-
1. 匿名 2019/04/14(日) 12:15:32
金利が良いらしいですが使った事無いので怖いです。
主は楽天銀行が気になっています!+45
-3
-
2. 匿名 2019/04/14(日) 12:16:39
未知の世界だから使わない+21
-21
-
3. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:22
使えるまでの手続きがめんどくさい+37
-12
-
4. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:30
便利です。+88
-1
-
5. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:35
+15
-1
-
6. 匿名 2019/04/14(日) 12:17:48
でもネットに預けるって怖くないですか?
全部電子の世界で不安すぎます!+43
-38
-
7. 匿名 2019/04/14(日) 12:18:23
SBI、イオン、楽天とか有名どころはペイオフ未満であれば大丈夫だよ。
でも通帳完全にないと、たまーに入会とかで「通帳が必要」って手続きもあるから、都市銀行と併用した方がいい気がする。
金利良いって言っても今はネット銀行ですらスズメの涙ぐらいだけどさ。+96
-3
-
8. 匿名 2019/04/14(日) 12:18:30
ネット銀行、便利だわ+57
-0
-
9. 匿名 2019/04/14(日) 12:20:35
振込手数料が月3回無料で新生銀行に口座を作ったけれど今は無料は月1回になってしまった。
今のところ振込の時だけ利用です。+18
-2
-
10. 匿名 2019/04/14(日) 12:20:52
+25
-0
-
11. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:04
便利ですよー。
個人事業主なんで支払いは全部ネット銀行から。振込手数料安いし。+22
-1
-
12. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:56
>>6
ネットに預けると言っても、提携しているATMに行けば普通に現金の出し入れもできるし、違いは有人の実店舗がないぐらいかな。私は楽天銀行を使っているけど、取引条件によってATMや振込手数料も無料だから意外と重宝しているよ。+54
-0
-
13. 匿名 2019/04/14(日) 12:22:59
>>1楽天銀行って3万未満の入金でも200円くらいの手数料取るから口座つくるのやめたよ。
ネット銀行はじぶん銀行をクレジットカードの引き落とし専用で使ってるよ+4
-18
-
14. 匿名 2019/04/14(日) 12:23:30
金利がいい、てのは借りる方のことだよね。
預金金利はさほど良くないけど、住宅ローン金利はメガバンよりかなり低い。+3
-16
-
15. 匿名 2019/04/14(日) 12:23:58
母体のシステムやられて情報抜かれるのが怖い。
でも絶対便利だよね
気にしすぎかな?+12
-3
-
16. 匿名 2019/04/14(日) 12:24:57
>>15
それ言うたら某メガなんてしょっちゅうシステム障害起こしてるやんw+74
-1
-
17. 匿名 2019/04/14(日) 12:25:04
サブ銀行としたら活用してる。
金利が高いから、定期預金してる。
面倒でやってないけど、少額を口座に入れて、海外でクレジットカードを使うだけ用の口座にしてもいいかなと思ってる。
+17
-0
-
18. 匿名 2019/04/14(日) 12:25:08
振り込みなど楽ですし便利です!
ただ何人かの方が書かれているように都市銀行や地方銀行と併用の方がいいと思います。+18
-0
-
19. 匿名 2019/04/14(日) 12:25:09
使わない方がもったいない+25
-0
-
20. 匿名 2019/04/14(日) 12:25:22
私はナンバーズファンなので、楽天銀行で買ってる。預け入れする時に金額によって手数料がかかるけど、ランクがあって、私はいちばん上のスーパーVIPなので月に7回手数料無料。残高300万円以上、取り引き30件以上で。残高はそこまでないけど取り引き件数のほうでスーパーVIPになってる。+8
-1
-
21. 匿名 2019/04/14(日) 12:27:55
基本は普通の?銀行使ってる。
ネットバンクはへそくり積立や投資、独身時代の貯金で使用してるよ。
通帳とかが無いからこそ夫に知られたくない資産を預けてる。+36
-2
-
22. 匿名 2019/04/14(日) 12:28:49
ネット銀行は定期預金金利キャンペーンをちょくちょくやってるよね
それで小金を増やしてる
メインの都市銀行に預けるだけではもったいないけど、投資に手を出すまでの勉強はできないから、これくらいがちょうどいい+35
-0
-
23. 匿名 2019/04/14(日) 12:28:59
新生銀行とイーバンクで20年前くらい?につくって新生銀行は何かが不満で辞めました(10年前くらい)イーバンクが楽天になっちゃって「うわっ大丈夫か?」と思ったけどずっと大丈夫なのでこれからも平気だろうと思ってる。
わたしの資産のほとんどは楽天銀行に預けています。
クレジットカードは持ってなくてネットで買い物よくするから振り込みも楽だし手数料なしで預金もおろせるのでいいです。+4
-0
-
24. 匿名 2019/04/14(日) 12:41:49
idやらパスワードやら忘れるとめちゃくちゃ焦る
+23
-0
-
25. 匿名 2019/04/14(日) 12:43:44
なんでもかんでも無意味に怖がる人が理解できない
地銀だと他行へ送金するだけで手数料800円くらいとられる
ネット銀行だと200円くらい
お金のやりとりする度にお金を目減りしていられませんわ
だいたい今時全部の銀行が全銀システムっていうネットのシステム使ってるから
だからネット銀行だから特別リスクがあるかといえば他の銀行と同じくらいにしかない+57
-6
-
26. 匿名 2019/04/14(日) 12:53:21
SBI使ってます。住宅ローンがここなので。
住宅ローン口座とは別に新しいものを作りました。
私も最初は怖かったですが、慣れたら貯蓄は地銀よりこちらに入れるようになりました。
振込手数料も何回まで0円(預けてる金銭、使用頻度や借り入れによる)と決まってるのでいちいち振込手数料掛からないし、家でできるのですごく便利です!
毎月の振込に手数料何百円も掛けるのって結構なムダです+15
-1
-
27. 匿名 2019/04/14(日) 12:58:56
5憶ある資産のうち、5千万だけネットバンクに入れてるけど
便利だけど利息がいいとか思わないなあ+0
-10
-
28. 匿名 2019/04/14(日) 13:02:53
>>20
楽天銀行でナンバーズ買うと、手数料か何か取られる?
口座開設は主婦でも出来ますか?難しいですか?+1
-4
-
29. 匿名 2019/04/14(日) 13:10:10
銀行のハンコ無くしたり、パスワードや口座番号忘れたらどうなるんだろう
この3つ同時に起こったらもう引き出せない?+1
-0
-
30. 匿名 2019/04/14(日) 13:11:34
メインバンクのUFJのペイオフ対策で、じぶん銀行に口座作った。UFJグループだからネット上だけで簡単に口座申込みできたような。前過ぎて良く覚えてない。
じぶん銀行は投資用で、定期預金と、仕組預金てのを知ってやってみた。こないだ仕組が前半で繰上げ満期になり、次どうしようかなとメニュー見てたら、じぶん銀行ウェルスナビがあるのを知り、いい機会だと思っていま手続き中。
銀行のリアル店舗では出会えない金融商品をやってみる機会が増えて、私にはとても役に立ってる。+2
-1
-
31. 匿名 2019/04/14(日) 13:27:18
じぶん銀行、気になってます。
コンビニでもおろせるんだよね?
就職で遠く離れる子供にもたせたいんだけど手数料とかはやっぱり取られるだろうなぁ+6
-2
-
32. 匿名 2019/04/14(日) 13:31:08
>>28
宝くじ手数料とられないよ
当たると自動で振り込まれる
もちろん主婦でも入れる
+11
-1
-
33. 匿名 2019/04/14(日) 13:46:59
auユーザーならじぶん銀行便利です。
携帯番号で振込できます。
+7
-0
-
34. 匿名 2019/04/14(日) 13:49:16
セブン銀行の口座持ってる。
土日も7時まで手数料無料だし、セブン銀行のATMないってことなかなかないしさ。
近所がセブン&アイ系のショッピングモールの他にアリオもあるし何かと使いやすいのもある。
デビットカード使えばナナコポイント溜まるし。
前よりいろんな引き落としに対応してるからね。
今のところ唯一不便だなと思ったのは確定申告して還付金がネットパンク不可だったこと。
だからりそな銀行も持ってはいる。
ネットバンクのキャッシュカードの裏か別に数字が書いてあるカードが来て、設定変更とかするときは指示された場所の数字入力する形だから忘れたりしても使えなくなるなんてことないと思うよ。+6
-0
-
35. 匿名 2019/04/14(日) 13:51:58
私はaUユーザーだから
じぶん銀行。条件次第で
使いやすい。+9
-0
-
36. 匿名 2019/04/14(日) 13:59:46
>>32
プラマイ押しても反応しないの
教えてくれてありがとう+2
-1
-
37. 匿名 2019/04/14(日) 14:06:40
ジャパンネット 銀行は顔写真付きの身分証明なくても作れました。
アプリから申し込みました。
ロト買うためです。
申し込む時に職業や用途選択しなければいけなくて、宝くじ購入を選びました。
月最初の1回は入金出金は手数料0だった気がします。+6
-0
-
38. 匿名 2019/04/14(日) 14:12:15
イオン銀行利用しやすい 日曜でもATM無料。旅行の際は郵貯とイオン持っていきます。空港や主要駅にはATMもあるしね。提携銀行でもおろせる。沖縄行ったらゆいレールの構内にイオンのATMがあったよ。+8
-0
-
39. 匿名 2019/04/14(日) 14:14:54
>>27
5億あってもスイス銀行に口座をもてないものなの?
大変だな。+7
-0
-
40. 匿名 2019/04/14(日) 14:26:21
>>31
じぶん銀行に定期預金してますが、額が多かったら手数料無料になりますよ+4
-0
-
41. 匿名 2019/04/14(日) 14:47:50
手数料無料目的だったら普通の銀行でも今時ネットと繋げれば色々無料だしなぁ+1
-3
-
42. 匿名 2019/04/14(日) 15:02:01
必要ないです
都市銀行のネットで間に合ってます+2
-1
-
43. 匿名 2019/04/14(日) 15:19:33
結局振り込め手数料取られる。
立派に取られる。
何なの?と思う。
なんかだまされた気分。+1
-0
-
44. 匿名 2019/04/14(日) 15:31:03
振込があるとき祝日の前の日とか混んで行列に並んでたけどネット銀行から振り込むように設定したら家にいていつでも振り込めるのは便利。
なんなら夜中でも振り込めるし
コンビニから自分の口座に入れて引き落としある時も便利+8
-0
-
45. 匿名 2019/04/14(日) 15:49:17
楽天銀行とイオン銀行持ってる
イオンは最近 利子や他行への振込など改悪されたので
メインは楽天銀行で
便利だよ+6
-0
-
46. 匿名 2019/04/14(日) 16:20:04
店舗型は1000万円で100円しか利息がつかないけど、ネット銀行なら10000円の利息がつくから、かなりお得!
※利息は税引前で計算
+2
-0
-
47. 匿名 2019/04/14(日) 16:21:51
>>25
無意味に怖がってるわけじゃないよ
今までは実店舗と
昔ながらの信用に、お金を預けていたわけで
新規参入の銀行で店舗も無いし
不安に思うのも普通だよ。+5
-4
-
48. 匿名 2019/04/14(日) 16:42:46
不安な人はクレジットカードやキャッシュレスも不安な人達かな。目に見えるお金じゃないと不安という人が一定数いるのはわかります。
店舗に預けていても入金・出金・振込などATMですよね。ネット銀行もATM使えるので同じですよ。+6
-1
-
49. 匿名 2019/04/14(日) 16:57:09
>>34
還付金楽天銀行OKだったよ+2
-0
-
50. 匿名 2019/04/14(日) 17:08:40
ネット銀行の方がセキュリティ万全な様な気がする
引き出したり暗証番号違えばメールが届くし
払い出し限度額もスマホから設定出来るから普段は0円、必要な時はその都度設定すると良い
悪者に預金盗まれたとしても、自分に過失がなければ保証してくれる(これはどこの銀行でも同じか)し
+6
-2
-
51. 匿名 2019/04/14(日) 17:10:43
イオン銀行メインで利用してます。
出金もお店が空いてる時間は手数料を取られません。
家のローンも地方銀行からイオンに変えました。
金利がかなり安くなり、5年間イオンでの買い物がクレジットカード払いで毎回5%offになります。+4
-1
-
52. 匿名 2019/04/14(日) 17:11:36
保険料の引き落とし口座をネット銀行にしようとしたらできなかった
保険会社との提携が出来てないらしい
+0
-0
-
53. 匿名 2019/04/14(日) 17:30:02
住信SBIユーザーです。メインはメガバンだけど、色々使い分けしてて、ネットバンクも使ってる。10年位前だったかな?定期の利率がよくて、キャンペーン期間に100万預けたら一年で1万付与されてきたよ。住宅ローンはネットバンクは辞めました。金利安くて魅力的だけど周りから反対されて…+3
-0
-
54. 匿名 2019/04/14(日) 17:31:03
住信SBI、地銀のネット支店で口座持ってる。
こちらは貯蓄用で。
ネット支店は金利のいい定期があるから良くチェックしてるよ。
ATM手数料や振込手数料が何回かまで無料だからありがたい。
引き落としはゆうちょ。+1
-0
-
55. 匿名 2019/04/14(日) 18:15:44
ソニー銀行使ってます。
金利は多少良いくらちだけどやっぱ手数料面とかデビッドカードとして使ったらキャッシュバックがあったり良いよ!+7
-0
-
56. 匿名 2019/04/14(日) 18:47:32
>>39
スイス銀行に口座持つ人って資産100億以上の人だよ?
そんなことも知らないの?下々の民は+0
-5
-
57. 匿名 2019/04/14(日) 19:10:29
SBI使ってる
振込手数料や引き出し手数料無料の回数が減っちゃったけど、それでも安い+2
-0
-
58. 匿名 2019/04/14(日) 19:46:05
ネット銀行の中で1番のおすすめは住信SBIらしいですね
+4
-0
-
59. 匿名 2019/04/14(日) 20:01:51
ライブによく行ってた時に振込手数料を節約する為にセブン銀行作りました。
特別お得な銀行じゃないけど地元にセブンが多いのでATM使うのに便利。
当時は一番自分の条件に合ってたのがセブン銀行だったけど同じ使い方で現在ならソニー銀行が良いなって思ってます。
ちなみに貯蓄用ではなくてお小遣い用の銀行です。+2
-0
-
60. 匿名 2019/04/14(日) 21:15:50
イオン金利下がりすぎ+5
-0
-
61. 名無しの権兵衛 2019/04/14(日) 21:26:18
>>37 私は健康保険証で申し込みました。
また入出金は30000円以上なら何度でも手数料無料なので、私は20000円引き出したい場合は50000円出金して30000円入金しています。
なので、これまで手数料は一銭たりとも払ったことがありません。
ジャパンネット銀行のデビットカードは、従来の磁気ストライプとICチップに加えてタッチ決済(機器にかざすだけ、サインも暗証番号の入力も不要)対応だし、万が一不正使用されても500万円まで保証されるし、便利で安心ですよね。+0
-0
-
62. 匿名 2019/04/14(日) 21:26:40
ジャパンネット銀行使ってます。
オークションやってた時にお金を振り込む時に便利だったから。
楽天・セブン銀行の口座も持ってるけど使ってないなぁ。
後は地方銀行の口座を持ってるだけ。
+2
-0
-
63. 匿名 2019/04/14(日) 22:55:06
SBIネット銀行使っているけど、
・外貨を持っている(100円分でもよい)
・給与の振り込みがある
・10万円以上預金がある
などの条件を満たすだけで、
・他行への振り込み手数料無料(7回まで/月)
・コンビニATMで24時間引出し手数料無料(7回まで/月)
と手数料とさよならできる。
さらに、家賃支払いも毎月指定日に自動で行ってくれるので、
引きこもりが捗ります!+0
-0
-
64. 匿名 2019/04/15(月) 09:03:32
転勤族の妻です。今は札幌に住んでいますが、地銀のATMはやたらあるのに、三菱UFJ銀行のATMは北海道全体で2カ所しかありません。札幌って日本五大都市なんだよね?今後、旧三和も旧東海も地盤じゃない地方に引っ越すことになったらどうしましょう…とドキドキしつつ、20年弱持っているソニー銀行の口座を札幌に来てから頻繁に使うようになりました。慣れない雪の中、命懸けで振り込みに行かなくて済むのは手数料無料以上にありがたいw+4
-2
-
65. 匿名 2019/04/15(月) 15:36:56
イオン、セブン、ローソン銀行持ってる
ファミマ銀行が出来たら作っちゃうかもw
メガバンクや地銀より手数料無料の時間帯が長いから便利!コンビニどこにでもあるし+2
-0
-
66. 匿名 2019/04/16(火) 11:53:35
金利そんな良く無いよ。+1
-0
-
67. 匿名 2019/04/18(木) 22:10:47
じぶん銀行使ってる。
三菱UFJと提携?していて
その間の振込手数料は0円なのが有り難い。
メインバンクは三菱にしてて、
小銭とか端数とか、へそくりとかを
じぶん銀行に移したりしてる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する