本しない。

    名前間違えられても、いつものことなんで全く気にならない。

    +31

    -1

  • 19. 匿名 2019/04/22(月) 20:22:03 

    >>12
    大嶋だよ!!

    +5

    -8

  • 20. 匿名 2019/04/22(月) 20:22:31 

    濁点が付いたり付かなかったりする名字だけど特に訂正はしない

    +23

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/22(月) 20:22:33 

    やんわり伝わってればそれでいい

    +3

    -2

  • 22. 匿名 2019/04/22(月) 20:22:40 

    する相手としない相手がある
    私は漢字を間違えられる事あるけど、スルーします

    +7

    -1

  • 23. 匿名 2019/04/22(月) 20:22:43 

    しない
    相手も悪意があるわけじゃないし恐縮させたくない

    +22

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/22(月) 20:23:35 

    訂正しないとまずいっていうのだけ相手が理解するまで何回でも言うけど電話だとめんどくさい

    +2

    -0

  • 25. 匿名 2019/04/22(月) 20:23:36 

    DQNネームを付けられたかわいそうな
    子たちは社会人になったら大変ね........ (゜゜)
    いちいち正しい読み方説明すんのかな (*ノωノ)?
    名前の読みを間違えられたら訂正しますか?

    +23

    -7

  • 26. 匿名 2019/04/22(月) 20:23:43 

    はまさきです

    +0

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/22(月) 20:24:35 

    渡部(わたべ、わたなべ)みたいな苗字です。

    中学の時の年配の数学の先生に間違えられて、毎回訂正しましたが、その後も毎回間違えられました。
    2学期からは面倒臭くなり、訂正すらしなくなりました。

    その先生に教わってた年だけ成績が5段階評価で、4から3に見事に下がりました。

    +49

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/22(月) 20:24:42 

    私も読みづらい名字だから
    読み間違い訂正するより
    ポチでもたまでも好きな
    名前で呼んで下さいって
    開き直った

    +3

    -1

  • 29. 匿名 2019/04/22(月) 20:26:18 

    一回目は聞き流す
    二回目も間違えられたら、すみません○○ですと訂正する
    その後は好きに呼びやがれ

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/22(月) 20:26:19 

    その場限りの付き合いなら訂正しない
    苗字が二通り読めるのでよく間違えられる
    新幹線が停まる駅名の方で呼ばれる

    +3

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/22(月) 20:26:24 

    訂正するかなー
    あまりに何回もやる場合は名刺に読み仮名振って「こう読みます!覚えてください!!」って言っちゃうかも
    関係性によるけど
    気分悪いもんねぇ

    +15

    -4

  • 32. 匿名 2019/04/22(月) 20:26:26 

    >>19
    田島だよ!!

    +2

    -2

  • 33. 匿名 2019/04/22(月) 20:26:55 


    最初から正さない🤪
    どうでもいい 笑


    +9

    -2

  • 34. 匿名 2019/04/22(月) 20:27:18 

    少し違いますが漢字をよく間違えられます。
    議事録などで事前確認を求められたときには訂正しますが、
    それ以外は放置てす。いつものことなので特に気にしません。
    相手が後から気付いて間違えましたってお詫びされると逆に恐縮します。

    +5

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/22(月) 20:27:29 

    面倒だからもうそれでいいやと思ってる

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/22(月) 20:27:32 

    基本的には訂正しない
    私が呼ばれている事が分かればそれでいいと思っているので
    何を勘違いしたのか全くの違う名前で数分間呼び続けてた上司も居たけど
    何も言わなかったよ
    後で気づいたみたいで謝られたんだけど…別に気にすることないのにね

    +23

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/22(月) 20:27:56 

    してたけど、入試時の受験票までルビが違ってたからもう諦めた。役所関係、免許関係以外はいちいちしません!!!

    +9

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/22(月) 20:27:59 

    名字、名前に限らず、どっちが正解だったかたまにわからなくなる時ある。
    覚えようと思えば思うほど…

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/22(月) 20:28:03 

    山田さんとか分かりやすい名字の人が羨ましい

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/22(月) 20:28:14 

    渡辺さん

    わたなべさん、わたべさん

    みたいな感じかな?

    +3

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/22(月) 20:28:20 

    仕事上の付き合いがある人は、何気なく直す
    名刺にもフリガナふってある
    訂正しないと相手が恥じかいたと思われないよう

    その場限りとか浅い人は、そのまま
    特に薬局や美容室は間違えて呼ばれても、「ハーイ」と普通に返事する

    反対にやり取りが最初から面倒だと
    レストランの順番待ちの名前記入とかは「伊藤」とか「山田」とか偽名使ってる

    +19

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/22(月) 20:28:29 

    しない。濁点が付かない方のとかいちいち言う人見てるとめんどくさい女だと思う。自分なら後で本人だけに言う

    +9

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/22(月) 20:29:11 

    >>39
    わかりやすくても変な間違われ方するよ
    田山の場合、何故か山田に間違われるみたいな感じで

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/22(月) 20:29:15 

    梶原(かじわら)ですけど、たまに【かじはら】と読まれるときがあるが訂正はしない。

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/22(月) 20:29:48 

    福田をふくだと呼ばれる度にふくたです。と指摘して毎回謝らせてる人がいたけど、そのレベルならどっちでも良くない?と思ってた

    +26

    -10

  • 46. 匿名 2019/04/22(月) 20:30:30 

    濁ったり1文字追加されたりの間違いは見逃しちゃう

    山崎 (やまさき・やまざき)
    狩野 (かの・かのう)

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/22(月) 20:30:48 

    >>25
    キラキラネームかー
    確実に読み間違いするな
    めんどくさい

    +3

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/22(月) 20:30:59 

    例えば中田なのに
    田中と言われる。

    ジジィに限る。

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/22(月) 20:31:06 

    いちいち訂正しません
    間違われるの慣れちゃってる。
    間違いに気づいて すごく謝ってくれる人もいるけど、返って申し訳ないくらいに間違われるのが日常茶飯事。
    自分のお客様には間違われたことないし、それで十分

    +10

    -1

  • 50. 匿名 2019/04/22(月) 20:31:16 

    >>28
    初対面でそれ言われたらかなり反応に困る

    +3

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/22(月) 20:31:16 

    「はまざき」じゃなくって
    「はまさき」だからね。
    濁らないほうね。
    名前の読みを間違えられたら訂正しますか?

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/22(月) 20:31:52 

    場による
    知らない人に間違えられて話された時とかは悩んで最後までその人のフリをしてしまう時がある

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/22(月) 20:32:05 

    難読だからそもそも読めない
    あーはいはいみたいな感じで
    訂正とかしないことが多い

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/22(月) 20:32:10 

    私は自営で屋号があるんだけど、めちゃくちゃ読み間違えられます。

    本当に普通に小2までで習う漢字なので近くの小学生が読んでくれるのに、
    逆に大人はひねりがあると思うのか、みんな悩んでしまう。

    例えば、九十九をツクモとか。
    キュウジュウキュウでいいのに。

    +6

    -4

  • 55. 匿名 2019/04/22(月) 20:32:45 

    職業訓練で読み間違えられてめんどくさかったから
    何も言わないでいたら「訂正して」って言われた。
    ずっと間違ったまま呼ぶからって。

    +2

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/22(月) 20:33:39 

    社内の人なら言う
    社外の人なら言わないよ、名刺渡しているし(ローマ字表記も載せているやつ)、それで間違って読まれる場合はどうしようもないもん

    +3

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/22(月) 20:34:53 

    私の名前平仮名なのによく読み間違えられたよ。訂正はしなかった。

    +1

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/22(月) 20:35:30 

    >>54
    その手のが一番間違われやすいでしょうね
    知人に「山田」と書いて「ヤマタ」と読む人がいるけど、普通「ヤマダ」って読むよねハハハって自虐していた

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/22(月) 20:35:55 

    ✕ワタナベ→〇ワタべみたいな感じだけど

    職場のババアに2年ぐらい間違えて呼ばれてたよ
    ハッキリ訂正した今もちょこちょこ間違えるんだけどわざとかなw

    +1

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/22(月) 20:36:32 

    毎回間違えられる。
    世の中的に「名前間違えるのは失礼」ってなってるけど
    「むしろ読みにくくてすみません」って思う

    +8

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/22(月) 20:38:19 

    長いつきあいになりそうな人の場合は訂正する。それ以外はしない。
    自分は、まずほとんど正しく読んでもらえない名字で、色々苦労した。とにかく・・・

    名字はしかたないけど、名前は読みやすいのが一番!世界にひとつだけの名前とか、まったく意味なんかない!電話などで説明しやすい漢字がいい。たとえば、「宏」「浩」なんかより「広」がいい。広島の広です、と説明できるから!

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/22(月) 20:38:52 

    +0

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/22(月) 20:40:12 

    〇〇さんに書き留めです〜って郵便屋さんに言われて、
    名前の読みが違っても、住所、名前合ってるのではいって受け取ってしまう。

    +5

    -1

  • 64. 匿名 2019/04/22(月) 20:40:56 

    このトピのためのやりとりだったんじゃないかと思うくらい、トピ画が秀逸。笑

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/22(月) 20:41:21 

    私も読み方が、二通り考えられるので、名刺にフリガナを入れてます。
    間違われても変わった名前なので、一度訂正したら大体覚えてくれてます。
    あとは、会社関係だと大体メアドって名字が使われてるので、そこで読み方を確認してます。

    +3

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/22(月) 20:43:19 

    結婚して12年、義父が私の名前をいまだに間違える。もう何の感情もない。

    +5

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/22(月) 20:43:52 

    概ね間違えられるから、めんどくさくて訂正しない。
    私の方見てるなーって思えば返事する。

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/22(月) 20:44:41 

    読みも字も医療機関だったら訂正する。

    保険通らなかったら困るから。

    あとはめんどくさいからほっとく。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/22(月) 20:44:45 

    必要な時はします。

    +2

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/22(月) 20:44:56 

    例えると田中って書いてデンナカって読む様な名字なんだけど、タナカって呼ばれると反射でデンナカです!って言ってしまう…

    +3

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/22(月) 20:46:07 

    母と祖母にずっと間違われて呼ばれてたよ笑
    頭悪い人なんだと思って間違われて呼ばれた時は無視してた。最近は名前で呼ばれなくなった。「あなた」とか言われてる。呼び難い名前つけるぐらいだったら花子とかにして欲しかった。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/22(月) 20:46:14 

    読み方2パターンあるのでよく間違えられる
    私は全く気にならないし嫌な気持ちにならない
    病院とか短期間のお付き合いなら訂正なし
    仕事なら後で相手に気まずい思いさせそうなので最初に訂正する

    +4

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/22(月) 20:46:38 

    正直いうと、
    澤:◯◯さわ、◯◯ざわさんとか
    崎:◯◯さき、◯◯ざきさんとか
    川:◯◯かわ、◯◯がわ
    あたりは、何回聞いても覚えられません!

    +7

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/22(月) 20:48:02 

    漢字は簡単だけど難読。
    地名で例えると枚方(ひらかた)、放出(はなてん)とかみたいな感じで漢字から読み方が連想出来ない。
    二回以上会う相手の場合は訂正する。
    でないと誰のこと呼んでるからわからなくなってしまう。

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/22(月) 20:48:52 

    結婚してから名字変わって、そんなに難しい訳でもないのに読み間違いされやすいです。

    呼び出しの時とかよく間違われるけど、正直名字にそんなに愛着ないから気にならないw
    自分の事だって分かる場合は訂正しないです。

    +3

    -1

  • 76. 匿名 2019/04/22(月) 20:51:44 

    支障が無い場合は、スルーします。

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/22(月) 20:51:51 

    する

    +2

    -1

  • 78. 匿名 2019/04/22(月) 20:53:10 

    ○月って名字なんだけど、今まで一人だけ○ヅキさんて呼ばれてなんかわかんないけどゾワッとした。
    黒板を爪で引っかくような不快感。
    全力で訂正した。

    +1

    -9

  • 79. 匿名 2019/04/22(月) 20:53:29 

    NHKからすんごい誤字間違い(苗字も名も一文字ずつ違う)
    で届いたことある。

    支払い支払いうるさいんだから、
    その辺ちゃんと確認しろよって思う。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/22(月) 20:54:16 

    苗字が空目しがちなのでよく間違われる。大事な時しか訂正しないかな。

    +1

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/22(月) 20:54:58 

    崎がつくんだけど、「さき」か「ざき」かでいちいち訂正するのもだるいから相手に任せてる笑

    +4

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/22(月) 20:55:20 

    咲とかいて えみと読みます



    正直こういう名前なんで付けるんだろう?
    と思う
    ほぼ100%最初よめないよね
    いちいち説明するのも面倒だし
    しらんがなって思っちゃうww

    +21

    -3

  • 83. 匿名 2019/04/22(月) 20:55:34 

    他と区別できるためのただの記号だしなぁと思うので、訂正しない。
    あきらかに私のほうを向いて呼んでたら名前が多少違ってても全然気にならないなぁ。

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/22(月) 20:56:17 

    高校生の時とか出席でフルネームで間違えられたときはもうどこから突っ込んでいいかもわからず、訂正しても間違え続けるし、訂正するときも音を区切んないと伝わりづらいからそのまんま返事する癖がついた。自分だってわかればいいし。
    只、同席してる親切な人とかが代わりに訂正してくれたりすると少し申し訳なくなる笑

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/22(月) 21:02:39 

    私は訂正しない。

    トピ画笑った。蓮舫は間違えたらだめだよね。

    +0

    -2

  • 86. 匿名 2019/04/22(月) 21:03:52 

    引っ越してきて10年くらいだけど、住民の方にまだ読み間違えられてる。
    もう面倒だから返事してます。
    他の方が「〇〇じゃなくて××ですよ!」と教えてくれて「えぇ!ごめんなさいね!」と謝られてもまた間違えてる。
    普段からそんなに付き合いないから余計かな。

    仕事となるとモヤモヤしますね。
    間違えられる度に笑顔で「〇です」と訂正するしかないのかなぁ。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/22(月) 21:08:54 

    漢字はすごく簡単ですが、絶対に1回で読んでもらえないので自分からしっかり言うようにしています。
    特に命に関わるから病院では必ず訂正する。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/22(月) 21:10:42 

    私の苗字は前に書いてあったような田中→中田みたいな間違われ方がしょっちゅうだわ。
    病院だと間違われて呼ばれたかな?と思ったら、誰も返事しないのを待ってから、オズオズと
    「私、○○ですけど、もしかして今呼ばれましたか?」
    と申し出る感じ。
    普段はあまり訂正しない。

    +5

    -1

  • 89. 匿名 2019/04/22(月) 21:14:19 

    その場限りの相手じゃなければ(店員さんとか営業さんとか)訂正するよ
    読みにくいんですけど○って読みますって
    最初に言わないと言いにくくなるから。
    でも読みにくいのは仕方ないから
    間違われても腹は立たないな〜

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/22(月) 21:14:24 

    読みはサラッと訂正するけど、イントネーションが奇抜な人がいてそれは訂正出来なかった…

    +1

    -1

  • 91. 匿名 2019/04/22(月) 21:23:38 

    山中を中山って間違えたら、その場では言われず、後から「あの時…間違ってましたよね」すごい恨み節で言われたことある
    だって同じチームで中田と山口がいるんだもん
    でも、気を付けまーす

    +0

    -7

  • 92. 匿名 2019/04/22(月) 21:24:11 

    知り合いのおばさんにずっと「ななみちゃん」って呼ばれてて違いますよ。と言わなくては思ったところで
    「ななみちゃんっていい名前よね?」と褒められもうその人の前では一生私はななみです。

    +2

    -2

  • 93. 匿名 2019/04/22(月) 21:24:53 

    読み間違えというか、学生時代に体操服の時漢字を逆に読まれることがありました。
    例えばですが、村木を間違えて「木村」と良くある名前と読んでしまうみたいな。
    体育祭の全体練習のとき、マイクで大声で呼ばれて、気付かなくて激怒されたことがあった。

    +4

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/22(月) 21:34:01 

    聞き取りにくい名前で類似の名前が沢山あり
    電話では高確率で言い間違えられるし
    読み方間違えられたり
    漢字の線を1本多く書かれたり

    間違えられる事が多く生きてきたから
    大事な書類以外は訂正しないし
    間違えられてもいつもの事なのであまり気にしない

    +0

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/22(月) 21:37:26 

    必ず、訂正する。
    だって名前って本人確認のためでしょ。
    万が一、自分の事じゃなかったら困るし。
    トピ主と一緒で、人の名前を間違うのは失礼だと思う。

    +3

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/22(月) 21:42:53 

    ○澤(さわ)なのに○崎(さき)って言われる。
    職場でも病院でも。

    もう面倒なのでスルー、この先何十年も続くだろうからいちいち反応していたら身がもたない。

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2019/04/22(月) 21:47:30 

    名前が「優」を「ゆ」と読む、いわゆるぶった切りというやつなので、当然「ゆう〇」と読まれるのだけど、もう面倒で直さない。

    あと嫁ぎ先の苗字が、よくある苗字なんだけど漢字が変わっているので、だいたい取引先からの書類などは「よくある方の漢字」で書かれている。時々口頭で漢字を説明すると私の例えが悪いのか「ん??」というリアクションになるので、「あ、ひらがなで構いません」と言っている。

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/22(月) 21:50:06 

    読みは面倒で訂正しないw
    あべ、なんだけど、安倍、阿部、阿倍、安部と読みではなく漢字間違えられるほうが、漢字なんてどうでもいいんだろうなと、せつなくなります

    +1

    -1

  • 99. 匿名 2019/04/22(月) 21:52:57 

    別に

    +0

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/22(月) 21:53:58 

    毎回間違える場合は訂正する。病院とかだと、間違えて呼ばれた場合は自分のことかな?って思っても正しく呼ばれるまでほっとく

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/22(月) 22:01:11 

    しないかな。
    仕事上で、正しい読み方を確認をしないで、勝手に自分の経験から間違った読み方をしてくる人は気をつける。
    そういう指針にしてる。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/22(月) 22:03:17 

    場合によって、訂正したりしなかったりします。
    間違ったままだと後々困る時(仕事関係・書類など)は訂正しますが、そのままでも問題ない時は面倒なので言いません。
    私は、読み方は普通の名前ですが、漢字が携帯などの変換で1発では出ないためよく間違えられます。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/22(月) 22:04:57 

    村松だけど松村って言われる。病院とかなら訂正、確認をする

    +7

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/22(月) 22:07:15 

    仕事で相手をフルネーム呼称するんだけど、間違えてしまいます。しょっちゅうその人の名前を呼ぶならいいんだけど、たまになので間違えてしまいます。
    指摘されるので、すみません。と謝ってます。

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2019/04/22(月) 22:18:52 

    等々力(とどろき)さんと呼んでいた知人が、最近になって「とどりき」さんだと知った。
    みんなもそう呼んでいるし。
    本人と訂正が面倒であえてしないと言っていた。

    +5

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/22(月) 22:19:58 

    >>103
    わたしは 山中 だけど、高確率で 中山 と言われます。

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/22(月) 22:24:11 

    しない
    小林(こばやし)を(おばやし)と先生に何回か間違えられた時は、そっちの間違え方あるんだ!と笑ってしまった(笑)

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/22(月) 23:00:20 

    学生時代、名簿が出回ってて成人式の着物とか旅行とかの勧誘の電話がかかってきた時には、
    ◯◯さんいますか?
    そんな人いません
    じゃあ△△さん?
    そんな人もいません
    ◽︎◽︎さん?
    そんな人もいません、
    てやり取りしてて相手が正しく私の名前を呼べなくて諦めて切ったことがある。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/22(月) 23:06:26 

    公的な書類とか病院とかはキチンと訂正するけど、だだの人付き合い上はめんどくさいから1回くらい訂正したらあとはそのまま過ごすよ。
    例えば、山田なのに田山って呼ばれたりするのがしょっちゅう。
    何度も間違える人は覚える気ないんだなと思うから諦めだわ。

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/22(月) 23:07:58 

    わたしもややこしい名字だけど、
    わたしも訂正しない。
    もう慣れたから。

    +2

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/22(月) 23:26:03 

    やっぱりみんないちいち訂正しないんだね。
    自分もそうだったからなんか安心した笑

    +2

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/22(月) 23:26:06 

    最初の1回だけ訂正する

    あとはシラーっとしてる

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/22(月) 23:42:41 

    高校生の時は訂正したけど、大学生になって週一の授業だし次には私の事忘れてるだろうなって思って訂正するのやめました

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/23(火) 00:06:18 

    時と場合によりますよね

    昔むかし、小学生の時、塾の先生に名前を間違われました
    でも私の名前はごく普通の名前で

    例えば、明子を、めいこ、と読み間違われるくらいのレベル

    すごーく驚いた経験があります^_^

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/23(火) 00:24:27 

    読み間違えというか、苗字も名前も1文字ずつ間違われることがよくある。
    〇山田 圭(やまだ けい) ×山口 桂(やまぐち かつら) みたいな。もう誰やねん!って内心思うけど慣れたから普通に返事するよ。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/23(火) 00:42:21 

    >>105
    あれ、逆に「とどりき」読みしか知らなかったけど
    今調べたら世田谷の駅とか「とどろき」って読むのか!!
    知らなかった…勉強になりました

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/23(火) 00:51:55 

    >>25ほぼ読めない。七音でドレミって?七音ならドレミファソラシって読み仮名じゃないの?
    ドレミなら三音じゃないんですか?意味が分からないな。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/23(火) 01:11:44 

    訂正人生なのでもう流されるまま

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/23(火) 04:28:34 

    訂正したりしなかったり。
    そのときの重要度と気分による。
    旧姓が一般的でない読み方をする苗字だったのでフリガナがないとほぼ100%間違われた。もうずっとだったから間違われるのに慣れてるし、なんとも思わなくなった。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/23(火) 04:53:10 

    中島
    なかしまです。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/23(火) 07:37:53 

    旧姓がちょっと珍しく、読めない人がほとんどだった。字自体は珍しい字ではなく、普通に読めば読めない字ではないけど、あまりない名字だからか、読み間違えられるというよりは、なんと読むんですかときかれることの方が多かった。

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/23(火) 09:29:11 

    珍しい名字なので、名前を書く時は必ずフリガナを書くようにしてます。
    旦那は「また名前を間違えられた!」とよく怒るけど、絶対にフリガナを書かない。
    ( ´Д`)=3

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/23(火) 12:33:38 

    しない。
    そのまま、返事しとく。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/23(火) 13:56:46 

    バイト建てトピ。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/23(火) 17:18:31 

    私はよく文字を間違えられる、文字だから言わない

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/23(火) 18:23:16 

    よく間違えられるけど慣れた。
    言い直しした人はその分覚えてくれるしね。

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/23(火) 19:06:59 

    しない。そのまま。すごく変わった名前だから特定されやすいから。名前を直さない事でどこからの話か大体わかる。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2019/04/28(日) 12:06:51 

    下の名前が一般的な読み方じゃないのでよく間違えられます。訂正しなくて済むように最初から振り仮名を降っておくか下の名前だけひらがなで書きます。
    自分の経験を教訓にして、子供には簡単で一通りしか読めない名前をつけました( ^ω^ )

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード