ガールズちゃんねる

義実家が学歴にこだわる

283コメント2019/04/21(日) 14:28

  • 1. 匿名 2019/04/20(土) 08:05:57 

    結婚が決まりましたが相手の家は親族皆学歴で自分の方は並み程度な感じです…
    彼自身は学歴とか気にするタイプではなく、私がとんちんかんな事言っても笑い飛ばしてくれる人ですが彼の親族も高学歴な人ばかりだそうで、今後何かと言われたりするのではないかと不安です…
    例えば子どもが勉強苦手だったりしたらチクチク言われるのではないかとか…
    相手が高学歴、または義実家が学歴志向なお家など、経験談を教えて頂きたいです…
    よろしくお願いいたします

    +29

    -55

  • 2. 匿名 2019/04/20(土) 08:07:25 

    高槻千夏を見習うんだ!
    生涯学習、いつからまた勉強し直しても遅くないよ!

    +14

    -43

  • 3. 匿名 2019/04/20(土) 08:07:44 

    ガリ勉家族は面倒くさいから辞めた方がいい

    +181

    -26

  • 4. 匿名 2019/04/20(土) 08:07:47 

    まぁ、言われるでしょうね。

    +253

    -5

  • 5. 匿名 2019/04/20(土) 08:07:53 

    子供の学力は母親から遺伝するとか言われているから、もしかしたら今後嫌な思いはするかもね。

    +315

    -14

  • 6. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:09 

    うちの旦那含め、家族がそう。
    高学歴だけど高卒の私のことなんてなーんにも気にしてないよ!むしろ行くと優しく楽しく迎え入れてくれる。

    主さんはまだなにも言われてないんでしょう?
    もしなにか言われたってきっと旦那さんが守ってくれるさ!

    +30

    -45

  • 7. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:17 

    子供を良い学校に行かせないと奧さんのせいにされるよ

    +213

    -5

  • 8. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:29 

    義実家が学歴にこだわる

    +16

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:35 

    あなたに似たのね

    +96

    -2

  • 10. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:41 

    ん?まだ言われたわけではないってこと?

    +86

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:41 

    >>2
    焦るな。若槻だよ。

    +87

    -1

  • 12. 匿名 2019/04/20(土) 08:08:51 

    >>1
    「親族皆学歴で」
    どういうこと?

    +176

    -10

  • 13. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:00 

    いるいる
    仕方ない

    +9

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:11 

    どうせ仕事なんてロボットに奪われるんだから気にしなくてもいいんだよね

    +5

    -17

  • 15. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:13 

    子どもが母親に似たら言われそう。

    +58

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:19 

    旦那の母親が高学歴なら
    結婚をやめた方がいいかもね

    +166

    -5

  • 17. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:23 

    学歴にこだわるところは結婚許さないから
    主さんの義実家は気にしてないんじゃない?

    +181

    -1

  • 18. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:45 

    古臭い考えだね

    +19

    -12

  • 19. 匿名 2019/04/20(土) 08:09:58 

    高学歴ばかりだからって、学歴に拘るとは限らないよ?何か言われたの?うちは自分側が親族が高学歴だけど、特に気にしてないな

    +70

    -6

  • 20. 匿名 2019/04/20(土) 08:10:12 

    >>12
    多分、高学歴の高を抜かしてしまったのではないかな

    +133

    -0

  • 21. 匿名 2019/04/20(土) 08:10:14 

    子どもは有名大学まで行かせないとだね。

    +8

    -3

  • 22. 匿名 2019/04/20(土) 08:10:27 

    私は高卒ですが、夫も夫の家族もみんな高学歴です。
    次男の嫁って言うのもあるのかもしれませんが、何も言われません。

    +92

    -11

  • 23. 匿名 2019/04/20(土) 08:11:03 

    実力がない無能ほど学歴に固執する

    +27

    -19

  • 24. 匿名 2019/04/20(土) 08:11:07 

    たしかに一族高学歴だと気にするよ。
    言わなくても内心あらら〜とは思っているよ。

    +143

    -1

  • 25. 匿名 2019/04/20(土) 08:11:44 

    すごい苦労するの覚悟するしかないね
    事前に分かってるんだから
    孫の教育に口出ししまくるだろうな。

    +85

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/20(土) 08:12:39 

    学歴にこだわる家なら、子どもの教育の事で色々ありそう。

    +77

    -1

  • 27. 匿名 2019/04/20(土) 08:12:48 

    いろいろ言われると思うし、旦那さんもいつまでも笑っててくれるわけじゃないと思う。
    今からでもがんばって勉強しよう。

    +39

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/20(土) 08:12:58 

    私は高卒。彼はそこそこの大学卒。
    彼の親に私の親の学歴まで聞かれてさすがに別れました。
    自分のことはいいけど親のことまで見下されると我慢できなかった。
    主さんも親や兄弟の学歴まで言われるかもよ?

    +152

    -12

  • 29. 匿名 2019/04/20(土) 08:13:01 

    今後子どものことで言われるだろうし、言われても旦那は守ってくれないよ。ほっときなよ〜って言う程度だと思う。
    それを覚悟して結婚するしかないね!

    +74

    -0

  • 30. 匿名 2019/04/20(土) 08:13:01 

    旦那さんの兄弟の構成は?
    私の周りでは長男嫁だと学歴のこと言われてる人多くて、次男嫁、三男嫁とかだと何も言われてない人多いです。

    +13

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/20(土) 08:13:19 

    ガルちゃんではすごーく学歴気にするのにね。
    ここでは気にしないんだ。

    +66

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/20(土) 08:13:32 

    義理親と同じ学歴でないと、仲間外れにされるよね。

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/20(土) 08:14:12 

    自分の方の「並み程度」はどの程度?

    +48

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/20(土) 08:14:19 

    気持ち分かります。彼の両親、妹夫婦が京都大院卒。みんなハイスペックで彼父は大手企業の取締役してます。私がお腹に授かったので、再来月の顔合わせに私の父と兄が同席しますが不安で仕方ないです。

    +10

    -34

  • 35. 匿名 2019/04/20(土) 08:14:28 

    学歴と言いながら本当は家庭環境のレベル差を言いたいんじゃないかな。高卒と大卒だったらまだしも、東大と3流大とかのランクを言ってるんだったら、本当に指摘したいところは別にあると思う。

    +74

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/20(土) 08:14:42 

    音大なんか学歴に入らない。らしい。
    自宅でピアノの先生やったってたいした収入にも社会貢献にもならないでしょ。らしい。
    『おたくの娘さん、高学歴だけど時給980円のパートじゃないですか。
    私、1レッスン30分1500〜2000円ですよ。経費は少しかかりますが。』と言いたいが、言えない(笑)

    +15

    -39

  • 37. 匿名 2019/04/20(土) 08:15:04 

    今はいいかも。親族集まったら肩身がせまいかも。

    +52

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/20(土) 08:15:14 

    子供の知力は母親に似るって言われてるからね
    彼氏の親族がどの程度の高学歴かはわからないけど、
    あんまり主がとんちんかんな会話しかできなかったり、常識知らなかったりするのはひかれるかもしれない。
    でも、結婚許してもらったなら大丈夫なんじゃないの

    +56

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/20(土) 08:15:15 

    >>27
    主が勉強しただけで、どうにかなるのかな
    問題は子どもだよね

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/20(土) 08:15:19 

    結婚する時は相手側も気にしないだろうけど、子供が勉強できない子だと何か言われる可能性は高いかも?

    +28

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/20(土) 08:15:29 

    こだわる。って、、、トピ文おかしいよ。
    まだ何も言われてないんなら、それはあなたの偏見じゃない?言われてから考えようよ

    +49

    -1

  • 42. 匿名 2019/04/20(土) 08:15:51 

    私も言われますよー
    そりゃもうチクチクと
    頭の良さはママ似かな?とか。笑

    でも気にしてませーん。
    直接子供に言うようになったら注意するけど、今のところ私に言ってくるだけだから
    そうですかー?これからじゃないですかー?
    っていつも流してる。子供は小学2年生

    +58

    -2

  • 43. 匿名 2019/04/20(土) 08:17:01 

    主が色んな事を勉強して相手方を黙らせるべき。
    ってかそれ以外ない。
    みんなでクイズ番組を観てパッと答えてやりなさい。

    +18

    -2

  • 44. 匿名 2019/04/20(土) 08:17:14 

    そんなの嫌だな。

    +8

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/20(土) 08:17:16 

    家族みんな高学歴で、兄嫁と弟嫁が高卒です。
    兄嫁と兄の子どもについては母はグチグチ言ってますが、弟嫁のことは特に何も言ってないです。

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/20(土) 08:17:40 

    ま、気にしてたら結婚出来ないよね
    ある程度割り切って環境を受け入れるしか無い

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/20(土) 08:18:43 

    私がFラン大。ぬるーい目で見られていたよ。あてにもされないし。
    まぁ、私の家族が高学歴で子供が頑張ってくれて勉強ができるからかろうじて帳消しになっているけど。

    +35

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/20(土) 08:19:13 

    >>33
    横レスだけど聞いてどうするの?
    学歴って相対比だから、主が盛ってなくてごくごく並みな学歴でも
    相手方がその程度だと見下してたらがるちゃんでの基準なんて無意味でしょ
    相談するぐらいだから義実家になる予定の人たちは納得いかないってこと

    +7

    -2

  • 49. 匿名 2019/04/20(土) 08:19:25 

    うちは反対だわ!私の身内は高学歴。旦那側はそうでもない。結婚前に、そこまでコンプレックスを感じるなら止めたら?価値観やらズレが出てくると子供がかわいそうよ。うちは勉強は私が見て、遊びは旦那!役割が決まっているから成り立っているよ。

    +54

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/20(土) 08:19:28 

    >>34
    授かったって言い方w
    デキ婚かよ
    口に出さずとも、やっぱりねぇーって確実に思われるよ

    +63

    -5

  • 51. 匿名 2019/04/20(土) 08:20:14 

    お金があれば小学校、なんなら幼稚園から付属の私立に入れちゃえばいいんじゃない?
    中学受験からは地頭関係するしね。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/20(土) 08:20:22  ID:9RYHaAqXwh 

    大学時代の男友達、学歴の差のあるお嫁さんと結婚したけど、今は話してても噛み合わなくてイライラするって言ってる。付き合ってた時はおバカなとこが可愛いんだよーとか惚気てたのに。
    そして会社の同僚と不倫してるらしい。

    +25

    -5

  • 53. 匿名 2019/04/20(土) 08:20:50 

    義父が日大を自慢してきた。
    更に夫の事をお兄ちゃんは頭が良いお兄ちゃんは頭が良いと絶賛。
    夫は夫で、俺は勉強するからなあーと言っていた。推薦で専門学校出なのに頭が良いってどんなレベルだよ。
    と思いながら黙っていたら、フフンッ!と親族揃って見下してきた。
    まあいっかと思ったよ。
    私の親族は頭の良い人達だけど、他人は見下さないし初対面で自分の学歴を話すほど愚かでは無い。

    それに、1番大事なことは心こそ大切だと知っていたからね。

    +40

    -1

  • 54. 匿名 2019/04/20(土) 08:21:40 

    >>50
    高学歴なのに避妊出来ない息子も同類

    +52

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/20(土) 08:21:41 

    高学歴だからと皆が頭が良いわけじゃないからね。

    +20

    -4

  • 56. 匿名 2019/04/20(土) 08:22:23 

    >>1
    ウチもそうだけど、夫家族は自分たちに自信あるから余裕あって、逆に私にはそこまで期待してこなかった
    孫の教育にも全く口出しせず
    ただ、孫が難関大合格したら、それこそ諸手を挙げて大喜び...あーーやっぱり口に出さずとも、学歴重視してたんだと気づいたよ

    +22

    -8

  • 57. 匿名 2019/04/20(土) 08:23:06 

    >>43
    そうのってさ、学歴がすべての人なら、低学歴の癖に生意気ってより反感かうんだよ
    美人しか認めないタイプが、センスのよさとかスタイルのいい十人並みの人に対しても
    でも美人じゃないしって文句つけるのと同じ。

    そもそも地頭重視の人なら、そもそも学歴は判断材料のひとつで絶対的基準にならないし

    +8

    -1

  • 58. 匿名 2019/04/20(土) 08:23:37 

    まだ何も言われてもいない結婚もしてないのに心配するって
    ある意味お花畑だなー
    本当に相手の親が高学歴ならそもそも結婚認めないから
    大したこと無いよ気にしない気にしない

    +7

    -7

  • 59. 匿名 2019/04/20(土) 08:24:05 

    >>56
    ひがみすぎじゃない?
    難関大受かれば誰でも喜ばしいじゃない。
    受かって当たり前みたいな顔されるよりうれしくないの?

    +49

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/20(土) 08:24:05 

    学歴に差があるといっても、夫婦は合わせ鏡だから、子どもが証明してくれるよ。
    義理親も分かるんじゃない?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/20(土) 08:24:10 

    義両親は大卒。旦那側の親戚も医者とかそんなのばっかりだけど、義両親がそんなの関係ないって感じだったから楽に結婚できた。
    ただ旦那は国立小・中だったから小学校上がる時は何か言われそうな気はするけど大丈夫だと思ってる。

    +2

    -7

  • 62. 匿名 2019/04/20(土) 08:24:52 

    >>14
    逆じゃないの?
    単純作業しか出来ないバカがロボットに奪われるんだから、勉強しとかないと。

    +23

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/20(土) 08:25:27 

    >>61
    小学校が国立って?公立ってこと?

    +0

    -20

  • 64. 匿名 2019/04/20(土) 08:25:49 

    ウチのおかんうるさい人で、兄貴の嫁さん短大だから陰でちくちく言ってた(-_-)

    でも嫁さん礼儀正しくてマナーとかもちゃんとしてる人だし子どももきちんと育ててるから、今じゃ、いい嫁さんよねーだよ。

    結局人柄。

    +48

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/20(土) 08:26:16 

    きつそうだな。こういう言い方あれだけど義親がボケるなり死ぬまで下に見られるんだよね。

    +21

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/20(土) 08:26:21 

    高卒でもあんまりレベル低い高校だと私もエッてなるよそりゃ…自分は偏差値50以下の高校は結婚相手は嫌だ。
    友達は経済的理由で大学進学できなかったけど、偏差値65の高校だったから普通に結婚してた。

    +23

    -11

  • 67. 匿名 2019/04/20(土) 08:26:27 

    祖母がそういう結婚をしたんだけど、家族や親戚に会うたびにいろいろ言われてこじらせてしまったらしく
    娘である私の母には良い高校大学に行きなさいのプレッシャーがすごくて思春期は毎日大げんかだったらしい
    いろいろ言われても気にしないタイプならいいんだろうけどね

    +26

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/20(土) 08:26:49 

    主も「学歴じゃなくて私は地頭が良いんです!勉強しなくても頭が良いんです!」と義理親に言ってみてごらん?

    +2

    -11

  • 69. 匿名 2019/04/20(土) 08:27:00 

    >>42
    これは腹立つね!!

    +3

    -2

  • 70. 匿名 2019/04/20(土) 08:27:45 

    旦那も義家族もそりなりの高学歴。
    私は専門卒。
    結婚当初は気負いした部分もあったけど、付き合っていくうちに義家族の内面を知っていったらどうでもよくなった。
    学歴だけでは測れないわ。
    勉強出来ても(出来た方がいいのは分かるけど)人間的に欠落してる人なんて尊敬出来ない。

    +10

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/20(土) 08:27:45 

    私はそれが嫌で別れたよ。笑
    付き合ってる時に相手の母親が○○ちゃんはどこの高校に行ってたの?だのどこの大学に行ってたの?だの彼氏に聞いてきたようで、うわっ面倒臭そうな親だなって思って早めに別れた。

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/20(土) 08:27:53 

    >>58
    ここでも結婚後にグチグチ言われた経験コメントちらほらあるし
    相手方が結婚認めてもらった=気にしてないじゃないと思うよ。
    そもそも、彼は気にしてないのに親はって書き方からすると
    既にそれとなく不満を漏らされたんじゃないかなあ

    まあいざ結婚してみたら、思っていたよりも言われなかったってことになるかもしれないし
    なんとも言えないけど…

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/20(土) 08:28:04 

    言われるだろうな、
    ではなく言われる前提で主がしっかりすればいいだけ。
    辛くても辛くないフリして笑ってろ!

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/20(土) 08:28:17 

    安室ちゃんみたいに医師の息子の血があれば1番だな〜

    +6

    -3

  • 75. 匿名 2019/04/20(土) 08:28:29 

    学歴だけじゃなくて、そういう家とは価値観も合わないよ

    結婚は生活だからよく考えてした方が良い

    +31

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/20(土) 08:29:08 

    >>68
    義理親は学歴に関して何も言ってないのに、主のほうからいきなりそんなこと言うん?

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/20(土) 08:29:38 

    うちも息子いるけど、そこまで女性の学歴に拘るつもりはない。でも高卒の女連れて来たら反対するよ。マジで想定外なら絶対に結婚させないから主はそこまで避けられてるわけじゃないと思う。でも一般人が生きていく上で学歴はあった方が楽だよ。

    +11

    -12

  • 78. 匿名 2019/04/20(土) 08:29:45 

    私なんて婚約破棄されたよ

    夫になる人間より高学歴で仕事ができる女はうちの子に合ってない!ってさ。

    私は自分と同じか自分より下しかいないから、そんな言い方されてショックだった。
    何より、親に従った相手にも…。

    学歴なんてどうでもいいじゃんね。

    +12

    -2

  • 79. 匿名 2019/04/20(土) 08:29:47 

    >>67
    気にしないタイプならがるで相談しないよね

    ネアカや能天気タイプでもなきゃ一種の格差婚には向かないよ

    +14

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/20(土) 08:29:54 

    >>66
    うちの地域は公立高校が6校しかなくて、偏差値が50以上あるのは2校だけだった。
    うちの地元で言うとフルボッコ発言なので要注意。

    +11

    -4

  • 81. 匿名 2019/04/20(土) 08:31:05 

    >>68
    馬鹿丸出しは辞めた方が良いよ。
    馬鹿丸出しする時は、相手を笑顔にさせたい時で良い。
    義両親タイプは、笑うどころかむしろ怒るよ。

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/20(土) 08:31:29 

    学歴にこだわる家は、教育にこだわるんだよね。
    だから、主さんと色々話しが合わなそうだね。
    でも、旦那さんが頼りになれば心配ないよね。

    +12

    -1

  • 83. 匿名 2019/04/20(土) 08:31:35 

    >>77
    息子さん結婚できないから大丈夫だよ
    姑も性格悪そうだし

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/20(土) 08:31:49 

    >>63
    こくりつです‼︎って言っても附属なんですよね。地元で小学校受験はここしかありません。

    +2

    -9

  • 85. 匿名 2019/04/20(土) 08:31:52 

    うちの両親、父親高学歴母親低学歴の夫婦だけど
    もれなく子供3人とも母親似の馬鹿で勉強ができなくて苦労してる
    学歴が全てではないけど勉強はできたほうがいいよ

    +8

    -5

  • 86. 匿名 2019/04/20(土) 08:32:12 

    やだね。大人になってもそういう考え方する一族って。
    他のことも全部ラベルで判断する人たちだよ。

    +7

    -5

  • 87. 匿名 2019/04/20(土) 08:32:16 

    >>74
    サムって医者の息子なの?
    意外過ぎる

    +15

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/20(土) 08:32:17 

    学力は素地だけじゃなくて勉強に対するノウハウもあるから、上手くやればそこそこの学校には進学させれるよ

    私と夫は専門卒で偏差値40台の高校を出たけど、子供は60以上の高校に進学できた

    +11

    -6

  • 89. 匿名 2019/04/20(土) 08:32:39 

    >>48
    その「並」が高卒なのか、それとも難関大ではない大卒なのかでずいぶん話は変わるぞ?

    +24

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/20(土) 08:32:45 

    まだ何も言われてないのなら毅然としてればいいと思うけど…
    もし言われても右から左でどうぞ

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/20(土) 08:33:16 

    >>88
    65くらいまでの高校ならアホでも行けるよ

    私がそう

    +2

    -9

  • 92. 匿名 2019/04/20(土) 08:33:33 

    >>1
    トピタイが「義実家が学歴にこだわる」だから、実際になにかいわれてるのかと思ったんだけど、まだなにもいわれた訳じゃないんだね。齟齬あるね。

    +10

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/20(土) 08:34:05 

    >>78
    学歴はどうでもいい、はあなたみたいな人しか言えないのよ。
    あなたの大学は知らんがトップクラスの大学出てないとね。

    +6

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/20(土) 08:34:08 

    >>91
    地域によるし本当のアホをなめるな

    +4

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/20(土) 08:35:00 

    同じレベルの学歴同士が一番いいと思う

    +28

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/20(土) 08:35:47 

    高学歴な旦那側の親から見ると内心「あーそこ行っちゃったか」って思いは正直あると思うよ。孫の能力も期待できない可能性高いし、もし家業なりを継がせたいとかあれば、あまりに違うと反対されるかもしれないね。
    学歴って単に高ければ良いってだけじゃなくて、その経歴から親の収入レベル、親の教育への感度、本人の能力、本人の努力、本人の周囲のレベルや本人が「当たり前」と感じてる環境、それ一つで色々なことが見えるもの。
    学歴だけじゃなく、家同士の釣り合いはやっぱり大事だよ。同じ日本人同士でも、格が違えば常識が違う、文化が違う。周りと比べて明らかに劣る子供だったりすれば、母親だけでなく当人も辛いしね。多分そういうところに飛び込んでしんどい思いしてるガル民もいるんじゃない?

    +60

    -2

  • 97. 匿名 2019/04/20(土) 08:35:57 

    >>94
    東京だとたくさんあるからかな。
    私はアホなので。
    本当に。
    大学もよくいいところ行けたなと思う。

    +0

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/20(土) 08:36:16 

    結婚は家同士の結びつきもあるからね。
    嫁になる相手自身のことよりも、
    学歴ってやっぱりその親の経済力とか家庭環境に確実に影響してくるから(まれに親はどうしようもないのに、その娘は反面教師で勉強頑張って高学歴の子とかはいるけど)
    やっぱり高卒とか、中卒だとその子の家庭環境が心配になる気持ちはあるよ。

    +28

    -3

  • 99. 匿名 2019/04/20(土) 08:36:22 

    高学歴の家はそれを当たり前の事だと思ってるから
    ヌルい教育してたらそりゃ呆れられるよ

    実際そのおかげであなたの夫の今があるし
    並程度のあなたの実家との差なんでしょ

    +37

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/20(土) 08:36:28 

    学歴社会なのだから、学歴重視なんて当然のことだと思う。
    嫌だろうけど、その義実家が特別おかしな事とも思わないな、、
    弁護士や医者でさえ同じ資格なのに学歴みられるしね。
    ただ努力しても全員なれるわけではないから、お子さんと母親がきちんと教育の努力をした事を認めてくれるご家族ならいいですね。

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/20(土) 08:37:15 

    子どもが苦労するね。

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/20(土) 08:38:08 

    そもそも頭がいいかどうかっていうのは他人が判断することで自己申告するものじゃないし
    判断するにも時間がかかる。
    逆に学歴は初対面でも判断つけられる基準。
    どうでもいいものではないけどさ
    簡単な判断材料でしか他人を判断しようとしない人は人間的に浅いから
    あんまり深く接点持たない方がいいよ。

    気に入られなかったらどうしようと卑屈になるんじゃなくて
    こちらも義両親の人間性を見極めるつもりでいった方がいい。
    嫁が一番下とじゃそんな時代じゃなく、対等な人間なんだから。

    +6

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/20(土) 08:38:36 

    >>97
    あなたの言うアホは何やかんやレベルの高い中での落ちこぼれじゃん本当のアホじゃない
    アホだけど偏差値65で良い大学にも行けたよー!ってなめてるのか

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2019/04/20(土) 08:38:48 

    >>56 うちは両親ともに高卒だけど兄が東大一発合格したときは喜んでたよ
    学歴どうこうもかもだけど子供や孫の努力が報われたら嬉しいんじゃない?

    +26

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/20(土) 08:38:50 

    >>91
    上位校は高倍率の地域で、大学進学実績は半数以上が国公立とGMARCH以上なので、入口偏差値と出口偏差値の地域差はあるんじゃないかと思います

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/20(土) 08:39:09 

    一人マイナスしてるのは主なの?w

    +5

    -2

  • 107. 匿名 2019/04/20(土) 08:39:15 

    学歴なんて最初に優先席に座れるかどうかの切符でしかないってこと理解できないバカなんだよ
    走り出してから使い物にならないようじゃ意味ないのに

    +5

    -15

  • 108. 匿名 2019/04/20(土) 08:40:28 

    ウチもそうですよ。
    子供がいない時はそこまで言われなかったけども子供が産まれてからは色々言われました。
    うちは女の子二人で小さい頃から私みたいなアホにならないようによく見て指先を動かすように意識して小4で中学受験の塾に入れ
    上の子は60の偏差値の女子校、下は64の中学に受かって義親も喜んでくれホッとしてます。
    旦那は次男で長男さんに男の子三人いるからか義親の目は娘たちにはそこまで厳しくありませんでした。
    これが男の子だったり旦那が長男だったらまた違ったかもしれないです。

    +7

    -3

  • 109. 匿名 2019/04/20(土) 08:40:29 

    せっかく高学歴の旦那さん捕まえたのに、大事な学歴で親戚付き合いを失敗したね。
    そういうものだよ。

    +10

    -4

  • 110. 匿名 2019/04/20(土) 08:40:54 

    「勉強苦手だったらチクチク言われるのではないか」

    当たり前
    一定以上の水準を常に保つように教育するから高学歴の家族はだいたい高学歴だし
    向学心を育てる子育てを分かってる側からすれば
    「やっぱりこの嫁じゃねぇ」って事になる

    +38

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/20(土) 08:41:05 

    >>107
    でも、一番わかりやすいよ。
    努力できるか、我慢できるか、わかる。

    +32

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/20(土) 08:41:24 

    その「並み」の学歴で、何処まで子どもをサポート出来るかだよ
    「旦那が味方してくれる」とか期待しないほうが良い。
    物理的に男の方が不在の時間長いし、どうしても母親が子育ての中心になってしまうからね。
    学歴に限らず何かにつけて「こういう悪い部分は母親のせい」な風潮あるよ。
    そのくせ良い部分は「子どもの頑張りだ!」みたいにスルーされる。
    まず強いメンタルが必要

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2019/04/20(土) 08:41:40 

    せめて高卒でも進学校出身なら良いと思う
    学歴は関係ないっていうけど偏差値40~55くらいの高校出身の人って人間的にレベルが低い人多いよ
    たった中学3年間も努力できない人だから

    +13

    -8

  • 114. 匿名 2019/04/20(土) 08:42:15 

    >>34
    それほどご立派な家庭の御曹司さまが、婚姻前に女性を妊娠させるものでしょうかね。逆に胡散臭いと思っちゃいました。その彼、夫にして大丈夫~?

    +14

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/20(土) 08:42:51 

    >>96
    私は低学歴だけど、わざわざ玉の輿にのりたがる人の気がしれない
    ほとんどが結婚前にはなかった劣等感植え付けられて病むか
    子供に多大なプレッシャー与えるケースになってる

    +25

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/20(土) 08:44:02 

    見下しではなく自分は偏差値高めの高校大学卒業して就職してから専門職の資格を取りたくて専門学校行ったけど、社会人から来た人で頭良い高校出身の人たちのほうが話合ったよ。

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/20(土) 08:44:44 

    今の30代くらいまでで、低学歴なんて見たことない

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/20(土) 08:45:50 

    本当に主が気にしてたら
    その相手との結婚辞めるでしょ
    口でどうしょう~って言ってるだけ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/20(土) 08:46:01 

    学歴に幅がある方が子供の生きる選択肢が広くていいんじゃないの
    後々、子供の逃げ道にもなるし…
    母親が卑屈っていう方が問題かも…
    明るく柔軟にしてるのがいいと思うよ

    +19

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/20(土) 08:46:30 

    今は、学歴よりコミュ力が大事だから、学歴なくても困らないって義理親に言ってあげたらいいよ?

    +0

    -9

  • 121. 匿名 2019/04/20(土) 08:47:48 

    主さん並みってことは東京でいう日東駒専レベルの大卒で、旦那側はみんな東大や早慶ぐらいの感じなのかな?
    親的には今までいくらでも学校や職場に同じレベルの人いたんだからやっぱり同レベルのお嬢さんが良かったなって気持ちはあるだろうね。
    ただ若くて美人でコミュニケーション力高いとか、そういう部分があれば十分補える差なんじゃない?

    +14

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:09 

    弁護士と結婚しました
    私はぼちぼちの国立出て国家公務員程度ですが
    夫の親も兄弟も法曹、義母は元法曹の教育者
    伯叔父も大企業管理職、海外駐在などです
    勉強のことをチクチクなんてものじゃなく
    「できて当たり前」なので、
    うちの子は勉強ダメでー(笑)なんて言ってられる場合じゃありません

    +24

    -2

  • 123. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:56 

    高校教員をしてたけどやはり偏差値低めの高校は精神的に幼い人多かったよ。偏差値高めの高校は落ち着いていたが、頭が良いゆえに陰湿な生徒もいた。

    +10

    -5

  • 124. 匿名 2019/04/20(土) 08:49:25 

    >>113
    子どもの頃って環境に大きく左右されるよ。
    親が放置なのと、手厚く見て選択肢を教えてやるのとじゃ学歴に差が出て当たり前

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/20(土) 08:50:47 

    私がそう、長男の嫁で同居中。
    ほぼみんな大学卒で姑は『私の時代は大学にいくのは珍しかったから』と自分をかばってる感じ。
    私は低学歴ですが、勉強ができる親族は頭固くてレールの上に乗って走るタイプ、私は脱線して我が道を行くタイプで変わり者だと下に見られている節もありますが、思ってもない行動でクリアしていくので驚きつつも目から鱗みたいです。
    いま10年ですが、徐々に染めていってます。
    その人その人で違う賢さがあるから高学歴パワーに負けないでください!
    とはいえ、私も勉強になることも多々あります。

    +9

    -3

  • 126. 匿名 2019/04/20(土) 08:52:45 

    >>77
    高卒、より下品な書き方。
    自分の事って、わからないものなのね。
    客観的に見られない人。

    +10

    -2

  • 127. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:16 

    うちの旦那の家族みんな国大出、兄弟の嫁、婿も国大。職場もみーんな大手。
    私は四流大学。私の兄弟とその嫁、婿も大学は出てない。
    それを聞いた時に顔が完全に曇った義両親。
    でも私の兄弟はみんな会社経営してるって話したら、まあ!ってニコニコしてたよ。何基準に人見てるんだろ?って感じ。
    って言いつつ私はまともに仕事したことねぇですけど。笑

    +4

    -9

  • 128. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:18 

    人生経験豊富な義理親に、若くて美人がどれだけ通用するのかな?
    学歴にこだわる人が、若いや美人だけではないよね。才女なんて頭も容姿も良いからね。
    何だろう?若くて美人だけが通用するのは、学歴が低そうな水商売みたいな発想だね。

    +26

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:31 

    親戚の子が高学歴、高収入の人と結婚したけど、大変そう。
    義理の祖父、父、弟、兄がみんな国家公務員で、祖母と母は専業主婦。
    旦那は学歴に拘らない優しい人だけど、圧がスゴくて、幼稚園からお受験させたって。

    外遊びさせようものなら、「危ない、怪我したらどうするの」だって。
    子供は活発で運動神経いいから、スポーツさせたいらしいけど反対されてるって。

    +7

    -0

  • 130. 匿名 2019/04/20(土) 08:53:39 

    自分は偏差値高い高校行って経済的理由で就職したけど、知り合いが高卒だとなかなか仕事ないよね〜と言われたときはイラッとした。その人高校は一度中退して通信制高校卒業して看護学校はデキ婚して辞めた。早く離婚すればいいのに

    +5

    -7

  • 131. 匿名 2019/04/20(土) 08:55:13 

    友達の家、シングルマザー経営者のお母さんが育てた兄弟姉妹全員が国立理系で大企業に就職したけど
    お兄さんの一人が高校中退の婚約者連れてきてモメてた
    いま子供中学生だけど、案の定そこの子だけ出来が微妙で、お母さんが嘆いてると愚痴ってる

    +14

    -1

  • 132. 匿名 2019/04/20(土) 08:56:38 

    偏差値高い高卒出ても、やっぱり勉強してきた子と遊んで上手く卒業した子では、同じ高校出ても違うんだよね。

    +2

    -4

  • 133. 匿名 2019/04/20(土) 08:57:21 

    友達が親の会社がうまくいかなくて偏差値高い大学行ってたけど辞めて働いていた。でも、運良く医者と出会って結婚していたし、子供も頭良くて幸せそうだよ。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2019/04/20(土) 09:00:02 

    中途半端な高学歴が一番言ってくる。もっと上の人たちはレベルが違いすぎると本音で会話してくれないよ。

    +21

    -3

  • 135. 匿名 2019/04/20(土) 09:02:25 

    やっぱ経済的理由や病気とかじゃない限り中退って聞くと印象悪いよ。友人で病気がちで学校来てたときは成績良かったのに体調悪化して辞めて単位制の高校行ったけど今でも仲良し。
    でも、デキ婚なんかして中退した別の友人は縁切ったよ。

    +12

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/20(土) 09:02:36 

    >>132
    偏差値70近いような高校は「遊んで上手く卒業」とかできないから…
    一日2日怠けて遊んでたらどこまでもどこまでも置いていかれるだけ

    +16

    -1

  • 137. 匿名 2019/04/20(土) 09:02:56 

    義理母は家庭複雑で通信制高校なんだが旦那は国立大出身で就職氷河期で零細勤務。
    長らく看護専門卒を軽んじられたの未だにネックだよ。ぶっちゃけ国立の専門学校だから義理母よりごく普通な学歴なのに軽んじられる理由がない。あと臨時職でも旦那より大手就職なんですけど。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2019/04/20(土) 09:03:22 

    どんな「家庭」か見る1つの目安にはなるけど
    学歴の場合だと本人だけの問題とは考えられないからね。
    並みでも高学歴と出会って結婚に至るような人生を自分で見つけて歩んで来たんだからそこには自信を持ったら良いと思う。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/20(土) 09:05:22 

    >>136
    偏差値70あるの?

    +2

    -0

  • 140. 匿名 2019/04/20(土) 09:06:25 

    うーん、悪気なく子供の教育方針で口出してくることはありそうだよね
    中学受験するかとか…

    その人達にとってはそれが普通なだけで、主さんに対して悪気があるわけではないと思うよ

    +10

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/20(土) 09:07:24 

    相手側は地方公務員一家だから義家族に下に見られやすい。実家はせいぜい非常勤だし両親は短大出身で義両親ほどお金がないから下に見られやすい。
    ただ兄がガリ勉で旦那と同じ大学入ってくれてるから助かってるかな。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/20(土) 09:08:07 

    うーんこればっかりはそこの家柄もありそうだよね。
    でも、新婚さんいらっしゃい!見てたら旦那は国家公務員なのに嫁はおばさんで出会い系で知り合ったとか、何年か前は旦那は派遣なのに嫁は京都大卒でTV出演した頃は医学部行ってるて話しをしててこればっかりはわからないなと思ったよ…

    +14

    -1

  • 143. 匿名 2019/04/20(土) 09:08:25 

    >>136
    偏差値70の高校に入れるくらいの普通の人なら、1日2日勉強しなくてもすぐ追いつけるのでは?
    めっちゃ努力して何とか入ったって人はキツイのかもしれないけど

    +2

    -2

  • 144. 匿名 2019/04/20(土) 09:10:20 

    並みなら別に気にしなくていいと思う

    +11

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/20(土) 09:10:49 

    両親が公務員だからとドヤッてした男は、頭が悪かったなぁ。高校の勉強を本当にしてきたのかな?

    +6

    -1

  • 146. 匿名 2019/04/20(土) 09:12:47 

    地域によるのかもしれないけど、公務員ってそんなドヤれる?
    裁判官、検察官、官僚とか、一部の公務員くらいじゃない??

    +22

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/20(土) 09:12:49 

    綺麗事言っても仕方ないからハッキリ言うけど、学歴って大事だよ。
    持ってない人が何を分かって言ってるのって感じ。

    +20

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/20(土) 09:13:09 

    すごく優しくて勉強できた友達は毒親持ち毒兄弟で偏差値高い高校行ったのに病んでしまって高校卒業はしたけど暫くひきこもってた。でも、暫くして働き始めてそこで出会った人と幸せに暮らしているし良かったと思うよ。

    +10

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/20(土) 09:13:41 

    >>143
    中学ならまだしも、進学高は周りの人も今まで中学トップレベルの成績で勉強してきた人たちなんだよ
    怠けた分はすぐ周りと差がつくだけ

    オリンピック陸上で5秒遅れてスタートして、追いつける?

    +7

    -1

  • 150. 匿名 2019/04/20(土) 09:14:57 

    >>146
    思うに当人たちはドヤってないよ
    勝手に一定以下の層が劣等感感じるだけで

    +7

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/20(土) 09:14:59 

    >>149
    じゃあ人によるのかなぁ…
    少なくとも私は1週間くらいなら全然平気だった

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/20(土) 09:16:03 

    >>150
    成る程

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2019/04/20(土) 09:17:17 

    元夫がいいとこの国立大院卒だったから
    年上で普通の大卒の私が義姉達がバカにしてた?
    ど田舎だから見下されたくないのか知らんけど
    会うたびめんどくさかった
    別れてのびのびせいせいしてます
    再婚しましたが今度は皆さん優しいし
    何とも言われないです
    義実家かめんどくさいと結婚は大変ですよー

    +8

    -2

  • 154. 匿名 2019/04/20(土) 09:17:40 

    >>151
    一週間して必死こいて勉強するんなら遊べないね

    +2

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/20(土) 09:21:13 

    >>143
    結局そうやって追いつこうとしないといけないから
    進学校の人は遊んで卒業なんてできないんだよ
    バカ高は知らんけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/20(土) 09:21:17 

    娘夫婦は高学歴ハイスペ、息子もそこそこの学歴大手勤めだけど嫁が高卒で、孫の出来が全然違うって人実際いる。
    息子の方は期待できないのはわかってたけど、子供自身の頭の出来だけじゃなく、母親がこのくらいは当たり前と思ってる教育レベルが違うから、能力以上にどんどん差が開く一方って話してた。今はまだ小さいからいとこ同士仲良しだけど、そのうち子供自身も差に気づくだろうから劣等感も生まれるだろうし可哀想、だけどどうしようもないって。
    いとこ同士の中で自分だけ明らかに出来悪いってなると、本人的にはしんどいよね。

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/20(土) 09:27:23 

    >>12
    こんな失敗を笑われちゃうよ

    +1

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/20(土) 09:28:31 

    >>154
    追いつくのに1週間もかからないけど、言われてみれば中高時代って長期休暇中以外遊んだことあまりないかも
    学校の授業と部活と宿題(とゲームw)で1日終わる感じだった
    遊ぶ時間も確保しようとしたら確かに大変かも

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/20(土) 09:31:25 

    両親が気にしなくても、祖父祖母とか親戚周りが気にするケースもあるから気をつけて。私は義祖母と顔を合わせるたびにネチネチ言われてるよ。

    +11

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/20(土) 09:34:27 

    >>1

    私も同じです。
    新婚で子どもはまだいません。


    本人の学歴、親の仕事、親の学歴、兄弟の学歴を聞かれました。
    ただ、本人の学歴がどうこういう訳ではなく、家庭環境(教育、経済力)を気にして計っていたようです。
    それから、「子どもはどう育てるつもりか?」も結婚前に聞かれました。

    私自身は専門卒ですが、実家も皆高学歴なため、特に問題なく結婚しました。
    両親が、兄弟の中でも一番頭がよかったのに長子だからと詰め込みすぎた。なぜ勉強するのか?大学へ行くのか?という所を意識してあげられなかった、と夫に言っていたこともあるからかもしれません。
    もしかしたら夫と義両親では話し合ってるかも。

    もし色々言われたらもう親には会わなくていい、と夫が言っているので安心しています。

    どうしても気になるなら結婚は一度保留して考えてみてはいかがですか??

    +4

    -1

  • 161. 匿名 2019/04/20(土) 09:34:58 

    まぁ、義理実家ってことは主より年齢高い人なわけで、一般に年取ってからの価値観の転換は難しいからねぇ…
    何か言われるのは避けられないかも…

    +5

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/20(土) 09:40:27 

    学歴はあっても困らないが出来れば正社員でコンスタントに稼いでくれてたら義実家も女性に文句言いづらいんじゃないかな

    +5

    -3

  • 163. 匿名 2019/04/20(土) 09:42:37 

    国立大卒だけど正直低学歴だと思ってるよ
    旧帝とかなら努力の跡もみえるけどさ、単なる地元の国立ってだけだとしょうもないのよね

    +5

    -6

  • 164. 匿名 2019/04/20(土) 09:45:31 

    >>50
    横からすいません
    私も子持ちですが(デキ婚ではない)
    授かるって言い方の何が悪いのかわからない....

    +1

    -10

  • 165. 匿名 2019/04/20(土) 09:48:37 

    公務員なら大卒ならどこの大学でも良いんだよ
    あとは仕事ができるかどうかの問題

    +0

    -5

  • 166. 匿名 2019/04/20(土) 09:49:47 

    学歴大事と言ったって現実では仕事ができないと肩身狭い。

    +7

    -4

  • 167. 匿名 2019/04/20(土) 09:52:25 

    学歴に限らずさ。自分の家族や親族の基準から大きく外れてるとえっ?大丈夫なの?ってことはあると思う。
    「塾や習い事もバンバン行かせて服も毎シーズン10着20着と買い足して、旅行は国内海外色々いきます。食事も国産の安全で質のいいものを丁寧に調理していただきます。親族一同そうなんです。」
    こういう家庭の人が「家族4人毎月の食費は3万です。」「食事なんて腹が膨れたらいいだけ!ジャンク、冷食、レトルトが9割です」みたいな家庭と接したらえっ!?ってなるよ。
    当たり前の基準が違うんだから何かしらはあるだろうね。そして夫が一生自分の味方であるとは限らないから、仕事を持ってるならなるべく辞めない方がいい。

    +33

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/20(土) 09:53:17 

    >>166
    うちは学歴が良い人ほど仕事できてる。
    両方あった方がいい。
    片方だけは説得力ないのよ。

    +27

    -1

  • 169. 匿名 2019/04/20(土) 09:55:32 

    義母がすごい。
    ランクはさておいて「大学」とか「東京」って言葉に強いこだわりがある。
    とにかく義妹が、大学生時代に知り合って結婚した!東京生まれ中野区よ!てのが自慢。
    田舎で周りみんな高卒だから。相手が同じ大学の人で娘が東京に嫁いだって言い回ってる。

    +11

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/20(土) 10:00:31 

    学歴並の人が1番卒ないよ。主さんの方が義母より多分卒ないのでは。

    +0

    -3

  • 171. 匿名 2019/04/20(土) 10:00:47 

    弟が結婚する時、向こうの家が5親等くらいまでの家族構成と学歴を書いた紙を送ってきた。うちにも同様のものを送れと。
    お見合いじゃなく恋愛結婚ね。
    うちもそんなに恥ずかしい学歴の家じゃないから堂々と出したよ。母(旧帝卒)はちょっと引いてたな。

    主の言う相手方の高学歴ってのがマーチレベルの大卒なら何言ってんだwって感じだけど、東大当たり前レベルの家だったら結婚相手の家庭環境も気にするのは仕方ないかなと思う。

    +17

    -2

  • 172. 匿名 2019/04/20(土) 10:04:18 

    >>163
    地方国立だと偏差値50切るようなところもあるからね…

    +13

    -3

  • 173. 匿名 2019/04/20(土) 10:06:20 

    高卒でアパレルやってたけど、旦那が某ひとのときを想う企業勤務の人なら知ってる。成人式きっかけで付き合いだした中学時代の同級生同士

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/20(土) 10:08:31 

    うちは義両親は寛大だけど
    旦那が義弟の結婚相手にうるさい。
    (義実家、親族は医師ばっかり)

    何か国家資格がないと許さん!って。
    実際、資格のないらしい、若い娘さんを連れてきた時、かなり冷たく接していた…

    弟からうるさい兄ちゃんだなぁって思われてそう。

    ちなみに私はただの薬剤師なのに。

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/20(土) 10:09:17 

    >>172
    そんなところあるの?琉〇?

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/20(土) 10:10:50 

    国立大と言えども理系は点数取れないから偏差値45ということもある

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2019/04/20(土) 10:11:17 

    クズエリートが起こした池袋の事故のこと言ってやれ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2019/04/20(土) 10:11:54 

    学歴や教育に凝ってても最終的には就職先が大事だよ
    就活上手くいった人と失敗した人の差ってエグい

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/20(土) 10:15:48 

    >>165
    公務員は結構学閥あるよ。
    某県の教職員だが県庁の上の人間はガッツリ二大学閥で占められてる。現場のヒラは卒業大学関係ないけど国立大卒の職員がほとんど。音楽、家庭、美術なんかの教職員は私大卒も結構いる。

    +11

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/20(土) 10:17:17 

    主です
    採用されてたの今気付きました
    まだ家族に会ったことはなく、何を言われたわけではありません
    会ったことないから余計に不安が募って勝手に悪い想像をしてしまっているだけなのだと思います
    自分の母親が嫁姑問題でネチネチいじめられていたのを見てきたせいで自分の良くない点を責められるんじゃないかと前もって悪い想像をしてしまっています
    もしそうなってもショックを受けないように自分で自分に保険をかけておきたいという心境なのだと思います
    >>20
    その通りです
    いきなりミスってすみません…

    +2

    -4

  • 181. 匿名 2019/04/20(土) 10:20:22 

    昔の彼氏の家で、はっきり
    言われたことあるよ。
    我が家とは家風が合わないも言ってたなあ。
    好きだったけど、辞めた。

    +10

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/20(土) 10:22:47 

    有名難関大でもない限りインテリ風吹かれても反応に困るね。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/20(土) 10:22:59 

    まぁ言われるよ。
    うちの姑なんて、旦那含め子供達が一浪の私大なのに、孫の学力のことにすごく色々いってくるもの。孫比べもするし。
    ずーっとうっとうしかけれど、うちの子が現役で旧帝に受かった時には、溜飲が下がった!
    姑もそれまでグチグチ言ってたのが、手のひらを返したように何も言わなくなったからね。
    ただ、うちにはもう一人いるんだ・・・
    それに対してはなんか言ってるよ。「お兄ちゃんみたいに・・・」とか何とか。
    親の私でさえ兄弟を比べてどうこう言わないのに、余計なこと言って神経逆なでするから、ブチ切れてる。
    無視するしかない。

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/20(土) 10:25:27 

    >>178
    日本国民なら誰もが知るようなトップ企業はすごいコネでもない限り高学歴な人しかエントリー出来ない。東大京大一橋あたりの学生ならよほどのことがない限りエントリーの時点で弾かれることはない。
    一般には知られてないけど業界シェア8割などの優良企業でも希望者は殺到するからわざわざ三流以下の大学の学生を取る必要はないしね。それなら若くて優秀な高専卒の子を取るから。
    例外はあれど、まだまだ日本は入った大学で就職先もほぼ決まる。

    +13

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/20(土) 10:26:57 

    拘るのではなく前提条件なだけでは……

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/20(土) 10:29:22 

    >>176
    東大理系70京大理系67って偏差値出てるのを見ると学生のレベルの差は歴然だべ。地方国立大でも決して簡単ではないけどね。

    +2

    -2

  • 187. 匿名 2019/04/20(土) 10:31:00 

    >私がとんちんかんな事言っても笑い飛ばしてくれる人です


    頓珍漢な事を言っても笑って許してくれる、って言うのは飽くまで「これまでは」の話であって、これからどうなるかはわからない。
    後、学歴を気にする家と結婚するつもりなら「何か言われても夫が守ってくれるはず」とは思わない方がいい。
    あなたが酷い事を言われて泣いてても『笑い飛ばす』人な可能性もある。
    人の価値は学歴では決まらないけど、学歴を物差しにする人は結構いる。

    +18

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/20(土) 10:48:12 

    私じゃないけど、バツイチの開業医と付き合ってた専門学校卒の人は、
    相手のお母さんに後継育てられないとハッキリ駄目出しされて震え上がって別れたらしい

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/20(土) 10:51:00 

    >>36
    性格が悪かったんじゃない?

    +0

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/20(土) 10:51:41 

    >>162
    旦那が一馬力でも十分生活できるレベルだと正社員位では評価されない
    高学歴家庭は高所得が多いから評価されることはあまりないかと
    親世代は育ちが良ければ嫁は専業で構わないって人多いよ

    +3

    -1

  • 191. 匿名 2019/04/20(土) 10:54:15 

    ぶっちゃけ、高学歴の人よりも、劣等感丸出しの低学歴のほうが厄介です。
    学歴に一番拘ってるのはアンタだろ?ってやつ居る。

    +30

    -1

  • 192. 匿名 2019/04/20(土) 10:55:57 

    >>162
    正社員でコンスタントに稼ぐなんて当たり前のことすぎて、評価の対象にもならないよ。

    +7

    -1

  • 193. 匿名 2019/04/20(土) 10:58:37 

    友達のお父さんの家系が代々医者で、お母さん(看護師)とデキ婚になったけど、孫(私の友達)が希望する学校に受からなかった時は「母親の頭の悪さが遺伝した。孫が医者になれないのは母親のせい」っておばあちゃんや親族に言われ続けて結局両親が離婚した子いるよ。玉の輿も大変だな、って思った(ー ー;)

    +19

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/20(土) 11:09:52 

    我が家は高学歴です。同じような人の中で育ってきたので、社会人になるまで高卒の人はヤンキーか家庭に問題のある人達だと思ってた。というか今も思ってる。

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2019/04/20(土) 11:12:55 

    学歴というか教育意識や家庭環境の鏡だから

    +10

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/20(土) 11:22:46 

    実際は自分の息子より高学歴で優秀だと嫌みたいだよ。
    あんまり話さない兄が結婚した時に義姉のほうが学歴がよかったみたいで「もっと勉強頑張ればよかった」って親に言ってたよ。
    当時は学生だったから「なんでそんなとこ気にするんだろう?」って思ってた。

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/20(土) 11:42:16 

    うちは旦那が高学歴
    私が中卒だったけどなにもなく穏やかにすんだな
    親の立場だったら不安で仕方ないと思うけどね……

    +2

    -4

  • 198. 匿名 2019/04/20(土) 11:49:55 

    うちは両親どちらの家系も学歴(なんなら職も)主義だよ
    母親方は女系で従姉妹みんな女ばかりだけど、旦那さんの学歴と職業とやかく言われるし、父方は男系だけど嫁にくる人も学歴重視だよ
    でもわたしから代々一族だれしも高学歴だし、私自身も学歴主義で育てられてきた
    病気だよね
    でも学歴にこだわる理由も、従兄弟が婚約破棄した元フィアンセ見てたらわからなくもない
    ある程度の学歴ついてるって、ある意味保証みたいなものだから

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/20(土) 11:52:14 

    >>162
    うちの義実家は高学歴ばかりだし、もともと家柄がいい家なので収入面は気にしなくて、妻には別に正社員は求めてなかったよ。
    家柄の良さが大事だって。

    +5

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/20(土) 12:25:33 

    私は短大卒。最初の挨拶で父の学歴を聞かれました。幸い?良い学校だったので、よしとされたみたい。特に学歴とかの話はされませんが、なんとなく世界が違うんだなとわかります。子供の受験が失敗しても嫌味を言われたりしたことはありません。だって先方にしたら同じ土俵に上がることは考えられないからです。ママ友やパート仲間の方がよっぽど嫌なこと言ってきますよ。

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/20(土) 13:06:17 

    義父が阪大だけど私は京大だから気に入ってもらえてよかった。
    学歴とかあんまり気にしない義実家だからいいけど、良いに超したことはないし話の種にもなるかな。

    +7

    -5

  • 202. 匿名 2019/04/20(土) 13:06:44 

    義家族、親族のみんな頭いいと彼ら会話の内容もよくわからなくて大変。
    成績だけのガチガチでも辛いけど、プラス教養もあればなおさら。
    でも、学歴以外でいいところがあれば愛されるよ。
    今から卑屈になるより素直に図太くいた方がいいと思うよ。

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/20(土) 13:08:00 

    不釣り合いは不縁のもと

    +19

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/20(土) 13:38:48 

    相手さんが一般に最難関と呼ばれる東大・京大・一橋・東工大や早稲田慶応卒、地方国立でも医学部卒ばかりの一族で、自分が高卒や全然大したことない大卒なら言われても仕方ないと諦めるよ。
    夫婦ふたりで老いていくだけならまだしも子どもが生まれたらその子の能力や育つ環境に影響あるのは間違いないもん。
    自分の子に旦那と同じようないい環境を与えられるならいいところをしっかり聞き入れて取り入れて、かつ素直に明るく礼儀正しく接していれば案外可愛がってもらえたりするもんだよ。卑屈な人は誰だって好きじゃないけど適切な距離を保った上で素直に甘えたり頼られたら悪い気はしないもの。
    学歴や収入などで上位数パーセントにいるような人たちは人の上に立ってる場合も多いしね。

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/20(土) 14:14:43 

    高学歴のレベルが マーチなら 笑う

    +4

    -6

  • 206. 匿名 2019/04/20(土) 14:17:41 

    >>193

    ほんの20年前まで 医師なんて お金があればなれたような職業じゃん
    東大で 司法試験に 在学中に合格くらいなら自慢してもいいけど
    でも そういう人ほど 自慢しないよね

    +4

    -8

  • 207. 匿名 2019/04/20(土) 14:20:57 

    >>146

    首都圏なら まさしくその程度ではないと
    自慢できないよね

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/20(土) 14:35:48 

    学歴にこだわるというか、教育に力を入れてる家庭環境かどうかが大事なんじゃない?
    ホワイトカラーのエリート一家で、とにかく学歴に重きをおく家庭と、半端な学歴なら手に職をつけた方がマシ、という考え方の家庭なら、色々ズレは生じると思う。

    +19

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/20(土) 14:39:24 

    公務員と言われてドヤッてると思う層と高学歴層の価値観は噛み合わないよ
    公務員の人たちの同級生や家族の間では普通のことだから

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/20(土) 14:46:16 

    だからと言って子供に勉強や学歴を強要するのだけは辞めてね。主の得意な事は何かな?子供はもれなくそこを遺伝する場合が多いからそこを伸ばしてあげれば?
    勉強出来なくても運動とか音楽、美術、ダンス…で一流になれる事もあるしね。自分の両親、祖父母など何か秀でた所絶対にあるはず!

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/20(土) 14:50:13 

    自分に対して攻撃は馬鹿なふりしてスルーすればいいけど子供の事は反撃して距離をおく。

    +3

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/20(土) 14:55:29 

    男の人って勝手だよ。
    自分が好きで結婚したくせにいざ子供が優秀に育たないと嫁のせいにし出す。
    学力は子供の努力だけで手に入れるものだとばかり思っていたくせに。
    デキ婚に持ち込まれた医者家庭の子供が近所で評判のDQNに育って顰蹙買ってたけど全部嫁と嫁実家のせいにされてたわ。
    デキ婚に持ち込むような嫁に引っかかった旦那と持ち込まれた家族だって悪いでしょ。
    DQNに育ったのだって半分旦那のせいでしょ。

    +9

    -6

  • 213. 匿名 2019/04/20(土) 14:56:12 

    わたし高卒。親も高卒。
    旦那は、院卒。兄弟全員、院卒。
    義父母も大卒。
    なんていうか、頭がいいので何も言われたことはありませんが、価値観が全く違う。

    +7

    -1

  • 214. 匿名 2019/04/20(土) 15:05:18 

    >>87
    サムは開業医ってか大きい総合病院の息子のはず
    だからアムロちゃんもそこで出産した

    +6

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/20(土) 15:10:47 

    田舎に行けば行くほど役場職員程度でも公務員は勝ち組扱いな気がする。周りの給与水準が低く福利厚生がイマイチってのもあるけど、子ども世代が親のそばにいるってことをジジババ世代が誇るから。

    +7

    -0

  • 216. 匿名 2019/04/20(土) 15:14:07 

    父方
    祖父、県立中学校→陸軍士官学校卒。
    祖母、県立高等女学校卒。
    父、岡山大法学部卒。69歳

    母方
    祖父、県立商業学校卒。
    祖母、県立高等女学校卒。
    母、中大法学部卒。67歳

    姉は、地元国立大工学部卒だけど、姉の夫は高卒だよ。
    ガチでねw。

    だから関係ない親ももいると思うwww。

    +2

    -12

  • 217. 匿名 2019/04/20(土) 15:14:41 

    ガルちゃんって頻繁に「私は中卒だけど〜」が登場するんだけど、
    家族が広島大神戸大レベル程度のうちすら周りにはそんな人いない
    東大だのがゴロゴロしてる家で息子が中卒の嫁連れてきたら、表だっては馬鹿にしないけど
    頭かかえると思う

    +35

    -0

  • 218. 匿名 2019/04/20(土) 15:19:33 

    >>216
    入力ミスです。
    父は法文学部卒です。

    +1

    -2

  • 219. 匿名 2019/04/20(土) 15:25:34 

    義母以外、義父義弟旦那私みんな慶応。
    子供が産まれたのですが、義母だけ学歴にこだわってます。義母は短大卒です

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2019/04/20(土) 15:28:05 

    >>216
    凄い嫌な言い方だけど
    お爺さん以外高学歴とは言えない普通の家だと思う
    うちは祖父が海軍兵学校だけど、もううちも弟は専門卒よ

    +8

    -1

  • 221. 匿名 2019/04/20(土) 15:37:06 

    >>206
    お金積んでも医者にはなれないよ
    医者に実家が裕福な家庭が多いのはそれだけ教育にかけてもらえるってことだよ
    医学部は桁外れにお金かかるからね

    まあ家も貧乏で低学歴の人には言ってもわからないかぁ 笑

    +12

    -1

  • 222. 匿名 2019/04/20(土) 16:00:05 

    >>221

    まあ一定数、東京医科の佐野くんみたいなのが今以上にいたから
    お金あれば誰でもなれる、は言い過ぎだが

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/20(土) 16:11:59 

    >>220
    う~ん、その意見はどうでしょう。
    誰しもが、中学、女学校、実践学校に行ける時代ではなかっので。

    まぁ、お金が無い人は、尋常小→2年の高等小なんて道もあったそうですが。

    確かに、海兵は難したったんですよね。
    東京帝大の上。
    段々、陸士共に簡単になりましたが・・・

    +1

    -3

  • 224. 匿名 2019/04/20(土) 16:15:14 

    学費と裏金、寄付金等で億単位のお金とコネがあれば二流以下の私立医大に入るまではできるかもね。国家試験に受かるかは別だけど。

    +5

    -0

  • 225. 匿名 2019/04/20(土) 16:17:28 

    >>223
    横だけどドヤるほどの学歴ではないと思うよ
    これクラスで良い家と勘違いしてる人たちがいちばん厄介なのかもしれないけど

    +5

    -1

  • 226. 匿名 2019/04/20(土) 16:47:58 

    ガルちゃんに尋ねるより、旦那さんになる人が何があっても義実家から守ってくれるかどうか、本人に直接きくか、見極めることが先でないの?
    問題が起こる前から疑心暗鬼になって問題起こそうとしてるのは主に見える。

    +0

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/20(土) 17:04:52 

    >>180
    2人の間で結婚話が固まってこれから両実家挨拶なのね
    高学歴でも学歴にうるさいかどうかは分からないからまず会ってからだね
    攻撃されるようなら相当な覚悟がなければ止めた方が無難

    +3

    -0

  • 228. 匿名 2019/04/20(土) 17:21:30 

    子供にかなり力入れないとね…。
    でも自分が勉強で苦労してないのに子供にそれを押し付けるっていうのも親としては複雑な立場になる。
    そう考えると学歴差のある結婚も考えものだなと思ってしまうよ。

    +8

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/20(土) 17:24:48 

    >>225

    別にドヤッていませんよ。
    そんな学歴では無いです。

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2019/04/20(土) 17:28:23 

    夫は有名私大、私は国立大卒
    義両親は国立大学が何なのかもよく分かってない中卒
    なんなら家事育児少しでもスキがあると「だから高卒の嫁が良かったのになぁ」
    とため息とイヤミ
    言う人は高学歴や低学歴関係なく文句言う
    言わない人は言わない

    +12

    -1

  • 231. 匿名 2019/04/20(土) 17:56:29 

    >>214

    岩槻の医師ね 有名

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2019/04/20(土) 18:03:20 

    >>217
    ガルちゃんってアラフィフ以上田舎の高卒専業主婦が多そうだからそんな意見が沢山出るんだと思う。
    女は高卒フリーターでも若くて可愛ければ玉の輿に乗れるっていう意見に大量プラスがついてるのとか、発想が小室圭や小室佳代と何ら変わりないじゃん。
    乗られる側の高学歴お金持ち一家は不利益被るし不満が出てくるよ。

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2019/04/20(土) 18:11:30 

    >>224

    川崎医大のこと?

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2019/04/20(土) 18:18:25 

    >>221

    いや 違うよ
    私大の医学部の学費が高いから
    金銭面でのハードルが高くて はなから医学部進学を断念して
    早慶や一橋 東工大に行く人たくさんいますよ 現実的に

    国公立の医学部は定員が少ないから ずば抜けて賢くないと
    受からないでしょ?

    自分の病院を継がせたいから、競争相手を出来るだけ排除するために
    私大の医学部の学費は、医師会やその他の圧力であそこまで高いのかな?と 思っています

    学費が安くなると 諦めていた優秀層が参戦してくるもんね

    +9

    -1

  • 235. 匿名 2019/04/20(土) 18:25:31 

    古い考えだろうけど、やっぱり皆さんが言われている知力は母親に似るのは当たっている。だから高学歴な息子にもしFラン大または高卒の嫁がきたりしたら口には出さないけどハズレ引いたなと思ってしまうかも。

    +19

    -0

  • 236. 匿名 2019/04/20(土) 18:47:14 

    私も、義実家は学歴良いのばかり。
    っていうか、義実家ってアウェー感ハンパない場所だから、学歴くらい全く共通点なくて良かったって思ってます。
    「ハイハイ!話なんて合いませんよー!!」って思って義実家に居る。

    +3

    -1

  • 237. 匿名 2019/04/20(土) 19:06:21 

    神奈川のモリムラの幼稚園を受ける願書なんて、両親どころか祖父母の学歴も記入したとママ友が言っていましたよ

    高卒とか、奨学金背負っているとかだとちよは言わなくても内心(あらら…そうなのね)くらいは思われているのでは

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2019/04/20(土) 19:22:19 

    義理家族 学歴にすごくうるさくて 私が短大だった為 猛反対された。しかし旦那が守ってくれ 反対を押し切り 旦那が反発して結婚。月日が経ち 義理の兄と私のところに 10日違いの赤ちゃんが生まれ比べられた。首の座りから立つ 歩くまで。私の赤ちゃんは成長がのんびりしていて むこうは あっという間に歩き 母親の遺伝の影響とでも思っているような発言をされました。しかし 言葉が話せるようになってきた頃から 義理兄の子が 多動 白い物しか食べない こだわりがある 食事中座れない。など 母親の学歴は良いが 少しグレーな感じが見られはじめてから 私の子どもと比べる事が少し減り おとなしい子と活発な子 と見られるようになりました。こんな例もあります。

    +4

    -2

  • 239. 匿名 2019/04/20(土) 19:33:38 

    うちは医療系の職が多くて父兄叔父いとこみんな医師。
    女性陣も医師、薬剤師と医療系。
    親戚が専門卒の看護師と結婚したけどその母親は本当に最後まで嫌がってた。
    逆にうちの両親は特に何も気にしない人だったけど、結局みんな高学歴の人と結婚した。
    育った境遇が似てる方が楽だとは思う。

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2019/04/20(土) 19:39:46 

    >>234

    医学部受験を全く知らないんですね。
    昔は知りませんが私大も難関です。
    もちろん国立よりは入りやすいけれど。
    お金を積んだら入れるなんてことはないです。

    +4

    -0

  • 241. 匿名 2019/04/20(土) 19:41:49 

    その年代に一人落ちこぼれがいると思うけどな。
    私の世代の落ちこぼれは私です。皆、気を使う。そう私じゃなくて従姉妹やおばさんおじさんが気を使う。

    父の世代は私からすると再従兄弟のお父さん。誰か一人ぐらい落ちこぼれがいるはず。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2019/04/20(土) 20:09:02 

    >>34デキ婚?w
    手切れ金渡されてこれで別れてください。
    子どももおろしてくださいって言われないといいね。

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/20(土) 20:30:57 

    高学歴だからって 威張られても
    高学歴の女性から言わせて貰えば
    人格まで良しの 高学歴の男性って、だいたい1割だよ

    そうではない女性からすればー、学歴フィルターかかって
    すごいと思うかもしれないけど

    +6

    -1

  • 244. 匿名 2019/04/20(土) 20:35:38 

    >>240

    知ってるよー
    だって 家庭教師していて 担当の子 合格したから
    偏差値も能力も 学費も みんな知ってるー!w

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2019/04/20(土) 20:37:12 

    親族皆学歴でwww

    そりゃ、相手も日本語が不自由なレベルの低脳中卒じゃ、反対するよw

    +6

    -0

  • 246. 匿名 2019/04/20(土) 20:58:43 

    医学部は金積めばの話だけど
    開業医の同級生の家は娘が医学部入るために大学に体育館寄付したよ
    絶対医学部受けるようなそんな成績じゃなかった
    裏口で金積むってそのレベル

    もちろん学費を用意出来ることが前提だが、たいがいの子はそれなりに優秀じゃないと入れない

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2019/04/20(土) 21:00:48 

    >>245
    トピ主は中卒じゃないよ
    人の日本語どうこう言えないレベルね

    +2

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/20(土) 21:27:37 

    学歴だけが理由じゃないけど、私は高学歴家族と別れた。

    相手方の父親が東大、母親はよく分からないけど教育ママっぽかった。
    彼本人は東京の国立大、その弟が筑波大。

    私の方はみんな高卒or短大、専門だった。
    結婚してなくて良かったかもしれないと思ってる。

    +7

    -1

  • 249. 匿名 2019/04/20(土) 21:53:54 

    ん?実際何も言われてないんだよね
    主が邪推してるだけじゃん
    低学歴がコンプレックスなら今からでも勉強して、子供が産まれたらしっかり勉強みてあげてね

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2019/04/20(土) 22:05:19 

    >>1>>180によると、高学歴にこだわってる家庭かすらまだわからないよね。
    遺伝や環境で自然とそうなったご家庭に過ぎないかもしれない。

    それより私はトンチンカンなこと言ったら笑い飛ばされるより、きちんとそうじゃないよって嗜めてくれる方がありがたい。
    自分も成長できるし、笑って終わりって舐められてるというか既に対等じゃない感じしちゃう。
    主さんカップルはお互いおおらかなんだろうね。

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2019/04/20(土) 22:39:28 

    仕事ができたり、得意なことがひとつあれば学歴なくても認めてもらえるよ!
    逆に言うと、学歴さえあれば他に取り柄なくてもある程度社会から認められる。

    +8

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/20(土) 22:46:14 

    トピタイのこだわるって低学歴のいがみに聞こえる

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/20(土) 23:00:11 

    そういえば忘れてたけど、私も似たようなもんだ。
    子供比べられちゃうかな?
    まぁあんまり会わなきゃ関係ないか!?
    跡取りが〜とか古くさいこと言わない家庭なら案外大丈夫だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2019/04/20(土) 23:08:49 

    高卒女のほうがモテるよ
    男は学歴格下のほうが好きだし
    なんやかんやで高卒女は得してる

    +1

    -7

  • 255. 匿名 2019/04/20(土) 23:35:15 

    旦那の家族、義母以外はみんな高学歴(東大・慶応・早稲田)だから、私と結婚する時大反対されたわ。

    てゆうか義母に泣かれたよ!笑
    義父は旦那にキレまくってた。勿論疎遠です。

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2019/04/20(土) 23:44:41 

    >>255
    自分は高学歴じゃないのに泣く義母ヤバイね
    高学歴と暮らしてるうちに自分も高学歴の仲間だと錯覚しちゃったのかなw

    +6

    -3

  • 257. 匿名 2019/04/20(土) 23:48:06 

    学歴から見えるその人の背景を重視してるんでしょ。
    親の意識とか経済とか、将来自分の子供や孫が苦労するのは
    耐えられないからね。
    ゆくゆく経済的に子供に依存したりするようでは、
    自分の子供にも負担になるからさ。
    親だったら当たり前の感情だと思うけど。

    +9

    -1

  • 258. 匿名 2019/04/20(土) 23:50:21 

    >>254
    その妄想書き込みガルちゃんでは腐るほど見たけど
    高学歴男性で、高卒と結婚した人とかほとんどいないから…凄く綺麗な人は別だが

    そんなん彼らの同級生や同僚だった女性たちが一番わかってるよ

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2019/04/20(土) 23:50:46 

    >>256

    多分そんな感じです。

    両家の顔合わせの時も何故かうちの両親がこんな娘ですみませんって謝ってました。

    +3

    -1

  • 260. 匿名 2019/04/21(日) 00:00:31 

    子供達の高学歴に母親の手腕の寄与度が高い家や娘の教育にも力入れてる家は、嫁や孫にもそれなりを期待する圧が強い気する。

    +6

    -0

  • 261. 匿名 2019/04/21(日) 00:07:48 

    高学歴同士結婚するのが一番丸く収まると思う。

    +11

    -0

  • 262. 匿名 2019/04/21(日) 00:12:38 

    落ちこぼれになるのも、覚悟がいると思うの。

    +2

    -1

  • 263. 匿名 2019/04/21(日) 00:15:12 

    確かに高学歴は凄いけどそれで立場が上や偉いって思っちゃう人多いよね。

    +4

    -0

  • 264. 匿名 2019/04/21(日) 00:19:02 

    まぁ息子の彼女がどうこう言ったところで向こうの親御さんの考えが変わることはなさそうなので、人柄で認めてもらえるまで地道に…か強行突破しかないんじゃないかな。

    学歴は人を見る上で全てじゃないけど、ひとつの指針ではあると思いますよ。だからそれ自体が良いとか悪いとは思わない。

    +4

    -1

  • 265. 匿名 2019/04/21(日) 00:21:28 

    高学歴な家系に生まれた高学歴な女性が、高学歴な夫と子をなして母親となり、息子も高学歴に育て上げたわけでしょ?
    そりゃあそれだけ手間暇かけてお金もかけたサラブレッドな息子を、正反対のタイプの高卒に取られたら嫌でしょ!

    +11

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/21(日) 01:12:25 

    まだあってもいないのにこんなタイトルでトピ立てて、義実家たたかせる主が一番学歴にこだわってて性格も悪い
    いい加減姑憎しで何でも叩くのやめようよ
    この主高学歴だったとしても面倒くさすぎるじゃん

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2019/04/21(日) 01:56:14 

    >>35
    これだと思う。
    同じ小中高でも品や育ちの差があると合わないじゃん?
    学歴=頭の出来云々でなくバックボーンや本人の考え方、品、育ちを言ってると思う。

    底辺地元から高学歴になった私は馬鹿なやつらに毎日勉強してんの?この大学行く気ないでしょ?先生に気に入られてんでしょ?とか悪口も直接も色々言われた経験あるから育ち悪いバカは嫌い。本人らは一生懸命塾通いするわ遅くまで勉強してたの知ってるから結果出なくて焦ってたんだなと今ならわかるけどさ。
    私も底辺出身って一生ついて回るコンプレックスあるけどその分そいつらと関わらないで済むようにのし上がるの頑張ってるよ。
    高学歴に対して卑屈にならず普通な感じなら育ち悪くないし勉強得意じゃないだけでバカとは思わないし。

    高学歴だから見下すって逆に高学歴に対する偏見だと気づかないのかね。

    +5

    -1

  • 268. 匿名 2019/04/21(日) 02:16:14 

    私は高校中退、彼が有名大学出で高学歴勤め先も良いところ
    一緒にいてすごく楽しいしし将来のこと考えるけどけどまあ結婚は無理だと思ってる
    今楽しむしかないわ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/21(日) 02:38:19 

    低学歴の人の何がいやって、早稲田の〇〇学部?あんなの行くぐらいなら高卒の方がマシだよwとか平気で言うところ。聞いててこっちが恥ずかしくなる。

    あとお決まりの、勉強できたって仕事できないなら意味ないwってやつ。勉強できて仕事できる人は存在しないことになってる。

    低学歴の人は自分の自尊心のために根拠なく他者を貶める、そんな傾向が強いことを高学歴は知ってるからあまりお近づきになりたくないんだと思う。

    +13

    -1

  • 270. 匿名 2019/04/21(日) 02:42:42 

    >>269
    わかる、「人は学歴じゃない」みたいな事を言うのってだいたい…

    +6

    -1

  • 271. 匿名 2019/04/21(日) 03:19:34 

    本来、人格を高めるために、学問をやるのに、多くの日本人を見ていると、ろくな人間がいないと思う。これは、大学どころか高校も中学も教小学校も幼稚園も保育園も家庭内も正常に機能していないんじゃないのか?と思う。学校では、男性教師が女性徒とsexしたり、生徒が麻薬を吸ったり、詐欺を働いたり、援助交際と称して売春をしたり、いじめで自殺者を出した学校の教師や教育委員が責任のなすりつけや自己保身のために責任逃避をしたり、、、枚挙にいとまがない。民間人も公務員も大人から子供まで今の日本人はくるくるパーばっかりになってると思う。根底にあるのは、今だけ金だけ自分だけっていう価値観や見栄や驕り。みんな頭おかしい。

    +0

    -4

  • 272. 匿名 2019/04/21(日) 03:23:25 

    うちも舅がうるさかった。
    私は大卒 夫も大卒だから私については何も聞かれなかったけど、親兄弟親族全員の出身校と職業を表にして出せってすごくうるさかった。
    うちは教育熱心な家柄なので東大 九大 ばかりだし職業も 医者 警察署長 とかなので出したらあまりの格差にいびりが凄まじかった。
    自分が出せと執拗に言ったくせに 自分の方は中卒高卒ばかりだからと八つ当たりされて大嫌いになった。提出させといて自分たちは出さない。息子に交換しないと失礼だからうちも提出しろって言われてゲキギレし提出拒否していびりまくる。
    もう会うのも辞めました。
    それがお互いのためだと思ってるけど向こうは嫁=奴隷って認識だから全て水に流してウチに来て家事とかしろって連絡してくるけど無視してる。
    学歴とか言い出すと揉める。
    家柄とか言い出しても揉める。
    舅はかなりの学歴コンプだから面倒だった

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/21(日) 04:06:20 

    ほっとけばいいよ

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2019/04/21(日) 04:10:11 

    義母の学歴は知りませんが、子どものお宮参りの時、仏教の偉い人は紫の服を着ていると言われ、そぉーなんですかーと言ったら、「そんな事も知らないでよく〇〇大学受かったね」とか言われた。学歴コンプでもあるんか知らんけど、逆にこんなパターンもあるので義母の人間性によるんではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/21(日) 04:11:33 

    うちの実家、父母ともに医師家系だから親戚みな医学部か薬学部、難関大、院卒当たり前
    なんだけど弟が短大卒(今時、高校生の短大進学率10%程度で)の事務員の彼女妊娠させて結婚することに…
    親戚ザワついてみす。なぜ今どきの女子なのにあえての短大に進学したのか?軽く話題になってるんですよね

    +0

    -2

  • 276. 匿名 2019/04/21(日) 04:35:26 

    義母の学歴は知りませんが、子どものお宮参りの時、仏教の偉い人は紫の服を着ていると言われ、そぉーなんですかーと言ったら、「そんな事も知らないでよく〇〇大学受かったね」とか言われた。学歴コンプでもあるんか知らんけど、逆にこんなパターンもあるので義母の人間性によるんではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2019/04/21(日) 06:57:09 

    よく義母が息子は医者にしたかったのにって未だに言ってる…。だけど旦那とは会えば口喧嘩ばかりしてるし、親の言うことは聞かないタイプだったから助かってるよ。まぁ分かってたら結婚はしなかったな。でも、覚悟はしてるんでしょ?悩んでるなら結婚する前に義母の性格見極めた方がいいよ、付き合いはあまりしないにしても、顔は絶対に合わせるものだからね。

    +1

    -0

  • 278. 匿名 2019/04/21(日) 07:38:28 

    相手親族が高学歴なだけで、
    まだ何か言われた訳じゃないでしょ。
    会話の中に片鱗があるの?

    無いなら、怒っても無いことをクヨクヨするな。
    旦那に相談しろ。

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/21(日) 10:01:35 

    >>265
    高卒にとられて嫌ではなくて将来の孫にちゃんと教育できるのか、それなりの大学まで行かせることがてきるのかを心配するんだよ。
    高学歴はあくまで努力の結果だし、何を学びたいか、将来どの職種にいきたいかを考えて選んで受験勉強するわけじゃん。てかそもそも勉強って根本は辛いことではなくて新しいことを知れることなんだよね。受験は大変だったけど。就活も学歴フィルターで落とされることもないしね。
    そもそも何故今の時代高卒。親がなくなったとかならわかるけど。

    +3

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/21(日) 10:25:34 

    ①東京大学、慶應義塾大学、医学部医学科
    ②京都、一橋、東京工業、早稲田政経
    ③早稲田(政経以外)
    ④大阪 
    ⑤東北、横浜国立、名古屋、神戸、九州、上智
    ⑥北海道、お茶の水、東京外国語、筑波、千葉、大阪府立、大阪市立、明治、立教、中央、理科大、同志社

    ・センター試験有無の議論はあるが、2020年の廃止のうえ、難関私立合格者であればセンターハードルは容易に超えられることから高学力層においてはさほど懸念される事項ではない。
    ・大学進学の意義は圧倒的に「就職」であり、ほとんどの人が会社員・公務員となる。「経済界」指標が非常に重要。研究予算や設備に注目する人がいるが、ほとんどを占める修士課程までであれば触れることもなくあまり関係がなく、また国公立と私立では収入元や財政基準が異なる。
    ・世界ランキングは教授比率、教授人数、留学生比率などが重要であり、日本には適用できない部分が多い(偏差値→就職→昇格の指標とは全然異なったものになる)。

    ・【医学部】 医師となる可能性が絶対的に高く、安定性・職業威信・収入・独立性・尊敬・需要などが非常に高い水準にあり、かつてより人気も当然のごとく上がり難関学部となっている。

    ・【慶應義塾】は一時期から東大・医学部崩れの学生を集める入試形式をとった経緯があり、結果的な入学者学力が非常に高くなった。ブランドを築いた現在は第1志望者も狙う形式だ。
     就職・マネジメントに関して三菱・三井・芙蓉などで東大と肩を並べ、場合によっては東大卒より「最適」となるブランド企業すらある。20世紀は学歴威信としては現在よりも相当に弱かったが、21世紀以降は経済界はもちろん難関資格職、政界、医療、マスコミ、学会など各界で非常に際立つ。理系においても先端、提携、設備などがピカイチで併願私立ということで優秀な学生も拾える仕組となっている。ただし、文系人数が多く教授比率・教授獲得資金率は高いとは言えず、寄付や受験収入で賄っており、早稲田然り。
     また、政財界上流階層では東大より志向される傾向が強まっており、附属で青田買い、独自の小論文制度で表現・作文(社会人は表現、交渉、伝達が非常に重要)など、推薦で社会性も見るのか卒業後の活躍にも主眼を置いている。

    ・早稲田は人数の力もあり、各界輩出のトライアングル(東大・慶應・早稲田)の一角を担うに至る。ただし、人数が多いことで比率的な担保は他一流大学より薄く、スポーツや社会活動などの学力度外視の推薦入試も慶應以上に多く設けているため、インテリイメージを下げることにも繋がるが、慶應以上に「幅広い活躍」を目指す伝統であろう。
     理系ではかつて圧倒的な私立トップの座にあったが、21世紀以降は独自の財政力があり、医療・先端科学をリードした慶應理系とはかなりの差をつけられた。また、財閥系では他一流大学より伝統学府になかったため輩出が人数の割には少なかったが、近年は増加傾向にある。一流民間大手では早慶人気が非常に高くなっているが、国立難関に見られる重量入試は社会性の低い学生も集めてしまう側面もある。

    ・京大は近年は東大と難易度格差が非常に大きくなっており、優秀層が集結する東京圏からの受験が少なくなっている。関西系財閥「住友」などでは採用・マネジメントで強さを発揮しているが、東京を本拠地とする「政財界+マスコミ」では早慶東大のような強さはなく、「住友」も東京化している。関西の教員・役所就職なども目立ち始め、ローカル大学の様相が強まっている。外資金融・コンサル、総合商社、官庁などの超エリート社会ではかつての「東大京大」から「東大慶應」への変遷が多々見られるが、現在もなお有名一流大学として存在している。

    ・一橋大学は京大や東工大など同様で今も一流大学ではあるが、様々な指標が衰退状態にある。一橋学閥のような巨大企業マネジメントや日本銀行多数就職など象徴的であったが、近年はそのようなことはなく、どちらも慶應にとられた格好だ。自民党閣僚や大企業経営者などのVIPが多いわけではないが、一流企業に安定して就職しやすい学府である。

    ・東工大は早慶に偏差値上の並びを許すこととなったが、理系大学として学費優位性が非常に大きく、優秀な学生を集めている。理系マネジメントは早慶東大京大に、先端・提携は東大・慶應に大差をつけられるが一橋大学同様、一流企業に安定して就職しやすい学府である。

    ・大阪大学(阪大)は関西でのブランドや旧帝大(地方)頭領の印象はあるが、上記大学より偏差値が低く入りやすい。早慶威信が今よりも低かった20世紀は現在より優秀な人材を多く集めていたが、近年の外資コンサルや総合商社のフィルター(文理)などでは圏外となってしまう傾向にあり、関西ローカル色が強くな

    +0

    -3

  • 281. 匿名 2019/04/21(日) 10:27:34 

    ●根津家の人々
    (故)根津藤太郎・・・東大経卒、27歳で東武鉄道社長
    根津公一(藤太郎氏長男)、慶應商卒、東武百貨店社長
    根津嘉澄(藤太郎氏次男)、東大経卒、東武鉄道社長、スカイツリ―建設

    ●飯島家の人々
    (故)飯島藤十郎・・・東京学芸大卒、山崎製パン創業
    飯島延宏・・・一橋大卒、山崎製パン3代目社長
    飯島幹夫・・・慶應経、銀行、山崎製パン常務取締役


    ●鳥井・佐治家の人々
    ・(故)平賀譲、東大工卒、東大総長、海軍中将(技術)
    ・(故)佐治敬三、大阪帝国大卒、創業者次男、サントリー2代目社長
    ・(故)鳥井道雄、京都帝国大卒、創業家三男、サントリー名誉会長
    ・(故)鳥井信一郎、神戸大卒、サントリー3代目社長
    ・鳥井信吾、甲南大理、伊藤忠商事、サントリー副会長等
    ・酒井朋久、東大法卒、鳥井信吾義弟、サントリー専務取締役等
    ・佐治信忠(敬三の子)、甲陽学院高、慶應経、サントリー4代目社長
    ・鳥井信弘(信一郎の子)、大教大附属高、慶應経、サントリーHD副社長



    ●勝俣家の人々
    勝俣孝雄、東大法卒、新日鉄副社長
    勝俣恒久、東大経済卒、東京電力社長。後任を清水氏(慶大経)に譲る
    勝俣宣夫、慶應経済卒、丸紅社長。後任を朝田氏(慶應法)に譲る

    +0

    -3

  • 282. 匿名 2019/04/21(日) 10:41:26 

    ■eliteaccelさん(NAVERブロガーさん:非知恵袋居住者)は『東慶閥』についてまとめている。

    ・略称は「東慶」で京大・早稲田の学閥と比較してはるかに大きい。
    ・ゴールドマンサックス証券内定率(平均年収4500万円) 1位東大34% 2位慶應26.2% 【東慶閥60.2%】 3位 京大&早稲田(同率) 9.7%
    ・マッキンゼー内定率(平均年収2300万円)1位 東大49%  2位 慶應 14.5% 【東慶閥 63.2%】 3位 京大 6.8% 4位 早稲田 5.1% 
    ・内定率(五大商社内定数/1学年学生数) ①東大103人(3.4%) ②慶應167人(2.8%) 【東慶閥】が2大学閥  ③京大57人(1.96%) ④早稲田132人(1.3%) ⑤上智36人(1.3%) ⑥阪大19人(0.61%) ⑦北海道4人(0.16%)
    ・上場企業役員指数としては早稲田は東大の3倍、慶應の2倍近くいることを考えれば、①東大 ②慶應 ③京大 ④早稲田 となり、まさに【東慶閥】となる。
    (*なお、外資金融・外資コンサル・総合商社は理系からも人気が高く、これは文系の話ではない:ただ旧帝大クラスでも足切りとなるので馴染みは薄い業界だ)

    +0

    -1

  • 283. 匿名 2019/04/21(日) 14:28:22 

    高学歴の義両親に反対されるならわかるけど自分は高学歴じゃないのに反対してくるのはイラっとする。

    自分は高学歴どころか高卒で簡単な資格試験も落ちてるくせに。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード