ガールズちゃんねる

コーヒーは人類の生存に「不可欠ではない」 スイス、食料備蓄から除外へ

125コメント2019/04/13(土) 21:13

  • 1. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:43 

    コーヒーは人類の生存に「不可欠ではない」 スイス、食料備蓄から除外へ - BBCニュース
    コーヒーは人類の生存に「不可欠ではない」 スイス、食料備蓄から除外へ - BBCニュースwww.bbc.com

    スイス政府は10日、2022年内に国の食料備蓄からコーヒーを除外する案を公表した。


    スイス政府は、コーヒーは「人命にとって不可欠ではない」ため、緊急時のための備蓄に含む必要がないと説明している。

    連邦経済供給庁は声明で、「コーヒーはほぼゼロカロリーであり、生理学的見地から言って栄養確保に貢献しない」と述べた。

    コーヒーを備蓄から除外する案の結論は今年11月に下されるというが、誰もがこの案を喜んでいるわけではない。

    +137

    -6

  • 2. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:26 

    でも落ち着くらしいよにおいだけでも

    +439

    -16

  • 3. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:36 

    おいおい
    人類に必要かどうか言い出したらキリがないよ

    +453

    -8

  • 4. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:36 

    伊達ちん

    +45

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:37 

    まあそれはそうでしょ

    +191

    -5

  • 6. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:38 

    どうした、スイス。

    +85

    -8

  • 7. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:43 

    コーヒー備蓄してたのに驚き

    +346

    -3

  • 8. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:58 

    緊急時にコーヒー豆持って逃げる奴

    を想像したら笑えた

    +387

    -2

  • 9. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:18 

    大学の講義中に飲んでます!
    眠気覚ましに最適です!

    +11

    -14

  • 10. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:35 

    普通にいらないと思う

    +160

    -15

  • 11. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:41 

    スイスはこの後チョコレートをゴリ押しする予定

    +198

    -3

  • 12. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:45 

    紅茶なら、とか言い出すやついそう

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:13 

    でもコーヒー好きな人からしたらその一杯でストレスもなくなるホッとした一時なんだけどねー
    災害時こそそんなのも必要な気がする
    もちろんそれがコーヒーでなく紅茶でもいいわけなんだけどね。

    +263

    -9

  • 14. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:17 

    栄養がなかろうと私の生活にはコーヒーが不可欠w

    +272

    -6

  • 15. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:30 

    ああ…そう

    +12

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:52 

    そしてコーヒー豆をめぐり争いが起きるのであった

    +48

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:53 

    逆に、備蓄してたんだ… とびっくりした。

    +164

    -4

  • 18. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:40 

    コーヒー好きだからあれば嬉しいけど、ないからって死ぬようなものではないもんな

    +101

    -3

  • 19. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:43 

    餓死しそうで食料庫あけて0カロリーの豆出てきてもねw

    +145

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:09 

    私にはデカフェが不可欠なのに…☕

    +4

    -9

  • 21. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:26 

    コーヒーの香り嗅ぐと落ち着く
    だから緊迫した時にこそ欲しい気もする

    +65

    -6

  • 22. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:31 

    サンドウィッチマンかよ

    +17

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/12(金) 20:22:51 

    心の栄養ってのも必要なんだよ

    +90

    -4

  • 24. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:02 

    普段は飲むけど無ければ無くとも困らない

    +21

    -3

  • 25. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:04 

    >>19
    確かにw

    +4

    -4

  • 26. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:15 

    やっすいのだけど、ブラックコーヒー朝起きてからと帰宅してからと毎日飲んでる・・・

    +18

    -4

  • 27. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:16 

    え?だって嗜好品の分類でしょ?タバコと同じだよ。今更。。

    +97

    -5

  • 28. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:20 

    個人的には死活問題です…

    +26

    -4

  • 29. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:24 

    そりゃ「緑茶は人類の生存に不可欠か?」と聞かれれば、私にとっては不可欠だけど、人類全体で語るのは無理ですなぁってなるわ笑
    所詮嗜好品だもの

    +77

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:25 

    コーヒーより、緑茶だよ

    +9

    -4

  • 31. 匿名 2019/04/12(金) 20:23:31 

    備蓄でしょ
    そりゃコーヒーの分他のもの備蓄したほうが良いでしょ

    +60

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/12(金) 20:24:01 

    >>3
    備蓄庫にも上限はあるんだよ。
    嗜好品を備蓄しないでスペースが空いた分もっと重要な食料を置いて置こうってことじゃない?

    +45

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/12(金) 20:24:32 

    >>28
    国の備蓄からは外れるから、個人で備蓄しろよ!って話だね
    私もコーヒーないと生きていけない

    +63

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:10 

    コーヒー淹れるのに水が必要だし
    コーヒーを備蓄にすべきではないというのもわかる

    +14

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:22 

    日本はなにを備蓄してんの?
    米は分かる

    +15

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:45 

    防災セットにコーヒー豆入れるかどうか考えたら入れないわな

    +69

    -0

  • 37. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:47 

    そんなこと言ったらタブレットバーだけになっちゃうよ

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/12(金) 20:26:59 

    コーヒー飲みたくなってきたw

    +16

    -2

  • 39. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:20 

    >>36
    たしかに入れない笑

    +10

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:21 

    カフェインがないと気力が湧かない

    +1

    -5

  • 41. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:25 

    >現在備蓄されているコーヒーの量は、全国民の3カ月分にあたる1万5300トンに上る。

    コーヒーを国の倉庫に15300トンも置いとくなら
    その分ほかの食料を置いたほうが長く生き延びられそうだよね

    +81

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:00 

    避難リュックにコーヒーいれてるわよ

    +6

    -3

  • 43. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:20 

    これはコーヒーが無いと便秘になる人間には死活問題だわ

    +17

    -3

  • 44. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:34 

    色んな宇宙食詰めとけばいいのでは
    日持ちしそうだし色んな味ありそうだし
    日本みたいに乾パンとかじゃストレスになりそう

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:40 

    短い避難生活ならコーヒーは不要だと思うけど、長期間になってくると必要かな 最初の数日は生きるのに必死なんだけど、だんだん嗜好品が欲しくなってきて、それで精神安定することもできるんだよね 備蓄の予算やスペースに余裕があればの話だけど

    +8

    -3

  • 46. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:21 

    なんかコーヒーが飲みたくなってきた
    今のうちに淹れとこう

    +11

    -2

  • 47. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:41 

    コーヒーが糖尿病リスクを低下 コーヒーを飲むと血流が増加 | ニュース | 保健指導リソースガイド
    コーヒーが糖尿病リスクを低下 コーヒーを飲むと血流が増加 | ニュース | 保健指導リソースガイドtokuteikenshin-hokensidou.jp

     コーヒーは不健康な飲料とみられていた時期があるが、現在は2型糖尿病や心臓病、脳卒中の予防効果のある「健康的な飲料」として見直されている。  そのコーヒーの健康効果がまたひとつ明らかになった。コーヒーを飲むと血管の働きが良くな

    +1

    -5

  • 48. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:58 

    豆はどんなに気をつけても酸化してしまうしね〜
    備蓄向きではないよね

    +26

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:31 

    コーヒーに脂肪肝抑制効果|医療ニュース トピックス|時事メディカル
    コーヒーに脂肪肝抑制効果|医療ニュース トピックス|時事メディカルmedical.jiji.com

     コーヒーが非アルコール性脂肪性肝疾患(NAFLD)という飲酒を原因としない脂肪肝を抑える可能性がマウスの実験で示された、とイタリアのナポリ大学のヴィンチェンゾ・レンボー医師らが欧州肝臓学会議で報告した。 同医師らはマウスを、①普通食②高脂肪食③高脂...

    +0

    -3

  • 50. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:43 

    >>3
    むしろ嗜好品のコーヒーも備蓄しろなんて言い出したらキリがないって感じだけどね
    一度置いといた事実ができちゃうとこういう意見も出てくるんだろうね。

    +8

    -2

  • 51. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:44 

    ネスレ涙目

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/12(金) 20:31:35 

    おいおい非常時はピクニックじゃないんだよ

    +10

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/12(金) 20:33:59 

    >>8
    私の知り合いに珈琲大好き人間が何人か居るから発狂しそう
    私自身は珈琲で下痢するから、あってもなくてもどっちでも良いけど

    +2

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:08 

    スイスのこういう合理的なとこ好きb

    +3

    -1

  • 55. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:20 

    のんきな意見が多くてびっくり。

    そりゃ無い方よりはあるほうがいいけどさ 笑

    +3

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:33 

    備蓄するのもスペースの限界があるだろうしね
    栄養的に優れてるものが優先される

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:39 

    生延びなければならない状況で
    コーヒーが必要かって言われたらいらない

    いったん落ち着いたら欲しくなりそう
    備蓄品の中にインスタントコーヒー追加しておこうかな

    +5

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/12(金) 20:35:17 

    ワイ、絶滅やわ

    +2

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/12(金) 20:36:38 

    >>3
    この備蓄はただの買いだめじゃなくて
    死ぬか生きるかの瀬戸際を想定して保管してるんだよ。それわかってる?

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/12(金) 20:36:39 

    あったかいコーヒー飲むと
    心もぽっかりするんだけどな

    香りは癒やしだよね

    +4

    -1

  • 61. 匿名 2019/04/12(金) 20:38:53 

    カフェインの覚醒作用、興奮作用で気分は上がるし作業等のやる気が起きるんだけどね。私は缶コーヒーとコーヒーキャンディー入れてるよ。

    +1

    -3

  • 62. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:28 

    人類の生存に必要ではないものなんてたくさんあって、それらが人間社会を創ってるんだよ。音楽や絵画などの芸術、スポーツを極めること、ファッションを楽しむこと。。。
    見も蓋もないこと言わないでよね。

    +0

    -3

  • 63. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:29 

    どうしても必要ならば自分で備蓄すればいいのさー

    +9

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:07 

    自分は被災した時はチョコとか食べたくなった。
    毎食おにぎりだけって時もあったから。

    +5

    -2

  • 65. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:14 

    スイスは今までコーヒーまで備蓄してたのか
    至れり尽くせりだね さすが永久中立国

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:25 

    確かに被災したらコーヒーはいらんな。
    だけど、日常では完全に必要なもんやけど。

    +8

    -3

  • 67. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:35 

    スイス「コーヒーがなければ水を飲めばいいじゃない」

    → スイス革命勃発

    +6

    -1

  • 68. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:38 

    コーヒー毎日五杯は飲むけど備蓄してない。
    災害時に豆があっても、普通に水だけで飲むと思う。貴重な燃料をコーヒーのためのお湯に使いたくない。
    缶コーヒーもかえって水が飲みたくなりそうだし、利尿作用でトイレが近くなるのも嫌だ。

    +8

    -2

  • 69. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:42 

    コーヒーは嗜好品だしね。無くても困らない物だもんね。

    私の生活ではコーヒーが無いなんてもはや死を意味する事だけど。気付くとめっちゃ飲んじゃう

    +0

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:39 

    >>60ぽっかりだと、心にぽっかり穴があくという感じになる(笑)ゆったりとかかな

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:40 

    >>62
    でもそれ、戦時中の生きるか死ぬかの人々に言える?
    このトピで豊かな生活を言いだすのはちょっと違うよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2019/04/12(金) 20:45:44 

    タバコやコーヒーが体にいいって言ってる(た)のは業者の陰謀。

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/12(金) 20:47:15 

    >>11
    根本的に主旨を理解してないよね
    非常時用の備蓄食糧の話してるんだから、少量でカロリー摂取できるチョコレートは入れるに決まってんでしょ

    +4

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/12(金) 20:47:24 

    大災害や戦争中にコーヒーが飲めるなんて胸熱。(これからは無くなるけど)
    スイスはやっぱり先進国だね。

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:47 

    コーヒーがなければと考えてみた
    イライラして人に優しくなれないと思う
    よって必要

    +0

    -3

  • 76. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:24 

    >>67
    やめてw
    コーヒーが気管に入った

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:45 

    ま、そりゃそうだろうと。
    とにかく水がないと、コーヒーも入れられないし。
    緊急時にコーヒーまで入れるとかないと思うので、妥当な判断だと…
    どうしてもと言うのなら、コーヒーは個人で備蓄しとけば良いし。

    +3

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:05 

    まあ、嗜好品ですからね

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:15 

    でもあったらいいよね。
    東北震災の時はコーヒーメーカーがインスタントコーヒーと砂糖とミルクをセットにして届けたら自衛隊でお湯沸かすのが間に合わないくらいだったらしいし。

    +5

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/12(金) 20:53:08 

    そーいや、うちの倉庫の防災セットにコーヒー入れとこ。多分ストレス溜まるから落ち着きたい。

    +3

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:40 

    スイス政府「コーヒーの備蓄は贅沢だから辞めるで」まんさん「スイスはおかしい」
    スイス政府「コーヒーの備蓄は贅沢だから辞めるで」まんさん「スイスはおかしい」swallow.5ch.net

    1風吹けば名無し2019/04/12(金) 20:56:56.87ID:Ec3OSVlF0 スイス政府は10日、2022年内に国の食料備蓄からコーヒーを除外する案を公表した。 スイス政府は、コーヒーは「人命にとって不可欠ではない」ため、緊急時のための備蓄に含む必要がないと説明している。 連邦経済供給庁は声明で、「コーヒーはほぼゼロカロリーであり、生理学的見地から言って栄養確保に貢献しない」と述べた。 2. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:26 でも落ち着くらしいよにおいだけでも +95 -7

    +0

    -4

  • 82. 匿名 2019/04/12(金) 21:11:45 

    備蓄の中身について言及するのが不思議。

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/12(金) 21:14:24 

    >>81
    どうしよう。。
    晒されてるよー!

    +0

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/12(金) 21:15:20 

    家でインスタントコーヒー飲むから
    水があれば通常通り飲めるわ。

    +0

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/12(金) 21:19:46 

    コーヒートピしつこい。なんか恨みでもあるのか。管理人こんなくだらないトピ上げてるんだ。親の仇みたいにしつこく叩くね。もうなんでも叩きの対象なわけね。

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:05 

    避難所でコーヒーの香りしてきたらうれしいだろと思うけどそれどころじゃないよなー。水だよ水!

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:34 

    来客用で当然のようにコーヒー出てくる時、イラッっとする程度にコーヒー嫌いだからどうでもいいわ

    +3

    -2

  • 88. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:17 

    無くても死なないけど、1杯あるだけで気持ちは安らぐよね

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:50 

    一応、言っとく。

    ネスカフェを世界中で展開しているネスレはスイスの企業です。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/12(金) 21:42:38 

    確かチーズとチョコは備蓄している
    食料の備蓄は負担が大きいって何年も前から議論している
    いつもお決まりの国民投票になりそう

    +0

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:54 

    災害で避難してるときなんかだと、いつもはブラックでもミルクと砂糖たっぷりの甘いのがおいしい。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/12(金) 21:47:38 

    もっともだけど、余裕があるなら入れておいてもいいと思う。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/12(金) 21:51:17 

    ネスレの本社があるスイスなのに・・・・・。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/12(金) 21:52:20 

    まあコーヒー嫌いの私からしたらそうだけどさ、欧米人ってコーヒー好きなイメージだったけど。日本人でいう、急須でいれたお茶みたいな感じなんじゃないの?

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/12(金) 21:55:14 

    山登る人はインスタントコーヒー持っていくんでしょ?昔cmで見たけど至極な美味しさだろうなぁと想像した。☕️

    +1

    -3

  • 96. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:10 

    必要な人は毎日かばんにスティックコーヒー忍ばせておく。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/12(金) 22:00:03 

    もちろん生存には関係ないだろうけど、私は家にコーヒーが全く無いと落ち着きません

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/12(金) 22:02:23 

    コーヒー3ヶ月分の備蓄は多過ぎ。
    ネスレの利権?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/12(金) 22:03:00 

    コーヒー豆酸化しちゃうよ!酸化したのは本当にマズいよ!
    コーヒー好きだけど、本当の非常時には飲まないと思う。
    他の人も言ってるけど備蓄してたんだ。他にはどんなの備蓄してるんだろう。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/12(金) 22:04:42 

    >>83
    ガルでの投稿が他サイトに転載って恥ずかしいよね

    +1

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/12(金) 22:11:38 

    >>95
    低山のハイキングなら、カセットコンロとコーヒー豆を持ち込んでドリップしてる人もいるよ。

    +1

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/12(金) 22:15:30 

    >>100
    真っ当なところに晒されたら恥ずかしいけど、アドレスに「5ch」って入ってるしw
    どうでもいいわ。

    +0

    -1

  • 103. 匿名 2019/04/12(金) 22:37:52 

    でも何か娯楽がないと避難生活すぐにストレスたまって大変だよ。珈琲飲んで知らない人同士会話したら気も紛れて落ち着くじゃん
    子どもにはトランプやワニの歯押すやつとかお菓子も必要だよ

    +2

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/12(金) 22:53:05 

    まあ、嗜好品の備蓄なら個人でやれって話だわな。
    利尿作用あるし、水が勿体無い事態なら要らないよね。

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/12(金) 23:04:19 

    東日本大震災では女性達は避難所でリップクリームと眉描きが欲しくなったって
    無くても生きられるけどあれば嬉しいものってやる気にもつながるよね
    生理用ナプキンを不謹慎だ!って送り返した馬鹿なジジイもいるし物資は色んな人の意見取り入れて決めた方がいい

    +3

    -1

  • 106. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:41 

    嗜好品だよね

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/12(金) 23:28:21 

    コーヒー飲むとおしっこしたくなって困るからトイレのとぼしい被災時にはいらない。

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2019/04/12(金) 23:44:10 

    >>105
    そりゃ個人で蓄えるもの、被災していない都道府県から救援物資として送るものであって、都道府県側が緊急用物資として常日頃蓄えるものではないと思うわ
    ただ生理用品とかおむつ(子供、老人用)は生活必需品なので備蓄して欲しいとも思う

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/12(金) 23:45:47 

    阪神大震災後、スーパーがやっと再開した時、コーヒ豆売り場に行列ができてました。
    コーヒー豆を挽いてもらってる香りにすごく癒されましたよ。
    水もガスも出ない生活を経験した被災者には、一杯のコーヒーって大きな幸せだと思いますよ。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/12(金) 23:48:15 

    米だって、生食不可だから炊くための水と火と鍋が必要で(蒸らすのでフタも
    備蓄に付随してスペースが逼迫されるなら、最初からリストから外すべき

    コーヒー豆も、カップも水も火も要る
    インスタントコーヒーですら…

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/13(土) 00:11:05 

    国の税金で備蓄しないだけでしょ?
    個人的にコーヒーを備蓄すれば良いのでは?

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:48 

    >>105

    まだ生理用品不謹慎ジジイを信じてるの?
    あれ結局、噂の出所がわからなくてデマの可能性が高いらしいよ

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/13(土) 01:30:42 


    人類のその前に底辺か支配層かで選民され差別されるよ

    +0

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/13(土) 01:32:16 

    >>3

    その前に人類自体を
    選別してないがしろにするからね笑

    +0

    -1

  • 115. 匿名 2019/04/13(土) 01:33:30 


    外国の小さな女の子ですら
    猫に対してですら
    『ひとりひとりに価値がある』
    って言うのにね笑

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/13(土) 04:22:16 

    アメリカだったらコーヒーは外さないよね。

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/13(土) 06:34:18 

    今日はせっかくのコーヒー記念日なのに。

    1888年(明治21年)の今日、東京・上野(下谷上野西黒門町)に日本初の本格的なコーヒー喫茶店「可否茶館(かひいさかん)」が開店しました。

    1階がビリヤード場、2階が喫茶室の2階建ての洋館で、1階ではビリヤードの他、トランプや囲碁、将棋などをすることができました。珈琲(コーヒー)は、明治の文明開化に花を添えるハイカラな飲み物として、特権階級の人々の間で人気がありました。

    その後、1910年代の明治時代末から大正時代にかけて「カフェー」と呼ばれる喫茶店が全国的に普及し、日本において喫茶店ブームとなりました。

    コーヒーは人類の生存に「不可欠ではない」 スイス、食料備蓄から除外へ

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/13(土) 09:16:31 

    まずい水とか、匂いのある水とか、汚れた水とか、そういう水しか用意できない時に、コーヒーにしてごまかして飲むとか、聞いた事あるよ

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/13(土) 14:15:37 

    登山家がテントでコーヒー飲むのとか見掛けるけど、あれだってチョコレート食べるからだよね
    チョコレート無しでコーヒーだけを持って行こうとは思わない気がする

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/13(土) 15:33:54 

    余裕がないなら仕方無いと思う。

    自分は緑茶を飲んだらホッとするけれど、
    生きるために絶対不可欠とは言えないのはわかる。

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/13(土) 16:33:57 

    コーヒーは、たばこのニコチン、お酒のアルコールと
    同じでただの中毒だからね。

    コーヒー好きは
    ただのカフェイン中毒

    +1

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/13(土) 16:34:43 

    >>119
    カフェイン中毒者は、コーヒーだけ飲むよ
    普通の味覚は コーヒーはまずいってなるんだけどね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/13(土) 16:49:37 

    利尿作用か
    なるほどトイレの問題もあるね。

    だけどコーヒーは適量なら大腸がんの発症率下がるって話もあるし
    無駄と言われると悲しい。

    +0

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/13(土) 19:18:35 

    コーヒーはほんといる!
    私は便秘気味だからコーヒーはおいしい&便が出るからほんとに助かってるし、
    妊娠中だけど、
    週1回だけ飲むコーヒーに幸せ感じます

    +0

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/13(土) 21:13:32 

    わざわざ宣言することなんだろうか。コーヒー大好きだけど、宣言要らないし、このニュースの取り上げ方は過剰。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。