-
1. 匿名 2019/04/15(月) 20:47:06
旦那が子育てしないというのはよく目にしますが、皆さんの父親は子育てに参加していましたか?
主の父親は平日は宿題を見てくれて、休日には一緒に料理をしたり一輪車や自転車の練習をしたりしていっぱい関わってくれました。なので休日は寝るかスマホの旦那に殺気立ちます。+138
-3
-
2. 匿名 2019/04/15(月) 20:48:12
私の父親もしてくれたなー。
なんでこうも自分の旦那は違うんだろうー+117
-4
-
3. 匿名 2019/04/15(月) 20:48:38
休みの日は近くのデパート連れてって遊ばせてくれたよ!いい思い出+60
-3
-
4. 匿名 2019/04/15(月) 20:49:07
宿題は見てもらいませんでしたが、主のお父さんみたいに可愛がってくれました。
+38
-2
-
5. 匿名 2019/04/15(月) 20:49:18
家事は全然しないし、子育てってほどじゃないかもしれないけど本当によく遊んでくれた。遊んでくれただけだけど、子供達にとってはいい父親だなって感じ。+83
-2
-
6. 匿名 2019/04/15(月) 20:49:19
自営業で忙しい人だったけど、キャンプやスキーやら何かと体験はさせてくれた。
無口で何考えてるかわからんかったけど。+29
-0
-
7. 匿名 2019/04/15(月) 20:50:31
いろんなところ連れてってもらいましたね〜。自営業で休みは不定期だったんだけど、休みたいだろうに車で何時間もかけて遠出してましたね〜。+38
-1
-
8. 匿名 2019/04/15(月) 20:50:38
家事はしなくていいと母がキッチンには入れさせなかった。
その代わり、遊んでくれた。+11
-0
-
9. 匿名 2019/04/15(月) 20:50:44
>>1
主のお父さんみたいな人は稀だと思う。
宿題や料理を一緒になんて父親すごいね。
だからというわけではないけど、お父さんと旦那を比べるのは酷だと思うな。
休日に遊んだり、帰りが早い日は触れ合ったりくらいの浅い期待からいかないと。+75
-0
-
10. 匿名 2019/04/15(月) 20:50:48
+18
-0
-
11. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:04
していません。
子育てから介護まで
全て母に丸投げでした。+93
-0
-
12. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:06
母曰わく、父は私や姉が赤ちゃんの頃おむつ替えやってたらしいけど、大の方だったら「あかん、無理」と母にバトンタッチだったらしい。
自営業で月1~2回しか休みがない父だったけど、仕事の合間に習い事や保育園の送迎してくれたり、休みの日は父と私とで釣りに出かけたりしたよ。+22
-0
-
13. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:07
父親に小学生になるまではお風呂に入れてもらってたしクラシックに詳しかったのでピアノを弾いてたらいろいろアドバイスもしてくれてました。
塾に迎えに来てくれたり色々してくれてたと思います。
精神統一の為に般若心経読まされてたのだけキツかったです。+9
-0
-
14. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:15
父は平日は仕事の付き合いで帰りが遅かったけど、休日は公園に連れていってくれた。
寝不足のはずなのにね。
それにひきかえ旦那は…ゴルフばっかり!+23
-0
-
15. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:22
いいえ まったく
運動会には一応来てたくらいかな+32
-0
-
16. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:43
全く。
愛情とお金はくれたから嫌いではないけど。
実際的なことは100%母任せ。
お母さんありがとう。
旦那は半分かそれ以上やってくれる人です。
弟もそう。
母がいつも羨ましそうにしてる。+45
-0
-
17. 匿名 2019/04/15(月) 20:51:51
うちの旦那は首が座るまでは抱っこが怖くてできなかった為、生後半年くらいから徐々に関わるようになっていき
子供が「パパ、パパ」言い出したら可愛くてよくお世話しだした
が、娘に思春期がやってきて、パパが構おうとすると本気で嫌がられるようになって
めっちゃ拗ねてる+5
-0
-
18. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:30
平日は無理だけど土日は勉強見てくれたり、色々連れて行ってくれたよ+4
-0
-
19. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:32
よく遊んでくれたけど遊園地は一切連れて行ってくれなかったな
でもそのおかげか子供の遊び相手は自然とできたな+3
-0
-
20. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:40
勉強みてもらったこともないし、家事は一切やらない人だけど、お風呂は一緒に入ったり、どこか遊びにはよく連れて行ってくれたよ。旅行の計画立てるのも父だったな。+18
-0
-
21. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:43
私の父は子供大好きな人で、本当に家族との時間を見つけては良くドライブに行ったり、いろんな場所に連れてってくれた。
+9
-0
-
22. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:43
掃除機や食器洗いとかしてたし。
休みの日は遊んでくれたり、旅行にも連れてってくれた。
いい思いでしかない。なので思春期でも父親嫌悪とかなかったし。ファザコンだと自覚してる。
今の夫も良く遊んでくれたり、家事もしてくれるので本当に有難い。+7
-0
-
23. 匿名 2019/04/15(月) 20:52:51
母親が育児放棄気味だったので、父親がほとんどしてたよ。
母が育児論語るとなにもしてないくせに…ってモヤモヤします。
だから親が離婚して母に引き取られていたらと考えるとぞっとするかな。
日本って母親が引き取ることが多いけど
育児向きじゃないシンママ家庭は本当に悲惨だと思う。+9
-0
-
24. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:03
記憶にない
育児以前に記憶の中に父はいない
断片的になら覚えてることもあるけど日常ではなかった。けどそれが寂しいわけでもなかったし、今は父と仲良し。
夫によき父を求めてた時期もあったけど
考えてみれば自分、父がいなくてもすくすく育ったわって思ったら楽になった+18
-0
-
25. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:03
69歳
勉強を見てもらったことはないけど、いろんな雑学を教えてくれたかな。
あとは料理ができるからご飯を作ってもらうこともあった。(当時では珍しい方だと思う。)
趣味で家庭菜園をしてるから教えてもらったり。
ザ・子育てって感じではないかもしれないけど。+5
-0
-
26. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:23
父親はほぼしない人で母がよく愚痴ってましたが、父親のことは好きです。
が、旦那は真逆の子煩悩です。+2
-0
-
27. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:29
うちは病気になった時、頭を冷やしてくれるのも病院へ連れて行ってくれるのも父だったし近所の幼馴染も一緒に乗せて毎朝車で幼稚園まで送ってくれていました。
とても厳しく怒ると手が飛んできたけれど、凄く愛情をもらっていました。
今はその分、出来る限りの親孝行をしています。+3
-0
-
28. 匿名 2019/04/15(月) 20:53:31
夜は飲み会、休日はゴルフでほとんど参加してない!特に小さい頃は。
大学生くらいになってから、家にいることが増えたけど、母親はほんとにワンオペ育児だったはず。でも、うちの父は稼ぎが良かったのと身体が丈夫だったのが唯一の救いだったと言ってました。+9
-0
-
29. 匿名 2019/04/15(月) 20:54:03
夏休みとか日記に書くネタがないーって言うとどこか連れて行ってくれたな
月に2回は外食だったり、お父さんが料理作ったりしてた
シフトで夜勤とか早番とか時間が合わないことが多かったけど、交換ノートみたいなの作ってやり取りしてくれた+2
-0
-
30. 匿名 2019/04/15(月) 20:54:54
私が赤ちゃんの時、夜にミルクあげるのは父の役目だったらしいよ
母はお昼の育児で疲れすぎて爆睡してたから、夜間は父がミルク飲ますことが多かったそう
オムツもかえてたって母が言ってたし、まあまあ参加してたみたいよ+14
-0
-
31. 匿名 2019/04/15(月) 20:55:12
家庭内別居中で母親抜きだったけどよくどこかに連れてってくれた。
けど、知らない女の人いたりして大人になった今誰かが浮気相手なんだろうなーって思ったよ+5
-0
-
32. 匿名 2019/04/15(月) 20:55:18
してたようなしてないような。
小学校も高学年になればもうノータッチ。
ほとんど口も聞かなかったかも。夜中帰ってきても怒られないで母親に告口する感じ(笑)
今は仲良くて孫を出来合いしてるけど、相変わらずわたしには冷たいかなw
死んでも絶対泣かない自信あるって言ってある。(笑)+4
-0
-
33. 匿名 2019/04/15(月) 20:55:46
うちの父は体が弱かったので母が中心になって働いてました。両親とはどこにも遊びに連れて行って貰った記憶が無く、特に父には毎日気を使ってました。騒がしくすると体に響くからと、、、。
主さんが羨ましい。+3
-0
-
34. 匿名 2019/04/15(月) 20:56:01
平日は帰りが遅かったのでワンオペ育児でしたが
土日は家事育児けっこう手伝ってくれた
私が友人の結婚式に出た時も
一日中面倒見てくれてて1歳の子どもも泣かなかったそうです+0
-0
-
35. 匿名 2019/04/15(月) 20:56:55
日常生活においては一切してないと思う
ただ本当は家事は父の方が上手いし要領いい
母親が拗ねるから手を出さない。居ないときにこっそり片付けとかしてた
+2
-0
-
36. 匿名 2019/04/15(月) 20:57:32
ウチも何にも。
数年に一回の旅行くらいかな。
母が言うにはそれが家族サービスだったらしい。
何もしないのに、文句ばっかり言う人
部屋が汚いと思うなら自分で掃除すればいいのにと子ども心に思っていた。
指摘したらブチ切れるだけだから、誰も指摘しない。+18
-1
-
37. 匿名 2019/04/15(月) 20:57:33
お父さん大好きでベッタリなぐらい可愛がってもらったなぁ。
15の時に亡くなっちゃったけど、休日はピザを粉からこねて焼いてくれたり、クリスマスにはチキン焼いてくれたりしてマメな人だったんだと思う。
旦那も似た感じの人。
+8
-0
-
38. 匿名 2019/04/15(月) 20:57:48
父親は毎日2時間くらい地獄の夕飯説教タイムという育児参加をしてくれました。
内容は主に人格否定と洗脳。中学卒業まで。
お陰様で食事時間=苦痛という刷り込みのおかげで、食事が嫌いです。+13
-0
-
39. 匿名 2019/04/15(月) 20:58:10
人生で多分1000回も話してないなあ。
話しても無視されること多くて、怖かった。+2
-0
-
40. 匿名 2019/04/15(月) 20:58:25
広島だからか休みの日のお昼は父親特製の広島風お好み焼きをホットプレートで焼いてくれてた。
毎週試行錯誤して具材を変えたりしてくれてました。
お庭でバーベキューもよくしてました。
+3
-0
-
41. 匿名 2019/04/15(月) 20:59:12
遊んでくれた記憶はあるけど、母親目線で見ると遊ぶだけ…だったんだろうなw
父は好きですが母親目線ではなんにもしない父親だったと思う。+9
-0
-
42. 匿名 2019/04/15(月) 20:59:23
保育園から小6まで、運動会に来たのは幼稚園の1回のみ。
普段から全くで、うちら子供に興味なかったと思う。
でも年をとった今、孫とは凄い遊ぶし良いおじぃちゃん。
私や姉の旦那に、俺はこいつら(私や姉)とは遊んであげられなかったから
子供といっぱい遊んであげろよ!!って会うたびに言ってる笑+1
-0
-
43. 匿名 2019/04/15(月) 20:59:48
父は仕事の関係で3か月とか平気でいなかったけど、家にいるときは一緒に遊んでくれたり宿題を見てくれたりしてた。
1ヶ月ほど家に居たかと思ったら、しばらくまた仕事に行ったまま帰って来なかったりだったから、父の仕事を理解するまでは、父には申し訳ないけど単なる優しいおじさんって印象しかなかった。+2
-0
-
44. 匿名 2019/04/15(月) 21:00:34
かなりのレアケースだと思うけど
うちは父親が専業主夫で、女は家事全然だめな家庭だったから
姉は結婚しても毎回失敗してる。
女の自分が家事するのが我慢ならないんだと。
片方だけが家事する家って、教育上よくないんだろうなぁと思うよ。
半々が難しくてもせめて3:7くらいはないと子供が片方の親がするものって刷り込まれると思う。
専業主婦なら家事負担100%当たり前って考え、女性でも多いけどさ
それでも、任せきりはよくないと思うよ。ほんのちょっとは男性もした方がいいと思う。+17
-0
-
45. 匿名 2019/04/15(月) 21:00:37
姉が二人いるんだけど、私が生まれて初めてミルクをあげたと聞きました。それも一回だけ。それまではミルクもオムツ変えも寝かしつけも何一つしなかったし、家事ももちろん一切やらなかった。祖父が亭主関白&九州男児だったのでそれを見て育ったから仕方ないのかもだけど。+2
-0
-
46. 匿名 2019/04/15(月) 21:01:48
忙しくて滅多に遊んでもらってないと思うけど
たまーにどこか連れてってもらった
のは記憶に残ってる
でも正直お母さん大好きだったから
お母さんがいれば別に全然よかったよw
アラフォーだがら親の世代で
違うだろうけど+5
-0
-
47. 匿名 2019/04/15(月) 21:02:02
うちの父は家事、育児まったくしなかった
一人暮らしの経験あるからできるはずなのに
母の実家は遠方 子ども3人育てるの苦労したと思う
母が体調を崩したら機嫌が悪くなるクソ親父でした
そんなクソ親父を反面教師にした+9
-0
-
48. 匿名 2019/04/15(月) 21:02:17
全く関わりなかったかな。
宿題も1人、遊んだ、出かけた記憶なし。
自営で家にいたのに、とにかくどこの思い出にもいない。
子供をもって、なんて父親だったんだとさらに嫌いになった。+12
-0
-
49. 匿名 2019/04/15(月) 21:03:40
自営業だったので放課後は父のお店に帰り、一緒にオヤツ食べたりしながら、母が迎えに来るのを待っていました。
休みの日は必ずどこかに連れていってくれました(o^^o)
厳しい父でよく怒られていたけど、不思議と楽しい思い出ばかり残っています+1
-0
-
50. 匿名 2019/04/15(月) 21:04:33
皆無!
自分が親になった今はお母さんを心の底から尊敬してます。男を見る目以外は…+3
-0
-
51. 匿名 2019/04/15(月) 21:04:34
昔の父親なんてほとんど子育てしてないと
思うよ
そういう時代だったしイクメンなんて
言葉もない
高度成長期だったし仕事仕事だったと思う
+11
-0
-
52. 匿名 2019/04/15(月) 21:05:52
全く。
ほぼ家にいませんでしたから。
母子家庭みたいでしたよ。
+9
-0
-
53. 匿名 2019/04/15(月) 21:06:12
>>1
主さんまだ若い??
アラフォーの父親世代なんて
子育てしてないと思う
+4
-3
-
54. 匿名 2019/04/15(月) 21:07:56
気分次第
機嫌が悪いと何もしない
ご機嫌だと寝かしつけまでついてきて子どもをハイテンションにさせる
自己満足で何も出来てないのに外では色々やってるアピール
基本的に不愉快+7
-0
-
55. 匿名 2019/04/15(月) 21:07:57
育休とってくれて積極的に子育てしてくれました。
離乳食も食材を用意しておけば食べさせてくれる。歯磨きも。
オムツもミルクもやってくれるし、小児科にも連れて行ってくれる。
+3
-2
-
56. 匿名 2019/04/15(月) 21:09:39
魚釣りや、公園、色々な所に連れてってくれたよ。
母親が厳しく父親は甘い感じでした。+0
-0
-
57. 匿名 2019/04/15(月) 21:10:42
病院にはよく行ってくれたと母が言ってたな。確かに遊んでくれた記憶もあるし参観日にも来てくれた。子煩悩が取りえな父だったな。旦那も最低限はしてくれるけど…+1
-0
-
58. 匿名 2019/04/15(月) 21:12:32
オムツ変えたり、お風呂入れたりは全くしてない。子供たちがある程度の年になるまでほぼ家にいなかったらしい。小学生くらいになると土曜のお昼ご飯作ってくれたり、遊びに連れてってくれた。けど、父親本人が観たいから映画館とか舞台や城巡り、スノボや登山や美術館とか自己中な遊び方で微妙な事もあった。+3
-0
-
59. 匿名 2019/04/15(月) 21:12:35
全然。
仕事人間(今思えばブラック企業だったかも)で私が起きるより先に家を出て、私が寝た後に帰ってくるし土日も仕事行ってたから父親との思い出はない。
家族旅行なんて一度もないし、行事に父親がくるなんて絶対なかったよ。
+4
-0
-
60. 匿名 2019/04/15(月) 21:14:12
父は寝てるかゴルフで構ってもらった記憶なし。
しかし旦那は寝てるかゲームの癖に浮気までしやがりおまけに給料が低い。
こうなると沢山稼いできてくれてた父がとても偉大だったと感じます。
+8
-0
-
61. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:06
今で言うイクメンだった。
母は専業主婦だったけど父の趣味で平日でも料理してたし、遊びにも連れていくし買い物お風呂参観日勉強、土曜なら幼稚園の送り迎えもしてくれた。
もちろん母と一緒に。家計管理はずっと父らしい。
性格はちょっと短気で結構な転勤族だったけどでも高収入だったし、大人になって改めて母は良い人と結婚したなあとつくづく思った。
あと子供(私と妹)のいないところや大事なシーンでは、母のことを名前で呼んでたの実は知ってる笑。(普段はお母さん呼び)
+5
-0
-
62. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:40
アラフォーだけど父はほとんど何もしなかったよ
貧乏ではない自営だけど車の免許も持ってなかったからお出掛けも少なかったわ
今の子供は恵まれすぎ+1
-5
-
63. 匿名 2019/04/15(月) 21:15:46
授業参観も運動会も入学式も卒業式も一度も来たことない
夜勤だから来れるはずなのにその時間ずっと家でゴロ寝してた
休みの日も遊んでもらった記憶が無いし旅行にも行ったことなかった
中学生くらいにはもう父親はいないものと考えるようになった+8
-0
-
64. 匿名 2019/04/15(月) 21:21:22
参加してたよ。お風呂はほぼ入れてもらったし、習い事のお迎え来てくれたり、飲み会も行かないし、仕事終わったらすぐ帰宅。宿題も見てもらった。
休みの日は必ずお出かけ。
自分もそういう人と結婚した。+1
-0
-
65. 匿名 2019/04/15(月) 21:24:43 ID:UsX7K5B7gd
してくれなかった。
でも母親もビックリするくらい孫の面倒はよくみてくれている。
+2
-0
-
66. 匿名 2019/04/15(月) 21:24:53
仕事が忙しい父で会えるのは日曜日だけだったけど、その分沢山愛情をかけてもらった。
感覚も若いから話も遊びも楽しくて、1度も反抗期がなくアラフォーになった今でも大好き!
でも旦那と比べるのは駄目だと思う。
旦那がうちの母親は〜とか言って私に文句言ったらブチ切れるもん笑
生まれ育った家族に感謝して、それとは別の良い家庭を自分で作らないと。+2
-0
-
67. 匿名 2019/04/15(月) 21:26:52
両親が共働きで私が小さい頃は、土日に父は私をよくドライブに連れていってくれてた。今覚えば、母親が子育てから解放される貴重な時間だったんだろうね。+0
-0
-
68. 匿名 2019/04/15(月) 21:28:08
うちは3人兄妹ですが、父は全く育児をしなかった。
休みの日は自分の趣味で家にいないし、私たちが体調崩しても全て母任せ。
家事の手伝いも全くだったので、母は相当苦労したと思う。+2
-0
-
69. 匿名 2019/04/15(月) 21:31:32
うちの父は寝る時に毎晩お話ししてくれました。休日も遊んで貰ったし、色んな遊びを教わった。私はファザコンに育ったさ。+0
-0
-
70. 匿名 2019/04/15(月) 21:32:26
子供は外で色々経験すべきだ!という信念があった父親。休みの日には遠くの大きな動物園、水族館、博物館や美術館に連れて行ってくれて、修学旅行に行ったところはもう一度ゆっくり見なさいと再度家族で修学旅行に行ったり。
お金も惜しまず、時間も無かったろうに、子供に尽くしてくれる父親だった。それは今でもだけど。
私が赤ちゃんの頃は紙おむつが出始めで性能も悪くて布おむつだったけど、その布おむつも父が綺麗に洗ってくれてたと言うし、どんなにしつこく絡んでもちゃんと相手してくれるから今でも大好き。そして孫にも同じようにしてくれるから、私の娘もじぃじ大好き。
夫も似たような感じで感謝です。+3
-0
-
71. 匿名 2019/04/15(月) 21:34:04
子作りに参加したのは認める+4
-0
-
72. 匿名 2019/04/15(月) 21:35:29
両親は自営業だったので、常に家に居て
よく面倒みてくれてました。
夕方、母が食事の支度をしている間に
小さい弟妹をお風呂に入れたりしてましたよ。
+0
-0
-
73. 匿名 2019/04/15(月) 21:38:06
全く参加してませんでした!
でも口だけは出すって感じです。
今でも大嫌い。
旦那は子煩悩です。
こんなお父さんが良かったなー。+5
-0
-
74. 匿名 2019/04/15(月) 21:39:15
父は毎週自転車や電車でいろんなところに連れて行ってくれた。
母はほとんど遊んでくれないけど遊園地とか行く時は母が連れて行ってくれた。
家では兄が常に遊び相手なのでいつも誰かしらが遊んでくれる。+0
-0
-
75. 匿名 2019/04/15(月) 21:39:38
一卵性三つ子
一切してくれません🖕
12年別居+1
-0
-
76. 匿名 2019/04/15(月) 21:41:55
父はお風呂に入れてくれたりたくさん遊んでくれたりはしたけどそれ以外は全然だったらしい。そういう人が多い世代だとは聞くけど
アラサーの旦那はよくやってくれる+0
-0
-
77. 匿名 2019/04/15(月) 21:42:14
父は80過ぎたし、わたしも40近いのですが…
実家は自営業。平日は夜8時までお店を開けていたので、それから夕飯食べてお風呂。
父はわたしが小学生になるまではお風呂は必ず一緒に入ってくれていたようです。
お店の定休日の日曜は、全力で遊んでくれていたのを覚えてます。
父がゴロゴロ横になっているの姿は見たことがなかったので、結婚当時から暇さえあればすぐに寝転がる主人にまったく共感できません!+0
-0
-
78. 匿名 2019/04/15(月) 21:42:30
父親には何かしてもらった記憶ない。お金だしてもらっただけ!母親には感謝してます。+1
-0
-
79. 匿名 2019/04/15(月) 21:48:01
ゴリゴリの亭主関白な父。よく遊んでくれたけど家事・育児はしない。3人も子供を授かったのに。けれど、孫の育児にはめちゃくちゃ口を出す。しかも感覚だけで物事を言うから的外れな事ばっかり言う。その通りにしないと怒鳴り散らす始末です。+4
-0
-
80. 匿名 2019/04/15(月) 21:52:13
父親が子供に無関心でなんの思い出もなかったから、旦那は真逆の人を選んだ
よく世話してくれるし、子供と出掛けてくれるし
子供もパパ大好き!+3
-0
-
81. 匿名 2019/04/15(月) 22:00:36
毒親育ちなのでみんな羨ましい。
実父はモラハラDV野郎だったので遊んでもらったりなにかしてもらった記憶はほとんどないかな。基本はパチンコ、麻雀、飲み会で家にいないし。
家にいるときは逆鱗にふれないよう神経使ってた。子ども部屋にテレビがなくてリビングのテレビでアニメみてたら競馬がみれないとリモコンで頭殴られたんこぶ、って感じ。ちなみに実父は自室がありテレビもあるからリビングでみる必要はないんだけどね。
子ども=八つ当たりの道具、自分の下僕、と思っていた人だった。
昔の人だから〜、なんて一言じゃ片付けられない。旦那は子煩悩でよく遊んでくれるし、ミルクもお風呂もおむつもなんでもする。今の若いパパはそういう人多いんだろうけど、とにかくそういう人と子どもがほしかった。+3
-0
-
82. 匿名 2019/04/15(月) 22:01:13
よく遊んでくれた
よく一緒にお出かけもした
しょっちゅうお土産買ってきてくれた
本当に愛情かけて育ててくれた
世界一の父親です
本当にどうもありがとう+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/15(月) 22:01:30
なるほどー!
私結構父親を好きな自覚があったけど、関わってくれたからなのかも。
休みの日は映画みたりスキーに連れていってくれたし、中学くらいまでは勉強見てくれたりしたし(馬鹿だから高校はムリ)
弟も釣りに連れていってもらったりしてたし。
今でも旅行に行ったり、実家に帰ったらスキーに行ったりしてる。
将来、親をどのくらい好きになるかには関わってくるかもね!+1
-0
-
84. 匿名 2019/04/15(月) 22:02:24
子育てどころか私と妹を母に押し付けて出ていったわ。借金のおまけつきで。それを思うと働いてお金を入れてるだけでもいないよりはまし。+2
-0
-
85. 匿名 2019/04/15(月) 22:03:11
小学生くらいの頃は、父は残業で遅くて夜は会わないことも多かった。
だから交換日記してたよ。
休日は毎週のようにレジャーに連れていってくれた。
いま思うとすごい。+1
-0
-
86. 匿名 2019/04/15(月) 22:06:14
私の父親は全然見てくれませんでした。
1歳〜2歳くらいの、いわゆる可愛い時期だけは写真が残ってますが、それ以降お話しが出来るようになってから20歳まで無視状態でした。
話しかけても無視、聞こえてないふり。
現在34歳。
結婚して10年近くでやっと父親と会話出来るようになりましたが、これまでの事があったのでただただ苦手です。
老後も見ません。無視しまくります。+4
-0
-
87. 匿名 2019/04/15(月) 22:07:07
スキー、スケート、お花見、プール等一緒に遊んでくれたし運動会なども来てくれた
孫にも同じようにしてくれる
旦那はまっっったく参加しない
ちなみに旦那の親もあまり孫には興味なし+0
-0
-
88. 匿名 2019/04/15(月) 22:08:00
父親は、オムツ替えを一度もやったことない程子育てはしていない。
入学式・卒業式、授業参観、運動会等の行事も参加したことがない。
それを自慢げに話しているアホ。
ちなみに、公園で遊んだ記憶も家族旅行の記憶もなし。
自分だけ友達と国内外旅行やゴルフ、競馬など遊び三昧。
一方旦那は、オムツ替えや遊ぶのはもちろん、仕事があっても夜泣きにも起きてあやしてくれたり、料理は全く出来ないのに離乳食作りも自ら勉強して手の込んだものを作ったり、最高のお父さん。
父親の家庭は、母親が男を作って失踪、父親は育児放棄の最悪な家庭環境。
旦那はやはり、旦那の父親が当たり前に育児をしてきた人。
最低のモデル(自分の父親)で育ってきたので、旦那が育児(だけでなく家事もする)をしているのが不思議に思ってしまう(笑)+0
-0
-
89. 匿名 2019/04/15(月) 22:11:31
本人は参加してるつもりで子供たちの事を理解をしてる良いパパとおもってるが、塾や習い事全般の送り迎えをしてくれたのは3回、運動会含め行事に参加したこともないのに可笑しいね+0
-0
-
90. 匿名 2019/04/15(月) 22:13:32
父60代、私30代
市場関係で昼過ぎには仕事終わっていたので保育園の迎え、夕飯作り、習い事の迎えは父の役目だった。運動会も授業参観も来たし、三者面談も父だった。土日は必ず家族で過ごしていたしかなり関わったと思う。
旦那も父と似たタイプ。+0
-0
-
91. 匿名 2019/04/15(月) 22:23:14
朝7:30頃出勤して昼の3:30に帰って来るような楽な仕事だったのに、遊んでくれた記憶はない。むしろ嫌われてた。
まだ小学生にもなってない年でも父がテレビ見てる時に喋っただけで夜だろうが外に放り出されてました。
よそのお父さんが羨ましくて仕方なかったなー。
+0
-0
-
92. 匿名 2019/04/15(月) 22:32:09
みんなの話を聞くと、うちの父は面倒みてくれない方なんだな。
よく、公務員なりなさいばかりいってたけど、勉強なんかみてくれなかったよ。
旅行もほぼないなぁ。+2
-0
-
93. 匿名 2019/04/15(月) 22:45:01
自分が小さい頃は寝かしつけや読み聞かせ、
学生になってからは習い事の送り迎え、
宿題や受験勉強のサポート、社会人になってからは、
仕事の相談にものってくれました。
仕事が忙しく出張も多かったのですが、
黙々とよく面倒をみてくれたと思います。
ただ、運動を教えてくれる時だけは星一徹並みに
厳しくて、いつも半泣きでした。
+1
-0
-
94. 匿名 2019/04/15(月) 22:47:05
私の父は70代になりましたが、主さんのお父さま同様に宿題を見てくれたり焼きおにぎりとかちょっとしたものを作ってくれました。
見たいテレビがあるから解答が知りたいせっかちな私と、考え方から丁寧に教える父。
朝ごはんは父が作っていました。母は低血圧で中々起きられない体質でした。
私も子が生まれ里帰りした時に、母ともめそうになった時も間に入ったのも父。
私の抱っこで寝てくれず、私に任せなさいと母がやってもダメで。
父がそら、貸してみなと抱っこしたら秒殺。男の子の孫は初めてで、がっしりしてるなぁとニコニコ。
私自身が赤ちゃんだった頃、夜中のミルクと寝かしつけは父が担当とその時知りました。
定年してからは家事全般父です。
今は、息子と将棋をするのが楽しみな父です。+1
-0
-
95. 匿名 2019/04/15(月) 22:49:12
カメラが趣味だったから年に1.2回あるかないかレベルだけど急に公園に連れられ写真を撮られてた。
つまんないし父親と二人っきりが辛かったし結局自分中心で自分が楽しむだけで私が楽しめることは一緒にはしてくれなかった。母親に丸投げ。母親だって仕事してたのに。+0
-0
-
96. 匿名 2019/04/15(月) 22:49:56
土日休みなのに、土日はいつも家にいなかった。
悩みも聞いてくれない。何もしてくれない。
お金だけはくれたけど。
夫は土日いつも家にいる。いるだけだけど。+0
-0
-
97. 匿名 2019/04/15(月) 22:52:03
たまには料理作ってくれたし
宿題も聞けば教えてくれた
仕事が忙しい人だったけど
土日は毎週どこかしら連れてってくれたし
おもちゃもゲームも一緒に集めて遊んでくれたから
定時で帰ってきて土日ずっと
寝てて子供放置の旦那に殺意しかない
帰省すると子供はじいじ大好きでべったりだし
私がいなくても寝かしつけられるのが本当凄いと思う
旦那は30分も子供見れない。+0
-0
-
98. 匿名 2019/04/15(月) 22:53:36
母曰くイクメンの先駆けだったそうな。
母は専業主婦だったので無理でしたが、父が私の時も妹の時も育児休暇取りたい。と言ってたみたいです。
勿論もう30年も前なので無理でしたが。
私の高校の運動会まで見に来ていて、何で見に来てんねん。って夜に両親に怒った思い出を、思い出しました。私の両親しか来てなかったので。
私の旦那も、小学生の娘の相手をする方ですが、遊び方が乱暴だから嫌がられてます。買い物の時だけ娘は嬉しそうについて行きます。(何でも買ってくれるから。)+0
-0
-
99. 匿名 2019/04/15(月) 23:06:31
女は育児はもちろん、義理親の介護しても当然
男はちょろっとでも育児介護すればすごーい!!
って、もう戦後安定した世で生まれ育って平成も終わるのに、まだまだ女頼み。それを情けないと思わない男とか軽蔑でいいと思う+0
-0
-
100. 匿名 2019/04/15(月) 23:07:54
うちは父親が何にもしない人だったけど旦那は面倒見が良い。
でも父親が定年退職してからは元々料理人だったから自分の分ぐらいは自分で作らせてるらしい。
たまに家族分も作ってくれると。
子育てどころか他のことも何にもしなかったのに変わったな。+0
-0
-
101. 匿名 2019/04/15(月) 23:21:00
うちは全くなかった。自営業だし仕事でほとんど家にいないのが普通だった。帰りも夜中だから顔見ることもあんまりないし、休みの日はゴルフ。唯一一緒に出かけたのは会社の慰安旅行。昔だったから従業員家族も皆参加でそれが家族旅行の代わりにみたいになってた。
母親も別で仕事してたし土日休みじゃないから遊び相手は祖父母で、旅行も老人会の旅行に一緒について行ったり、海水浴とか動物園とかレジャー系も祖父母と写ってる写真しかない。でも、今みたいに家族旅行も少ない時代だったし、卒入学式も両親揃ってる家なんてないし、運動会も家族来てない子も結構いたから特に寂しいとか思った事もなかったよ。
+1
-0
-
102. 匿名 2019/04/15(月) 23:37:17
母に丸投げし、お前の教育が悪いんだと怒鳴り付ける人間でした。
自分の趣味を優先して、どこにも連れていってもらった記憶がありません。
現在、孫の教育にああしろこうしろと私に言ってくるのでウザイです。
+4
-0
-
103. 匿名 2019/04/15(月) 23:39:42
全く!全然!
共働きなのにゴミ捨てすらしてるの見たことないよ。
母に聞いてもなーんにもしてないって。
今は孫(私の子)ができて可愛がってくれるけど、可愛がるだけで泣いたり面倒になったらすぐ私か母に丸投げ。
猫なで声が気持ち悪いし余計な口出ししてくるから本当は会いたくない、けど母のためにたまに実家行ってる感じ。+5
-0
-
104. 匿名 2019/04/15(月) 23:44:18
主さんと逆です。
父親と遊んだり可愛がってもらった記憶ないな。なのに父親面、ジィジ面、義父面するから腹立つ。私は大人なのでそれなりに大人対応してますけどね 笑
主人の父親も同じタイプなので反面教師にして子どもを可愛がってくれる主人には感謝しています。+0
-0
-
105. 匿名 2019/04/15(月) 23:45:45
何もしてないです。
稼ぎ少ないくせに共働きの母に家事育児+自分の世話丸投げだよ。
子供の立場から見てもクズな父&夫。
私はこんなのと絶対生活できないから母すごいなって思う(悪い意味でだけど)
私の夫がオムツ替えしたり、一緒に遊びに出かけてくれたというエピソードを話すとビックリされるよ笑
+2
-0
-
106. 匿名 2019/04/15(月) 23:53:48
あんまり記憶にないなぁ。
父が50の時の子供なので、父というより祖父のようでした。
叱る、世話する、勉強みる、そういうのは全部母。
父はちゃんと見もせずにとにかく褒めて、まったく私を怒らなかったです。
母、よく耐えたな…+0
-0
-
107. 匿名 2019/04/16(火) 00:28:52
私が小さい頃は父は会社を立ち上げてまだ数年だったのでとても忙しく、夜中に帰ってきて2時間仮眠して明け方にまた仕事場に出て行く、という人でした。
でも学校行事は休みをとって一眼レフ片手に応援にきてくれたり、たまに夕方に一時帰宅したときは仮眠をとるのではなく、自転車や逆立ち、鉄棒の練習に付き合ってくれました。
休みの日は夏は毎週のように大きなプールへ連れて行ってくれて、それ以外は動物園やスキー、水族館などたくさんの場所に一緒に行きました。
母が外で働きだしたら土日のお昼は目玉焼きとごはん、味噌汁、ツナのサラダと毎回同じメニューでしたが父が作ってくれました。それがとても嬉しかったです。
当時も思っていましたが、我が家は3姉妹だったのでほとんど寝ずに働いて、子供3人の相手をしていた父は相当大変だったと思います。
そんな父親の姿を見ていたので、結婚して子供を生んだら主人も子供とたくさん遊んでくれると思っていましたが…現実は厳しいですね。+0
-0
-
108. 匿名 2019/04/16(火) 00:54:53
父親が家事育児を何もしない家庭に育ったから、父親みたいな人じゃない人と結婚したかったけど、結局旦那も同じ分類だった+1
-0
-
109. 匿名 2019/04/16(火) 01:47:09
母親が私が小学校入学と同時にイオンみたいな所にパートに出たから土日祝日はずっといなくて父親と兄と遊んでた。卓球、公園、プール、時にはパチとか競馬場も行ったな。母より父から受けた影響が強いしいつも男に囲まれてたから今も男勝りな性格+0
-0
-
110. 匿名 2019/04/16(火) 05:47:30
高校生くらいまでテレビゲーム一緒にやってた。あと釣りや賭け事もして遊んだ。大人になったらお酒の付き合いがあるからって未成年のうちに練習させられて、タバコも一緒に吸ってたな。会いたいなぁ。+0
-0
-
111. 匿名 2019/04/16(火) 06:09:00
全く。
オムツ替えはほぼしなかったらしいし、
運動会も来なかったり、来てもシートで寝ていたり。
仕事で帰りも遅くて休みも少なくて、
ふしぎなのは、そんな父にずっと文句を言っていたはずの母が、私が夫と家事分担すると
「旦那くんかわいそう」「男なのにそんなことさせられて」って言うところ
うちは両親と違って共働きだし、
専業だとしても夫の手伝いゼロの辛さをずっと愚痴ってたよね?+2
-0
-
112. 匿名 2019/04/16(火) 09:43:00
64歳の父親、子育てに全く介入してなかったそうです
毎晩のように飲み歩いてたような人なので会わなさすぎて父親に人見知りしてました
私が心理療法士さんの心理テストを受けた際に父親からの影響が皆無だと言われました
父性からの影響を受ける情緒がほとんど育ってないとか
母子家庭でしょ?と言われてしまいましたよ+2
-0
-
113. 匿名 2019/04/16(火) 09:47:20
>>111
私が苦労したんだからあなたも苦労しなさいよ精神だよね…
うちの母もそれだわ
私の旦那が子供大好きで息子のお世話を率先してやってくれるんだけど、それ見て仕事で疲れてるのに育児させるの?今時の育児って本当に楽でいいわねってブツブツ言ってくる
自分がした要らん苦労を娘にもさせたいってこと?それであなたの苦労は浄化されるわけ?私の方が苦労したのよ偉いのよ自慢?
性格悪すぎて引くね
+3
-0
-
114. 匿名 2019/04/16(火) 10:43:09
あまりしてなかったね。
キャッチボールとかはしてた。
旅行とかも近場で一度だけ。
後は貶されたり、酔っ払って蹴られたりとかだよ。
うちは共働きだったから放置気味。
うちの旦那は育児は微妙だけど、掃除と食器洗いはたまにやってくれるだけマシ。+0
-0
-
115. 匿名 2019/04/16(火) 10:48:43
0!
母が実父母呼んで乗り切ってたし就学すれば父側の祖母を無理矢理呼んで乗り切ってた。+0
-0
-
116. 匿名 2019/04/16(火) 10:57:41
全くなし!
旦那は家事も子育てもしてくれる+0
-0
-
117. 匿名 2019/04/16(火) 11:13:31
子供が小さいと、旦那が邪魔だと思う
稼いでるだけで、子育てしてるようなもんだと思えるまでかなりかかった
動かないだけなら、マシかも
子供が成長してからの空気読まずに口だけ出す要求してくるとかは、殺意しかない+1
-0
-
118. 匿名 2019/04/16(火) 11:19:43
義父は家事が出来て器用
義母が飲み歩く人だったから、ある程度大きくなってからは子育てもしていたと思う
なのに、旦那は出来ない
する気がない
男は稼いでるだけで偉いんだってよ~
思い遣り、性格の話をしてるんだけど?
外面とあまり変わらないなら、流せるのかも
+2
-0
-
119. 匿名 2019/04/16(火) 11:31:28
家事はしなくていい
家事を半端にして褒められたい感うざいし
結局、前後で動かなきゃいけないし
それより、ゴミはゴミ箱にとか当たり前の事をしてほしい
トイレ、洗面所、風呂の使い方が汚い
子供に影響出てます
うちだけ?
あまりにも気遣いがなさ過ぎての構ってちゃんでストレスMAX、姑に言ったら、
あなたがやってあげればいい
私の子供じゃないから嫌です
年をとったら、もっとひどいのかな
うちの父親がそうだったから+1
-0
-
120. 匿名 2019/04/16(火) 12:40:35
父親は激務だったので平日はほとんど会わなかったけど、休みの日は色んな所につれていってくれました。父は子供にはほとんど怒らないし、姉や母に怒られそうになったら逃げ込める安全地帯だったなぁ~。
+0
-0
-
121. 匿名 2019/04/16(火) 13:39:35
優しいお父さんいいなぁ
嫌いだからもう4年位会ってないや+3
-0
-
122. 匿名 2019/04/16(火) 16:21:02
父親、月、木が休みの人で学校帰りよくバトミントンで遊んでくれたし色々連れてってくれたな〜土日休みだった時はとても嬉しくて母を休ませる為にも私と弟を遊園地や動物園に連れ出してくれた。見た感じ父が休みの時は休んでたと思うけどご飯、掃除しててくれたし宿題の丸つけよくしてくれた。母はたっぷり寝られたのかな?
旦那、寝てばっかり。
+1
-0
-
123. 匿名 2019/04/16(火) 18:22:15
うちも父親は子育ては母に丸投げでしたね。
数回家の前でバトミントンとかした記憶ありますが、スポーツバカなのであれこれ指導の講釈がうるさくて途中で楽しくなくなり、家に帰ってました。
兄と私がやっていた頃には地域のミニバスやソフトボールのコーチをしていましたが、それは単に自分がやりたかっただけ。
だから土日はずっと家に居なかった。
私達がミニバスなど卒業するとやめましたが、
その後は自分の好きなゴルフ三昧。
家にいればゴルフか野球のテレビ三昧。
一緒に遊んだ記憶なんてなし。
だから野球もゴルフも大嫌いになった。
旦那は子供に関わりたくても仕事が忙しくて休めず公園連れてくのも無理。土日祝日出勤の仕事だから尚更。
平日休みでも出勤になることがほとんど。
家事育児にはほぼ関われず。
でもほんの少しの時間スーパー買い出し付き合ってくれたり、唯一の連休の年末年始は毎日どこかに連れて行こうとしてくれる。
気持ちはあると思うが、できないのが現状。+0
-0
-
124. 匿名 2019/04/16(火) 18:48:02
うちは特殊なのか、おじいちゃんが料理したりお父さんもお昼作ってくれた。友達のお父さんも夏休み近くのプール連れてってくれた思い出。その友達のお父さんにラーメン作ってもらったことも。何と言うか地域性もあるのかな。。と。都会でおのぼりさんが多くて、うちもおじいちゃんは末っ子、お父さんも次男でなんでも自分達だけでしないとならなかったから夫婦で協力してた感じ。周りの家もそうだった。だからあんまり女だけが家事育児って頭はないけど、不思議なことに子供の頃専業主婦に憧れがあり、今そうなってる。周りの子も。。+0
-0
-
125. 匿名 2019/04/16(火) 19:26:21
小6のときまでお風呂に入れてくれてた。
当時はわかんなかったけど、父は女性器の子供呼び(っていうのかな?)を連呼しながら私の股間を洗ってた。
思い出して死にたくなる。虐待じゃんね。+0
-0
-
126. 匿名 2019/04/16(火) 19:32:53
遊んでくれた記憶はあるけど、学校行事にはほとんど来ていなかったな。仕事で忙しかったと思うんだけど。
今のお父さんて逆だよね。 みんながみんなじゃないけど、割と学校行事とか授業参観とかお父さんの参加率高い。 けど、主が言ってるようにスマホしてたりパチンコ、ゲームとかしてる人も多い。+0
-0
-
127. 匿名 2019/04/16(火) 19:49:14
うちも父親は子育ては母に丸投げでしたね。
数回家の前でバトミントンとかした記憶ありますが、スポーツバカなのであれこれ指導の講釈がうるさくて途中で楽しくなくなり、家に帰ってました。
兄と私がやっていた頃には地域のミニバスやソフトボールのコーチをしていましたが、それは単に自分がやりたかっただけ。
だから土日はずっと家に居なかった。
私達がミニバスなど卒業するとやめましたが、
その後は自分の好きなゴルフ三昧。
家にいればゴルフか野球のテレビ三昧。
一緒に遊んだ記憶なんてなし。
だから野球もゴルフも大嫌いになった。
旦那は子供に関わりたくても仕事が忙しくて休めず公園連れてくのも無理。土日祝日出勤の仕事だから尚更。
平日休みでも出勤になることがほとんど。
家事育児にはほぼ関われず。
でもほんの少しの時間スーパー買い出し付き合ってくれたり、唯一の連休の年末年始は毎日どこかに連れて行こうとしてくれる。
気持ちはあると思うが、できないのが現状。+0
-0
-
128. 匿名 2019/04/16(火) 20:58:30
不思議よね
親子だろうが、夫婦だろうが、対人関係であり、いづれ自分に帰ってくる
それがわからないで、甘える男はイケてない
母親代わりにするよね
結婚して安心するって…昭和か
対人間として扱わないけど結局は構ってちゃんな父親をみて、変にスルー我慢する母親をみて、嫌で嫌でしかなかった
でも、同じになった
御愁傷様だわ、わたし+0
-0
-
129. 匿名 2019/04/16(火) 21:56:45
育児はほとんどしていなかった。
父親に抱っこされた記憶、遊んだ記憶はほとんどない。
その代わり、週6日勤務を文句を言わずこなし、家族が金銭面で苦労することはなかった。
今は、初孫の面倒を喜んで見てくれている。
多分、自分の子供より、孫の方の育児を頑張っている。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する