ガールズちゃんねる

義両親が孫に全く興味がない

1842コメント2019/04/15(月) 08:42

  • 501. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:49 


    むしろ無関心でいてほしい

    +13

    -1

  • 502. 匿名 2019/04/12(金) 21:14:32 

    主、0歳もしくは一歳児トピックに戻った方が良いと思う。

    +5

    -3

  • 503. 匿名 2019/04/12(金) 21:14:54 

    お祝い欲しいとか、可愛がって欲しいとか、もう少し干渉してほしいって思ってる主みたいなお嫁さんは、レアケースだよね

    基本的に、さっさと死ねって思ってる人ばかりだよ

    +11

    -12

  • 504. 匿名 2019/04/12(金) 21:15:07 

    姪甥でも兄のところの子よりも妹の子の方が可愛い
    というか兄の子ども達なんて他人

    +9

    -0

  • 505. 匿名 2019/04/12(金) 21:15:11 

    子どもは家庭を築いたんだからお互い自立したら良いじゃん。
    いつまでも親から見て子どもだとしても、社会的な立場からしたら立派な大人だよ。
    親が出過ぎる方がおかしいでしょ。
    親が出しゃばって離婚になってる家はたくさんあるからね

    +11

    -0

  • 506. 匿名 2019/04/12(金) 21:15:57 

    子どもが嫌いなんじゃない?
    自分の子どもは産んでも、それ以外は嫌いって人いるよね

    +22

    -0

  • 507. 匿名 2019/04/12(金) 21:16:04 

    >>503
    さすがにみんな義両親死ねとまでは思ってないけど、疎遠にしたい、縁切りたいと思ってる人は8割強だろうね

    +24

    -1

  • 508. 匿名 2019/04/12(金) 21:17:05 

    主の義両親は自立してて老後を充実させてる人なんだと思うよ〜
    やる事もなく暇なジジババが、息子夫婦や孫に執着して、アポなし訪問とかイベント仕切ってるよ

    +19

    -1

  • 509. 匿名 2019/04/12(金) 21:17:22 

    親は無関心な方がいいよ。
    主の両親って、まさか干渉してないよね…?
    もしそうならそっちのが家庭的には問題。

    +27

    -3

  • 510. 匿名 2019/04/12(金) 21:17:30 

    ことあるごとにお祝いだってお金あげなきゃいけなかったり、入学するからランドセル買うのを期待されたりっていうのがイヤなんじゃない?
    だからそもそもの関係をたつ

    そして、孫が嫌いというよりも嫁が嫌いなんだよ

    +33

    -2

  • 511. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:18 

    無関心の方がよくない??
    写真送れだの、七五三のお祝いいつするの?行きたいとか、うっとうしいよ。
    自分の娘の子供がいるんだから、そっちに依存すればいいのに、なんでうちの子にも干渉してくるのか。

    +9

    -2

  • 512. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:21 

    大人になってから祖母から聞いたけど叔父のところの子ども(従兄弟)は全く可愛いと思えなかったらしい
    平等には接するけど大して会いたいとも思わなかったと

    +4

    -1

  • 513. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:22 


    良かったね、これから義理親に関わらなくてもいいんだよ

    +11

    -1

  • 514. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:28 

    もし息子がいい歳して独身なら、それはそれで早く結婚しろとか言うくせに
    いざしたらしたで孫可愛くないとか勝手すぎるw
    さすがガル民ww

    +5

    -8

  • 515. 匿名 2019/04/12(金) 21:18:38 

    うちも義理親孫に興味ありません。
    主と同じように戌の日参りドタキャンされたし、
    それどころか娘の子を私立受験させたい、
    離婚して出戻った娘の子供(孫)にお金使いたいからとそっちは「おろせ」って言われた。「嫁腹の子は可愛くないもんだし」って。縁切りました〜。

    +24

    -0

  • 516. 匿名 2019/04/12(金) 21:19:08 

    義姉が2人いるのに、2人とも独身オババだから、我が家に干渉してくるから辛い
    早く結婚してよーアラフォー過ぎなのに実家にいてさ

    +5

    -0

  • 517. 匿名 2019/04/12(金) 21:19:22 

    みんな厳しいなーと思うけど、よく聞く話ですね

    +9

    -0

  • 518. 匿名 2019/04/12(金) 21:19:50 

    子ども生まれて喜んでるのなんて主だけだよ?多分

    +4

    -7

  • 519. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:26 

    主の可愛がってくれてる両親と、まんま義両親が同じだとしてみ?
    絶対距離近すぎてイライラするよ。
    結局そういう風に仕向けてるの自分自身なんだって。
    身内の贔屓目で自分の両親の好意だけは良くみえてるだけだよ。有り難いとは思っても当たり前と思うのは危険。

    +51

    -0

  • 520. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:26 

    むしろなんで干渉してくるの?
    嫁の産んだ子なんかより、我が子の産んだ子供の方に執着しとけばいいのにさ(°▽°)
    義妹が子供産んだからそっちに関心が行くわと思ってたら、全然変わらないんだけど?

    +5

    -1

  • 521. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:30 

    孫が傷付くような孫差別をするとかでないなら、
    別にいいんじゃないの?

    +18

    -1

  • 522. 匿名 2019/04/12(金) 21:20:57 

    そりゃ日頃から、母親が義理親さけてたら、日頃から接しない、様子もわからない、年に数日様子がわかるかどうかで、行事の時だけ金を出すことだけ望まれて都合よく声がかかってもつまんないと思うよ。
    日頃、自分の実家にだけ子供のこと教えてるくせにって。
    そんな態度だったら、娘がいたら娘の子供の方が可愛くなると思う。
    子供にとってかわいそうだけどね。
    本当は可愛がってくれて甘えられる祖父母がいても、母親が遠ざけたり、母親に洗脳されて、可愛がられる機会なくして。
    子供の立場でいえば可愛がってくれる人は多い方がいいと思う。
    両方とも健在でも、片親ならぬ、片祖父母だもん

    +32

    -1

  • 523. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:13 

    義親に関わらなくていいという点だけはすごく羨ましい
    うちのいとこのお姉ちゃんなんか普段関わりないくせに義母に介護しろって言われたらしい
    もちろん断ったみたいだけど笑
    都合良すぎ

    +8

    -0

  • 524. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:22 

    暇な老害ほど口出し干渉してくるからね
    主の義両親はむしろ充実してるんじゃない?
    いい事だよ〜😊💕

    +19

    -2

  • 525. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:23 

    遠慮してるんじゃないの?
    今時は、若い人たちの考えとちょっとでも違えば毒だ毒だ過干渉だ言われるし。
    構ってもだめ引いててもだめで、親世代もどうしていいかわかんないんじゃない。
    潤沢な資金を持ってる親ばかりでもない時代だし。

    +23

    -2

  • 526. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:06 

    いいじゃーん!
    がっつり関わりあったら、介護もしないといけないけど、主みたいな感じならほっとけばいいし

    +9

    -0

  • 527. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:08 

    盆正月会わなかったら一生会わないよね。
    主は絶縁するのか?
    旦那さんはなんて言ってるんだろう。

    +26

    -0

  • 528. 匿名 2019/04/12(金) 21:22:57 

    >>527
    主みたいなタイプと結婚する旦那さんて気弱なんだよ。
    女に何も言えないタイプ。

    +34

    -1

  • 529. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:27 

    義両親はちょっと電話かけてくるだけでもうざい!過干渉!て必要以上に嫌うくせに
    自分の両親には頼りまくって子育て投げたり食事作ってもらったりと極端な人多くない?
    要は子供なんだよね
    子供が子供産むなっつーの

    てかクソみたいな義両親だったとしてそんな家の息子しか捕まえられない自分にも原因あるでしょw

    周りの人の手助けはなくて当然、くらいに思ってないと
    被害者ぶってこんなはずじゃなかった!て子供に手出すようになりそう
    自分で切り開いていくんだよ、甘えんな

    +34

    -5

  • 530. 匿名 2019/04/12(金) 21:23:32 

    義両親に孫にもっと関心持って欲しいって珍しい意見だね
    世の中の8.9割のお嫁さんは、関わってくるなと思ってるのに

    +31

    -0

  • 531. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:05 

    大丈夫、そのうち死ぬから💪

    +3

    -4

  • 532. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:56 

    無趣味で暇で、孫や息子夫婦に依存する姑にならないようにしよっと。

    +9

    -0

  • 533. 匿名 2019/04/12(金) 21:24:57 

    >>459
    血の問題じゃないと思うよ。
    自分の身内と思える距離感かどうか。
    抱っこ一つ、お伺いを立てないとできない赤ちゃんなんて他人だし、可愛く思えないと思う。

    +37

    -0

  • 534. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:36 

    嫁が産んだ子に興味の持てない人は、健康な孫に恵まれることは絶対にない、断言できる。

    +1

    -16

  • 535. 匿名 2019/04/12(金) 21:25:59 

    >>533
    うんだから、可愛いと思ってもらわなくていいから、抱っこもしなくていいよ…

    可愛がって欲しいって思ってる主みたいな人の方がレアケースだからね

    +3

    -6

  • 536. 匿名 2019/04/12(金) 21:26:58 

    嫁の産んだ子には気を使うし、可愛いと思えないなら、好都合なのだが!!
    どうか、そのままそちらから疎遠にしてくだされ🙏

    +2

    -5

  • 537. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:01 

    ここのトピみて自分はいい義親に出会えたなぁって感謝してる
    もちろん自分の親にも

    +26

    -1

  • 538. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:11 

    実娘にも鬱陶しがられる毒親が八つ当たりで暴れてる(笑)

    +8

    -3

  • 539. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:43 

    義両親には無関心でいてほしい。孫孫って干渉されたくない。
    かわいがられたくもない。


    プラス

    +5

    -10

  • 540. 匿名 2019/04/12(金) 21:28:22 

    >>530
    それな
    かわいがってほしくないわ

    +1

    -7

  • 541. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:00 

    いま0歳児の孫がうち含めて4人いるのでいい意味で無関心です笑
    でもメモしてるのかきちんとお祝いごとは忘れずにしてくれるのでほんとちょうどよく関わってくれていてありがたいです。
    お祝いもらえて嬉しいとかじゃなく、最低限の関心は示してもらえてるから嬉しい。

    +6

    -3

  • 542. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:40 

    実の親にうんざりしてる人も相当多いと思うんだけど…

    +24

    -0

  • 543. 匿名 2019/04/12(金) 21:29:49 

    >>530
    なんかここの姑意見が嫁の子供なんてかわいくないしーって意見多いけど、それ嫁からしたら好都合なんだけど…笑

    +4

    -3

  • 544. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:23 

    抱っこ一つもお嫁さんの子どもなら気を遣うし
    他人みたいに思うのも仕方ない

    +23

    -0

  • 545. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:38 

    何かされたならともかく義実家は嫌うものとばかりに最初から攻撃的な嫁いるよね
    すぐハラスメントハラスメント言うゆとりみたい
    そういう性格だから人から大事にされたことがないんだと思う
    結婚するってのはこういうことなんだよ
    苦手でも関わっていかなきゃいけない人もいる
    いつまでも花嫁気分であれも嫌これも嫌ってガキみたいな事言ってる
    いつになったら大人になるの?
    周りも痛いな~って思ってるよwこういう女割といるんだよね

    +48

    -0

  • 546. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:43 

    産後一年でお疲れ様だよ、主
    自分の親を基準にしたり同じようにしようとするとモヤモヤしちゃうけど
    義理親とは無理して付き合わなくてもいいんだよ
    力を抜いてこれからは自分たちの生活を大切にして

    +4

    -1

  • 547. 匿名 2019/04/12(金) 21:30:51 

    旦那の子供を産んだだけで、義両親にはなんの関係もないもん

    +6

    -0

  • 548. 匿名 2019/04/12(金) 21:31:21 

    義両親なんか他人だから、無関心でいてくれると助かる

    +4

    -2

  • 549. 匿名 2019/04/12(金) 21:31:40 

    主さん性格悪そうだな
    たかりじゃん
    関わりたくないし孫も大して可愛いと思えないんだと思う
    他人が産んだ子だしね

    +21

    -1

  • 550. 匿名 2019/04/12(金) 21:31:48 

    うっとうしい老害義両親よりマシだよ

    +3

    -0

  • 551. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:23 

    ま、先に死ぬから、召され待ちしようや〜

    +2

    -8

  • 552. 匿名 2019/04/12(金) 21:32:30 

    うらやましい。義母が重い。孫になんかあったらこっちまで説教される。孫の事をすごく思ってるんだけど、孫もけむたいみたいで寄り付かないよ。

    +2

    -1

  • 553. 匿名 2019/04/12(金) 21:33:16 

    世の中父親でさえ子どもに無関心じゃん
    その両親に興味持って欲しいなんて無茶だと思う

    +11

    -0

  • 554. 匿名 2019/04/12(金) 21:33:50 

    要求がプレゼントやお年玉?1歳で?

    +28

    -2

  • 555. 匿名 2019/04/12(金) 21:33:55 

    どっちにしろ小3くらいにもなれば、孫はどっちのジジババにも無関心になるし、孫フィーバーもおさまるよ。

    +9

    -0

  • 556. 匿名 2019/04/12(金) 21:34:12 

    私は祖父母に可愛がられて育ったので、自分の子も可愛いと思ってほしいなと思っちゃってました。
    実際、何か思い詰めたりした時期に、心のブレーキになってくらたのって祖父母に可愛がられた小さな頃の記憶だったりしたので。
    実際は義母が物凄く可愛がってくれて、子もなついてて本当に有難い存在。
    実の両親は意外にも素っ気ないです、ちょっと寂しい(笑)

    +4

    -0

  • 557. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:35 

    無関心は寂しい
    無干渉は有難い

    +9

    -0

  • 558. 匿名 2019/04/12(金) 21:36:42 

    というか何だそのイベント

    +5

    -5

  • 559. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:04 

    うちは初孫じゃないけど、両家からめっちゃ可愛がられてる。両家兄妹、そのほか、親戚からも可愛がられてる。

    やっぱり、愛してくれる人が多いのは嬉しいし頼もしいよ。

    +32

    -0

  • 560. 匿名 2019/04/12(金) 21:37:58 

    無関心羨ましい〜
    うちの義母、明日は子供の入園式にも来ると言って張り切ってるよー着物着てくるんだって
    マジヤメテー

    +11

    -2

  • 561. 匿名 2019/04/12(金) 21:38:49 

    小学生くらいになると孫も忙しくなるから、祖父母の相手する暇もないし、だんだん疎遠になるよ。

    +9

    -0

  • 562. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:04 

    主は心が狭くて他人を見下してるからこういう事になるんだよ
    今のうちに直さないと子供もそれ見て性悪ブサイクに育つよ~!

    干渉してこない父方の祖父母には特に悪い感情を抱かないけど、
    主の親にはウゼーんだよババア!って言い出すかもね

    +26

    -3

  • 563. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:10 

    もらったら申し訳ないな、ありがたいなと思ってた私は性格良かったんだな。

    +18

    -0

  • 564. 匿名 2019/04/12(金) 21:39:38 

    >>560
    きっつ…
    たまに母親が着物の人はいるけど、義母が着物ってなんで?笑笑

    +7

    -0

  • 565. 匿名 2019/04/12(金) 21:40:49 

    住んでる所が遠いし特に何もないんだけど、ラインのアイコンにはなってた。
    もう歳も歳だし、興味ないのかなと思ってたけど、孫の変顔を選んでアイコンにしてた。
    やっぱ嬉しかったんだなあ。

    +27

    -0

  • 566. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:01 

    うちは実母がそう。お年玉もプレゼントもくれるけど、プレゼントは宅配で。1時間の距離だけど、遠いと言って会いに来ず。会ってもまごまごするわけではなく。ちょっと寂しいなと感じます。

    +2

    -0

  • 567. 匿名 2019/04/12(金) 21:44:11 

    >>465
    あなた自称「女の子のママ」でしょ?
    実はロリコンジジイなのお見通しですよ

    +3

    -2

  • 568. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:24 

    無関心よりは干渉してほしいの気持ちは分かるけど、結局自分のためだよね
    主は受け取り方がゴミカスなので何して貰ってもしょぼいとかうざいとか言うと思うよ

    +22

    -1

  • 569. 匿名 2019/04/12(金) 21:46:37 

    どっちかと言えば主側の親みたいな方が問題 
    子ども甘やかして不満に同調してそうなタイプに見える。
    ワガママで強気な考えが暴走してるから
    まず祖父母にアレコレ望む前に家庭持った親の自覚持った方が良い

    +30

    -0

  • 570. 匿名 2019/04/12(金) 21:47:43 

    >>391
    >ただ息をしてるだけで、存在自体がうっとうしい。それが義母です。


    ↑こんなコメにプラスついてるって…。
    鬼嫁だらけで怖い!
    男の子産んだら負けってことね。

    +33

    -4

  • 571. 匿名 2019/04/12(金) 21:48:40 

    うちも。義両親うちの子どもたちに別にそこまで興味無い。
    義兄の子供は初孫だからか初の女の子だからか知らんけど溺愛してる。その孫が海外に住んでるんだけど毎日スカイプだし、2ヶ月に一度、二週間も孫のとこに滞在してる。
    行き過ぎ。
    その孫たちだけをかわいがってる。10歳と7歳。女と男。
    うちの子たちも他の孫のことは別にって感じ。
    差別がすごい。だから関わってない。

    +6

    -0

  • 572. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:06 

    今時の母親は実家の親と同居してようが夫が育休取ろうが被害者ぶって勝手に子供虐待死させるからなあ…
    どうすれば満足なのよこいつら

    +6

    -2

  • 573. 匿名 2019/04/12(金) 21:49:28 

    私のところは旦那は親と不仲なので、
    子供が生まれてから2回しか会わせていません。
    もうすぐ2歳です。
    おそらく孫の名前すら知らないし、私の名前も覚えてないと思います。笑
    案の定子供は懐いてもないです。
    気楽です。

    +2

    -2

  • 574. 匿名 2019/04/12(金) 21:50:32 

    うちもそうだよ〜!
    車で五分の距離に住んでるけど、会うのは盆と正月と他数回くらい!
    会えば可愛がってくれるし、特に干渉もされないし楽だな〜って思ってる!
    逆に姉のところはうちと真逆な感じで大変そうだから私はこっちの方が有難いけどな。

    +7

    -0

  • 575. 匿名 2019/04/12(金) 21:50:59 

    >>90孫の催促を一切しないってことは90さんの想像通りなんだろうね。義母さんも素敵だけどそんな風に思えるお嫁さんも素敵だね。

    +5

    -0

  • 576. 匿名 2019/04/12(金) 21:52:08 

    人生の先輩であり夫を産んでくれた人達をそんなに憎むってよっぽどの事があったんだなあと思う




    …あったんだよね?
    まさかネットの嫁姑話鵜呑みにしてるわけじゃないよね?

    +26

    -1

  • 577. 匿名 2019/04/12(金) 21:52:45 

    >>406
    親の都合でしょ?
    娘の気持ちを全く考えてない毒親じゃん。
    娘はそんなの望みません。
    毒親トピ読んでみてください。

    +6

    -1

  • 578. 匿名 2019/04/12(金) 21:53:22 

    夫の元両親は離婚、実父亡くなって義母は2番目、義母の産んだ年の離れた娘達の世話があるし私等なんの関係もないよ。夫が特に嫌ってるしうちの親、姉夫婦が可愛がってくれてるからなんも思わない。本当2番目の人嫌いすぎて関わりたくもないよ。学費工面のお願いばっかで嫌気さして無視してる。

    +4

    -0

  • 579. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:01 

    夫4番目、うちの孫で9人目だからおめでとう〜と1万で終わりです!そりゃ9人もいればお金大変だろうなって思ってなんにも思ってない。交際時に最初から言われた。「老後のお金しかないから何もしてやれない」義兄夫婦に子供いるの知ってて分かってて結婚したので不満もない。実家に孫がそんなにいればうちの親もお金かけられないの知ってるから。

    +5

    -0

  • 580. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:14 

    またモメサ湧いてきた。
    自称 ✨女の子のママは楽しい✨

    既に毒親

    +22

    -1

  • 581. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:44 

    うちなんて、孫に対して興味ないくせに自分達(特に姑)には興味もたないと怒るから始末悪い。例えば、母の日やら誕生日やら。。

    なら、お前たちもしっかり孫にする事しろって思う。

    +9

    -0

  • 582. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:47 

    血が繋がってない自分より孫は血が繋がってるから少しは可愛がってほしいんですよ!うちの義理両親も関心がありませんので主人には自分の両親が何かあった場合は自分でしてくださいと伝えています。私は他人だし孫も可愛がらない人を介護しょうと思いませんとハッキリ言いました!
    自分と義理両親の繋がりは孫なので行事ごとくらいはしてほしかったです。

    +3

    -12

  • 583. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:34 

    自分の親が大好きで会いに行きたいなら尚更、義理の実家との距離感や気遣いも考えるべきだと思うよ。
    文章見ると自分と、自分が大好きな家族の話ばっかりだけど。
    あまり自分自分の考えになり過ぎて離婚されないようにね。

    +12

    -0

  • 584. 匿名 2019/04/12(金) 21:59:02 

    義両親って孫にそんなに興味がないタイプが多い気がする。
    下手に子離れしていなくてああしろこうしろと嫁に対してまでコントロールしようとするような義両親に比べたらありがたいと思うよ。気を使ってくれているか、自立されていて自分たちのやることでいっぱいなのかも。

    +3

    -0

  • 585. 匿名 2019/04/12(金) 22:01:59 

    >>9
    息子は可愛いけど、孫は・・・みたいな人いるよね。

    +15

    -0

  • 586. 匿名 2019/04/12(金) 22:02:38 

    うちは実の親も、夫の親もそんな感じ。

    最初の数年はかなり腹たってたけど、じゃあ全て呼ばなくていいわ、にシフトして、発表会も運動会も授業参観も、何1つ、誘いもしません。

    祖父母が仲良く、嬉しそうに見に来ているのを目にするたびに、未だに悲しいですが、仕方ない。

    夫の親はアスペと、サイコパスみたいな組み合わせ。
    うちは自己愛とボーダーみたいな組み合わせ。

    その娘息子である私たち夫婦も、色々苦労しましたが、問題に気づき、治療して幸せな家族です。

    +2

    -6

  • 587. 匿名 2019/04/12(金) 22:02:40 

    ここのトピに居る祖母たちは変わってるね。
    赤ちゃんトピなんてほとんどの人が孫フィーバーの被害を受けてるというのに。
    彼女らとここの祖母達が義家族だったら上手く行くのかな?

    +3

    -3

  • 588. 匿名 2019/04/12(金) 22:02:43 

    うちも行かないとやってくれないよ。
    そのくせFacebookとかには勝手に載せる。

    節句とか行事は
    自分の親としかやったことがありません!

    +1

    -5

  • 589. 匿名 2019/04/12(金) 22:03:15 

    旦那とまだ付き合ってる時から、義母は子供が嫌いと明るく堂々と言っていた。
    衝撃で帰ってから母に、〇〇君のお母さん子供嫌いなんだって。て言ったら、
    嫌いだったら子供(旦那の兄弟)3人も育てられないでしょ。孫ができれば誰だって可愛がるんだから大丈夫だよ!て言われていざ産んだら
    ホントに興味がない感じ。
    産まれたときも進めないと抱っこしてくれないし、久々に会っても孫に二言くらいしか話かけないし。息子(旦那)と喋ってる。
    誕生日のお祝いにはちゃんと商品券くれるのでまぁいいかって思ってる。
    私にも何も話しかけてこないから、こっちが気を使って話かけてしまうほど。
    でも余計なことは話さないからムカつくことも傷つくことも言われないし、嫌いではない。
    ドライって言葉が合うかな。
    最初は義母が孫を離さない、とられてしまうって言う悩みの人が羨ましく感じたけど、最近はこういう人なんだなって思ったらなんとも思わなくなったよ。

    +22

    -1

  • 590. 匿名 2019/04/12(金) 22:05:13 

    うちなんて本家に孫が産まれず、分家のうちが初孫だからか、夫側の親戚全員めちゃくちゃお祭りになってたよ笑
    遠かったからよかったけど、これ近所だったら大変だったろうなと思う。お祝いの額も半端なかったけど、名付けまで口出してくる勢いだったから困った。スルーしたけど。
    それでもやっぱ義父母よりも実父母の方が我が子は懐いてます。

    +2

    -5

  • 591. 匿名 2019/04/12(金) 22:05:32 

    >>514
    息子は結婚して独立して、主の旦那と義両親のように、ちゃんと子離れ親離れできる関係が理想。

    +2

    -0

  • 592. 匿名 2019/04/12(金) 22:07:38 

    ガルちゃんてたまに居るよね
    何でも「義実家」と付けたら同調して貰えると勘違いしてる人。

    +35

    -4

  • 593. 匿名 2019/04/12(金) 22:07:57 

    義両親若くして旦那の姉と旦那産んでるからまだ43だし、普通に仕事してるから誘えないし誕生日にはお祝いの言葉くらいはあった。でも見た目若すぎて40代に見えないしばあばだよ、なんて、言えない…

    +7

    -0

  • 594. 匿名 2019/04/12(金) 22:08:35 

    みんな勘違いしてるんじゃない?お年玉が欲しいっていうか、その気持ちがないのが悲しいってことじゃないの?みんな、すぐ「どうせ金か」とか言うけどさ。

    +6

    -19

  • 595. 匿名 2019/04/12(金) 22:09:22 

    うちの義両親なんか、勝手にうちの息子の写真をLINEのアイコンにしてる、しかも定期的に変更して、変更するたびにタイムラインに反映されてるから、そこで知人と孫が大きくなりましたー♡とか会話してるの

    義実家の年賀状にも勝手に息子の写真載せてた

    こんなんよりマシじゃない??

    +14

    -0

  • 596. 匿名 2019/04/12(金) 22:09:40 

    >>111
    世の中こんな嫁ばかり?

    +2

    -1

  • 597. 匿名 2019/04/12(金) 22:10:40 

    孫の写真を載せまくったインスタを全体公開でやってるジジババも死ぬほどいるんだからね。
    頭おかしい人たくさんいるよね。

    +5

    -0

  • 598. 匿名 2019/04/12(金) 22:10:58 

    というか、主さんは義両親に興味持って欲しいと思ってるんだから姑うっとおしいとか早く死ねとかトピズレでしょ
    こんな嫁と会話しないといけない姑さんも大変だなと思う

    +13

    -0

  • 599. 匿名 2019/04/12(金) 22:11:09 

    むしろ、無関心でいろ。

    +3

    -3

  • 600. 匿名 2019/04/12(金) 22:12:03 

    姑世代さん、そろそろ高齢者は寝る時間ですよー笑

    +3

    -6

  • 601. 匿名 2019/04/12(金) 22:12:29 

    >>589
    うちの母親も子供3人産んで育てたけど
    うちの子は可愛いけどよその子は可愛いと思ったことがないって言う

    自分の子はかわいくても他人の子は嫌いって人って案外多い気がする

    +22

    -0

  • 602. 匿名 2019/04/12(金) 22:12:50 

    ガルチャンはアラフィフアラカンが多いから、義母批判NGよ💋

    +2

    -6

  • 603. 匿名 2019/04/12(金) 22:13:16 

    ひねくれすぎてる人が多くない?
    私は義母だろうが可愛がってくれたら素直に嬉しいです。自分もそうやって育ったので。
    子も四人の祖父母が大好きですよ。

    +22

    -1

  • 604. 匿名 2019/04/12(金) 22:14:02 

    主さん。無関心なんてありがたい事だよ。
    世の中の嫁の8割は無関心でいてほしいと願っているのに、無関心になってくれない義両親が多くてストレスなんだよ。

    +7

    -0

  • 605. 匿名 2019/04/12(金) 22:14:20 

    その気持ちを期待してるのが間違いでしょ

    +4

    -2

  • 606. 匿名 2019/04/12(金) 22:15:15 

    何が何でも義父母が必ず悪いとは限らない
    親にベッタリだし主が甘え過ぎ

    +14

    -3

  • 607. 匿名 2019/04/12(金) 22:15:34 

    義両親がうざいってコメントも、嫁の産んだ子なんか可愛くないってコメントもどっちも変なの。

    義両親は旦那を産んだ親だし、嫁の産んだ子供は旦那である我が息子の遺伝子が入ってるのに。

    +1

    -6

  • 608. 匿名 2019/04/12(金) 22:15:54 

    口出してほしくないならお金も期待しないこと

    +15

    -0

  • 609. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:20 

    >>572
    極論過ぎワロタ
    今時みんなそうなんですかねぇクソワロ

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:24 

    私は無関心になって欲しいとは思わないなあ。

    義両親がうちの子にメロメロになっている姿を見るのは嬉しくもあり、誇らしくもあり。

    +5

    -2

  • 611. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:38 

    遺伝子とか正直気持ち悪いんだよ

    +6

    -0

  • 612. 匿名 2019/04/12(金) 22:16:50 

    >>607
    ムキになって言い合ってるだけだから、ほっときな

    +0

    -1

  • 613. 匿名 2019/04/12(金) 22:17:37 

    >>605
    え?なぜ?自分の子供の祖父母なら、可愛いなと思っていて欲しいと思うけど…

    +3

    -2

  • 614. 匿名 2019/04/12(金) 22:17:58 

    >>607
    結婚したい以上、別世帯だよ
    義実家は義実家、息子夫婦は息子夫婦

    それぞれ別世帯なんだから、干渉し合う方がおかしい

    +21

    -1

  • 615. 匿名 2019/04/12(金) 22:18:14 

    それはすごくありがたい事だよ
    欲を出したらきりがないけどね

    +4

    -0

  • 616. 匿名 2019/04/12(金) 22:18:52 

    義父母だって入って行きたかったとしても行けないでしょ
    そんな親子ベッタリなら。

    +11

    -2

  • 617. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:11 

    義両親は離婚してて、どっちも遠方だからほとんど子供と会ってない。
    連絡もほとんどとらない。父の日母の日、年末年始とかにLINE送り合うくらい。
    義母は年に2、3回こっち来て子供と遊んだりしてくれるけど、義父は身体悪いから年1会えばいい方。
    全然干渉してこないし正直めちゃくちゃ楽。

    +4

    -0

  • 618. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:15 

    >>594
    それならわざわざ「お年玉」なんてワードを出す必要はどこにも無いけどな。
    そういうとこなんだよ。

    +17

    -1

  • 619. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:16 

    いくら可愛がっても、孫も成長するにつれて懐かなくなるし、どうせ自分らは死ぬんだし、それなら孫に干渉せず、自分の老後を満喫したらいいのにね🙆‍♀️

    +4

    -4

  • 620. 匿名 2019/04/12(金) 22:19:48 

    義両親からのお金すらいらんけど。

    +6

    -1

  • 621. 匿名 2019/04/12(金) 22:20:36 

    孫の顔を見れるどころか、結婚相手すら居ないバーサンが発散に使ってるだけだから気にしない方が良いです。

    +5

    -2

  • 622. 匿名 2019/04/12(金) 22:20:38 

    自分の遺伝子が入った子供、だなんて父親でさえなかなか自覚持ててない人多いよ
    男なんて離婚したりして一緒に住まなくなったりしたら子供の存在なんて忘れてるじゃん
    更にその親なんだから、期待するのが間違い

    +6

    -0

  • 623. 匿名 2019/04/12(金) 22:21:26 

    うちの義両親も干渉してこないから楽ー。
    お祝い事の時にお金だけ渡してくるから、七五三やらの写真送り返してそれで終わり。

    会わせろとか、突撃訪問とかない。
    義両親は2人でゴルフと旅行が趣味で自分たちの時間を満喫してるからだと思う。

    自分の娘である義妹の子供にもそんな感じらしい。


    暇人ほど干渉するって本当だと思う。

    +21

    -0

  • 624. 匿名 2019/04/12(金) 22:21:42 

    >>618
    「お年玉」「誕生日」「お祝い」
    こんなに金に関連するワード並べといて白々しいよねw

    +31

    -1

  • 625. 匿名 2019/04/12(金) 22:21:44 

    みんな嫁姑ストレス溜めすぎでしょwww

    +4

    -0

  • 626. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:13 

    無関心でいて下さいって思ってる嫁が8割だから、無関心でいた方がいいよ
    でしゃばりは嫌われるよ

    +7

    -1

  • 627. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:34 

    木曽路で一升餅って何なんだそのイベント

    +22

    -3

  • 628. 匿名 2019/04/12(金) 22:22:49 

    義両親の都合というものは全く考慮しないんだな。

    +15

    -1

  • 629. 匿名 2019/04/12(金) 22:23:54 

    >>623
    わかる
    趣味もないジジババが孫や息子夫婦に依存してるんだろうね
    いきなり家に来て、居座ったりするって話をよく聞きます

    +9

    -0

  • 630. 匿名 2019/04/12(金) 22:24:07 

    車で1時間かけて木曽路で一升餅って
    正直行きたくねー

    +37

    -1

  • 631. 匿名 2019/04/12(金) 22:24:10 

    >>624
    誕生日は「連絡」が無かった と書いてありますけどその辺はどうですか?wお金が欲しかったって書いてありますか?理解できてます?大丈夫ですか?

    +4

    -11

  • 632. 匿名 2019/04/12(金) 22:24:43 

    無関心だなんて、なんて良い義両親なの?❤️

    +8

    -0

  • 633. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:12 

    自分の事と重ねて嫁叩きしてるクソババアが多いな

    +3

    -4

  • 634. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:56 

    >>631
    「もちろんプレゼントも無く」ってモロに書いてるよ。

    +20

    -1

  • 635. 匿名 2019/04/12(金) 22:25:57 

    >>627
    木曽路って、しゃぶしゃぶ食べる店だよね?
    あそこに一升餅なんてあったんだ?
    そしてそれを主が仕切ったんでしょ。
    面倒そうだし行きたくないわ

    +26

    -1

  • 636. 匿名 2019/04/12(金) 22:26:11 

    >>623
    うちの義両親もそうだよ〜
    孫間で差別もないし、孫に依存するほど暇してないんだと思う

    +5

    -0

  • 637. 匿名 2019/04/12(金) 22:26:39 

    >>1
    我が家は主と本当に真逆だ、読んでて驚いた!
    真逆て、義両親と両親というワードを入れ替えるだけの真逆です。
    なんとなくモヤモヤする寂しさが分かるよ。

    +0

    -0

  • 638. 匿名 2019/04/12(金) 22:26:41 

    わざわざ誕生日おめでとうって連絡欲しい?祖父母からそんな連絡来たことないわ

    +9

    -0

  • 639. 匿名 2019/04/12(金) 22:27:35 

    主みたいな嫁って本当に珍しいから、義両親世代の人は気にせず無関心でいた方が喜ばれるよ!!

    +11

    -0

  • 640. 匿名 2019/04/12(金) 22:28:16 

    >>1
    私のことかと思ったw
    可愛いのはもちろんですがお嫁さんの手前かなり気を遣ってます
    あまり馴れ馴れしく⁈可愛がるのも迷惑そうですし
    こちらからはなるべく連絡もしないようにしています
    用事がある時だけ息子から電話がかかってきます
    義母なんてそんなもんなんだろうなぁ…と思い諦めています
    いくら可愛がりたくても…ね

    +29

    -0

  • 641. 匿名 2019/04/12(金) 22:28:28 

    結論

    義両親は孫には無関心でいる事
    嫁もそれを望んでいる

    +6

    -1

  • 642. 匿名 2019/04/12(金) 22:28:51 

    お年玉も誕生日のお祝いもなかったんですけど、どういうことですか?って電話してみたら?
    遠慮してるからか嫁が鬱陶しいから関わりたくないかのどちらかだと思う
    私の予想は後者

    +19

    -0

  • 643. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:10 

    >>631
    主が、まだ諦め切れなくて連投してるよ…

    +11

    -2

  • 644. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:21 

    同じ孫でも娘あるいは息子の子供かによって
    関心度が違っても不思議じゃないと思う。
    たぶん前者だったら興味深々だったろうね。

    +4

    -0

  • 645. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:24 

    誕生日おめでとうとか、私の携帯に来ても困る。
    それなら孫が大きくなってから、直接孫宛に電話なりしてくれやって感じ。

    +7

    -0

  • 646. 匿名 2019/04/12(金) 22:29:54 

    関心持って欲しいと言いながら、関わると嫌がるんだよ、この手の嫁は。
    いや、自分の理想とする関わり方じゃないと不満と言うか…
    コメントの端々に透けて見えるよね、どういう関わり方を欲しているかが。

    +48

    -0

  • 647. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:20 

    私は羨ましい。
    とにかく自分の老後のことだけ考えといてほしい。
    子供に頼ることのない人生をしっかり。

    +3

    -0

  • 648. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:45 

    ここ見てたら、無関心でいてほしいって人が大多数だから、無関心でいるべきだと思うよ
    主みたいなお嫁さんはレアキャラだよ

    +9

    -1

  • 649. 匿名 2019/04/12(金) 22:30:52 

    どっちのタイプの義両親でも、自分で折り合いつけてやっていくしかないかな。
    私は、父・母の日、誕生日、バレンタインデーと10年やってきましたが、向こうからもらった事はありません。
    子供達にお年玉はくれますが、入学お祝いなんかは長男だけと言い切られて、次男にはありません(笑)
    まぁ淡白な義両親だなぁとは思いますが、それだけです。
    良い嫁だと思われたかったのは、実は私の方なんだろうなと思って、私もここ2,3年は父・母の日だけにしています。
    関係は良好ですよ(笑)

    +7

    -0

  • 650. 匿名 2019/04/12(金) 22:31:52 

    義両親とバレンタインのやりとりとかするの??

    でもうちの義母、40歳の旦那にまだバレンタイン渡してるやww

    +9

    -0

  • 651. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:07 

    文章を全体で読めない人が多い…?
    単語拾うだけしか出来ないような読み方。

    +5

    -7

  • 652. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:17 

    逆に羨ましい。
    うちは学校の勉強や習い事まで口を出してくる。
    2人目を妊娠中には「顔は息子(旦那)に似ませんように」とまで言われた。まんまと2人目は旦那そっくりで今頃なんと思っているのやら。

    +13

    -0

  • 653. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:47 

    最初からここまで、無関心の方がありがたいってコメントばっかりで笑う。

    もう無関心でいてやれよ。

    +3

    -2

  • 654. 匿名 2019/04/12(金) 22:32:57 

    >>646
    それそれ
    本当に良い関係望んでたなら「うちのママは〜」なんて意見絶対に出て来ない

    +22

    -0

  • 655. 匿名 2019/04/12(金) 22:33:51 

    嫁の分娩室に乗り込んできて、出産シーンまでがっつり見て、最初に抱っこするのは私!と息巻いてる義母も多い中、主の義母はまともだと思う

    +38

    -0

  • 656. 匿名 2019/04/12(金) 22:34:11 

    うちは可愛がりたいけどお金は出さない(決して貧乏ではないがケチ)タイプの義家なので

    お祝いとかお小遣いとかお年玉は帰省してもあったりなかったり
    金額は5千円くらいですね

    あったときに子供と遊んで貰ったらそれでいいかな
    ちなみに飛行機の距離なので年1の帰省です

    私もとしとって孫ができたらたまーに数時間会うだけでいいと思う
    体力がないですよね付き合う
    その代わり口は出しませんけどね

    +9

    -0

  • 657. 匿名 2019/04/12(金) 22:34:28 

    孫にお金がかかって大変。老後破産なんて事が話題になる時代だよ。孫、嫁疎遠でもいいって人は増えていると思う。息子がたまに帰って来たらもういいんじゃないかな。

    +16

    -0

  • 658. 匿名 2019/04/12(金) 22:36:02 

    今時お嫁さんの子どもだからそれなりに気を遣うし向こうも気を遣うだろうからこちらからはわざわざ連絡しないって舅姑多いよ
    なかなか娘が産んだ子のようにいかないしね

    +18

    -0

  • 659. 匿名 2019/04/12(金) 22:36:51 

    じゃ、誕生日当日にあなたの携帯に「おめでとぉ〜!」って電話したら良かった?
    主みたいな人の場合、自分のママからの電話の方が嬉しいんじゃないの?

    +29

    -0

  • 660. 匿名 2019/04/12(金) 22:37:37 

    >>635
    木曽路はそういった祝い事にも対応してるんだよ~
    還暦祝いでは赤いちゃんちゃんことかも用意してくれるw

    +8

    -0

  • 661. 匿名 2019/04/12(金) 22:37:52 

    うちの義両親は、孫よりも自分の息子(旦那)の方が可愛いみたいですよ。誕生日も、クリスマスも何にもないけど、過干渉されるよりマシかなーと最近は思ってます。

    +7

    -3

  • 662. 匿名 2019/04/12(金) 22:39:17 

    私の親も弟夫婦の唯一の孫(2才)に無関心です
    でもクリスマスと誕生日はプレゼント送ってるよ
    電話は一切しないしメールも親二人ともしないから弟嫁さんと連絡してない
    向こうからも連絡来ない
    弟は淡白で無口だから元々連絡してこない
    母は働くのが大好きで家にいないし父も普通に働いてるし
    義妹のことよく知らないけど、たまに主みたいにそう思ってるんじゃないかなとこちらが不安になる
    でも私が子供のとき、祖父母から何かもらうとか一切なかったからそういう家庭だと孫への関心は薄いのだと思う

    +8

    -0

  • 663. 匿名 2019/04/12(金) 22:39:39 

    ただお祝いごとに音沙汰ないってだけで
    =孫を可愛がってくれないと決めつけるのもなぁ…

    定年と老後に向かっていってる親世代だよ?
    みんながみんな余裕があって、孫ちゃんかわいいなんでもしてあげたいと思う家庭な訳じゃないよ
    自分の親の姿見てるからって義両親も同じくらいしてって嫁が思うのは、さすがに失礼じゃない?

    旦那がそう思ったり、旦那が義両親に不満を言うのはごく普通のことだけど嫁がでしゃばることじゃない

    例えば夫婦仲が悪くてそんな姿見せられないから最低限しかこどもや孫に会いたくないとか
    夫婦でやりたいことがあって特別な出費は無理とか
    なにかしら事情があるかもしれないのに、うち親はこうしてくれたけど義両親はーって
    比較したくなる気持ちもわかるけど、家族とは言え別居ならよその家庭だからね
    よその家庭に自分の家のお金定期的にあげるって結構すごいことだよ?

    目くじら立てずそっとしときなよ
    自分の親に甘えてればそれでいいじゃん

    +36

    -0

  • 664. 匿名 2019/04/12(金) 22:40:18 

    息子は可愛いけどその子どもは別に可愛いと思えないってまあ普通だろ
    娘が産んだ子とは違う

    +11

    -1

  • 665. 匿名 2019/04/12(金) 22:40:31 

    うちは両親も義両親も付かず離れずで丁度いい距離感だよ。
    旦那の仕事の都合で県外にいるからかもだけど。
    連絡はほとんど来ないけど、帰省した時に行けば両家ともすごく可愛がってくれる。

    +4

    -1

  • 666. 匿名 2019/04/12(金) 22:42:33 

    >>299 うちには息子いるけど、将来、こんな嫁やだな。

    +43

    -0

  • 667. 匿名 2019/04/12(金) 22:43:05 

    >>650
    義母の誕生日がバレンタイン近くなので、持っていくついでに義父にもちょっとしたプレゼントで。
    まぁ日本酒とかですが笑

    家族の距離感なんてそれぞれ違うのに、何もないのもアレだからバレンタイン名目で、、なんてのも、私の勝手な価値観だったんだろうなと、今は止めましたけどね~。

    +2

    -0

  • 668. 匿名 2019/04/12(金) 22:43:33 

    >>661
    そんなのみんな本音はそうだよ。あなたの実父母だって、孫よりあなたの方が可愛いんだよ。可愛い娘が一生懸命育ててる孫だからそんな事口にも顔にも出さないけど、孫よりも子供がかわいいんだよ。それが人情だよ。
    あなたは今大切に育ててる自分の子供より、嫁の産んだ孫の方が大切な日が来ると思う?

    +37

    -0

  • 669. 匿名 2019/04/12(金) 22:43:47 

    >>629
    息子夫婦のとこへ行きたいと思わない
    お互い、気を使うし生きた心地しない

    +8

    -0

  • 670. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:37 

    あなた自身が可愛げない嫁なんじゃない?孫も嫁側の親に懐いて旦那側の親には懐かないタイプとかだと、可愛くなくなるよね。

    +19

    -0

  • 671. 匿名 2019/04/12(金) 22:45:09 

    一升餅みたいなイベントやりたがる人とは温度差を感じてしまう。
    そういう風習?イベントと無縁な人からしたら「何それ」だと思う

    +19

    -3

  • 672. 匿名 2019/04/12(金) 22:47:13 

    >>594
    でもお年玉もらってたらこんなトピもたてないでしょう?
    それってお金ほしいってのと同じことだよ。

    +29

    -0

  • 673. 匿名 2019/04/12(金) 22:47:33 

    義母が義妹の産んだ孫娘を好きすぎて、しつこくしすぎて、今反抗期で無視されてる。

    +2

    -1

  • 674. 匿名 2019/04/12(金) 22:47:55 

    誕生日おめでとー電話なんて要らないわ
    何を求めてるの?結局お金じゃん

    +22

    -0

  • 675. 匿名 2019/04/12(金) 22:48:16 

    頭の中お花畑だよね
    私の可愛い可愛い息子を可愛がらないなんて心外と思ってそう
    主の子供中心で世界は回っていないのですよ
    やることがあるのです、義両親も

    +40

    -2

  • 676. 匿名 2019/04/12(金) 22:48:55 

    お年玉もなく、とか会わせなくていいかなとか、そういうところだと思う

    +24

    -0

  • 677. 匿名 2019/04/12(金) 22:49:28 

    私子どもも孫もいないけど主の子どもは多分可愛いと思えない

    +8

    -0

  • 678. 匿名 2019/04/12(金) 22:50:30 

    たまにしか会わない息子の嫁の趣味趣向なんてわかんないし、
    こちらがわざわざお金出すのに気に入らなかったり後で文句言われても困るし
    それなら最初からやらないって人もいるんじゃない?

    貰ったところでさ、
    義両親からこどもへのお祝い金やプレゼントを頂くのですが、その代わり口出ししてきてうんざりします。とか
    プレゼントも義両親の好みを押し付けてきて、私の好みに合わないしこどもにも似合いません。
    祝い事で会うのが苦痛ですどうすればいいですか?とかね
    そういうトピ立ててたかもしれないね

    +28

    -0

  • 679. 匿名 2019/04/12(金) 22:50:48 

    よその義父母と比べてるのかな?ご主人がお子さんを可愛がっていれば十分じゃない?
    自分の子を可愛がらないのは、どうかと思うけど…それ以外は期待する意味がわからない。

    まぁ子どもの立場とか、自分が祖父母から可愛がられた経験から考えちゃうと、あれ?と思うかもだけど、子どもは他と比べようもないし、他の人から愛され経験があれば大丈夫だよ。

    +2

    -0

  • 680. 匿名 2019/04/12(金) 22:52:31 

    逆に自分が旦那から「お前の親は何もくれないからもう会わせなくていいよな」なんて同じこと言われたら悲しいわ
    自分の親のこと悪いみたいに言われたら誰だっていい気しないもん

    +45

    -0

  • 681. 匿名 2019/04/12(金) 22:52:56 

    まあでもお嫁さんの産んだ子なんて他人みたいな感覚だと思うよ

    +12

    -0

  • 682. 匿名 2019/04/12(金) 22:54:08 

    プレゼントもお年玉もふつうにくれます。車で2時間の距離だけど、月一回遊びに来ます。孫大好き

    +3

    -0

  • 683. 匿名 2019/04/12(金) 22:54:28 

    旦那さんの妹さんやお姉さんに子どもが生まれたりしたら主の子どもは完全他所の子みたいな扱いになると思う

    +5

    -0

  • 684. 匿名 2019/04/12(金) 22:54:52 

    >>267
    義実家と一時間くらいの距離なら義親の誕生日プレゼントくらい直接渡しに行ったらいいのに
    主にとっては車で一時間って大した事ない距離っぽいし
    ってか正直言って盆と正月の年に2回くらいしか会わない孫なんて顔も思い出せない程度だと思うよ

    +11

    -0

  • 685. 匿名 2019/04/12(金) 22:55:25 

    自分の娘が産んだ孫なら可愛がるんかも。

    +4

    -0

  • 686. 匿名 2019/04/12(金) 22:55:38 

    うちは実両親、義両親共にそうだよ
    お正月とかに会っても可愛いねって言葉だけで抱っこもしようとしなかったし、お年玉、誕生日プレゼントも全部無かった
    私が病気で寝込んだ時にヘルプ要請した時も断られたしガッカリを通り越して絶望した

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:16 

    嫁がたかり根性のヤバい奴なら正直会いたくないし孫も可愛いと思えないし興味湧かない

    +25

    -0

  • 688. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:22 

    主のことまったく 羨ましくはないな。家族になったんだから助けて欲しい時もあるし、ジジババ好きな子供は心も豊かになると思う。当たり前だけど、特に祝い事は、人数が多い方が嬉しいと思う。その両親は関心なさすぎて自分なら悲しい

    +1

    -2

  • 689. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:28 

    今の時代、一升餅やる人って親から昔のやり方を習ってやらされるか
    たいした知らなかったけどSNSの「映え」みたいなのを見つけて「これ可愛い!あたしもやる!」て人くらいだと思う…

    +28

    -2

  • 690. 匿名 2019/04/12(金) 22:58:51 

    口出されたくないならお金や物を要求するなよ
    そういうところだよ

    +17

    -1

  • 691. 匿名 2019/04/12(金) 22:59:34 

    うちは兄の子供(姪)に対して、そんな感じだよ。決して、孫が可愛くない訳じゃないんだけど 息子である兄と父親が性格が合わな過ぎて、食事ひとつしても冷戦状態になるから。ついでに姪にも何もしない。

    +5

    -0

  • 692. 匿名 2019/04/12(金) 23:00:58 

    自分が産んだ子ども可愛がって貰って当然と思ってたなら大きな間違い
    いざという時は旦那でも役に立たない
    子どもを心から可愛いと思ってるのは自分だけ、くらいに思っておく方がよい

    +15

    -0

  • 693. 匿名 2019/04/12(金) 23:01:48 

    >>43
    やべーわw
    旦那がどんな反応してるのか気になるww

    +2

    -0

  • 694. 匿名 2019/04/12(金) 23:02:10 

    義理親の対応を不憫に思うということは
    主の基準だから
    主の育った環境が恵まれていたんだよ

    +3

    -0

  • 695. 匿名 2019/04/12(金) 23:02:30 

    わかるよ
    お金だけ出してほしいんやろ?

    +21

    -0

  • 696. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:25 

    お年玉って、孫が欲しがってんの?
    誰が欲しいの?

    +32

    -0

  • 697. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:32 

    逆に旦那さんのお母さんの誕生日はお祝いあげました?母の日なんかしました?
    うちあげてましたよ、だから子供にもしてくれてた。
    自分達だけされて当たり前みたいに聞こえたので。
    しつつされつつで皆さんが孫好きとは限らないし相手が昔お姑さんにされて嫌だったからとかもありますよ?

    +8

    -0

  • 698. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:32 

    酷いコメント多いね。
    こんな娘を育てあげてしまった親、はちょっと考えるべきことが多いかもね、生きてればの話だけど。

    +7

    -6

  • 699. 匿名 2019/04/12(金) 23:06:00 

    息子のところに子どもが生まれて一応喜んでたけど娘に子どもが生まれたら全然違ったと言ってる人いたわ
    みんな大きな声では言わないけどそんなもんだよね

    +15

    -0

  • 700. 匿名 2019/04/12(金) 23:07:47 

    普段から実家に子供連れて遊びに行くのと同じくらい義実家にもちょこちょこ遊びに来てくれるわけでもないのに、祝い事や困った時だけ「家族になったんだから」とか言って頼って来られても「は?」って感じじゃない?

    +7

    -0

  • 701. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:10 

    昨年の敬老の日、プレゼント贈りましたか?
    孫だからさぞ立派なプレゼント贈ったんでしょうね。
    それなのに、お年玉くれないなんて、酷い話しよね。

    +29

    -0

  • 702. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:14 

    うちは、旦那の両親がなんでも決めて中心になるし、しょっちゅう干渉してくるから、おとなしいうちの両親は圧倒されてなかなかうちに連絡してこないようになったよ

    主さんも、もしかして両親べったりじゃないですか?最近実家にべったりなママさんをよく見るのでそうかも?と思ってコメしました

    +31

    -0

  • 703. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:18 

    女の子だけしかいないお母さんて攻撃的な人が多いのかな?
    娘の産んだ子ならとか。
    私には理解し難いし、そういう大人になって欲しくないな。
    私は男兄弟のみの長男の嫁で運よく差別には無縁だけど、孫差別とかもそういう人たちがしてるんだろうね。
    まあ周りではあまり聞かないから、育ち方やガルちゃん特有の事なのかもしれないけど。

    +10

    -11

  • 704. 匿名 2019/04/12(金) 23:09:19 

    可愛がって貰えるはずと思ってたのが勘違いだったわけよ
    息子(旦那さん)の子どもだけど何より主さんの子なんで

    +26

    -0

  • 705. 匿名 2019/04/12(金) 23:10:38 

    >>661
    孫より我が子の方が可愛いなんて当たり前じゃない?
    うちの義両親はってあるけど、あなたのご両親も孫よりあなたの方が可愛いと思うよ。

    +34

    -0

  • 706. 匿名 2019/04/12(金) 23:10:56 

    大人げのない老人が増えてるのは間違いないと思う。

    +4

    -9

  • 707. 匿名 2019/04/12(金) 23:12:04 

    もしかして顔がかわいくないとか??
    かわいくない子が嫌いなおばさんているよね

    +13

    -2

  • 708. 匿名 2019/04/12(金) 23:12:07 

    ◯◯家の長男、みたいな概念がなくなってる今お嫁さんの子供にはそれなりに気を使うんだよ

    +25

    -0

  • 709. 匿名 2019/04/12(金) 23:13:24 

    うちも金は出さずに口だけ出してくる。
    結婚祝いは5万円、出産祝いはベビー用の安いスニーカー。
    私の実家の数十分の一、叔父叔母より少ない祝い金で、馬鹿にしてるのかと思う。

    +1

    -26

  • 710. 匿名 2019/04/12(金) 23:13:46 

    そら金だけ出してほしいわな、私もそう思うw
    でも、そんな都合の良い話がまかり通るわけないわな。

    過干渉でベッタリが一番良くないから、距離を置いてくれるならそれに越したことはない。
    結婚したらもう独立したそれぞれの家族だし。

    +21

    -0

  • 711. 匿名 2019/04/12(金) 23:13:56 

    良くない例えだけど、息子の子どもなんて息子夫婦が離婚でもしたら二度と会うことないよね
    まず会わせて貰えないだろうし

    +41

    -0

  • 712. 匿名 2019/04/12(金) 23:14:57 

    何事も極端な人は苦手だわ

    +8

    -0

  • 713. 匿名 2019/04/12(金) 23:15:44 

    >>709
    うわあ…
    お祝い頂いておいてすごいね。

    +46

    -0

  • 714. 匿名 2019/04/12(金) 23:16:05 

    はあ…
    私は義母にすごく悩まされたから、もし息子が結婚したらなるべく自分からは連絡しないようにしようって思っていたのに、こんな風にとらえる人もいるんだね、今から将来のお嫁さんが怖いです…

    +41

    -0

  • 715. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:50 

    【学んだこと】
    義母が物凄く素敵な人なのだという事が分かりました!
    ありがとうございました。

    +11

    -0

  • 716. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:56 

    >>709
    金もらってるやん
    文句言うなら返せや

    +34

    -0

  • 717. 匿名 2019/04/12(金) 23:18:28 

    主みたいな嫁の子供じゃ可愛く思えないのかもね
    坊主憎けりゃ袈裟まで憎いってね

    +16

    -0

  • 718. 匿名 2019/04/12(金) 23:18:40 

    家の両親、義理の家族も、2才からお年玉くれましたよ。初孫じゃないからそんなに気は使ってないね。
    それにお年玉は子供にあげる物。
    1才の子供にあげるのはあ母さんにあげるのと同じだからでしょう。
    子供が「おじいちゃん、おばあちゃん」と喋るようになったら可愛さ増しますよ。
    誕生日だってじじばばは、自分のも忘れちゃうのに孫の覚えきれないのよ。許してあげなよ。
    いちいち覚えててくれないからと目くじらたてるのは母親だけ。
    自分の子供可愛い差に、義理両親に会わせないとか言う主の方が教育に良くないと思うよ。
    旦那さんの立場も無いよね。

    +17

    -0

  • 719. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:08 

    >>714
    嫁姑で悩む人は、この先どうやっても悩むと思う。
    悩まない人は気に止めないだけだから。

    +0

    -0

  • 720. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:09 

    干渉しすぎってトピ立ったり無関心だってトピたったり孫持つ親も大変だな。

    +25

    -0

  • 721. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:16 

    私は主さんの気持ちわかるけどなぁ。何にもしてくれないって寂しいよね。私の親がそういう人。雛祭りやこどもの日、成人式とか特に何かしてもらったことなかったよ。もちろん孫が産まれても百日とかも無関心だったし。自分がそういう思いしたから、我が子にはイベントごとはちゃんとするようにしてるし、今後もしてあげたいかな。期待するのはやめて、自分たちでやってあげた方がいいかと!

    +6

    -11

  • 722. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:42 

    孫だから可愛がって欲しい、関心持って欲しいとか言いながら義両親が「うちの孫」とか言うと怒り狂うよね
    可愛がって孫を抱っこしまくったり孫に関心持って電話で孫の様子聞いて来たりするとこれまた怒り狂うじゃん
    結局、可愛がって関心持って=プレゼントや祝い金で気持ちを表せ、でしょ

    +39

    -0

  • 723. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:47 

    まだ存在してない孫に興味津々な義理母を持つ身からしたらある意味羨ましいですw

    +3

    -0

  • 724. 匿名 2019/04/12(金) 23:21:12 

    もしかしてだけど、旦那さんの方にお祝いとかお小遣い渡して、旦那さんが黙って使っちゃってる可能性もあるよ
    前に聞いたことがある

    +25

    -1

  • 725. 匿名 2019/04/12(金) 23:23:16 

    娘の親も、それはそれで大変そうだけどな。
    やっと娘が巣立ったと思ったら、なんのことはない、しょっちゅう家に入り浸って孫の面倒を見させられるってさ。

    +20

    -2

  • 726. 匿名 2019/04/12(金) 23:26:24 

    >>725
    それを大変だと思ってやらないタイプだと義実家とバランスも取れて良いんだけど
    主親みたいにやりたくて出しゃばるタイプの親だと娘も勘違いするしトラブルの元にしかならない

    +14

    -2

  • 727. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:13 

    仮に孫が可愛くても、何かが煩わしいんだよ。
    何かが。

    +10

    -0

  • 728. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:34 

    うちの父母は、孫達(私の娘)が成人になってもずっと孫依存のまま
    声が聞きたいってしょうもない理由だけで頻繁に携帯にかけてくるから娘達もウンザリしてる
    小さい時はあんなに懐いてたのに今は全然構ってくれないなんて、寂しい!寂しい!と言っては気持ち悪がられてる
    わざわざ自分から嫌われる行動に出て自爆してる

    +10

    -0

  • 729. 匿名 2019/04/12(金) 23:27:53 

    >>721
    それは自分の両親に対してでしょ?
    主は義両親に対してだから違うと思うよ

    +3

    -0

  • 730. 匿名 2019/04/12(金) 23:30:12 

    >>709
    そういう価値観の家庭なんだと思います。
    うちの実家は父が医師だけど定年まで大学病院にいた勤務医だから、ごく普通の家庭です。
    だから、お祝いは5万とかですよ。

    かたや旦那の方は手広く商売してる現役実業家なので金銭感覚が派手。ちょっとしたお祝いは10万単位、出産となれば50万とか包んでくるから驚く。その価値観だから親類縁者への付き合いも派手、うちも付き合わざるを得なくて…戴く金額も大きいけどこちらもお返しや盆暮れ挨拶や逆にご祝儀を包む際には大変です。

    これは育った環境の問題だから、軽んじてるとかの話じゃないですよ。節目を祝ってくれる気持ちが大事なんですから。

    +12

    -0

  • 731. 匿名 2019/04/12(金) 23:30:52 

    嫁がここまで我が強いのも親の影響があると思う。

    +20

    -0

  • 732. 匿名 2019/04/12(金) 23:31:06 

    干渉してくるよりよっぽどいいじゃん。
    で終わる話。

    +8

    -0

  • 733. 匿名 2019/04/12(金) 23:32:34 

    何かしてもやらなくても言われるなら、最初から何もしないほうが楽ちんだね♪
    主の義父母は賢い

    +18

    -0

  • 734. 匿名 2019/04/12(金) 23:33:43 

    ブスなんじゃない?
    割とマジで

    +9

    -1

  • 735. 匿名 2019/04/12(金) 23:36:09 

    ないものねだり。
    めちゃくちゃ干渉する義父母だったら、義父母がウザいです!ってトピを立てたと思う。

    +7

    -0

  • 736. 匿名 2019/04/12(金) 23:36:44 

    息子が結婚したら他人だと思う方が波風立たない。
    今は舅姑が孫の顔が見たい、息子が元気にやっているか知りたいだけで、ボロカスに言われるから。

    +11

    -0

  • 737. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:03 

    >>721
    イベント事をちゃんとって何だろう。
    うちも雛祭りとか子供の日なんて特別なことなんかされなかったよ。
    自分がしてもらってこなかったからって書いちゃってるし、それって親側の自己満足じゃない?

    +6

    -1

  • 738. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:40 

    むしろ羨ましい!毎月2回は連れてこいとかもうほっとけよって感じ

    +8

    -0

  • 739. 匿名 2019/04/12(金) 23:37:49 

    ちょうどいいって本当に難しい

    +6

    -0

  • 740. 匿名 2019/04/12(金) 23:38:19 

    一歳のお誕生日おめでとう。
    家も一升餅背負わせてお祝いしたけど両親とも呼ばなかったよ。
    子供がゴールデンウィーク中の誕生日だから両家共に予定有りだったけど、代わりに友達や知人がお祝いに来てくれたから、我が家でパーティーして、お餅皆で分けて持ち帰って頂きました。
    両親にお祝いされなくても、友達とか誰かがお祝いしてくれたら嬉しい。
    両親には写真とお赤飯と、いつもの焼酎持って行ったよ。また写真つまみに飲み会始まって楽しい誕生日二次会が始まりましたよ。
    誰かが祝ってくれたらそれで良いのよ子供は。
    義理のご両親だってお金包まなきゃいけないし、色々大変なのかも知れないよ。

    +6

    -0

  • 741. 匿名 2019/04/12(金) 23:41:13 

    あえて孫への関心を封印してるのかもよ。
    事あるごとに考えると、一気に爆発して孫フィーバーみたいになっちゃうかもだし。
    そうなるとウザがられるでしょ。

    +7

    -0

  • 742. 匿名 2019/04/12(金) 23:43:28 

    主さんのご両親が可愛がってくださるならいいじゃないですか(^^)
    ほかの孫には関心があるとかだとちょっと気になってしまいますが、、ご主人と義両親の関係性やきょうだい構成など、主さんにはどうしようもない理由もあるかもしれませんからお祝いごとなどは最低限声だけはかけて不参加ならもう気にしなければいいと思います(^^)

    +5

    -0

  • 743. 匿名 2019/04/12(金) 23:44:20 

    実両親には孫が懐いてるって言うけど、それってそんだけ実家に孫連れて行ったり実両親を主の家に招いて孫と会わせてるって事だよね?
    義実家には孫連れて正月にしか行って無いうえ、義両親を主の家に招いてもなさそうなのに孫への愛情は実両親と同じくらい寄越せって、そんなの無理な話だよw

    +37

    -1

  • 744. 匿名 2019/04/12(金) 23:45:52 

    うちの叔母なんか息子の嫁にも自分の娘にもその子供達にもほとんど興味ないみたい
    ネグレクト系だったしなー

    +5

    -0

  • 745. 匿名 2019/04/12(金) 23:49:12 

    >>737
    横だけど、
    私も雛祭りや七五三おろそかにされて、親からの愛情感じられなくて寂しいと思ったよ。
    友達は立派な七段飾りとか3段飾りとか持ってると羨ましく、自分が惨めに思って反発して性格悪かったかも。
    だから、自分の子供には寂しい思いはさせたくないと思うの分かるよ。
    出来る範囲だけど、自分がやってあげたい。
    まさに私の自己満足だけどね。
    誰かにやって貰うより、親が節目として子供に伝えて行くのは悪い事出はなく、私は必要な事だと思ってるよ。雛祭りや七五三は日本の伝統だかね。

    +2

    -3

  • 746. 匿名 2019/04/12(金) 23:52:02 

    うちの義理親もそうだった。でも多分、興味がないわけじゃなくて
    祝い事のたびにお金を包むのが嫌だったんだと思う。
    うちの親は結構包んでくれるから、そのことを夫から聞いたのかもしれない。
    見栄っ張りだから比べられんのも嫌なんだと思う。

    +4

    -2

  • 747. 匿名 2019/04/12(金) 23:52:11 

    結婚してから義両親にお金出してあげたのに、
    こどもに還元してくれない(お金くれ)ってのが成り立ってないからムカつくんだろね

    そもそもしてくれなんて言ってないことをするのは、貰って嬉しい時もあるけどほとんど余計なお世話
    プレゼントやお祝い金ってしてあげたいからお金出してすることなんじゃないの?
    そもそもお祝いって、見返りなくお金を出してあげることじゃん
    してあげたのにって、どっかで思ってるからお返ししろってことだね
    お祝いって余裕がある人じゃないと心からできないよ



    +2

    -0

  • 748. 匿名 2019/04/12(金) 23:52:48 

    正直、がるちゃんやってるような嫁とは関わりたくないんだと思う。

    +5

    -2

  • 749. 匿名 2019/04/12(金) 23:53:53 

    うちの義親そっくり。
    孫にお金を出したくないんだよね。
    ま、ほっときなよ。孫は懐かないから。
    孫に「この人誰?」って言われるんだからさ。

    +2

    -5

  • 750. 匿名 2019/04/12(金) 23:54:11 

    >>743
    確かに。
    これだけ自分の親贔屓な文章書いてるし、誕生日も義実家行くんじゃなく「1時間かけて来いよ?」だもんね。
    普段から自分の実家ばかりなんだろうね

    +16

    -0

  • 751. 匿名 2019/04/12(金) 23:56:46 

    >>721幼い子どもが親に対して何もしてもらえなくて寂しいのはわかるけど主さんは大人で自分が子にやってあげる立場だよ 
    いい大人が祖父母が何もやってくれないってすねてるのおかしいと思う

    +18

    -0

  • 752. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:19 

    ところで、主はどこかで出てきたのかな?
    これだけコメント貰っておいて無視は無いよね。

    +16

    -2

  • 753. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:26 

    別に義両親が孫に無関心でもよくない?
    うちは姑が孫より息子!
    クリスマスプレゼントは孫はついで!メインは息子へのプレゼント!って人だから私も子供の入学式とかも教えないしお祝い事の連絡とかもしないよ。

    +3

    -0

  • 754. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:54 

    いやいやいや、
    子供はみんなで大事に育てるもんでしょ。
    祖父母がそれを放棄って神経疑うわ。

    +2

    -13

  • 755. 匿名 2019/04/12(金) 23:59:47 

    うち孫と息子にだけは興味あるふり、大切にしてますよアピール。
    ほーんとうに大切なら嫁を大切にするよね。嫁無くして家庭平和ってないだろうに、、、。
    自分より息子より孫より自分だけ
    これ、分かる人には分かるはず(笑)

    +7

    -9

  • 756. 匿名 2019/04/13(土) 00:00:26 

    >>725
    嬉しくて仕方ない人もいるけどね。娘と娘孫がべったりで幸せでそれが自慢とかね。
    うちの義母と義姉だけどw結果離婚してたけど

    +6

    -0

  • 757. 匿名 2019/04/13(土) 00:00:46 

    常識のある親なら嫁も大事にするし、孫も大事にする。

    +2

    -3

  • 758. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:32 

    嫁も孫も大事にしないのが常識なの?
    おかしくね

    +6

    -4

  • 759. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:48 

    >>755
    孫に金与えることが嫁を大事にすることなのか?
    それぞれの家族の考え方がある、と割り切って干渉過ごすほうがよっぽど嫁の人格大事にしてるけどなぁ

    +16

    -0

  • 760. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:57 

    子育てで消耗してるのに、孫も見てくれとか正直しんどいと思う。
    それも実親と比べる様な嫁なら尚更しんどい。関わりたくない

    +11

    -0

  • 761. 匿名 2019/04/13(土) 00:03:22 

    ウチの親も積極的には関わってこないよ
    病気持ちだし、やっぱり遠いから来れないって言う

    お金とかは私の方が断わったりする

    それをもし旦那がネットでグチ言っていたらやだな
    事情があるのかもしれないよ

    +14

    -0

  • 762. 匿名 2019/04/13(土) 00:03:32 

    >>758
    大事にしてないとは誰も言ってない

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2019/04/13(土) 00:03:48 

    金うんぬんじゃなくて、
    無視してるのが問題じゃないの?

    +4

    -2

  • 764. 匿名 2019/04/13(土) 00:04:24 

    >>737
    イベントをちゃんと=木曽路で一升餅

    +8

    -0

  • 765. 匿名 2019/04/13(土) 00:05:39 

    イベントくらい祖父母なら参加してやればいいじゃん。
    その子にとって一生に一度なわけでしょ。

    +3

    -2

  • 766. 匿名 2019/04/13(土) 00:05:51 

    嫁を大事にするって具体的にどうゆうこと?

    自分の好きなように家も子育てもできることが、嫁の考え方に干渉しないってことで大事にされてるんじゃないの?
    嫁本人の考え方を尊重して口出ししない、揉め事にならないように最低限しか会わない金もそこそこしか出さないってのも大事にしてると思うよ

    +14

    -0

  • 767. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:09 

    主の文章読むだけで距離置かれる理由分かるんだけど…。
    孫に会わせる基準がお祝いのあるなしってヤバイ。

    +29

    -1

  • 768. 匿名 2019/04/13(土) 00:06:13 

    >>703
    うちの親は息子も娘もいるからこそ、孫の可愛さが全然違うって言ってるよ
    比べられる人が持つ感情かと

    +3

    -2

  • 769. 匿名 2019/04/13(土) 00:07:09 

    私も孫がって言うより主を避けたいんだと思ったわ。

    +11

    -0

  • 770. 匿名 2019/04/13(土) 00:08:13 

    木曽路で一升餅のイベントをするのに
    義実家に相談しなかったの?
    相談せず、勝手に日程決めたんでしょ?
    だから来ない、って話じゃないの。

    +28

    -1

  • 771. 匿名 2019/04/13(土) 00:08:43 

    うちも孫に興味薄いな。初孫だけど、生まれてから会ったの一回だけ。産後の入院中も来なかったし、会いたいコールもなし。お宮参りも初節句も私の実家でやってもらったよ。
    最初は不思議だったけど、楽だしいいよ。

    +10

    -1

  • 772. 匿名 2019/04/13(土) 00:09:03 

    こういう嫁、自分が相手の親に文句言うのはOKでも旦那から言われたらブチ切れるだろうね

    +28

    -0

  • 773. 匿名 2019/04/13(土) 00:09:09 

    ここって身勝手で自己中心的な母親が多いね。
    祖父母に可愛がってもらうって子供にとって凄い幸せなことで
    いい影響もあって絶対得するのに自分が嫌いだからって理由だけで
    祖父母に干渉するなって言うんでしょ

    +28

    -1

  • 774. 匿名 2019/04/13(土) 00:09:54 

    >>765
    主の場合はこどものお祝い金飲食店でやるんで来てって、
    義実家より自分の家に近いとこに呼び寄せてる
    (義両親からしたら遠い距離)
    自分らの都合だけで親呼び寄せて断わったら、可愛いがってくれない…ってなるのはお門違いじゃない?
    ってことをみんな言ってるんだけど

    +21

    -0

  • 775. 匿名 2019/04/13(土) 00:11:19 

    老人なんか暇だろうって思い込んでる人多いけど
    色々予定のある人もいるんだよ

    +18

    -0

  • 776. 匿名 2019/04/13(土) 00:11:35 

    お金出す、
    干渉しない、
    孫は可愛がる、

    これが出来る祖父母がいる家は円満

    +8

    -1

  • 777. 匿名 2019/04/13(土) 00:12:10 

    嫁の子なんだから距離置くのは当たり前でしょ
    実の娘の子なら何の遠慮もなく可愛がれる

    +11

    -2

  • 778. 匿名 2019/04/13(土) 00:13:28 

    嫁の子って息子の子でしょ
    娘より息子を溺愛してる母親のほうが多い気がするけどね

    +3

    -2

  • 779. 匿名 2019/04/13(土) 00:13:52 

    普通孫のイベントやるからって声かけるのは嫁もらった側でしょうに。
    嫁をもらって孫が出来たならもらった側の親が大事にするんが当たり前

    +3

    -5

  • 780. 匿名 2019/04/13(土) 00:14:21 

    >>1

    うちもだよ。旦那の誕生日には携帯に電話して「おめでとう」孫はスルー。

    他にも義理兄弟の子供いるけど、気にいってる?どういう神経かはわからないけど、気にいってる孫には影で小遣いやってる。

    +0

    -5

  • 781. 匿名 2019/04/13(土) 00:14:40 

    娘の子供は可愛い
    嫁の子供は まぁまぁ可愛い
    って 聞いた事がある
    あとは内孫は可愛いとかさ

    気にしなさんな そのぶん親が愛情込めて居れば問題ないさ

    +15

    -0

  • 782. 匿名 2019/04/13(土) 00:15:36 

    >>773
    アポなしで頻繁に来たり過度に干渉されて嫌になるのも嫁のワガママなの?
    すごい姑根性だね。

    +4

    -3

  • 783. 匿名 2019/04/13(土) 00:16:09 

    うちは孫より息子(旦那)の方が好きみたい。
    連休は息子だけ帰り、親子で仲良く過ごすそうです。

    +6

    -0

  • 784. 匿名 2019/04/13(土) 00:16:33 

    義祖父母が嫁嫌いなだけ。
    だから孫にもノータッチ。
    非常識極まりないけどな。
    嫁もらったなら責任持ちなさいよ

    +2

    -8

  • 785. 匿名 2019/04/13(土) 00:16:50 

    過干渉よりずっと楽。

    +7

    -0

  • 786. 匿名 2019/04/13(土) 00:17:02 

    >>771
    それは産後の体調もあるし、こちらがわざわざ出向くと気後れするから
    嫁が良いという時しかしない、という考えなんじゃない?
    お祝いごとは嫁の実家が主導でお祝いしたほうがいい、という考え方もある
    両家揃う赤ちゃんのイベントは、服装を和服できちんとするかしないかとか、手土産ありなしとか
    あなたたち夫婦はお祝いだー!!!ってことしか考えてないけとわ
    親同士はめんどくさいことも多いんだよ、携帯で連絡取り合っても細かいとこまで意思疎通できないから何かと揉める
    どっちかがやればそれでいいじゃん

    +7

    -1

  • 787. 匿名 2019/04/13(土) 00:17:31 

    >>778
    息子を溺愛してるのであって、孫は別
    孫は嫁が育ててる嫁のものって感覚

    +9

    -0

  • 788. 匿名 2019/04/13(土) 00:17:52 

    >主は1歳の息子がいるのですが、義両親が孫を全く可愛がりません。
    1歳の誕生日に木曽路で一升餅をやろうと思いお誘いしたのですが、遠くて行けないと断られ(車で1時間弱の距離)、それは仕方ないとして誕生日当日にもおめでとうとか何にも連絡なしでした。

    義両親の都合を聞いて決めたの?
    相手が「遠くて行けない」と言うのなら、近くでやろうとは思わなかったの?
    車で1時間弱なんだからさっさと来いよ、ゴラァ、って読めちゃうけど。

    +23

    -1

  • 789. 匿名 2019/04/13(土) 00:17:53 

    主さんそれはちょっと寂しいね。でも、主さんからも仲良くするように歩み寄ってはどう?
    ここの人達は孫がいる年代(40.50代)が多いから、叩かれるよw

    +3

    -5

  • 790. 匿名 2019/04/13(土) 00:18:13 

    >>784
    主、密かに書き込んでない?

    +3

    -2

  • 791. 匿名 2019/04/13(土) 00:19:30 

    >>783
    孫なんていくら可愛いって言っても所詮ペット感覚だからね
    苦労して育てた息子のほうが大事だし好きに決まってるでしょう

    +9

    -2

  • 792. 匿名 2019/04/13(土) 00:20:21 

    嫁に出す
    意味わかります?
    なんで嫁側の親がイベント仕切るの?
    おかしいから。

    +14

    -8

  • 793. 匿名 2019/04/13(土) 00:21:03 

    1世代前までは結婚した女は三界に家無しって諺があったくらい男尊女卑で
    女側の親が気を使って孫に会うのも滅多にできなかったのにね
    いつから価値観がこんなにひっくり返ったんだろう

    +20

    -2

  • 794. 匿名 2019/04/13(土) 00:21:20 

    嫁がどれだけ義両親に孫を会わせてるかによるんじゃない?
    頻繁に会って懐いてれば可愛がるでしょ
    懐かないし疎遠って嫁の責任でもある

    +20

    -2

  • 795. 匿名 2019/04/13(土) 00:21:44 

    >>789
    孫が居る年代だけが「それおかしいよ」って言ってるわけじゃない。
    少なくとも自分は子育て世代だし、実家だけ大事にしてそうな主はちょっとなあ…と思ってる
    義父母に同情する

    +7

    -1

  • 796. 匿名 2019/04/13(土) 00:21:55 

    嫁と孫を可愛がれないなら嫁なんてもらう資格ないでしょ。
    孫うんぬん以前の問題。

    +2

    -11

  • 797. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:31 

    主じゃねーし

    +0

    -4

  • 798. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:43 

    期待しない方がいいよ。期待しない分ガッカリ感がないから。

    +3

    -0

  • 799. 匿名 2019/04/13(土) 00:23:06 

    正直、子供が義理のジジババに懐くのは嫌だから、距離を置いてくれた方が助かります。

    +4

    -3

  • 800. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:15 

    どんなに仲良くしてても、ドロドロした感情があるのが嫁姑だからね

    +3

    -0

  • 801. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:23 

    >>793
    嫁側がイベント仕切るのも私は変だと思うけど、百歩譲ってよしとしましょう。
    そしたら「こんな行事をしたいと思います、ご都合いかがですか?」と
    相手の都合を聞きながら、みんなが気持ちよく会ってお祝いできるように
    とりはからうのではないかしら?
    「遠いから行けない」「ああそうですか、冷たいですね、何もしてくれないんですか」
    ではないと思う。

    +27

    -1

  • 802. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:33 

    >>793
    いつくか知らないけど、古い言葉知ってるんだね

    +6

    -2

  • 803. 匿名 2019/04/13(土) 00:24:40 

    主の言い分が聞きたいから全部読んだけど
    全然出てこないな

    +3

    -1

  • 804. 匿名 2019/04/13(土) 00:25:21 

    >>792
    結納金も払ってないんじゃない?

    +3

    -1

  • 805. 匿名 2019/04/13(土) 00:25:40 

    >>796
    それを言うなら、義実家の人を尊敬できないなら結婚なんかするんじゃねーよ、って
    ことですよ。相手にだけ求めんな。

    +9

    -2

  • 806. 匿名 2019/04/13(土) 00:26:05 

    孫に
    この人誰?って言われたらショックだろうね

    +5

    -0

  • 807. 匿名 2019/04/13(土) 00:26:48 

    長男嫁ですが、内孫よりも先に生まれた娘の外孫が可愛いみたい
    義理でお祝いとかプレゼントはくれるけど、明らかにそんなにうちの子には興味がなくて、かける金額の差も如実

    +13

    -1

  • 808. 匿名 2019/04/13(土) 00:26:51 

    >>804
    結納金なんて絶対出してないですよね

    +6

    -1

  • 809. 匿名 2019/04/13(土) 00:27:34 

    私は娘しかいないから嫁姑問題に悩まずに済む
    ここ見てたら、それだけで安心してしまった

    +7

    -11

  • 810. 匿名 2019/04/13(土) 00:28:06 

    ろくに会わせもしないで都合のいい時だけ来て可愛がれて言われても
    愛情なんか生まれないよ

    +17

    -0

  • 811. 匿名 2019/04/13(土) 00:28:44 

    >>802
    こないだもテレビでやってたし諺くらい知ってるよ

    +4

    -0

  • 812. 匿名 2019/04/13(土) 00:28:57 

    孫はスルーで良し!としてしまう祖父母なんか孫からしたらいらないわな

    +6

    -2

  • 813. 匿名 2019/04/13(土) 00:29:20 

    >>809
    主の親みたいに出しゃばると旦那さん逃げていくよ

    +3

    -0

  • 814. 匿名 2019/04/13(土) 00:29:34 

    私も長男嫁だけど、義両親は後に産まれた旦那の妹の子に溺愛してるわ
    でも当たり前だと思って気にならないけどな

    +11

    -0

  • 815. 匿名 2019/04/13(土) 00:29:46 

    うちの義理の両親は、うち孫、そと孫関わらず、興味ないよ。老後の人生エンジョイしてて、孫より日々の活動?旅行が忙しいみたい。
    だから、うちの子供達も祖父母って遠い親戚扱いだよ。仕方ないよ。

    +10

    -0

  • 816. 匿名 2019/04/13(土) 00:30:12 

    ま、常識ある祖父母ならこんな話にはならない。
    ってことで。

    +5

    -3

  • 817. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:04 

    >>816
    嫁側の祖父母が?

    +7

    -0

  • 818. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:23 

    私が主の立場なら、超ラッキー!と思うわ。
    距離をおきたいし、助かります。

    +10

    -0

  • 819. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:27 

    嫁が神経質だと孫を可愛がるのも面倒で億劫だね
    嫁の顔色伺って孫と接するくらいなら会わないほうがマシでしょう

    +15

    -1

  • 820. 匿名 2019/04/13(土) 00:31:40 

    木曽路で一升餅を仕切る嫁。
    誰も逆らえなさそうだよ。
    威圧感がすごい

    +21

    -5

  • 821. 匿名 2019/04/13(土) 00:33:22 

    >>28これ、子供泣き叫んでて、見てて異様な光景だった。私の家とかではやらなかったから、なんか嫌だった。子供に無理やり背負わせて写真撮る、そういうのがなんか全体的に嫌だった。

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2019/04/13(土) 00:33:23 

    嫁の子には遠慮するのが当たり前だと思ってた
    ダメなの?

    +9

    -1

  • 823. 匿名 2019/04/13(土) 00:33:34 

    嫁に会いたくないってのをオブラートに包んでるのを気づかないと

    +9

    -0

  • 824. 匿名 2019/04/13(土) 00:33:49 

    >>804
    ほら、やっぱり金欲しいんじゃんw

    +4

    -1

  • 825. 匿名 2019/04/13(土) 00:34:15 

    >>754
    そんな事言う嫁の子供なんて可愛くない!!

    +6

    -1

  • 826. 匿名 2019/04/13(土) 00:34:46 

    >>793
    根本的には何も変わってないと思う。
    女性が頼れるのって結局、お金を除けば、子供だけ。
    若いうちはあまり意識しないけどね。

    +0

    -0

  • 827. 匿名 2019/04/13(土) 00:36:17 

    完全スルーしてる祖父母のこと、
    うちの子供はなんて言ってると思う?
    「知らない人」
    だって。
    孫にこんなセリフを言われたくなかったら大事にしましょうね。

    +5

    -12

  • 828. 匿名 2019/04/13(土) 00:37:24 

    うちはその真逆
    私の両親が全く

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2019/04/13(土) 00:37:47 

    「1時間かけて木曽路来いよ!は?お祝い欲しいなんて言ってねーから!」
    もうカツアゲじゃん。

    +29

    -2

  • 830. 匿名 2019/04/13(土) 00:38:03 

    >>809
    あなたは悩まなくて済むけど、娘さんは将来悩むでしょうね

    +6

    -0

  • 831. 匿名 2019/04/13(土) 00:38:36 

    餅はいいんですよ、風習だったりしますからね。
    でも、1歳のお誕生日のお祝いでしょう?
    義両親にも来て欲しかったんですよね?
    旦那さんだって自分の親にお祝いして欲しかったと思うよ。
    何故、義両親が参加できる場所やタイミングにしなかったの?
    「この日にこうやってやるんだけど来てもらえますか?」と誘ったら
    「自分たちに相談なく決めたんだな」と誰でもわかります。
    そんな所に顔を出してもお邪魔だろうから、という気持ちになりますよね。
    正直に言うわけにはいかないから「遠いから」って断られたんですよ。
    車で1時間弱が遠いわけないじゃん、って主さんも思ったと思うけど
    まさにその通りだったんじゃないの?

    +38

    -0

  • 832. 匿名 2019/04/13(土) 00:44:11 

    少しトピズレかも知れませんが、そもそもお宮参りとか初節句、一升餅のイベントって義実家や実家と合同でやるのが普通なのかな?

    お宮参りの時は里帰りしてたから、母親だけなんか勝手にくっついて来たけど、全部のイベントに声掛けしてなかったー。

    お祝いとかも無かったし、それを気にしたこと無かったんだけど、もしかして凄い失礼なことしてたのかな?フォトブックを毎月送ってるからイベントを家族だけでやってるのもバレバレなんだけど今更ながらマズかったのかな〜?

    +1

    -9

  • 833. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:07 

    >>827
    そんな言い方させて放っておく親が恥ずかしい。
    生まれた時から病気だったり亡くなってたり、なんらかの事情で孫と関われない祖父母なんて普通に居るのに。
    自分の気分で「あれは知らない人だよ」と教えるなんてどうかしてる。

    +26

    -1

  • 834. 匿名 2019/04/13(土) 00:45:32 

    >>279
    まだ出会いもしないお嫁さんに気をつかうからって、息子さんに独身でいてほしいなんて毒母じゃん!

    +2

    -1

  • 835. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:19 

    >>831
    車で一時間弱
    誰が運転するの?
    お祝いでジュース飲んでご飯食べて、お祝いと食事代払って、また一時間弱掛けてシラフで帰る。

    なぜ義理両親の家の近くで探そうとはしなかったのか、それか自宅に呼んで泊まって貰うとか、
    簡単に一時間弱と言うけど、近い訳じゃないよ。
    呼び寄せるより来いよ!!と思う。

    +22

    -0

  • 836. 匿名 2019/04/13(土) 00:48:44 

    >>824
    非常識な事したから非常識を返されたのでは?って言ってるだけなんだけど

    都合の良いときだけ 嫁に出したんだから は言えないよ

    +0

    -1

  • 837. 匿名 2019/04/13(土) 00:49:06 

    孫のイベントを仕切るのは嫁・婿をもらった側。
    それに嫁・婿に出した側の親が招待されるのが常識。

    +5

    -4

  • 838. 匿名 2019/04/13(土) 00:49:28 

    >>832
    自立してる優しいお嫁さんだと思う。
    毎月写真送ってくれるなんて喜ばれてるだろうね。

    +5

    -0

  • 839. 匿名 2019/04/13(土) 00:51:35 

    なにこの姑ばかりのトピ。
    嫁にもらう って戦前の人が書き込んでるの?
    それとも男?

    +8

    -7

  • 840. 匿名 2019/04/13(土) 00:53:02 

    >>833
    教えてませんけど。
    旅行行くから金くれという祖父母ですよ、元気です。
    未熟児で大丈夫なんだろうか?という状況で連絡しても来ない祖父母です。
    本当に酷い毒親っているんですよ?

    +3

    -5

  • 841. 匿名 2019/04/13(土) 00:54:08 

    一升餅はやったけど、義理の両親なんて読んでない。夫婦でやったよ。わざわざ呼ぶの。。。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2019/04/13(土) 00:54:53 

    >>832
    お宮参りはご主人の母(義母)に抱っこして貰う。と聞きました。
    節句は嫁側の実家が買う。とか、
    七五三なども声掛けるって聞きました。

    家は義理母遠すぎるから、お宮参りの時は泊まって貰ったけど、その他は大変だから呼んでません。
    後日、写真だけ持って行くけど、義母は「そちらのご両親がちゃんと来てくれてるのでしょう?」
    と、気にしてました。
    やっぱり、祖父母も一緒にお祝いする物なのかな?と思いました。
    ほんとの所はわからないけど…

    +1

    -0

  • 843. 匿名 2019/04/13(土) 00:55:21 

    >>839
    男じゃなくて、年寄りが多い気がする
    いつの時代か分からない言葉も多いし

    +1

    -3

  • 844. 匿名 2019/04/13(土) 00:56:00 

    「義」ってだけで反応する人達が沸いてきたね
    最初からちゃんと読んだら良いのに。

    +4

    -0

  • 845. 匿名 2019/04/13(土) 00:56:15 

    一升餅ってあれだよね
    孫が重い餅をからわされてひっくり返って床に後頭部打ち付けるやつでしょ?
    それで義父母が大喜びして写真バチバチとってこっちはドン引きするやつでしょ?

    +5

    -4

  • 846. 匿名 2019/04/13(土) 00:56:22 

    >>840
    水差すようで悪いけど、
    あなたの親の話もこどもの話とトピ主の状況とは似てない超個人的な事情になってるからそろそろ辞めといたら?

    +10

    -0

  • 847. 匿名 2019/04/13(土) 00:58:32 

    >>845
    うちは危ないから倒れる前に抱き抱えたら、義理の父親に怒られた。まあ、無視したけど。

    +7

    -0

  • 848. 匿名 2019/04/13(土) 00:58:48 

    孫と関わらないのは勝手だけど、
    逆に困った時に無視されないように気を付けましょう

    +3

    -3

  • 849. 匿名 2019/04/13(土) 00:59:38 

    >>842
    もちろん正式なやり方はあるんだろうけど
    今は結納も含めて簡略化があるみたいだから
    別に親が居ないからダメとかは無いと思う
    すごく気にする家だと良くないから一応声かけた方は良いと思うけど。
    今の祖父母は孫に執着するほど暇では無さそうだからね。

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2019/04/13(土) 00:59:57 

    旦那さんがどう思ってるかが重要では?
    旦那さんは自分の親が自分の子供に関心がない事をどう思っているのか?

    +0

    -0

  • 851. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:05 

    主さんの場合、この行事は全部自分の両親と決めたような感じがするけど
    どうだろう。木曽路で一升餅、両親と赤ちゃんだけだったのかしら?
    あたりまえのように、こちらのじーじとばーばは参加してたんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 852. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:20 

    同居もしてないのに義実家が孫のイベント主宰しだしたらドン引き

    親が1番子供の事思ってる 自分でお祝いしたいって気持ちが1番有るはずでしょ
    ジジババはインスタ蝿レベルで騒いでるだけでしょ
    そんなのに大事なお祝い乗っ取られるとか最悪

    +1

    -2

  • 853. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:43 

    >>724
    義理妹がそれやられたみたい。
    遠方に住む義理妹の旦那の両親からのお祝い金を遊ぶ金に使われたらしい。
    結局離婚したけど。

    ただ義理妹も自分の実家にべったりだったから自業自得かも。

    +6

    -0

  • 854. 匿名 2019/04/13(土) 01:00:57 

    義理両親に来て欲しいなら、
    木曽路でどうてすか?と、聞いてから決めれば良かったんだね!
    そこじゃ遠いと言われたら、じゃ何処辺りが良いですか?って聞けば折り合いもついたよね。

    +12

    -0

  • 855. 匿名 2019/04/13(土) 01:03:07 

    孫と言ってもなんだかんだ嫁の子ども
    離婚でもしたら二度と会うことはない

    +11

    -0

  • 856. 匿名 2019/04/13(土) 01:03:41 

    ただでさえ興味ないのに木曽路で一升餅とか苦痛

    +8

    -1

  • 857. 匿名 2019/04/13(土) 01:04:08 

    >>832
    ほとんど連絡無しならかなり失礼かもね
    こういうことやるんですってお知らせしとくなら、行かないにしても日程把握できるから、どうだった?とか聞けるけど
    せめて事後報告はしないの?

    写真見れるからいいでしょって連絡せず写真で察してーだとしたら、
    自分が同じことやられたらどうよ?

    友達に、○○ちゃんと旅行したー!
    とか何も言わず写真だけ送りつけられたら?

    私たちは蚊帳の外だし、なにそれ聞いてないけど!
    どうゆう気持ちで写真だけ送りつけてきてんの?
    関わりたくないってこと?とは思わないのかな

    +9

    -0

  • 858. 匿名 2019/04/13(土) 01:04:15 

    今時は、旦那の家の方に都合を合わせたほうがいいよって言ったら反感買うかもしれないけど、それでも双方都合のいい場所でおさめるように連絡しあってイベントの打ち合わせするもんじゃないの?
    遠い場所に住む友達と会う時だって、自分だけに都合のいいお店で会おうなんて言わないし。

    +25

    -0

  • 859. 匿名 2019/04/13(土) 01:06:18 

    >>752
    どっかで一回いたよ

    +5

    -0

  • 860. 匿名 2019/04/13(土) 01:06:51 

    孫のイベントが苦痛…
    自分の孫は可愛くないんですか?

    +0

    -15

  • 861. 匿名 2019/04/13(土) 01:07:26 

    コメント読んでるとちらほらいますね。長男嫁です。が!!実娘の孫たちは行事があるごとにプレゼントをもらっているのに、うちの子は誕生日のみだったりといろいろ差があって苦痛です。その上、遊びに来るようには言われます。そろそろ子供も物心がついてきて差を感じるかもしれないからフェードアウトしたい!!

    +5

    -4

  • 862. 匿名 2019/04/13(土) 01:09:02 

    たかられるのわかっててわざわざ会いに行かないわ

    +16

    -0

  • 863. 匿名 2019/04/13(土) 01:09:58 

    どうしても娘が産んだ子とは違うよね

    +19

    -0

  • 864. 匿名 2019/04/13(土) 01:09:58 

    >>860
    可愛いの押し売りやめなよ
    可愛くたって、腰が痛かったり持病で通院していたり、自分の体調がすぐれなくて孫どころじゃない人もいるんだよ

    +23

    -1

  • 865. 匿名 2019/04/13(土) 01:10:29 

    主さんが産んだ子どもなんて可愛くないんだろうね

    +8

    -1

  • 866. 匿名 2019/04/13(土) 01:10:50 

    自分の親とだけ仲良しなら、余計に旦那実家の方には気遣うべきだったよね。
    木曽路どうですか?で、返答が「行かない」なら出向きますよとか。
    それでも「来なくて大丈夫」なら写真を送るとかさ。
    いくらでも気遣いの方法があるのに「もう会わせなくていっかー!」は無いんじゃない?
    向こうからしたら主が親とベッタリなだけでもう入りにくい雰囲気だと思う

    +32

    -0

  • 867. 匿名 2019/04/13(土) 01:11:15 

    >>838 ありがとうございます。気が楽になりました!フォトブックは割と好評です!

    >>842 お宮参りのルールとか調べもせずに行ってしまった。なんか実母が付いてきて、抱っこしてるなぁと思ってたんですけど本来義母さんのお仕事だったんですね。しまったなぁ。次の一大イベントは七五三なので、その時は調べて臨みます。ありがとうございました。

    +7

    -1

  • 868. 匿名 2019/04/13(土) 01:12:37 

    やたら干渉されるより100倍いいよ

    +9

    -0

  • 869. 匿名 2019/04/13(土) 01:14:17 

    >>861
    遊びに来るようには言われますって、行く頻度が少なければそりゃあプレゼントもらう機会も減るよ

    +3

    -0

  • 870. 匿名 2019/04/13(土) 01:17:45 

    娘が産んだ子供はかわいいけど、他人である嫁の産んだ子供は
    それほどかわいくないの典型かもしれない。

    +5

    -1

  • 871. 匿名 2019/04/13(土) 01:18:49 

    うっわ
    性格悪いババァ

    +1

    -3

  • 872. 匿名 2019/04/13(土) 01:19:03 

    でも男ってさ、女側の親を女みたいにそんなに悪者にしないよね。
    男が女側の親を、他人だから、子供に会わせたくないとか、子供に一切口ふぁさないでほしいとか、しんでほしいとか、女みたいに言ってるの聞いたことないし。
    言ってたら引く人が大多数かと。

    +31

    -2

  • 873. 匿名 2019/04/13(土) 01:19:25 

    私のところも興味ないと言うか干渉してこない。半年に1回連絡くるかこないか程度(笑)義実家がお祝い事禁止な宗教の為、誕生日もクリスマスもお盆もお正月も全て何ーーーーも無いです。帰省とかもないし、めちゃくちゃ楽だけど子供のお祝い事がないのは少し悲しいかな…

    +3

    -1

  • 874. 匿名 2019/04/13(土) 01:22:06 

    >>857 呼ぶものだと思ってなかったから日程なんて微塵も伝えてませんでした_| ̄|○ しかもフォトブック送る時に手紙を添えるので、その時にこんな様子でした〜みたいなこと能天気に書いちゃってます。バカと思われるのはしょうがないですけど、イヤミだと思われてたら最悪だぁ〜(;´༎ຶД༎ຶ`) 気をつけます!

    +2

    -5

  • 875. 匿名 2019/04/13(土) 01:22:20 

    >>861
    実娘さん達は「よその人」なのかもしれない。
    嫁いだ先で肩身の狭い思いをさせてはいけないという親心かもしれませんね。
    嫁ぎ先のご両親が孫のプレゼントに熱心なら、ある程度揃えないと
    娘さんが悲しいおもいをしてしまいます。

    あなたの子どもさんは「うちの人」なので、つい気楽になるのかも?
    大事なお孫さんであることは間違いないと思いますし
    不思議なもので、何年、何十年と経つと気になっていたことも
    いつのまにか気にならなくなったりするものです。

    違っているかもしれませんが、視点を変えればそんな見方もできるかな?
    って思いました。

    +4

    -0

  • 876. 匿名 2019/04/13(土) 01:23:07 

    祖父母は他人なら、女側の親も別世帯の他人だから、子供のこと教えず、かかわらせなけれbしいよ。
    子供から平等に両家の祖父母を取り除けばいい。
    旦那には自分の親と子供と交流させないんだから、旦那も同じように別世帯の女側の祖父母を邪険にする権利ある。
    自分だけが実家と繋がるのはおかしいし

    +20

    -0

  • 877. 匿名 2019/04/13(土) 01:23:58 

    >>861
    遊びに来るようにも言われるし
    困ったときだけ頼りにされるのも長男でホント嫌

    自分の子供 傷つけた相手に何で援助しなきゃいけないのか
    そんなに娘と孫が良いなら困ったときもそっちに頼りなさいよ

    +2

    -0

  • 878. 匿名 2019/04/13(土) 01:24:25 

    義両親にプレゼント送ってる? 母の日や父の日 誕生日などのいずれか
    弟の奥さんがマメにプレゼント送ってくれてるんだけど父母は嬉しそうにしているよ
    旦那さんの親だしね 自分も義両親にもっと色々してあげれば良かったと、後悔中 

    +4

    -0

  • 879. 匿名 2019/04/13(土) 01:27:28 

    私の母は自分より義父母を大事にしなさい、優先しなさいって考えで、私も旦那の親を買い物連れて行ったり病院連れて行ったり、入院した時は洗濯物や買い出ししたり、そりゃあ孫も可愛がってもらってます。

    私の母もお姑さんを大事にしてたし、私は男2人の親だけど、どんな娘さんと結婚するのかなぁ。
    お嫁さんも良い義両親だったら良いなぁと思うように、お姑さんの立場でも良いお嫁さんにやっぱり来てほしいですよね。
    娘の親は勝ち組と思ってるような親の娘さんは正直来てほしくないな😅

    +20

    -3

  • 880. 匿名 2019/04/13(土) 01:28:22 

    1歳までのことだけでもう会わせないって極端じゃない?
    金銭や日程とか義実家の都合もあるだろうし。
    疎遠にするくらいのこと考えてるなら、「ぶっちゃけ孫とか興味ないですか?」って聞いちゃえば?
    で、お祝い期待してましたって。

    +9

    -1

  • 881. 匿名 2019/04/13(土) 01:29:47 

    >>861
    心の中って伝わるからじゃない?自分を嫌ってる嫁に似てたりすると可愛がりづらいよ。
    自分を嫌ってる嫁がいながら孫に構えないし。
    孫にあげたくないんじゃなくて、嫁にあげることになるのがやだったり、嫁の好みにあわないとフーブー言われるから、何あげていいかわからないんじゃ。
    おもちゃをあげれば甘やかさないでほしいとかむかつかれたり、エスパーみたいによむのも限度あるし。プレゼントも難しい。
    それに普段嫁が嫌っててほとんど交流もさせてくれないんじゃよく交流できる孫がよくなるのはしかたない。
    嫁との関係が孫との関係に比例するんだよ

    +4

    -2

  • 882. 匿名 2019/04/13(土) 01:33:17 

    横ですみません。実母は鬼籍にはいっています。
    既婚子無しの小姑ですが、弟夫婦に出産祝い、誕生祝いを現金で二人の姪に送っています。産まれて四年位経ちますが、一人目は法事で会い、二人目は全く会っていません。お年玉も郵送で送った方が良いのですか?
    お嫁さんの実家と弟達の家では行き来があり、お嫁さんの弟達とも子連れで会っているようです。こちらには何も音沙汰ありません。産まれたという話も実父からでした。
    こちらから、赤ちゃんに会いたいと言うものなのですか?一年経っても誘われないので、お金と手紙を添えて送りました。
    どうしたらいいのかわかりません。お正月やお盆も会う機会もないので、季節の挨拶代わりにお中元やお歳暮を送ってはいますが、電話のお礼だけです。私達に子供がいないというだけでまるで無視なのはちょっと寂しく感じています。
    全く期待はしてないのですが、もしかしたら私達に子供がいないので、老後関わりたくないから、疎遠にしたいのかと思ってしまっています。いつもこちらから差し上げるだけで、ちょっと会ってお食事とか交流がないのがモヤモヤとしています。
    実父からは電話で、私から弟達に交流したいという電話をするように言われているのですが、何故私がそこまでしなければならないのかと思っています。会いたくないから、節目に連絡しないのですよね。
    それとも我々も姪に興味がないと思われているのか、嫌われているのか。よくわからないので、そっとしています。姪を何も可愛がらない小姑だからですか。可愛がりたくても精神的距離もあり、ぬいぐるみもダメとか色々あって、オモチャも送れません。交流がないので、誕生祝いを毎年カードを添えて送って終わりです。ひな祭りの節句のお祝いも知らされていないで、あちらの家族はお嫁さんの弟と一緒に来ているらしいですが、こちらは何も呼ばれておらず、お祝いも送っていません。
    ここを読んで私達が一方的に悪いような気がしてきました。

    +5

    -0

  • 883. 匿名 2019/04/13(土) 01:33:59 

    孫の祝い事に義両親に声かけたのは偉いと思うよ。日程場所決めるまでに相談してもよかったかもしれないなど細かいことはあるにせよ。今、義両親とは関わりたくないというのも多いからね。

    ただ、主さんの自分の親は~と自分の親のこと言うあたり、普段は実家べったりなのかな?と推測。自分の実家のほうに圧倒的に孫がなついてる、主導権があるとなると、だからこそ義実家に声かける余裕があるともとれる。義実家はとやかく言えない情報だし。
    もし、そうであって、それを義両親がわかっているなら遠慮してるんだろうなと思う。
    昔、お嫁さんの実家が男側に遠慮していたようにね。

    +5

    -0

  • 884. 匿名 2019/04/13(土) 01:34:36 

    >>872
    子供に母親ほど関わってないし
    子供の事についてチクチク言われて全部父親のせいとか言われないし
    そもそも子供の事なんか言われててもホント鈍感!
    気付いてさえいない!
    女の方がコミュニケーションの世界で生きてたからイヤミとか敏感なんだよ絶対!

    +1

    -0

  • 885. 匿名 2019/04/13(土) 01:36:26 

    主です。
    皆さんのコメント一つ一つ読ませてもらいました。
    私の実家は車で2時間半ほどかかる距離で頻繁に行ける距離でもなく、べったりって感じでもないです。
    私のママ友は子供のイベントはそれぞれの両親呼んで必ずする!という方が多く私もそういうのに憧れていました。沢山の家族にお祝いしてもらって。だからお年玉も誕生日プレゼントも正直期待してしまっていました。旦那も何くれるのかなー何て言っていたので余計に。そうやって周りと比べてしまったのがいけなかったんだと思います。一升餅も旦那が最初提案を出して、日時も何も決めていない状態で、このような事をやろうと思うのですがどうでしょうかと提案をさせてもらいました。でも皆さんのコメントを読んで反省しました。

    +28

    -3

  • 886. 匿名 2019/04/13(土) 01:37:45 

    なかなか授からず、義母とかにはまだなの?と言われ、やっと去年、出産したんだけど、義妹の孫達がいるからうちは全然だよ。
    うちの親はまだなの?とかなかったけど、可愛がってくれてる、義妹の孫達がいないと可愛がり、いるときは素っ気ないよ。
    だったら全く興味持たれない方がいいや。

    +1

    -0

  • 887. 匿名 2019/04/13(土) 01:39:13 

    >>879
    えらいなー。
    うちの母も実家にも帰らず、奴隷並みに義理の祖母、両親、親戚(病院、買い物、家事、接待、旅行、祝い事)に尽くしてるけど、内孫の私たち放置だよー。
    長男の父と母実家は祖父母にとってATMだよ。

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2019/04/13(土) 01:40:27 

    >>882
    それは弟さんに聞いてみよう。
    うちは兄夫婦がずっと子供がいなくて、がるちゃんとか見ていたら小姑が子持ちマウンティングしてくる!とか書いてるし、声をかけにくかったんだよね。
    そこまで可愛がってくれているなら私なら感激するな。

    +5

    -0

  • 889. 匿名 2019/04/13(土) 01:42:38 

    >>882
    本当に素敵な方とお見受けしました。
    私ならお心遣いに感動しますし、お礼もします。
    都合が合うなら子供の入学式や運動会にもお誘いしたいと思いますけどね。

    常識が通じないというか、価値観の違う方が増えましたから色々と難しさを感じますね。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2019/04/13(土) 01:42:41 

    うちの小姑、実家ばかりでなんでも相談は実家。旦那さんより父親(私の舅)
    そしてちゃんの主のように行事は旦那さんの親も誘う。年始も義実家に顔はだす。
    でも行事も決めるのは自分の親と、年始も一緒顔だしてもうご午前中には自分の実家にくる。そりゃ旦那さんの親も離れるし、なんなら旦那さんももはや実家に一切こない。
    私、そんな実家で同居wみていて、旦那さんも旦那さんの親も蚊帳の外で、でも小姑、姑はあちらにも声かけてる私たちって気が利くと思ってる。
    私も同居先で存在感ないし(小姑と小姑の子供がちやほやされる)、義実家もないがしろ。こういう人っていろんなもの壊していく

    +0

    -1

  • 891. 匿名 2019/04/13(土) 01:43:22 

    母親の都合で祖父母と接する機会なくされる子供もかわいそう。
    片親ならぬ片祖父母。
    自分の親には自分をふくめ、いっぱい交流させる癖に。
    旦那や旦那の親にはさせない

    +1

    -1

  • 892. 匿名 2019/04/13(土) 01:44:43 

    うちもそうだよ!

    うちの両親は孫やたら可愛がるけど、夫の両親と姉はぜーんぜん興味ないっぽいw

    そのほうがラクだよー、あっちの家ばっかり行って!とか嫉妬されたら面倒じゃん、いちいち出かけるの大変だしー。

    誰もが子ども好きじゃないよね。それでいいとおもうわ。


    +1

    -0

  • 893. 匿名 2019/04/13(土) 01:46:16 

    >>885
    なるほど、周りと比べてしまったんですね。
    家族の距離感はそれぞれですよ。
    旦那さんも交えてお気持ちお話しされてみてはどうですか?

    +11

    -2

  • 894. 匿名 2019/04/13(土) 01:46:18 

    >>891
    バカみたい。
    ダブスタやん。

    +1

    -1

  • 895. 匿名 2019/04/13(土) 01:46:32 

    うちの義両親は旅行、ゴルフ、テニス、フィットネスクラブなど自分たちのためばっかりで孫を可愛がる余裕がないというか、自分たちの楽しみを我慢してまで可愛がろうと思ってない感じ。

    +19

    -0

  • 896. 匿名 2019/04/13(土) 01:48:52 

    孫が可愛くないのではなくて、旦那さんと義両親の関係が希薄なのでは?だとしたら孫を可愛がりたくてもなかなか行動に移しにくいとか?どういう風に連絡とればいいのかわからないとか?

    +6

    -0

  • 897. 匿名 2019/04/13(土) 01:48:59 

    >>885
    >>私のママ友は子供のイベントはそれぞれの両親呼んで必ずする!という方が多く私もそういうのに憧れていました。沢山の家族にお祝いしてもらって。


    そういうキラキラ()ママのリア充自慢みたいなの、間に受けないほうがいいと思うなー。

    そういうキラキラママ()ウェーイ!で自慢するやつらなんか、自分に都合悪いことは絶対言わないんだから。


    +26

    -0

  • 898. 匿名 2019/04/13(土) 01:49:13 

    義母が旦那なんかより義弟Loveだからうちの孫は興味なし。

    一応、出産と七五三は包んでくれたけど会いに行ったり来たりは一切ない。

    すごく楽です

    +1

    -0

  • 899. 匿名 2019/04/13(土) 01:49:37 

    過去に遡る前に主さんがちょうどいらっしゃったようで、1から初めてですか?違ったらごめんなさい。

    旦那さんに姉妹はいらっしゃいます?主さんのところが初孫?

    +0

    -0

  • 900. 匿名 2019/04/13(土) 01:50:51 

    え。

    結局、子ども自身のことじゃなくて、子どもがマウンティングの道具じゃん。

    アホくさ。

    だからママ連中ってエゴの塊としか思えない。

    +18

    -0

  • 901. 匿名 2019/04/13(土) 01:52:51 

    義親がスルーなんだから、
    実親まで義親に遠慮してスルーしたら孫を可愛がる人が誰もいないというね。
    義親がやらないから実親が可愛がってくれてるんじゃないのかな?
    とも考えられる。

    +5

    -0

  • 902. 匿名 2019/04/13(土) 01:54:46 

    >>895
    それでいいんじゃない?
    年齢的にも自分の趣味に使える貴重な時間なんだよ。

    +27

    -0

  • 903. 匿名 2019/04/13(土) 01:54:47 

    干渉されるよりいいと思うよ
    友達の義母が口うるさくて、大変そうだった
    遠いから年に1回しか会わないみたいだけど、聞いててこんな義母やだなと思った

    +6

    -0

  • 904. 匿名 2019/04/13(土) 01:55:01 

    >>899
    旦那には弟がいますが、結婚していないので初孫です。

    +8

    -0

  • 905. 匿名 2019/04/13(土) 01:55:08 

    娘の子供はカワイイけど、息子の嫁(他人)が生んだ子なんてカワイイわけないじゃん

    +9

    -2

  • 906. 匿名 2019/04/13(土) 01:55:42 

    自分の子をみんなが可愛いと思うと思ったら大間違いだよね。

    他人もお世辞でかわいーって言ってるだけだし。

    年寄りも子ども疲れるから苦手って人多いよ。
    孫でも疲れるって聞く。

    中年だって子どもと一緒にいるとクッタクタになるんだから、年寄りは無理でしょ。

    +33

    -0

  • 907. 匿名 2019/04/13(土) 01:55:50 

    >>903
    年に一回しか会わないのにその友達贅沢だなぁ

    +4

    -1

  • 908. 匿名 2019/04/13(土) 01:56:20 

    すげーな。
    全て他人のせいにしてんじゃん。

    +8

    -5

  • 909. 匿名 2019/04/13(土) 01:58:40 

    >>895
    こういう親のほうがいいわ。自立していて、素晴らしい。欧米的っていうか。

    日本の親子関係って、ベッタベタだよね。基本的に。あれがすっごい嫌悪。

    ベッタベタベッタベタしてると脳が溶けてバカになってくるから、親も子も、お互いに自立していて欲しい。

    孫だって、子どもだった、親だって、別の人格の他人だよ。

    +23

    -0

  • 910. 匿名 2019/04/13(土) 02:00:14 

    >>904
    なるほど。それなら娘孫が可愛いというわけではないですね。単に本当に息子一家にそんなに楽しみがないのかもしれませんね。よくも悪くも息子は独立してはなれた、と。

    このご時世、義両親に孫を可愛がってほしいと思えるのは素晴らしいですが、義両親のほうが独立していく(語弊ありますが)のもふえてるのかもしれませんね。

    旦那さんと義両親の関係はどんなものですか?

    +2

    -1

  • 911. 匿名 2019/04/13(土) 02:02:59 

    干渉がないから干渉して、と思うけど実際干渉あると嫌かもしれないですよ。
    そう思いましょう。そして遠慮なく自分のおやに可愛がってもらいましょう。実は一番理想かもしれませんよ!

    +9

    -0

  • 912. 匿名 2019/04/13(土) 02:03:24 

    >>905
    強烈お姑さんですね。
    お嫁さんが気の毒。

    +8

    -2

  • 913. 匿名 2019/04/13(土) 02:04:45 

    >>910
    旦那と義両親の仲は良好だと思います。
    たまに電話したりしているので。

    +3

    -0

  • 914. 匿名 2019/04/13(土) 02:04:56 

    木曽路で一升餅???

    +1

    -2

  • 915. 匿名 2019/04/13(土) 02:05:43 

    色んな対象と比べてるのね。
    確かに良くないわ。

    +4

    -0

  • 916. 匿名 2019/04/13(土) 02:06:23 

    久々に面白いトピだわ
    独身サイコー(笑)

    +7

    -1

  • 917. 匿名 2019/04/13(土) 02:10:51 

    >>885

    他人の家やママ友を羨ましがるとか、最も不毛で愚かな行為ですよね。

    子どもを親のマウンティングの道具にするの、ホントに嫌だ。ヘドが出るほど嫌い。

    学校のランク、お受験、ブスか美人か、身長、習いごと、その他でまた張り合うのでしょうか?

    馬鹿らしい。きりないよ。
    そんなどうでもいいこと、ホントどうでもいじゃん。

    +27

    -1

  • 918. 匿名 2019/04/13(土) 02:11:23 

    >>913
    それでは遠慮されてるのかもしれませんね。お嫁さんに気を使わす、お嫁さんは本当は自分の親と(親だけと)やりたいだろうし、と。

    もしくは失礼ながらお金に余裕がない、など。

    あと、息子の子ではあるが息子がうんだわけではないからピンときてないとか

    +3

    -0

  • 919. 匿名 2019/04/13(土) 02:11:57 

    一升餅なんて初めて知った!でもこれちょっとかわいそう
    どうでもいいけど私にはナマハゲも虐待に見える
    喜んでるの大人だけだよ

    +1

    -7

  • 920. 匿名 2019/04/13(土) 02:14:29 

    うちも一歳娘いるけどお年玉くれないし誕生日おめでとうもないよー。行くと可愛い言うけどお金はくれないよ 誕生日なんて覚えてないんじゃないかな

    +7

    -0

  • 921. 匿名 2019/04/13(土) 02:16:06 

    他のママ友がそうだから〜とかSNS映え〜とかはいい加減卒業だよね

    +20

    -0

  • 922. 匿名 2019/04/13(土) 02:19:24 

    もうさ、主も反省してますって言ってるんだからもういんじゃね?
    叩かれてる母親の子供が不憫だわ(笑)

    +13

    -1

  • 923. 匿名 2019/04/13(土) 02:22:06 

    そんなに主が悪いと思えないけど。
    叩いてるのは祖父母世代だよね。

    +3

    -9

  • 924. 匿名 2019/04/13(土) 02:26:20 

    >>919
    日本の伝統というものをご存知??

    +2

    -0

  • 925. 匿名 2019/04/13(土) 02:30:46 

    うちもドライな関係かなー
    趣味の畑仕事が忙しいらしく会いに来てとも行くともいわれないけど、送られてくる野菜を食べる子どもの写真を送ると喜んでる。
    私たちは好きに生きてるので、そちらも楽しく生きてくださいってよく言われるし、そのスタンスはとてもありがたく思ってるよ。

    +17

    -0

  • 926. 匿名 2019/04/13(土) 02:33:26 

    他人の子が生んだ子供は可愛くないとか、
    嫁と上手くやる気ゼロですね。
    まさにこれですよ!
    嫁がいくら頑張っても無理なのは。

    +3

    -5

  • 927. 匿名 2019/04/13(土) 02:36:18 

    うちもそんな感じだよ
    お姉ちゃんには 1000万位あげてるけど
    うちには 家建てた時も 子供が大学行った時も
    一律1万円くれただけだよ
    旦那長男だけど もう仕方ないことだと諦めてるし
    期待もしてません

    +6

    -0

  • 928. 匿名 2019/04/13(土) 02:37:45 

    >>926
    そうかな。
    ほとんどの嫁は、義両親の孫かわいがりがひどすぎて何でも干渉してくるからうまくいかないんだと思うけど。

    +11

    -1

  • 929. 匿名 2019/04/13(土) 02:39:01 

    >>927
    お姉ちゃんてあなたの?ご主人の?

    +1

    -0

  • 930. 匿名 2019/04/13(土) 02:45:33 

    うちは車で20分の近距離だけど
    子どもたち連れて行くのは年に片手以下。になった。(旦那と子どもたちだけでたまーに行く、私は行かない)
    1人目のときは旦那がいなくても時々私が連れて行ったけど、義姉の子との差別を感じたり、色々あって義母が受け付けなくなりほとんど行かなくなった。

    誕生日、お宮参りや七五三、運動会等の子の行事、クリスマス、習い事の発表会…などはもう声もかけてません。声かけても断られるだろうし。以前誘ったとき、体調が悪いと断って義姉の子の遠征に行っていた。

    プレゼントはもちろん、こちらから訪問もしないのでお祝いの言葉などもありません。私の実両親のみ参加です。

    最初はうちの子たちを蔑ろにされてる感じですごい腹立たしかったけど、
    今はあれこれ口出されたり、あの陰湿な義母と付き合わなくていいんだって思えてノータッチで寧ろ良かったと思ってます。
    旦那も義母のわたしに対する態度など、申し訳ないと言っています。
    私も頑張るのをやめて気楽になりました。
    どんなにいい嫁だとしても、義母にとったら可愛い末息子を奪った他人でしかないんだから。
    生まれたばかりの3人目も退院後1回しか会わせてないし、向こうからのお祝いもありません。
    最初から期待してないのでムカつきましません。もうどうでもいいですね。旦那には悪いけど…
    うちの両親は可愛がってくれるからよく会ってるし、写真も送ってます。

    +3

    -6

  • 931. 匿名 2019/04/13(土) 02:46:46 

    お年玉がないから
    新年会わないとは…
    損得で考えてるのかな??

    うちは、お年玉無いけど
    フツーに行きます

    子供がお年玉が分かるようになったら
    渡すと思うから

    赤ちゃんにあげても
    嫁に使われると考えて
    癪に障るのは
    所詮、他人なんだから当たり前でしょ(笑)


    きっと子育て頑張ってるんだな~主さん

    だって、祖父母ならこうするべきという概念があり
    その対価が得られないことに違和感があるなんて
    母親ならこうしなくちゃと
    頑張ってるから相手にも求めるんだよ~

    世の中のフツーの基準って
    ほんっっっと人それぞれ。

    不幸じゃなきゃ
    不満に思うだけ損よ!!

    +2

    -2

  • 932. 匿名 2019/04/13(土) 02:48:12 

    お金に余裕があってお祝いたくさん用意出来たり、どの親と比べられても引けを取らない事をしてあげれたら堂々と息子ファミリーに会えるし行事も心から楽しめると思うけど、お金に余裕ないと「何しに来た!」って内心思われてそうで肩身狭くなりそう。どこまで行っても金さえあればってなるのかぁ辛いわ

    +1

    -1

  • 933. 匿名 2019/04/13(土) 02:49:38 

    かまわれたらそれはそれで文句言うんでしょうね

    +2

    -1

  • 934. 匿名 2019/04/13(土) 02:50:17 

    孫の立場ですが…

    父方の祖父母とは
    めっちゃ疎遠

    金だけはあったけど
    口出しがうるさく愚痴も多い(期待外れとか)

    母方の祖父母は
    貧乏でお年玉とかも頑張って溜めてた気持ちが伝わる
    孫が元気ならそれでいいといつも穏やか
    大好きでした

    祖父母にも色々なんじゃないの~?

    +6

    -3

  • 935. 匿名 2019/04/13(土) 02:51:01 

    >>888
    >>889
    882です。
    横なのに、お返事ありがとうございます。
    小姑は嫌われやすいというので、距離感が掴めず、疎遠に近い感じになってしまったのかもしれません。お嫁さんもその方がやり易いかなとも。
    また、弟の携帯も仕事が忙しくて繋がりにくく、かけづらいのもあり、諸々のお祝いの話も父から話を聞くようになっていました。折を見て弟に連絡してみます。
    私達に子どもがいないので、気を使われたのかもしれないということに、お二人の話を読んで気付かされました。
    一番上の姪っ子とは、法事の合間でしたが、楽しく遊んで貰えた!ので、何かしてあげたいけど、おもちゃの件等で価値観の違いがあり、色々と難しくて。下の子の出産祝いの時は、出産祝いを見て、まだ幼い上の姪っ子がさみしい思いをするかもと思い、別便で同日に着くよう絵本を送りました。小さい子どもの物を選ぶのは楽しいですね。いつか二人の姪っ子に遊んで貰えたらいいなと思っています。
    長文に色々とアドバイスをしてくださってありがとうございました。

    +7

    -0

  • 936. 匿名 2019/04/13(土) 02:54:03 

    本当に可愛がってれば良いんだけどね
    形ばっかでどうも愛情を感じないんだよね
    それこそプレゼントなんて無くても本当に可愛がってる人って愛情が伝わってくるじゃない

    自分の可愛い子供が祖父母に可愛がられていないって母親はやっぱり傷つくと思うよ
    家族の大切な時間潰して会いに行って
    子供がいつか気付いて傷ついたらホント会わない方が良かったってなるかも

    +5

    -0

  • 937. 匿名 2019/04/13(土) 02:55:42 

    自分の祖父母と旦那の祖父母ぐらい気持ちの距離感が違うと思うよ。

    +1

    -0

  • 938. 匿名 2019/04/13(土) 02:58:52 

    自分の両親だけのが気楽でいいじゃん
    なんか主は金とかプレゼントくれって言ってるようにしか見えん
    最近の高齢者は懐事情も厳しいから、結構そういうの(顔合す度にお小遣い等せびられてる感)が苦痛に感じたりもあるみたいよ

    +6

    -0

  • 939. 匿名 2019/04/13(土) 03:02:00 

    >>934

    貧乏でお年玉とかも頑張って溜めてた気持ちが伝わる
    孫が元気ならそれでいいといつも穏やか
    大好きでした

    これが父方の祖父母なら父方の祖父母を好きな孫もいるんだなぁって思うけど、ほとんどの家庭が母方の祖父母が良い印象になってるから珍しくはないかも、母親が自分の親を褒めて父方の祖父母の文句言うことが多いし

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2019/04/13(土) 03:06:50 

    >>935
    あなたのような叔母を持って幸せな子達ですよ!
    私もこういう方となら上手くやれただろうなぁ…
    うちは完全スルーなので羨ましい限りです。
    本当に素敵な方ですね。
    なんでうちはこうなんだろ…

    +5

    -1

  • 941. 匿名 2019/04/13(土) 03:08:04 

    金がなきゃ孫に会えないなんて

    息子の選んだ嫁がクズなんじゃないの?
    と思っちゃった(笑)

    29歳だけど
    そんな感性ないよ…

    思い詰めるほど嫌がらせや虐めがあるなら別だけど

    気が合わないな~と思いながらも(笑)
    大好きな夫を産み育てた義父母には
    それなりに
    忖度してる(笑)

    そして、自画自賛してる(笑)

    なんなら
    義父母の家に行くと
    私だけの飲み物がない(爆)
    けど
    ずっとニコニコしてる

    お金貰ったことないけど
    息子(私の夫)には、こっそりあげてるだろうし

    程よい介護手続きくらいなら
    やってるよ~
    買い物や頼まれ事もやってる~

    ちょいちょいムカついても
    ボケてんのかな?と心で笑う

    いきなり
    お年玉ないし新年行かないとか
    電話もないから
    孫を思ってないなんて
    早とちりして
    心情悪くしない方が良いのでは?

    相手からしたら
    急に嫁が感じ悪いになって関係が悪化するよ~

    +10

    -1

  • 942. 匿名 2019/04/13(土) 03:31:54 

    主と全く同じような義理親
    お祝いなしお年玉なし私に対する当たりきつく
    娘のことは一回も抱いたことがない
    姪は溺愛してるけど

    旦那に色々ゴネまくったら四歳のときに突然誕生日プレゼントくれたけど
    娘が到底好きにならないような小さな安いおもちゃだった
    嫌々買ったのかなと思ってしまったくらい
    こんなんだったら貰わなくていいやと思ったよ
    もう何も期待してないw

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2019/04/13(土) 03:41:47 

    >>13
    何で?
    孫だよ

    +1

    -0

  • 944. 匿名 2019/04/13(土) 03:47:25 

    私の義母も子供たちに対して関心がないと思う。誕生日プレゼント、クリスマス、お年玉貰ったことありませんよ!実の両親からその分可愛がってもらってるので充分です( ¯ω¯ )

    +1

    -0

  • 945. 匿名 2019/04/13(土) 03:54:22 

    うちは義母家族(義父が婿養子で義父家族とは面識がほとんどないです)がすごく礼儀を重んじる家族で義実家だけでなく親戚中からお祝いを頂きます。
    有難いですが、お祝い返しも用意するのが大変。
    その分こちらもうっかり礼儀を欠くとチクチク言われるので何か忘れてないかお祝い事などがある時はいつも心配になります。
    義母が誰それが入学しただの合格しただの退院しただのを旦那に話したのを旦那が私に言い忘れてたりするともう最悪です…
    いっそのこと無関心の方が楽です。

    +1

    -0

  • 946. 匿名 2019/04/13(土) 04:00:58 

    妹が>>1と同じ状態だった。自分の産んだ孫を可愛がらないのがどうしてそこまで気になるの?楽でいいじゃん。

    ついでだから思い出話投下する。妹は不満を夫に言う→夫「気にするなよ」というやり取り&定期的に「なんで私の子を可愛がらないのよ!アンタ達の孫でしょ!」とメンヘラ発作を起こす。それを1年半繰り返し、辛さから逃げ出すように出会い系に走り、不倫、不倫がバレて別居、実親からは勘当、不倫相手に縋るも逃げられる、不倫相手を繋ぎ止めるために子供を置き去りにして風俗、風俗やっても売れなくてまたメンヘラ起こす、その間も不倫相手に金たかられ続ける、限界がきて過呼吸起こして私に縋ってきた。10年生以上前だけど本当迷惑な話。同じ毒親に育てられたから気の毒とも思うけど呆れる

    +1

    -1

  • 947. 匿名 2019/04/13(土) 04:02:55 

    今の姑世代もネット見てるから、「嫁」の立場の人が色々言ってるの知ってるよ。
    昔は、嫁と張り合って、ガツガツタイプの姑も多かったんだろうけど、最近は、バカげた嫁姑の争いに巻き込まれたくないって思う人も居るんじゃないかと思う

    神経すり減らして、金使ってまで関わりたくないんでしょ。息子の子に使う金を娘の子に使いたいと思うのが自然。他人の私が聞いてても「嫁の主張」って面倒臭いのが多いもん。姑の立場の人からしたら、もっと煩わしい気持ちと思うわ

    +7

    -0

  • 948. 匿名 2019/04/13(土) 04:19:03 

    うちも興味持ってないですよ。
    だから私はもう何年も会っていません。

    誕生日、七五三、入学などのお祝いなんてしてもらったことなく、旦那ともドライな関係だし、自己中人間だから関わる必要ないし、嫌われても構わないと思ってるし。一年に一度か二度は旦那が子ども連れて行ってますが私は行きません。

    とっても楽です。

    +3

    -0

  • 949. 匿名 2019/04/13(土) 04:24:05 

    金は出せ。
    しかし手も口も出すな。
    そんな人が多いって義両親の方も色々情報を仕入れてんじゃないの。

    +6

    -0

  • 950. 匿名 2019/04/13(土) 04:27:14 

    >>882
    お気遣いは素晴らしいと思います!
    ただ、最近はそうじゃない人が多くて、礼儀正しくないというか、きっちりしてないというか?そういう人は珍しくなくなってきたのかもしれません。
    挨拶、お礼、連絡などを適切な時期にしっかりできない人はある程度います。恐らくお嫁さんはそういう人だから、あなたも距離をおいて、たまにご両親経由で話を聞くくらいでいいんじゃないでしょうか?

    大手で人事の仕事してますが、新卒で「よろしくお願いします」とか、入社して同じ部署の先輩社員に名乗りすらできず逆に気を遣わせるレベルの人がちらほら現れる様になってきました。ここ数年でいきなり、という印象で有名難関大卒ですらこんな感じです。私は10年目ですが明らかに人間関係についての感覚が違う気がします。上司も同様な事を言います。
    若い人で人間関係にドライな人は結構存在するので、気に病まないようにしてくださいね。

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2019/04/13(土) 04:28:22 

    叔母の再婚相手である旦那さんが脳裏をよぎりました

    旦那さんが言うには、俺の子供にはお金は渡す。が、孫は俺の子ではないのでお金は渡さない。

    孫達へのお年玉どころか、入学式などの祝い事には一切関わらなかったそうです
    因みに、孫を連れてくるのはよいがお泊まりはNG。何故なら俺の子供じゃないから・・

    +3

    -0

  • 952. 匿名 2019/04/13(土) 04:37:00 

    まぁ実の娘の子どもよりは距離あるの仕方ないよね
    遠慮もあると思うな
    お嫁さんとは他人だもん
    どこまで関わっていいかわからないのでは。

    お年玉ないのはモヤるけど、扱い違うこと口実に会わなくていいならその方が面倒じゃないw
    自分の親が可愛がってくれたらそれで充分

    +9

    -1

  • 953. 匿名 2019/04/13(土) 04:48:47 

    可愛がってもらえると干渉されるし、無関心だと干渉もないんだよね
    調度良いっていうのはないから、良いんじゃない?

    +14

    -1

  • 954. 匿名 2019/04/13(土) 04:52:56 

    父方はそうでしたよ。子供嫌いなんだなと子供ながらに感じてました。だから懐かなかったし、老後、何があっても見放される未来が待ってます。自分の親を大事にすればいいと思います!

    +4

    -4

  • 955. 匿名 2019/04/13(土) 04:57:31 

    息子と娘が居たら、娘の子供の方を可愛がるよね
    お嫁さんの子供はあまり可愛がらないってのは
    よくある話
    いいじゃん、先々を考えたら
    とてもラクだしモーマンタイ

    +9

    -1

  • 956. 匿名 2019/04/13(土) 04:59:10 

    その方が羨ましい。
    うちは、同居なのもあって毎朝、孫の動きを観察する義母に思春期の息子もイラついてるし。
    そのくせ、外孫にお金は使うし贔屓してるくせに。
    それがまた、腹立つので!!
    ほっといてほしい!

    +9

    -0

  • 957. 匿名 2019/04/13(土) 04:59:34 

    >>809
    老後は無料のベビーシッターさんだね。

    +6

    -0

  • 958. 匿名 2019/04/13(土) 05:03:03 

    >>955
    うちもまさしくそう!!
    娘の子どもには、バイク買ったり、御飯連れていったり、ディズニーランドまで。
    全部ババァが払う。
    そして、老後資金ないからと息子である旦那になきつき、近くに居る内孫には何もない。
    でも、口だけ出して来るので興味がない方がやりやすい。

    +14

    -0

  • 959. 匿名 2019/04/13(土) 05:06:21 

    >>953
    うちの義母は、可愛がってもないけど干渉はします。孫差別あるし。
    だから、興味がない方がいいです。
    孫もそれがわかる歳なので義母を嫌います。だが、わかってないババァに「嫁子さんが私を嫌うよう仕向けてるのね」とか言います。
    ほんまに早く召されろと毎日思ってます!!

    +6

    -0

  • 960. 匿名 2019/04/13(土) 05:06:30 

    子どもの人格形成に影響出ないことを祈るばかりですね

    +3

    -1

  • 961. 匿名 2019/04/13(土) 05:09:25 

    >>952
    遠慮がちな義母ならいいよー。
    うちは、干渉はしてくるしズカズカ踏み込んできて距離をはかり間違えてるバカ姑にウンザリ。
    娘の方の孫には猫撫で声で気持ち悪い。

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2019/04/13(土) 05:11:00 

    今托卵とか聞くと、娘の産んだ子どもは100%自分の孫だけど 嫁の産んだ子どもは100%自分の孫である!という保証はないもんね。
    そういう意味では娘の産んだ孫の方がいいね。離婚した日には孫にも会わせてくれないことが濃厚だし
    娘とはよっぽどのことがなければ仲良いだろうし、結婚後も甘えてくれるし頼ってくれる。
    老後もイヤイヤながら付き合い、介護するくらいなら早く死ね!とか心の底で思ってる嫁よりも長生きして欲しいと願ってくれる娘の方がいい。

    +17

    -0

  • 963. 匿名 2019/04/13(土) 05:15:11 

    >>929
    いえ 義姉です

    +0

    -0

  • 964. 匿名 2019/04/13(土) 05:23:52 

    孫に関心もって欲しいじゃなくてもっとくれや!!というのが本音だろうね。子どもにかこつけて誕生日クリスマス 盆正月各種イベントに金寄越せ!微々たるもんじゃなくてたんまりとな!自分はせいぜい母の日か誕生日
    それも義両親にしてみれば息子が稼いできたお金で、なのにしてやったのに!と偉そう

    くれなきゃ、孫にも会わせてあげないよ〜会いにも行かないから!うちの親は沢山してくれるのに・・チラチラッ

    いやぁ〜すごい腹黒い銭ゲバ嫁すぎて怖い。でも自分はいい嫁!孫の成長も逐一教えるしイベント事にも呼ぶし誕プレも送るし気遣い出来るいい嫁!!って思ってそう。そこまでなら言葉だけではいい嫁だが、その裏で何倍も見返りを要求する欲求抱えてるから全部ぶち壊しだね。
    バレンタインデーに千円のチョコあげてブランド物のバック欲しがる強欲女みたいだ

    +27

    -5

  • 965. 匿名 2019/04/13(土) 05:41:50 

    主は皆にこんな義両親で羨ましい!と思ってもらいたいのでは?そんな気がする

    +7

    -0

  • 966. 匿名 2019/04/13(土) 05:42:17 

    うちもですよ。
    出産祝い・お年玉・誕生日やクリスマスのプレゼント・入学祝等もらったことありません。
    ちなみに上の子は中3です。
    全く孫に興味がないみたい。
    私の両親は亡くなっているので祖父母は義理しかいないので、子供たちが可哀想にも思いますが。
    でも子供であるだんなも小さい時あまり構われていなかったみたいだし、そもそも毒親だったので色々あって絶縁しているから、まあいいかなー。

    +4

    -0

  • 967. 匿名 2019/04/13(土) 05:48:06 

    孫フィーバーすぎて同居から別居をわざわざする人もいるから放っておいたらいいよー。
    友達の愚痴で足腰弱いのにわざわざ何度も来て好きでもない料理とか変な置物とか持ってきたりして本当に迷惑って聞いたり近くだと毎日毎日孫見に来るの相手するのしんどいとか圧倒的に愚痴が多くて無さすぎても寂しいけど、楽ととらえてはどうでしょうか。

    +7

    -0

  • 968. 匿名 2019/04/13(土) 05:49:05 

    うちは兄の子供にお祝いはちゃんとあげるけど、口は一切出さない
    めちゃくちゃ嫁に気を使ってる
    昔から嫁実家とは近所でベッタリで、孫に会いたくてもうちは盆と正月だけで我慢
    息子なんていらない、って昔はよく母に愚直聞かされた
    今孫達は大学生と社会人だから、会えなくて寂しいとかないと思うけど

    +7

    -0

  • 969. 匿名 2019/04/13(土) 05:49:08 

    >>965
    ナイナイw 自分はいい嫁アピール なのにあっちは何もしてくれないのアテクシカナシイ・・って同情ひこうとしてるじゃんw

    +7

    -0

  • 970. 匿名 2019/04/13(土) 05:49:22 

    >>955
    それよく聞く
    うちの母も、おばぁちゃんまでも言ってたw
    やっぱり自分の娘が生んだ子どものほうが断然かわいいだってさ
    確かにそうだよね、息子が結婚したら赤の他人の嫁のものになるんだもん、私が息子いてその母親の立場なら嫁や嫁の子どもに会いにいくのって結構大変だし勇気いるw

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2019/04/13(土) 05:53:33 

    義両親やっと子育てから解放されて老後の人生謳歌してるのかもよ。
    私は晩婚小梨だけど特に義母は私と結婚する前の長い間の三食ごはん、弁当、洗濯、町内会など。
    仕事しながら毎日やっていてやっと解放されたーってので今は義父や友達と旅行行ったり趣味を楽しんだりしてるようです。
    孫の話も一切してこないし楽です。(多少気を使われてるのかもしれないけど)

    +8

    -0

  • 972. 匿名 2019/04/13(土) 06:01:18 

    >>786

    771は別に義理親を批難してるわけじゃないでしょ
    楽でいいよって言ってんだからさ

    なんかズレてるよ

    +1

    -0

  • 973. 匿名 2019/04/13(土) 06:11:09 

    よそはよそ
    うちはうち
    割り切りましょう~
    つきあわなくていいのは気が楽
    私なら逆にありがたい

    +1

    -0

  • 974. 匿名 2019/04/13(土) 06:35:57 

    60歳前後、って、自分の親世代の介護問題が発生して来るんだ。自分の場合、少し認知症出てきた父の安否確認と掃除に通うのに交通費がかさむ。時間もとられる。自分自身も、成人病と腰痛で病院通い。
    娘の生んだ初孫は確かに可愛いけど、自分たちの生活に追われて、時々念頭になくなる。遠くに住んでいるからね。
    1さんのケースとは違うとは思うけど、たまには若い世代の夫婦の方から、親世代の身体を労るようなメールでもしてみたら。向こうも子育ての大変さを思い出して、労りの言葉を返してくると思う。


    +5

    -0

  • 975. 匿名 2019/04/13(土) 06:38:04 

    すごい羨ましい。うちなんて、遠方に住んでるから、気を使って毎日生まれてから写メ送ってて、どうしても忙しくて忘れてたら、へんな被害妄想で送ってもらえなかったとな騒いで大変だったよ。10歳だけど、いまだに全然電話してこないからって一言いやみ言って電話してくる。基本こんなしてあげてるのに。みたいな感じだから、自分の親だけ可愛がってくれるなら後々楽だよ。幼稚園になって運動会呼ぶとかさ、いたらお弁当作り大変だし、あまり干渉ない義親でラッキー

    +2

    -0

  • 976. 匿名 2019/04/13(土) 06:40:05 

    暗い話になっちゃうんだけど、お爺ちゃんが生前お金が無いから曾孫(私の息子)に会わす顔がないって言ってたのを親から聞いて泣けた
    顔見せに言っても素っ気なかったし、病気してるから身体がしんどいんだと思ってあまり見せに行かなくなっちゃったけど、後悔してる

    +20

    -0

  • 977. 匿名 2019/04/13(土) 06:48:10 

    少し悲しいな。だけど旦那と義親の関係も疎遠なんじゃないの?

    +1

    -0

  • 978. 匿名 2019/04/13(土) 06:50:41 

    最近は自分達の生活最優先の爺ちゃん婆ちゃん増えてるよね
    今は孫生き甲斐にしなくてもいくらでも娯楽はあるし
    老後子供や孫に頼るのは良くないって風潮になってるからだと思う
    そりゃ金ヅルや無料ベビーシッターにされるなら
    夫婦や友人で旅行や趣味でもしたいでしょ

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2019/04/13(土) 06:54:18 

    うちは私の実家がそんな感じだよ
    寂しいよね
    旦那には「孫がかわいくないのかな?」とか「本当に興味ないんだね」とか言われるし

    その分私達夫婦がめいっぱい可愛がってあげてる
    仕方ないよ

    +6

    -0

  • 980. 匿名 2019/04/13(土) 06:59:24 

    うちは飛行機で2時間の距離で義両親にとっては7番目の孫でしたが行かなくても毎年お年玉や出産祝いや入学祝いをきちんと包んでもらいました。
    特に口出されることもなく。

    親戚付き合いを大事にしてほしいとおっしゃってました。
    そうして欲しいから自分たちもきちんとなさるんだなと。
    私も子供達や孫に教えて行きたいと思ってます。

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2019/04/13(土) 06:59:57 

    そりゃ嫁の立場からしたら楽だわーと思うかも知れないけど、子どもが大きくなって母方祖父母との扱いの差を感じる様になった時を考えると切ないけどな。

    +1

    -0

  • 982. 匿名 2019/04/13(土) 07:00:39 

    うちの親がそうだよ。
    昔から関係が良くなくて今では年1帰省する以外連絡も全くとらないんだけどお祝いやプレゼントは貰ったことないし誕生日なんてもしかしたら知らないんじゃないかな?
    年1帰省した時も抱っこしたり可愛がる様子は皆無。そういう人なんだよね。
    でも旦那の親が近場にいるんだけど本当に優しくて気遣いの出来る素敵な人達だから義理両親からはそういう温かさもらってる。誕生日には、〇〇君お誕生日おめでとう。ママいつもありがとうみたいなメールもくれる。思い出したら泣けてきちゃったよ(笑)
    自分もこんな人になりたいなって義理母にはいつも思わされる。
    私も母の様に不器用で人とどう接したらいいかわからなくて可愛い嫁にはなれてないんだけど、頭の中では義理両親になにかできることは無いか、何をしてあげたら喜ぶかよく考えてる。考えるのはいつも自分の親じゃなくて義理両親の事。

    +4

    -0

  • 983. 匿名 2019/04/13(土) 07:01:59 

    うちの子だけが内孫になるんだけど、
    遠方の義実家に帰省しても、「お誕生日おめでとー♪」
    と出てくる料理とケーキは長男(旦那)の為。
    うちの子女の子二人だからかな?
    旦那の妹は男の子2人産んで、義実家の近くで寄生してるからか
    可愛がられて、手間と金はかけてもらえている。
    うちは、、、、旦那の給料を搾取されてる・・・

    +2

    -0

  • 984. 匿名 2019/04/13(土) 07:10:46 

    ウチは私の両親が孫に関心ないです。
    お姑さんはつかず離れずで上手に距離感つかんで接してくれてます。
    お姑さん、半同居してるので会わないわけにいかないってのもありますが(笑)

    主さんの気持ちわかります。
    でも構いすぎるよりは全然良いですよ。
    義両親ですもの、いいじゃないですか。
    ご自身のご両親にお子さん、沢山会わせてあげてくださいね。

    +2

    -0

  • 985. 匿名 2019/04/13(土) 07:10:52 

    でもがるちゃん読んでいると、嫁側の本音は関わってほしくない人ばっかりだよね。触ってほしくない、趣味じゃないものくれて困るとか。
    旦那の妹も大嫌いだとか、ここで嫁側の本音を知って、関わらないようにしようと思った。自分が義母になっても最低限の付き合いしかしないだろうな。これからはもっと増えるんじゃないかな。

    +23

    -0

  • 986. 匿名 2019/04/13(土) 07:12:16 

    主さんのところと逆で、うちは義両親は何かと可愛がってくれるけど実両親はあまり…。
    たまに(夫はこんなに愛情深い人たちに育てられていいなぁ)と妬ましく思うことがある。そして(わたしは大して愛されていないのかな?)と考えて落ち込む。
    結局無い物ねだりなんだろうね。
    今日は孫と遊びたい!と義母が車で3時間かけてこちらへ来てくれるので出かけてきます。
    実両親は車で10分なのにこんなこと言われたこと無いなーと考えてまた落ち込んでます。。

    +4

    -0

  • 987. 匿名 2019/04/13(土) 07:13:40 

    >>962
    同居してたけど、離婚したとたん、いっさい会わせて貰えない祖父母を知ってる。孫はもう少しで中学生だった。
    生まれたときから同居して可愛がっていても、離婚すると会えなくなるなんて、かなしいよね。孫に会いたいだろうな。

    +8

    -0

  • 988. 匿名 2019/04/13(土) 07:13:46 

    周り見てても若い夫婦は親孝行!ってより親にべったり甘えてる人達が多いよ
    子育てがいつまでも終わらない

    +9

    -0

  • 989. 匿名 2019/04/13(土) 07:17:01 

    うちは実両親、義両親ともに興味なし。
    かなり寂しい。

    +1

    -0

  • 990. 匿名 2019/04/13(土) 07:17:43 

    >>985
    ネットの普及で聞かないで良かった事が入ってくるってのはあるよね
    ガルちゃんしてる人は確実に嫁には触らない関わらないになりそう
    何かするなら息子にだけこっそりお小遣いあげるとかだろうね

    +5

    -0

  • 991. 匿名 2019/04/13(土) 07:18:59 

    1歳ってお年玉貰うものなの?
    うち貰ってないし、誕生日もないよ。
    クリスマスに服くれる。
    いまは5年生でお年玉もらうけど。
    なにも思わないな。
    旦那のとこは両親揃ってるけど、うちは片親だからうちの親からも何もないし。けど子供は祖父母好きだよ。

    +6

    -0

  • 992. 匿名 2019/04/13(土) 07:22:49 

    私は子供2人いる主婦だけど、いま難病と闘ってる。そのことを親類や友人に知らせたくないから、なるべく関わりを持たないようになりを潜めて生きてる。
    正月の親戚の集いも同窓会の報せも、仕事を理由に帰れないと謝って避けている。
    子供のママ友の誘いもかわして。
    LINEでも余計なこと書くと「どうしてる?」「たまには顔見せて」となるから、スタンプ返信だけとか。

    人それぞれ悩みだってある。
    主さんの義父母さんだって、息子夫婦や嫁両親に知られたくない悩みがあるのかもしれないよ。
    健康を害していたり、精神を患っていたり、大きな負債を抱えていたり。

    相手が塩対応 = 嫌われてるんだ と短絡的に思いつめない方がいいのではないかな。

    +7

    -0

  • 993. 匿名 2019/04/13(土) 07:25:17 

    うん、義両親私の子供(長男の子供)に全く興味無いね。なんなら義母の実家にいち早く連れていきたいばかり言ってたわー、それも片道6時間かかんのに生後直後から言われてた!アホかとおもった。
    それ以外はド無視(笑)
    でも息子は大好きなんで孫より息子だけにあえればいいって感じ。
    数年後、旦那の姉に子供が出来たらまぁ大フィーバーで挙句の果てに事あるごとに「金を出せ」と言ってくるようになった。それに私の子供の時には何も無かったくせにお宮参りなどのお祝いバリバリにやってた。

    腹立つな。

    私には結婚する前から「息子を盗られた」感がすごくてはじめから居ないものとして扱われてたからな。
    そのくせ、歳食ってきたら「老後どうしよう」とか言い出した。

    知るか!!

    +2

    -0

  • 994. 匿名 2019/04/13(土) 07:30:51 

    誕生日やクリスマスに高価なプレゼントくれた母方
    プレゼントはないし会うのは盆正月のみ、でも愛情は感じた父方

    子供の時はものにつられて断然母方よりだったけど
    大人になるとどちらも大好きな祖父母だよ
    親の身勝手で距離置いたりしないであげてほしい

    +4

    -0

  • 995. 匿名 2019/04/13(土) 07:32:51 

    子供は女の子が欲しいっていう人が多くて何でだろうと思っていたけど、もしかして息子は育てるだけ育てて他人になるからなのかな。今更気づいた。みんなよく考えているね。
    昔は逆だったけど、今は結婚したら嫁のものって感じになっていくんだろうな。

    +10

    -0

  • 996. 匿名 2019/04/13(土) 07:33:51 

    孫フィーバートピにコメントした私からしたら、めちゃくちゃ羨ましいです。ぜいたくな悩み!

    +2

    -0

  • 997. 匿名 2019/04/13(土) 07:34:53 

    羨ましいというコメントが多くてびっくりした
    私の義理両親もこんな感じだけど、やっぱりちょっとさみしいよね

    義理両親お金にあまり余裕がないとか、自分たちの生活でいっぱいというかそんな感じ?

    もしくはいろんなことにあまり興味ないとか…
    面倒くさがりとか

    +7

    -1

  • 998. 匿名 2019/04/13(土) 07:36:56 

    誕生日におじいちゃんおばあちゃんからプレゼントって貰った?
    私どっちからも貰ったことないし貰おうとも思わなかったけど…しかも一歳でお年玉?そしてわざわざ木曽路でって書く必要あるのかな??

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2019/04/13(土) 07:37:08 

    口は出さずに金だけ出す義両親がいい

    +3

    -0

  • 1000. 匿名 2019/04/13(土) 07:38:22 

    >>571

    そりゃ不愉快だね
    孫差別は駄目だよね、でも、姑が弱っても知らんぷり出来るからいいやと
    思えば楽だよ
    可愛がってもらった人が看ればいい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード