ガールズちゃんねる

エンパス体質で辛い方

403コメント2019/04/21(日) 03:03

  • 1. 匿名 2019/04/19(金) 20:34:56 

    私は空気が読め過ぎ相手の機嫌の良し悪しや人間相関図などがすぐわかり非常に疲れます。
    思い込みやネガティブ思考も強く
    考えの結論がヒートアップし、話す相手を間違えると問題を引きを越してしまいます。
    エンパス体質の方、どう日常を過ごしてますか。

    +1105

    -72

  • 2. 匿名 2019/04/19(金) 20:35:59 

    始めて聞いたけど、何の略語?

    そして私それっぽい。

    +1293

    -18

  • 3. 匿名 2019/04/19(金) 20:36:15 

    初めて聞いた

    +625

    -11

  • 4. 匿名 2019/04/19(金) 20:36:36 

    エンパス体質で辛い方

    +503

    -22

  • 5. 匿名 2019/04/19(金) 20:36:49 

    エンパス体質って初めて聞いた

    +794

    -10

  • 6. 匿名 2019/04/19(金) 20:37:06 

    エンパシー
    同情しちゃう
    わかる。

    +563

    -13

  • 7. 匿名 2019/04/19(金) 20:37:39 

    初めて聞いた言葉だけど、気を使い過ぎて墓穴を掘るって事?
    それなら若い頃良くあった!
    歳を重ねある程度鈍くなって程々になって楽になったかも!

    +928

    -20

  • 8. 匿名 2019/04/19(金) 20:37:46 

    ろくなことないよ。

    私は訓練して直したよ

    +407

    -7

  • 9. 匿名 2019/04/19(金) 20:37:50 

    エンパスとは、非常に共感能力が高い人を指し、人の気持ちを察してあげられるポジティブな一面もあれば、他者からのエネルギーの影響を受けすぎてしまうといったネガティブな一面もあります。ひどい場合には、他人の負の感情によりパニックを起こしたり、うつ状態になってしまうことも。
    いくつ当てはまる?共感力が高すぎる「エンパス」10の特徴 – Nazology
    いくつ当てはまる?共感力が高すぎる「エンパス」10の特徴 – Nazologynazology.net

    いくつ当てはまる?共感力が高すぎる「エンパス」10の特徴 – Nazology 地球の謎をワクワク探検するCATEGORYSCIENCE&TECHNOLOGYLIFESPIRITUALSTORY&FUN 採用情報 Nazologyについて 宇宙サイエンステクノロジー心理学心理テストカテゴリ一覧いくつ当てはまる?共...

    +752

    -5

  • 10. 匿名 2019/04/19(金) 20:37:58 

    んー、そう思い込んでる人がトラブルメーカーだったりするから何とも

    +703

    -47

  • 11. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:00 

    HSPとは違うのかな?

    +319

    -5

  • 12. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:02 

    こいつ今日機嫌わるいなとかカリカリしてんなとか思いながらスルーしてるわ
    周りがその人に平気で話しかけてても、よーやるわ、私は今日は放置なんで、って思ってる
    じゃなきゃ病むよ
    いちいち自分と結びつけちゃダメ

    +934

    -21

  • 13. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:02 

    途中まで共感したけど、ちょっと違うかな。でも長く生きてるとありそうな事にも感じる。

    +219

    -4

  • 14. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:04 

    空気が読め過ぎ相手の機嫌の良し悪しや人間相関図などがすぐわかり

    これも思い込みなのでは?

    +763

    -82

  • 15. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:08 

    なるべく人に関わらないようにする
    シンドイから
    でも油断すると人が寄ってくる

    +366

    -3

  • 16. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:12 

    オカルト

    +10

    -32

  • 17. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:25 

    大抵の人が自分もそう!って言いそう

    +314

    -8

  • 18. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:28 

    私もおなじだ
    方角が読めすぎるよ
    エンパス体質で辛い方

    +94

    -46

  • 19. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:31 

    インディゴチャイルドみたいなやつ?

    +8

    -20

  • 20. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:36 


    そんな専門用語が嫌い

    +107

    -49

  • 21. 匿名 2019/04/19(金) 20:38:58 

    しんどくなって引きこもり中。みんなの分からないことまで気付くとしんどいよね。でも、気付いた人も気付いてないふりをして、やり過ごしてるんじゃないかと最近思う。気付いてしまったとしても、それを受け流す自分なりの方法を見いだしてみてどうかな?

    +447

    -9

  • 22. 匿名 2019/04/19(金) 20:39:13 

    7. 「エナジー・ヴァンパイア」の標的になる
    エナジー・ヴァンパイアとは、その名の通り「エネルギーを吸い取る吸血鬼のような人」のこと。彼らはエンパスの繊細さを嗅ぎ取り、精神的のみならず、肉体的にもエネルギーを奪ってしまいます。ナルシストや被害妄想の激しい人、大げさな人にそのような傾向がみられます。



    洗脳されやすそう

    +289

    -6

  • 23. 匿名 2019/04/19(金) 20:39:33 

    >>9
    大変そうだけど、思い込みが強くて変な方にヒートアップされたら迷惑だなあ

    +108

    -4

  • 24. 匿名 2019/04/19(金) 20:39:35 

    思い込みが激しくてネガティブ自分でわかってるんだから、この人機嫌悪いんだなーって思ったら近寄らない
    関わりすぎないほうがいいよ

    +352

    -5

  • 25. 匿名 2019/04/19(金) 20:39:45 

    動物の気持ちがわかると主張する人がでてきて荒れて終わるパターン。

    +31

    -9

  • 26. 匿名 2019/04/19(金) 20:39:55 

    サイコパスの反対みたいなのだっけ

    +65

    -7

  • 27. 匿名 2019/04/19(金) 20:39:58 

    人間相関図も思い込みなんじゃないの?負の連鎖的な…

    +241

    -12

  • 28. 匿名 2019/04/19(金) 20:40:27 

    >>18
    でも富士山の樹海に行くと狂っちゃうんでしょう?

    +55

    -7

  • 29. 匿名 2019/04/19(金) 20:41:09 

    本当にそんな体質の人がガルちゃみみたいなところでそんな相談するとは思えない

    +43

    -19

  • 30. 匿名 2019/04/19(金) 20:41:20 

    HSPなら、まだしも
    エンパスといっちゃっている時点で空気が読めないタイプ。

    ガルちゃんでだよ…

    +215

    -44

  • 31. 匿名 2019/04/19(金) 20:41:20 

    >>1
    そこまでわかると言うわりに話す相手を間違うのはなぜなのか。

    +338

    -10

  • 32. 匿名 2019/04/19(金) 20:41:39 

    複数いても瞬時の表情の変化は見逃さない。
    長所でもあり敏感な所でもある

    +168

    -3

  • 33. 匿名 2019/04/19(金) 20:42:27 

    >>1
    一部のDQNを除いてそれ普通じゃないの?

    +184

    -9

  • 34. 匿名 2019/04/19(金) 20:42:30 

    なるべく1人の時間を作るようにしてる

    +126

    -2

  • 35. 匿名 2019/04/19(金) 20:42:37 

    住居や職場など全て自分に合った環境に身を置いたら過ごしやすくなりました
    人間関係など最低限にして広げないようにしています

    +189

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/19(金) 20:43:31 

    >>1
    私は空気が読め過ぎ相手の機嫌の良し悪しや人間相関図などがすぐわかり非常に疲れます。
    思い込みやネガティブ思考も強く
    考えの結論がヒートアップし、話す相手を間違えると問題を引きを越してしまいます。

    ?空気読めすぎなのに話す相手間違えるの?
    実は空気読めてないんじゃないのかな
    思い込みが強いのは確実だね

    +367

    -27

  • 37. 匿名 2019/04/19(金) 20:43:49 

    人の感情が流れ込んできて辛かった

    今はそれガン無視して自分の落ち着く空気を保ち続ける事にした

    +156

    -4

  • 38. 匿名 2019/04/19(金) 20:44:11 

    影響受けやすいよね
    3月の退職者の人に引きずられて自分も辞めたくなる毎年

    +149

    -5

  • 39. 匿名 2019/04/19(金) 20:44:24 

    私もそれ。疲れる。

    +82

    -8

  • 40. 匿名 2019/04/19(金) 20:44:48 

    機嫌の良し悪しは相当な鈍感じゃない限り分かると思う。

    +253

    -7

  • 41. 匿名 2019/04/19(金) 20:44:52 

    >>36
    喧嘩になってるって分かってもやめられない時あるでしょ?
    それと同じ

    強く受け取るから反発も強くなる

    +18

    -10

  • 42. 匿名 2019/04/19(金) 20:44:55 

    観察力があるってこととは違うの?

    +50

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/19(金) 20:45:43 

    思い込みひどい人は迷惑だからお互いの為にも人里離れた所に住めばいいと思う。

    +84

    -18

  • 44. 匿名 2019/04/19(金) 20:45:48 

    他人のイライラが伝染る
    関わる人の性格が伝染るから絶対に一人の時間が必要
    でないとヤバイ
    前向きな人の性質が伝染るならいいけど

    +237

    -3

  • 45. 匿名 2019/04/19(金) 20:46:15 

    どこまで本当に気持ちが読めてるのかただのネガティブ、思い込みなのかが分からないからとりあえず気にしないようにしてますす。
    他人の気持ちが読めても相手が何も言わなければ出過ぎたことを言わないし、しないようにしてます。

    +20

    -1

  • 46. 匿名 2019/04/19(金) 20:46:28 

    ディズニーランドとかクソ疲れる

    +148

    -5

  • 47. 匿名 2019/04/19(金) 20:46:29 

    一緒にいると疲れる相手とは極力関わらないようにしよう

    +209

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/19(金) 20:46:38 

    へえそんなのあるんだ!
    私は他人を気にしなすぎる
    だって他人は自分に関係ないじゃん

    +23

    -9

  • 49. 匿名 2019/04/19(金) 20:46:49 

    なるべく一人でいるよう心がける、でしょう。
    1人だと楽ですよ

    +167

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/19(金) 20:47:07 

    思い込みじゃないの?

    +47

    -22

  • 51. 匿名 2019/04/19(金) 20:47:50 

    毒親の子にありがち

    +99

    -6

  • 52. 匿名 2019/04/19(金) 20:47:50 

    確かエンパスは相棒で取り上げられてたよね。
    ついていけなくて、ポカーンとした内容だったけど、リアルでもそれっぽいひといるんだ。

    +25

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/19(金) 20:48:10 

    >>1
    主と同じ気質だ...
    空気読めすぎて疲れるよね
    気を回しすぎるから大丈夫じゃなくてもすぐ大丈夫って言っちゃう😭

    +24

    -25

  • 54. 匿名 2019/04/19(金) 20:49:38 

    わかるよ、私もそう
    それって【自意識過剰】って言うらしいよ

    +169

    -26

  • 55. 匿名 2019/04/19(金) 20:50:22 

    関係ないかもだけど
    スベってる人を見るのが辛くてお笑い系の番組見れない
    スベってなくても「次はスベるんじゃないか、今にもスベるんじゃないか」ってハラハラして結局全然笑えない

    +116

    -7

  • 56. 匿名 2019/04/19(金) 20:50:25 

    自称・霊感少女のアップデートバージョン。

    +15

    -20

  • 57. 匿名 2019/04/19(金) 20:50:53 

    読んでて私な気がした(笑)
    先読みしすぎてオロオロしてしまい、結果何も出来なかったってことがよくありませんか?

    +16

    -10

  • 58. 匿名 2019/04/19(金) 20:51:41 

    これを読んでエンパスという思い込みから解放されて下さい
    「エンパス」というものは存在しない|ISVARA|note
    「エンパス」というものは存在しない|ISVARA|notenote.mu

    スピリチュアルと呼ばれる業界では、実(まこと)しやかに似非(えせ)科学が蔓延(はびこ)る傾向がある。 スピリチュアリティ自体が眉唾だといわれるくらいであるから仕方がないかもしれない。 しかし、ただでさえ眉唾だといわれる業界において、科学のふりをし...

    +111

    -10

  • 59. 匿名 2019/04/19(金) 20:52:12 

    主さんは違うと思うけど
    そう言ってドタキャンを繰り返し
    人の粗探しばかりする人に私は振り回されて疲れて病んだ事がある。

    負の感情をふりまく人とは距離を置くに限る。

    +77

    -2

  • 60. 匿名 2019/04/19(金) 20:52:35 

    気持ちいい読めすぎて辛いとき多々ある

    +5

    -3

  • 61. 匿名 2019/04/19(金) 20:53:37 

    エンパス診断だって↓

    1.調子が悪い人を見ると直感的にわかる
    2.他人の身体的な痛みを自分の痛みのように感じる
    3.人の思考や感情が直感的にわかる
    4.感情の起伏が激しい
    5.思考の構造やプロセスに強い関心がある
    6.人以外のものと通じている感覚がある

    うーん、あるような、ないような??

    +76

    -3

  • 62. 匿名 2019/04/19(金) 20:53:46 

    >>54
    そういうこと言う方は普通の人ですね

    +7

    -16

  • 63. 匿名 2019/04/19(金) 20:54:08 

    訓練して治した方、どうしましたか?

    こういう体質って体調の良し悪しで左右されたりはしますか?

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/19(金) 20:54:08 

    私も主と同じ感じ。

    で、今は女40人いる職場で働いてるけど、そんな感じの人の方が多いよ。
    自分が思ってることは周りも思ってる。
    だけど、みんな大人だから顔には出さない。

    +90

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/19(金) 20:54:26 

    >>55
    それは共感性羞恥に近いのかも?

    +31

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/19(金) 20:55:39 

    私は映画とかで、人が痛い目にあってたり、ひどい目にあってたりするのが見てられなくて、大抵は顔を下に向けて、恐いシーンをやり過ごしてから続きを観る。
    戦争映画とか、最初から最後まで全部観れた事がない。
    TVでしてたけど、私みたいな人は少数派なんだね。そのTVで共感がどうとか言っていたから、もしかして私はエンパス体質の可能性高いのかな?
    それとも、全く別物なのかな?

    +11

    -19

  • 67. 匿名 2019/04/19(金) 20:56:16 

    人の気持ちなど、人生の経験積めばたいていの日本人なら読めると思うよ。でも人の機嫌など構っちゃいられないわ。
    引きずられてネガティブになるなんて馬鹿らしい。

    +105

    -6

  • 68. 匿名 2019/04/19(金) 20:56:18 

    私も空気が読める方だと思ってたけど、最近ふと本当に空気とか人の気持ちを確実に読めているんかな?って疑うようになったw
    実際人に今こう感じてる?って聞くわけじゃないから不確かな気してきた。
    でもそのつもりで行動して悪かった事はないんだけどね。

    +82

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/19(金) 20:57:22 

    共感性羞恥とは
    テレビの失敗シーンが苦手… 「共感性羞恥」陥りやすいのはどんな人? - Peachy - ライブドアニュース
    テレビの失敗シーンが苦手… 「共感性羞恥」陥りやすいのはどんな人? - Peachy - ライブドアニュースwww.google.co.jp

    あなたは「共感性羞恥」という言葉を知っていますか?8月24日に放送された「マツコ&有吉の怒り新党」(テレビ朝日系列)で取りあげられて、いま話題になっています。共感性羞恥とは、他人の失敗を自分事のように

    +21

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/19(金) 20:58:19 

    無関係な人に意識を飛ばさず自分に集中できる状態でいられるよう、あらゆる努力をしてます

    +25

    -1

  • 71. 匿名 2019/04/19(金) 20:58:32 

    主の言う人物相関図とやらは当たってるの?
    根拠がないと思い込みになっちゃうかも。

    +81

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/19(金) 20:59:38 

    これって体質的な物なんだ
    顔色ばっかり伺う自分って情けなくて情けなくて
    ってずーと思ってた

    +19

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/19(金) 20:59:45 

    自分を理解してくれる人や似た体質の人達と一緒にいた方が影響受けにくいし心地よくいられる。
    文字からの影響もかなりあるから余裕がある時しかネットしてない。

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/19(金) 21:00:00 

    エンバス=定型発達?

    +2

    -8

  • 75. 匿名 2019/04/19(金) 21:00:32 

    >>62
    そう、普通の人なのよ
    誰にでも主さんみたいな部分あって当たり前なのに
    それをことさら特別なことのように思い込むのが【自意識過剰】なのよ

    +126

    -4

  • 76. 匿名 2019/04/19(金) 21:00:51 

    ネットばかりやってると、人の些細な言動に過敏になる
    そういう悪意耐性が弱くなったり善意を疑ったり
    ちゃんと関わらなきゃ孤立して、傷は付かなくても
    トータルで損失は大きいよ。

    何かしらのせいにしたくない。

    アダルトチルドレンも心理学と全く関係ない造語だよね。

    +6

    -2

  • 77. 匿名 2019/04/19(金) 21:01:28 

    私これだわ…
    逆に察せない人、空気読めない人にムカムカしてしまい、ストレスたまる。
    例えば、会話になかなか入らない人にも平等に話を振ったり気配りすぎて疲れる。

    +16

    -34

  • 78. 匿名 2019/04/19(金) 21:01:56 

    私もそれに近いかも?自分がパニックになったりはしないけど、人の気持ちや人間関係の裏側がわかってしまうので、一歩引いてしまいます。主人は逆で、人の気持ちもわからず空気も読めないので、本当にイライラします。

    +8

    -9

  • 79. 匿名 2019/04/19(金) 21:02:22 

    エンパスを取り上げたドラマ好きだったな
    堀北真希がやったヒガンバナ

    またそういうのやらないかな…

    +15

    -1

  • 80. 匿名 2019/04/19(金) 21:02:26 

    芸術家が何を考えてるかとかまで分かっちゃうの?

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/19(金) 21:03:42 

    息子がそう。
    悲しいドラマやアニメは観れない。
    クラスの友達が先生にしかられたと泣いたり、悲しいニュースを見て泣いてる。
    先生の感情をよむことにたけていて、たいていの先生に信頼されてる。
    私も息子ほどではないけど人の感情を先読みするから彼の気持ちがわかる。
    私にしか本音を言わない。疲れるでしょ?て聞いたらどうしようもないからね…と言ってた。

    +19

    -25

  • 82. 匿名 2019/04/19(金) 21:04:31 

    >>1
    自分のことをかいかぶり過ぎじゃない?

    それが過ぎるとサトリやサトラレ思考になって精神病むよ

    +74

    -7

  • 83. 匿名 2019/04/19(金) 21:04:36 

    私HSPだけど多分エンパスではないな

    +20

    -2

  • 84. 匿名 2019/04/19(金) 21:04:54 

    エンパスって言われている人の多く(全員ではない)は、機能不全家庭で周囲の顔色をうかがいながら育って、共感力が防衛機構になってる感じ。そして共依存になりやすい。

    +132

    -1

  • 85. 匿名 2019/04/19(金) 21:05:22 

    >>62
    そう、エンパスは特別なワタシ

    +30

    -5

  • 86. 匿名 2019/04/19(金) 21:08:00 

    >>18
    節子、それコンパス

    +43

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/19(金) 21:08:42 

    顔色をうかがうのはなんで?
    わかったからと言って共感しなくたって良いんだよね?

    +4

    -3

  • 88. 匿名 2019/04/19(金) 21:10:55 

    >>75
    あなたは人間が全部自分と同じだと思いこんでいるのでは?

    +5

    -16

  • 89. 匿名 2019/04/19(金) 21:14:04 

    自称エンパスの人を知っているけど、それって本当に相手の気持ちがそんなにわかるの??て思いました。
    人の気持ちってそんな単純じゃないし、機嫌悪いかどうかなんて、よっぽど鈍感な人じゃない限りわかるんじゃないの?て思ってしまいました。
    現にその人が、私に向かって「今、○○て思ってたでしょ」て言ってきたことがあったけど、全然思ってねーしてなったことありました。

    +123

    -3

  • 90. 匿名 2019/04/19(金) 21:15:15 

    私は人の体の悪いところが自分に入ってきます。

    人のマイナスなものとかストレスはお腹に入ってきてムカムカモヤモヤ凄いです。

    たまにウキウキとか嬉しいとかプラスなものも入ることもあります。
    泣くほど辛いことあったんだなとかもきます。

    基本、仕事柄な為か人に触ると入りますが、酷い人は同じ空間に居るだけ、これから来店する人もわかります。

    色々防ぐものとか、方法も試したけど年々強くなるのみです😱
    時間が経てば入った痛み、ムカモヤは消えるけど、ON,OFFができないからキツイ




    +8

    -8

  • 91. 匿名 2019/04/19(金) 21:16:43 

    >>1

    主さんはいちいち人の機嫌や人間関係に動揺するから「気付いているのは敏感な私だけなのね」と思っているようだけど、実際はみんな気付いてるから。
    みんなちゃんと気付いててスルーしてるだけ笑
    この人今日は機嫌悪いな、とか、こいつら付き合ってるな、とか。
    気付いててもアホらしくていちいち反応してみせたりはしない。

    主さんはエンパスなんちゃらではなく、スルー力が足りず動揺しやすい&他の人たちもいろいろ気付いてるという空気が読めない人なんじゃないかね。

    +139

    -5

  • 92. 匿名 2019/04/19(金) 21:17:44 

    >>89
    本人は心読めてるつもりなんだろうね
    勝手に決めつけるなって思う

    +49

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/19(金) 21:18:44 

    >>84

    あっそれ私かも!

    職場でも1言ったら10分かると重宝がられるけど、めちゃくちゃ先を読んで転ばぬ先の杖をたくさん持ってる!
    そのほとんどはムダなんだけど…、どんどん責任が回ってきてキャパオーバーし過ぎて疲弊し過ぎて人間関係も読みすぎて長くは居られず退職してる…。
    そのままでいいと言われて育ってきてないから、それが私の世渡り術だったのかも。

    +13

    -7

  • 94. 匿名 2019/04/19(金) 21:19:39 

    エンパスwww

    中二病っぽい。
    他コメでもあるけど「自意識過剰」「気にしぃ」の別名だと思う。
    あと他人のことに興味持ち過ぎなんだろうね。
    嗅ぎ回る性格を「私、匂わせに敏感なのよね」って言い換えるみたいな。

    +85

    -9

  • 95. 匿名 2019/04/19(金) 21:20:02 

    さっき苦手な人から電話掛かってきた…
    (向こうはこっちを苦手と思ってないみたい)
    旅行に行くからペットの世話のお願いと、今度家に遊びに来るようにという誘いだった
    なるべく避けてるけどどうしたら距離置けれるかなぁ
    最近人と話すのがしんどい
    家から出ない方がリラックスできる

    +1

    -12

  • 96. 匿名 2019/04/19(金) 21:20:37 

    >>90
    それをお医者さんに相談してみては?

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2019/04/19(金) 21:21:45 

    私もそうなのかな?
    テレビの生放送観るのが苦手。画面からでもその場の雰囲気や気まずい空気?とかが伝わってきて、苦しくなる。
    あと、とにかく集団が苦手。皆が楽しめる話題を考えて話すのがしんどい。

    +6

    -9

  • 98. 匿名 2019/04/19(金) 21:22:11 

    人と喋っていて、別の関係ない人が聞き耳立ててると何となく分かるんだけど、これはエンパスですか?
    それとも自意識過剰、勘違いですか?

    +5

    -13

  • 99. 匿名 2019/04/19(金) 21:22:21 

    >>1
    そこまでわかるというわりに思い込みが強いというのは矛盾してない?わかると思い込んでるだけってこともあるのでは。

    +43

    -1

  • 100. 匿名 2019/04/19(金) 21:22:40 

    へ~そういうのエンパスって言うんだね。知り合いにいるかも。他人に感情移入し過ぎてストレス抱えてる子。人の気持ちが分かるってすごい能力だけど分かり過ぎるのも疲れるんだなーって見てて思う。いつも方々から相談持ち掛けられてて大変そうだよ。

    +16

    -2

  • 101. 匿名 2019/04/19(金) 21:25:33 

    >>9
    説明分かりやすい!ありがとう😊
    これみて、自分もそうなのでは?
    と思いました
    人の負のエネルギーを吸収して持ち帰っちゃうんです。
    自分には関係ないよって自分に言うんだけれど 辛みとか悲しみとか引きずってしまう。

    +3

    -9

  • 102. 匿名 2019/04/19(金) 21:25:47 

    あー、思い込み激しい人のことか
    分かってしまうんじゃなくて分かったふりして場を乱してる

    +44

    -3

  • 103. 匿名 2019/04/19(金) 21:26:12 

    エンパスとHSPを混同してる人いますね

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/19(金) 21:26:28 

    それって思い込みじゃないのかってどうやって確認してるの?
    いちいち相手に聞いて答え合わせしてるとか?
    あと、自分が「周りより」そういう能力が高いかなんてわからなくない?
    周りも自分と同じようにわかった上で、あえて無神経を装ってるのかもしれないじゃん。

    +83

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/19(金) 21:27:08 

    >>61
    占い好きそうな感じの診断だね

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/19(金) 21:28:12 

    >>62
    嫌味で言ってるだけだと思うよ?
    察する能力ぜーろー

    +20

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/19(金) 21:30:07 

    共感力が高すぎる「エンパス」を科学的に説明する5つの仮説 – Nazology
    共感力が高すぎる「エンパス」を科学的に説明する5つの仮説 – Nazologynazology.net

    共感力が高すぎる「エンパス」を科学的に説明する5つの仮説 – Nazology 地球の謎をワクワク探検するCATEGORYSCIENCE&TECHNOLOGYLIFESPIRITUALSTORY&FUN 採用情報 Nazologyについて 宇宙サイエンステクノロジー心理学心理テストカテゴリ一覧共感力が高すぎる「...


    +4

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/19(金) 21:31:39 

    >>104
    つまり無神経を装える程度って事だよ

    エンパスならそうはいかない
    相手の感情が直接自分に浸透してくるような感覚の中で無神経は装えない

    +11

    -21

  • 109. 匿名 2019/04/19(金) 21:32:40 

    人の感情や考えが自分の感情と考えになる事が多い


    でも出来が悪いので、ギャップがないように、あと汲んであげて便利に思われてもきついので、バカはバカらしくしていた

    どうせわかんないと思ってか調子に乗られたのでチョイチョイ素を出すようにしていたら、案の定今度はわかるくせに…となってしまった
    ちゃんと言わなくても思い通りになる人と思われないようにしていたんだけど

    遠回しの言葉だけで、他の人の考えや行動パターンがわかってしまい、わかる事も汲めない事もしんどい
    気が乱れて具合が悪くなる

    いちいち応えてあげられないからそうしていたけと、どっちにしろしんどい

    +5

    -7

  • 110. 匿名 2019/04/19(金) 21:34:09 

    相手の態度などを伏線にして
    機嫌や人間関係の相関を勝手に考えてしまう
    それで輪のカーストも勝手に察して独りでに嫌になる

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2019/04/19(金) 21:35:25 

    >>108
    思い込みも、そこまでいったら精神病の領域じゃね?

    +45

    -1

  • 112. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:29 

    エンパスをバカにしたり、病院行ったらとか精神疾患的なコメント本当に不快です。

    鈍感なあなた方には到底理解できない能力なので、余計なコメントしないで下さい

    +12

    -46

  • 113. 匿名 2019/04/19(金) 21:37:30 

    リアルで言えないけど
    大災害などの報道を見聞きするのが辛くて
    テレビが見られない時期があった。
    実際に自分が被災する何年も前から。

    ここにはそれを分かってくれる人、いますか?

    +12

    -17

  • 114. 匿名 2019/04/19(金) 21:38:18 

    わざと鈍感になるようにしてる
    わかるはずがないから
    自分が感じたことはそれとして、それが周りの人だと思ったら絶対おかしなことになるよ
    全部自分から見た世界でしかないんだから、周りの人達それぞれの実態と思い込むのは間違いだし傲慢

    +34

    -2

  • 115. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:16 

    HSPと同じかな?

    +3

    -9

  • 116. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:37 

    >>10
    私もそう思う

    空気読め過ぎてしんどいとか書いてる人いるけど、
    空気読めるってのは、読んだ後の行動まで上手くできる人だと思うから。

    +88

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:46 

    >>111
    私は元々少し霊感があるけれど
    エンパスも相手の霊体の気を受け取る事で感情が分かる一種の霊能力なんだよ

    +11

    -7

  • 118. 匿名 2019/04/19(金) 21:39:50 

    この人はこの人に気を遣ってるな
    そこにいる人の気持ちをくみ取って、こっちも疲れたりはしょっちゅう。
    だから敢えて近づかないことにしたり。
    そういうことではない?

    +26

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/19(金) 21:41:13 

    察する能力あるなら、危ない相手を退ける力を身に付ければいい。そしたら、最強になれるから。

    +39

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/19(金) 21:43:17 

    >>117
    頭おかしいのかなって思われるよそれ

    +7

    -4

  • 121. 匿名 2019/04/19(金) 21:44:37 

    >>113
    預言者登場

    +5

    -4

  • 122. 匿名 2019/04/19(金) 21:44:53 

    >>120
    普段人前では言わないよ

    このスレに残したのはどちらかというと同じエンパスに向けてのメッセージだからね

    +5

    -7

  • 123. 匿名 2019/04/19(金) 21:45:10 

    わたしはエンパスで辛くて辛くて、わかってくれる人が少なくてしんどい!
    って思ってるなら考え方変えていくしかないんじゃないの
    本当にエンパスなのかなんて確かめようもないんだから

    +50

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/19(金) 21:45:25 

    >>112
    「能力」なんだ。

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/19(金) 21:45:42 

    エンパスはミラーニューロンが活発らしいよ
    エンパス体質で辛い方

    +20

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/19(金) 21:47:15 

    霊能力者登場!

    +6

    -2

  • 127. 匿名 2019/04/19(金) 21:49:06 

    HSPとエンパスの明確な違いが分かりません

    HSPであることは確実なのですが…

    +5

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/19(金) 21:50:44 

    >>112
    同意
    精神病扱いにしてる方が頭おかしい人だと思う
    わかる人にはわかる
    わからない人がわからないまま騒いでるだけ

    +11

    -14

  • 129. 匿名 2019/04/19(金) 21:50:49 

    例能力者や特別な能力者が沢山湧いててカオス

    +12

    -4

  • 130. 匿名 2019/04/19(金) 21:51:04 

    人と会うのが疲れるってそう?たとえ明るい人と楽しい時間を過ごしたとしても、いつまでもその人の思考(?)が残って疲れるんです。あと聞き役が上手いです。相手のことが手に取るようにわかります、好意も嫌悪も。だから疲れます。
    人は好きです。
    でも一人が好き、集団行動は苦手。フリーランスで仕事をしています。

    +41

    -5

  • 131. 匿名 2019/04/19(金) 21:51:45 

    >>128
    精神病×
    霊能者〇

    +2

    -2

  • 132. 匿名 2019/04/19(金) 21:52:24 

    >>127
    霊感があるのがエンパスだって。

    +5

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/19(金) 21:53:06 

    相手に確かめてないならそれは勝手な思い込み。だって証拠がないじゃない。

    それを特殊能力と言っちゃうのは決め付け。自分のことはどう決め付けても自由よだから好きにどうぞと思うよ。


    +30

    -3

  • 134. 匿名 2019/04/19(金) 21:53:44 

    人間相関図とか早かれ遅かれみんなわかるよ、気づいてないふりしてるだけ。自分がすごく空気読めるみたいに勘違いしないでね。みんなは気づかないふりして深く関わらず疲れないようにしてるんです。

    +75

    -3

  • 135. 匿名 2019/04/19(金) 21:57:14 

    本当に空気が読めていれば上手に立ち回れるはずなのにね
    思い込みが激しくて自分を特別な聖人だとでも勘違いして悲劇のヒロイン気取ってるウザいタイプ

    +62

    -11

  • 136. 匿名 2019/04/19(金) 21:57:26 

    霊感がある人も出てきたし、そろそろ自然と対話できる人が現れてもいい頃w

    +11

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/19(金) 21:59:10 

    エンパス体質で辛い方

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/19(金) 21:59:26 

    エンパスって知らなかったしHSPってなんだろ?と調べたけど同じことだよね?
    どちらもエネルギーを吸い取る存在がいるみたいだし言葉が違うだけ
    エンパスはスピリチュアル用語なのかな?
    ここで、自意識過剰なだけだよと否定してる人はエネルギーヴァンパイアって人なのかな?

    +10

    -8

  • 139. 匿名 2019/04/19(金) 21:59:43 

    嘘がわかってしまう
    何気ない一言で魂胆や相関図、背景?仕組み?がわかってしまう

    でも気付かないふりをしなきゃならない
    鈍感な方が楽だと思うから


    一部抜粋して遠回しに言ってみたら、ふつうわからないのにと逆ギレされた
    なんなのあいつ扱い

    やはり、フリは必要なんだね
    でも溜め込んじゃう場合どうすりゃいいんだ

    +8

    -9

  • 140. 匿名 2019/04/19(金) 21:59:44 

    エンパスって何?何かの略?
    サイコパスみたいな分類の仕方なの?

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/19(金) 22:01:02 

    >>14
    なんか変だよね、空気読めるし機嫌や関係性もすぐわかるなら、そもそも揉めない

    +43

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/19(金) 22:01:09 

    共感能力が高い方なので、シャットアウトするようにしています。

    +5

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/19(金) 22:04:07 

    研究が進んで脳の検査とかではっきり診断がつけばまた違うのかな。
    発達障害とかも特徴をいうと定型の人が「そんなのわたしも当てはまるよ!」とか「みんな大変な中がんばってる」みたいな反応になることもある(もちろんそうでない人もたくさんいる)。やっぱり本人にしかわからない事だから、視力0.02みたいに数値化できたらわかりやすいかも。
    そしてそれ以上に治療や緩和のプロセスが確立されたらいいのかなと思う。
    主さんが少しでも生きやすくなったらいいね。

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/19(金) 22:04:32 

    >>141
    本当に能力があるなら、馬鹿にされるにきまっているガルちゃんなんかにトピ立てない。

    +21

    -1

  • 145. 匿名 2019/04/19(金) 22:07:25 

    エンパスのお陰で苦労したけど国語はめっちゃ得意だった
    人の心が関わる問題が多かったから偏差値70くらい取れた

    +14

    -3

  • 146. 匿名 2019/04/19(金) 22:08:28 

    エンパスというと、特殊な能力や体質みたいだけど、【共感性が高い】ってことかと
    そんなに特殊な能力じゃないですよ
    多少、人や場合によって過敏過ぎたり過剰反応し過ぎなんだろうけど
    対処法としては
    先読み能力を発揮して、以前と似たような状況と気づいたら巻き込まれないように回避出来るようにと学習して、経験を積み重ねていくしかない
    で、多くの人はそうしてるのよ
    わざわざ人に言わないだけ
    負の関係に巻き込まれずうまく回避してる人にこそ、共感していけるようになれれば良いですね

    +36

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/19(金) 22:08:41 

    >>112
    ここまで言っちゃうとコメ数稼ぐために書いてるのかなと思ってしまう
    鈍感なあなた達って書き方が、いかにも叩いてくださいって言ってるように感じるわ‪w

    +11

    -1

  • 148. 匿名 2019/04/19(金) 22:09:03 

    >>112本気で心配して受診を勧めてる人の気持ちは考えてないコメントだよね?
    人の気持ち考えすぎて?
    へぇ笑
    どこがよ。ヒステリックに人のコメント否定じゃん。都合良すぎるんだよ。全然人のことなんか見えてないじゃん

    +19

    -3

  • 149. 匿名 2019/04/19(金) 22:10:01 

    むしろガルちゃんてエンパスっぽい人だらけと思ったし女の特徴だと思うけど違うのかな?
    山口さんの件でも山口さんに同情して許さないって書き込み数凄いしそういう人たちってエンパスっぽく思えるんだけど
    本来、自分と関係ないことでしょ?
    殺人犯許さないとか被害者の想いを感じ取って辛くマイナスオーラ全開で叩くのもエンパスっぽい
    私は掲示板好きだし被害者に同調して犯人叩くけど、掲示板嫌いな友達はマイナスオーラで疲れるだけと犯罪の掲示板とか批判が多い掲示板は見るの凄く嫌がるよ
    掲示板好きは少なかれ、エンパス気味と思う

    +8

    -7

  • 150. 匿名 2019/04/19(金) 22:12:13 

    他者の余計な感情や負のエネルギーを感じたら、その先回りをする事。
    うまく言えないけど、そのエネルギーの更に上の状態にを持って行く、そして行動に移す

    私はこの技術を磨いたら生きるのがずいぶん楽になった。

    +6

    -0

  • 151. 匿名 2019/04/19(金) 22:12:32 

    主です。
    皆さんのコメントみて、本当はコミュニティー不足の自意識過剰、そして被害妄想なんじゃないかと思えて来ました。
    勘ぐりすぎと言うか…
    自己評価が低いんですよね。

    +49

    -8

  • 152. 匿名 2019/04/19(金) 22:14:12 

    >>151いや、人の気持ちわかりすぎると思ってる時点でものすごく自己評価高いと思うよ。

    +60

    -7

  • 153. 匿名 2019/04/19(金) 22:14:16 

    そうか、共感性が高い人のことなのか。
    元々、女の脳は男と違って共感性に優れてる作りだから、エンパスってのは女に多いということになるんだろうね。

    +17

    -1

  • 154. 匿名 2019/04/19(金) 22:15:46 

    >>151
    釣りっぽいトピ

    +4

    -12

  • 155. 匿名 2019/04/19(金) 22:16:41 

    このトピに時々現れる性格キツそうな人は本当にエンパスなんですか?
    共感力が並外れて凄いなら、匿名掲示板であっても優しいと思うんだけど

    +13

    -1

  • 156. 匿名 2019/04/19(金) 22:17:50 

    >>151
    あなたにも、きっと霊能力はあるはず!

    +2

    -8

  • 157. 匿名 2019/04/19(金) 22:18:27 

    >>133
    確められないから、病気なんだろうね
    同調する人が一人もいない人は病気

    空気を読みすぎるではなく、考えや感情に引っ張られて無視出来ない人

    +13

    -1

  • 158. 匿名 2019/04/19(金) 22:18:50 

    自意識過剰とはちょっと違うな、波動に敏感なんだ。
    人だけじゃなく、土地、場所や
    物から発する波動やエネルギーも感じてしまう

    +11

    -13

  • 159. 匿名 2019/04/19(金) 22:19:00 

    ここの書き込みを見る限りエンパスを名乗っている人の殆どが他者の感情の機微に疎そうだよね。
    エンパスってなんなの?鈍感な人を指すの?
    鈍感だけど全知全能の神みたいな口振りの人がエンパスなの?違うでしょ

    +17

    -3

  • 160. 匿名 2019/04/19(金) 22:21:36 

    >>158
    でたー!

    +11

    -6

  • 161. 匿名 2019/04/19(金) 22:21:48 

    自称エンパスからカウンセリング受けたことあるけど、かなり決めつけられた言い方されて傷ついた。
    しかも的外れ。

    +19

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/19(金) 22:22:03 

    人の機嫌が悪いのはすぐにわかる。思い込みではなく。だから被害妄想ひどいめんどくさい奴って周りから言われることもある。一人でいるほうが気楽だから最近はあえて誰にも話しかけない。

    +8

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/19(金) 22:22:04 

    波動説は新鮮。

    +8

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/19(金) 22:22:25 

    エンパスって自分の感情なのか相手の感情なのか良く分からなくなるみたいだね
    程度の差はあれ話を聞いて自分の事のように怒るとか悲しむとかそう言うのもエンパスといえばエンパスなんじゃないの?

    +8

    -1

  • 165. 匿名 2019/04/19(金) 22:22:41 

    >>151
    主さん
    いろいろ考え過ぎなのかもね
    そして、素直そう
    素直なのは良いことよ

    +47

    -1

  • 166. 匿名 2019/04/19(金) 22:22:45 

    自分で思い込みって…エンパスじゃないじゃん

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2019/04/19(金) 22:26:15 

    エンパスかどうか知らないけどこのトピのコメントを10個くらい読んだだけで
    方向性がなんとなく想像がついてかなりドキドキする
    HSPトピとかと一緒の展開になるよね

    +3

    -3

  • 168. 匿名 2019/04/19(金) 22:28:46 

    波動の研究は盛んに行われてて、言葉にも良い波動と悪い波動がある。
    なので自分の発する言葉、バイブスには注意が必要だよ
    悪い波動はマイナスのエネルギーを引き寄せてしまう。

    +9

    -5

  • 169. 匿名 2019/04/19(金) 22:29:22 

    >>151
    主さん、大丈夫だよ
    わかるよ。
    私も、いっつも人の顔色見て
    びくびくしてる。
    家に帰ってからもずっと
    [あーあの人に言ったあの言葉は
    正解だったのか]って考えてる。

    +13

    -11

  • 170. 匿名 2019/04/19(金) 22:30:27 

    人間相関図などがすぐわかり

    これどういうことなの?この二人不倫してんなーとか主従関係だなとか勝手に思ってるってこと?答え合わせしたわけでもないのに脳内で勝手に決めつけて「私そういうの分かっちゃうから〜」ってやってんの?

    +28

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/19(金) 22:32:55 

    >>168
    そもそも量子力学で波動の存在は認められてるしな

    +8

    -1

  • 172. 匿名 2019/04/19(金) 22:33:33 

    言い方悪いけど
    鈍感=少し知能が低いのだと思う。

    でもそれが社会では大多数を占めるから
    それが普通ということになってるだけ。

    わりかし平和な今の日本だからこそ、そういう人が普通という括りで生きていける。



    +16

    -13

  • 173. 匿名 2019/04/19(金) 22:33:35 

    >>167
    HSPよりカオス。
    波動に霊能力だもの…

    +4

    -3

  • 174. 匿名 2019/04/19(金) 22:34:31 

    いくつかの優しいコメントありがとうございます。
    周りの行動が気になり、自分に対する言葉使いや反応が全て「悪意」と受けとりがちになってしまう程です。
    仕事に集中出来ず、トピ立てました。
    ちょっと辛いのです。
    エンパスとかではなく病んでて尚且つ気質がそうさせてるのかもと…

    +47

    -4

  • 175. 匿名 2019/04/19(金) 22:34:34 

    私もだ。
    そんな名前があるなんて知らなかった。
    あまりにも疲れるから深い友達全然いないし交友関係も広くない。
    でないとめちゃくちゃ疲れる。

    子供が逆に気にしない性格でどんどん人に話しかけるから恐ろしい。

    +4

    -1

  • 176. 匿名 2019/04/19(金) 22:35:13 

    >>172
    そう、エンパスは選ばれし人類。
    凡人には感じられない波動もキャッチするガイアの申し子。

    +5

    -7

  • 177. 匿名 2019/04/19(金) 22:37:28 

    エンパスかはわからないけど、
    そんなに仲良くない同僚とかでも悩んでると
    休みの日とかでも大丈夫かな?とか考えてしまう

    あとは、こう言ったら傷つくかも
    でも、違う言い方すると相手が気にしてしまうかもとか……

    治したい

    +18

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/19(金) 22:38:15 

    わかんない人は参加しなきゃいいのにね
    このトピ
    文句言いたいだけの人いて草

    +23

    -5

  • 179. 匿名 2019/04/19(金) 22:38:45 

    エンパスは前にもトピ立ってるし、同じ感じで荒れてる
    なんとかパスは荒れるんだよね
    今回はみんな優しくて荒れてないね

    +2

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/19(金) 22:39:27 

    最初は疲れてたけど、他人の事なんかどうでもいいと思って吹っ切ってみたら観察がただ楽しくなった。
    職場の人間関係とか勝手に脳内でドラマ化して観察して楽しんでるよ。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/19(金) 22:39:48 

    >>171
    そう。よくご存じで。

    +1

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/19(金) 22:40:13 

    >>170
    決めつけじゃなくて、ピンときたり臭気でわかったり。
    あーこの人たちそうだろうなと心の中で思ってるだけで他言しないけど、やっぱりそうだった!とかかなぁ。

    自分史上1番びっくりしたのは初対面の人を見て小学校の同級生の顔と名前がパッと浮かんだ。
    顔は同級生は細身のキツネ顔出っ歯で初対面の方は丸顔かなりふくよか大柄。
    全く似てないけど血縁者だとわかったからその同級生の苗字で初対面の方を呼んでみた。
    根拠のない確信があった。
    その呼んだ瞬間の表情が未だに面白くて忘れられない。
    かなり訝しげに色々聞かれた。

    +8

    -8

  • 183. 匿名 2019/04/19(金) 22:41:31 

    >>179
    コンパスの話だったら荒れないだろうな。

    +9

    -1

  • 184. 匿名 2019/04/19(金) 22:44:22 

    >>182
    臭いを感じるの?

    +4

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/19(金) 22:45:50 

    まぁ、我々エンパスは凡人よりも位が上って事だよね

    +3

    -12

  • 186. 匿名 2019/04/19(金) 22:45:51 

    フリーパス券なら荒れまい

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2019/04/19(金) 22:46:00 

    >>180
    ドラマ化にする
    いいですね
    私は反応してしまい こっそり誰かに言っちゃう…
    それで悪化

    沈黙は金なりです本当

    +4

    -1

  • 188. 匿名 2019/04/19(金) 22:46:43 

    人の痛みに寄り添える優しい人っぽく見えるから、妬みコメで埋まるんだよ。
    HSPトピも荒れるもんね。

    +7

    -10

  • 189. 匿名 2019/04/19(金) 22:47:21 

    >>174
    主さんですね
    エンパスかどうかはさておき

    主さんが問題ではなくて
    主さんの職場の人が問題なんじゃないでしょうかね?
    感情の起伏が激しくて、それをすぐ他人にぶつける人が何人か居るのかな

    +24

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/19(金) 22:47:34 

    自分で言っちゃうと「良いもんみたいに言うな!」って反感買うけど実態はなかなかに辛いものだよね
    例えば気は進まないけど「どこどこに行きたいね~」って盛り上がったとして、本気で行きたい気はなかったら普通なら行かずに断ればいいじゃんて話なんだけど相手がどれだけ楽しみにしてるかとか断ったときどう思うかとかそういうことを我が身のことのように考えてしまうから酷いことができないっていう…
    よくいい人でいたいんでしょ?みたいに言われがちだけど本当にそんなんじゃなくて断ること自体に自分自身にもダメージ負っちゃうんだよーっとこはいくら説明しても理解してもらえなくてそこは辛いな…

    +39

    -4

  • 191. 匿名 2019/04/19(金) 22:48:26 

    >>184
    どんな匂い?となると例えがななくて伝えにくいんだけどイメージがついた匂いがスッーと鼻から入ってきた感じ。

    その瞬間にあぁ、こいつ浮気してきたな。ってわかったり。
    シャンプーや香水の匂いではない。

    +6

    -1

  • 192. 匿名 2019/04/19(金) 22:48:45 

    >>176
    ヤバイwww今日イチ笑った

    +8

    -3

  • 193. 匿名 2019/04/19(金) 22:49:24 

    波動の人はわざとでしょうw

    +4

    -1

  • 194. 匿名 2019/04/19(金) 22:50:11 

    >>188にも一瞬でマイナスついたよ~
    妬みはあると思う
    繊細で優しい人とでも言いたいの?!って思ってるんだろうね。

    +5

    -10

  • 195. 匿名 2019/04/19(金) 22:53:12 

    エンパス体質は上手く活用できている時は最強なんだよね。難しいけど、活用出来ている時は人生のあらゆる物事が上手くまわる。

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/19(金) 22:55:12 

    霊感あるなしトピと同じような展開。

    +4

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/19(金) 22:56:55 

    ていうか、自意識過剰なだけって断言しちゃう人も思い込み激しい人でしょ?
    なんで他人の気持ちなんて分かるの?と言ってるくせに自分も断言してる
    空気読めないとよく言われる人の嫉妬が多いと思うよ

    +19

    -16

  • 198. 匿名 2019/04/19(金) 22:57:08 

    一瞬で負のオーラに飲み込まれることかあるから、エンパスの自覚がある方々はがるちゃんなんかマジでやめた方がいいよ…何してんのよ…

    +26

    -1

  • 199. 匿名 2019/04/19(金) 22:58:21 

    別にエンパスなんか何の自慢にもならんよ
    大変なだけだよ
    気づかなくていいことに気付いたりすると傷付くし

    +19

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/19(金) 22:58:44 

    >>189
    主です。

    あ、鋭いご意見ありがとうございます。
    職場環境はかなり悪く
    周囲の情報や状況にかなり左右されています。
    動揺が強く他言してしまい自分の状況が悪くなっていると感じている といった所です。

    それをまた敏感に感じてしまい現在辛いのです。

    +16

    -7

  • 201. 匿名 2019/04/19(金) 22:59:54 

    まぁ君ら凡人には解るまい

    +7

    -9

  • 202. 匿名 2019/04/19(金) 23:02:22 

    やっぱりそういう人は太ってる?

    +6

    -4

  • 203. 匿名 2019/04/19(金) 23:05:35 

    エンパスにみんな共通してるのは美男美女だよ

    +4

    -13

  • 204. 匿名 2019/04/19(金) 23:07:43 

    境界線があいまいになってるみたいです。
    数年前にヒーリングの教室に通ってしまったせいだと思います。
    超鈍感だったのに敏感体質になってしまったみたいです。
    人が多い所にいるととにかく疲れます。
    止めておけばよかったなと思ってます。

    +4

    -3

  • 205. 匿名 2019/04/19(金) 23:08:25 

    精神科医や心理士からちゃんと診断されている人いますか?

    項目だけみて、わたしエンパスかも!て思い込んでいるひともいそう。
    ただ感受性が非常に豊かなだけなのかもしれないのに。

    +19

    -3

  • 206. 匿名 2019/04/19(金) 23:11:13 

    いや本当に人のこと考える人がエンパス体質なんて聞いたこともない単語使ったタイトルつけないでしょ。
    それともデビュー当時のおはまさんみたいに「タイトルはあえてわかりにくく外国語、コメント(歌詞)で理解してもらう(キリッ)」とか思ったのかな?ならタイトルしか読まない人は入って来れないよそ者になるし。
    結局仲間はずれ作ってる。
    どこが人の気持ち考えすぎるのよ?

    +6

    -10

  • 207. 匿名 2019/04/19(金) 23:11:52 

    >>203そう言い切る人はエンパスじゃないよ

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/19(金) 23:12:45 

    >>200
    やはりそうでしたか
    そういう環境だと、多くの人は辛いと思いますよ
    共感力や共感性が高い事は悪い事ではないけれど自分で共感しようとしなくても他人に影響されるんですよね
    それを言い換えると
    他人に必要以上に振り回されてるって事です
    でも、そうわかってるなら振り回す側の人との接点を極力回避して振り回されないように自衛するしかないでしょう
    職場内で他言するのは絶対止めた方が良いですね
    職場以外で話を聞いてくれる人を見つけた方が良いですよ

    +23

    -4

  • 209. 匿名 2019/04/19(金) 23:13:07 

    鈍感な人、めっっっっちゃくちゃ羨ましい!!!!!!!

    +25

    -7

  • 210. 匿名 2019/04/19(金) 23:14:22 

    >>206
    あなたが知らないだけで、エンパス体質なんてググれば幾らでも話題が出てくるよ

    +3

    -2

  • 211. 匿名 2019/04/19(金) 23:15:33 

    日本人は共感能力?が高いって聞いたことあるなー
    空気を読むってやつ。
    私も相手の感情は話さなくてもだいたいわかるけど、それってみんなそうじゃないかな?
    エンパス体質だって思うなら、機嫌悪い人には共感したり近づかない、悪い人間関係には関わらないとか、ドライに対応した方がいいんじゃない?

    +9

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/19(金) 23:18:49 

    アダルトチルドレンとは違うの?

    +9

    -1

  • 213. 匿名 2019/04/19(金) 23:18:50 

    エンパスとか関係なく、>>206はとんでもなく性格が悪くて気の毒になるね…
    長文でお疲れ様です…

    +9

    -5

  • 214. 匿名 2019/04/19(金) 23:19:07 

    そこまで考えて生きてないけど、
    だいたいの人は表情で期限くらい誰でも分かると思うけどね

    +20

    -0

  • 215. 匿名 2019/04/19(金) 23:19:11 

    私もエンパスかと思って本読んだり胡散臭いカウンセリングまで行ってしまった。
    ただ人から嫌われたくなくて人の顔色伺ってただけで、人が考えてることが分かったり共感できる訳じゃなかった。
    負のエネルギー受けやすいのも、人の機嫌取りばかりしていたからで、嫌いなやつのご機嫌なんかどうでもいいと思ったら楽になったよ。

    +32

    -1

  • 216. 匿名 2019/04/19(金) 23:24:21 

    ご自身のエンパス体質を上手に活用する生き方にシフトして下さい。楽になりますし、良い結果が増えます。

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2019/04/19(金) 23:25:14 

    ツラい人もいるのだから、自意識過剰というのもな…
    治せるものなら治すのがいいかと!

    +8

    -2

  • 218. 匿名 2019/04/19(金) 23:28:50 

    >>118
    それはエンパスではないと思う
    みんなそれくらいだったら気付くはず

    +3

    -1

  • 219. 匿名 2019/04/19(金) 23:31:50 

    >>161
    同じカウンセラーかも。私も傷付けられてアドバイスは実践したくないものだった。エンパスとかhspとか新しく出回った言葉に便乗して、怪しいカウンセラーが出回ってるから要注意です

    +3

    -1

  • 220. 匿名 2019/04/19(金) 23:32:19 

    「知るかボケ」の精神で乗り切る。
    こっちの辛いのを解ってくれもしないバカな他人の不機嫌まで責任を取る必要なんて無い。

    +26

    -0

  • 221. 匿名 2019/04/19(金) 23:34:17 

    >>1
    エンパス?
    なぁに?

    +1

    -2

  • 222. 匿名 2019/04/19(金) 23:36:29 

    鈍感力大事ですよね。
    負のエネルギーに巻き込まれないようにバリア貼ってます。多少何考えてるかわからない変わってるぐらいに思われといた方が楽

    +24

    -0

  • 223. 匿名 2019/04/19(金) 23:38:25 

    エスパー?

    +0

    -2

  • 224. 匿名 2019/04/19(金) 23:41:42 

    これってこの体質じゃない人からしたら、思い込みなんじゃないの?ってなるのはわかる。

    でもこの体質の人からしたら、人間関係や人の感情が瞬時にわかってしまうというのは本当にあるあるのことでよくわかる。

    +11

    -7

  • 225. 匿名 2019/04/19(金) 23:41:56 

    エンパスは選ばれし孤高の人達

    +7

    -9

  • 226. 匿名 2019/04/19(金) 23:50:42 

    やはり雰囲気で伝わる。
    この人は自分のことや他の人どう思ってるとか。
    でも外れてて欲しいなと思うことがある。

    +9

    -0

  • 227. 匿名 2019/04/19(金) 23:51:42 

    エンパス体質は他人の気持ちが分かるからといってうまく立ち回れるわけではない。
    気持ちが分かるからこそどうしていいか分からなくなる。
    何事もそうだけど、適度な加減じゃないと人は動けない。
    人の感情が見えているのに、見えるが故にうまく立ち回れない苦労はエンパスじゃない人には理解できないと思う。
    鈍いくらいが人間関係スムーズに行くし、自分の心に都合よく物事が流れていくんだよ。
    特別な感性だとは思うけど、だからといって得する事なんて殆どないよ。

    +5

    -3

  • 228. 匿名 2019/04/19(金) 23:59:37 

    話半分、もしくは他の事考えて聞かない、

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2019/04/20(土) 00:01:42 

    日本人の8割くらいがエンパスだと思う
    それでもみんな苦しみながら頑張って生きてるのに、
    まるで特殊能力かのように語るから自意識過剰に見える

    +26

    -5

  • 230. 匿名 2019/04/20(土) 00:02:42 

    >>220
    ありがとう、これだよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2019/04/20(土) 00:03:17 

    >>229
    あなた違うと思う

    +5

    -11

  • 232. 匿名 2019/04/20(土) 00:04:17 

    とにかくバリアを意識する

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2019/04/20(土) 00:07:42 

    転職した1日目に相関図というかコイツ周りからこー思われてるんだろーなってのは分かるし合ってた。それが普通だと思ってたけど案外そーでもないんだね。

    +1

    -7

  • 234. 匿名 2019/04/20(土) 00:08:27 

    >>225
    いや、あなたに関しては中二病の間違いでしょ

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2019/04/20(土) 00:20:03 

    >>208
    適切なご意見ありがとうございます。
    もうこじらしてしまい遅いかもしれませんが
    これ以上の悪化を防ぐ為 他言気を付けます。
    私は環境に流されやすくかといって自衛出来るかと言うとできてないため
    駄々漏れてました。

    結構しんどいです。
    ありがとう。

    +1

    -4

  • 236. 匿名 2019/04/20(土) 00:20:08 

    他者の痛みに敏感な人ってやっぱり完全菜食主義者が多いよね。特に屠殺場とか動物産業の惨さを見てしまうとね。

    +1

    -5

  • 237. 匿名 2019/04/20(土) 00:22:12 

    ちゃんと医者にそう診断された人だけが自称してくれるかな。その妄想に拮抗する論理性を磨き上げる方に集中した方がいいと思いますよ。

    +5

    -2

  • 238. 匿名 2019/04/20(土) 00:23:23 

    初めて知ったけど、そんな感じ。

    伝わりすぎて必要以上に気を回しちゃって、疲れやすくて。

    仕事とかも。

    若いうちはそうだったから最終的に鬱になってて、
    回復した今は察知も人より早く、敏感だけど、それを活かしてヤバそうな人と害のありそうなのは、はなからシャットアウトする。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2019/04/20(土) 00:23:25 

    自意識過剰というと悪く聞こえがちだけど、そうじゃないんですよ
    主さんは、職場内の周囲の人が諸問題の根源なのに【自分が原因】(主さんはそれがエンパスのせい)と思い込み悩んでしまってる
    物事を客観的に見る事が出来ず巻き込まれてしまう
    当事者じゃないのに、原因が自分の体質だと思い込んでる
    そういう自意識過剰ってことです

    +8

    -6

  • 240. 匿名 2019/04/20(土) 00:24:19 

    >>225
    こんなのにプラスが付いちゃってるんだもん。
    どんな人種かなんとなく解るよ

    +11

    -1

  • 241. 匿名 2019/04/20(土) 00:30:35 

    >>239

    救いです。
    ありがとう。

    職場、考えた方が良いのかもと。
    しかしながら以前から気質はあるかと自身気付きます。

    +1

    -4

  • 242. 匿名 2019/04/20(土) 00:32:19 

    空気が読めすぎることより、問題なのは思い込みが激しいところでは
    それでつっぱしっちゃうからしんどいんじゃないき

    +26

    -0

  • 243. 匿名 2019/04/20(土) 00:34:22 

    子供の頃母が歌う子守唄を聞いて「悲しくなるからやめて」って言ってたらしい…
    今は表情や雰囲気から相手の事を読んてしまうクセがついてしまって面倒臭い人間になってしまいました

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2019/04/20(土) 00:51:22 

    そもそもエンバスの解説を初めて知ったときに「あ、これだわ…」っtw思うものじゃない…?
    これってそうなんですかね?とか確認したがる人は違うと思うよ

    +2

    -2

  • 245. 匿名 2019/04/20(土) 01:01:18 

    特に仲のいい人じゃなくても上司に怒られた人やミスをした人がいると「今頃落ち込んでいるのかな?誰か話を聞いてくれる人はいるのかな?」など気になりかわいそうで心配になったり、何人かの集まりがあると気を使い過ぎて疲れて1人になりたくなります。

    とにかく人のことばかり考えてしまい疲れます。
    勝手に落ちてしまいます。

    +4

    -2

  • 246. 匿名 2019/04/20(土) 01:13:02 

    エンパスって知らなかったけどなんか
    本人にとってもそれを知らされた側にとっても
    ウザいんだって事はまちがいないのね?

    +9

    -4

  • 247. 匿名 2019/04/20(土) 01:13:39 

    わたしも少しそう。
    だから明らかに気にしすぎな人を見るとかわいそうになる。
    もっと楽に生きたらいいのにね。言いたいことは、少しでも言おう。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2019/04/20(土) 01:15:36 

    >>229
    ほらそれ決め付けたがりやさん

    +0

    -8

  • 249. 匿名 2019/04/20(土) 01:17:44 

    カウンセリングでエンパスの診断された。
    主みたいな発言をすると、必ず「思い込みではないですか」と確認をされる。エンパスのコントロールが自分で出来ない人は、これに答えられない。自他の情報が入りすぎてパニックになってることもある。だから、エンパスの人は情報を整理して少しでも自分が落ち着けるよう分析・思考トレーニングを推奨される。それでも、情報が入ることは止められないから耳栓、サングラスを持ち歩いて外部からの情報をなるべく遮断する生活してる。

    +9

    -1

  • 250. 匿名 2019/04/20(土) 01:21:53 

    >>22
    職場にいるこういう人・・
    大げさでうるさいんだよね。
    大げさ過ぎるし声大きいからイライラしてくる笑
    そして最後はとてつもなく疲労感に襲われる。

    +6

    -0

  • 251. 匿名 2019/04/20(土) 01:21:58 

    >>249
    でも仕事では難しいですよね…。
    人の悪口や噂が入ると自己分析し始めどつぼにはまり悪い方向で解釈し自分に結びつけてしまう。
    どう処理したら良いのですか?

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2019/04/20(土) 01:28:48 

    日本人は農耕民族だし島国だから空気を読めない人は淘汰されて遺伝子残せず他人との調和を重んじる人が残った。逆に大陸は狩猟民族で他国からの攻撃を守るために気が強く血の気の多い人が生き残った。
    という歴史を踏まえると日本人の大半はエンパス体質だかなんだかなんじゃない?

    +24

    -0

  • 253. 匿名 2019/04/20(土) 01:29:43 

    自分と間逆な世界観だ!
    ひとの感情が全然伝わらない。
    神経も極太だから他人のことなんて気にならない。
    まず雰囲気に飲まれる経験がないから、発表会なんかで緊張したことがない。
    人の気持ちは伝えたいことがあるなら分かりやすく伝わる言葉にしてくれなきゃわかんないよ。






    +1

    -4

  • 254. 匿名 2019/04/20(土) 01:31:01 

    そんなにすごい能力がある人ならなんでもっと適した仕事に就かないのかが不思議だ

    +12

    -0

  • 255. 匿名 2019/04/20(土) 01:33:33 

    エンパスは神の子

    +3

    -4

  • 256. 匿名 2019/04/20(土) 01:35:05 

    エンパス同士、エンパスの人だけが集まるとどうなるの?

    +6

    -1

  • 257. 匿名 2019/04/20(土) 01:41:30 

    >>9
    私はHSPだと思ってたけど、10個全て当てはまってしまった。
    もうなんでもいいけど、本当に生きづらい。
    どうしたらいいのか分からない。

    +2

    -1

  • 258. 匿名 2019/04/20(土) 01:48:23 

    HSPと同じ?
    私は多分これ

    +2

    -0

  • 259. 匿名 2019/04/20(土) 01:54:44 

    今これ職場にいるわ
    そつなく喋るしリアっぽいんだけど
    人を信用してなくて卑下したように見せた自慢が多い
    これまでの職でいじめられていたってのが分かる
    不良自慢もするし

    +2

    -15

  • 260. 匿名 2019/04/20(土) 02:21:01 

    >>1
    無縁な人には理解して貰えない。だからエンパスに関しては理解して貰えなくても構わないと思ってる。

    私は当時の思考を全部ノートに書いたよ。もう必要ないから捨てたけど。理解されないのなら、こちらが相手を理解したらいい。エンパスの良さを生かすことも出来ると思う。それから、止まらない思考回路に線を引く努力もしたよ。主さんまだ若いのかな?卑屈にならなければ、歳と共に少しずつ楽になってくるから、きっと大丈夫だよ。頑張ってね。

    +5

    -5

  • 261. 匿名 2019/04/20(土) 02:33:30 

    毒親で毎日否定や暴力や肝心な事(学校や進路に関する事)は放置の環境で育ったから人の心を読んでしまうというか、わかるというか
    そしてアスペルガーの方とモラハラの方を引き寄せてしまう
    これはどうなんだろう?

    +5

    -2

  • 262. 匿名 2019/04/20(土) 02:46:19  ID:n1avusRYKC 

    >>話す相手を間違えると問題を引きを越してしまいます

    相手のことがよくわかるのに、なんで話す相手を間違えるの?
    空気が読めたら間違わないよね?

    +26

    -0

  • 263. 匿名 2019/04/20(土) 02:48:51 

    >>256
    本当にエンパス同士が集まるなら、お互いに相手の思考を読むことができる人間だとわかるんだろうけど、
    嫉妬だとかほざいてる自称エンパスが集まればエンパスマウント大会でも開かれるんじゃない?w

    +13

    -2

  • 264. 匿名 2019/04/20(土) 02:56:10 

    >>174
    それは周りの悪意なんてない人が可哀想じゃない?
    すべてを悪意と捉えてるなら、エンパスではなくて極度の気にしいなだけなんじゃかいの

    +17

    -0

  • 265. 匿名 2019/04/20(土) 03:15:58 

    エンパス=直感力に近くない?
    その人が今何望んでるかとか何を考えてるかとか相手が何も言ってないのにわかってしまうっていうか
    相手の上っ面見抜けるっていうかさ…

    +7

    -1

  • 266. 匿名 2019/04/20(土) 03:50:02 

    空気読めないけどエンパスです
    知的グレーあり

    +0

    -1

  • 267. 匿名 2019/04/20(土) 04:07:16 

    まーさーにこんな感じ。友達とは離れました
    疲れるとにかく
    遊ぶ予定のある前の日は過敏になりすぎて一睡も出来ない

    +9

    -1

  • 268. 匿名 2019/04/20(土) 04:19:47 

    >>12
    これって貴女が社会性が無くて他の人はあるってだけでエンパスとか関係なくない?

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2019/04/20(土) 04:20:33 

    >>263
    エンパスマウント大会ってこのトピじゃん笑。

    +8

    -1

  • 270. 匿名 2019/04/20(土) 04:46:45 

    そういう人には周りが気を使うわ

    +8

    -0

  • 271. 匿名 2019/04/20(土) 04:56:07 

    「負の気を受けやすい」とか自分で言ってるタイプって構ってちゃんなんだよなぁ。

    +16

    -1

  • 272. 匿名 2019/04/20(土) 04:57:44 

    私エンパスではないけど洞察力は高いので人の機微はわかります。
    自分にデメリットが多い人や事には近寄らない

    +4

    -0

  • 273. 匿名 2019/04/20(土) 04:58:49 

    >>261
    それは顔色を伺ってると言うのだよ
    そしてそういうタイプを見逃さず捕食するのがうまい奴らもいるのだよ

    +5

    -1

  • 274. 匿名 2019/04/20(土) 05:01:59 

    大体の人は表情や声色から相手の感情を読み取ってると思うけど

    +8

    -0

  • 275. 匿名 2019/04/20(土) 05:29:30 

    エンパスとHSPってほぼ同じだよね?


    私は人の顔色とか
    言葉の語気とかで

    マイナスに判断してしまう。
    たまーに「人を恨むより自分を殺す方」な思考になってどん底で死にたくなる。


    気がたってる時は
    完全に戦闘態勢で「早く死ねやオラ!」って
    頭の中ザワザワしてる。


    +3

    -0

  • 276. 匿名 2019/04/20(土) 05:38:43 

    >>1
    わかる
    上手く説明できないけど、相手を見た瞬間読める
    読みすぎないようにしたいけど、嫌われたくなかったり被害に遭いたくない気持ちからか読んでしまう
    あと毒親育ちだからか?余計に他人の感情に敏感になった
    疲れがとれない原因だよね

    +5

    -2

  • 277. 匿名 2019/04/20(土) 06:40:44 

    私も相手が何を求めてるか分かる。
    相手を楽にさせたり、その場の空気を良くするのも得意。
    それに疲弊して今はもう人と関わらないようにしてる。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2019/04/20(土) 07:11:23 

    >>275
    エンパスを自称する人の方は色々ヤバい。

    自然とお話できたりとか…

    +9

    -0

  • 279. 匿名 2019/04/20(土) 07:14:03 

    あきらかに馬鹿にしてる質問や嫌味にマジレスしているし。
    心を読み取る力は平均以下じゃないのかな?

    +16

    -0

  • 280. 匿名 2019/04/20(土) 07:33:08 

    1人が大好き💕

    +4

    -1

  • 281. 匿名 2019/04/20(土) 07:34:27 

    無駄な催促じみたセキ払いする人大嫌い。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2019/04/20(土) 07:36:29 

    人と何気に視線が合うだけで疲れる。

    +3

    -2

  • 283. 匿名 2019/04/20(土) 07:40:41 

    ショッピングモールの混雑さしたフードコートで、いやらしい男がギラギラした目でぎょろぎょろ目が泳ぎまくりながらご飯食べてるのは分かる。気持ち悪くて吐き気がする。

    +1

    -3

  • 284. 匿名 2019/04/20(土) 07:42:21 

    おならしそうな人すぐにわかる。

    +3

    -0

  • 285. 匿名 2019/04/20(土) 07:47:00 

    >>271
    自分の不調の原因を自分の外に求めたいんだろうね。
    他人の悪意が流れ込んでくるから自分が気持ち悪くなるというように。
    それでは一生成長できない。

    +13

    -2

  • 286. 匿名 2019/04/20(土) 07:55:51 

    エンパスの人が純粋なのは本当だと思うよ。

    ただし、因果関係等を把握する能力が低い。
    職場に不機嫌な人がいたとして、エンパスさん以外の全員は「例の件ね…」と原因が解っているのに、エンパスさんだけは「悪い気が…」みたいなスピリチュアルな問題としてしかとらえられないからオカルト化していく。

    +17

    -2

  • 287. 匿名 2019/04/20(土) 08:11:44 

    >>21
    そんな気がする
    皆気づいたり考えてもうまく思考を整理してるというか
    相手の機嫌や空気が読め過ぎるっていうのも結局は主観というか、勘違いかもしれないよ?

    +7

    -0

  • 288. 匿名 2019/04/20(土) 08:18:30 

    エンパスでもないのにこのトピで>>263みたいに暴れてるから嫉妬とか言われるんじゃないのかな
    なんでエンパスでもないのに必死に書き込んでるんだろうね

    +7

    -4

  • 289. 匿名 2019/04/20(土) 08:43:07 

    >>9
    ほとんど当てはまったのだけどエンパスかな
    いまメンタルやられてるからだと思うんだけど、これは治療できないの?

    +1

    -0

  • 290. 匿名 2019/04/20(土) 08:45:45 

    >ポジティブな人を見分け、負の感情を持った人を避けることができます。

    て書いてあるけど、エナジーヴァンパイアの標的にはされるって、避けられるのか避けられないのか、一体どっちなんだ

    +7

    -0

  • 291. 匿名 2019/04/20(土) 08:48:47 

    単に流されやすく自分がないだけなのに、それっぽい名前付けて、努力もせず悲観的になってるだけじゃないの?

    リアルだと絶対言わないけど、こんな相談されたら心の中では鼻で笑ってしまう。性格悪くてごめんね。

    +16

    -6

  • 292. 匿名 2019/04/20(土) 08:51:47 

    昔から祖母たちと同居で、親戚の出入りも激しかった。母親がヒステリーでいつ怒りのスイッチが入るかわからなくて、家庭のなかで常に敵か味方かわからない状態。
    家族なのに笑顔でいた数分後に悪口大会。
    だからこいつは笑ってるけど腹の中は違う、自分のことを煙たがってる、妬んでる、とかとにかくその日、その時間を相手が望んでるように振る舞ってた。生きる術のような。
    だからなんか癖でママ友の中でも今この人はこう思ってるとか手に取るようにわかってしまう。

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2019/04/20(土) 08:56:16 

    ちゃんと空気読める人は、話す相手を間違えたりしないよ。むしろ、空気が読めない、周りの機嫌が分かってないから話す相手を間違えるんだよ。思い込み、勘違いもいいところだよ。

    +21

    -0

  • 294. 匿名 2019/04/20(土) 08:57:35 

    なんかやる気出ないのこの土地のせいだあ~!→引っ越す→凄く良い~!引っ越して大正解~♡運気が上がって来た気がするぅ~!→しばらく時間が経ち生活に慣れが出始める頃→最初は良いと思ってたけど近所のスーパーは高いし、サラリーマンが多くて落ち着かないし、コンビニ行くにも今までのようにテキトーに行けなくなってストレス~。身内にいるんだけど、話の9割全て環境、周りの人のせい。自分自身に問題がある事に早く気付け。と本人に言いたいのを我慢している。

    +14

    -1

  • 295. 匿名 2019/04/20(土) 09:05:11 

    >>91
    正論

    +8

    -0

  • 296. 匿名 2019/04/20(土) 09:19:00 

    人の機嫌の良し悪しって声のトーンとかちょっとした返事の間とか一瞬曇る顔とか、普通に観察したらすぐ分かるよね。
    だから話の内容によっては鈍感になって流したり…
    でも結構大人になると皆そんなもんだよね?これをしてない人は空気読めないって言われる部類の人間だと思う

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2019/04/20(土) 09:25:43 

    そんなに空気読めるなら、人一倍きちんと対応できるようになればいいじゃん。要は空気読むだけで対応できない無能なだけでしょ?周りから好かれる人はそういうの努力をしてるんだよ。私だけ特別♡って?アホくさ。厨二?

    +7

    -2

  • 298. 匿名 2019/04/20(土) 09:26:25 

    その体質とやらを自分の行動に活かせない頭の悪さをどうにかすべき
    じゃないとただのミサワ

    +8

    -1

  • 299. 匿名 2019/04/20(土) 09:41:38 

    ほとんど当てはまるけど自分をエンパスだとか恥ずかしくて言えないわ…
    ただネガティブでマイナス思考で人の顔色ばかり伺って悪い方悪い方に物事を考えてる。
    自分が辛いのは人の気持ちが解るせいだ!自分は特別な感性の持ち主だから人より苦しんでしまうんだ…この気持ちは他の人には解らない…鈍感な人が羨ましい…とかこのトピの自称エンパスと同じような事を思ってた頃が確かに中学生くらいの頃にあったけど。

    +18

    -0

  • 300. 匿名 2019/04/20(土) 10:13:29 

    初めて聞いた言葉ですが、もしかしたらそうかもって思いました💦
    人の感情が移りすぎて悩みとか聞きすぎると、相手の環境が自分の事のように感じて、鬱のようになって疲れてしまいます。
    悲しいドラマや胸くそ悪いドラマを見ると次の日まで悲しみが続きます。
    過敏性腸症候群で不安感や緊張する事があると下痢になります。
    ちょっとした悲しい話しや感動する話しでも、相手の立場にたちすぎてしまい、本人なみに号泣してしまうので、自分でも困っています。。

    +2

    -0

  • 301. 匿名 2019/04/20(土) 10:16:20 

    >>300
    いや、だからそんなことあなただけじゃなくて、みんな経験してるって分かってる?その都度自分のなかで折り合いつけてるの!

    +5

    -13

  • 302. 匿名 2019/04/20(土) 10:18:48 

    結局この体質と自称してる人は周りを見下してるの?バカにしすぎじゃない?

    自称の人達がギャーギャー言ってることって、大体の人はみんな経験してることなんですけど…

    +9

    -6

  • 303. 匿名 2019/04/20(土) 10:28:30 

    毒親育ち、DVモラハラ旦那持ちです。
    身近な人達がとても無神経なので余計に自分の優しさや正義感などの強さに「キリストじゃあるまいし人間らしくない」と罵られて生きてきました。ある時、HSPやエンパスなどのカテゴライズに出会って自分の違和感に名前がついて楽になったことがあります。でも、それを旦那に言うと「自分が特別みたいな、逆差別じゃないか!」とキレられて終了。

    みんな気が付いているけどスルーしているだけというコメントが多数ありましたが、中には信じられない程に無神経に平気で人を傷つけることができる人種は存在しています。
    みんなが穏やかで優しければ・・・生きやすい世の中になるのに、なぜこんな世の中なのだろうと嘆いても始まらないので、自分の能力が生かせる職業につきたいと思うようになりました。
    みんな性質は違うから、否定し合っても意味がないし、この性格が活かせて世の中の誰かを助けられるならその方が生きている意味があるのではと。自分を否定される場所で嘆くより、自分を求めてくれる場所へ自力で行こうと今がんばってみています。
    主さんも、自分を否定せずに主さんらしさを大事にしてください。あなただからできること、あると思います。



    +6

    -9

  • 304. 匿名 2019/04/20(土) 10:34:07 

    HPSとかもそうだけどこの手の敏感ですトピって結構エグいよね
    私だけ気遣いして周りは無神経な鈍感な人ばかりっていう自分age他人sage

    +24

    -6

  • 305. 匿名 2019/04/20(土) 10:39:07 

    >>174
    エンパスじゃないな、ただ人間不信なだけだよ!
    人は意地悪なところも汚いところもあるよ。その反面優しさや温かいさもと持ってる!
    もっと人の優しさに気づけるといいね。
    あなたが悪意と感じるものは、相手はあなたを思いやってしてる愛情かもしれないよ!

    +5

    -2

  • 306. 匿名 2019/04/20(土) 10:41:22 

    >>245
    それってただの思いやりのある優しい人なだけじゃん。

    (って言えばいいのかなー)byエンパス

    +0

    -1

  • 307. 匿名 2019/04/20(土) 10:42:19 

    主です。
    朝 やって来ました。
    なかなか辛辣なご意見ありがとうございます。

    エンパス的な神がかった何かがわかるわけではありません。
    やはり気にしいで回りと調和出来ない自分揚げのウザい奴なんだと思えて来ました。
    悪い情報にただ流されそういうフィルター越しに解釈してしまうみたいな。

    自分を持ってない浅はかな人間て事なんだと。

    皆さんありがとう。

    +9

    -1

  • 308. 匿名 2019/04/20(土) 10:46:21 

    小さい頃から病気とか障害を持った家族がいると(特に支配的な毒親)適応して顔色をうかがえる(?)ように育つ傾向があると思うけど、そういうのとは明確に違う特徴とかがあるの?遺伝的に共感体質というのはどんなエピソードがあるのかな?

    +1

    -0

  • 309. 匿名 2019/04/20(土) 10:47:20 

    50代古株パートが、自分は気を使いすぎるから体調を崩しやすい、
    自分は大変、自分はしんどい、と毎日アピールするけど、
    こっちのことは、まったく考えない。
    他人は自分より恵まれて、図太い、楽して生きてると思ってる。

    古株パートがエンパスを知っていたら、エンパスエンパスうるさかっただろうな。

    +8

    -0

  • 310. 匿名 2019/04/20(土) 10:49:10 

    感受性の強弱もあるし、ほんとに無神経な人もいるけど、大体の人は>>1に近い感情持ってるよね
    でもそんな事ばっか考えてられないからスルーしたり折り合いつけてるんじゃないかな
    そんな感情の機敏、特に人に言うことでもないし

    +8

    -0

  • 311. 匿名 2019/04/20(土) 10:54:44 

    >>307
    主さん大丈夫だよ!
    はじめから叩きたい人とかもいるし、いろいろな人がいるから…!共感とかもあるよ。
    はじめの方のコメントはこんなもんだよ、気を落とさないで。

    ちなみに毒親育ちはアダルトチルドレン(機能不全家族で育った人)であって、障害や病気ではなくて認知の歪み。引き寄せや適応の類。
    理論上治すことが可能なのだけれど染み付いた思考なので現実的には不可能に近い。
    まず毒(親や旦那)と離れるところから始めないと一生そのままだよ。

    +7

    -4

  • 312. 匿名 2019/04/20(土) 10:56:19 

    要するに、主さんは自分に自信がなくてなんでも悪い方に捉えてしまうネガティブな性格だからいろいろ疲れますってこと?

    +16

    -1

  • 313. 匿名 2019/04/20(土) 10:59:34 

    >>242
    思い込みではなくて他人が気がつかないことまで気がつくから
    大多数の人と違った感想を持ってしまい
    他人と合わせるために自分を偽って生きていかねばならない苦労があるってことだと思う

    +5

    -4

  • 314. 匿名 2019/04/20(土) 11:01:08 

    その集団で一番初めに気がつく人ポジションなので世間のあたりがキツイ
    でも時が経つにつれ結局皆も気がつき始めて
    最終的にはエンパスが言うのが当たってるということが多い。

    +1

    -6

  • 315. 匿名 2019/04/20(土) 11:05:19 

    他人が気付かない事にまで気付くとかなんで解るの?
    「そうなの?気付かなかったー」とか空気読める人なら誰でも言うよ。
    それを真に受けて自分だけが色んな事に気付いてるとか思っちゃってるわけ?

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2019/04/20(土) 11:08:19 

    >>314
    みんな危険人物に気付いてても空気を読んで気付かないふりをしてやり過ごそうとしてるだけ。
    空気読めない人が余計な言動をして面倒な人の面倒な部分を引き出してトラブル起こして、
    ほら、私が正しかったでしょう?
    とやってる

    +9

    -0

  • 317. 匿名 2019/04/20(土) 11:10:16 

    主さんは若くて経験が乏しいか、詐欺に遭いやすいとかの方向に頭が悪いんだと思う。
    自分はアダルトチルドレンで生きづらさを抱えていて心理学から入ってアダルトチルドレンに辿り着いたんだよね。
    主さんは思い込みが強くて頑固なんじゃない?
    というのもエンパス体質の特徴に当てはまる!エンパス体質に違いない!エンパス体質だからみんながいじめてくるんだ!って単純すぎると思う。
    誰が提唱していていつから提唱されていてどこからの情報なのか、10代を越えたらしっかりしていかないと骨の髄まで食われるよ。
    体質ということは保育園とか小学生の頃からエピソードがあると思うんだけど、どんなエピソードがあるの?
    発達障害のようにエンパス体質があるひとは存在すると思うけど主さんの印象はアダルトチルドレンか発達障害かな。

    +11

    -4

  • 318. 匿名 2019/04/20(土) 11:12:03 

    占いとか宗教に傾倒しないように気をつけてね

    +6

    -1

  • 319. 匿名 2019/04/20(土) 11:12:05 

    高台家の人々っていう漫画思い出した。
    エンパスじゃなくてテレパスだけど。

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2019/04/20(土) 11:14:21 

    >>314
    一番はじめに気づいてもそれをアピールしなきゃいいんじゃないかな…
    皆気づいてても腫れ物には触りたくないんだよ
    そうすれば強い風当たりにさらされないかと

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2019/04/20(土) 11:18:00 

    人の顔色とかで機嫌がわかったり、変な空気になってると気付いたりって、普通の大人なら誰にでもある感覚だと思う。
    そこで、まいっかーと思える人、落ち込むけど寝たら忘れる人、気になって眠れない人、体調崩す人って分けられていくんじゃないの?
    人それぞれの気質なんだから、「それは思い込み」とか他人がワーワー言っても仕方のないことだよね。実際に辛い、生きづらいと思ってる人がいるんだから。
    私はこんなに敏感で…って言ってる自称エンパスの人達の肩を持つわけじゃないけど、エンパス批判してる人は一体なんでこのトピに張り付いてるの?

    +10

    -2

  • 322. 匿名 2019/04/20(土) 11:23:12 

    自分には関係ない事だと思って気にしない

    +0

    -0

  • 323. 匿名 2019/04/20(土) 11:26:06 

    こんなとこでそれはエンパスじゃないと力説してる人の方が闇を抱えてるように見えるけど…

    +14

    -3

  • 324. 匿名 2019/04/20(土) 11:27:07 

    >>321
    噛みついてるのは、共感力が強くて敏感だけど空気読んで頑張って生きてる人だと思う。
    誰でも気付くような事を、自分だけが特別だと勘違いして努力もせず辛いのを周りが鈍感で性格が悪いせいにして生きてたらそりゃ意見もしたくなるさ。

    +10

    -3

  • 325. 匿名 2019/04/20(土) 11:31:15 

    エンパスやHSPのカテゴライズで、納得出来ることもあるとは思う
    でも、現実はそこに属したから何?って話なんですよね
    どんな名前が付いた特性であろうと、結局は人間関係の悩みであって、対処法しか無い
    名前の付いた特性で自分(または周り)を特別視してうまくいくものではない
    他人が自分を守ったり自分以上に深く理解してくれるなんてないし
    悲壮感や被害者感情持ち過ぎは逆効果
    辛くてもわざと鈍感を装ったり、逃げたり、少しずつでも回避することに慣れたら良いですね

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2019/04/20(土) 11:32:44 

    >>324
    意見?その意見とやらを読む限り、自称エンパスをバカにしてるコメントばかりだけど、努力して頑張って生きてる人の意見ってそういう感じなの?
    とても共感力が高いとは思えないね

    +8

    -3

  • 327. 匿名 2019/04/20(土) 11:35:09 

    昔、エンパスたったけどRapt.com ラプトブログで完全に問題解決。
    要は思考は電気的エネルギーなので敏感じゃなくても同様に影響受ける。
    そして霊界も存在するから、負のエネルギーが干渉し合う訳なので、徹底的に罪を悔い改め無くさないと解決しないよ。
    まあ信じないと治らないけど、まずはラプトブログで霊界を知ることから始めてみては。
    私は藁をもすがる思いで読んだけど。

    +1

    -5

  • 328. 匿名 2019/04/20(土) 11:36:58 

    >>326
    なんでそんなに必死なの?

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2019/04/20(土) 11:38:21 

    職場環境が今よろしくないのかも知れません。
    上司にあたる人がとにかく人の批判や悪口が多く、それを聞かされます。
    それを自分の中で解釈し溜め込み職場内の相関図が日々仕事の中でレーダーのようなものを発令しながら仕事し
    非常に疲れます。

    あの人はこうで
    あの人とこの人は…
    など

    しかし肝心な話す相手を間違えてしまい今窮地に。
    頭混乱です。
    自分がなく引っ張られる人間なんだと…
    今反撃はその上司から。

    +1

    -0

  • 330. 匿名 2019/04/20(土) 11:38:54 

    >>299
    まともな人なら中学生で終わらせる思考だよね

    +6

    -1

  • 331. 匿名 2019/04/20(土) 11:41:49 

    >>304
    被害妄想激しくない?

    +3

    -1

  • 332. 匿名 2019/04/20(土) 11:42:43 

    >>328
    え?必死なのはあなたみたいな人じゃない?
    なんでこのトピにいるの?

    +7

    -1

  • 333. 匿名 2019/04/20(土) 12:10:19 

    別に現実で私はエンパスだからとか言わないよね。
    そういう気質がきついって言ってるだけで。
    どうにかして楽になりたいんです。

    +5

    -1

  • 334. 匿名 2019/04/20(土) 12:14:04 

    エンパスは勝ち組

    +0

    -3

  • 335. 匿名 2019/04/20(土) 12:28:47 

    初対面で自分と合う人かどうかわかる (人伝いに聞いた話でも)
    モラハラを見抜ける
    たまにだけど気分が悪くなると次の日何か悪いことが起きるか、悪口言われてる。
    人間模様が分かりすぎるのでグループが苦手。

    +0

    -2

  • 336. 匿名 2019/04/20(土) 12:39:46 

    自称エンパスが陰険でしつこくて性格悪いのがよく解るトピとなりました。

    +8

    -2

  • 337. 匿名 2019/04/20(土) 12:47:00 

    主さんは主さんだから、周りの批判に揺れ過ぎたら自分がかわいそうだよ。
    やけにならないでね。

    繊細も、鈍感も、長所にも短所にもなる。
    なんでも、裏表だから。

    性格や感覚は100人いたら100通りあるのが当たり前。
    自分が辛いと思ったら、それが自分の中のまぎれもない感覚で。
    いちいち人と比較したりされたりしなくていい。
    辛いなら逃げたり、他の対策を考える、自己否定はエネルギーを消耗させるだけだよ。

    一つだけ言えるのは、右に行っても左に行っても、ただ批判したい人っているからね。
    劣悪な言動に負けないで。

    +3

    -3

  • 338. 匿名 2019/04/20(土) 12:53:54 

    >>337
    優しいコメントありがとう。
    救われました。

    +2

    -2

  • 339. 匿名 2019/04/20(土) 13:00:47 

    私もそうだよ
    そして地雷の自覚あるよ 笑
    私の場合、音楽をやっていたこともあってか、感受性が高い
    感受性高い→でも人前で振り切れるのは地雷だというのはわかっている→地雷隠しのために聞き手に回る→相手の話に自己主張すると地雷化するのでひたすら共感力を研ぎ澄ます→相手「ね!私、間違ってないよね!!」→相手の地雷発動、揉め事に巻き込まれる→「疲れた…ガル子ひとりになりたい…」
    という感じ

    数々の失敗を経て「そもそも誰かの話を聞くからこうなる、ひとりでいればいいんだ」と割り切って、会社でも薄〜い人間関係を築いています
    まだ疲れるときあるけど
    親身になった以上途中で投げ出すのに罪悪感半端ないから、最初からなるべく薄ーくしか関わらない

    +3

    -1

  • 340. 匿名 2019/04/20(土) 13:02:21 

    見当違いに分かってるつもりになってるかもという疑いを抱くことはないのかな
    思い込んだらそれが絶対なの?

    +4

    -0

  • 341. 匿名 2019/04/20(土) 13:02:35 

    理屈や屁理屈で必死に本題からそらそうとしてるのをみるとその人が隠したい事実が逆にどんどん見えてくるんです。
    そんなに?と思うから「そうだったんだー。わかった」と言ったらあらかさまにほっとしてる。
    まあ、旦那なんですけど。
    これもエンパスですか。
    結構しんどいです。

    +1

    -2

  • 342. 匿名 2019/04/20(土) 13:08:48 

    空気読みすぎて逆に空気読めない人になってしまわない?
    私それなんだけど…。
    もうあえて周囲の関係性やその場の空気を無視する方向に振り切ると楽になるよ。
    行為と評価が一致するからその意味でも楽になる。

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2019/04/20(土) 13:16:19 

    主さんもここで自意識過剰だよwとか叩いてる側の図太いメンタル見習った方がいいよ

    +4

    -2

  • 344. 匿名 2019/04/20(土) 13:18:49 

    >>342
    たしかにそれですね。
    そして振り回されないようになりたい…。

    +0

    -0

  • 345. 匿名 2019/04/20(土) 13:31:53 

    このトピで「私はこんなに敏感なんです」と長々とコメントしてる人は厨二病入ってると思うけど、人と会話するだけで数日寝込んじゃうような人がいるのも事実だからね。
    主さんもそうだと思うけど、本当に繊細な人はリアルでそんなことを他人には絶対に言わないし、人に気を使わせないように明るく振る舞ってる人ばかりだよ。

    +15

    -1

  • 346. 匿名 2019/04/20(土) 13:32:18 

    >>343
    そうします。
    ありがとう。

    +0

    -0

  • 347. 匿名 2019/04/20(土) 13:52:57 

    主さんの置かれてる環境のレスを読み、それに対する皆さんの対応策の数々…
    どれも勉強になるなと思いつつ、ここまで読ませてもらいました。
    個人的には
    >>211さんの
    機嫌悪い人には共感したり近づかない、悪い人間関係には関わらないとか、ドライに対応した方がいいんじゃない?

    >>342さんの
    >あえて周囲の関係性や、その場の空気を無視する方向に振り切ると楽になるよ

    >>343さんの
    >主さんもここで自意識過剰だよwとか叩いてる側の図太いメンタル見習った方がいいよ

    この3点を常に頭に置いて、ビジネスライクに(お客さんに対応する店員のように)対応すると楽になるかな?と思いました。

    私も主さんと似たような環境の良くない場所で疲弊して体調を崩した事があるので、上記3点を意識して周囲に振り回されないようにしています。少しずつ鈍感力を身に着けると良さそうですね。

    後、自虐はしないで良いと思う。そこにつけ込む悪い人って居るから、お気を付けて…
    心もだけど、お体もご自愛くださいね。

    +1

    -2

  • 348. 匿名 2019/04/20(土) 14:11:56 

    ネットで自分の性格調べたら!謎の横文字発見
    あ、わたし特別な人間だったんだ!
    っていうパターン

    +4

    -2

  • 349. 匿名 2019/04/20(土) 14:12:28 

    統合失調症の始まりなのでは??

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2019/04/20(土) 14:14:44 

    >>347
    本当ですね。
    私もそう思いました。
    変に勘ぐりすぎてこじらせている。
    そして自分が地雷に。

    被害妄想的な考えなかなか直らないんですが…。

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2019/04/20(土) 14:29:33 

    前とピあったのね、知らなかった。前のトピ画コンパスになってたわ。
    毒親育ちだとなりやすいみたいだけど。
    機嫌悪い人もランチはやっぱB定食だったわとかしょーもない事考えてたりするよ。腹痛と戦ってるだけとかね。
    人の感情読み取って当たってるときもあるけど、100%そうなんてあり得ないと思う。
    あとエンパス体質って動物とかも気持ち分かるみたいね。ネガティブにばかり捉えちゃ勿体ない動物関係の仕事に就いたり保育士とかも人気者になりそうだけどね。

    +7

    -0

  • 352. 匿名 2019/04/20(土) 14:38:59 

    旦那の機嫌の良し悪しにすごい精神的に振り回される。
    私に対して怒ってるわけじゃないって言われても、私の気分がすぐれ
    なくなる。旦那限定なんだけど。これもエンパスとやら?

    +12

    -2

  • 353. 匿名 2019/04/20(土) 14:41:01 

    私は相手の機嫌とか、人間関係とか全然わからないので、みんな凄いなーってびっくりした。人の顔色を見るとか空気を読むとかできない。

    「何も言わなくても察して」って言われても、「えー言わなきゃ分かるわけないじゃん」って思ってしまう。何か問題があったらはっきり言ってもらって対処するけど、基本は放っておく。あまり他人に興味がないんだと思う。

    +15

    -1

  • 354. 匿名 2019/04/20(土) 14:44:02 

    >>345
    私がそう。
    3日前も、面接行っただけで昨日一昨日は寝込んで、今日も具合悪い。

    エンパスやらなんやらで、「特別な私、すごいでしょ」って言う人もいるかもしれないけど、その人は???(本当にエンパス?)ですね。

    本当に人のエネルギーもらってしまう人は、苦しくて、こんな能力なくていい、人並みに暮らしたい、鈍感でいい、と思うんじゃないかな。
    私は、もっと鈍感に生まれたかった。そうしたら、楽だったのにな。

    +19

    -3

  • 355. 匿名 2019/04/20(土) 14:52:00 

    >>354
    人と話すと体調悪くなるの…?
    どこかが痛いとかそういうこと?
    例えば面接官が違う人だったらならないこともある?

    +5

    -0

  • 356. 匿名 2019/04/20(土) 14:53:00 

    >>354 です。

    あと、こういう敏感さは、鍛えて治るもの、とかいうものじゃなく。
    「気にしすぎだよ」とかぐらいのレベルじゃない。
    本人だって、気にしすぎなくて治るぐらいだったら、とっくに自力で治してる。
    めちゃくちゃ本気で、敏感さをどうにかしようと頑張っているけど、どうにもならないから苦しい。

    本当に、敏感で悩んでいる人は、周りの無理解にも、苦しむんだよ。
    だから、感覚はわからなくても、そういう人がいるんだ、と周りが理解することが大事。

    鬱もそうじゃない?なった人しか、苦しみがわからない。
    敏感さも、同じような気がしますね。

    +8

    -0

  • 357. 匿名 2019/04/20(土) 14:57:43 

    >>355
    たぶんですが、相手の負のエネルギーに反応します。
    (ちょっとスピな話になるのでアレですが)
    負のパワーが強い人と話すと、ダウンします。

    気が付かずに、自分の体の中に負のエネルギーが入ってきて、浸食されて汚染されている感じ。
    だから、もっと若いころは、その仕組みが理解できなかったので、パニックになったり、わけもわからず怒りが湧いて来たり、大変だったです。

    今は、原因がわかってきたから、冷静に分析できるんですが(^^;
    まぁ、負のエネルギーを持っている人にはできるだけ近づかないのが、一番の防御策ですね。

    +9

    -0

  • 358. 匿名 2019/04/20(土) 15:28:38 

    >>304
    わかる。毒親トピも全く同じ。

    +0

    -0

  • 359. 匿名 2019/04/20(土) 15:54:59 

    私は10代〜20代前半くらいまで、同じようなことで悩んだよ。
    なんでこんなに自分は敏感なんだろう、周りには嫌な人しかいないんだろうっていつも思ってたよ。
    それが嫌だから抗って環境を変えるために思い切って引っ越ししてみた。
    私はアダルトチルドレンで思考が歪んでるから、モラハラ的な人を引き寄せやすいのだけれど警戒心高めに八方美人とか、自分のこだわり(正義感の押しつけ)をやめるように心がけて5年ほどかけてマイナスからゼロの状態まできたよ。
    繊細で仕事が続かなくて土地も3回くらい変えてる。フリーターし引っ越しばっかりで貯金も少ないし社会的にはどうかと思うし全然おすすめしないけど、自分が変われば周りも変わってくるし、土地柄はとても大きいよ。仕事もそれなりに選んだほうが良い。敢えて挙げるなら静岡の中心の方はおすすめだよ。
    主さんのコメントを見てると、余計に卑下する様子とか感受性が高いというより認知の歪みを強く感じるよ。あまり冷静な感じがしないし。
    エピソードとか挙げないで共感にしか反応しないし。ちょっと極端だよね。共感力が高いってマイナス面だけじゃないと思うよ。エンパス体質なら楽しい人といれば楽しくなれるんじゃないかな?わからないけど。そういう経験はないの?
    ちなみに周りに機嫌悪い人がいると罪悪感や、自分が責められてるように感じてぐったりするのはアダルトチルドレンにも当てはまるよ。
    地方都市以上の都会のほうが暮らしやすいよ。
    よかったら参考にしてみてね

    +6

    -1

  • 360. 匿名 2019/04/20(土) 16:08:35 

    ガルちゃんの相談トピとか
    感情移入して辛くなる

    +1

    -1

  • 361. 匿名 2019/04/20(土) 16:09:42 

    自称エンパスの友達がわかった様に誰かの気持ちを決めつけてあーだこーだ言ってる
    目の前で聞かされてる私が内心いらついている事は全く気付いていない
    主もそれだったりして?ww

    +17

    -2

  • 362. 匿名 2019/04/20(土) 16:14:50 

    話聞いてくれそう思われて変なの寄せ付けるよ。何回も痛い目見てる。

    +3

    -0

  • 363. 匿名 2019/04/20(土) 16:24:20 

    ガルちゃん見てると負の感情が渦巻いてて体調悪くなる
    分かりやすい悪意の方がまだ楽
    正義感の裏に隠れたドス暗い感情の方がダメージ大きい

    +5

    -2

  • 364. 匿名 2019/04/20(土) 16:46:16 

    情報過多な現代で共感性高いと害のほうが大きそうだね

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2019/04/20(土) 17:01:48 

    エンパス?何それ。考えすぎじゃないの。
    人間関係も慣れが必要だけど。

    +4

    -3

  • 366. 匿名 2019/04/20(土) 17:03:13 

    相手の表情見て気分悪くなるし、考えが分かるとストレスになる。相手によっては性格が荒れてしまう。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2019/04/20(土) 17:11:36 

    今日飲食店で隣の席の人がため息つきなが座ってきて、文句ばっかり言ってて気分悪くなった。
    人の気分がそのまま映っちゃうんだよね。

    +4

    -6

  • 368. 匿名 2019/04/20(土) 17:13:19 

    物事の賛成意見と反対意見、両方の意見に納得してしまう。

    +7

    -0

  • 369. 匿名 2019/04/20(土) 17:22:34 

    HSPもこのエンパス?も最近知ったばかりだけど私もそうかもと思います。

    自分の考え方の癖を自覚して意識的に矯正していくしかないと思う。
    私は35歳にしてようやく自分の考え方の癖がわかってきて、うまく生活できるようになってきたよ。

    +2

    -0

  • 370. 匿名 2019/04/20(土) 17:30:01 

    スピ系でしかも我が強い知人に「誤魔化してもムカついてるの分かってるんだよ!」って切れられたことがある。その時はビビったけど、でも何で怒られているのかは理解できないなんて、なんて都合のいい能力なんだろう?って正直 今は思う。
    こっちは正直に言えば揉めると思うから言わなかっのにね。

    こう言うひとたちって本当に自分の都合の良いことは分かると言うし。自分の都合の悪い事は理解しない。

    スピリチュアル的なことを言う人はやっぱり自分を装ってる人が多いから信用したくなくなった。

    エンパスなんてあると思いこめばあるんだよ。
    無いと思えば無い。

    +12

    -3

  • 371. 匿名 2019/04/20(土) 17:30:55 

    なんだ それ?
    ある程度の継続的関係なら 機嫌の良し悪しなんて 誰でもわかるのでは?

    +5

    -0

  • 372. 匿名 2019/04/20(土) 17:31:45 

    >>367
    それ普通のこと

    +5

    -0

  • 373. 匿名 2019/04/20(土) 17:32:26 

    >>363

    じゃあ見なければ?

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2019/04/20(土) 17:44:46 

    私は要注意人物がすぐわかる。
    周りの人はわかってなくて近づいてしまい、痛い目見てから気づく。
    でも先にわかってても誰かに言うわけにはいかないし、結局巻き添え食らってしまう。

    +4

    -1

  • 375. 匿名 2019/04/20(土) 18:02:50 

    悪意を持ったエンパスから、エンパスじゃないと気付かないような嫌がらせをされないよう、鈍いフリをする。

    +3

    -0

  • 376. 匿名 2019/04/20(土) 18:05:50 

    >>351
    このトピ、物の波動も感じると力説していた人まで出現していたよ。
    物の気持ちも読めるらしい。

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2019/04/20(土) 18:13:25 

    確か人の顔色とか見ちゃうなぁ
    隣で仕事してる人があー今日は機嫌が良いなとか、今日は機嫌が悪いなぁとか
    機嫌が悪い日はちょっと仕事に支障出ちゃう

    +5

    -0

  • 378. 匿名 2019/04/20(土) 18:32:15 

    >>370
    エンパス自覚してるひとにとっては良いコメント。
    物事の視点を変えていかないとしんどいままだよ

    +5

    -0

  • 379. 匿名 2019/04/20(土) 18:41:31 

    なんかもう主さんの文面読んだだけで思い込み激しいんだろうなってのがわかる。勘違い拗らせてただ失礼な事言って怒られただけなのに「悪い事したな…」じゃなくて、「私はエンパシーだからな」が先に立ちそう。前に働いてた会社の先輩がそんな感じで本当にイライラしてた。

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2019/04/20(土) 18:49:13 

    思い込みだって思われるのは少数派だからだよね…私は普段の人間関係だけじゃなくテレビ見てても感じるよ。ドラマや映画くらいかな何も感じないの

    +2

    -0

  • 381. 匿名 2019/04/20(土) 18:50:46 

    さすがに動物はないなw

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2019/04/20(土) 18:51:36 

    >>369
    近いよね。似てる

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2019/04/20(土) 18:54:09 

    >>370
    こういうエピソードがエンパス体質の人には多いんだって。
    調べてみたら例えば友達が無意識に引きずってきたイライラに反応して、(家を出る前に家族と喧嘩したとか)自分もイライラしてしまうんだって。相手に影響されて自分もイライラするのだけれど理由がわからなくて不快になるから「気に入らないことがあるなら言ってよ!」となるらしい。
    共感体質をつく物質ニュートロンだったかな?はあるけど人間では確認されていない。けれどヒトにも存在する可能性はある、というのが今の医学っぽい。
    感情に目を向けがちだけど、エネルギーに反応するタイプとかもあるらしい。そういう人は自然と通うものがあるとか。
    外に出れないレベルじゃなかったら向き合っていくしかない。
    ネットで検索してすぐヒットするサイトだと本質的なところが違ってきてる気がする。
    ちょっと危ない感じ。弱ってる時は掬われるかも
    今の医学だと神経質とか精神病のカテゴリーになるっぽい。
    精神病の多くの人はニュートロン過多が考えられるんだって。
    勉強になったわ。
    私は神経質な方だけどそう考えると少し楽だ。
    いつか薬とかできれば良いよね。

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2019/04/20(土) 18:57:15 

    >>383
    ニュートロンではなくてミラーニューロンだった

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2019/04/20(土) 19:12:58 

    主さん、あんまり落ち込まないでくださいね。
    私は主さんの言いたいこと分かりますよ。
    昔から色々な経験をしているからこそ、エンパスかもって思うんですよね。
    気付かなくて良いことに気付いてしまうのって本当に辛いですよね。
    まずはゆっくり休んで、自分を甘やかしてあげてください。
    自分にとって楽しいことをして、気分転換しましょう。
    無理しすぎないでくださいね。

    +3

    -3

  • 386. 匿名 2019/04/20(土) 19:24:07 

    エンパス体質?かなんか知らんけど、こういう人の中には気が利く優しい私、と自負している人もいる。しかし他人の言動や顔色に気を回して立ち回っているのに心が狭いためそれほど好かれず、常に不平不満を抱えている感じ。

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2019/04/20(土) 19:29:55 

    なんで性格悪い奴に合わせて生きていかなきゃいけないんだろうね。無関心になって冷たくするのが妥当なんてクソくだらねえ。とほんとは思ってます。

    +3

    -0

  • 388. 匿名 2019/04/20(土) 19:30:35 

    人によって違うとは思うけど、声のトーンや顔の表情、話の内容が過敏に感情に入り込んできてしまう感じ。無意識に答えてしまい相手の隠したい感情までつついてしまうこともある。

    +4

    -0

  • 389. 匿名 2019/04/20(土) 19:34:14 

    >>367
    こんなの、誰だって気分悪くなる状況。
    自分は特別な人間とでも思ってるの?

    +7

    -2

  • 390. 匿名 2019/04/20(土) 19:35:42 

    はやく大人になれるといいね

    +0

    -1

  • 391. 匿名 2019/04/20(土) 19:50:38 

    教育関係者だけど、HSP、インディゴチャイルド、不登校の理由にこういうの言ってくる母親は、夫婦仲が悪く、子供に依存してるお母さんがほとんどです。

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2019/04/20(土) 19:52:11 

    私は感受性が強いから人の気持ちの動きが良く分かる、と言う知人。
    自分のネガティブ思考を他人に当てはめて推察しているだけです…

    +2

    -1

  • 393. 匿名 2019/04/20(土) 19:56:31 

    別に感受性が強くて気づいてしまうとかじゃないよね。みんなわかってるけど相手にしないだけでしょ。他人に左右されないように自分を持てばいい。

    うちの職場にも構ってちゃんいるし、いちいち心配する優しい自分を演じてる人もいるけど、私は面倒だから深く関わらない。
    相手の顔色うかがったり、その日の機嫌に合わせてあげる必要ないじゃん。小さい子どもじゃないんだから。


    +0

    -0

  • 394. 匿名 2019/04/20(土) 19:57:53 

    自分も小さい頃、いかに両親が喧嘩しないようにするか先回りして考えたり観察してたら色んなことに察するようになった。

    +3

    -1

  • 395. 匿名 2019/04/20(土) 20:12:36 

    がるちゃん見てると認めたくない図星さされて怒りながら書き込んだんだろうなってレスとかわかるよね
    >>331みたいに気に食わないレスに的はずれな難癖つけてたりとか

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2019/04/20(土) 20:34:11 

    >>388
    マジで細かい行動やしぐさで本音や感情に気付いてしまうのが辛い。鈍感になりたい 無神経になりたい羨ましい

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2019/04/20(土) 20:40:51 

    本音(笑)
    本音なんて本人だって分からない事多いでしょ
    まずあなたは自分自身についてどれだけ知ってるの?

    +0

    -0

  • 398. 匿名 2019/04/20(土) 20:58:13 

    亀の気持ちとかも解る?

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2019/04/20(土) 21:02:39 

    肩こりに効く・・・エレキバンかと思いました。失礼しました。

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2019/04/20(土) 21:36:44 

    >>18
    それコンパスや

    +1

    -0

  • 401. 匿名 2019/04/20(土) 23:14:03 

    >>352
    とてもわかります。
    旦那の機嫌が悪いくなると感情が振り回される。
    ムスッとしてると私が何かしでかしたのか?と不安になります。

    +3

    -1

  • 402. 匿名 2019/04/20(土) 23:15:45 

    >>353
    とても羨ましい。

    +4

    -0

  • 403. 匿名 2019/04/21(日) 03:03:51 

    モラハラの女社長が私敏感すぎるの~
    嘘やろ
    人にも敏感になれや

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード