-
1. 匿名 2019/04/14(日) 23:44:29
15年一緒に過ごしてきた犬に腫瘍が見つかりもう長く無いと言われました。
もうエサも口にせずだんだん水も飲まなくなりそろそろだと思っています。
現時点でも既に精神的に少し参って、ぼーっとすることが多くなっていて今後が心配です。ペットロスなど経験された方、気持ちの持ち方や切り替え方などあればご教授願います。+204
-4
-
2. 匿名 2019/04/14(日) 23:45:48
+98
-2
-
3. 匿名 2019/04/14(日) 23:46:21
ぼーっとして亡くなった後のことを考えるより、今一緒にいる時間を大切にしてあげて欲しいです。+472
-0
-
4. 匿名 2019/04/14(日) 23:46:53
仕事増やしてひたすら働いたよ
少しでも余裕があると泣いちゃうから
まだ目の前にいるならボーっとしてるの勿体ないよ!
大好きだと沢山伝えて!+353
-1
-
5. 匿名 2019/04/14(日) 23:46:54
めいっぱい愛情かけてやり。
後悔することが1つもないくらい。+289
-0
-
6. 匿名 2019/04/14(日) 23:46:59
ガルちゃんなんてやらず1秒でも長く一緒にいてあげて欲しいが気晴らしになるならそれもいいか+225
-0
-
7. 匿名 2019/04/14(日) 23:47:12
最期まで愛してあげて、楽になったら泣いてあげて。
すっごく辛いんだけど、ペットの悲しみはペットでしか癒せなかったです。
子猫を迎え入れてようやく普通に暮らせるようになったよ+211
-8
-
8. 匿名 2019/04/14(日) 23:47:18
かなしいなぁ。
馬鹿にされるかもしれないけど私は部屋の中で
もういないはずの犬をなでるしぐさしたり
散歩行くよと言ってみたりしてたよ。+338
-4
-
9. 匿名 2019/04/14(日) 23:48:28
今いっぱい可愛がって癒してあげて欲しいな
その時が来たら泣いて泣いて時が解決してくれるのを待つしかないと思います+184
-0
-
10. 匿名 2019/04/14(日) 23:48:45
+238
-0
-
11. 匿名 2019/04/14(日) 23:48:49
新しい犬迎えるか人間産むか諦める+3
-66
-
12. 匿名 2019/04/14(日) 23:49:23
秋に実家の犬を亡くしました。
ダメかもしれないと言われてから、あっという間に逝ってしまいました。
ペットロスを克服する方法なんてありません。
悲しいものはいつまで経っても悲しいものだし、忘れることはありません。
生きてくれてる今、後悔しないように尽くしてあげて下さい。
+256
-0
-
13. 匿名 2019/04/14(日) 23:49:51
11年経ってもロス中です
+181
-1
-
14. 匿名 2019/04/14(日) 23:50:25
わたしも愛犬が15歳で亡くなった
時間が忘れさせてくれるっていうのは本当だと思う
今でも犬が走れそうなところとか通ると一緒に来たかったなぁとか隣にいて欲しいなって思う時はある
だから忘れたという言い方は正しくないけど、時間が経つにつれて徐々に気が楽になったよ
寂しくなったらいつでも姿が見れるように写真を常に持ち歩いてる+155
-0
-
15. 匿名 2019/04/14(日) 23:50:29
私も昨年夏に13歳の愛猫に腫瘍が見つかり、1ヶ月であっという間に亡くなってしまいました。時が経てば…といいますが、今でも思い出すと涙が出ます。忘れることなんて出来ません。
そのあと、もう亡くなる前の姿を見るのが嫌でペットは飼わないと決めましたが、生まれ変わりかと思うくらいそっくりの猫ちゃんを見つけ、再び家族になりました。その子を見ていると、亡くなった猫ちゃんを常に思い出します。
主さんのワンちゃんも、とても可愛がられているのでしょうね。ペットロスは本当にだれが何を言っても、自分で前を向くしかないかもしれません。ですが、主さんのワンちゃんがあなたの元にいて幸せだと思います。
長文失礼致しました。+147
-0
-
16. 匿名 2019/04/14(日) 23:50:31
新しいワンコ飼ったよ。私の場合はそれでよかった+89
-6
-
17. 匿名 2019/04/14(日) 23:50:51
時間が解決+28
-2
-
18. 匿名 2019/04/14(日) 23:50:57
時間しか無い。最初は最期の弱っていく姿を思い出して悲しい気持ちばかりになるけど、時間が経つと楽しかった頃を思い出せるようになってきて幸せな気持ちになる。+119
-0
-
19. 匿名 2019/04/14(日) 23:51:07
完全に乗り越えるのは何年経ってもムリです。思い出さない日はないし、思い出すと悲しいです。毎日お線香をあげています。我が家の庭が出会いの場所だったので、生まれ変わってまた庭に現れないかなぁと毎日待っています。+141
-0
-
20. 匿名 2019/04/14(日) 23:51:10
新しいの買えば良いじゃん+3
-106
-
21. 匿名 2019/04/14(日) 23:52:22
亡くなって15年
今でもいつも一緒にいる気持ちで過ごしてます
うちの子でよかったと思ってもらえてたらいいな+136
-2
-
22. 匿名 2019/04/14(日) 23:52:23
猫を亡くしてすぐに新しい猫を飼った
新しい猫の事も可愛いし愛してるけどそれはそれ
前の猫の事を思い出して泣く事もあるけどそれも大事な時間だと思ってる+114
-4
-
23. 匿名 2019/04/14(日) 23:52:46
笑顔でいっぱい撫でてくれたり話しかけたり添い寝してくれたら嬉しい
わたしが犬だったらね
あんまり無理して身体壊さないようにしてください+109
-0
-
24. 匿名 2019/04/14(日) 23:53:41
大げさかもだけど生死感がガラッと変わった
もし自分が死んでも向こうで会えるんだと思ったら、死が恐怖じゃなくなった。今は色んな気持ちを教えてくれて感謝してる+223
-3
-
25. 匿名 2019/04/14(日) 23:53:48
忘れる必要はない。命あるものはいつか天に召される。
人間と違って犬は寿命が短い。どうしても看取る時がやってくる。
仕事から帰ってきた時のあの飛びつき方は未だに忘れる事が出来ません。
気持ちを切り替えると言うより敢えてそのロス状態を受け入れて頑張るのもいいと思います。+110
-0
-
26. 匿名 2019/04/14(日) 23:53:58
なんなら、寿命20年分あげたいぐらいだよ。
飼っているペットがいなくなるなんて想像したくない+145
-0
-
27. 匿名 2019/04/14(日) 23:54:24
その子が死んだ後の自分のことを心配してんのか…
少しでも後悔ないように、今、看護頑張りなよ+27
-18
-
28. 匿名 2019/04/14(日) 23:55:30
去年の夏に愛犬と母親が同じ月に亡くなった
愛犬が死んで悲しみに暮れる間もなく母が亡くなったから色々バタバタしてやっと全てが落ち着いた時に悲しみがブワって溢れてきた
後悔は本当に沢山ある
あれもやりたいこれもやりたいって今でも思う
でも天国で母と愛犬が仲良く遊んでるんだろうなぁって考えると少し悲しみが和らぐ気がするけどね+154
-0
-
29. 匿名 2019/04/14(日) 23:55:30
悔いの残らないように一緒にいれる時間を
大切にしてください😢✨
私の愛犬は急死だったのでもっとあれしてあげれば
これしてあげれば..と後悔ばかりでした。
ちょうど自分の出産と被ってしまってあまり構ってあげることが出来なかったので😢
+82
-1
-
30. 匿名 2019/04/14(日) 23:56:00
後悔なく最後まで見守ってもペットロスにはなります
どんなに忙しく仕事をしていても趣味に没頭してもふとした瞬間に襲いかかってきます
辛いですが、ただひたすらに踏ん張るしかないです
+107
-0
-
31. 匿名 2019/04/14(日) 23:56:16
後悔しかないからいまだに泣く。
ロスを克服すると言うより生きていた事飼っていた事を忘れないであげた方がいいと思っているから何にしろ思い出せてる事には感謝してる。
+72
-0
-
32. 匿名 2019/04/14(日) 23:57:08
まさに うちのニャンコも 悪性リンパ腫で
今日 入院していた病院から帰ってきました。
最期は 家で一緒に過ごしたいから…
毎日 心臓がぎゅっと潰れる思いでいます。
いなくなった時のことを考えると…
必ず 別れはやってくると 覚悟はしているけど
考えただけで辛いです。+98
-0
-
33. 匿名 2019/04/14(日) 23:58:01
ペットと割り切れないなら最初から飼うなよ+2
-83
-
34. 匿名 2019/04/14(日) 23:58:25
>>27
私もそこちょっと引っかかった
ちゃんと飼ってるならいいんだけど…
自分本位の人に生き物はあまり飼ってほしくない
亡くなる前にペットロスで自分がどうなるかの心配はしなかったな
少しでも楽に過ごせるようにするので精一杯だった+20
-27
-
35. 匿名 2019/04/14(日) 23:59:33
「猫が死んだら他の子を保護施設から保護しよう」って決めてたから実際にそうした。寂しい子や困ってる子が沢山いるから。猫に癒してもらうことで死んだ猫のことも無理なく思い出せるし悲しみにも向き合える。母が亡くなってからは「私もいつ死んでもいいんだ、自分の意志で明日死んでもいいんだ」と思うと気が楽になるからそうしてる。実際には猫が死ぬまでは絶対生き続けるつもりだから気休めにしかなってないけど。あとは般若心経にすがってる。+53
-4
-
36. 匿名 2019/04/14(日) 23:59:43
むかし飼ってた猫を亡くしたあと数年してから
寝るときに添い寝してるような妄想をして
それはそれで幸せな気分になってた
心の中で生き続けるってこういうことか
って思った
そして、3年前に死にそうなとこを保護した、
当時赤ちゃんだった猫が大きくなり
いま私の横で添い寝してる+88
-0
-
37. 匿名 2019/04/15(月) 00:00:31
ワンちゃんが最後までできるだけ楽に過ごせるよう、できることをすることだけ考えて、あとは無理することないですよ。思いっきり泣きながら消化するしかないと思います。
私は笑って思い出を話せるようになったのは5年くらいしてからですが、いまだに時々涙が出ます。アルバムは開けません。+23
-0
-
38. 匿名 2019/04/15(月) 00:00:35
>>8
馬鹿になんかしないよ
+81
-0
-
39. 匿名 2019/04/15(月) 00:02:58
看取る事は悲しく辛いけど
もし自分が先に逝ってしまったら愛犬は路頭に迷ってしまう
だから看取る方で良かったんだと思う
この考えに至るまでに3年近くかかった
でも未だ後悔も心の奥底に渦巻いてる+125
-0
-
40. 匿名 2019/04/15(月) 00:03:49
うちの猫も15歳。今のところ元気だけど、そろそろ覚悟しないといけない。
だから毎日「大好きだよ、世界一可愛いよ、一緒にいられて幸せだよ」と言いながら撫でたり添い寝したりしています。
+79
-0
-
41. 匿名 2019/04/15(月) 00:06:30
うちも昨年の夏、愛猫を腹膜炎で亡くしました。発病から2ヶ月半、失いたく無い気持ちとこんなに辛い思いをさせてまで生きているのは幸せなのかと毎日葛藤でした。
本当に頑張り屋さんで、亡くなるその日まで這ってまでちゃんと自分の力でトイレに行き、その日の朝病院で先生に今日が山でしょうと言われ、でも仕事があって夜帰宅すると最後の力を振り絞っておかえりー!と大きな声で鳴いてくれました。
それから、安心したのかすぐに亡くなってしまいました。
今でも自分の身体の一部が欠けたような感覚です。もう一年経とうとしているのに全く過去のことには出来ず毎日思い出を辿っては今だに泣いてしまいます。
あんなに大切で大好きな子を失ったんだから仕方ないと思うようにしています。自然に時が解決してくれるのを待ちます。
主さんも後悔のないようにわんちゃんに愛を沢山伝えてあげて下さい。+88
-0
-
42. 匿名 2019/04/15(月) 00:06:57
「虹の橋」を読んでみて欲しいです。+39
-0
-
43. 匿名 2019/04/15(月) 00:08:47
私も本当はまだあの子の動画は観れません
同じ種類のワン子もまだ見れません
でも 家族にはきずかれないふりしてます+41
-0
-
44. 匿名 2019/04/15(月) 00:09:53
>>42
愛犬が亡くなった後に読んで涙が溢れた
でも一頻り泣いたあと気持ちがすごく楽になった
虹の橋で私のことを待っていてくれてるって思えばなんでも頑張れる+40
-0
-
45. 匿名 2019/04/15(月) 00:10:42
私は亡くなる前からペットロス恐れるの普通だと思ったわ
特にそれまで大切な人やペットを亡くしたことなければ経験したことない悲しみが自分を襲うわけだし
そりゃ怖いよ
もちろん何度経験していたって怖いけどさ+92
-0
-
46. 匿名 2019/04/15(月) 00:16:32
マイナスかもしれないけど、私の場合は亡くなった後より亡くなるまでの1ヶ月間が1番辛かった。
14歳で死んじゃったんだけど、どんなに介護頑張っても目に見えてお別れが近づいてるのが分かった。
苦しそうにしながらも声をかけると表情が緩むんだ。でもそれも反応しなくなった時、もう頑張らなくていいよ、早く楽になりたいよね。こんな事しか出来なくてごめんね。と心がえぐれそうだった。
亡くなった時は寂しい反面、痛い辛い思いからやっと解放されたかなとホッとした。
我が家に来てくれてありがとう、と不思議と後悔はありませんでした。
長くなりましたが、主さん、あまり思いつめないで。
+125
-2
-
47. 匿名 2019/04/15(月) 00:19:32
近所の方に
「思い出してあげることが供養になるのよ」
と言われてから、楽しいときを思い出すようにしています。
先日旅立ってから5年が経ちましたが、まだまだ泣くときがあります。+79
-0
-
48. 匿名 2019/04/15(月) 00:21:49
>>45
私もそう思う!
酷いこと言う人いるね。主さんが辛い時に、かける言葉じゃないわ。
ちゃんとお世話して精一杯やってるに決まってる。
だからこそ怖いんだよ。+55
-0
-
49. 匿名 2019/04/15(月) 00:23:53
とてもお辛いと思います
でも一番辛いのはワンちゃん、病気と向き合っていかなければならない
それになるべく全力で側に居て支えになってあげて下さい(勿論そうなさってると思います)
私達家族は幸い最期を看取る事が出来ました
勿論苦しそうな姿を見るのは心が裂ける程死ぬ程辛かったけど…一生懸命最後まで生きました
多分最後を看取れるかでも少し違ってくると思います
別れは辛いけど…何ヶ月何年経っても、悲しさや寂しさが襲ってきたり涙したり
あの時あれで良かったのだろうか?と色々考える事もあります
でも、自分達が考える程ペットロスに陥る事はありませんでした(私も怖かったので)
私達の場合は家族で悲しみや辛さを共有出来たのも大きいと思います
今でも色々思い出します、でも楽しかったことも沢山思い出してはみんなで笑ったりしてます
そして今でもいつまでも助けて貰ってます
心の支えとして
主さんとワンちゃん、頑張って下さい‼️+27
-1
-
50. 匿名 2019/04/15(月) 00:24:41
柴犬の太郎くんがひき逃げされた
20年経っても立ち直れない+37
-0
-
51. 匿名 2019/04/15(月) 00:26:46
トピ主です。皆さん暖かいコメントや経験した話をお聞かせくださりありがとうございます。今もあまり落ち着かずにぜんぜん眠れず、犬のそばにいる状態です。幸い明日から4日ほど仕事なく休みなので出来るだけそばにいてできることをしてあげたいと思います。覚悟はできているつもりなんですが、どうしても締め付けられますね。+70
-1
-
52. 匿名 2019/04/15(月) 00:27:07
本当にこれは看護、介護の経験や亡くした経験がある人しか分からない苦しさ。
痛いとか苦しいとか言ってもらえたらと何度も何度も思った。健気に最期の最期まで生き抜く姿は本当に精神的にキツかった。代わってかあげたいとか、私の寿命を分けたいとか何度も思ったし願った。
あまりに辛そうで可哀想で、早く亡くなった方がいいのかな?とか精神状態もギリギリだった。
でも、独身の私にとっては世界で一番の宝物で全てだった。ちゃんと自分が看取る事が出来て良かった。
+85
-0
-
53. 匿名 2019/04/15(月) 00:28:25
うちの猫、死んでも死んだって気付いていないようで、1週間くらい、普通に私がご飯出すのをいつも通り待ってたり、水飲んでるのが見えた。
あれは猫の霊だと思う。気配もあるんだよ!
だから、1週間くらいトイレも食事もいつも通り置いておいた。
でも1週間後消えちゃった。見えなくなって、気配も消えた。
死んでもそばにいてくれているみたいで、嬉しい1週間だった。
その1週間で、猫も自分も死を受け入れられたんだと思う。
トピズレっぽくてすみません。
普段は霊感ほぼないです。
+88
-0
-
54. 匿名 2019/04/15(月) 00:29:46
昨年5月に大腸がんで亡くなった愛猫(9才)を思い出し、泣きながら皆さんのコメント読んでいます。書きたいことはたくさんあるのですが、主さん どうか最後まで側にいてあげてください。+57
-0
-
55. 匿名 2019/04/15(月) 00:31:07
今まで4匹の犬を育てて看取りました。どの子もみんな可愛くて、思い出すのは元気な時の姿。
時々足元をふっと通ったような気配がするなど、不思議なこともありました。
だいたい2年くらいして次の子を迎え入れていますが、その子のまわりに今まで育てた子達が
一緒にいるような気がします。
+33
-1
-
56. 匿名 2019/04/15(月) 00:33:00
まだそばにいるんだから
精一杯愛してあげなよ!自分のことばっかりじゃん+4
-33
-
57. 匿名 2019/04/15(月) 00:37:11
別トピでもおすすめしたのですが、ほん怖という漫画のペットの声が聞こえたら、という漫画の今月号読んでみて欲しいです。
ペットロスで悩んでいる方のお話だったのですが、ペットが無くなって色々な後悔がある方はきっと心が楽になると思います。
あの子は幸せだったんだ、私は私の飼い方で良かったんだなと思えるようになるはずです。
主さんはまだお別れしてないので、最後まで沢山沢山愛してあげて下さいね✴
一分一秒でも長く一緒にいられる事を祈っています。+19
-0
-
58. 匿名 2019/04/15(月) 00:37:32
出来ること全てやっても後悔しないなんて有り得ないから最大限愛情を注いであげてください+28
-0
-
59. 匿名 2019/04/15(月) 00:39:27
>>56
イミフ
自分のことばっかりってなに?+32
-0
-
60. 匿名 2019/04/15(月) 00:42:22
>>53
わかる
うちの猫もそうでした。首輪の鈴の音が聞こえたり、餌を食べる音がしたりしました。やはり亡くなってから1週間でした。
確かに気配があるんですよね。
私は姿は見えなかったけど身体を霞める気配を感じました。
猫の1週間が人間でいう四十九日なのかなって思いました。
+44
-1
-
61. 匿名 2019/04/15(月) 00:42:39
どんな形でも亡くなった後に「ああすれば良かった」
「こうするべきだったかも」と後悔はしてしまう。
+52
-0
-
62. 匿名 2019/04/15(月) 00:43:48
>>56
一生懸命やってるから辛いんだよ...
動物を愛せない人はまずペットロスって言葉も知らないから。+64
-0
-
63. 匿名 2019/04/15(月) 00:45:38
私も10歳から27歳まで一緒に過ごした愛犬が死んだ時は辛かったし2年経った今でも思い出します
虹の橋の詩を母親が印刷してくれてちょっと心が軽くなった気がします+10
-0
-
64. 匿名 2019/04/15(月) 00:48:02
昨年末、愛猫が9歳という若さで腎臓病で亡くなりました。
今もまだ、全然立ち直ることができません。
我が子のように愛していた子なので…。
写真を見たら号泣してしまいます。
動物も【御縁】で結ばれて出会うと聞きました。
これだけ惹かれるということは、強い御縁があって、またいつか生まれ変わったこの子に出会えるかもしれない。と思って生きています。+48
-0
-
65. 匿名 2019/04/15(月) 00:48:33
主さん、いっぱい話し掛けてあげて。
飼い主さんの声を聞くと安心すると思うから、ずっと話し掛けてあげて。+41
-0
-
66. 匿名 2019/04/15(月) 00:48:50
数週間前に旅立ちました。
最後まで寄り添えましたが、やはり寂しいし悲しいです。早く虹の橋で再会したいなぁとか思います。
次を迎えたい気持ちはあるけど、親が年というのもあり、私がちゃんと最後まで寄り添える環境を確保しないと厳しいので、今すぐというわけにはいかないけど、また迎えられたらと思ってます。+20
-1
-
67. 匿名 2019/04/15(月) 00:54:38
ペットが、なくなった時の事は、いつまでも忘れられないです。部屋にペットの写真を飾って今でも話しかけてあげます。ペットの誕生日だった日もお祝いしています。今は、天国にいるけど早く人間に生まれ変わってねと祈っています。+20
-1
-
68. 匿名 2019/04/15(月) 01:05:05
先週、大好きな愛猫を亡くしました。
辛くて辛くて、泣いてばかりいます。
会いたい、会いたいよ…夢の中でもいいから会いたい、それぐらい愛してるよ+56
-0
-
69. 匿名 2019/04/15(月) 01:06:30
愛犬を過去に二回見送る経験をしました。
人間も動物も、命あるものいずれは…を
日頃から意識して過ごしています。うちは最近新たな子を迎え、愛犬二匹と楽しくいます。虹の橋という話を知っていますか?ネット検索してみてください。今後の過ごし方の参考になりそうな良い話です。飼い主がいつまでも前向きに生活してくれないと愛犬も浮かばれないです。逆に成仏できずに心配されちゃいますよ。
思い出はちょっと胸の奥にしまって、元気に楽しく毎日を過ごして下さいね。
+9
-0
-
70. 匿名 2019/04/15(月) 01:08:25
やっぱり気配感じるとかあるんだね。
うちはお骨は家に置いてるんだけど、愛犬の話ししてる時に骨壷の中のお骨が「カチ」っと鳴ったのを旦那と聞いた
もちろん触れていない。
私もロス真っ只中。この気持ちもあの子との時間だなぁと思ってる。+46
-1
-
71. 匿名 2019/04/15(月) 01:20:23
気がすむまで喪失感に沈んで良いと思う。悲しみの感じ方なんて人それぞれだから。+25
-0
-
72. 匿名 2019/04/15(月) 01:23:29
いつも近くにいてくれてるって思うようにしてる。+21
-1
-
73. 匿名 2019/04/15(月) 01:24:02
いなくなって今年の夏で2年になります。
会いたくてギューってしたくてたまらないです。
名前を呼んだら来てくれる気がして、呼んでしまいます。
テレビでそっくりなわんちゃんを見ると
思い出して泣いてしまいます。
本当に、会いたい。すごく会いたい。撫でたい。
今でも大好きだよ。また一緒に散歩に行きたい。+41
-0
-
74. 匿名 2019/04/15(月) 01:25:05
もう犬は一生飼えないと思う。
なのでハムスターを飼った。寿命は三年弱と短いが可愛らしいし犬の様にはなつかないので死んでしまってもそこまで深刻なロスには陥らなかった。+5
-20
-
75. 匿名 2019/04/15(月) 01:26:33
別れは死ぬ程辛いよね。
それでも出会えて良かったよ
その気持ちを忘れたくない。
+35
-0
-
76. 匿名 2019/04/15(月) 01:28:07
まだ生後4ヶ月程の猫を飼ってるけどこのトピ見てボロ泣きしてます…
足を怪我していた子を先月に道端で拾ってきたんだけど、とにかく幸せに猫生を全うしてもらおうと思います…
今はトイレ後のハイテンションでテレビ倒さんばかりに走り回って飛んではねてるけどもとにかく長生きして元気でいて欲しい
大事にするからね
+52
-1
-
77. 匿名 2019/04/15(月) 01:52:45
親戚とかで病死も事故死も人の死に目は何度か経験してるのに、
猫が死んだ時は、人生で一番泣き叫んだ。
悲しみが深いのに、理解されにくいから慰めの言葉に傷ついたりもした。
動物の死がこれほど深く悲しいのは、言葉が通じてると思っても、確信がないからなのかな。人間だとハッキリと分かり会えたという思い出に支えられて悲しみが薄れたりするのか なんて考えたりもする。
次の子を迎えて毎日泣いたり悲しくなったりはなくなったけど、今だにちょっとしたきっかけで号泣してる。
飼える環境があるなら、別の命を繋げるのが1番だと思う。+32
-3
-
78. 匿名 2019/04/15(月) 02:02:23
>>74
無理して迎えなくてもいいのでは?
替え玉で飼われるハムスターの気持ちよ…+31
-3
-
79. 匿名 2019/04/15(月) 02:15:54
愛猫が亡くなって一年、まだ辛すぎて写真をちゃんと見れない。一年経っても辛さは変わっていない。ペットロスは一生って聞くけどそうなんだなと思う。+14
-0
-
80. 匿名 2019/04/15(月) 02:23:46
まだ元気な猫を飼ってるけど、10歳だし元ノラなので今から心配してる。
とりあえず、動画とったり。
これみて号泣する日々がくるんだろうなと、今からおびえています。
+8
-1
-
81. 匿名 2019/04/15(月) 02:24:50
マイナス覚悟だけど一緒の時に死んで天国に一緒に行きたいと思ってしまう。そのくらい大好き。+62
-0
-
82. 匿名 2019/04/15(月) 02:28:53
新しいのを飼う。+2
-13
-
83. 匿名 2019/04/15(月) 02:49:23
私もまだペットロスから立ち直れていない。
ここを読んで、今泣きながら書き込んでいる。
主さん、今は腹をくくって、今現在できるだけのことを全力でしてあげてください。
その子がうれしいこと、喜ぶこと、安心してくれることを全力で。
その時が来て、自分がどれだけ悲しいかつらいかはそのあとです。
その時はどうしても来てしまうのだから、今はできることをしてあげるだけのときです。
そうしたら、のちのペットロスのときにも後悔が一つ減ります。
反応が薄くても、安心できるにおい、体温、やさしくなでてくれる手、
ほめてくれるやさしい声、すべて伝わっています。
特に聴覚は最後の最後、心臓が止まってもしばらく残るようです。
いっぱい楽しかった思い出を、感謝を、虹の橋でまた会おうとか、
あなたが大好きだ、ということをよりそってあげながら伝え続けてあげてください。
すごくつらいときですけど、主さんの後悔のないように。+22
-0
-
84. 匿名 2019/04/15(月) 03:37:51
ウチにいる1才の子がそんな状態になったら…考えるだけでガタガタ震えるほど恐い
もしそうなったらずっと抱っこしてようと思う+5
-4
-
85. 匿名 2019/04/15(月) 04:41:04
主さんのお辛さわかります。
先月、約18年連れ添った愛犬をなくしました。水も飲まなくなり、血便し、(他描写は控えます)長年色々な犬を看取った私の判断で安楽死を選びました。
考えた末、愛してるからこそこの判断に至りました
最期の時まで寄り添ってあげるのが一番、なによりだと思います。
生きていたら困難に思うことはたくさんあって、愛犬が色んなことを教えてくれたんだなと思います。悲しい気持ちから感謝の気持ちの方が強くなってきました。
わんちゃんが酷く苦しみませんように。トピ主さんもご体調を崩されませんように。
時が全てを癒してくれますよう。。私も心からお祈りします。+39
-1
-
86. 匿名 2019/04/15(月) 05:07:57
ダメだ‥‥。
このトピ読んでたら泣ける。
+36
-0
-
87. 匿名 2019/04/15(月) 06:02:55
まだいきてるなら、いろんな思いを伝えて、声かけて、撫でて上げたりそばで過ごしなよ。
体があるうちにしかできないことたくさんあるよ。
ペットロスは新たにペットを飼うと薄れるけど、まだ考えるの早すぎ。+10
-2
-
88. 匿名 2019/04/15(月) 06:15:17
私は仕事をやめて二年間介護しました。癌により18歳で永眠しました。最後の二日は夜鳴きが酷く痛みと苦しさが強かったと思う。もっと良い治療や食事や快適な生活させて側にいたかった。最後は介護疲れでサークルに入れて横で寝てる間に亡くなってしまい、私の体力の無さと未熟さで今でも後悔しています。 飼い主が後悔しないようにすごしてください。+29
-1
-
89. 匿名 2019/04/15(月) 06:21:32
まだ頑張ってるんだから『今』を大事にしてほしい。
どんなに一緒にいてもどんなにしても後から後悔ばかりにはなると思うけど・・
一緒に居れる今を大切に大事に過ごしてあげてほしい。
うちは病気で亡くしました。
未だに使ってたおもちゃやベッドなどはそのままです。+19
-0
-
90. 匿名 2019/04/15(月) 06:32:42
今月愛犬を亡くしました。14歳のチワワで、糖尿病持ちだったから会社にも連れて行ってずっと一緒にいた。
私はもうダメかなって思ってからは夜もずっと一緒に起きてた。朝起きたら死んでるとか一番嫌だったから。
結局夕方私の隣で亡くなってくれた。
すっごい泣いたけど、誰よりも愛情かけてきた自信もあるし不思議と後悔はなくて、3日位で立ち直ったよ。
他にも犬と猫がいるのが大きな救いでもあったけど。死を見るのは怖いと思うけど、できるだけ声をかけて一緒にいてあげてね。+15
-3
-
91. 匿名 2019/04/15(月) 07:01:56
昨年一昨年と2匹の猫を看取りました
10数年ある意味家族より側に居てくれた存在の
大きさに失って更に強く気づかされました
会いたいよ
寂しいよ+18
-1
-
92. 匿名 2019/04/15(月) 07:19:48
>>57
ペットの声が聞こえたら
10歳の猫を看取って立ち直れなかった時にがるちゃんで知ってnetで読みました。
ガチ泣きした。
でも少し楽になりました。
+6
-1
-
93. 匿名 2019/04/15(月) 07:29:00
私も去年の7月に最愛のわんこを看取りました。
月が変わるだけで7月にあの子を残したままだと悲しくなったし、毎日泣いて暮らしました。
慰めてほしいとも思わなかったし、私の気持ちは私だけのものできっと誰にもわからないと思っています。
ここの皆さんも書いている通り克服なんてしなくていいんです。
泣いてはいけないなんて誰も言っていません。
悲しんではいけない、泣いてはいけない、なんて誰が言いましたか?
人前だってなんだって泣きたいと思えば泣けばいいんです。
生活の中でふと過ぎったらとことん思い出してあげたらいいんです。
ただ、どんなお金持ちになっても権力を得たとしても死んだ者を蘇らせることは絶対にできない。
その事実に向き合っていくしかないんです。
正直心がえぐれそうに苦しい時はあります。
あの子の匂いや温度がどんなだったかを
日が経つにつれて思い出すことが難しくなって、
罪悪感を覚えます。
でもどんなに悲しくたって何だって毎日生きていくしかないんですよ。
泣きながらあの子が生きれなかった明日を生きていくしかないんです。+17
-3
-
94. 匿名 2019/04/15(月) 07:36:20
ヤバい、朝から泣いてしまう。+14
-1
-
95. 匿名 2019/04/15(月) 07:36:23
このトピを見ながら、愛猫のことを考えると涙が溢れ出てきました。
もう長く無いなんて言われてしまったら、本当に辛いですねよ。
もし私が主さんだったら、できる限りの時間最期まで側に居てあげて、大好きだよ。と声かけて撫で続けると思います。
涙はこらえても、溢れ出てしまいそうだなー。+10
-1
-
96. 匿名 2019/04/15(月) 07:48:00
新しい子をっていうか、
保護してあげてほしいな+2
-11
-
97. 匿名 2019/04/15(月) 08:01:15
みんなのコメント読むだけで涙でてくる+16
-1
-
98. 匿名 2019/04/15(月) 08:13:10
私も14歳のわんちゃん飼ってます。
私のこれからの寿命半分あげるから最期の最期まで
一緒に居たいってずっと思ってしまうけど
ここのトピみて一段と後悔しないように精一杯愛そうって改めて思えました。+7
-1
-
99. 匿名 2019/04/15(月) 08:37:47
去年の夏に亡くなった愛猫のことを最近食事した友人に話したら笑われた。
死んだのってこの間じゃないのぉ。いつまでも言ってるの。だって。
悲しいのはその時だけではないこと、日にちが経つにつれ、直後とは違う悲しみが訪れることを話したけれど、相手には伝わりませんでした。
その友人も愛犬を溺愛してるんだけどね。+15
-1
-
100. 匿名 2019/04/15(月) 08:56:23
ずっとそばにいて撫でまわして、一番大好き、一番の宝物と言葉をかけ続ける
出来なかったけど
息を引き取った直後はなんだかほっとしたな
この子は今は苦しくないんだ
私達家族も苦しむ姿をみなくていいんだ、と
今でも後悔だらけ
+15
-1
-
101. 匿名 2019/04/15(月) 09:12:46
動画を撮っておくと宝物になりますよ+22
-0
-
102. 匿名 2019/04/15(月) 09:18:27
20年前だけど、今考えても泣いちゃう。
あの頃はご飯も食べられず何も手につかなかったな。 時間はかかると思うけど、段々落ち着いてくるはず!
目一杯可愛がってあげてくださいね。+11
-0
-
103. 匿名 2019/04/15(月) 09:22:40
>>96
保護猫飼ってるけど、今の主さんに言うことじゃないし主さんが決めることだよ。
自分の価値観を押し付けちゃダメだよ。
+9
-1
-
104. 匿名 2019/04/15(月) 09:30:53
つらいですね。
私は4ヶ月前に15歳7ヶ月の愛犬が天国へ。病気がわかってから10日後でした。その間スポイトで水をあげたり、今までの感謝や大好きだよって声かけたり、大丈夫だよって安心させお世話し、なるべく一緒に過ごして最期看取れました。どうやっても後悔は残るし悲しいし、この可愛い愛犬がいなくなってしまうと思うとこわかった。亡くなってから涙が出ない日はないですが、楽しかったこともたくさん思い出し笑えることも増えました。なので、どうかできるだけ一緒の時間を過ごしてお世話を最期までしてあげてくださいね。愛犬にも伝わります。あとは時間薬かなと思います。+14
-0
-
105. 匿名 2019/04/15(月) 09:34:25
>>103
96は、主の質問どうり、ペットロスを克服する方法を書いてるんだと思うよ。
むしろ、質問の答えに沿ってると思うけど。
克服できた人も、まだできてない人もいろんな人がいると思うけど、批判は良くない。
+5
-2
-
106. 匿名 2019/04/15(月) 09:52:24
先週愛犬が旅立ちました。
朝起きた時と夜寝る前が特に辛いです。
なかなか喪失感から抜け出せません。
+36
-1
-
107. 匿名 2019/04/15(月) 09:57:44
また104の者です。主さん4日間一緒にいられるんですね。締めつけられるつらい思いをするのは、それほど愛犬を大切にされてるからだと思います。心配で眠れず精神的にも今が一番つらいときかもしれませんね。ワンちゃんにいっぱい愛情が伝わっていると思います!+7
-1
-
108. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:30
私は、ポメに2匹と同居しています。
今年で、共に11歳になります。
そのうち一匹は、昨年精密検査で膀胱に大きな腫瘍が見つかりました。
今まで元気で、毛並みも目の色も歯も若い時と同じで、膀胱結石を作りやすい体質のため食べ物に気を付けていたことを除き、健康優良児でした。
好奇心豊かで、散歩好きで、犬好きの人を見付けると、ちょこんと座り込んだり、ちょこちょこ寄って行って、つぶらな瞳で見上げている可愛い仔でした。
ですが昨年、徐々に血尿が目立つようになり、急にふさふさの毛が薄くなり、食欲が細くなり、相変わらず散歩好きでしたが、少しずつ元気も無くなってきました。
この時は、このまま老衰で死んでしまうのかな?と、少し考えてしまいました。
血液診断で甲状腺ホルモンが減少し、また画像診断では、膀胱に大きな腫瘍があり見つかり、これは手術で取り除くには大きすぎとのことでした。
今は転移の兆候はありませんが、もし腫瘍が悪性の場合、薬物や放射線による延命治療を行うか、それとも苦しまないように痛みを和らげる処置だけするかと、治療方針の確認をされました。
私は一晩考え、この仔のためには、苦しい延命処置より、短いかもしれないけど、痛みを減らして安らかな一生の方が良いと考え、そう決めました。
☆ ☆
いま、この仔は元気です。
腫瘍の悪性なのか良性なのかの組織検査はしませんでした。
どうせ副作用の大きい制癌剤を与える気はないのですから、さらに身体にメスを入れ調べる必要なんかはありません。
甲状腺の薬で、今は毛もふさふさに戻り、食欲もあり、活動的になっています。
今は、毎日、副作用の少ない薬を飲んでいます。
腫瘍のせいで膀胱の機能は低下しているので為、頻尿気味ですが、血尿は目立たなくなりました。
転移の兆候はありません。おそらく良性だったんだと信じることにしています。
数年前に比べ、人見知りで活動的でもありません。でも、これって歳のせいかもしれませんよね?
とりあえず今は元気です。
毛並みも良く、眼も黒々として、歯も綺麗で、見かけは若いままです。
でも、いつどうなるかわかりません。
主さんのワンコのように15歳まで生きれれば良いのですが・・・+12
-5
-
109. 匿名 2019/04/15(月) 10:20:45
毎日思い出さない日はないし、
今でもそばにいつもいると思いながら過ごしています。
将来私が旅立った時に会えるのを楽しみにしています。
ずっと消えない愛情というものがあることを、犬から教わりました。
もう長くないだろうとのことで主さんは毎日生きた心地がしないと思いますが、
わんちゃんには主さんのたくさんの愛情が伝わっていると思います。+24
-1
-
110. 匿名 2019/04/15(月) 11:00:35
気持ちの切り替えとかは正直できない。
初めは本当に本当につらい。
なんでこの世界にあの子がいないんだろうって、気付くといつも涙が出てくる。
でもそれも少しずつ少しずつなく頻度も減って、時間をかけて傷も癒えてくる。
そんな頃にご縁があってまたペットを迎えることになって、新しい子を迎えると、その子が先代の代わりというわけではないんだけど、やっぱり新しい子を迎えると寂しい気持ちもなくなってくる。そんな自分に罪悪感を持ったりすることもあるんだけど、今までは亡くなった子のことを思い出すと泣いて悲しくなってたのが、だんだん微笑ましい思い出になった。思い出すとやっぱり寂しいんだけど、亡くなったばかりの頃のような気持ちはずっとは続かない。そういう風に人間の脳ってできてるんだと思う。+15
-1
-
111. 匿名 2019/04/15(月) 11:04:04
現実逃避のために趣味に打ち込んだら、少しだけペットロス克服できた。
飼ってたインコが亡くなって一か月ちょいだけど、まだ辛い。
悲しい曲聴くと涙出てくるし、夜になると気分が落ち込む。
悲しみも時とともに徐々に薄れていくと思うけど、
あまりにもこの状態が続くんなら病院で相談する予定。
トピ主さんも、どうか無理をしないでね。
苦しいときは、誰かに話を聞いてもらうっていうのも良いと思うよ。+10
-1
-
112. 匿名 2019/04/15(月) 11:06:30
私も15年一緒だった愛犬を見送ったから気持ちわかります
許されるなら何日間も泣きくれていいと思います
長期間なら問題ですが、やはり悲しいことは悲しいと受け止めしっかりと悲しむ事はとても大切だと思います
伝聞ですが、ペットは飼い主が悲しむことが一番の供養になるって聞きました
どんなに偉いお坊さんなりに御経を読んでもらうよりも、飼い主に悲しんでもらう方が、産まれてよかった・いてよかったと思えて、この世に未練なく成仏できると聞きました(賛否両論ありますが)+15
-1
-
113. 匿名 2019/04/15(月) 11:09:10
私は猫を自宅で看取りました。参考になるかわかりませんが
臨終の苦しみのさいにしっかり抱き締めてあげることです。
お気に入りのクッション、毛布などと一緒に。
そして、耳元でずっと話し掛けていました。
「可愛いよ」「大好きだよ」「ずっと一緒だから」「こわくないよ」
そして、保護した時にミルクをあげて寝かすときに子守唄がわりに
アニメソングを唄をうたってたので
それも唄いました。やっと、落ち着いて
心音は止まっても耳は聴こえるという説もあるので
「愛してるよ」と言いました。
眠るように安らかな表情で、旅立ってくれました。
年齢の割には綺麗なままで。近所でも評判の美人さんだったので。
最後の役目を果たせたという安堵もありました。
覚悟を決めたら、出来るだけ、安心して旅立てるように強くいて下さい
そのあとは毎日のように咆哮するように泣いていたけれど。
乱文、すみません。
+21
-1
-
114. 匿名 2019/04/15(月) 11:42:05
私は血液のガンで愛犬をうしないました
病気の事が分かってからも犬の前では泣かないようにしました
一番辛いのは犬なのに飼い主の心配をさせるわけにはいかないと思ったので
本当に辛いと思いますが最期までどうか傍にいて愛情を注いでください+15
-0
-
115. 匿名 2019/04/15(月) 12:41:52
ロス中に敢えて犬猫を迎え入れて、気がついたらロスな気持ちも和らいでいたとかよく聞きますが、私の場合迎え入れようと思う気持ちにもなれなくて、もし迎え入れたとしても、最初の子みたいに強い絆を構築していけるかと思ったらそこまでの自信は持てず…
ロス中に迎え入れた方はどんな気持ちだったのか、気持ちの葛藤はあったのか、教えて頂けますか?
+9
-0
-
116. 匿名 2019/04/15(月) 13:06:56
ペットロスは一生続くと思います!+12
-0
-
117. 匿名 2019/04/15(月) 14:00:45
主さんツライよね、可愛がってる子なら我が子同然かそれ以上に可愛いもんね。
その子に対して、後悔することがないように懸命に愛情かけて話しかけたりお世話して接すること。悔いが残ってるとずっとしこりになる気がする。
あとは、時間薬しかない。私もペットが亡くなり一年間はホント苦しかった!最初の数ヶ月は家族が心配する程、悲しくて寂しくてずっと泣きじゃくってた。
だけど、必ずその悲しみが穏やかな悲しみになる時が来ます!そこまで来たら大丈夫ですよ!
今はとにかくその子が満足いくだけ、常に愛情たっぷりかけてあげて欲しい!+6
-0
-
118. 匿名 2019/04/15(月) 14:03:34
愛猫が亡くなってもうすぐ3ヶ月。
食べなくなり、水も飲まなくなるのは旅立つ準備をしているからと聞いたことがありましたが、その通り1週間で亡くなりました。
立派でした。
たくさん撫でて、大好きだよ、ありがとうと伝えました。
ダメだ…お昼休みが終わるので一旦閉じます…+24
-0
-
119. 匿名 2019/04/15(月) 14:13:27
>>1
今後の自分のケアの心配より
まだそばにいてくれる相棒をしっかり看取って欲しい
それから自分の心配をしたら?
なにもかも全て終わって自分にしか見えない思いつかない
心境もあるかと思います+1
-8
-
120. 匿名 2019/04/15(月) 14:29:18
13歳になる猫なんですが去年の夏急に具合が悪くなり肺に水が溜まっててその時は抜いて投薬で元気になったので実家からマンションに引き取って
後悔しないようにと半年ほど一緒に2人で暮らしてました。
先週、急に食べなくなって病院に行ったらやはり肺に水が溜まってたようで今回は無理矢理口の中に薬を入れて吐き出さないように抑え込んで飲ませてましたが
お水も飲まなく、本人もぐったりしてるので
迷いましたが今晩からもう無理矢理、飲ませるのやめてお迎えが来るのを待とうと思います。
ですが悲しくて涙が止まらないし後悔しそうで胸が痛いです。
乗り越えられるか…
何だかんだ纏まってなくてごめんなさい。+26
-0
-
121. 匿名 2019/04/15(月) 15:16:00
>>120
猫は本来、すごく誇り高い生き物です。
誰かに弱った姿を見せたりましてや旅立つ姿を見せないものです。
あなたの側に居たくて、頑張ってくれているのだと思います。
だから、あなたも、しっかり看取ってあげてください。
葛藤するだろうけれど最期は大好きなお家、そして最愛の人と
いたいだろうと思います。
お別れではありません。
いつか、また会う日のための旅立ちです。
励ましてあげてください。+14
-0
-
122. 匿名 2019/04/15(月) 15:32:14
亡くなって4年。やっと先週納骨しました。気持ちに蹴りをつけてあの子の分も頑張ろうと思えたから。
出会えてなければ今の私は居ないと思ったから。
生きている時精一杯愛情を注ぎ感謝の言葉をずっと掛け続けていました。
今でも私に無償の愛を教えてくれた人生の師匠だと思っています。
辛いけれど主さん頑張って。
側にいてあげるだけで安心するから。+13
-0
-
123. 匿名 2019/04/15(月) 15:37:35
間違いなく時間が解決してくれる
泣きたいときは思いっきり泣いて+6
-0
-
124. 匿名 2019/04/15(月) 15:40:46
4/1に愛犬が亡くなって自分も生きてるか分からない位メンタルやられたけど、外に出て桜見てたら
苦しみから解放されて今はみんなと走ってるかなー?とか考えたら気持ちがちょっと軽くなった。
動物慰霊碑にお花持ってお参りにも行った。
泣くだけ泣いたから後は楽しい思い出で笑えるようになりたい。
+10
-0
-
125. 匿名 2019/04/15(月) 16:06:05
>>115
ペットに先立たれた後次の子迎えるのは躊躇しますよね
私も悩んだのですが亡くなった子が与えてくれた幸せを思い出して人生この先もう一度猫と暮らさないと後悔するなと思って迎え入れました
大切にされてた前の子との絆が今の子より強いのは自然なことだと思います
今次の子を迎えて2ヶ月ちょっとですが、可愛いけどまだお互いお前どんなやつだ?って探りあってる感があります(笑)
前の子に出来なかったこと、もっとしてあげたかったことをしてあげるのがささやかながら供養になってるかなとも思えて、私は迎えてよかったです
+8
-0
-
126. 匿名 2019/04/15(月) 17:37:11
先月愛犬を亡くしました、亡くなった日は覚悟も出来ていたので冷静でしたが...
初七日過ぎた辺りから発作的に涙が出たり、リアルな夢を見たり、精神的に落ち着かない日が続いてます
毎日写真に向かって「ありがとう」「大好きだよ」「また会おうね、絶対会えるよ!」って語りかけたり元気だった頃の写真や動画見て心の支えにしてますがやっぱり辛いです
ダメな飼い主だなって思うけど、心の中ではやく迎えに来てって思ってしまいます+13
-0
-
127. 匿名 2019/04/15(月) 18:47:00
時間が解決する。
...実際は解決できるわけはないんだけど、辛さは軽減する。
ほんとにほんとに辛かったんだけどね。
今は少し涙浮かべるけど、その子の新たな幸せを願える。
いつも話しかけてるよ。
今からそんな事を心配する前に、頑張ってる子に寄り添ってあげてください。+4
-0
-
128. 匿名 2019/04/15(月) 19:35:23
うちは小鳥ですが、きいてくれますか?
今年事故で亡くしました
一時は持ち直したのですが、治療の甲斐なく…苦しむ姿は本当に辛かった
亡くなってしばらくすると、無くしたものが見つかったり、知らなかった事が偶然に分かったり不思議な事がいくつか起こりました
治療してくれた動物病院の先生に話したら、
よくある事なのだそうです
まだ近くにいて恩返ししてくれていると…
お庭がないので、ペットの葬儀屋さんで焼いてもらい、お骨にしていただきました。きちんと弔う事で私の場合気持ちが落ち着きました
またいつか似た子に出逢えたら、それは縁だと思うのでお迎えしたいです
+17
-0
-
129. 匿名 2019/04/15(月) 19:52:24
たくさん私を愛してくれて慕ってくれて楽しい思い出もくれた。だからその分悲しくても苦しくても受け入れるしかないと耐えた。世の中でこんなに辛いことが起こるのかと思うほど悲しかった。
何年かたつと少しずつ悲しさは小さくなるけど記憶も不確かになっていく。それが淋しい。
先日落ち込んだ日に久しぶりに夢に出てきて、抱っこしたり散歩したり話もたくさんした。
「いつもそばにいるよ。見ているからね」と言ってくれた。本当にそうなんだと思って頑張ってる+11
-0
-
130. 匿名 2019/04/15(月) 19:59:36
主さんフードを食べなくなったら、もう鶏肉でもステーキでもうどんやアイスクリームやシュークリームでも喜びそうなものならどんなものでもあげてみて!
健康に悪いなんてもう気にしなくていいからね。
喜びそうなことは何でもしてあげるといいですよ+21
-0
-
131. 匿名 2019/04/15(月) 20:04:54
亡くなってもすぐにどこかには行かないからね。気配や匂いがしてた。一緒にいる犬もその気配と追いかけっこして遊んでた。
四十九日まで過ごして気配は消えた。だから普通に話しかけてあげたらいいですよ。水を器に入れてあげたりおいでと呼んだり・・・+7
-1
-
132. 匿名 2019/04/15(月) 20:15:21
私は、愛猫が腎臓病(ステージ3)になりました😿全然ご飯を食べなくなり、ガリガリに痩せてしまいました。今は強制給餌と通院して点滴でどうにか命を繋いでいる状況です。
毎日ぐったり寝てばかりで、見ていてつらすぎて、もう早く楽にさせてあげたほうが良いのかと思い悩んでいます。
でも、この子にはまだ母親がいて、母親が寄り添って毛づくろいしているのを見ると涙が溢れてきます😭💦💦💦
猫の腎臓病で看病された方いましたら、何かアドバイスなどいただけたら幸いです。+16
-0
-
133. 匿名 2019/04/15(月) 20:18:37
主さん がんばって。。。
+15
-0
-
134. 匿名 2019/04/15(月) 20:22:09
+11
-0
-
135. 匿名 2019/04/15(月) 21:12:03
>>121さん、ありがとうございます😢
今日は泣かずに見守ろうと思ってましたが
やっぱり泣いてしまいました😢
見られたくないようで暗がりに見ていると隠れてしまうので本当はずっとそばにいたいけど我慢してあまり見ないようにしてます😢+3
-0
-
136. 匿名 2019/04/15(月) 21:13:48
もう食べなくなってきているんですね。
個人的に強制給餌は反対なので、もし飲めるようならポカリを水でかなり薄めたものをスポイトで口の横から入れてあげると飲むかもしれません。
私は亡くなったことよりも、亡くなる前に苦しんでる姿を思い出すほうが辛いです。
でも、最後までお世話できて、昏睡状態になってから死ぬまでずーっと側にいて手を繋いでいられたのはとても良かったです。
お別れの時がきても、またいつか会えるって信じているし、泣きたい時は我慢せずにいたほうがいいような気がします。泣きたいだけ泣いてもなかなか気持ちは癒えないですが、亡くなった子と自分の為に前を向く気持ちだけは失ったらだめだって自分に言い聞かせています。+11
-1
-
137. 匿名 2019/04/15(月) 21:23:22
最後まで聴力は残ってるっていうのを思い出して、
「いい子いい子」とか「大好き」とかを元気な感じで伝えました。(本当は絶望的な気持ちだったけど、伝わったらだめだと思って、極力明るく言いました)。
飼っていた子の最後に聞く言葉を素敵な言葉で終わらせたかった。
+17
-0
-
138. 匿名 2019/04/15(月) 21:24:22
時間が解決するってよく言うけど、何年経っても辛いものは辛い。+8
-0
-
139. 匿名 2019/04/15(月) 22:35:30
主様
ペットロスは乗り越えられるものではないのです。
私も最愛の愛猫を見送ってから何年も経ってますが未だに思い出しては涙を流す日々です。
主様と主様の子の時間が長ければ長いほど辛いです。
でも今は頑張ってくれている間は大好きな主様の笑顔と主様の優しい手で撫でてあげて欲しいです。
主様の子が元気がなかったら主様が悲しいようにその子も悲しいはずです。
残された主様との時間を少しでも幸せな時間にしてあげて欲しいです。
主様の子は主様に出会えて幸せしたね(^^)
運命の出会いだったんでしょうね。
残された時間が主様と主様の子の幸せな時間になりますように。+6
-0
-
140. 匿名 2019/04/15(月) 22:52:52
>>132
愛猫を腎臓病で亡くした1人です。
アドバイスになるのかはわかりませんが最期が近くなると口臭がアンモニア臭くなってきます。
もうそうなるとご飯もお水も自力では無理なので我が家も強制給餌&好きな物をあげていました。
歩行もしんどそうなので室温管理と湿度は一定に保ってました。
肺に水が溜まってくるとお口で息をするようなってました。
お鼻も肉球も耳も貧血が進みピンクから白っぽくなって毛並みもポソポソに。
皮下点滴をされているなら水分は足りているのではないでしょうか。
後、動物病院でもらえるa/d缶も水分が多いので脱水症状にはならないと思います。
皮下点滴をしてからはおしっこの量は毎日測っていました。
最期は・・・こんな話をしてすいません。
動物病院の先生に聞いておられるかもしれませんが痙攣が来ます。
愛猫の場合は亡くなる2時間ほど前から痙攣が始まりました。
その時は落ち着いて抱きしめてあげてください。怪我をしたりしないように我が家では周りの物を片付けました。痙攣中は瞳孔が開いていたので見えてなかったと思います。
我が家の愛猫は亡くなった後から肺や体内に溜まっていた水分が鼻から長時間に渡って出て来ていました。
132さん、お辛いでしょうが頑張ってください!
+12
-0
-
141. 匿名 2019/04/15(月) 23:22:48
先週9歳になる猫を亡くしました
具体的にここに書かないくらい辛かった
ここのみんなと会って話がしたいよ+10
-0
-
142. 匿名 2019/04/16(火) 01:16:49
主さん、こんばんは。とても辛いですね。
私も大切な家族だった子を看取るまでの間、少し看病をしていましたが、どうしていいのか…何が正解なのか、自分の泣きたい感情と、それをこの子に悟られたくない思い、そばに居ることで安心してほしい、なるべく自然にいつも通りで…ってゆう気持ちでかなり葛藤していました。
そして本当に辛かったけど、うちの子もその全ての様子を通して、命の尊さ・力強さを教えてくれました。
もう9年くらい経つけれど その日ことを今でもまだ思い出したりします。
思い出せば胸は熱くなるし、泣けてきます。
でも時間の経過と共に悲しい気持ちに軸をおくのではなくて、楽しかったなって気持ちの方に軸をおくことが出来るようになるってことは知っていてほしいです。
そして、私の場合は「虹の橋」の話をネットで見つけて読んだことで気持ちが救われました。
悲しくなったら繰り返しなんども読んでました。
自分が余りにも悲しみにくれて、橋を渡った後に雨の湿地帯には行かせたくはないなって思って、泣いては立ち直りを繰り返ししてました。
自分の感情を無視するのも良くないから、悲しい時はしっかり味わって、その後は向こうで楽しく走り回っている姿を想像してましたよ。
もう一つ、ペットロス対策とは違うけど…
しばらくの間、不思議なことに飾ってあるお花が揺れたり、なんとなく膝上が暖かく感じたりして『ほら!もう大丈夫だよ、いま側にいますよ』ってゆうアピール的な出来事が何度かありました。
(たまたま風が吹いたのかもしれないけれど)
そうすると『そうか本人は元気に家の中を歩き回ってるんだ…』って思えて、なんか気持ちがホッコリしてました。
なので、カタチが変わるだけで繋がりがなくなるわけじゃないんだなって思ってます。
兎にも角にも、主さんが倒れることのないように
ちゃんとご飯食べてくださいね。
そして今を大切に寄り添って ワンちゃんに大好きをたくさん伝えてあげてくださいね。
ワンちゃんと主さんが心穏やかな時間を過ごせますように祈念いたしております。🙏+6
-0
-
143. 匿名 2019/04/16(火) 05:28:14
>>136さん
>>140さん
アドバイスありがとうございます😄
お口は臭いますが、肉球や毛艶は良好です。
自力歩行も可能です。
今は、2日に1回の点滴とad缶、ラプロスという薬をあげていますが、aimと言う画期的な腎臓病の薬が、早くて来年にも出るそうなのでまだ望みを捨てないでいます。
ただ、痙攣、昏睡などの重篤な状況になったら、安楽死する方向で考えてます。
この子は保護猫で😿可哀想なので命を救おうと思い飼ったのに、最終的に私の判断で安楽死を選択することになるなら、本当に本当に申し訳なく、罪悪感に囚われてしまいそうです。
毎日つらすぎて、メンタルがやばいです。仕事も手につきません😭💦
+6
-0
-
144. 匿名 2019/04/16(火) 12:23:01
こんにちは。120です。
昨日、帰宅してからここの皆さんが書き込んでたように大好きだよ、可愛い子、思いつく言葉をかけてキスして少し触ってあげたら小さな声でグルグルと鳴いてましたが見られるのが嫌なようでやはり暗く狭い場所へ行ってしまい、起きていたら気になって見てしまうので早々に就寝しましたが10時ごろ鳴き声がして見てみたら部屋の中央にお座りしてこっちを見ていたので慌てて起きてソファーに座っておいでと呼んだら膝の上に飛び乗って来て甘えてくれました。
かなり痩せて軽くなってて我慢出来ずに号泣してしまいましたが膝の上から降りてまた暗い所に入ったので私も寝ました。
明け方また同じように鳴き声で目が覚めて膝においでと呼んだらやっぱり来てくれて甘えてくれたけどまた暗い所へ戻ってしまいました。
そんなに長くは持たないと思いますが最後まで見守って見送ろうと思います。
辛くなったらまたここにお邪魔させて下さい…+4
-0
-
145. 匿名 2019/04/16(火) 12:27:52
>>137
わかるよ。
普段はヘタレでいつも猫がいなきゃ生きていけないって
甘えてた。
でも、ここで頑張らなきゃ、いつ頑張る?って問いかけて
いざとなったら、力がみなぎって来ました。
「愛」って大きな力です。
そして、消える事は、ありません。
色々その前は、恐くて仕方なくても
その力を信じてください。+5
-0
-
146. 匿名 2019/04/16(火) 12:45:40
>>143
痙攣の場合、タオルケットなどにくるんで抱きしめてあげると
物にぶつかって怪我をしたりを防げます。
そのまま、息を引き取ることもあります。
大声で鳴いたりするときは死への恐怖かもしれないので
皆さんに効果があったような、言葉をかけてみて。
人間も亡くなるときは、バタバタともがきます。
安楽死は本当に最後の手段というか、そうしようとする前に
自然死するケースの方が多いかもしれません。
あと、飼い主さんも体力をかなり消耗してます。
リラクゼーション用の周波数音楽や波の音など
youtubeなどで探して流したり(猫さんが嫌がらなければイヤホンでも
いいので)
そして自身に食欲なければケーキでもアイスクリームでも取って。
正念場ですから、体力を付けてください。出来れば睡眠も。
+4
-0
-
147. 匿名 2019/04/16(火) 12:55:20
あの子の暖かい体に触りたい
柔らかい耳の毛をなぜなぜしたい
亡くなって20年近く経ったけど
いまだにそう思う
立ち直らないとあの子が心配するから
ゆっくりでいいから
元気出せばいい思う+5
-0
-
148. 匿名 2019/04/16(火) 13:27:14
>>144
私も泣いてばかりいたので、逆に猫が私を心配してたんじゃ
ないかと今思う時期がありました。
置いて行かないでと言って号泣してしまったり。
でも普段はほぼ絶縁状態の母に「あんたがしっかりしなさい」
と電話で言われて我に帰りました。
そして120さんの様にとにかく言葉を掛けました。
自分自身を励ましていたのもあったのかも。
うちの子はトイレもお風呂も着いてくるような子で
寝るときも一緒で抱っこが大好きな子なのに
離れているのは痛みに耐えているのだなと思って
「もし、あんまり痛かったり苦しかったら我慢しないでいいからね」
「私のことなら、心配しないで、大丈夫だからね」
と、言って撫でました。
亡くなる夜明けに大声で鳴いて教えてくれました。
すごく辛い、こんな辛いことは無いですけれど。
変な言い方ですが出来るだけ、
難しいけれどいつもと同じ様に振る舞って下さい。
+7
-0
-
149. 匿名 2019/04/16(火) 18:30:09
>>146さん
返信ありがとうございます。
今日はいつも以上に、かなりぐったりしています😿窓を開けておいたら、ベランダに出て、室外機の狭い隙間に隠れていました。もしかしたら、死に場所を探しているのかなと思いました。
もう近いのかもしれませんね😭💦💦💦
できるなら痙攣を起こす前に安楽死させてあげたほうがいいのかな?と考えています。
安楽死って字の通り、苦しみはないですよね?
眠るようにいってくれるのでしょうか、、、。
そうですね、私も仕事と看病を掛け持ちなので、正直かなりきついです。仕事終わりに片道30分かけて、病院に行きます。
疲れすぎているので甘いものが食べたくなって、アイス食べました。ヒーリング音楽も聴いてみますね!ありがとうございます(*^^*)
+3
-0
-
150. 匿名 2019/04/16(火) 19:07:55
>>132
再び登場ですいません。140です。
安楽死を選んだ経験者なので再び登場しました。
先々代の愛猫を白血病で安楽死の道を選択しました。
安楽死をする12時間ほど前から瞳孔が開き断続的な痙攣がずっと続いていました。
藁をも掴む思いで動物病院へ行きました。
先生に言われたのが、もう本人の意識はないとの事。生きている屍状態でした。
安楽死は先生の方から提案されました。
目の前が真っ暗とはあの時初めて経験したのを覚えています。
結論が直ぐに出ず考えている時に大きな痙攣が起こって初めてお願いしますと判断しました。
私がそこで判断したのは私が看取りたい事そして私を幸せにしてくれ猫の魅力を教えてくれたその子の苦しむ姿をもうこれ以上見ていたくはなかった事です。
安楽死は・・・注射1本で本当に本当にわずか数秒で心臓が止まりました。
先生もあっと言う間なので手を握るなり頭を撫でてやるなりお別れをしてくださいと。
動揺していたのでそう感じるだけかもしれませんが注射から5秒ほどだった気がします。
安楽死が正しいのか間違いなのかは未だに解決しませんが私は看取る事が出来、1人で虹の橋に行かさずにすんだと考えています。
ちなみに今は先々代の愛猫と140で書いた腎臓病の子が毛皮を着替えてまた私の傍にいます。
2匹で仲良く寝てます。
+6
-0
-
151. 匿名 2019/04/16(火) 19:34:28
>>140さん
>>150さん
再度ありがとうございます。
安楽死はものの数秒なんですね。初耳でした。
私も、意識がない状態や大きな痙攣が起きた場合は、躊躇なく安楽死の決断をすると思いますが、
今現在は、点滴と給餌でなんとか生きながらえている状態で、自力歩行と排泄も可能なので、踏ん切りがつきません。あと、母猫もいるので不憫に思えてしまい、、、。
今日は、本当にぐったりしています。
もう点滴と給餌を止めて、自然死に向かわせるべきか悩みます。
140さんならこの場合どうされますか?
参考にさせてください。+5
-0
-
152. 匿名 2019/04/16(火) 19:41:41
>>149
猫ちゃん、お熱があるのかも。体温が急に上がって苦しそうだったら
もう、動かさないであげた方がいいと思います。
私は獣医さんに安楽死について訊ねた事がありますが
往診では来てくれないようでした。
親猫さんがいるのですよね?
そこがポイントというか場合によりけり
血縁や仲良しの子の後を追うように逝ってしまう場合が
猫にはあるようです。
でも安楽死以外の場合でも酷く苦しむとは限りません。
獣医さんに電話で相談できたらしてみて下さい。
なぜか気丈になる力も出てくる頃なので、考えすぎず
ガルの別のどうでもいいトピックでも見て。
成るようにしかなりませんが、、もう神様にお任せする時なのでしょうね。+2
-0
-
153. 匿名 2019/04/16(火) 19:49:54
>>152
あ、ちなみに私は146です。ややこしくてスミマセン。
+1
-0
-
154. 匿名 2019/04/16(火) 19:56:47
>>152さん
ありがとうございます(*^^*)
お熱あるかもですね。今は、布団の上で安静にしています。
母猫も気がかりなんですよね。子供に先に旅立たれたら元気がなくなりそうで。いつも仲良く寄り添っていましたから😼😽
あ、私も獣医師さんにきいたのですが、
痙攣を起こさずに自然死する場合もあるそうなので、安楽死は本当に最終手段でもいいのでは、と言ってました。
ただ、もし点滴と給餌を中断した場合、餓死していくと思うんですが、餓死は痛い?苦しい?と聞きました😿何が正解なのか。本当に難しいです。+2
-0
-
155. 匿名 2019/04/16(火) 20:18:47
>>154
うちの子は、仲良しの姉妹でした。
姉は癌でも最後まで自力でご飯を食べてトイレにも行きました。
ただ、妹の方はその後、食事を取らなくなり、排尿もせず
ぐったりしてしまい、精神的なものかと診断されましたが
急に元気になり、ホッとしたところ結局、また急に具合が悪くなり
短期間で後を追って旅立ちました。
でもうちの場合、姉がグッタリし始めてから妹は寄らなかったです。
今思えば、その頃から立ち直れ無いほど弱っていたのかもしれない。
正直、猫はお医者さんでもわからない様です。
多分、熱を出してグッタリしていたらもう、無理に栄養を
与えなくても同じだと思います。
そして、急に元気になったりするかもしれないし。
最後まで、わからないと思います。+3
-0
-
156. 匿名 2019/04/16(火) 20:57:48
>>132
再び140です。
私も他の方同様にお熱があるのでは?と思いました。
でも私の経験からするとお熱がある内はまだ体が頑張ってくれてるんだなぁと思います。
人間と同じで体が何かと戦ってお熱が出てるんでしょうね。
本当に逝ってしまう時は逆に低体温になってました。
そして本題なのですがまだ自力排泄も歩行も出来て母猫ちゃんがいて132さんが傍にいるなら私ならまだまだ頑張ります!
私は通っている動物病院の先生には初めからもしこの後、この子が苦しむのであれは治療ではなく緩和ケアに切り替えてくださいとお願いしていました。
苦しむのを見るのは嫌ですがいつまでも傍にいたかったのもあります。
もし叶うのであれば私の寿命をあげていいと思っていました。
腎臓病で亡くした愛猫の場合は肺に水が溜まったとほぼ同時期に強制給餌も愛猫が拒否しました。
スポイトでa/d缶を口に入れても飲み込む事をしてくれず口からボトボトと落としました。
その時点で治療から緩和ケアに。
最初に動物病院の先生に緩和ケアを伝えていたのですんなりと、受けいれられました。
今でもそれで後悔はないです。
132さんのお気持ちもすごくすごくわかります!
私なら・・・今はまだ戦っているその子に安楽死をする事は出来ません。
戦う=生きたいと思ってしまうからです。
戦っているその子に伝言お願いします。
虹の橋は明るく温かな光の入る所と聞いた事がありますがこの世も暖かい春か来てるよーと。
+4
-0
-
157. 匿名 2019/04/16(火) 21:27:03
>>136でコメントした者ですが、うちも腎臓病でした。
どなたかもおっしゃってましたが、最後はアンモニアの匂いがしていました。もう腎臓が働かなくなっていたからでしょうね。
強制給餌をやめたのは、飼い猫の「僕もう食べれないんだ」っていうのが伝わった気がしたからです。
でも水分も与えないと本当に餓死になるのでは…と思い、ポカリを薄めたものを与えました。
もう意識はないのに、口の横からスポイトで与えたら、勝手に舌が動いて少し飲んでいました。
亡くなるとき、うちは痙攣ではなくものすごく激しい口呼吸?のあと目を見開いて亡くなりました。その後おしっこが勝手に出てきましたが、全くの無臭でした。
正直、亡くなるその時までどんな形で生を終えるのかは分かりません。
でも、しっかりと受け止めてあげるのが大事だと感じました。なんとなく、意識がなくなり二日目に、「今日だな」って感じたので、夜中までずっと手を繋いでくっついていました。
何をどうしても後悔は絶対にでてきてしまうと思いますので、その時自分の思ったベストな行動をされたらいいのかなと思います。+5
-0
-
158. 匿名 2019/04/16(火) 21:32:43
>>156さん
親身に相談にのって下さり、本当にありがとうございます😊私、獣医師さんくらいしか相談できる人がいなくて(泣)
ad缶の給餌は、スポイトではボトボト吐き出してしまいますので、小指に盛ってから上顎にぬりつけています💦
やはり、緩和ケアに切り替えるところまできているのでしょうかね、、、。
伝言かしこまりました🙆
本当に優しくしていただきありがとうございます。お会いして直接お礼がいいたいくらいです。+3
-0
-
159. 匿名 2019/04/16(火) 21:41:38
>>157さん
ありがとうございます!
ポカリですか!なるほど🤔
ネットでは某水素水が良いともあり、
商品レビューも高くて気になっていました。
たしかに、何かしら後悔はしますよね。
もし過去に戻れるなら、定期検診を欠かさずするべきでした。
特に腎臓病は、症状が出てからでは遅いそうなので。本当に無知でした。
この子には本当に可哀想なことをしてしまいました😿😿😿+5
-0
-
160. 匿名 2019/04/16(火) 23:14:52
>>159さん
>>157です
同じくです。私ももっと定期診断しておけばよかったというのが一番の後悔です。時間は戻らないしどうしようもないですが、もう同じ事を繰り返さないっていうのは強く思ってます。水素水も飲ませたり、ささみをペーストして水っぽくさせたのとか色々やっていたことを思い出します。
できるだけ側にいてあげてくださいね。+4
-0
-
161. 匿名 2019/04/19(金) 16:51:05
>>39
そう考えたら最期まで看取れるって幸せな事かもしれませんね…
NPO団体のブログを見ていたら色んな飼い主が居る事が分かり辛くなるので…
+4
-0
-
162. 匿名 2019/04/20(土) 09:03:52
>>115
私も新しく家族を迎える気になんて全くならず。
でも子供があまりに寂しがるので里親になりました。
まだまだ前の子の事を考えると涙が止まらず、会いたくて仕方ないですが、新しく来た子と触れ合っている間は幸せな気分になれます。そんな時間が増えていけばいいかな。+5
-0
-
163. 匿名 2019/04/21(日) 22:53:43
どこにも吐き出す所がなかったのでコメント失礼します。
15年間一緒にいた犬が亡くなりました。
今週から具合が悪くてでも病院に行って注射をしてもらって先生もまだ大丈夫と。
ご飯も食べられるようになったので少し持ち直したかな?と思った矢先でした。
当日の朝いつもより側に寄ってきたので食欲が出て元気になってきたのかな?と勝手に勘違いして安心してました。
最後だとわかってたから甘えたかったのかと思うともっと時間をかけて抱っこしてあげればよかった。いっぱい可愛がってあげればよかった。もっともっとと後悔ばかりです。
足がつらそうだったので休みの日に柔らかい草の上を散歩させに行こうと思ってたのにその前に亡くなってしまいました。
私が仕事に行けなくなってしまわないように休みの前の日だったのかな。
最後も看取れずひとりぼっちで逝かせてしまいました。
最後の最後まで酷い飼い主で何もしてあげられなかったのに本当に優しくて可愛い子でした。
いつも側に居たのに居ないのがつらくてしょうがないです。
+17
-0
-
164. 匿名 2019/04/23(火) 00:38:57
ファンシーラットの男の子です
小動物トピやペットトピで写真を貼らせてもらってます
ここ数日、急に餌を食べなくなりました
普段は名前を呼んだら飛んで来るのにボーッとしています
先日2才を迎えたので、もうそろそろなのかなぁ‥
元気だった頃を思い出しては泣いてしまいます😢
でも、オヤツや栄養剤はしっかりと食べるので体重は減ってないです😅
ニャンコのようになつき、ワンコのようにじゃれる!
そんなファンシーラットが大好きです!+7
-0
-
165. 匿名 2019/04/24(水) 23:46:24
まだ頑張ってくれてるから、たくさん声をかけて撫でてあげてください。
つい最近愛犬の1回忌の供養があったのですが、お坊さんに、人間に慈愛の心を持たせる事ができたペット達は必ず成仏できます。と言われて少し安心しました。
亡くなった後半年は毎日泣いていたけど、少しずつ寂しさに慣れていく感じです。乗り越える事なんて出来ないけど、乗り越える必要もないかな。+7
-0
-
166. 匿名 2019/04/25(木) 23:05:09
今まで意味があると思っていたことに意味がなくなりました。
毎日バタバタと過ごしてペットと過ごすことよりも優先と思えることが沢山あったけど今考えてみたら全部優先させるようなことではないものばかりでした。
ほんの少しの時間でも一緒に過ごして可愛がってあげてほしいです。
+7
-0
-
167. 匿名 2019/05/04(土) 11:45:48
3日前、4歳と11ヶ月の若さで愛猫が突然死してしまいました。
直前まで主人と一緒にベッドで寝ていて、リビングに大好きな主人を追いかけて歩いている途中、突然真顔で倒れ息が出来なくなり心停止してしまいました。マッサージや人工呼吸などをしてすぐに病院に連れていき蘇生をしていただきましたが、亡くなってしまいました。
昨日火葬をして、家族で骨あげをしました。
3日前までは元気にのんびり過ごしていて、ぐるぐる甘えていたのに。昨日までは亡骸でも姿があったのに。小さな骨壺で帰ってくるなんて。
火葬の日がその子の誕生日でした。
健康診断にも問題はなく、本当に突然のことでした。家のあらゆる場所にその子のいた痕跡がまだあり、当たり前のように一緒にいたことを思い出しては泣いてしまいます。
あまりに突然のことすぎて、ペットを大切にしていた方に気持ちを聞いてほしくてこちらに書きこんでしまいました。
すみません。+6
-0
-
168. 匿名 2019/05/05(日) 16:52:02
>>167さん
私もおなじくらいの年齢の猫を亡くしたばかりなので気持ちは痛いほどわかります。
家の中のいたるところに気配が残ってて、切なくなりますね…。
でもそんな気持ちも、あの子が残してくれたおみやげだと思いたいです。
急に亡くなるなんて混乱してしまいますよね…。
うちは病気を発症してから半月ほどでした。
どうしてこんなあっという間に…と思うけど、もし寿命が最初から決まっていたのだとすれば、その寿命ギリギリまでいつも通りの生活でご家族に甘えることが出来た猫さんは幸せだったと感じているはずです。
うちの子も、きっと幸せだったはず…と思ってます。+2
-0
-
169. 匿名 2019/05/05(日) 22:45:56
>>168さん
167です。
168さんも、大切なねこちゃんをご病気で亡くされてしまったばかりなのですね。
しかも同じくらいの年齢のねこちゃん…
闘病中の半月間、168さんもとてもお辛かったと思います。
そんな中、優しいコメントを頂けて本当にありがたいです。
本当になんでこんなにあっという間にと思います。まだまだ一緒にいれると当たり前のように思っていました。
うちの子が亡くなる前に色々と偶然が重なったような不思議な出来事があり、皆が在宅していたので…天命だったのかなと思います。
168さんの優しさ、文面からすごく伝わります。
絶対にねこちゃんは幸せな猫生だったと感じていると思いますよ。
気配を感じると切なくもあり…、でもまだ気配が残っているというのは幸せなことですよね。
家の中にいると本当にまだここに魂だけはいてくれているのかなという感じがします。+2
-0
-
170. 匿名 2019/05/06(月) 12:18:58
>>167さん
168です。
167さんもまだまだお辛い時だと思うのに、暖かな言葉本当にありがとうございます…!
心に沁みました。
私も、今の時代、少なくても10年は一緒にいれるよね、と思って、いつか別れがあることはわかっていたけれど覚悟の方はまだ全然していませんでした。
完全に立ち直る日が来るかはわからないけれど、あの子のことを思い出すと涙じゃなくて笑顔になれるように少しずつ…お互い、無理しない程度に、前向きになっていきましょうね。+2
-0
-
171. 匿名 2019/05/07(火) 00:50:20
今日、またふいに思い出して泣いてしまい、このスレに来てしまいました。
亡くなってから一年半ばかり過ぎましたが、まだまだ立ち直れません。
大好きでした。
今も本当に大好き。
何をするのも一緒で、ずっと私の周りを離れなかったのに、今は呼んでも来ることはありません。
いつか、こんな日が来るとは思っていたけど、でも逆にこんなにベッタリ一緒だったから、絶対離れることなんて無いと思ってた。
会えない日が来るなんて。
会った日から、ずっとずっと大好き。
早く会いたい。
もう、ご覧になってる人はいないかも知れませんが、皆さまは立ち直ることができましたか?
泣かない日は、どれくらいで来ましたか?+4
-0
-
172. 匿名 2019/05/08(水) 11:03:14
>>171さん
その子のことをとてもとても大事に思っていたこと、文面から伝わります。
一緒にいた時間が濃いほど、失うと辛いですよね。
どうか、立ち直れないご自分を責めたり焦ったりなさらないでください。
触らなくても、話せなくてもきっとその子はいつも171さんのそばにいると思います。
私も大事な子を失いましたが…まだどこかにいるような、いないような…不思議な気持ちです。
ただ、病に苦しむ姿を見る方がつらかったので、今のしんみりした寂しさはまだ耐えられる…かな…。
ペットロスカフェというのがあるそうです。
私は行ったことないのですが、同じ気持ちの方同士が交流出来る場所のようです。
ペットを失った経験のある人に話をきいてもらうと少し楽になれる感じがします。
どうか、1人で苦しんだり無理をせず、そういう方と話してみたりしてください。
171さんが笑顔になれることを祈ってます。+3
-0
-
173. 匿名 2019/05/10(金) 01:16:24
>>172
まだ、ご覧になっていらっしゃる方がいて、本当に嬉しいです。
ふと、1人では抱えきれない悲しみに襲われてしまい、書き込んだのですが、本当に暖かいお言葉をいただけて、感謝しかありません。
少しだけ、心が温まりました。
大好きなペットちゃんを亡くされた方は、他にもいらっしゃると思うと心強いです。
きっとまた、激しい悲しみに襲われてしまうこともあるかもしれませんが、このトピを大切にお気に入りに入れて、そんな時は172さんのコメントを読ませていただきます。
本当にどうもありがとう。
亡くなってから時間が経っているので、周りの誰にも話せなかったから、ここで吐き出せて良かったです。
172さん、そしてトピ主さん、その他同じ悲しみを抱えていらっしゃる方のコメント、本当にありがとうございました。
また、明日から前を向いて頑張っていきます。
もちろん心の中には、大好きな愛犬と共に。
ペットロスカフェも探してみようと思います。
どうもありがとう。+4
-0
-
174. 匿名 2019/05/12(日) 22:27:42
私も今年の初めにチワワをなくしました。14歳で年齢的に手術も出来ず点滴するしかなく、グッタリして苦しそうな荒い息遣いで何もしてあげられなくて。1分1秒でも長く生きていて欲しいと思う反面、こんなに苦しむのなら楽にしてあげたほうが良いのでは無いかと思い涙が止まりませんでした。愛犬が苦しんでいると思うと、仕事中も車の中でも涙が出て来て本当に辛かったです。
先生から今夜が峠ですと言われてから4日後に息を引き取りました。あれから5ヶ月経ちますが今でも思い出すと涙がでます。本当にうちの子になって幸せだったか?今でも考えてしまいます。
ペットを失った悲しみは時間でしか薄れないと思います。今この時間を大切に最後のその時まで、沢山愛情をかけてあげて下さい。少しでもご回復される事を祈っています。+3
-0
-
175. 匿名 2019/05/13(月) 01:16:01
>>174
173です。
お辛い思いをされましたね。
うちも最後は病気で、年齢的にギリギリだったのですが、元気になって欲しくて、手術する決断をしました。
でも、結果、そのまま意識が戻らずに逝ってしまいました。
あの時の自分の決断が正しかったのか、逆に愛犬の寿命を縮めてしまったのか、今でもわかりません。
でも、やっぱり手術する前はとっても苦しそうで、手術しなかったらこのまま完治することはなく半年くらいで半数が亡くなると言われたので、だったら苦しむ時間を少しでもなくしてあげたいと思って、手術を決断しました。
あんなに元気で走り回ることが大好きだった愛犬が、グッタリして、歩くこともできず、ただ生きているだけで、死に向かうだけだったら、いっそのこと手術に賭けてみようと思ったのです。
でも、そのせいで、一緒に居られる時間を縮めてしまった。
今でも、最期に人工呼吸器を止められて亡くなる姿を思い出すと、苦しくて苦しくて過呼吸になってしまいます。
大好きだった医療系ドラマも、見るとあの時のことが蘇ってきて、息ができなくなるので見るのをやめました。
お互い本当にいつ立ち直れるかわからない暗闇の中ですが、同じ思いを抱えていらっしゃる方がいると思うと心強いです。
時が解決してくれると言いますが、それも個人差があると思います。
いつ、立ち直れるかは誰にもわかりませんが、共にこれからも亡くなった愛犬のために生きていきましょう。
そして、虹の橋で会えた時には、たくさん思い出話しをしてあげたいと思います。
最後まで、このコメに来てくれてありがとうございました。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する