-
1. 匿名 2019/04/12(金) 16:27:42
主は1歳の息子がいるのですが、義両親が孫を全く可愛がりません。
1歳の誕生日に木曽路で一升餅をやろうと思いお誘いしたのですが、遠くて行けないと断られ(車で1時間弱の距離)、それは仕方ないとして誕生日当日にもおめでとうとか何にも連絡なしでした。
もちろんプレゼントもなく、今年の正月に挨拶に行った時もお年玉なしでした。
孫フィーバーになりズカズカ来られるのも面倒くさそうですが、あまりにもスルーされるのでもう正月もお盆も会わせなくていいっかなーなんて思ってしまいます。
ちなみに私の両親はとても可愛がってくれます。
皆さんの両親、義両親はどんな感じですか??+1650
-243
-
2. 匿名 2019/04/12(金) 16:28:56
ほっときゃいいよ+3540
-8
-
3. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:21
目の中に入れても痛くない状態
私の実家と取り合い状態+126
-219
-
4. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:35
逆に羨ましい+2662
-42
-
5. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:36
羨ましい+1951
-37
-
6. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:40
もうすぐ年号変わるっていうのにこんな暗いトピ立てないでー
+39
-374
-
7. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:44
義母が孫依存、息子依存で困ってます+1678
-19
-
8. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:51
ガツガツこられても嫌、全然こなくても嫌。
丁度いいって難しいんだね。
遠慮してるだけなんじゃないの?自分から歩み寄ってみては?+2199
-248
-
9. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:53
旦那さんは義両親に愛されてるの?+1406
-20
-
10. 匿名 2019/04/12(金) 16:29:55
その方が、何かと楽だと思う。
なんでも勝手に決めちゃう人もいるって聞くし‥。
自分たちの好きにできるって、ありがたいことだよ〜。+2479
-12
-
11. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:02
うちは孫大好きで可愛がってくれる。
ズカズカも来ないけどお祝いなどはマメにくれるよ。
主のところはそんな義両親なら行かなくてよくない?
私なら疎遠になる。
付き合う必要性を感じない。+1664
-112
-
12. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:02
お金出さないのに口だけ出すより全然良いじゃん!
+2453
-9
-
13. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:13
誕生日に連絡とかマジウザい+1279
-171
-
14. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:22
ちょっと寂しいね。
旦那さんと親の関係がドライとか?+869
-33
-
15. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:23
フィーバーよりはいいけど、少しさみしいね。+963
-29
-
16. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:24
+146
-4
-
17. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:50
旦那さんはそれについて何と言っていますか?
会うのを強要してくる人で無ければ、会いには行きません。+839
-8
-
18. 匿名 2019/04/12(金) 16:30:54
興味ないとだめなわけ?
なんなの?+1240
-227
-
19. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:14
主は、カネがほしいんだね+1654
-294
-
20. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:27
+1242
-21
-
21. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:32
うちは義両親亡くなってて、実家の両親が主と似てる。
だからなんもないwww+769
-7
-
22. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:33
>>1 羨ましい
絶対、その方が幸せだよ。
あなたの両親が可愛がってくれるならじゅうぶん。+1471
-27
-
23. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:44
うちの義両親は逆に毎日家に来るから鬱陶しいよ。
私からしたら、主さんが羨ましいけどね(笑)
でも子供達は、ニコニコ笑顔だから私はグッとこらえてまーす。+877
-6
-
24. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:44
お金ないんじゃん?
老後にたかられないようにね。+275
-110
-
25. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:46
長男嫁だけど、義両親は娘の孫がいっぱいいるからうちはいいみたい。
祝いなし、連絡なしです。+1107
-7
-
26. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:47
絶対それでよかったと思う日がくるよ。寂しい気持ちは分かるけど。+871
-6
-
27. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:54
義実家、お金無いんじゃない?+847
-23
-
28. 匿名 2019/04/12(金) 16:32:04
一升餅めんどくさい+824
-22
-
29. 匿名 2019/04/12(金) 16:32:08
プラマイ反映されなーい+20
-13
-
30. 匿名 2019/04/12(金) 16:32:35
お金無いんじゃないの?
年金暮らしとか。
寂しくなるのも分かるけど、お金出してくれるだけが愛情では無いとは思う。
とはいえ、おめでとうの言葉も無いのは残念だよね。
興味あまり無さそうなら無理に連れて行かなくても良いんじゃない?+999
-11
-
31. 匿名 2019/04/12(金) 16:32:39
お姑さんががる民で、嫁には構わないのが一番だと思ってるんじゃない?+930
-13
-
32. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:02
お金持ちならごめん。
イベントはほどほどにしてお金貯めた方がいいよ。
+525
-27
-
33. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:14
変に口出しばっかりしたがる義実家だから、逆にうらやましいと思ってしまった…+410
-10
-
34. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:17
プレゼントもお年玉もあくまで厚意でしょ
あって当然って思わなければいい+1082
-30
-
35. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:19
お誕生日は親がしてあげてるだろうし、お年玉はまだ早いかなーくらいな感じなんじゃない?+761
-8
-
36. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:36
構っても放置しても文句言われるのか・・。+851
-14
-
37. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:38
一歳だからお年玉いらないと思ったんじゃない?+875
-10
-
38. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:02
嫁の趣味に付き合ってられないんです。+593
-27
-
39. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:09
さすがに同性の孫が5人6人続いたら感動も何も無いだろうなとは思う
でも良くしてもらってる+440
-4
-
40. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:30
祝ってもらって当然のように思えます
図々しいですね+835
-120
-
41. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:36
予定日忘れられてたし、出産祝いももちろんなし。誕生日なんて覚えてもいないし、クリスマスもスルー。でも会わせれば喜ぶし遊んでもくれる。すごく楽で最高。結局、何か貰えばお返ししなきゃいけないし、そういうのめんどくさいもん。+707
-5
-
42. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:52
贅沢な悩みだわ
楽でいいじゃん
+380
-14
-
43. 匿名 2019/04/12(金) 16:34:57
可愛くないんだと思うよ。
うちの姑もそうだったよ。
孫より息子で、孫の誕生日は何も買ってくれないけど、息子(旦那)の誕生日にはプレゼント用意してる。
結婚した以来、もう何年もそんな感じだったから、うちの子供達も寄り付かないし、旦那へのプレゼント見て呆れて笑ってるわ。
実際にそういう義親もいるよ。+668
-28
-
44. 匿名 2019/04/12(金) 16:35:16
両親に良くしてもらってるならいんじゃない?
+377
-2
-
45. 匿名 2019/04/12(金) 16:35:57
お孫さん他にも居ます?他の子にもつれない
のかな?+213
-2
-
46. 匿名 2019/04/12(金) 16:36:11
世の中、イベント好きばかりではないのよ。+594
-5
-
47. 匿名 2019/04/12(金) 16:36:19
義理両親が何歳かにもよる。
40〜50代だよね?
働き盛りだろうし、お金はあるはずだよね?
初孫じゃないってことなら、少しは理解出来るかも。
それか単に嫁の事が嫌いだから、その子供も嫌い。
旦那だけで実家に行ったらかわいがるかも。+340
-67
-
48. 匿名 2019/04/12(金) 16:36:46
良かったじゃん。
割り切ってドライに付き合えばいいよ。
各行事ごとに、旦那さんもいる前でちゃんとご招待はしとくといいよ。
うちは、1歳にならない時に原付きのカゴに息子を入れて
義父が近くの喫茶店に。
発見した時には喫茶店の中でジジイに囲まれてました。+441
-13
-
49. 匿名 2019/04/12(金) 16:37:18
旦那の弟夫婦の初孫ばっかり可愛がって
私たちの子供には無関心です。
初孫は新幹線でないと行けない距離なのですが
行事があれば毎回必ず参加しています。
私たちは車で30分の距離ですが毎回断られます。
もちろんお祝いもありません。
無関心なのは結構ですが、お金の使い方だけは
平等にしてもらいたいです。+74
-134
-
50. 匿名 2019/04/12(金) 16:37:42
めっちゃ羨ましい!
心底、うちの義両親と取り替えてもらいたいよ。
うちなんて、仕送りしろとお金の無心をしてくる上に、もっと孫の顔をみせろ、と厚かましさ全開だよ…
孫が可愛いなら、金をたかってくるなよ!!
もう絶縁したい。+532
-4
-
51. 匿名 2019/04/12(金) 16:37:48
よく言うじゃん。娘の産んだ子は自分になつくけど、嫁が産んだ子は自分になつかないって。そう思ってほっといてるなら、そう思ってスルーしときゃいい。+280
-1
-
52. 匿名 2019/04/12(金) 16:38:30
主さん夫婦は義両親のお誕生日にプレゼント渡したり、おめでとうって連絡してるの?
してないなら、主さんたちに原因あるんじゃないの?+380
-18
-
53. 匿名 2019/04/12(金) 16:38:35
自身親が可愛がってくれてるならいいじゃないですか。全員にちやほやされたいの…?色んな人がいますよ+261
-3
-
54. 匿名 2019/04/12(金) 16:38:38
お年玉をくれないのはちょっと・・と思うけど
誕生日スルーってなくもないかなと思う
あと、物をくれなくても、遊びに行って笑顔で孫に接してくれればokだよ
それすらなかったらおかしいと思う+170
-34
-
55. 匿名 2019/04/12(金) 16:39:04
>>43
だとしたら、旦那から自分のプレゼントは拒否してもらうべきだよ。
子供がかわいそう。顔では笑ってるかもだけど、心では望まれない子供って萎縮しちゃわない?+18
-23
-
56. 匿名 2019/04/12(金) 16:39:04
寂しいくらいで良いよ
向こうの生活もあるんだし。
一生餅なんて別にジジババ居なくて良いしな
家によって「そんなの知らない。やる必要無い」ってとこもあるしスルーで良い+365
-4
-
57. 匿名 2019/04/12(金) 16:39:15
楽って言う人本当に?私は我が子可愛がってもらいたいな~!確かにウザいと思ったこともあるけどさ。+11
-65
-
58. 匿名 2019/04/12(金) 16:39:27
羨ましいです。
うちも一歳の子供いるけど旦那一人っ子で義親は初孫だから孫フィーバーで大変です。。。+134
-3
-
59. 匿名 2019/04/12(金) 16:39:47
>>25と一緒
娘の子供のことは本当に可愛がっててお金かけまくり
うちの子供には何もなし
逆に夫にご飯おごらせてるし...
私の親が可愛がってくれてるから良いかなと、思ってる
干渉されるよりマシと割りきるかな。+143
-2
-
60. 匿名 2019/04/12(金) 16:39:55
みんながみんなイベントやお祝い事に興味ある訳じゃないよ
私も全く興味ないから何もしてもらえなくてもなんとも思わないな
くれるのが当たり前みたいな思考もどうかと思う
+360
-7
-
61. 匿名 2019/04/12(金) 16:40:07
いや、あんたらいつも関わりたくないって言ってんじゃん。
なに?結局金は欲しいってこと?+501
-17
-
62. 匿名 2019/04/12(金) 16:40:10
うちもだよ!お食い初めも来なかったし、旦那実家に4歳になる孫である私の子供も入ったことない。実家近くに転勤で引っ越してきたけど、全然呼ばれないしうちにも来ない。洋服一枚たりとも買ってもらったことないよ。
その割に、口出しはちょいちょいしてきて、遠方に住む親戚からの千円のお年玉にお返し買って持っていけと言われたよ。
将来は旦那実家から遠い場所に永住するつもりだから、お互い距離保って必要な時のみ関わるつもり。+145
-4
-
63. 匿名 2019/04/12(金) 16:40:29
主さんの寂しい気持ち解るよ
うちは偶然義理姉夫婦と同じ年に子供が産まれて予想したとおり、うちの息子には何も興味無く産まれたって連絡を夫がしてもあっそうだけで終わり、義理姉の娘が可愛くて仕方ないみたい
うちも初孫だったし可愛がってもらいたかったけど寂しいけど義理家族には息子のお祝いとか誕生おめでとうぐらい言ってほしかったなぁ
あんまり、惨めな気持ちになるのも嫌だから義理姉夫婦、義理親とは距離おいてる+235
-13
-
64. 匿名 2019/04/12(金) 16:40:52
金無いくせに下手に金寄こしてくるより良いよ。
老後もあるんだし好きにさせてやろう+249
-2
-
65. 匿名 2019/04/12(金) 16:40:57
羨ましいって意見が多いけど、私は主の文章を見てちょっと寂しいと思ってしまった。
あんまりガツガツ来られるのも困っちゃうのかもだけど、自分の子供を義両親に可愛い可愛いってしてもらえると、すごく嬉しいけどな。義両親の人柄にもよるか・・・。+142
-65
-
66. 匿名 2019/04/12(金) 16:41:04
>>1
正月、お盆は子供会わせるために行く訳じゃないでしょ。
子供にプレゼントやお年玉ないから、新年の挨拶とお墓参りしなくて良いと思ってるの?
それとも、子供おいていくの?+289
-41
-
67. 匿名 2019/04/12(金) 16:41:07
1才の子にお年玉はいらないよ
小学生になって貰えなかったら寂しいけど+352
-11
-
68. 匿名 2019/04/12(金) 16:41:09
興味を持って貰いたかったら、
主さんも義両親に興味を持って
接してマメに顔を見せに行ったらいいのに。
無い物ねだりに感じます。+201
-18
-
69. 匿名 2019/04/12(金) 16:41:42
私は孫いないけどさ、相手が疎遠なら
その相手が自分の子だって気持ちも何も遠のいていく。
「私を毒親と思ってるのか」とわかったら覚悟が決まった。
私からは離れないけど、そっちが離れたければどうぞ、って
決めたら楽になったよ。
主さんとこがそうとは言わないけど、
血が繋がっているからって気持ちも繋がるとは限らない。
+105
-7
-
70. 匿名 2019/04/12(金) 16:42:16
人それぞれ。
孫がいないのに、ぐいぐいくる人もいるし・・・
+72
-0
-
71. 匿名 2019/04/12(金) 16:42:20
>>65
ガツガツくる姑と、まったくこない姑どっちが良い?
ちょうど良くなんて、みんなうまくいかないよ。+189
-7
-
72. 匿名 2019/04/12(金) 16:43:36
実の親が可愛がってくれる分、義両親の素っ気なさに寂しさを感じるんだよね。
お金が欲しいとかじゃなくて、普通に孫に少しは関心ないのかな〜って思うわけよね。
ずっとそうなら、もう割り切って節目節目のイベントでとりあえずお誘いすればいいんじゃない?+215
-14
-
73. 匿名 2019/04/12(金) 16:43:58
うちの義両親もうちの子どもに無関心だよ。
義妹夫婦と同居で内孫2人いて、義母が望んでた性別だからね~
寂しいけど、嫁フィーバーからの孫フィーバーの義両親を持つ姉よりもマシだと思ってる。
嫁フィーバー過ぎて子ども欲しいけど妊活迷ってたし、妊娠してもそのストレスからか3回流産してるの見てたからね⋯+69
-6
-
74. 匿名 2019/04/12(金) 16:44:00
その義母さん、案外ガルちゃん民なんじゃない?
ガル民は金出さなきゃ手も出すな
むしろ金出しても口出すな関わってくるなが大量プラスでしょ+313
-1
-
75. 匿名 2019/04/12(金) 16:44:13
年齢的にもイベントとかめんどくさいんじゃない?
お年玉だって一歳にいらんと思うしw+255
-7
-
76. 匿名 2019/04/12(金) 16:44:13
主さんちほどじゃないけどうちもドライな義父母です。でも楽じゃん。逆に孫大好きでしょっちゅう構われるよりずっといい。+188
-1
-
77. 匿名 2019/04/12(金) 16:44:26
義母は孫より創価学会です+76
-3
-
78. 匿名 2019/04/12(金) 16:45:40
一升餅のイベントなんて呼ばれても困るんだけど+390
-7
-
79. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:12
うちは実母が孫に興味なくて、義両親がすごく執着してくるけど、預かってもらったり、緊急な時は少し困るけど基本的に興味ないほうが楽です!+66
-1
-
80. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:19
え〜主からしたら実の両親が可愛がってくれるから良いとしても、主の旦那さんは自分の両親が我が子にそんなそっけなくして悲しくないのかな?
別にどうでもいいって感じならなんか溝あるのかね+72
-4
-
81. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:26
プレゼントもお年玉も好意でしょ
貰って当たり前と思っているのが嫌だわ+285
-18
-
82. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:41
>>61
金はくれ。面倒もみてくれ。
でも口出しはするな。
ってことでしょう。+312
-6
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:43
抱っこもしないし、一緒に出かけたいって気持ちも全くなさそう。義実家は田舎に住んでるから、顔合わせたら「あの子はどこに住んでる」「あの人は2人目妊娠」「あの人の子は◯◯幼稚園に行くらしい」「◯◯さんと郵便局で会った」などどーでもいい話しかしない。旦那の姉や弟が30代だけど実家に住んでて、毎日弁当作ってあげてるらしく、うちの子(初孫)にまで気が回らないのかも。
それでいいけどね。干渉されるよりマシだと割り切ってます。+67
-1
-
84. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:56
お年玉くれないなら新年の挨拶行かないって考え凄い+457
-18
-
85. 匿名 2019/04/12(金) 16:46:59
外孫のほうが明らかに手厚いし、外孫のほうが優秀アピールひどいし、私を家政婦と勘違いしてるし嫌気差して距離置いたよ。同じ家族として扱われないなら私も義両親を遠い親戚くらいの距離感で付き合うことにしたよ。+31
-2
-
86. 匿名 2019/04/12(金) 16:47:24
祖父母に誕生日おめでとうって連絡きたことないし、
誕生日プレゼントを貰ったこともない。
そもそも誕生日がいつなのか覚えてもらってないと思ってる。
お正月に行けば、お年玉は貰ったけど。+159
-0
-
87. 匿名 2019/04/12(金) 16:47:32
遠くて行けないなら何誘ってもお断り一択なんじゃあ。。+35
-2
-
88. 匿名 2019/04/12(金) 16:47:54
わたしんとこもそうだよ。
旦那の両親まだ50代なったばかりでバリバリ働いてるから来なくていいしって言うし、こっちにも来ない。
1度だけ上の子産まれて生後半年で顔見せに義理実家行ったけどそんなこと言うからそこから行ってない。
その上の子もう小3、下の子も小1だけど義両親ふたりとも孫たちの顔も声も知らないと思うよ。
電話もでないしね。
金も出さない口も出さない顔もださないよ。
旦那は長男だけど次男と義両親は住むからって同居もないし最高だと思ってる。
+166
-3
-
89. 匿名 2019/04/12(金) 16:48:26
自分のところが可愛がってくれるなら義実家にはもう気使わなくていいし楽じゃない?
お宮参り、お食い初め、初節句、1歳ってあったけど当たり前のように参加で正直面倒臭かった+142
-2
-
90. 匿名 2019/04/12(金) 16:48:45
うちの義母は、孫が生まれたら頼むわと夫が行ったとき
「そんなのはお母さんがすることだから。。」と言ったよ。本意は「まだ妊娠もしてない嫁の前で、そういうこと言いなさんな。」ってことだなと前向きに受け止めましたよ。
まだ子供に恵まれてませんが、義母からは子どもまだ?とか一言も聞かれたことがありません。なので今でもあの時の義母の答えに感謝しています。
主さんは、義両親さんと仲良しですか?
もしかしたら、あんまり口出さないでおこう、うちには気を遣わなくていい、あなたの実家に見せてあげてとな考えてのことかも?
+217
-4
-
91. 匿名 2019/04/12(金) 16:48:51
車で1時間なら、こっちから行けばいいのに…。
お金もらえなければ行かないのか。+277
-5
-
92. 匿名 2019/04/12(金) 16:49:04
うちの義親は私の産んだ孫は抱っこすらしません
娘の孫には溺愛、大金注ぎ込み、生き生きしてます
でも都合が悪くなると娘のことは、
あの子は嫁にダシタカラーと言います
内孫抱っこすらしないのに老後は息子に期待しててアホみたい、絶対見ませんが(笑)
+180
-12
-
93. 匿名 2019/04/12(金) 16:49:04
他の孫と差別されているなら、寂しいけど、そうではなさそうだし、人それぞれと思うしかないのでは? 経済的なことは、ご主人に聞いてみたらいいのでは?+40
-1
-
94. 匿名 2019/04/12(金) 16:49:29
お年玉期待して挨拶に行ったのね
ちょっと恥ずかしいよ+293
-25
-
95. 匿名 2019/04/12(金) 16:49:30
孫イベントには長時間ドライブして笑顔で参加
誕生日には祝電話とお祝い送付
お正月には孫と嫁にヨイショし、お年玉を弾む
+9
-0
-
96. 匿名 2019/04/12(金) 16:49:41
1歳の息子へお年玉を欲しがるところだけ、引っかかった。+343
-16
-
97. 匿名 2019/04/12(金) 16:49:44
うちの旦那は次男で車で1時間の距離だけど、
長男の方の孫優先だよ。
家も長男のが近くて預かったりもしてるし、かわいさがやっぱり違うんだろうね。
「長男の孫預かるから」との理由でこっちの誕生日とか発表会のイベント誘っても断られたりした。
さすがにムカついてもう誘わないからって私がブチ切れたら、旦那が言ってくれたらしく反省してくれた。
一回ビシッと言ってもらえたからスッキリしたし、これ以上はもう気にしないようにしてる。+12
-63
-
98. 匿名 2019/04/12(金) 16:50:01
どうでもいいし面倒くさいんだよ
義両親は正直でいいじゃん+166
-2
-
99. 匿名 2019/04/12(金) 16:50:28
一歳の赤ちゃんにもお年玉ってあげないといけないの…?
別に主は義両親に頼まれて子供産んだわけじゃないよね
なのに孫を産んであげたのになんで可愛がらないの?みたいな姿勢でいるのは良く無いと思うよ~
+377
-13
-
100. 匿名 2019/04/12(金) 16:50:35
>>51
そもそも娘孫のほうが娘がうんでるから可愛いとおもってる義母も多いよね。よほど名家だったり会社してるとかで圧倒的に男側が力もっていて跡継ぎ孫でなければ、普段子育ては母親の影響大きいから息子嫁の影響大きい息子孫はあまり、という。
自分の育てた娘が育てている孫が自分の価値観継いでいて可愛いみたい+103
-4
-
101. 匿名 2019/04/12(金) 16:51:23
主が考えたイベントでしょ?
実親も呼んでるの?
主と主親のテンションに付いて行けないんじゃないかな?
行ってもアウェーな感じでつまらないとか。
息子も独り立ちしたなら干渉する気無いんだと思うよ+212
-2
-
102. 匿名 2019/04/12(金) 16:52:01
干渉しまくるよりドライな方が楽だよ。
可愛いがらないくせに口出しだけはしてくるのが一番うざい。+94
-1
-
103. 匿名 2019/04/12(金) 16:53:20
>>97
かわいさの違い、っていうより、
次男夫婦は両親のために何やってるの?
長男夫婦は近いだけあって、いろいろな相談に乗ったり
細々とした作業の手伝いをしたりしているんじゃないの?
そうだとしたら、孫の行事重なったら近い方優先でも仕方なくない?
手伝いはしない、孫は平等にしろ、ではただのワガママさんだよね。+157
-2
-
104. 匿名 2019/04/12(金) 16:53:33
母がいってるけど、娘が産んだ孫ほど可愛くないらしいよ?別によくないですか?
うちの姑も自分の子供には執着がすごいですが、孫には全く興味がありません。
楽でいいよ。+132
-2
-
105. 匿名 2019/04/12(金) 16:53:37
義姉とか義妹いる?
娘の産んだ孫とべったりなのが周りではわりと多いよ、義家族がそっちで盛り上がってくれるから良かったって言ってる人の話をわりと聞くからみんなそうかと思った+62
-0
-
106. 匿名 2019/04/12(金) 16:53:37
>ちなみに私の両親はとても可愛がってくれます
これだからじゃない?もうそちらでどうぞって身を引いてるのでは+310
-1
-
107. 匿名 2019/04/12(金) 16:54:08
>>106
なるほど!+85
-1
-
108. 匿名 2019/04/12(金) 16:54:16
>>91
誕生日だから見せに行きますならまだ分かるけどね。
誕生日だから一升餅のイベント来て下さいってジジババからしたらしんどいと思う+219
-4
-
109. 匿名 2019/04/12(金) 16:54:40
孫だからと無条件でかわいがると思ったら大間違い。+239
-6
-
110. 匿名 2019/04/12(金) 16:54:53
主さんの実両親さんが可愛がってくれてるならもう義両親は割り切ってほっとこう
イベントとかは無視して良いと思う
一応筋は通して盆正月だけ顔見せて、子供も小学中学年以降は忙しくなるから疎遠になるし+66
-0
-
111. 匿名 2019/04/12(金) 16:55:54
付き合い方って難しいね
普段は構うな、連絡よこすななのに
こういうときはなんで誘ってやったのに断るしお祝いもなしなの?みたいな感じでしょ?
都合良すぎでは?+253
-4
-
112. 匿名 2019/04/12(金) 16:56:16
普段お嫁さんがお嫁さんの実家とべったりなら遠慮するかな。アウェイ感しかないだろうし+199
-0
-
113. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:09
うちは両親も義両親もうちの子どもには無関心です。
デキ婚だったし、両親も義両親も共働きで忙しかったし、私たちはお金無かったし、育児と仕事に追われてて両親にも義両親にもお祝いやプレゼントしなかったし、頼りたい時だけしか連絡しなかったから自業自得だと思ってます。
でも、姉の子どもを可愛がる両親と姉の義両親を見てると切なくなるけどね⋯+57
-1
-
114. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:42
主さんとはちょっとちがうけど、旦那の両親は離婚してて義父はもうすぐ2歳の孫に全く興味ないみたいだし、元々旦那との関係も良くなくて私も関わりたくないから、娘には申し訳ないけど余程のことがない限り二度と会うことはないと思う。
実父と祖母や中学生のいとこがすごく可愛がってくれてるし、義母とはたまーに会えてるからそれでいいかなって。+9
-2
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:46
>>112
子どもも頻繁に会ってる祖父母に懐くから余計にアウェーだろうしね+167
-0
-
116. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:47
自分の子供を皆が見たがってる、期待してると思うのをやめたら?
夫が嫌いかブサイクで別に見たくないんじゃないの
従姉妹が子供生まれるといちいち連絡してくるけどうざい+181
-3
-
117. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:49
>>103
たまに会って豪華なプレゼント持ってくる夫婦より
近くに住んで頻繁に孫見せてくれる夫婦の方が可愛くて当たり前だよね。+123
-1
-
118. 匿名 2019/04/12(金) 16:57:58
変わった人たちだとは思うけれど、まあ、そういう人なんだなと思ってやっていくしかない。
あれこれ指図してくるよりはずっとマシ。
ただ、旦那さんがそのご両親のような人でなくちゃんと礼儀や思いやりのある人だといいね。+6
-31
-
119. 匿名 2019/04/12(金) 16:58:52
孫は可愛いがられて当たり前と思ってるからモヤモヤするんだよ
過干渉じゃなくて良かった!ぐらいに思っておけば気持ちも楽になるよ
ちなみにうちは100均のおもちゃが誕生日プレゼントだったよ笑+197
-1
-
120. 匿名 2019/04/12(金) 16:59:12
主に気を使ってるんじゃない?
あんまり近寄りたくないのかもよ
ほっときなよ+76
-0
-
121. 匿名 2019/04/12(金) 16:59:26
>>1
お子さんが産まれて1年
義両親が孫に無関心なことでストレスを感じましたか?
義両親が無関心なことで夫婦喧嘩になりますか?
4ヶ月の子供が居ますけど
うちは何でもかんでも好き勝手にやる義母のせいで
わたしはストレス溜まりまくり
夫婦喧嘩の原因はほぼ過干渉な義母の事です
こっちの方がいいですか?
+171
-3
-
122. 匿名 2019/04/12(金) 16:59:33
うちの親も、多分 孫の誕生日 覚えてないと思う。会えば可愛いいし愛して無いわけじゃないけど、たまにしか会わないって、そこまでにテンション続かないみたい。やっぱり一緒に生活して面倒みてる兄の子が、可愛いみたいよ。+44
-0
-
123. 匿名 2019/04/12(金) 16:59:33
会わせなくていっかなー
この一言でもう来なくていいよ、と思う
会わせなくて、て何だ このやろー+269
-14
-
124. 匿名 2019/04/12(金) 16:59:44
主さん…私も主さんと同じ事になりそうです。
現在妊娠しています。
義実家に妊娠を報告したら「あ…そうー」で終わりました。
長男と結婚して初孫です…。
義母に自分が妊娠していた話しだけ延々とされるだけで、こっちの体調とか状態とか聞いてくれません。
挙げ句の果てに私は8キロ増量したから、それ以上は絶対ダメよと言われて…標準より低めの体重ですが毎日プレッシャーに押されて、体重管理じゃなくダイエットしています…。
産まれてもスルーされるのかなとか悲しいですが、家庭が違うから気にしないように努力しようと思います!
主さんも…悲しいですよね…自分はどうでもいいけど孫には優しくして欲しいです。+5
-80
-
125. 匿名 2019/04/12(金) 17:00:01
うちの姉も実家から車で1時間ちょいの場所に住んでる
子供の誕生日に父を招待したみたいだけど断ってたよ
年寄りに1時間の運転は辛いって
往復で2時間とか辛過ぎでしょ
お年玉も1歳ならあげないと思う
子供まだわからないし、いくらあげればいいのよ+218
-3
-
126. 匿名 2019/04/12(金) 17:00:07
うちの両親は可愛がってはいるけど、いなかったらいなかったでも良かったって感じかも?
孫が生きがいで死んでもいい!って感じではないよ。
ほかにすることあるし、まだ未婚の子がいるし。
暇で暇でしかたないジジババは孫に依存しやすいのかね。
ほどよい距離でいいのかもよ?
+92
-1
-
127. 匿名 2019/04/12(金) 17:00:08
私が来て欲しい時には必ず来て!
そちらが逢いたくても私が来て欲しくない時には絶対来ないで!
趣味が悪い服とか貰っても困るから現金にして!
孫に会うだけで嫁の顔色伺って気を使うのは疲れるわ
半分は息子の遺伝子なのに孫に関する権限は嫁が全権握ってる不思議
気を使わないで済む娘の子で十分+254
-5
-
128. 匿名 2019/04/12(金) 17:00:22
うちは息子だけど、私達も将来、主さんの義理両親みたいになりそう…笑。
そもそも自分の息子の一升餅?のそのイベントもやらなかったし、お食い初め?とかなんか季節のイベントも全部やってこなかった!笑
今年5歳だから七五三くらいはやろうかな〜。程度。
子育て終わったら早く夫と旅行に趣味に楽しみたい。って思ってる私は予備軍だわ…。+202
-6
-
129. 匿名 2019/04/12(金) 17:00:22
うちは義妹んとこの孫フィーバーで
こっちには干渉してこないよ、めちゃくちゃ嬉しいけどな
人それぞれだね
+54
-1
-
130. 匿名 2019/04/12(金) 17:01:19
>>118
???
主のほうの礼儀がなってたかどうかも分かんないじゃん。
片方の一方的な意見だけでよくそんなこと言えるな。+83
-0
-
131. 匿名 2019/04/12(金) 17:01:30
孫って一人どっかで生まれたらもういいんじゃないの
初孫は特別でもその後はもう好きにやってって人結構いる
いちいち祝ってられないし覚えてない
祖父母にも祖父母の生活があるんだし
金クレでしょ結局
見抜かれてるんだよ+189
-1
-
132. 匿名 2019/04/12(金) 17:01:49
自分の実家とべったりで義実家にも金目当ての時しか行かない癖に「誘ってやった」目線なのが何だかなあ。
お祝い関係なく歩み寄ってればそうならないと思う。
実家大好きでバランスも考えないでベッタリじゃ仕方無い。+217
-6
-
133. 匿名 2019/04/12(金) 17:02:19
孫ったって、よその子だしな
+133
-3
-
134. 匿名 2019/04/12(金) 17:02:21
構っても放っておいても色々言われ…向こうにも都合があるだろうから主さんの納得する丁度いい頃合いには合わせてあげられないよ…。+96
-0
-
135. 匿名 2019/04/12(金) 17:02:59
子供は一人しかいないし
見せにいく割合考えるのって面倒だよね
やっぱり近いほうがどうしても多くなってしまうし
うちは旦那がわたしが実家に行こうとすると
うちの親の方が会うの少なくなるじゃんと機嫌悪くなって
近いのになかなか行けないことが不満です
うちの両親もそれを知ってるから旦那のことあまり好きじゃない^^;
これから仕事復帰しようとしていて少なからず両親にはお世話にならないとと思っているので憂鬱です。+13
-40
-
136. 匿名 2019/04/12(金) 17:03:11
実の兄弟の子供(甥姪)にも興味無い人いるし、孫に興味無い祖父母だっているでしょ
みんながみんな子供好きなわけでもないしね
義両親世代だと、結婚したら子供産むのが当たり前な時代だったから別に子供好きではないけど取りあえず産んで育てましたって人もいそうだし+93
-0
-
137. 匿名 2019/04/12(金) 17:03:36
あぁ 孫の誕生日もお祝い要求されるんだ...
親(私たち)だけだったよ、ウチは。
祖父母に要求しなかったよ?+179
-1
-
138. 匿名 2019/04/12(金) 17:04:12
可愛くないわけじゃないんだろうけど、私は子なしだけど、妹、弟には子供がいるんだけど、妹はとにかく祖母に甘えて子供を預けて世話して貰ってるから、子供たちも婆ちゃん大好き!弟のとこはだいぶ遠いところに住んでて会うのも2年に1回レベル。遊びに来てほしいと思ってても、ウザい姑と思われたくなくて何も言わないんだよね(笑)せいぜい、100日の写真とか、七五三とか写真撮ったら送ってねって言うくらい。正月も来ないからお年玉もあげられないし、誕生日も、家が狭いからオモチャとかも送らないでと言われたり、服もすぐに大きくなるのでって断られるし、何も出来ないって嘆いてる。嫁に気を使ってるってバージョンもあるかもよ?+86
-0
-
139. 匿名 2019/04/12(金) 17:04:53
自分の両親だけで義両親に気を使わなくていいなんて理想だけどね。
うちも息子だけど、自分も将来義両親になったときに、全く関わらない関係も寂しいよね。
+20
-0
-
140. 匿名 2019/04/12(金) 17:06:16
全てにおいて関心がないのなら、元から頓着しないサバサバしてる。孫のみ関心ないなら、何かした・あった可能性あり
祝い事でも、!時間車飛ばして来いは、高齢者にはキツイわ、そういう所なんじゃない?
また、主の実家と日頃から密度が高かったり主がうちの実家は〇〇してくれるんですーって色々言ったら、何もしなくなるよ。必要ないと思うから
そもそも孫を可愛がって当然!!というのが間違い、過干渉ならウザいと思うんでしょう?
+144
-0
-
141. 匿名 2019/04/12(金) 17:06:32
主さんのお子さんは、義両親にとって初孫ですか?他にも孫がいて主さんの子だけ可愛がってくれないという事ならブーイングですが・・・。
うちも子供の1歳の誕生日に義両親を招待したのですが断られ、当日もおめでとうの連絡はありませんでした。けれど後から知った話では、その日は赤飯を炊いて義両親二人で食べたんだそうです。お正月の件は分かりませんが、違う時代を生きてきた人達ですから、孫の可愛いがり方、接し方にも違う価値観をお持ちなのかもしれませんよ。+109
-2
-
142. 匿名 2019/04/12(金) 17:07:24
いるよね私の子供可愛いでしょー!!会いたいでしょー!!てチラチラしてきて
別に興味ないけど…って素ぶりされるとブンむくれてるお母さん
一回くらい見にいってもいいけどジジババも最近はそんな暇じゃないんですよ
一度子供産んでるからって子供好きとも限らないしね
主はもうちょっと冷静になった方がいいよ
モンスター母になりそう+225
-6
-
143. 匿名 2019/04/12(金) 17:07:43
「うちの親は可愛がってくれるのに」
こういう身内を贔屓する考え辞めようよ。大人なんだから。
子どもや孫に対する思いなんて家庭それぞれだよ。
義父母に自分を受け入れて欲しいならまず向こうの家族の考えを受け入れないと+207
-4
-
144. 匿名 2019/04/12(金) 17:08:12
可愛がる=金とプレゼント、というのがやばい+211
-2
-
145. 匿名 2019/04/12(金) 17:08:36
気が強い嫁だなぁ。
+159
-9
-
146. 匿名 2019/04/12(金) 17:08:52
うちも自身親からは娘に誕生日プレゼントあったけど姑からは出産祝い以来きたことないですよ。もう大きくなったから無くなったけどそれについて何か思ったこと特に無かったな…+5
-1
-
147. 匿名 2019/04/12(金) 17:09:48
>>49
そういうたかり願望が嫌われる原因でしょ。
金の使い方平等にしろとか何様なの?+153
-6
-
148. 匿名 2019/04/12(金) 17:09:57
娘の子供だとしても興味ない人なんて沢山いるよ
+93
-1
-
149. 匿名 2019/04/12(金) 17:10:29
旦那さんは何か言ってるのかな?+3
-2
-
150. 匿名 2019/04/12(金) 17:10:42
こういうイベント事ってすごくちゃんとやる人と全然気にしない人いるよね
子供のはやってるけど将来孫が出来たとして都度やって欲しいってお嫁さんだとちょっと大変かも…+108
-0
-
151. 匿名 2019/04/12(金) 17:10:52
特にお嫁さんのほうの孫は何かあったら大変だから気を使うしねえ。+66
-0
-
152. 匿名 2019/04/12(金) 17:10:57
義両親の話になるときに、自分の親は優秀、みたいにわざわざ言う人って、うーんと思う
なんというか、気付かなきゃいけないこと気づいてないかもよ?と思う+187
-4
-
153. 匿名 2019/04/12(金) 17:11:03
>>97
うちも次男だけど、うちなんて義両親の隣に住んでるのに全くスルーされるよ。義母は離れて暮らす(車で30分だけど)長男の嫁優先で、たまーに長男の嫁が孫連れて来た時だけ、うちの娘を遊び相手に呼ぶ。
普段全く付き合わないからうちの娘が懐くわけないから、呼ばれても行くのが苦痛。+8
-0
-
154. 匿名 2019/04/12(金) 17:11:35
誰かも書いてますけど、
義両親の誕生日やらお祝い送ってるんですか?
まさかしてないのに言ってませんよね?
孫が無条件で可愛いわけではありませんよ。
特に息子の嫁。
お嫁さんのこと気に入ってれば可愛いと思えるかもですが。
+182
-3
-
155. 匿名 2019/04/12(金) 17:12:03
主って将来めんどくさい姑になりそうだ
+150
-3
-
156. 匿名 2019/04/12(金) 17:12:11
>>148
そうかも…。娘まだ学生だけど孫が出来て受かれてる自分想像つかないもの…+9
-1
-
157. 匿名 2019/04/12(金) 17:12:21
距離感があっていいんじゃない?+35
-0
-
158. 匿名 2019/04/12(金) 17:13:31
>>124
あれこれ聞こうものなら
根掘り葉掘り聞かれた!
って大騒ぎするんでしょ?+66
-1
-
159. 匿名 2019/04/12(金) 17:13:32
主みたいな上から目線の人は好きになれないわ
好きではない人の子供はやはり可愛くないです
義理のご両親はそんな人と結婚した息子にも興味なくなったのではないでしょうか+174
-5
-
160. 匿名 2019/04/12(金) 17:13:41
>>49
無関心でもいいから、金だけくれ!、そういう嫁だって義両親もわかってるんだろうね。
+108
-1
-
161. 匿名 2019/04/12(金) 17:14:33
内孫がいるのでは?そりゃ血の繋がってない嫁が産むより娘が産んだ方がかわいいに決まってる。
変に過干渉されたらされたで鬱陶しいと思うし、いいんじゃないかな?+26
-1
-
162. 匿名 2019/04/12(金) 17:15:08
まさか親と一緒に「何でこんな可愛いのに来てくれないんだろうね」とか愚痴言ってないよね?
+144
-2
-
163. 匿名 2019/04/12(金) 17:15:51
何もくれないからもう会わせなくっていいか…ってすごい考え+209
-5
-
164. 匿名 2019/04/12(金) 17:16:19
楽じゃん。+25
-0
-
165. 匿名 2019/04/12(金) 17:16:22
嫁が生んだ子とかぶっちゃけ興味ないと思う
自分の娘が産んだとかなら可愛いだろうけど嫁でしょ?
まあ生まれたのねー嬉しいけど息子夫婦の事だしねーってあえて近寄ってこないのかもよ、いい義親じゃん
私も妹や友人が産んだ子なら可愛い会いたいと思うけど、親戚とかちょっと離れると子供生まれたとかどうでもいいもん
むしろ出産祝いや諸々乞食かと身構える+103
-0
-
166. 匿名 2019/04/12(金) 17:16:23
昔と違って若い人に色々娯楽があるように、シルバー世代にも娯楽が沢山増えてるんですよ。今の年配元気な人多いしテレビと孫だけが楽しみじゃなくなってきてるんじゃない?+88
-0
-
167. 匿名 2019/04/12(金) 17:16:27
羨ましい悩みかも
私の職場の店長、孫にママって呼ばせてるよ
娘の子供だからまだいいかもしれないけど、息子の子供だったらお嫁さんマジで可哀想だよね+35
-0
-
168. 匿名 2019/04/12(金) 17:16:53
孫は可愛いと思うんだよ。
でも孫フィーバーする人って暇人なんだと思う。
義理親が自立してるのを有り難く思いなよ...
あなたが姑になったらどんなだろうね❗️+149
-1
-
169. 匿名 2019/04/12(金) 17:17:07
うちは子供いない夫婦だけど、義弟の子供ひとりが唯一の孫なのに、義母は無関心だよ。息子にとって自分が!自分が!ってタイプで、義弟は盆正月も帰省はひとりで来る。もう義弟嫁と子は6年以上見てない。帰省はお金がかかるからねぇ~♪って言うくせに、家族を大事にして、年に何回も帰省するなって親心がないのが異常に思う。+4
-3
-
170. 匿名 2019/04/12(金) 17:17:11
私の義両親は長男夫婦の孫しか興味がないから、あきらかな孫差別されるよ。初節句や一歳の誕生日に義兄一家も勝手に参加させて義姪が一升餅や兜にイタズラしても全く怒らなかったし、お食い初めは義姪がお膳を食べたいとか言い始めて一番最初に口つけさせたし。
それを私の両親の前で毎回されて惨めになるよ。
嫌がらせされるくらいならほっとかれた方が楽だと思う。+59
-0
-
171. 匿名 2019/04/12(金) 17:17:12
別にお金出せって言ってるわけじゃないよね。分かるよ、うちの義母もすぐ隣に住んでるけど孫に全く興味ない。ある意味ラクだけど寂しいよね。孫の運動会も見に来たことない。小5の息子にお年玉千円。+5
-52
-
172. 匿名 2019/04/12(金) 17:17:47
主みたいな嫁怖くてやだわ
多分義親も一緒にいる時にそう思ってるの伝わってるから余計関わりにくいんだよ+170
-4
-
173. 匿名 2019/04/12(金) 17:17:57
いちいち恨みがましい
うちの親みたいだ、子供からしたら祖父母なんてどうでもいい
身近に恨みがましい親がいる方がうんざりする+88
-1
-
174. 匿名 2019/04/12(金) 17:18:53
>>135
そりゃ旦那言うこと正しいわ
旦那の話にケチつけて娘の肩持つ親の方がまずいよ
二人の仲を邪魔する気満々+72
-5
-
175. 匿名 2019/04/12(金) 17:19:08
もしかして小姑がいてそこに孫がいたりする?
それならそっちの孫が可愛いだろうよ。+33
-0
-
176. 匿名 2019/04/12(金) 17:19:09
自分の両親と比べちゃダメでしょう
厚かましいわ+74
-4
-
177. 匿名 2019/04/12(金) 17:19:38
>>171
小学生の頃は1000円は妥当な値段+73
-2
-
178. 匿名 2019/04/12(金) 17:19:40
>>171
運動会に来る祖父母の方が珍しいんだけど
地域性なのかな、どこに住んでるの??+80
-2
-
179. 匿名 2019/04/12(金) 17:19:45
>>ちなみに私の両親はとても可愛がってくれます。
なんとなく、義両親が距離を置く気持ちをお察しできます。+210
-6
-
180. 匿名 2019/04/12(金) 17:20:55
そういう家風なんじゃないの?ご主人に聞いてみれば?子供の頃におじいちゃん、おばあちゃんからプレゼントやお小遣い貰ったかどうか。+5
-1
-
181. 匿名 2019/04/12(金) 17:21:00
>>171
あげても金額で文句言われるのか…+114
-2
-
182. 匿名 2019/04/12(金) 17:21:00
お祝いするからこっち来て(金持って)
そんな嫁嫌だよ。
おまけに自分の親ともベッタリなんて。
誰が行くの+184
-3
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 17:21:13
>>171
言ってる事の割りに金額に納得いってないようですね+57
-0
-
184. 匿名 2019/04/12(金) 17:21:40
>>171
いくらなら納得するの?笑+45
-1
-
185. 匿名 2019/04/12(金) 17:22:01
他の人も書いてたけど、主さん達ご夫婦は義両親に普段から何かしてるのですか?
お誕生日に孫に会いに行くのも、まだ1歳の孫にお年玉を渡すのも、うちの両親もしないと思います。
興味ないとか以前に、その発想がありません。
イベント事に対する意識って本当に人それぞれです。
会いに行った時に、孫のことを無視するとか触れた時に手を払いのけるとかではないんですよね?
小さい子が苦手な人もいるし、どう接していいのかわからない人もいます。+103
-1
-
186. 匿名 2019/04/12(金) 17:22:58
会わせなくていんじゃない?w
主のことが苦手なのかもよ
性格ばれてるんじゃ🤭+85
-3
-
187. 匿名 2019/04/12(金) 17:23:43
友達のとこがそうで、「お金がない」が口癖らしく(でも共働き)誕生日、クリスマス、お年玉、初孫なのに何もない。本当に興味ないって。
そのくせに、仏壇は買ってくれるんだよね?みたいな事を言うらしい。
+2
-11
-
188. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:21
主が満足する距離感ってどこなの?エスパーじゃ無いんだから分からないよ+90
-0
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:27
孫よりも娘が一番可愛い、出産の時心配したって話もあるし
親にとっては孫よりも自分が産んだ娘、息子の方が圧倒的に大事なんだと思うよ
ぶっちゃけ人様の家のペットみたいなもので、たまに会って可愛いねー!てしたらもう満足くらいの存在
義両親にもペットや内孫がいたら尚更主みたいなセコケチ地雷嫁の子供なんかどうでもいいだろうね+72
-1
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:46
そういう義両親だと思って受け入れたら今後楽だと思うけどな。あと生まれたばかりの子供にお年玉って普通?+76
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:47
いちいちめんどくさいよ
家に来たら仕方ないから可愛がるだけ
これは孫だからとかじゃなくて、誰の子だとしても大人としてもてなすという意味でね
孫だから可愛い!ってわけじゃないんだよ+70
-0
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 17:24:53
義両親居ない場所で親と「あそこの家の人ってさあ」と悪口言いそうなタイプ+68
-1
-
193. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:01
うちは息子しかいないから将来孫ができたとしても主さんの義両親のようになるよ。
だって同じ嫌がられるなら構い過ぎより楽だもの。+93
-0
-
194. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:43
私たちにも祖父母っているじゃん
みんな祖父母のことどれくらい大切?興味ある?
そんなに興味ない人が多いと思うんだよね
たぶん祖父母も同じなんだと思う、そんなに孫に興味ない+116
-2
-
195. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:52
息子が大きくなった親は
「息子が結婚したあとの距離の取り方」
を考えている人多いと思うよ
娘はだいたいべったり+90
-0
-
196. 匿名 2019/04/12(金) 17:27:57
孫より主が避けられてるんじゃないの
お隣でもない限りいちいち遠方の外孫なんか見にいかないよ
しかも実家にべったりなんでしょ
絶対無理w+124
-0
-
197. 匿名 2019/04/12(金) 17:28:38
まあ、旦那次第だよね。旦那が年に1回顔出せばいいんじゃない?って言えばそれでいいだろうし。義両親の状況が分からないよね。年金暮らしでお金があんまりないとか、働いてて忙しいとか、いろいろ向こうにも事情があるのかもしれないし。正直義両親はお金くれないし会いに行かなくてもいいよねって義両親をカネずるとしか思ってなさそう。+11
-2
-
198. 匿名 2019/04/12(金) 17:28:53
>>171
運動会とか見にこられても面倒なだけだよ。
場所取りも義父母達の分も考えて広めに取らなきゃだし、お弁当も二人分追加で作らなきゃだし。+41
-2
-
199. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:15
>>171
そんなにたくさんツッコミが来るとは!
東海地方の田舎ですが、うちは運動会は祖父母もたくさん来ます。祖父母参加の競技があるぐらいです。
お年玉は、私のなかではせいぜい千円は低学年までで、高学年からは3千円という認識でした。もちろん子ども本人には愚痴は言ってないし、お礼も言いました。+6
-52
-
200. 匿名 2019/04/12(金) 17:29:57
正直嫁の方の孫って、主側からしたら旦那さんのじーちゃん、ばーちゃんみたいなとこだよ そんなに興味なくない?まして誕生日に来いって言われたらどう思う+47
-2
-
201. 匿名 2019/04/12(金) 17:30:00
>>199
めんどくせえ地域だな+71
-3
-
202. 匿名 2019/04/12(金) 17:31:23
友達が義母に子供3歳預けたら
朝5時までYouTube観せてたらしいし
そういうの考えると良いんじゃない?+20
-1
-
203. 匿名 2019/04/12(金) 17:31:46
うちは、歩み寄ってみよう、遠慮してるのかも!と思ってこちらから歩み寄ろうとチャレンジしましたが、やっぱ本当に興味がないだけだったんだ。とよくわかって悲しくなりました。こちらから頑張らなくていいですよ。干渉されないことはありがたい!寂しいときもありますが。。。じじばばのために産んだ訳じゃない、親がめいいっぱい可愛がる!と今は開き直ってます+27
-3
-
204. 匿名 2019/04/12(金) 17:32:59
母方のおばあちゃんは一緒に住んでたので可愛がってくれたけど離婚して遠方に住んでたおじいちゃんや父方の祖父母はあまり私達に興味ないようだった
でもそんなもんだろうと思ってたよ
イベントごとにやってくる熱心なジジババって割と特殊な方だと思う+57
-0
-
205. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:09
うちの母親もすごくお嫁さんに気を遣ってる。
金は出すけど口は出さない。
あの年代特有の「悪気の無い質問」もしてしまいそうになるから、会う前に私が「風邪ひいてない?とか聞いたらダメよ。悪く取る場合もあるから」など、とにかく細かいレクチャーが入る。
母親はもうぐったりして「嫁とはこんなに気を使うものなのか」と異常に口数が少なくなる。
でも誕生日にクリスマスに、入学祝いにGWの旅行のお餞別に…。
義母やるのも大変だなぁと見てて思うよ。+134
-1
-
206. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:42
関わればウザい、関わらなきゃ悲しい。
めんどくさいな。+80
-1
-
207. 匿名 2019/04/12(金) 17:33:50
嫁が孫を可愛がれと言ってくるので困っていたりしてw+66
-0
-
208. 匿名 2019/04/12(金) 17:34:33
主のことが可愛ければきっと孫のことも可愛いはずw+34
-3
-
209. 匿名 2019/04/12(金) 17:35:48
1歳でお年玉貰おうと思うのがずうずうしい。
自分がいい気持ちになりたいだけでしょ。+128
-2
-
210. 匿名 2019/04/12(金) 17:36:11
正直主みたいな嫁とは距離置きたい
孫っていうか嫁が地雷+133
-2
-
211. 匿名 2019/04/12(金) 17:36:27
>>161
主も旦那の方に嫁に行ってるなら、主の子供も内孫だよ。+25
-1
-
212. 匿名 2019/04/12(金) 17:36:54
義父母の還暦祝いや、お誕生日お祝いしてる?
最近体調どうですか?とか体の心配したり、定期的にどこかに連れて行ったりしてる?
してるなら、まだちょっとわかるよ。
それでも向こうが望んでない場合もあるし、見返りを求めてばかりも違うと思うけど。
主さんだって、数年後のお子さんだってきっと、そんなに義父母に興味ないんじゃない?
ある?+73
-0
-
213. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:22
>>205
わかる。うちの母も弟の嫁への気遣いがスゴい。+70
-0
-
214. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:40
嫁姑問題って、必ずしも義両親が原因では無いんだな。+126
-0
-
215. 匿名 2019/04/12(金) 17:38:24
孫を欲しがりゃデリカシーがない、時代錯誤、プレッシャーかけんなと罵られ、無関心だと愚痴られる。
嫁姑って難しいんやね。。。
主達夫婦と主方のジジババが可愛がってあげたら充分やろ!+87
-0
-
216. 匿名 2019/04/12(金) 17:38:36
ちょっと拍子抜けしてるかもしれないけど、それならそれで良いと思う。
我が子は内孫だなんだ言われ、金銭の援助やお祝いもゼロなのに幼稚園から全てカトリック系の私立に入れろだなんだ口出しばかりしてきますよ。
ちなみに私が病院などに行きたくて預かりを頼んでも「責任とれないから無理」と断られます。
ちなみに義母は時間のある夫婦二人暮らしの専業主婦です。+13
-0
-
217. 匿名 2019/04/12(金) 17:38:59
本当に何をしても(してなくても)義両親になる人は嫌われるのか〜。
私も息子いるから未来は嫁に「嫌われる」のかと思うと怖い…息子が結婚出来れば、の話しだけど。+101
-1
-
218. 匿名 2019/04/12(金) 17:39:48
木曽路で一升餅なんてイベントやらない家からしたら本当興味無いし1時間も運転して行く必要が分からない。
+159
-0
-
219. 匿名 2019/04/12(金) 17:40:40
>>211
長男の子供が内孫だと思うけど。
もしくは婿を貰った長女。
次男とかは違うでしょ+24
-3
-
220. 匿名 2019/04/12(金) 17:40:40
>>171
うちのばあちゃん(母方)近所で、運動会も来たことないしお年玉もずっと千円だったけど、可愛がられてないなんて思ったことないよ!
+64
-0
-
221. 匿名 2019/04/12(金) 17:41:51
将来孫により息子のほうが気にかかるな
お嫁さんに雑に扱われてないかなとか
+25
-1
-
222. 匿名 2019/04/12(金) 17:41:56
>>174
両親もまだ仕事してるし別に毎日会いに行くわけじゃなくて月1回あるかないかなんですけどね
ゆっくりしておいでよーなんて皆無です。
そんなことされたらますます旦那に対しての気持ちが冷めていきます+5
-19
-
223. 匿名 2019/04/12(金) 17:42:14
うちなんて典型的な口は出すが金は出さないタイプの義理の両親だよ。自分達はお祝いやプレゼント欲しがるくせに、孫(初孫で唯一の孫)にはおめでとうの言葉すらなし。だけど、あーだこーだ口は出す。私の実家の両親に孫を会わせる事にも口出しする。正直イライラが止まらない。+17
-1
-
224. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:01
私の母親も孫のお披露目のため、兄嫁呼ばれてましたよ。
新幹線で片道3時間の距離。
その会には兄嫁の家族が多数出席し、
私の母親は一人で完全アウエー状態。
私の母親は適当に理由つけて断ったらしい。
兄嫁はなんで来ると思ったんだろうね。
+103
-1
-
225. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:23
孫に興味持たれて当たり前!と思ってる人って、義実家がお金無いからとおめでとうの電話だけとか、したらしたで愚痴りそうだよね、お祝いもよこさないくせに電話だけ寄越しやがって愛されてない!って
余計な口も手も出さず、冠婚葬祭や盆暮れに顔見せたら簡単な挨拶するだけで里帰りに毎年来いと強要することも無く、遠方で自力で元気に暮らしててくれたら万々歳じゃん
何の不満があるんだろ
口出して欲しくないし会いたくもないし老後も関わりたくないけど、でも孫にお金やプレゼントやお祝いくれなきゃムカつく!愛されてない!ってさ
子供産み育てるほどの良い歳こいて子供みたいだよ+133
-0
-
226. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:31
つかなにそのイベント?勝手にやればいいじゃん
主と子供にそれだけの価値がないんだよ、ついでにいうと旦那も
子供も生まれたことだしそろそろお姫様願望は捨てたら?+102
-7
-
227. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:36
お金目当て?+54
-1
-
228. 匿名 2019/04/12(金) 17:43:40
1歳でお年玉?幼稚園からでいいでしょ、、
ガルちゃんみたいな価値観が広がると
孫に関わらないお爺さんお婆さんが増えるかもね+117
-0
-
229. 匿名 2019/04/12(金) 17:44:13
>>219
家を継ぐ孫を指して内孫という場合もあるよ。長男が家を出てて、次男が跡継ぎとかの場合。+3
-0
-
230. 匿名 2019/04/12(金) 17:44:29
出産祝いをくれただけで十二分です。
+27
-1
-
231. 匿名 2019/04/12(金) 17:44:54
誕生日来てね!ってお金とプレゼント持ってこいよ!って事ですよね、それで断られて文句言うって+98
-0
-
232. 匿名 2019/04/12(金) 17:45:06
うちもそうよ、だから子供達にとったら他人みたいなもん。
高速使って2時間の山奥でつまらないし、行ってもお小遣いも貰えないし、お墓参りに行くのも嫌がるようになった。
気楽で良いけど、お年玉貰えないのは可哀想だと思ってる。
+2
-24
-
233. 匿名 2019/04/12(金) 17:46:03
>>222
そもそも実家寄りだから実家近くに住んでるんだもんね。
こうやって旦那を悪者にして家族だけで結束しようとする家の離婚率高い+69
-4
-
234. 匿名 2019/04/12(金) 17:46:19
>>226
価値がないのはあなたでしょ+4
-21
-
235. 匿名 2019/04/12(金) 17:46:31
声かけたらかけたでうるさいっていうし。
かけなきゃかけないで文句言われるし。
義親なんかなるもんじゃないわ。+84
-0
-
236. 匿名 2019/04/12(金) 17:47:23
一歳にお年玉って不要すぎて笑った
大きくなったら渡すとかいって自分の小遣いにしてるパターンじゃんwセコすぎるよ
そんな金金金!て感じだすから警戒されてんだよ
旦那が子供連れて見せにくるなら歓迎なんじゃないの
主はお留守番ね+127
-4
-
237. 匿名 2019/04/12(金) 17:47:54
ケチョンケチョン過ぎて、主さん涙目なんじゃないのか+88
-0
-
238. 匿名 2019/04/12(金) 17:48:16
産む前から孫攻撃しておいて無関心は酷いけど、
そうじゃないなら産んでやったぞ、そら可愛がれ的な態度は微妙じゃない。
頼んでへんわってなるやろ+72
-1
-
239. 匿名 2019/04/12(金) 17:48:45
>>234
ごめんね、自分の思い通りにトピが進まなくてごめんね+28
-1
-
240. 匿名 2019/04/12(金) 17:50:24
>>219
いや、次男でも次女でも、嫁婿に来てれば内孫のはず。+7
-0
-
241. 匿名 2019/04/12(金) 17:50:49
会わせなくていっかなーって
孫に会いたきゃ金払え。ってことかい?
+138
-2
-
242. 匿名 2019/04/12(金) 17:51:19
ご年配の方って勘が鋭いから、考えが透けて見えたんだろう。+113
-2
-
243. 匿名 2019/04/12(金) 17:52:02
今代一子妊娠中で切迫早産で入院中だから
まだ産んでないからこの先わからないけど、
うちは義理実家が何かと気にかけてくれて
凄いつくしてくれて、私の両親がドライだよ。
私も旦那も一人っ子だから、お互いの両親にとって初孫なんだけどね(笑)
私は大学進学と同時に親元離れて、実家も飛行機じゃないと帰れない距離だし、人生の半分くらい一緒に住んでないから、元々ドライな家族関係なこともあり(仲は悪くないし、節目節目にはきちんとお金も出してくれた)
あんまり娘の事に興味ないのかも。孫ならなおさら。
うちと一緒にしたらいけないけど、
もしかしたら旦那さんと義実家が割とドライな関係なんではないでしょうか?
+11
-1
-
244. 匿名 2019/04/12(金) 17:52:03
>>226
あなた実はいつまでもお姫様気分の独身高齢小姑なんでしょ?
いい加減にしなさいよ。+2
-31
-
245. 匿名 2019/04/12(金) 17:52:12
>>241
そういうことらしいですよー+31
-1
-
246. 匿名 2019/04/12(金) 17:52:20
自分で書いてて傲慢だと気付かないものか+90
-1
-
247. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:23
二人の小姑が暴れてる+6
-5
-
248. 匿名 2019/04/12(金) 17:53:36
>>244
そうカリカリしなさんな主さんよ+50
-2
-
249. 匿名 2019/04/12(金) 17:54:37
遠慮してるのでは?
もしくは旦那さんに姉妹いる?
いるならほんとに興味ないのかもね+9
-0
-
250. 匿名 2019/04/12(金) 17:55:20
うちの場合実家の方が遠方だし、ほぼ関わり無いよ。まあ節目にお祝いはあるけどね
義実家の方が近くてイベント事とか普段の手伝いとか細かい事助けてもらってる
そういう環境で夫が「うちの親はきちんとやってるのに、お前の親は…」言ってるみたいなものだよね。
そういう風にパートナーに思われてたら良い気分しないしショックだわ。
孫を可愛がるとか義務じゃないし、やりたい人がやれば良いでしょ+73
-0
-
251. 匿名 2019/04/12(金) 17:55:43
あんまり興味持ってくれなくて正直寂しいです...ぐらいなら共感多そうだけな。
何もくれんしもう会わねーってのが反感買ってしまったんやろな、ドンマイ主+138
-0
-
252. 匿名 2019/04/12(金) 17:55:50
>>224
来るか来ないかどっちでも良いんだよ。
誘うことが大事。どうせ来ないでしょって思っても一応声かけないと。
そもそも、兄嫁じゃなくて、兄が気が利かないと思わない?自分の母親がポツンになりそうな状況くらいわかるのに、嫁経由でお母さん誘ったんでしょ。+41
-1
-
253. 匿名 2019/04/12(金) 17:56:55
>>233
嫁の実家付近に住んでたら当然行き来の多い内孫は嫁実家で可愛がられるだろうけど、県をまたぐような距離で滅多に会えない旦那の実家の外孫とかそりゃ関心薄いよね
それで何の負い目もなく快適快適〜!って言うような妻ってだけでも旦那ちょっと可哀想だなと思うのに、そんな状況の孫に義父母が高速乗って会いに来てくれない、お祝いのお金くれない、愛されてない興味がないのかとか、ハア?と思うわ+39
-1
-
254. 匿名 2019/04/12(金) 17:57:00
>>1だけじゃ分からないけど、
その手のイベントをあまりしないお家、金銭的にキツイ、トピ主実家に遠慮、孫にあまり興味がなかったり接し方分からず距離を取ってる、既に孫がいてそちら命とか色々理由あると思うよ
ご主人には義実家がどんな感じか聞いてないの?
地域によるけど日本全国で見てもイベントの度に両実家総出でガッツリ祝う方が少ないと思うよ
お年玉もお金の事が分かるまであげない家もあるし
>>1の文だけでも可愛い孫見せてやったのに!誘ってやったのに!帰省してやってるのに!うちの親見習ってよ!感凄いからリアルで相当態度に出てると思うよw
いびられたり、タカられたりしてないなら害はないんだから放っておこうよ
+81
-0
-
255. 匿名 2019/04/12(金) 18:00:02
正月とお盆だけでいいなんて最高の義実家だと思ってしまった。
うちも一時間の距離だけど月1で訪問要求が旦那経由で来るよ。+18
-0
-
256. 匿名 2019/04/12(金) 18:01:52
元気で自立した義両親(両親)が居るのはありがたいことですよ、私は特に珍しいとも思いません。
ただ思い描いていたイメージと違っただけかと。
ガルちゃん見てると「孫フィーバー」だの凄いことが沢山書いてありますからね!+8
-0
-
257. 匿名 2019/04/12(金) 18:02:48
あんたらの可愛い息子の旦那の子供産んでやったのに何だよ!?感が凄いもんな
ネット普及と共に広まったような親の面倒は見ない、子に頼るのは悪い親、みたいな新しめの価値観に乗っかって最近の子は欲張り過ぎだわ
面倒見ない親に成人して大学出て結婚して子供産んでからまでもお金や援助期待するのっておかしいよ
もちろん、お金持ちの子は援助されてるだろうけどさ
親世代は裕福でなくても子に頼るつもりで子育てした人も多かった世代だったろうに、突っぱねられたら少ない年金から貯金して節約して暮らす中で遠方の孫の行事お祝い全網羅するような余裕ないでしょ+109
-2
-
258. 匿名 2019/04/12(金) 18:02:51
面倒くさいな~
がるちゃん見てると、将来孫ができるのが不安になる。
お金やプレゼントは多めに、でも口は絶対に出しちゃだめ、会うのも控えめにを心がけて。孫に対する愛情はきちんと伝える。
私にできるかな…。+98
-1
-
259. 匿名 2019/04/12(金) 18:02:55
一定の距離を置いてるんだろうよ。
金を出せば口を出したくなる可能性だってあるし。
世の中に散々嫁姑問題が溢れてるから、悟ってんだよ。+52
-0
-
260. 匿名 2019/04/12(金) 18:05:53
>>258
お金も出さないので口も出さない、お金出すから口は多少出す、のどっちかでしょ
老後も頑張って自力でお金貯められるように努力して、あとは無理なく距離置いて程々に関われば良いよ+7
-0
-
261. 匿名 2019/04/12(金) 18:06:19
遠慮してくれる義実家で有難いと思ってるよ。
毎日やって来るよりはマシ!+15
-0
-
262. 匿名 2019/04/12(金) 18:08:59
身内の恥をさらすようなんだけど…。
1歳違いの妹が結婚し、家の跡継ぎだった私がご馳走作って
家によく来てもらったんだよね。
母親は病気であんまり出来なかったから
私も小さい子がいたけど、頑張った。
ある時、私が虫の居所悪くむすっとしてた時があったの。
そしたら、カンカンになって怒ってきて
「あの態度はなんだ、あんなことなら二度と呼んでくれなくていい」って。
それから何十年、ずっと気を使ってきた。
お呼びする日の設定、呼ぶタイミング、話し方
ご馳走の種類、量、来てもらってからの過ごし方。
気を使って気を使って、粗相のないよう、
気持ちよく帰ってもらえるように一生懸命、
県外に行った子どもが帰省してても、妹優先で過ごしたわ。
そんな妹とギクシャクして来なくなってみたら、
カンカンに怒られた時に辞めたらよかった、って
心から思ったわ。母親を見てくれるわけでなし、
あの剣幕に押されて、妹優先なんかにlしなきゃよかったって思った。+52
-8
-
263. 匿名 2019/04/12(金) 18:10:40
>>1を読んでても孫を可愛がらない=お金くれないってことなのかな〜?って思っちゃう
主さんめんどくさいお嫁さんだね
実親にいっぱいお金もらえばいいんじゃね?
+96
-2
-
264. 匿名 2019/04/12(金) 18:10:49
主のお子さんが小学生になって、お小遣いくれないなら勉強もお手伝いもしないって言っても怒れないね+70
-2
-
265. 匿名 2019/04/12(金) 18:11:26
わたしは主さんとは真逆だな
お宮参り、お食い初め、節句とかの習わし系イベントはやらない派。誕生日は祝うけど餅はいらない。
お宮参りとお食い初めは義母がやる気満々で張り切ってたけど、もともといらないし、義家族参加前提だったから本気で断った
色々やらかしそうだったから、こういうイベントは夫婦で話し合ってやりません。って伝えてたのにも関わらず
節句に袴を勝手に買われたし、旦那がこの調子だと五月人形も買うと思うから先に言っとくわって
義実家行った時
「勝手に買ったりしたら怒るから」って言ってたのに
五月人形買ったよ!取りに来てねって連絡が…
義母はお怒りの電話を食らっても
「そんな高い物買ってないから大丈夫とか
親は関係ないの、昔からの行事でね!祖父母が孫を思ってやる事だからとか
ありがた迷惑でもいいの!」って話が通じない
旦那にキツく言われて最終的には泣き出すし
そのあと夫婦間では空気悪いし
馬鹿な義母のせいでいちいちこんなになるなら無関心なほうがわたしはいいわ。
もちろんお年玉も赤ちゃんだしいいって言っても
いいから!いいから!だしめっちゃだるい+15
-8
-
266. 匿名 2019/04/12(金) 18:12:32
義両親も現役でお仕事や趣味があるのであればそんなもんじゃない?
孫!孫!孫!まごちゃぁぁぁぁ~んん!ってより健全じゃん。
+60
-0
-
267. 匿名 2019/04/12(金) 18:13:53
主です。
義両親の誕生日にはメールを送ったり電話したり、些細なものではありますがプレゼントも送ったりしていました。
私なりに一生懸命にやっていたつもりでしたが、多分何か気に食わなかったんですかね…
旦那も自分の子供を可愛がってほしいみたいですが、このような状態で拍子抜けしてるような感じです
確かに孫=可愛がってもらえる、が当然だと思い込んでいました。
皆さんのご意見を聞き、とても勉強になりました。+39
-60
-
268. 匿名 2019/04/12(金) 18:19:48
>>267
親の人間性もあるからね。
孫どころか、自分の子供のことだって最低限のことはするけど大して構わない人もいるし。
まぁ、孫は可愛がってもらって当たり前ではないってことだね。+86
-2
-
269. 匿名 2019/04/12(金) 18:23:38
もう亡くなったけど、私の義両親も、全く興味ない感じでした。出産祝いに1万円頂いたけど、多分、孫の誕生日は知らなかっただろうし、たまに何か頂いても値札のついたサイズの合わない洋服だったり。ある意味気楽だったけど。こっちも全く期待しないし。+16
-0
-
270. 匿名 2019/04/12(金) 18:24:56
二言目に、うちの親は~って語り出す嫁だもん
お察し+99
-5
-
271. 匿名 2019/04/12(金) 18:25:35
私なら日頃は嫁の実家にべったりなんだから、
誕生日のイベントくらい普段会えない義両親を優先して場所を考えるよ。本当に来て欲しいならね。
たまにしか会えないのに、こっちでするから1時間かけて来いなんて言われたら、逆に来て欲しくなくて敢えてそうしてるのかと思うわ。
逆に車で1時間の距離なんだったら、そういう節目を いい機会にして遊びに行ってあげたらいいのに。+85
-0
-
272. 匿名 2019/04/12(金) 18:25:42
やって貰うのが当然の嫁は嫌がられるよ
反対に義父母の誕生日や父の日、母の日するしてるなら
お互い様じゃ無いの?+35
-1
-
273. 匿名 2019/04/12(金) 18:25:52
息子の嫁が産んだ子供だからだよ。
一応気を使ってるとか。
自分の娘とかが産んだ子供とは、やっぱり違うらしい。+48
-0
-
274. 匿名 2019/04/12(金) 18:28:52
うちは「かわいい、かわいい」言うけど、お金は、なかなか出てこない。
お金は欲しいよ。子育ては、お金がかかるもん。+3
-24
-
275. 匿名 2019/04/12(金) 18:30:25
あまり自分の親の肩持つような考えは改めた方が良いよ。
こういうのは本当に家庭それぞれだし
いくら旦那さんがあなた側の意見でも、親を良く思ってない事が伝わると旦那さんだって良い気分しないからね+90
-2
-
276. 匿名 2019/04/12(金) 18:32:29
あまり気を遣ったり気を遣われるのが好きじゃない人種なんだと思う。元気で問題なくやってくれればそれで良いという考え。
お嫁さんの生んだ子供はお嫁さんの親に色々やって貰えば合理的だと思う。
ただ、だからといって疎遠は駄目かな。時間短く顔見せに行って、その時成長記録の写真持って行ってあげるといいかも。+27
-0
-
277. 匿名 2019/04/12(金) 18:34:12
>>274
人からお金欲しがるような奴は産むなよ
+72
-2
-
278. 匿名 2019/04/12(金) 18:36:17
まさか >>1 に書いたようなことを旦那に言っちゃったりしてないだろうね?+25
-0
-
279. 匿名 2019/04/12(金) 18:36:56
過干渉もダメ、無関心もだめ、なんか面倒くさい…。
うちは息子1人の予定で、将来嫁と孫との付き合いとか面倒だから息子には独身でいて欲しいわ。
+34
-4
-
280. 匿名 2019/04/12(金) 18:38:07
>>267
わたしはやってたけど向こうは気に食わなかったんだ!とか、そういう部分だと思う+79
-1
-
281. 匿名 2019/04/12(金) 18:38:20
主さんのその点うちの親は~っての、他の嫁は、とか他の孫は、って比べてるのと一緒だよ…。+71
-0
-
282. 匿名 2019/04/12(金) 18:38:46
ちゃんと子離れ出来てる、今時珍しい立派な義両親じゃん。+94
-0
-
283. 匿名 2019/04/12(金) 18:40:13
あなたの ご両親からも言われないの?
うちは言われるよ。
自分達は勝手にやってることだから、基本的には義両親を優先して考えなさいって。
そりゃ息子の孫より、娘の孫の方が気を遣わないから好き勝手に可愛がりやすいもん。
そこは自分達で関係性を作るべきところだよ。+50
-0
-
284. 匿名 2019/04/12(金) 18:40:49
>>205
最近の姑は嫁に気を使うから面倒で疎遠気味が多い気がする
昔は姑が威張ってたが今は姑が嫁に気を使う。
私もそうだわ。
面倒だし、嫁は気も金も使えと思ってるよね。
姑は他人だから面倒は一切見ないと言うスタンスの嫁多いから
姑の方も割り切ってるよ。
それに50代、60代の姑は息子夫婦と同居したらいい様に使われると思ってるから
同居は絶対にしたくないって姑多いよ。
息子夫婦に同居提案されたり、敷地内に家建てたりしてる友人いるけど
大変そうだねと思われてるよ。
昔の姑ならそれが理想なのかもしれないが今は違う
老後こそ、自分の好きな様に生きたい。
+68
-1
-
285. 匿名 2019/04/12(金) 18:42:36
親の味方にならないで主の意見を譲ってくれる旦那さん優しい人だね。
だから主も気分良く親と仲良く出来てるんだと思わない?
旦那さんを見習おう。+28
-0
-
286. 匿名 2019/04/12(金) 18:43:01
もうすぐ予定日だけど、義母は孫より、ペットの方がかわいいらしいわ
それを無神経に私に言った旦那何考えてるんだろ
まあ、別に仲良くもないしいいけど
+7
-4
-
287. 匿名 2019/04/12(金) 18:43:23
「多分何か気に食わなかったんですかね… 」
この一文が気になる。
上手く言えないけど、なんか自分の行動は正しくて、義理親の態度が悪いみたいな…というかなんというか+149
-2
-
288. 匿名 2019/04/12(金) 18:43:37
自分の両親が可愛がってくれてるならいいじゃん。
私の友人も、孫(息子の子供)まったくかわいく思えないって言ってたよ。
そういう人もいる。
むしろ干渉されなくて好きにできて羨ましいよ。
大抵色々言われてイラっとなるもんだ。+28
-1
-
289. 匿名 2019/04/12(金) 18:44:24
>>267生活に余裕がないのかもしれないし気にくわないとかマイナスにとらえなくていいと思うよ
お店でお祝い事するのに手ぶらで来たら非常識ってなるでしょう
だから遠慮したのかもよ+24
-0
-
290. 匿名 2019/04/12(金) 18:50:18
うちも現在は主みたいなケース。
すごく平和。
それまで色々大変だったけど逃げ切った。+4
-0
-
291. 匿名 2019/04/12(金) 18:51:24
義実家に入り浸ってる人がいるとか?+2
-2
-
292. 匿名 2019/04/12(金) 18:52:13
1歳になるまで、頻繁に義実家に連れて行ったのかな?
なついてない孫は他人感あると思うよ。
可愛がって欲しいなら、はじめが肝心だと思う。+27
-1
-
293. 匿名 2019/04/12(金) 18:53:39
>>267
主さん
フルボッコで可哀想。
別にプレゼントやお祝いが欲しいんじゃなくて、我が子の応援団📣になってくれるはずのジジババに関心持たれてないことが、寂しいんだよね。わかるよ。
うちは次男だけど孫のお祝いにお金はたんまり送ってよこすけど、孫の写真も欲しがらないしおもちゃや服もいただいたことない。
多分そういうことに興味がない方たちなんだろうなぁと自分を慰めていたら、長男夫婦に双子が生まれたらもう写真撮りまくって親戚中に撒いて自慢していました。泣きましたよ。うちの子とはエライ違いだと。
義両親なんて嫁からしたら赤の他人ですから、いちいち期待しないでいいよ。義両親に愛してもらいたくて産んだんじゃないし、夫婦が我が子を愛してやればいいんですよ。+14
-55
-
294. 匿名 2019/04/12(金) 18:55:12
主さんの義理両親の気持ちわかるかも。
うちは息子一人でまだ小学生だけど、将来孫ができてもあんまり興味ないかも。
息子は勿論可愛いけど、1人産んでもう子供はいいや...って思って一人っ子にしたくらいだから孫であろうと一歳の誕生日の為に車で小一時間かけて出かけるとか今でさえ面倒とか思う笑
主さんの両親もいて気つかうのも疲れるしね。
いいじゃん、両親に可愛がってもらえれば幸せじゃん。+64
-0
-
295. 匿名 2019/04/12(金) 19:00:13
まあ気に食わないだろうね
私も気に食わないものw
いいじゃない夫や子供にべったりしてこなくて
主は子供が大きくなる前に性格直した方がいいよ
キチママの道を辿ろうとしてるから
子供が可愛いのは親だけだよ+59
-3
-
296. 匿名 2019/04/12(金) 19:02:58
ジジババのために産んだんじゃないって改めて言い聞かせないとだめな親…
子供が可哀想
周りの態度が気になって子供と向き合えない親になりそう
あと最近実家にべったりの奥さん多いけど、旦那のことも気にかけてあげなよ
ホームで甘やかしてもらって我儘放題で調子乗ってるブスママ、痛いよ+87
-1
-
297. 匿名 2019/04/12(金) 19:06:38
うちは二男二女同士でどちらにとっても外孫だし初孫でもなかった
だからそんなに関心持って貰わなくても気楽でいいわ、くらい
出産祝いくらいは貰ったけどどちらからも折目の金銭援助もなし
初めから期待してなかったから何とも思わなかった
ギブアンドテイクというか、やって欲しいなら先にこちらからやる
でも過度の期待はしちゃダメだと思う+12
-0
-
298. 匿名 2019/04/12(金) 19:08:17
うちの両親も義両親も自分達の事考える事で精一杯で孫まで頭が回らないみたい。
高校入学の結果をどちらにも報告したら、おめでとうー(棒)それより病院に行ったら目の検査しないといけないって言われて……と孫の高校の話より自分の体調の悪さを聞いてほしいみたいで孫の話し30秒、自分の病気の話し30分w
お金の問題じゃなく両親以外にも可愛いがってくれる人がいると嬉しいよね。
うちは旦那も私の兄弟どっちも結婚してなくて子供いないから家だけしか孫いないのにこんな扱いって寂しくなるよ。+4
-5
-
299. 匿名 2019/04/12(金) 19:08:20
>>1
自分が文章書いてるかと思ったくらい一緒です!
孫のお食い初め・誕生日会・七五三・お遊戯会などなど誘っても全てスルーされました。
そして「私たちは孫を生き甲斐にはしない!」と酔っ払ったときに言い放たれました。
初孫なのに、こんなに可愛がらないなんてちょっと意味がわからない。子供たちが可哀想。
お誕生日プレゼントもお年玉も無し!
何度も言うけど一応初孫!他に孫はいません。
夫にも相談したら「お前に気を使ってるんだよ。」って言われたんだけど、そうなら気の使い方間違ってる!!私なんかに気を遣わなくても良いから、可愛がって欲しい。
実の両親がとっても可愛がってくれてるので、子供たちも私の両親ばかり好きですね。+4
-72
-
300. 匿名 2019/04/12(金) 19:08:37
うちの義両親なんて、勝手にお祝いだとか言って、子供用のタンス、五月人形、でかい鯉のぼりを送りつけてきましたよ。
賃貸マンションで場所は限られているのに、どこに置くんだよって感じ。
プレゼントしたい気持ちは分かるけど、受け取る側が置く場所に困るものはやめてほしい。
せめてサイズやら相談してよって感じ。
タンスなんてクローゼットに入らないデカさのを送りつけてきて、困ったよ。
何もしてくれなくてもい、なにかしたいならお金をくれる方が助かる。それで子供に必要な幼稚園の物品とか買ったり出来るし。
でも義両親はお金じゃ味気ない、物をあげたいと毎年毎年、送りつけてくる。
洋服やおもちゃならいいけど、タンスやらって困るよね。
部屋のインテリアとの兼ね合いもあるし…😱
+19
-1
-
301. 匿名 2019/04/12(金) 19:09:32
主さんがお金を期待してて図々しいとか、ほんとガル民は性格悪いね。
ここは子持ち多いんでしょ?人の親とは思えない性格の悪さ。
口出してこないのと、全く無関心ってには全然違うと思うけど。
初めての誕生日もスルー、何もなしってお金なくてもおめでとうくらい
言えるでしょ?なんで主さんがお金欲しいとまで決めつけてるの?
主さんの文章読めば主さんの言わんとしてることわかると思うけど。
+23
-58
-
302. 匿名 2019/04/12(金) 19:09:47
>>19
お金くれる義両親と、くれない義両親なら、
お金くれる義両親との方が何かとうまく行く。+4
-10
-
303. 匿名 2019/04/12(金) 19:09:51
うちの義両親もドライな感じだけど、遠慮してることが最近発覚しましたよ+63
-0
-
304. 匿名 2019/04/12(金) 19:10:45
>>52
それは、旦那がする事じゃないかね。+2
-9
-
305. 匿名 2019/04/12(金) 19:10:49
お金に困ってないし、金もいらないし、口も出してくれなくていい。+16
-1
-
306. 匿名 2019/04/12(金) 19:11:28
結婚なんてするもんじゃないよね+20
-2
-
307. 匿名 2019/04/12(金) 19:11:38
主と同類の痛いママが暴れる時間です+43
-3
-
308. 匿名 2019/04/12(金) 19:11:54
内孫、外孫ってやつだと思う。+5
-0
-
309. 匿名 2019/04/12(金) 19:12:13
しょっちゅう家に突撃訪問してきたり、イベント毎にしきる義母よりマシだよ。+39
-0
-
310. 匿名 2019/04/12(金) 19:13:33
>>300
>>299
正反対の義両親の例を見てもわかる通り、どうやったって悪く取られるなら
やって疲れるよりやらないで文句言われてた方が良いって考える義実家が増えてると思うよ
だってやり損じゃん+81
-0
-
311. 匿名 2019/04/12(金) 19:13:55
こんな気の強い嫁嫌だ。
嫁に気を使って息子に「嫁の味方するように」と親は教えてるんでしょう。
有り難く思った方がいい+83
-1
-
312. 匿名 2019/04/12(金) 19:13:57
>>301
アテクシの可愛いベイビーのためにお金出してくれないなんて信じられない
金寄越さないなら会わせてやんねー
としか読めないけどどこ読んでんの?
普通に銭ゲバのクソ嫁だと思うけど+98
-7
-
313. 匿名 2019/04/12(金) 19:15:06
でも来たら来たでいちいち訪問うざい迎え入れるこっちの身にもなれ金が少ないって文句言うじゃん+59
-1
-
314. 匿名 2019/04/12(金) 19:15:17
>>267
別にあなたの事を気に食わなかったとかじゃない気もします。人って興味や体力とか本当に様々ですよ。
息子を育てる時に全力でやり尽くした。っていうタイプの方達かも。私も子育てや行事がめんどくさいタイプの人間だから。今現在の子供達の子育てだけは責任があるから気力を振り絞って愛情を注いでるけど、孫の分までは残っていないと思う。
幸せならそれで良し。って気持ちになると思う。何か(入院とか)困った時には力になるけど。+32
-1
-
315. 匿名 2019/04/12(金) 19:15:55
>>301
主さんの言わんとしてること
>私なりに一生懸命にやっていたつもりでしたが、多分何か気に食わなかったんですかね…+31
-3
-
316. 匿名 2019/04/12(金) 19:20:45
孫といっても余所に婿にやった息子と可愛げのないセコケチ嫁の子なんて金かけてまで会いたくないでしょ
今時の祖父母は仕事してたり趣味に忙しいんだから
自分勝手だよ+61
-0
-
317. 匿名 2019/04/12(金) 19:22:08
「スルーされるのでもう正月もお盆も会わせなくていいっかなーなんて思ってしまいます。 」
いいんじゃないですか。主と子供は主の実家へ。
主の旦那は自分の実家へ。
それがお互いのしあわせ。+115
-2
-
318. 匿名 2019/04/12(金) 19:24:41
両親も義両親も子どもに無関心だけど、旦那の子供が欲しくて勝手に産んだのだから何とも思わない。
お互いひとりっ子で子ども産んだの結婚して10年目だけど、1回も孫催促されなかったし、自分の好きに出来るし、会ったら遊んでくれたりするからそれだけで充分+17
-0
-
319. 匿名 2019/04/12(金) 19:25:00
うちの義両親は目の中に入れても痛くないほど可愛がってくれてるよ。
妊娠中、生まれてすぐ、意識して義両親も巻き込んでいたので、赤子もなついていたし、ほんとに可愛い様子。
でもこういう関係作りは嫁が主体的にやらないとダメだよ。今、全員嫁に遠慮するから。+28
-3
-
320. 匿名 2019/04/12(金) 19:25:28
義両親にしたことそれだけ!?て思ってしまった
「やってやった」「私はいい嫁」感出てるから気を付けた方がいいよ
実家に寄生してる時点でベリーイージーモードなんだから、他人には優しくしようね!+91
-1
-
321. 匿名 2019/04/12(金) 19:28:20
あっちの親も別に会わせてくれなくてもいっかな~と思ってるよ
可愛い内孫がいたり楽しい趣味でもあるんでしょう
ほっといてあげて
こういう母親が「周りの援助がなかった」とか言って周りに責任転嫁して虐待死させるんだよね+52
-5
-
322. 匿名 2019/04/12(金) 19:31:23
誕生日をはじめイベント事の行動レベルってそれぞれの家庭でピンきりだからなぁ。
+9
-0
-
323. 匿名 2019/04/12(金) 19:31:27
ちなみに私の両親はとても可愛がってくれます。
なんかこの一文も引っかかるなー。
あまり周りと比べない方がいいかもしれない。
赤ちゃんのことや、旦那さんのことも周りと比べているでしょう?+93
-2
-
324. 匿名 2019/04/12(金) 19:32:24
長男嫁だけど、義両親は娘の孫がいっぱいいるからうちはいいみたい。
祝いなし、連絡なしです。+3
-1
-
325. 匿名 2019/04/12(金) 19:32:35
主の旦那が「うちのママにも〇〇しろよ!あんたの親はいつもウザいんだよ!」なんて言い出したらどう思う?
そして義親も息子に便乗してしゃしゃって口出す様な家なら、今みたいに強気に実家と関わっていられなかったんじゃないの?
+50
-1
-
326. 匿名 2019/04/12(金) 19:33:37
>>299
孫を生きがいにしないなんてめっちゃ良い義両親じゃん
そもそも自分達が欲しくて勝手に産んだ子供なのに孫なんだから可愛がって当然っていう考えが間違いだよ
+79
-1
-
327. 匿名 2019/04/12(金) 19:38:43
主の上から目線がきつくて孫もどうでもよくなるレベル
周りから頼まれて産んだわけじゃないでしょ?
自分の子と向き合えばいい
沢山祝ってくれるお母さんていいと思うけど
でも周りに要求したら承認欲求や金目的と思われても仕方ないよ
母親になりましょう+61
-1
-
328. 匿名 2019/04/12(金) 19:40:27
お年玉は育ってきた環境なんじゃ?
うちは0歳でもあげるし自分の両親からももらってたけど、旦那は両親からもらったことないらしい…勿論0歳にはお年玉なしだった+12
-0
-
329. 匿名 2019/04/12(金) 19:40:46
×嫁に気を遣ってる
○やばい嫁なので関わり合いになりたくない
+72
-1
-
330. 匿名 2019/04/12(金) 19:45:19
>>31
まさにそれ。
予備軍だけど、絶対に関わりたくなくなった笑
口は出さずに金は出せって金づるかよって。
勝手に家庭を作るのはいい。自分達で頑張ってねー!親世代も自分で頑張るよー+49
-1
-
331. 匿名 2019/04/12(金) 19:45:19
>>299
孫を生き甲斐にはしない!(だから過干渉しないから安心して自分なりに子育てしてね)
言外に含んだ意味を読み取れないかな
気の使い方間違ってる!と思うなら、それちゃんと口に出して伝えたらいいと思う
察してくれるのを待つばかりじゃダメ(親の方もだろうけど)+26
-1
-
332. 匿名 2019/04/12(金) 19:46:17
逆にそれでいい。
会えば旦那に「年収上がった?いくら?」とか
お金もらうことしか言わないから嫌だし。
旦那も嫌がってる。
なかなか授かれなかった私に子供ができたとき
義母が「(旦那)の種が元気やったんやわ〜!(笑)お父さんと一緒やなぁ。」と笑って言ってたのには引いた。+7
-0
-
333. 匿名 2019/04/12(金) 19:48:19
>>332
そなの?あなたの畑がちゃんとしてたのね、って言われたら怒りまくるんじゃないの?+2
-3
-
334. 匿名 2019/04/12(金) 19:52:19
今は外孫の方を可愛がる傾向
やっぱり自分の娘が生んだ子じゃないし仕方ないとは思ってる+10
-0
-
335. 匿名 2019/04/12(金) 19:52:33
家事 育児は 飽きたんだよ多分
老夫婦二人きりの生活を楽しみたいのでは?
最近は息子娘に関わらず 孫ホイホイが
減ってるよ 笑+24
-1
-
336. 匿名 2019/04/12(金) 19:52:43
うちの両親も、たぶん弟の子供達の誕生日に連絡とかしてないと思う。
孫は弟の所にしかいないから、可愛くないわけじゃないだろうけど。
常に「〇〇ちゃん(←弟の嫁)に迷惑がかかるから」って言ってるから、どの位の距離感で接すればいいのか分からないって感じかも。+30
-0
-
337. 匿名 2019/04/12(金) 19:53:16
孫を可愛がる=イベントに来る、お年玉をあげるetcなの?
そこがなんかずれてる+48
-1
-
338. 匿名 2019/04/12(金) 19:53:27
自分の娘が生んだ子じゃないし、気を遣ってるのかもしれない
周りでもみんな孫ができ始めてるけどよく聞く話+40
-0
-
339. 匿名 2019/04/12(金) 19:55:16
>>1
プレゼントやお年玉は置いといて
お正月に義家に行った時、孫に対する態度はどうだったんですかね?
全く見向きもせず知らん顔とかだったら孫には興味ないのかも?
それかただお嫁さんに気を使ってるだけかもしれません。気になるのならご主人と子供さんだけで義家に行かせて旦那さんに様子を聞いてみては?
嫁がいないとかでは遠慮なく可愛がったり、本音も出ると思います
遠くから見守るタイプの義両親かもしれません。
可愛がり方にも色々あると思うので、自分の親を基準にしてはいけないですよ👍+23
-1
-
340. 匿名 2019/04/12(金) 19:55:54
娘が生んだ子と嫁が生んだ子は同じ孫でもやっぱり違うみたい
これはみんな言ってる+41
-0
-
341. 匿名 2019/04/12(金) 19:56:53
お嫁さんに気を遣ってるんだと思うけどな+20
-0
-
342. 匿名 2019/04/12(金) 19:57:17
最初から義理家族に攻撃性剥き出しにする嫁っているよね
問題が起こる前から「私は同居しませんから!介護もしませんから!」て義実家や旦那に先手打って勝手にキレ散らかしてる嫁
おやつあげれば勝手にあげないで!
おもちゃ買えば余計なことするな!
でもお年玉は寄越せ!私のポケットマネーにするから!
会いに来てもいいが長居するな!
こんなお母さんじゃ子供もそのうち愛想つかす
旦那も嫌気さして離婚されるかもよ
あんま調子乗らない方がいい+69
-3
-
343. 匿名 2019/04/12(金) 19:57:51
お年玉にプレゼント?
たかりじゃん
一体何を求めてるのか謎+53
-2
-
344. 匿名 2019/04/12(金) 19:59:50
孫可愛い!!会いたい!!車で1時間弱かけてしょっちゅう連れてきて!
がいいですか?+48
-1
-
345. 匿名 2019/04/12(金) 19:59:56
よくわからん嫁が生んだ子なんて大して可愛くないんだと思う
みんな大きな声では言わないけど内心思ってる人多い+71
-1
-
346. 匿名 2019/04/12(金) 20:00:33
銭ゲバかよ+27
-0
-
347. 匿名 2019/04/12(金) 20:00:36
ただお祝いしてほしい「だけ」の気持ちなら1時間も掛かる木曽路の一升餅でなくて良いんじゃない?
それ以前に子どもから自立していて一切関わる気無さそうなご両親だし安心だと思うよ。
何かある度にいちいち出てくる方が子どもの為にならないよ。
+28
-0
-
348. 匿名 2019/04/12(金) 20:00:57
たかり体質の嫁とか関わりたくない+40
-0
-
349. 匿名 2019/04/12(金) 20:01:09
主のような人は、これで義両親がそこそこ孫を可愛がるとかでも結局、主にとってちょうどいい距離感でなければ文句言うんだと思う。
主の両親が可愛がってるんだから良くない?贅沢だと思うよ+72
-0
-
350. 匿名 2019/04/12(金) 20:01:40
子供からしたら親が共働きであまりいなかろうがそういうもんだと思うし
おじいちゃんおばあちゃんが遊びに来てくれなくてもそういうもんだと思うから別に大丈夫
子供のためを思って…と言いつつ子供をダシに自分がお姫様扱いされたいだけの母親が多すぎるよね
褒めてほしいのは自分でしょ?て
呆れる+29
-3
-
351. 匿名 2019/04/12(金) 20:04:28
遠慮してるんだよ。娘の子供ならもっとグイグイいったかもしれないけど。
お金やプレゼント勝手にあげてお嫁さんの教育方針と違ったら?とか、お祝い事は家族でやりたいだろうなとか。
+30
-2
-
352. 匿名 2019/04/12(金) 20:06:30
会わせなくていいかなって何それ
向こうも会いたいと思ってないと思うよ
というより主が生んだ子どもなんて大して可愛いとも思っていないし興味ないんだと思う+79
-3
-
353. 匿名 2019/04/12(金) 20:06:36
一升餅見に来てくださいね~(お祝い持って来るんだぞ~)、お正月挨拶来ましたよぉ~(さっさとお祝い出せよぉ~)っことか。気持ちはわからなくもない。割と普通だと思う。
でも義理親の意思は彼らのものだから、こちらが勝手に変えることはできないよね。+51
-3
-
354. 匿名 2019/04/12(金) 20:07:10
確かに父方の祖父母なんて2年会ってないわ+7
-1
-
355. 匿名 2019/04/12(金) 20:08:38
むしろ羨ましい
関わらなくていいから+19
-0
-
356. 匿名 2019/04/12(金) 20:08:39
ガルちゃんみんは気持ち悪くて不幸で貧乏+5
-8
-
357. 匿名 2019/04/12(金) 20:08:48
「多分何か気に食わなかったんですかね…」
てところ最高に性格悪いの滲み出てる
慣れあうか憎しみあうかの薄っぺらい人間関係しか築いたことないのかな?碌な友達いなさそう
こんな嫁なら会わなきゃいけない時だけお菓子でもあげといて極力会わなくてもいいわ
新年の挨拶とかも別に無理して来なくていいよ
+85
-4
-
358. 匿名 2019/04/12(金) 20:11:33
来てうれしい、帰ってうれしい+3
-1
-
359. 匿名 2019/04/12(金) 20:11:34
>>357
私もそこ引っかかったわ。
そして「ちなみに私の両親はとても可愛がってくれます。 」でしょ?
黙って座っていれば、周りは自分の思うように動くと思ってるんじゃないかな?+84
-3
-
360. 匿名 2019/04/12(金) 20:11:43
娘が生んだ子は自分の子のように可愛いけどお嫁さんが生んだ子は来てくれたらそれなりに可愛いとは思うけど別にこちらからわざわざ会いに行かないし娘が生んだ子程可愛いとは思えない
よくある世の中のおじいちゃんおばあちゃんの本音だと思う+42
-0
-
361. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:12
そりゃ一才の赤ん坊にお年玉は早いでしょう!笑
うちはいただいてるけど、子供が幼稚園入ってからだよ。500円玉ひとつ。
最初は子供に貯金しようかと思ったけど、ありがたく使わせようと思ってガチャガチャやらせるお金にしてる。
+45
-0
-
362. 匿名 2019/04/12(金) 20:14:37
うちも興味ないみたい
他に孫が8人いるから 笑
出産祝いで一万くれただけ、、、
誕生日もお年玉もお小遣いもくれない
ま~会うこともないし老後も面倒見る気ないから
良しとしよう+10
-1
-
363. 匿名 2019/04/12(金) 20:16:00
めったに会わない嫁の子供なんて他人感すごいでしょ。
はじめから可愛がらせてもらえる期待もしてないし だろうし、仕方なくない?
距離感的には従兄弟の子供とかに近いと思う。+26
-0
-
364. 匿名 2019/04/12(金) 20:17:19
いちいち孫の誕生日に連絡来なければ文句ってなんか面倒な人だなと感じる
主さん寂しいのかもしれないけど、あんまり鬱陶しがられないようにね+17
-0
-
365. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:11
それで良いと思う
孫に会わせろと頻繁に会うことになる方が大変だよー
躾や育て方のチェックされるし、孫の出来が悪ければ嫁のせいにされる
なにか貰えばお礼もしなきゃだし、めんどくさいよ
実際、程よい距離感を保てる義両親っていうのは少ないよ
主の両親が可愛がってくれるなら、それで十分だよ
+9
-0
-
366. 匿名 2019/04/12(金) 20:18:55
うちの義親は孫のプレゼント関係やお年玉は一切ないし、わざわざ電話かけてこない
家に招いた時だけ誕生日やクリスマスプレゼント持ってきてくれる
入学祝みたいな頻繁に来ない物はくれる
全ての孫に公平にやらないといけないし、金銭的に当てにされたくないし、負担にもなるからって取り決めしてるって旦那は言ってた+7
-0
-
367. 匿名 2019/04/12(金) 20:19:35
舅姑が鬱陶しく感じて関わりたくないなら施しも期待するな
自分の意に沿うような距離感で都合良い時だけ親世代を利用するな
少子化の影響なのかどうか良いとこ取りしたがる嫁ばっかり増えてウンザリ+59
-0
-
368. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:00
うちは妊娠祝いに50万、出産祝いに200万くれたけど、遠距離だから年1回くらいしか会えてない。
口も出してこないしとても良い義父母です。+12
-2
-
369. 匿名 2019/04/12(金) 20:25:57
こういう人って自分の老後も依存しないと思うから羨ましい+29
-0
-
370. 匿名 2019/04/12(金) 20:26:23
子供が生まれて嬉しいのは自分だけくらいに思った方がいいよ
夫ですら自分の子が産まれたという実感が湧かないとかよくある話なんだし
他人に期待するから裏切られたような気持ちになる+51
-1
-
371. 匿名 2019/04/12(金) 20:26:56
自分の両親が可愛がってくれてるのと同じように義父母にも可愛がって欲しい。って自分の子供を可愛がって欲しい気持ちは分かります。
でも、娘の子供でも孫に興味ない人は興味なしです。
それは主さんが嫌いとか、主さんの子供が可愛くないとかではなく、単純に興味なし。なんだと思う。
街中でも、赤ちゃん見るとニコニコする年配の方と全く興味なしの年配の方もいますよね。私の母も頼まれれば子供の面倒は見てくれますが、ソファーに座ってボケーッと見てるだけです。お祝いもお年玉も無しです。
逆に義母の方がいっぱいおもちゃ買ったり遊んでくれます。お祝いとお年玉もくれます。まあ単純に性格でしょね。+13
-0
-
372. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:45
子供を産んだのは偉業だとは思うけど、アクセサリーじゃあるまいし
子供をダシになんでも肯定的な対応を期待してもな…
+30
-1
-
373. 匿名 2019/04/12(金) 20:27:47
まだ小学生の息子がいるけど、がるちゃんみて、将来、主の義理親みたいになろうとこの間から思ってた。
だって男親の親はどうせ可愛がれないもん。
関心持ったり可愛くなればつらくなるだけ。
女が自分の実家ばかりにいって、なつかせて。
良かれと思って何か言ったり、何かあげてもブーブー言われるだけで、男親の親は金だけ渡して死んだようにいなくなれ、かかわつなって主旨のコメントばかりだし。
結局、生きてるだけで嫌がられるんだし、女親の親ばかりに会わせて、楽しい思いするのはそっちだけ。
なのに金だけ要求されるとか都合よく利用されるのやだから、孤独な老後のためにお金ためなきゃだし、主の義理親みたいになると思う。
+76
-1
-
374. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:09
正直わけわからない嫁が生んだ孫なんて大して可愛くないです+24
-1
-
375. 匿名 2019/04/12(金) 20:28:47
>>370
同意+4
-0
-
376. 匿名 2019/04/12(金) 20:29:54
実の父親でさえ子どもに興味ない人沢山いるのに
その親となれば他人みたいなもんでしょ+11
-0
-
377. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:35
親戚のおばさん曰くです。自分の娘の子供(孫)は可愛いと思うが、自分の息子と結婚したお嫁さんの子供(孫)はあまり可愛いと思わないそうです。私はまだ結婚もしていないのでわかりませんが、みんなそんなもんなんですか?+23
-0
-
378. 匿名 2019/04/12(金) 20:30:40
でか私と旦那の子供なので、ジジババに干渉して欲しいとも思わない。
ほっといてくれ。+4
-3
-
379. 匿名 2019/04/12(金) 20:31:24
子供好きでも孫が可愛いかというと別問題だよ~
純粋に可愛くなくて会いたいと思わないんじゃないの?
まあ主が性格悪くて関わりたくないってのはあるだろうね
でも息子に悪いから適当にお茶濁す
息子と孫だけが遊びにくるなら気を遣わなくていいから歓迎だけど、この嫁もついてくるなら別に会わなくてもいいかな
冷たいとか性格悪いと言われても会いたくないもんは会いたくないんだわ
主も性格悪いからこの気持ち分かるでしょ?+24
-0
-
380. 匿名 2019/04/12(金) 20:31:31
義両親なんか、疎遠くらいでちょうどいいよ
自分側の祖父母がかわいがってくれれば十分(笑)+8
-0
-
381. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:20
えー、嫁からしたら旦那さえいれば義両親なんか縁切ってもいいくらいなのに、親しくしたいの?+14
-0
-
382. 匿名 2019/04/12(金) 20:33:00
義両親なんか害しかないんだから、関わってこない方がいいよ〜👀+2
-4
-
383. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:02
まっったく主の気持ちがわからない。
イベントのお祝いなんかいらないわ。
自分たち家族でお祝いすれば十分かと。
義父母がでしゃばってきたらイライラするわ。+24
-0
-
384. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:32
嫁は義両親の召され待ちだよ+6
-0
-
385. 匿名 2019/04/12(金) 20:35:14
女が自分の実家の親によく子供の話して、よく会わせたり何でも教えて密接なのはよしとする人、多いけど、自分はよくても旦那と旦那の親が同じことしたら嫌なんだよね。
自分の親が子供にかかわるのはいいんだけどね。
同じ距離感を旦那の親がもつとみんな文句がすごいんだよね
だから世の中の旦那は不公平をある意味がまんはしてると思う。+59
-0
-
386. 匿名 2019/04/12(金) 20:35:21
むしろ無関心でいてほしい
私と夫の子供なんだから、しゃしゃり出てくるなと言いたい
老後は大人しくしとけや🙏+3
-0
-
387. 匿名 2019/04/12(金) 20:36:22
義両親なんか他人なんだから、我が子を関わらせたくないけどな。
嫁からしたら、まったくの赤の他人のジジババになんで我が子を抱っこさせたりしなきゃいけないのか。+1
-7
-
388. 匿名 2019/04/12(金) 20:37:05
義父母なんか生きてるだけでうざがられる生き物だからね+2
-2
-
389. 匿名 2019/04/12(金) 20:37:35
自分の親も今度は近すぎて面倒くさい!私の子なんだから口出ししないで!てなるんじゃないのこの主だし
ちょっと話ズレるけどどっちかの実家に寄生するのってあまりよくないと思うんだよね
従姉妹が婿貰って両親と二世帯住宅やってるけど子供が子供産んだような感じ+6
-0
-
390. 匿名 2019/04/12(金) 20:37:58
義両親なんか居なくてもいいでしょう+4
-1
-
391. 匿名 2019/04/12(金) 20:38:46
ただ息をしてるだけで、存在自体がうっとうしい。
それが義母です。+3
-16
-
392. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:04
うちの旦那は長男で、将来同居を求められてるけど、たった一人の墓もりで跡継ぎでも、嫁がうんだ子供と実の娘がうんだ子では可愛さが違うんだろうか?+5
-0
-
393. 匿名 2019/04/12(金) 20:39:26
孫、孫って出しゃばる勘違いクソババァよりいいよ+4
-0
-
394. 匿名 2019/04/12(金) 20:40:01
義両親からのお祝いもらっても、ダサいから捨ててる。いらねー。+2
-10
-
395. 匿名 2019/04/12(金) 20:40:25
義両親が関わらないでいてくれるなら楽なのではと思うけど
連投の義両親叩きまでいくとやっぱ地雷嫁っているんだなと思う
もう子供を育てきったんだから好きに生きればいいと思うよ
あっちだって他人のいい歳してガキみたいな嫁に懐かれたくないでしょう+28
-0
-
396. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:13
えー、ぶっちゃけ子供に触られたくもないから、私的には義両親が孫フィーバーじゃないのはありがたい!
そのままどこかに消えてくれたらなおよし!+2
-13
-
397. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:59
主の義両親が何歳か分からないけど、50代なら十分スマホを使ってガルとか見てる可能性あり。
嫁に近づけばどう言われるか分かってるから、自然と距離を取るようになるんじゃないかな。
ガルで嫌われてない姑はたっぷり金を出して、口は出さない人ばかり。
それ以外はクソ呼ばわりだもん。+36
-0
-
398. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:07
父方の祖父母なんて、成人してから会ってないわ。
自分の結婚式にも呼んでない。+0
-1
-
399. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:18
義父母嫌いの人は、それ旦那も了承してるの?
+8
-0
-
400. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:36
>>377
可愛くないのではなくお嫁さんに申し訳ないので気を使って関わらないでいる
自分の娘だとあれこれ口だせるけどw+17
-2
-
401. 匿名 2019/04/12(金) 20:42:55
別にお金もいらなくない!?笑
義両親からのお金とかいらない笑+10
-0
-
402. 匿名 2019/04/12(金) 20:43:42
会いたいなら会いたいって言ってくればいいから、ほっといてる
遠慮してるのかは知らない
言ってこない限り会わせない+3
-15
-
403. 匿名 2019/04/12(金) 20:44:22
孫に干渉するジジババって生き甲斐も趣味もない暇な老人って感じでかわいそうよね
+4
-6
-
404. 匿名 2019/04/12(金) 20:44:39
義両親というか義家族にしてみたら結婚て突然よそ者が飛び込んできたようなもんで
ぶっちゃけ他人なわけで
他人が産んだ子供…すげーどうでもいい+13
-3
-
405. 匿名 2019/04/12(金) 20:44:50
なんかお嫁さんなんていらないなーって思っちゃうトピだね。
息子は女に対してドSに育てようと思ったわ。+52
-17
-
406. 匿名 2019/04/12(金) 20:45:08
ここのコメントみたいなの見ると、生みわけで女の子希望する人が多いのがわかる。
必死に育てても、結婚したら嫁からうざがられて、子供にも孫にも会えない。
女の子の親は、男は親とかかわることを女みたいにそんなに嫌がらないから、いつまでも子供とよく連絡とれて、孫も連れてきてくれる+38
-3
-
407. 匿名 2019/04/12(金) 20:45:47
義両親なんか他人だから、別にかわいがってくれなくてよくない?
あっちが会いたいって言ってくるから仕方なく会わせてるだけで、心の中ではうぜーなって思ってる嫁がほとんどよ
+11
-0
-
408. 匿名 2019/04/12(金) 20:46:29
>>406
うちは絶対同居の嫁取りにするよ。
その条件満たさないなら、結婚しなくていい。+5
-14
-
409. 匿名 2019/04/12(金) 20:46:43
うちの両親も孫3人いるけど興味なさそう。
正月、お盆に姉家族や兄家族が来るのも内心めんどくさそう。どちらの夫婦も共働きだし、家族でゆっくりしてほしいなってよく言ってる。
結婚したら別世帯だから親の務めは果たしたらしい。
独身のわたしはまだわたしの子供っていう扱いだけど、結婚したら孫は大して可愛がらないと思う。
血が繋がってるからかわいいのではなくて、自分がお腹痛めて産んでずっとそばで世話してきたからかわいいのよって母が言ってた。+9
-0
-
410. 匿名 2019/04/12(金) 20:47:08
素朴な疑問、赤の他人のジジババに、我が子を可愛がってもらう必要があるの??
他人なのに+7
-1
-
411. 匿名 2019/04/12(金) 20:47:56
うちなんか子供が、義両親嫌ってる。
夏休みに旦那の実家に行く事になると、めっちゃ嫌がる。笑笑+7
-6
-
412. 匿名 2019/04/12(金) 20:48:40
義両親って、お祝い渡したりして満足げでかわいいよね
嫁はうざがってるとも知らず健気+1
-21
-
413. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:07
もらって当然、という精神が理解できない。
あれこれ口出されて精神的に病むより全然マシ。+23
-0
-
414. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:10
>>404 それって女側の親も同じはずなんだけどね。。
結婚したら旦那っていう他人がわいてきて、その他人との子供が可愛いと思うはずないとはならないんだよね
+19
-0
-
415. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:16
この義理両親だから今の旦那が自立できてるってプラスに考える
+7
-0
-
416. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:20
>>407
それな。
かわいがってくれて嬉しいな❤️💕
こんな感情湧かないわww+6
-0
-
417. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:33
主の義実家はむしろいい人だったパターン
主の問題点は
・性格が悪い
・結局親に頼ってる半人前のくせに偉そうなところ
・子供=金ズル、アクセサリーと思ってるところ+73
-3
-
418. 匿名 2019/04/12(金) 20:49:57
義両親と自分は血のつながりないけど、義両親と自分の子どもは血のつながりあるんだけどねー。
義両親を否定することは自分の子どもを否定することだと思うけどなー。+1
-2
-
419. 匿名 2019/04/12(金) 20:50:34
>>1
孫は主のところだけ?
別の孫が可愛いんじゃない?+5
-0
-
420. 匿名 2019/04/12(金) 20:50:45
むしろ関わってくるなと思ってる
子どもも中学生くらいになると、部活やらで忙しいから義実家に一切行かなくなるからね。
義両親のうざさも小さい間の辛抱だよ〜+4
-0
-
421. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:24
>>418
嫁が産んだ子は可愛くないって言ってるのも、息子の血を否定してる事になるよ笑+4
-3
-
422. 匿名 2019/04/12(金) 20:51:26
過干渉な義両親に悩まされてる身としては、
申し訳ないけど悩みが浅くて羨ましい。+7
-0
-
423. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:06
ニコニコして、お祝いありがとうございますう❤︎と言いながら、召され待ちしてるのが嫁+8
-0
-
424. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:25
てか一回子育てしてるからもういいんでしょ
目がくりくりっとしててパーツ配置も完璧で笑顔が可愛い天使みたいな赤ちゃんならともかく主の子じゃわざわざ会いたくならないわ
知らんけど+12
-3
-
425. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:32
じゃあ平等に子供から両方の祖父母なくしちゃえばいいじゃん
片方だけじゃなく、両方とも別世帯の他人なんだから。+10
-1
-
426. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:43
ここ見て思ったけど、孫しか生き甲斐がない老婆になりたくないな。。+31
-0
-
427. 匿名 2019/04/12(金) 20:52:57
私はむしろ何もいらないから関わってこないで欲しいよ。+8
-0
-
428. 匿名 2019/04/12(金) 20:53:16
誕生日プレゼントって、祖父母は孫にあげなきゃいけないの?
くれたら嬉しいけど、くれないからって文句いうほど、当たり前な事じゃないと思うけど
小学校入学してもお年玉くれなかったら、ちょっとひくけど+26
-1
-
429. 匿名 2019/04/12(金) 20:53:24
ジジババ自体が不要。
60過ぎたら終活しとけ。+3
-10
-
430. 匿名 2019/04/12(金) 20:53:52
祖父母の選ぶプレゼントなんか、ダサいからゴミ箱行きじゃない?+2
-4
-
431. 匿名 2019/04/12(金) 20:54:27
大丈夫。
どうせ先に死ぬから+1
-3
-
432. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:00
心配しなくても、召されたら口出し出来なくなるよ+1
-2
-
433. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:13
誕生日当日におめでとうって連絡きたらうざいわ。
うちの義母が過干渉だからそう感じるのかもしれないけど。+3
-1
-
434. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:18
男はなんで嫁が実家とよく交流してたり心の距離が近くても嫌がらないんだろう?
嫌がるの女だけで、男はそんなに義理親嫌がらないよね
女って性格わるいのかな+46
-1
-
435. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:31
男側の実家にとってはもはや、息子が結婚するって不幸の始まりでしかないね。
嫁という災厄がくる。
昔、息子持ちのお母さんが、別に結婚しなくていいわよ、って言ってて不思議だったけど、こーゆーことかと納得!+38
-5
-
436. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:35
>>47
今の時代40代で孫は珍しいでしょ。60代の方が多そう。そう考えると自分の老後の方が心配だわ。+8
-0
-
437. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:52
義両親ってだけで忌み嫌ってるような性悪嫁は旦那が「お前の親と一緒にいたくない」と言ってきても華麗に流しなよ
関わるな、死んでほしいと思ってるのはお互い様だからさ+32
-0
-
438. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:59
いくら可愛がっても、成長した孫からも老害って呼ばれる世の中ですよ
+10
-0
-
439. 匿名 2019/04/12(金) 20:56:31
まず義母のLINEブロックしてる(笑)+7
-5
-
440. 匿名 2019/04/12(金) 20:57:17
うちなんか義母が旦那に私の悪口言ったみたいで、それに旦那がキレて義実家と縁切ってくれたよ
快適すぎるー
+5
-6
-
441. 匿名 2019/04/12(金) 20:57:45
>>434
表だって嫌がらないけど本当は居づらいと思うよ
まあ仕事で一日のほとんど外にいるからかもしれないけど
女の方が我儘だとは思う+18
-0
-
442. 匿名 2019/04/12(金) 20:58:03
>>43
変な義親+1
-1
-
443. 匿名 2019/04/12(金) 20:58:09
独身オババが勝ち組だね!!
子供産めないから義母という立場になることもなく平和に死んでいけるよ!+10
-3
-
444. 匿名 2019/04/12(金) 20:58:28
普段は干渉してこないけど会ったら可愛がってくれて、誕生日などはお祝いやプレゼントをくれる…。
まあ理想だけど、お祝いなくても私はいいかな。
それより干渉しないって事が重要。+4
-0
-
445. 匿名 2019/04/12(金) 20:58:39
>>377
兄嫁の産んだ子より実妹の産んだ子のほうが可愛いよ。
子なしの私でも思うんだから
嫁より娘の産んだ子が可愛いと思うよ。+38
-0
-
446. 匿名 2019/04/12(金) 20:58:50
同じ人が連投してない?+8
-0
-
447. 匿名 2019/04/12(金) 20:59:20
義両親っていうか、頭のおかしい義母多いよね。
しょっちゅうアポなし訪問したりする人多いらしくて、 びっくりする。+3
-2
-
448. 匿名 2019/04/12(金) 20:59:27
義両親叩きの流れにならなかったのが悔しくて仕方ないんだね+23
-1
-
449. 匿名 2019/04/12(金) 20:59:55
>>1
孫が可愛くないと聞いてまず思いついたのが
義親達が旦那か主のことが嫌いなんじゃないの?
それか旦那さんの甥っ子か姪っ子の方が可愛いとか
+3
-0
-
450. 匿名 2019/04/12(金) 20:59:57
>>446
いつもの数うちゃ当たるバイトでしょう+9
-0
-
451. 匿名 2019/04/12(金) 21:00:34
うちなんか、朝起きたら勝手に我が家の庭に侵入して、草むしりしてたことあるよ、近所の義母が
頭イかれてるよね?+12
-1
-
452. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:15
孫に、バァバじゃなくて、〇〇ちゃんとか呼ばせようとする奴は要注意!!
孫を息子や彼氏として認識してるから+8
-0
-
453. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:17
>>443
ほんと、嫌味でも何でもなくそう思うよ
今の時代、子供なんていても、歳とったら一人が多い
お金さえあれば、孫や子供に金かからず、清々しく生きられる
金ありゃ、介護なんてなんとでもなるし+7
-1
-
454. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:20
お嫁さんの産んだ子って、抱っこ一つも気を使うもんね。
なついてないから泣くから、ほんとは抱っこも遠慮したいところだけど、結婚式のファーストバイトの写真とかと同じで、抱っこしたがって見せるのがお決まり。
疲れるよね、ほんと。+24
-1
-
455. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:42
>>453
お金があればね。。+0
-0
-
456. 匿名 2019/04/12(金) 21:01:52
義両親のお金は義両親の物で、老後は自分達の生活の為に使ってもらうべきだと思うよ。
孫にプレゼントしたいだろうけど、干渉すればお金もかかる。余裕がないから出来るだけ距離置いてるのかもしれないよね。
だって孫のイベント時に電話だけなら、「え?プレゼントは?お金の援助は?」って主期待するだろうし、無ければ「孫可愛くないの?」…すごく勝手な言い分だよ。+30
-1
-
457. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:00
「孫が可愛くないのか!?」っていう嫁とうちの義両親ならうまくいくのかな。+9
-0
-
458. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:21
>>445
でも息子の子供でしょ?+3
-4
-
459. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:37
お嫁さんの産んだ子って可愛くないって言う人いるけど、かわいいかわいい自分の息子くんの血が入ってるのに可愛くないのか。。+7
-8
-
460. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:40
孫より息子が可愛いと面と向かって言ってきた。
息子は40歳……アホなのか+2
-13
-
461. 匿名 2019/04/12(金) 21:03:30
ここ見たら嫁さんの産んだ子は可愛くないって意見多いのに、何で世の中の義母は息子夫婦と孫に干渉するの??
矛盾してない?+11
-4
-
462. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:01
>>460
そんなん義両親に言わせる嫁も嫁だと思うよー+12
-5
-
463. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:03
主は自分にとって都合がいい距離感を求めてるだけで、無関心も過干渉も耐えられないだろうな。+38
-0
-
464. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:28
>>408
縁切られそう+1
-1
-
465. 匿名 2019/04/12(金) 21:04:40
>>459
かわいくないよ
結婚して他の女の旦那になった息子なんて、汚らわしいからね+9
-4
-
466. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:20
>>464
むしろ、嫁と実家の縁切らせるから。+1
-1
-
467. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:23
嫁の産んだ子供なんて、9割は嫁の血で息子の血は1割しか入ってないから他人だと思ってるよ
イヤイヤ、抱っこしたりしてる
+10
-3
-
468. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:58
お姑さん若いのかな?
正直、一升餅なんて40代50代でも「今どき?」って思ってる人多いかもよ。
あとは都内に住んでるとそういう風習ないから「?」って思うかも。・+56
-2
-
469. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:24
実の娘の産んだ子供も、半分は他人の婿の血液と思ったら気持ち悪くなってきた。。+7
-2
-
470. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:35
同じ人だわ+8
-0
-
471. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:41
嫁の性格の悪さにもよるんじゃない?
孫の可愛さは。+19
-0
-
472. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:58
老害って、なんでしゃしゃり出るのが好きなんだろう+4
-2
-
473. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:13
主のしてもらって当然と思ってる態度が透けてみえてるんじゃないの?
皆が皆、主の子供に興味あるわけじゃないよ
例え孫でもね+19
-1
-
474. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:14
頼まれて子ども産んだわけでも、義両親の介護するとかでもないんでしょ?+9
-1
-
475. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:19
お年玉なんていらないよ。確かに、えっ?とは思うけど、干渉してこない、しつこくしてこないなら、別にいいやって思う。
盆と正月ぐらい行ってあげなよ。それで1時間ぐらいで帰ってくればいいじゃん。
食べ物だってあなたたちが買って行ってあげればいいよ。
+11
-0
-
476. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:37
逆に孫ってそんな嬉しい?
猫や犬の方がずっと可愛いしお金かけたい
赤ちゃんだからって皆可愛いわけじゃないし
+17
-2
-
477. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:49
主と同じ。娘(義姉)の子どもは溺愛してる。+7
-0
-
478. 匿名 2019/04/12(金) 21:07:58
趣味の悪いプレゼントとか、手編みのベビーセーターとかマジでいらないよ(笑)
何もくれなくていいって+5
-1
-
479. 匿名 2019/04/12(金) 21:08:41
正直嫁が生んだ子なんて特に興味ないです+5
-0
-
480. 匿名 2019/04/12(金) 21:08:42
いくら可愛がっても、孫も成長したら、ジジィババァうぜー!って寄り付かなくなるよw+6
-0
-
481. 匿名 2019/04/12(金) 21:08:44
>>404
だったら一生子供に独身でいさせたら?
結婚したからにはそのよそ者とも家族になるわけだから、そこは家族として迎えなければいけないよ。
子供の結婚相手、孫なんてどーでもいいと思う様な関係性なら初めから結婚なんてさせなければいいのに+1
-9
-
482. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:13
まとめ
息子は結婚させずに、子供部屋おじさんにして実家に囲っておくのが正解+17
-5
-
483. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:17
>>459
それは家庭の考えに寄るでしょう
あくまで可愛いのは子どもで孫はおまけ。
それに結婚してるとなったら親が頻繁に割り込ま無い方が良いって考えもある。
世話焼きタイプでも無いのに中途半端に手出したら「あれしてこれして」頼られるだろうし。
自分の時間欲しさに断ったら「ムカつく義母」認定されるしね。
じゃあ最初から関わらないほうが楽だわ。+8
-0
-
484. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:36
主さんが産んだ子なんて大して可愛くないってのが本音だと思う+9
-0
-
485. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:46
でも、こっちが用意したお祝いには来い、お年玉よこせ、でも、母乳にしろとかは言うな、干渉はするな、っていうのはわがままじゃない?
なら、変なお祝いはするな、お年玉も渡さない、でも、こっちが呼んだら来い、おむつは布にしろ、なんて言われたら嫌でしょ?+20
-0
-
486. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:54
遠慮してる義両親と、ガツガツ図々しい嫁(主)…という印象を受けた。+47
-0
-
487. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:05
かわいい息子だとしても、結婚したら嫁のものになるから、その息子の血が入ってる孫も別にかわいくないや
息子自体が嫁のものになってるからさ+7
-1
-
488. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:44
子ども生まれて喜んでるのなんて母親だけだよ
まあ、それくらいに思っておいた方がよい+4
-0
-
489. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:46
>>481
なんか違う。別に家族ではないよね?
意地悪とかしなければ心の中で、孫とかどーでもいいわーって思うのは自由だと思うけど。+6
-1
-
490. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:52
>>489
これが正解だね+1
-13
-
491. 匿名 2019/04/12(金) 21:10:58
>>482
実際そうかもね。その方が平和かも。+0
-1
-
492. 匿名 2019/04/12(金) 21:11:29
お金か口出しかといった話じゃないよね?
主はきっと祖父母に可愛がられた記憶が残ってるから、あまりのギャップに驚いてるだけかと。+4
-0
-
493. 匿名 2019/04/12(金) 21:11:49
>>435
大丈夫、お嫁さんもそう思ってるから(笑)+3
-3
-
494. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:30
義両親なんて他人なのに関わる必要あるのかな?👀
ここの意見見たら、息子も結婚したら嫁のものだからかわいくないって意見あるし、それならいっそのこと縁切ってほしいなぁ🤔
+3
-6
-
495. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:50
うちは妹が結婚して婿がきたけど正直気持ち悪くてしょうがない
いい人なんだけど…
私にとってはただの余所の男だから、一緒の空間に居たくないし受け付けない何かがある
もし子供産まれたら妹にはよくやった!て思うだろうし赤ちゃんも可愛がるだろうけど、家族というより他人だなと思うだろうな
主の義両親も主が好きじゃないから孫にも興味ないんだと思う
いいじゃない、どうせ構ってきたらそれはそれで嫌がるんだからさ+16
-0
-
496. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:04
>>489
思うのは勝ってだけど態度や行動に出すのは問題あるよ+2
-1
-
497. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:09
分娩室まで乗り込んできて居座る義母とかよりよくない??笑+24
-0
-
498. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:15
娘も息子もいるけど、息子の赤ちゃんは他人の子という気持ちは分かるかも。
お嫁さんが生んだ子だし。
だからといってお祝いや可愛がり方に差をつける事はないけど。+15
-1
-
499. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:18
うちの親もお嫁さんの産んだ孫にはめちゃくちゃ気を使ってたな、お金だけ出してさ。
1年に一度会いにくるか来ないかで、向こうの実家に入り浸り。
そんなん許してる兄も情け無いなと思う。+40
-1
-
500. 匿名 2019/04/12(金) 21:13:38
私の家の周りでは、旦那さんが長男なら、
1歳のお誕生日って旦那実家が主導でやります。
お餅を用意するのも旦那実家よ。
考え方の順番が間違ってるんじゃないの?+8
-3
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する