ガールズちゃんねる

ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

214コメント2019/04/27(土) 23:04

  • 1. 匿名 2019/04/12(金) 10:53:20 

    先日、世界初のブラックホール撮影に成功とニュースになりましたね!

    主は、真っ先にインターステラーを思い出しました。
    初めて見た時の衝撃が忘れられず、何回も観賞している大好きな作品です!
    専門的な用語が多く知識が必要ですが、それ抜きにしてもストーリーと映像と音楽に酔いしれられる作品だと思います!

    今こそ『インターステラー』好きな人語りましょう‼
    ネタバレ可なので内容を知りたくない方は、ご遠慮願います。
    ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

    +147

    -1

  • 2. 匿名 2019/04/12(金) 10:54:32 

    息を呑む映像美は映画館でこそだね♪

    +77

    -1

  • 3. 匿名 2019/04/12(金) 10:54:48 

    あれ四次元?

    +16

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/12(金) 10:56:03 

    ブラックホールトピでオススメしてる人がたくさんいましたね。
    どんな内容か知りたいです。

    +61

    -1

  • 5. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:06 

    >>3
    5次元じゃないっけ?
    色々難しくてその辺が私もよくわかってない

    +98

    -1

  • 6. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:39 

    うろ覚えだけど、すっごく重力強い星あったよね?
    脱出するときは乗り物飛べるんだ…と思ったけど、その辺詳しくわかる人教えて~!

    +42

    -0

  • 7. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:42 

    任務から帰ってきて久しぶりに会う自分の娘が老衰間近の老婆ってどんな気分なのかな

    +164

    -0

  • 8. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:07 

    結構長い映画だったよね?

    +43

    -0

  • 9. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:09 

    主さん私も!
    先日の画像画像もしハッキリしていたらインターステラーみたいなブラックホールなんだと思ってる!

    +30

    -0

  • 10. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:14 

    5次元まで出てきて お手上げ状態で見終わった。

    +62

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:18 

    作品としては面白いけど、ホントだったら怖いって思う

    +65

    -2

  • 12. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:42 

    私もブラックホールのニュースを見て、久しぶりにまた観たいなぁと思っていました!

    +58

    -0

  • 13. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:42 

    >>5
    5次元か笑
    ちょっと今日見返そうかな。

    +2

    -0

  • 14. 匿名 2019/04/12(金) 10:59:46 

    たしかHuluに映画あったです。アバター並に長い

    +23

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/12(金) 11:02:50 

    アンハサウェイの所に行ったけど、あの星は時間がゆっくりだからきっとアンは10分くらいしか待ってないんだよね…?
    もしあんなところで一人残されたら3日で絶望だよ。
    で、二人はあそこで住むのかな。
    地球っぽい星に戻るのかな。

    +91

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/12(金) 11:03:24 

    昔観た気がするが思い出せない

    +16

    -0

  • 17. 匿名 2019/04/12(金) 11:06:56 

    途中から時間の概念が変わって来て理解できなくなった。でもあの映画のブラックホール像が今回撮影されたのと同じでビックリ‼️

    +80

    -0

  • 18. 匿名 2019/04/12(金) 11:07:40 

    あまりのとんでも設定に入り込めなかった映画w。
    主人公家族に焦点当てすぎ、都合よすぎて、
    おめーら地球を救いにいったんじゃないんかーいと。
    しかも結局、解決手段がアレだし。宇宙行く必要なくね?
    そしてアン、普通に死んでるって。

    +5

    -24

  • 19. 匿名 2019/04/12(金) 11:09:24 

    SFで一番好きな映画
    5次元描写に感動して何回も観直しちゃう

    +84

    -2

  • 20. 匿名 2019/04/12(金) 11:10:37 

    ここでおススメされた昔話の夜のお弔いですら時間の概念に混乱するのに

    +4

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/12(金) 11:10:40 

    最初見た時マット・デイモンのマン博士このやろう!!って思ったけど、あんな遠い星で1人なんて耐えられないし、助けがくる可能性があるとしたら嘘ついちゃうな…。

    +107

    -3

  • 22. 匿名 2019/04/12(金) 11:11:29 

    宇宙船で待たされてた人可哀想だな〜と思った
    20年ぐらい経ってなかった?地球で20年待つよりずっとキツイだろうなと思った
    一人だし

    +138

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/12(金) 11:12:45 

    ネタバレ

    何十年ぶりかの再会の時、主人公は若いままなのに娘さんはお婆さんになっていて…。
    その場面が切なくて泣けました(T_T)

    +87

    -3

  • 24. 匿名 2019/04/12(金) 11:12:57 

    >>18
    そういう話なんだ?
    教え、さばき、地獄、救世主、支配
    などはもう古くて共鳴できないから
    個人の家族が焦点なのはいいかも♪

    +0

    -10

  • 25. 匿名 2019/04/12(金) 11:14:03 

    ここまでで「オデッセイ」とごちゃごちゃにされてる件。
    誰の記憶にも残ってない映画ってこったw。

    +8

    -34

  • 26. 匿名 2019/04/12(金) 11:15:25 

    >>6
    重力が強いんじゃなくて、先に探索していた博士が主人公達を裏切った事で宇宙ステーション?が乗っ取られそうになり、無理やり乗り込んだら、ステーション内の気圧の変化で吹っ飛んで一部破損。
    主人公たちもステーションとドッキングを試みて、なんとか奪還できたけど、吹っ飛んだエネルギーでブラックホールに向かってしまっている。
    保存してある受精卵を用いて他の惑星で人類を繁栄させるプランにかけることになったけど、エネルギーが足りないから、飛行機?を二機順番に機動していくことで脱出するんだったはず。
    よくロケット発射で燃料タンクを外してソユーズや衛星が宇宙に行くのをみたことあるけど、そんな感じの役割なんだと思う。
    違ったらごめんよ。

    +18

    -2

  • 27. 匿名 2019/04/12(金) 11:16:13 

    1時間が7年の星あったよね
    衝撃だった。そこで20年ぐらい暮らして地球戻ったら何もかもが変わってるんだろうな

    +113

    -1

  • 28. 匿名 2019/04/12(金) 11:16:46 

    自分があの立場だったら本当に生き地獄だなと思う
    色々難しくて理解しきれてないけど、見るのに体力いる映画だよね

    +66

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/12(金) 11:18:32 

    専門用語とか多くてなかなか難解な映画だと思ったよ。私はわりと読書量が多いから自分でもストーリーや作品が云わんとしてるところの理解力は高いと思ってるんだけど、それでも自分の中で何回も考察したり解説ブログとか見てようやく全貌を理解した。
    案の定、周りの人たちに聴くと凄かったけど難しかったwみたいな感じでぜんぜん理解できてない人がほとんどなんだけど、ここの人たちはみんな一回見てすんなり理解できたんだろうか。
    だとしたらすごい。がるちゃん天才集団か!

    +27

    -15

  • 30. 匿名 2019/04/12(金) 11:18:33 

    俺の正直レベルは90%だ

    +44

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/12(金) 11:19:15 

    ブラックホールって要は肛門みたいな感じ?

    +1

    -13

  • 32. 匿名 2019/04/12(金) 11:19:20 

    あの映画の伏線回収に感動したわ。

    +75

    -0

  • 33. 匿名 2019/04/12(金) 11:20:13 

    TARSが良かったw
    なんか色々あって理解追いついてないけど、あいつはいいやつだ

    +101

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/12(金) 11:21:25 

    なんでこの映画が全然宣伝されなかったんだろう。初めて観た時は衝撃だったよ。
    全然おもしろくないのに、めちゃくちゃ宣伝されている映画もあるのにね。

    +125

    -0

  • 35. 匿名 2019/04/12(金) 11:22:57 

    >>34
    え?めっちゃ宣伝されてたよ〜
    ノーランだし
    公開当初からかなりの話題作でしょ

    +44

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/12(金) 11:26:28 

    >>34
    SF映画で5次元とか出てきたら普通の人はハァ?ってなる。アルマゲドンみたいにみんなが簡単に理解できるストーリーじゃないと大衆ウケは厳しい。

    +32

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/12(金) 11:27:41 

    今まで宇宙ものの映画って全く興味なかったのに、夫に勧められたこれはどハマりした!

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2019/04/12(金) 11:28:03 

    ここ数年で一番好きな映画。
    終り方が最高だね。

    +101

    -0

  • 39. 匿名 2019/04/12(金) 11:28:40 

    SFや宇宙科学の知識が下地にないと展開についていけない人を選ぶ映画。
    キューブリックの2001年宇宙の旅と同じカテゴリー。

    +26

    -1

  • 40. 匿名 2019/04/12(金) 11:31:33 

    面白かったけどイマイチ理解しきれなかった
    5次元!?

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2019/04/12(金) 11:33:44 

    マッドデーモンがじゃがいも植え出すのではないかとドキドキする。(オデッセイ)

    +21

    -9

  • 42. 匿名 2019/04/12(金) 11:34:06 

    インターステラーいいよね~!
    他の映画とはレベルが違う

    +97

    -3

  • 43. 匿名 2019/04/12(金) 11:35:08 

    >>33
    機械だけど「いいやつ」って思っちゃうよね笑

    +57

    -0

  • 44. 匿名 2019/04/12(金) 11:42:17 

    マコノヒーとアンを宇宙船?で待ってた仲間が、2人が戻ってきたらおじさんになってた(歳をとっていた)シーンあったよね?時間の進み方が違うのって不思議だしこわい…

    +102

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/12(金) 11:45:13 

    >>25
    あなた理解してないか、そもそも観てないでしょ。

    +27

    -0

  • 46. 匿名 2019/04/12(金) 11:48:27 

    情報量が多くて自分の中で辻褄合わせるのに色々考えながら見なきゃだからすごく疲れた。
    けど引き込まれて最後まで見たよ!

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/12(金) 11:57:11 

    アマプラビデオで無料だったから見ました!でもバカだからぜんぜん話についていけないし意味がわからなかった笑笑
    映像は凄いと思ったしわけわからんなりに感動はした。

    +24

    -1

  • 48. 匿名 2019/04/12(金) 11:58:52 

    ええ〜〜?!うう〜ん??って始終唸りながら見てた笑
    案の定隣で見てた彼氏は爆睡してた笑

    +7

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/12(金) 12:02:52 

    ラストで娘がベッドに寝てる父親にそっけなかったのが分からなかった

    +6

    -10

  • 50. 匿名 2019/04/12(金) 12:06:39 

    キャストの話になるけど、ティモシー・シャラメがどう成長したらケイシー・アフレックになるんだ!?と思った

    +13

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/12(金) 12:08:06 

    ジェシカ・チャスティンのユリイカー!が可愛かった!そこしか印象に残ってない笑

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/12(金) 12:11:47 

    マコノヒィィ大好きぃ

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2019/04/12(金) 12:15:12 

    この映画が好きな人はどの辺りが好きなのか解説してほしい。
    わりと映画好きだけど、これは長いし難解だしで自分の中でもう一度見たい映画には入らなかった。
    面白ろさを教えてください!

    +5

    -8

  • 54. 匿名 2019/04/12(金) 12:15:54 

    マッケンジーフォイちゃんが成長してジェシカチャスティンとか最高

    +19

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/12(金) 12:17:04 

    1番好きな映画!
    もう何回も観てるのにたまに観たくなって毎回感動してるw
    次元が違うとか別次元だとか軽く使ってたけどこれ見たら壮大すぎて言えなくなったわ

    +28

    -0

  • 56. 匿名 2019/04/12(金) 12:19:53 

    >>54
    私的にはマッケンジーが成長してアンハサウェイ なら納得できたんだけど。
    キャスト逆じゃん!と思った。

    +6

    -1

  • 57. 匿名 2019/04/12(金) 12:22:10 

    この映画が好きって言ってる人は暗に自分の頭の良さをアピールしてる感じがする。
    インテリ臭すごい。

    +3

    -23

  • 58. 匿名 2019/04/12(金) 12:27:12 

    紙とペン使ってワームホールの解説もしてたけど宇宙すごすぎでついてけない(笑)

    +29

    -0

  • 59. 匿名 2019/04/12(金) 12:30:22 

    難しい、衝撃、だった。
    二回目見ようと思ったけど、マン博士の所とか気が重くて断念。

    +9

    -0

  • 60. 匿名 2019/04/12(金) 12:34:16 

    穏やかな夜に身を任せるな

    +29

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/12(金) 12:35:45 

    重力よ!

    +3

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:52 

    ノーベル賞受賞作した人が製作に携わってるんだよね。違ったかな?
    ストーリーの半分も理解できてないんだろうけど、面白かった!!
    私も死んだら宇宙葬にしてもらって、ブラックホールに突っ込んでみたいと思ったw

    +32

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:58 

    映画意味がわからなかったからこのスレ覗けば少しは理解できるかも?と思ってきたけどほんとに好きなの?って感じる浅いコメントばかりでがっかりした。
    お邪魔しました〜

    +0

    -15

  • 64. 匿名 2019/04/12(金) 12:56:23 

    アマゾンプライム会員になって初めて見たのがこの映画だった。
    でも、意味が分からないところが多すぎて
    自分のバカさ加減を思い知った(笑)

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/12(金) 12:58:59 

    部屋中砂だらけになってて神経質な私は気が狂うだろうなとか、
    そこら辺しか記憶にないんだけど時間が長く感じなかったから
    それなりに面白かったのかも。
    ちなみにアマプラで見た。

    +24

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/12(金) 12:59:41 

    五次元って、意識の世界のこと?

    起こりうることは全て起こりうるみたいなセリフあったけど、つまり、”想像”する世界が五次元ってことかな?

    +4

    -3

  • 67. 匿名 2019/04/12(金) 12:59:56 

    雨が降らなくなって砂埃で農作物が育たなくて食料難とかあり得ない話でもないよね
    地球が「離れろ」って言う日がいつか来るのかな

    +31

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/12(金) 13:01:27 

    >>57
    ちょっと意味がわからないわ。
    身勝手なレッテル貼りをし相手を見下す前に、とりあえずわからないことは調べればいいと思うよ。
    思考を放棄するのは良くない。

    +8

    -1

  • 69. 匿名 2019/04/12(金) 13:02:47 

    >>65
    わかるww
    寝室に砂がああああああああって発狂レベル。

    +27

    -1

  • 70. 匿名 2019/04/12(金) 13:03:03 

    >>7
    待っててくれた嬉しさ、ただ1人気付き信じてくれたことへの感謝、我が子への変わらぬ愛しさ…で
    胸いっぱい幸せだったと思うよ。

    +43

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/12(金) 13:04:59 

    >>68
    そういうコメントがインテリ臭すごいって言ってるんだよ…
    思考を放棄してるとか身勝手なレッテル貼りやめてもらえます?

    +2

    -15

  • 72. 匿名 2019/04/12(金) 13:06:56 

    >>6
    ブラックホールに近いため重力の影響で時間が進むのが遅い星のことですか?(^ν^)
    ブラックホールって重力がすごいから近くにいくと時間の流れが遅くなります。

    宇宙で待っていた人が老けてましたよね。専用のカプセルで眠らずに起きていたので。

    +20

    -1

  • 73. 匿名 2019/04/12(金) 13:08:56 

    >>72
    同じ空間にいるのに眠っていれば歳を取らないというのがそもそも理解できない。バカでごめんなさい。

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/12(金) 13:10:04 

    >>66
    私たちのいる3次元プラス時間と重力が自由に操れる世界が5次元なのかなと思うんだけど違うかな?

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/12(金) 13:10:23 

    amazonで今から見てくるわ!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/12(金) 13:11:02 

    すごい映画なんだと思うけど
    飛行機の機内映画で日本語字幕なかったから難しかった。

    でも

    ちゃんと日本語字幕で見ても理解不能だったらショックでまだ見てない。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2019/04/12(金) 13:14:20 

    難解な映画って言われているけど全然そうは思わなかったよ。
    聖書とSF好き故に多少は知識があったからなのか、アホすぎて何が解らないかも… パターンなのか。

    +27

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/12(金) 13:19:32 

    >>74
    横でごめん。量子の世界は5次元なのかな?意識や魂が量子と関係あるとかなんとかで。詳しくはわからないんだけど、そこに重力とか重力の影響で時間が延びたり縮んだりとか。語彙力無さすぎてごめん。やっぱり無理かも。

    +9

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/12(金) 13:26:40 

    旦那と一緒に見て
    とても面白かった事を思い出した。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/12(金) 13:26:49 

    わからないところがあっても気にしないで先に進めちゃう人、なんとなく凄い!で納得できちゃう人にはいいかもね〜
    細かい設定が気になる人とか、人が気にしないようなことによく気づく人は頭が混乱して疲れる映画。でも後からいろいろ調べるのも含め面白いよ!そういうことかあ!!っていうスッキリ感がすごい笑

    +32

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/12(金) 13:30:06 

    主です!採用されてる!管理人さんありがとうございます!
    私も初見では、さっぱり解らずw(ロミリー博士がクーパーに、ワームホールを紙とボールペンで説明したシーンで何回も巻き戻して見直すレベル)
    ネットの解説や用語を調べて専門的なことは、うっすら薄ーく分かった感じですw
    でも、理解出来なくても父が娘との再会と人間を救う話として呑み込まれてしまいました。

    「運動の第三法則。何かを置いて行かねばならない。俺の正直レベルは、90%だ。」で、ぶわああと涙腺崩壊しました(´;ω;`)

    +34

    -0

  • 82. 匿名 2019/04/12(金) 13:32:19 

    >>73
    同じく理解できない。
    調べても全く理解できない笑
    誰かわかりやすく教えて

    +3

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/12(金) 13:36:59 

    なんかもう話のスケールとか壮大すぎて最初はポカンとしちゃったけど、見れば見るほど面白い!
    親子愛に感動で大泣きした!
    内容難しくて理解するのには相当大変だけど。
    早く火星に移住したいな…

    +5

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/12(金) 13:39:44 

    >>81
    親子愛とかそういうところの感動ならSF題材じゃなくてもいい気がするけど
    この映画の醍醐味ってSFならではの時間軸とか散りばめられた伏線の回収とかそういうところにあるんじゃない?

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2019/04/12(金) 13:40:18 

    話が深いんだよね。ブラックホールとか多次元とか興味深い話もあるけど、やっぱり「愛」が一番大切というところが好き。

    +36

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/12(金) 13:44:32 

    >>78
    それがいわゆる幽霊?
    ごめん、分かんないやw難しすぎるよね、学者さんたちってすごい

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/12(金) 13:46:51 

    でも親子愛の軸があってこその映画じゃないの?五次元にたどり着いたのも…
    馬鹿だから検討違いのこと言ってたらごめんなさい

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/12(金) 13:46:54 

    私がバカだからかな?
    ノーランの映画は3回くらい見てやっとわかる感じ。
    インセプションもすごい好きな映画だけど夢のまた夢のまた夢のまた夢と4階層くらいあったよね?
    難しい〜〜!!

    +32

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/12(金) 13:49:08 

    >>87
    見当違いだね、間違っちゃった

    +0

    -6

  • 90. 匿名 2019/04/12(金) 13:49:52 

    >>57
    バカすぎて科学的なところはほとんど理解できてないけど結構すきだよ!笑

    +6

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/12(金) 13:52:30 

    >>73
    コールドスリープによって老化を止めてるからじゃない?
    似たようなのだと、エイリアンのハイパースリープとかスタートレックのカーンの冷凍睡眠とかかな。
    違ってたらごめん。

    +10

    -1

  • 92. 匿名 2019/04/12(金) 13:53:12 

    >>88
    ノーランの映画は一般人にとってはそれで合ってる。私もその1人でございます!

    +6

    -1

  • 93. 匿名 2019/04/12(金) 13:55:38 

    >>91
    低温状態だと人間は老化しないのか〜
    なるほどありがとう!

    +12

    -0

  • 94. 匿名 2019/04/12(金) 14:01:28 

    >>73
    72です。91さんの仰る通りコールドスリープだと思います。
    液体の中に入って仮死状態にすることで時間の流れの影響を受けないというものです。
    今もよく、今の医学では治らないので冷凍保存して医療が発達するであろう未来で治してもらうみたいな話、海外等でありますよね?
    この映画ではそれが可能な時代なのでしょうね。

    +17

    -0

  • 95. 匿名 2019/04/12(金) 14:01:33 

    今回のブラックホールの件で興味を持って、夜中にアマプラで見た!

    眠れなくなったww

    +7

    -0

  • 96. 匿名 2019/04/12(金) 14:03:49 

    何年か前にインセプションを地上波で放送してましたよね?インターステラーも放送してくれないかなあと思ってます。がるちゃんで実況しながら見たい。

    +11

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/12(金) 14:06:08 

    +0

    -0

  • 98. 匿名 2019/04/12(金) 14:08:01 

    >>33
    うん、TARSかしこくてシュールで良いキャラだった

    我が家にもいて欲しい

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/12(金) 14:09:39 

    >>87
    それはわかるんだけどね、それ前提でもこの映画の感想を聞かれたときに親子愛に感動した!って感想が一番になっちゃうとそもそもSF映画じゃなくてもいいじゃんてことになると思わない?
    SF映画なんだからそこならではの話題を掘り下げて面白い!ってならないないとSF題材にしてる意味なくなっちゃうわけよ。

    +1

    -7

  • 100. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:18 

    ノーベル賞を受賞した物理学者のキップ・ソーン氏が製作に携わっているとかで宇宙はもしかしたらこうなのかもしれないという現実味があって、考えるとワクワクします

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/12(金) 14:30:54 

    映像が素晴らしいし音楽も本当にいい
    吹き替えはボリューム設定おかしいのか台詞が全然聞こえないので字幕で見た方がいいよね

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2019/04/12(金) 14:31:29 

    >>99
    それもそうですがこの映画は万人向けに作られたものではないと思う。映画の内容の中で専門用語バンバン出てくるしどうしてこんな現象が起きているのかも、作中ではあんまり親切には説明してくれないじゃない?あなたみたいにSF映画の醍醐味を理解して楽しむも良し。映像や音楽を主に楽しむ人もいるだろうし。理解出来ない人が多くて当たり前の前提の映画なのだから、色んな受け取り方があって良いと思うけど…

    +11

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/12(金) 14:51:25 

    パパが5次元から時計へ信号を送り成人した娘が解読してパパは生還するんだけど、幼女だった頃の娘が私の部屋に何かいる!って言って信号を解読してNASAの場所を突き止めパパは宇宙へ行ったんだよね。選ばれたのは俺(パパ)じゃなく娘だったんだ!と分かった時ゾッとした。

    最後まで見終わった後にもう一度最初から観たくなる映画だよ。

    ノーラン監督のインターステラー、インセプション、ダンケルクをまた観よう!と思いつつ集中力がいるならなかなか再生ボタンが押せない笑。押したらあっという間に時間が経過してるからそれもまた奇なり。

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/12(金) 14:57:33 

    なんか大変な事がおきてんだな!ってくらいの認識で、ややこしいことはそもそも完全に理解する気すらなかった 笑
    でもとりあえず宇宙には色んな次元があって、3次元を超越したところで互いを思いあう父と娘が邂逅したよ!って話だよね!?
    新たな次元の描き方が新鮮だったし、何光年離れても思い合う親子の絆に感動したから私は好きな映画〜

    +9

    -1

  • 105. 匿名 2019/04/12(金) 15:01:40 

    ブラックホールトピからスピンオフしたトピが立ったんだね!

    +6

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/12(金) 15:01:54 

    >>101
    同じこと思った。
    何言ってるのかさっぱり聞こえなくてイライラしたぜ。

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/12(金) 15:04:22 

    >>102
    理解できなくて当たり前が前提の映画って、あなたの主観だよね?
    ちと上から目線すぎやしないかい?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2019/04/12(金) 15:05:55  ID:pQviaYorJy 

    >>99
    それいったらアルマゲドンもそうじゃない?
    親子愛っていう普遍的なテーマに宇宙の壮大さが加わって感動倍増みたいな。

    なんかでもこの映画、ノーランらしく難解だけど、そもそもは「もっと空を見上げてみようよ」みたいなシンプルなテーマからスタートしたらしいね

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/12(金) 15:12:28 

    >>108
    テーマ伝わってこなすぎワロタwww

    +12

    -1

  • 110. 匿名 2019/04/12(金) 15:13:59 

    >>31
    ブラックホールトピにもありましたわね黄門様に例えるのw

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/12(金) 15:19:27 

    「愛にも科学的な意味があるはず」

    感動した

    +18

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/12(金) 15:25:08 

    キューブリックのあれよりストーリー性はあったと思うな。あれはひたすら不気味で
    (音楽だけは良かった)

    インターステラーは
    ハサウェイの恋人がいる星に行きたい主張するシーンとか、ちゃんとエモい要素もあって好きですね
    仲間の待つ飛行船に戻る速度と時間がハリウッドマジックらしいですが

    +22

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/12(金) 15:30:35 

    てゆうか、地球はなんで住めなくなったんだったか忘れた

    あと、娘の部屋の本棚裏に小さくなって戻るとかで頭がパンクw
    あれだから、ユーレイや小さいオジサン説などの存在事由になるんじゃ?なんて考えてた

    +22

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/12(金) 15:32:10 

    期待しないで観たから、めっちゃおもしろかった。

    +7

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/12(金) 15:33:41 

    アン・ハサウェイをお姫様抱っこするロボットがかわいい

    +22

    -0

  • 116. 匿名 2019/04/12(金) 15:36:16 

    どっかの星に行った時、この星での1分は地球だと1年(だっけ?)に相当するみたいなこと言ってて、なんでそうなるのか分からんなーって思った

    +7

    -2

  • 117. 匿名 2019/04/12(金) 15:42:37 

    相対性理論とか重力と時間の流れについてざっくり予習しておくともっと楽しく観れると思う

    +10

    -1

  • 118. 匿名 2019/04/12(金) 15:50:45 

    人生の中で1番好きな映画!!!
    上手く言えないんだけど、
    亡くなった父ともどこかで会えるって、見ててくれるって思えたな。
    あと自分の行動に自信が持てた。

    +37

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/12(金) 16:10:09 

    おしゃべりターズと無口なケース

    +13

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/12(金) 16:19:51 

    >>118
    私もです!
    母が亡くなって数年経つけど、本棚の幽霊やこの映画でいう"彼ら"みたいな存在になって見守ってくれてるような
    宇宙とか星の話が好きな母だったから余計にそう思います

    +21

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/12(金) 16:27:44 

    >>112
    人類の存亡がかかっているのに、恋人のいる星に行きたいって主張は凄く人間らしいなって思った。
    マン博士も助けてほしいから見込みありって嘘の報告をし続けたり、それぞれにきちんと人間味があるのもこの作品の魅力だと思う。
    人類救おう!全ては人類の為に!っていう博愛主義100%だと多分シラケる。

    +36

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/12(金) 16:41:53 

    >>116
    ブラックホールの近くの星だからだと思う。
    ブラックホールは光も抜け出せないくらいの重力があって、時間は重力があればある程その経過速度が遅くなるんだって。

    +9

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/12(金) 16:47:17 

    私も最初全く分からなくて
    夫に相対性理論とか教えてもらいながら一緒に見て解説してもらって
    やっと理解した。
    意外と難しい映画だよね?

    +7

    -1

  • 124. 匿名 2019/04/12(金) 16:59:02 

    さっき見終わったんだけど1番最初のシーンってエミリアを助けに行くとこだったと思うんだけど、その後のマーフとクーパーのやり取りがイマイチわからなかった。NASAに復帰する前なのに、また不時着した夢を見たの?ってマーフが言ってたけどどういう事?

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2019/04/12(金) 17:06:20 

    貼っときますね
    ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

    +23

    -0

  • 126. 匿名 2019/04/12(金) 17:07:29 

    考察ブログとかも見ると面白い
    ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

    +20

    -0

  • 127. 匿名 2019/04/12(金) 17:23:02 

    ゼログラビティファンには申し訳ないけど、ゼログラビティは過大評価でインターステラーは過小評価だったと思う

    ストーリーも映像美もハンスジマーの音楽も素晴らしかった

    +34

    -1

  • 128. 匿名 2019/04/12(金) 17:50:05 

    これ観た時ノーラン監督、天才だと思ったよ。
    ダークナイト三部作も大好き。

    +17

    -0

  • 129. 匿名 2019/04/12(金) 18:24:54 

    主人公が結構クズだと思った、家族捨ててまで宇宙に行ったのに見捨てないくれぇ(泣)とか言ったり、私が娘だったら絶対あんな父親は助けない。

    +1

    -14

  • 130. 匿名 2019/04/12(金) 19:42:13 

    重力のズレを題材にこんな物語を発想できるノーランが凄いと思う
    正直物語が理解できなくても、映像だけで十分楽しめる。

    +12

    -0

  • 131. 匿名 2019/04/12(金) 19:57:51 

    何がすごいってあれだけの映像をCGほぼ無しで作ってること!
    氷の惑星も水の惑星もすべて本物のロケ地。俳優さんたちはとっても寒かったらしい。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2019/04/12(金) 20:00:36 

    テーマは愛だよね。しかも、人類全体のために〜とか種の保存のために〜ではなく、特定の大切な一人への愛が結果的にすべてを救うという。
    クーパーと、マン博士やハサウェイ父との違いは、そこにあったと思う。彼はずっと、顔の見えない誰かじゃなく、愛する娘を救うことを考えていた。

    +18

    -2

  • 133. 匿名 2019/04/12(金) 20:32:45 

    >>127
    ゼログラビティはゼログラビティで素晴らしいと思う。
    主人公の娘はジャングルジムから落ちて死んでしまって、
    宇宙船の仲間ももう誰もいない。宇宙空間で地球に帰る意味が
    分からないくらい疲れ切ってしまった。

    もう死のうと思った時に、自分を生かしてくれた同僚の幻が
    語りかけてくる。やっぱり地球に帰ろうと決意する。

    人生でも似たような心情になることってあると思う。

    +23

    -1

  • 134. 匿名 2019/04/12(金) 20:41:53 

    あまり話題にならんけど、マコノヒーとアンハサウェイの演技凄かったと思う。

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2019/04/12(金) 21:05:21 

    相対性理論
    ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

    +22

    -0

  • 136. 匿名 2019/04/12(金) 21:06:37 

    インターステラー大好き。
    星野之宣の漫画と似てる所多いよね。
    脚本家が影響受けたのかな。

    +3

    -0

  • 137. 匿名 2019/04/12(金) 21:11:52 

    高速で動く人の時間は遅れる①
    ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2019/04/12(金) 21:12:19 

    高速で動く人の時間は遅れる②
    ネタバレ注意!映画『インターステラー』を語りませんか?

    +14

    -0

  • 139. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:47 

    夫婦揃って大好きな映画です。

    ときどきなんか嬉しいことがあって、それを報告するときに
    ユリイカーーーー!!って言ってます笑

    目には見えないお父さんからのトン・ツーのメッセージによって宇宙のナゾが解き明かせたなんて、すごいロマンチックですよね。親子愛すごい。

    +9

    -2

  • 140. 匿名 2019/04/12(金) 21:51:38 

    ちょっと話はズレるけど、5次元が死んだ人の世界としたら6次元は神様や仏のいる世界だと何かで読んだ

    インターステラー、DVDで何回か見てるけど集中して見ていないとすぐに頭の中が「?」になる
    体力も必要
    今だに、本棚の裏のやりとりが「?」になる

    ガルガンチュアの形が不思議な形で、本当にあんな形してるんだったらすごいと思う

    +21

    -0

  • 141. 匿名 2019/04/12(金) 21:58:00 

    >>23
    私がショックだったのは、飛行士の息子さんが結婚して娘(飛行士の孫)が出来るけど、早くして娘さん(孫)が亡くなり、その報告を息子さんがするときが一番、悲しかったよ

    +13

    -0

  • 142. 匿名 2019/04/12(金) 22:01:23 

    >>131
    えっ、そうなんだ。
    てっきりCGだと思い込んでたよ。
    でも、さすがに津波はCGだよね?

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2019/04/12(金) 22:37:30 

    至る所に正直レベル90%の話が盛り込まれてて面白いよね
    娘に必ず帰るっていう話もマン博士の話もアンハサウェイの父親の話も
    全部100%ホントじゃないし何回か見直してあぁこれもそうだったのかーってなる

    +9

    -0

  • 144. 匿名 2019/04/12(金) 22:39:35 

    この映画に出会うまではジョディフォスターのコンタクトが一番好きでした。
    あの映画にも牧師役でマシューが出てるし、何かしらリンクしてるかもと想像すると楽しい。

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2019/04/12(金) 22:44:45 

    >>144
    コンタクト好き!
    2001年宇宙の旅とインターステラーと合わせて好きな映画ベスト3

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2019/04/12(金) 22:45:20 

    クリストファー・ノーランの作品で唯一面白い映画

    +6

    -1

  • 147. 匿名 2019/04/12(金) 22:51:29 

    一番冒頭のシーンで老人達が何人かドキュメンタリー風にコメントしてる映像の理由が解った時は鳥肌が立ちました
    クーパーステーションは、ありえない構造の世界になってましたがあれは結局ブラックホールの特異点が解明されて科学が進歩して多次元が操れるようになった未来の人間ということでいいんですよね?

    +16

    -0

  • 148. 匿名 2019/04/12(金) 22:52:14 

    >>138
    そう言えば、これの理論がGPSの誤差を少なくしてるんだっけ。

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2019/04/12(金) 22:55:33 

    大好きな映画
    何回観ても飽きずにワクワク出来る!
    壮大な宇宙、人間味、家族愛、五次元の表現、夢のような結末、全てが違和感なく融合している。見終わった後になんとも言えない満たされた不思議な感覚になる。

    +8

    -0

  • 150. 匿名 2019/04/12(金) 22:58:44 

    津波のシーンでいまだに疑問なんだけどなんで海が浅いの?
    津波の仕組みを完全に無視してるよね(笑)

    +2

    -1

  • 151. 匿名 2019/04/12(金) 22:59:30 

    >>127
    私はゼログラビティも好きだよ
    すぐ近くの宇宙から生還するというシンプルな話だけど、こんなに近いのに帰宅困難になる宇宙の恐ろしさを感じれる映画

    +11

    -0

  • 152. 匿名 2019/04/12(金) 23:07:44 

    >>150
    浅いっていうか重力の関係で沈むのが遅くなってるんじゃないのかな

    +13

    -0

  • 153. 匿名 2019/04/12(金) 23:10:10 

    >>152
    重力の関係で沈むのが遅い?ごめん、バカだから分からない
    どういうこと!?笑

    +5

    -0

  • 154. 匿名 2019/04/12(金) 23:12:08 

    マン博士の星から脱出して母船とドッキングする時の音楽と雰囲気が好き過ぎる。何回観てもドキドキする

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2019/04/12(金) 23:15:24 

    >>142
    あの山脈のような津波はさすがにCGだろうね
    でも実際俳優さんたちはアイスランドだったかのロケ地で宇宙服で水に浸かってすごく大変だったというインタビューをみました笑

    ノーランはCGを使わないことで有名で、別の作品では本当に無重力状態で撮影したり、建物まるまる爆破したり、本物の戦闘機を飛ばせたりしてるよ

    +9

    -0

  • 156. 匿名 2019/04/12(金) 23:15:27 

    インターステラーを観て改めて思ったんだけど
    宇宙には基本は音が無いんだよね

    +21

    -0

  • 157. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:15 

    >>138
    これ分かりやすい!

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2019/04/12(金) 23:17:49 

    個人的にマシュー・マコノヒーのお父さん役がジョン・リスゴーで嬉しかった。
    トワイライトゾーンっていうオムニバス映画(’83)最後の飛行機の話がジョン・リスゴーで
    大好きな俳優の一人。
    飛行機の窓を見たら外に宇宙人が。エンジンを破壊してるんだけど誰も信じてくれず、変人扱いされてしまうというストーリー。また観たいなー。

    +8

    -0

  • 159. 匿名 2019/04/12(金) 23:18:00 

    >>153
    ごめん私も良く分からない…
    でも重力が重いから海自体が沼みたいな感じになってるんかと思った。
    実際、着陸の時にも海の底は見えなかったし、津波もかなりゆっくりだったし。

    +6

    -0

  • 160. 匿名 2019/04/12(金) 23:20:08 

    >>156
    そうそう!2001年宇宙の旅もそれを意識してるよね。あの無音感、息が詰まるような感じがする。
    あと宇宙では影の出来方が違う?から、明るいところと暗いところの境がハッキリしてるとか。

    +6

    -0

  • 161. 匿名 2019/04/12(金) 23:22:35 

    >>159
    たぶんね、この映画のテーマが重力でしょ?
    それで重力の大きな天体の近くにあの星があったので
    海の浅さとか関係なく非常に強い重力のある天体が
    周りにあったらその重力によって海の水が引き上げられて
    その波が天体を回るんだよ!
    バカだから勝手にこう解釈してるんだけどね笑

    +14

    -0

  • 162. 匿名 2019/04/12(金) 23:29:24 

    >>161
    お~横だけどその表現分かりやすい。
    今流しながら観てるけどクーパー五次元に入った所

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2019/04/12(金) 23:32:51 

    出遅れたけど…インターステラーのトピ来たー!!
    一番好きな映画です。中盤からの怒濤の展開、最後の伏線回収、映像美、素晴らしいですよね!
    主さんありがとうございます~!

    +22

    -0

  • 164. 匿名 2019/04/12(金) 23:33:04 

    これまで500本ほど映画みてるけど、一番好き!!
    何回見ても泣いてしまう

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2019/04/12(金) 23:36:03 

    初めてみた時、日本人には馴染みのあるテーマのような気がして、私の中ではドラえもんを思いだしてしまった。全くテイストは違うんだけど....。
    アンハサウェイがマシューマコノヒーに地球での異常気象について、自然が悪では無い。憎む事は筋が違うってニュアンスの事を言ってたのが心に残ってる

    +9

    -0

  • 166. 匿名 2019/04/12(金) 23:38:48 

    ものすごく作り込まれたSF映画の大作なんだけど、結局人は最後は愛という感情論になるところが最高だと思ってる。

    +15

    -0

  • 167. 匿名 2019/04/12(金) 23:47:04 

    ゼログラビティわたしも好き。
    あとは月に囚われた男、ガタカ(宇宙の描写はないけど)も大好き。
    上であがってたトワイライトゾーンは知らなかった。インターステラー好きな人の好きなSF映画はきっとおもしろそう!

    +5

    -0

  • 168. 匿名 2019/04/12(金) 23:49:11 

    水の惑星の大波は、近くにあるブラックホールの重力によって引っ張られたためにあの星の1日の中で何回も起きるもの。
    重力が強ければ強いほど時間も遅く進むので水の惑星一時間が地球の時の経過7年分になる
    文章にしたけど合ってんのかな…(笑)

    +5

    -2

  • 169. 匿名 2019/04/12(金) 23:56:09 

    重量はいかなる次元も超えるってのがよくわからなかったけど
    まーーーーーよく作り込まれて最後大泣きさせられた
    録画してあって週に1度は観る

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2019/04/12(金) 23:58:55 

    インターステラーの監督は絶対にガンダム見てる説

    +5

    -1

  • 171. 匿名 2019/04/13(土) 00:15:56 

    五次元の設定は死んだ人の世界じゃないよね??映画でいう彼等は未来の自分たちだったって話でしょ?
    死んだ人の意識なんて映画にでてきた?

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2019/04/13(土) 00:21:17 

    ワームホールを通過するシーンも好き!部屋真っ暗にして観ると私も通過した気分になれる

    有人で宇宙船に乗って遥か遠い距離を宇宙探査したりワームホールや移住できそうな惑星を発見するだけじゃなく実際そこまで辿り着いたり、何百年先の未来で実現できるのかなあ

    +7

    -0

  • 173. 匿名 2019/04/13(土) 00:22:04 

    時間の流れを恐ろしく感じた作品だった。
    これ見たあとは1秒でも無駄にしちゃいけないんだと強く
    感じてしまって、しばらくは何をするにも無意識に焦ってたw

    ジョディフォスターの「コンタクト」もそうだけど、インターステラーも
    科学と愛っていう正反対なテーマをよく練って構成された作品だと思う。
    ほんと良作のSF映画はいつまでも記憶に残るわ…

    +11

    -0

  • 174. 匿名 2019/04/13(土) 00:25:27 

    本棚の裏の世界に存在してた時間はどれくらいだったんだろう。
    お腹空くかないの?トイレは?とくだらない事考えてしまう。

    +9

    -0

  • 175. 匿名 2019/04/13(土) 00:35:17 

    ブラックホールの中に入ったら本棚の裏側だったって話だっけ?

    +15

    -0

  • 176. 匿名 2019/04/13(土) 00:46:54 

    >>175
    多次元=愛

    これでしょ

    +2

    -2

  • 177. 匿名 2019/04/13(土) 01:41:25 

    「アポロの月着陸は捏造」と主張している反知性の連中をしっかり皮肉ってるところも大好き。

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2019/04/13(土) 02:24:43 

    大好き❤

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2019/04/13(土) 02:40:53 

    めちゃくちゃ面白かったのを覚えてる
    SF大好きだし、
    何なら、SFを楽しめない人ってちょっとねwくらいが本心w

    +0

    -0

  • 180. 匿名 2019/04/13(土) 02:52:33 

    >>155
    あの山脈のような津波を見るだけで価値があると思う
    心の底から恐ろしかった

    +12

    -0

  • 181. 匿名 2019/04/13(土) 03:09:45 

    若い頃は何も思わなかったけど
    年取って独身だと
    マット・デイモンの気持ちわかる

    ってか、マット好きなのに
    初見で気づかなかった
    あとで彼の映画を調べてたら
    あれ、マットなの?ってなった

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2019/04/13(土) 03:13:20 

    インターステラーの元ネタ?
    とても良く似てると言われる
    2001年 宇宙の旅
    って映画はつまらなかった

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2019/04/13(土) 03:16:39 

    ノーランの
    インセプション
    プレステージ
    ダークナイトは見たほうがいいよ
    とてつもなく面白い

    メメリット
    トランセデンスは見なくて良い

    +1

    -0

  • 184. 匿名 2019/04/13(土) 03:28:23 

    この映画の面白いところは
    ノーラン監督の伏線回収のうまさだろうね

    はじめに娘が幽霊がいる
    →お父さんだった

    幽霊の砂模様
    →重力だった

    マン博士の情熱を持ち続けろ
    →実はブラックホールは解明できないとわかっていた。ラザロ計画はうまくいかないとわかっていた。
    →しかし、アンハサウェイが最後にとく

    五次元の存在は
    →自分、いや自分たちだった
    これはスピリュチュアルなんだけど、私たちは人間というか全生物は、高次元では実体のない意識の集合体として一つの生物っていう考え方があって、それを取り入れてる。

    私たちを導いているのは
    私たちだった
    (もっともっと先人類が進化するとそうなる)

    アンハサウェイが、時空間で
    異次元に触れるシーンは
    →自分たちであった

    などかなー?
    伏線、あのときのあのシーンが、あそこにつながるのか!っていう驚きの連続だった
    初めて伏線って意味を知った瞬間だった。


    +11

    -0

  • 185. 匿名 2019/04/13(土) 03:40:22 

    >>184の続き

    この映画の魅力
    あと、映画のスケールが大きいところも見どころ
    無人偵察機が飛んでてるシーン
    巨大な津波とか
    氷の世界とか
    一時間で20年進む世界とか
    ブラックホールの再現性とか
    本棚の五次元の空間とか
    重力をコントールした宇宙船の様子とか
    主人公のクーパーは1年ぐらい?しか行動してないのに、地球は70年以上経過してるとか

    自分の今までの人生観が
    見事に壊された。
    驚きの連続
    構成も、見せ方も、演者が作り上げる世界に
    どっぷり飲み込まれた。

    あたかもほんとうに、そういう世界が実際にあって、それを見せられてる感じ
    ゾクゾクする。

    映画とかドラマを見ていて良く思うんだけど。実際に彼らは演じてるのであって、それは本物ではないんだよね。

    けど、見てるこっちが本物に見えてしまう
    その凄さっていつも感心しちゃうんだけど
    自分だけ?

    どこか違う星で、まさに今そういう問題が起きてるだ!って錯覚しちゃうんだけども


    最後にこの映画がすきなひとは
    漫画の銀河鉄道999
    をみると良いよ
    いろんな惑星があって、
    それぞれに生き方、価値観があって
    面白いよ

    +21

    -0

  • 186. 匿名 2019/04/13(土) 04:28:51 

    >>184
    ラザロ計画の為の謎を解いたのはアンハサウェイ ではなくてジェシカチャステインでは?主人公の娘マーフィーが解いたんでしょ?

    +9

    -0

  • 187. 匿名 2019/04/13(土) 06:01:24 

    穏やかな夜に身を任せてはいけない

    たとえ老いても

    終わりゆく日に怒り、燃えたぎるのだ

    怒れ、怒れ

    消えゆく光に怒れ。

    +18

    -0

  • 188. 匿名 2019/04/13(土) 08:02:40 

    このスレ待ってました。
    映画が面白すぎて映画館に4回いきました。上映が延長されていたらもっと行ってたと思う。五次元とか難しかったけど、数学者から得た情報で作られたワームホールとか、クーパーが氷の惑星に落ちていく宇宙船と小型船をドッキングさせるシーンが何度見ても鳥肌立つくらいカッコよくて…
    スターウォーズみたいにカッコイイ宇宙船とかは出てこなくて、装備とか機材が古くて現代的なのも気に入ってる。
    もしも人類が外宇宙を目指したらこんな感じなんだろうなぁと、想像力を掻き立てられる作品。どこを取っても最高の作品だと思う。

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2019/04/13(土) 09:17:06 

    >>150
    成分がなんちゃらってセリフなかったっけ?
    海水の比重が高いんだと思うよ、死海みたいな感じ

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2019/04/13(土) 09:32:03 

    水の惑星からエンデュランスに帰って家族の通信記録を見たクーパーがめちゃめちゃ切なかった
    向こうでは20年以上経ってるから色んな出来事を報告されて号泣しながら何とも言えない表情で映像を見るマシューマコノヒーの演技が凄くて胸が締め付けられた。

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2019/04/13(土) 10:31:33 

    インターステラーのトピ立ってて嬉しい
    映画の中で一番好きな作品!

    夫婦で見てたけど凄まじいリアリティで見た後しばらく現実に戻って来られなかった。そういえば明日会社だよね・・そうだよね・・
    て旦那と何度も確認したw

    +9

    -1

  • 192. 匿名 2019/04/13(土) 11:16:01 

    愛と宗教観と科学の相容れない要素をうまく映像化してる。
    表現の仕方が難しいなあ。

    +5

    -0

  • 193. 匿名 2019/04/13(土) 15:32:40 

    一時間で20年
    二十四時間で480年
    365日で175200年

    あの津波の星にいたら
    一年で17万年も
    地球と時差が生じるのか

    +6

    -0

  • 194. 匿名 2019/04/13(土) 15:37:22 

    >>113
    インターステラーの始まりは
    地球の砂漠化で作物が育たない
    自然発火するだよ。

    今現在、地球は1年間で
    東京ドーム129万個分
    四国と九州ぐらいの大きさの
    砂漠化が毎年進んでる。

    地球が本当に直面している問題だよ

    中国の黄砂とかその例だよ。
    日本に来るのはpm2.5科学汚染だけど

    +5

    -0

  • 195. 匿名 2019/04/13(土) 15:49:14 

    もう一つだけ語りたい!!
    インターステラーのサウンドトラックって
    全部一緒の曲なんだけど
    シーンごとにちょっとずつ表現を変えてるんだよね。
    作曲者のハンズジーマー のすごさはそこにあるとおもっていて

    あなたはこの曲を聴いてどのシーンを思い出しますか?
    自分は、マットデイモンのマン博士が 母船を奪おうとして失敗するシーンです
    そして、クーパーが回転する母船とドッキングするシーンです。

    インターステラーのBGM

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2019/04/13(土) 20:42:58 

    今日はじめて観ます。
    楽しみ。
    バカだから楽しめるのかが問題。

    +6

    -0

  • 197. 匿名 2019/04/13(土) 21:58:29 

    >>196
    宇宙のワープシーンとか綺麗で映像だけでも楽しかったよ。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2019/04/14(日) 00:16:58 

    >>183
    メメントを見なくて良いなんて!!!

    トランセンデンスはノーランではなく、ノーランの助手をつとめてた人の監督作品です。これは見なくていいです。
    ノーラン兄弟が監督・脚本をつとめてるものは私はすべて見る価値があると思う。ノーラン総指揮とかは見なくてよい。

    +5

    -0

  • 199. 匿名 2019/04/14(日) 01:57:33 

    年間200本は映画観るのにたまたま観てなかった。
    このトピで初めて知ってAmazonプライムファイアスティック経由120インチスクリーンで観たよ。
    何故か涙が何回も流れて流れてめちゃくちゃ感動しました。こんな名作見逃してたなんて、、!。
    宇宙の謎や地球、人類、五次元の世界。
    何故人間は生きているのか?
    本当に素晴らしく死ぬまでに絶対観るべき映画だね!
    ガル民ありがとう😂

    +7

    -0

  • 200. 匿名 2019/04/14(日) 08:03:37 

    昨日見ました。
    ・ラスト、アメリアが到着した星(エドマンズが亡くなった星)ではプランBが成功していたってことなんでしょうか?
    ・ヘルメットなし(酸素がある?)で人間が繁栄できるような星でなぜエドマンズは亡くなったんでしょうか?事故?

    ・クーパーはアメリアを連れて帰るつもりで向かったのか?それともその星でプランBを共に遂行するために向かったのか?

    その辺が疑問です。
    詳しい人教えてほしい。
    もう誰もいないかもしれませんが(笑)

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2019/04/14(日) 13:52:23 

    >>200
    ブラックホール近くの惑星で探索したり、ブラックホールの事象の地平線近くまで行ったアメリアの時計は重力でゆっくり時間が進んでいるけど、エドマンズの星は地球と同じような時間の進みかたをしたから年齢に差が出たのかなって思う。
    だからエドマンズ博士は寿命だったんじゃないかな?って思います。

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2019/04/14(日) 17:38:06 

    >>200
    クーパーステーションは臨時の避難所みたいな説明がさらっとあったと思います
    本当の移住先=プランBはアメリアの行った星が正解だったので これから準備をしてクーパーステーションからまた移住すると理解してました

    恋人は何かの事故で亡くなったのでしょうか
    残念です

    誰か見てますか笑

    +12

    -0

  • 203. 匿名 2019/04/14(日) 18:47:04 

    200です。
    お二人ともありがとうございます!
    ネットでネタバレもたくさん見てだいたい理解できてきたと思います。もう少し謎解きしてからもう一度見返したいと思います。
    実況しながら見たいし金曜ロードショーでやってほしいなー。

    私が一番思ったのはロミリーでしたっけ。
    23年も待ってたんですよね?
    冷凍睡眠?しないで。
    そんなに一人でよく待ったなと。
    私なら待てないなと。
    それなのにあんな最後はひどい、あんまりだと思いました。

    +11

    -0

  • 204. 匿名 2019/04/14(日) 23:59:17 

    本当に素晴らしい作品。
    なんだけど最初の水の惑星のデータ取りに行くの最初からターズに行かせたら誰も死ななかった上に5分で終わったのでは?と納得行かないのは私だけ???


    +8

    -0

  • 205. 匿名 2019/04/15(月) 02:55:46 

    あの星の津波も予測できそうなもんだけどね!
    突っ込んじゃダメなんだろうなと思う(笑)

    +7

    -0

  • 206. 匿名 2019/04/15(月) 13:10:35 

    >>49
    娘は父親に対する憎悪という感情で執着していたんだと思う。
    だから父親が本当は自分を救うためにメッセージを残していたことを知って、初めて自分の恋人みたいなのにキスをする。あれから結婚、出産に踏み出せた。

    自分を地球に置いて行った父を許すことができて、憎悪という執着心はなくなり、感謝の気持ちだけになった時に現れた父親に対しては意外に執着心はなくなっていたんだと思う。
    実際、自分の死に際に両親が復活されても「ありがとう」って言ったら、今の家族にお別れを言いたいと思う。

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2019/04/15(月) 13:14:25 

    >>203
    元々は先に来ていた中国部隊がいたっていう設定もあったらしいけど、カットされたのだとか。
    で、明かりがついているのは、野菜などを栽培しているという設定で、プランBが遂行できるっていう暗示だそうです。
    おそらくアン・ハサウェイは冬眠せずにプランBを実行し、妊娠出産を繰り返し、クーパーが到着した頃には中年カップルになっているのではないでしょうか。

    +3

    -0

  • 208. 匿名 2019/04/15(月) 15:45:11 

    今レンタルして見てます(笑)
    津波を連想させる大波のシーンがあるからテレビで放送される望みは薄いのかなあ

    +5

    -0

  • 209. 匿名 2019/04/15(月) 16:09:00 

    マーフのお兄さん(クーパーの息子)が大人になって嫁さんと子どもとずっと自宅に住んでて、マーフが食事に呼ばれて一緒に食べてるシーンで嫁さんがお兄さんに怯えてる様なシーンがある。
    虐待されてたの?

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2019/04/15(月) 20:14:32 

    凄くおもしろかった。音楽、シナリオ、最高です。難しいけれど惹かれた
    ブラックホールで教えてくれた皆さんに感謝です。

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2019/04/25(木) 23:59:45 

    ビデオメッセージで顔くしゃくしゃになった あれはずるいわマシュー

    +1

    -0

  • 212. 匿名 2019/04/27(土) 16:26:52 

    >>200
    個人的な見解で恐縮ですが、
    ・プランBは成功だと思います!最後の方にビニールの部屋があったので

    ・酸素があるから最後、アメリアはヘルメットを脱いだのでは?エドマンズの死は不明です。

    ・クーパーはアメリアと一緒にプランBを遂行するために向かったと思います。

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2019/04/27(土) 16:37:16 

    違う次元に行けば、元の世界には戻れないんですね。 なんらかのメッセージを送れるけど。

    +1

    -0

  • 214. 匿名 2019/04/27(土) 23:04:40 

    >>15
    娘がいたのは巨大なコロニーで星ではないんじゃ?
    アンがいたところに、人類がこれから移住するんだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。