-
1. 匿名 2019/04/12(金) 10:40:56
どうしても不満ばかり感じて幸せじゃありません。
仕事は楽しくないけどブラック企業ではありません。夫は優しいです。外見も褒めてもらえます。
それなのに仕事が辛い、夫の粗探しをしてしまう、外見のや中身のコンプレックスばかり気になるなど、毎日イライラしてしまいます。
夫は優しいけど、高収入じゃないし家事は苦手で自分は苦しい思いをしている、といった具合です。
どうしたらいまある幸せに目を向けられるでしょうか。+173
-102
-
2. 匿名 2019/04/12(金) 10:41:54
無いものねだり+302
-5
-
3. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:00
わたしは幸せ(と思うようにしている)+201
-1
-
4. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:10
わかります、私も。
何をしても満たされない。
+326
-12
-
5. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:26
パートナーがいるだけで幸せじゃない?+191
-18
-
6. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:31
+413
-11
-
7. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:51
自分より不幸な人を見つける。
+22
-43
-
8. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:54
同じ~
一体自分は何を求めてるんだろうね
+332
-5
-
9. 匿名 2019/04/12(金) 10:42:59
健康なだけいいじゃん+276
-5
-
10. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:03
それは本当に幸せとはあなたが感じていないからだよ。+196
-2
-
11. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:37
性格や性質の問題だと思うよ。
日本より貧しい国の人でも幸福度高いとこもあるし、結局どんだけ満たされても満足しない人はしない。+268
-3
-
12. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:50
大きな病院に行けばいい。
ただ生きてるだけの幸せが如何に有難いものか思い知るよ。
そこで何も感じないようなら残念ながらアナタに救いは無い。+147
-49
-
13. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:54
1日の終わりに3つ、良かった・楽しかった事をメモる。
手帳とかスマホに。+145
-0
-
14. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:57
何もときめき、楽しいことがないからだと思う。
すきなアーティストがいたら楽しい。
ライブ行ったり情報集めたり。
+122
-4
-
15. 匿名 2019/04/12(金) 10:43:59
一度全てを捨ててドン底に落ちてみれば?(笑)自分が持っていた幸せに気付くでしょう。+139
-11
-
16. 匿名 2019/04/12(金) 10:44:04
+80
-5
-
17. 匿名 2019/04/12(金) 10:44:47
それら一つでも無くしたら幸せが分かるよ。
逆に言えば無くならないと分からないんだよ、あなたみたいな人は。
ソースは私。+254
-7
-
18. 匿名 2019/04/12(金) 10:45:03
>>1
それがなくなった時のことを想像する
一からやり直すことや何もないことの方が苦痛だよ+85
-0
-
19. 匿名 2019/04/12(金) 10:46:06
別に毎日幸せじゃなくていいじゃん
旦那も自分も許して人生こんなもの〜とヘラヘラしたらいいさ+109
-1
-
20. 匿名 2019/04/12(金) 10:46:30
>>1
マイナス多いけどめっちゃわかるわ
あるよりないを見ちゃうんだよね
自分の根本が変わらなきゃ意味がないってわかってる
でもなかなか変わらない
これはこれでつらいよね+222
-9
-
21. 匿名 2019/04/12(金) 10:48:20
そのうち夫は浮気か離婚を切り出ししますよ。
男の方が離婚すると決めたら退かないので、妻として気を引き締めたほうが良いです。+28
-15
-
22. 匿名 2019/04/12(金) 10:48:29
ホワイト企業勤務で給料もまあまあ
旦那優しくて高収入
その他恵まれてる所もあるけど何しても満たされない+21
-17
-
23. 匿名 2019/04/12(金) 10:49:14
主さんよ!あんた十分幸せだよ!
粗探しする人は、他人に粗探しされる人間になるよ。+136
-2
-
24. 匿名 2019/04/12(金) 10:49:23
当たり前
私も不満あるよ
周りから見たら結婚おめでとう次は子供だねって感じだろうけど
幸せは自分が決めることだから思い込もうとしても無理だよね
例えば病気になって治ったらその瞬間だけは健康に感謝して幸せだけど
+86
-3
-
25. 匿名 2019/04/12(金) 10:49:32
子供3人いて、好きな仕事バリバリして休みの日はこどもの行きたいところに連れて行く、そんな生活をしたかった。理想が高すぎるのか、でも近くにそういう人がいるからか、いいなーって羨ましくなる。近くにいなければ、こんなにも羨ましくならないんだろうけど。+77
-3
-
26. 匿名 2019/04/12(金) 10:50:27
ありがたいことに今はすごく幸せです。
ただこの幸せが、いつまで続くか考えると不安です。+50
-5
-
27. 匿名 2019/04/12(金) 10:50:40
趣味でも見つけたら?
子供いないなら仕事と家庭以外の事に目を向けらはいいじゃん+43
-1
-
28. 匿名 2019/04/12(金) 10:50:51
子なしならフルタイムで働けよ!ってネットで言われるけど、実際共働き大変だよね。
私は通勤30分のフルタイムパートだったけど、それでも月・火ぐらいは頑張れても水曜日ぐらいから帰ったら疲れて座り込んでた。
ちょっと休憩してご飯作って、お風呂入って、洗濯機回して、ご飯食べて‥からの洗濯物を干すのがしんどくてしんどくて。夫に対してイライラしながら家事してた。
正社員で通勤にも時間かかるなら、正直大変だと思う。+133
-8
-
29. 匿名 2019/04/12(金) 10:51:23
何か不幸があれば今の幸せに気付くよ。
贅沢はせずとも平凡が幸せと思っても、幸せはずっとは続かない。
今の幸せを見失わないでね。+118
-0
-
30. 匿名 2019/04/12(金) 10:51:58
夫
顔が良くない
優しいけど優柔不断
低所得
車通勤
家事はゴミ捨てのみ
夕食できるのを待ってテレビ見ながらじっと座ってる
お風呂に入るのが遅い+44
-5
-
31. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:00
現状に不満言ったところで仕方ない。
不満があるなら改善していく。
私だってまさかの子供の障害発覚で死ぬほど悩んだよ。
今は少しでも子供が生きやすくなるために療育通いと塾通いを頑張っています。
お金も普通の子よりかかるしね。+79
-2
-
32. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:04
>>10
【周りが考える幸せ】と【本人が感じる幸せ】は、必ずしも一致しないからね。たとえば、夫高収入で専業主婦最高!って周りが思ってても、本人は専業主婦よりバリバリ働きたいんだって思ってる場合がある。自分の気持ちに正直になることが大切。
+101
-3
-
33. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:22
時々いるよね、いつも物足りなくて不満ばかり抱えてる人。
そういう人って今までの人生にあまり波が無かったのかなって思う。常に一定で、どん底もその逆も知らないからつまらなくないのかなって。+111
-10
-
34. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:29
新しい事にチャレンジしたら?
毎日のルーティンに飽き飽きしてるから、満足感なく幸せに感じないんだよ。
刺激を求めすぎて不倫とかに走らないでね。+37
-0
-
35. 匿名 2019/04/12(金) 10:53:44
ずっと体調悪いから健康なだけですばらしいって思える。
でも、それを持ってるときは気づかないんだよね…+94
-1
-
36. 匿名 2019/04/12(金) 10:54:13
病気はもちろんだけど、風邪をひいたりすると
健康ってありがたいなって思うよ。
仕事・家事・育児で忙しい毎日でも
そういう毎日を乗り越えられるのも健康な体あってこそ。
でも卑屈な気持ちもあっていいと思う。
まずはそういう自分を肯定した方が、あなたの気持ちは楽になると思う。+70
-0
-
37. 匿名 2019/04/12(金) 10:55:25
私も家事嫌い。
夫が私に対して私ちゃんの方が家事向いてるから〜とか言ってくるのがストレス。
夫は毎日のように体調悪いアピール、会社のストレスで胃が痛いアピールしてくるけど、こっちだって疲れてるししんどいんだよ!!!+40
-2
-
38. 匿名 2019/04/12(金) 10:55:39
>>6
かわいそう( ; - ; )+4
-5
-
39. 匿名 2019/04/12(金) 10:56:58
低収入の旦那と生活してたときにそんな感じでした
旦那は美形で優しく性格も良かったけど、いつも頭の隅に将来の不安がありました
だから幸せを感じても常に不安も感じているから心からの幸せではありませんでした
今は高収入で優しい人と再婚しましたが、安心感があるので心から幸せだと言えます+21
-17
-
40. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:16
>>13
カワイイ!
私もそんな無垢な頃に戻りたい。+3
-0
-
41. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:21
幸せじゃないんじゃない?
私も実家の方が幸せだったな〜
ラクだった+25
-1
-
42. 匿名 2019/04/12(金) 10:57:40
分かる。
もしかしたらこの数分後に事故にあったりして自分や家族が怪我するかもしれない、死ぬかもしれないと考えたら今に感謝しなきゃいけないんだよね。
頭では分かってるんだけど‥+86
-0
-
43. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:43
若い時のような楽しさって大人になるとリアルに減るとおもふ+69
-1
-
44. 匿名 2019/04/12(金) 10:58:48
>>39
これかも!
離婚する気は無いけど
ずっと不安だわ。
考えてみれば自分はローンとかも苦手。+35
-0
-
45. 匿名 2019/04/12(金) 10:59:24
>>42
いってらっしゃいのキスして事故率減らさなきゃとか?+1
-2
-
46. 匿名 2019/04/12(金) 10:59:56
それは今まで大きな苦い経験をしてないからじゃない?
恵まれてる証拠。
私もそうだった。
ある日突然子供が一生治らない病気になって、
今までは大きな心配もないのに満足できない人生だと思ってたなんて、なんて贅沢に生きてたんだろうと。
過去の自分を責めたし、また何でもない毎日を送りたいといつも思ってる。+94
-2
-
47. 匿名 2019/04/12(金) 10:59:57
自分にコンプレックスがあるとそんな感じ
+28
-0
-
48. 匿名 2019/04/12(金) 11:00:33
子供の頃は何も考えなくて今だけを生きていて幸せだったよね
大人になると金や健康など不安や悩みがでてくるから心からの幸せは難しいと思う
両方満たしている人はいいですが…+58
-0
-
49. 匿名 2019/04/12(金) 11:00:39
>>1
自分が本当にしたいことは何?
何かの欲求を抑え込んでるから苦しいんじゃないかな?+15
-0
-
50. 匿名 2019/04/12(金) 11:01:28
>>32
【周りが考える幸せ】と【本人が感じる幸せ】は、必ずしも一致しないからね。
SNS依存の人は、周りが考える幸せの条件を満たしてたら満足なんだよね。自分基準じゃなく、周囲基準。+16
-2
-
51. 匿名 2019/04/12(金) 11:02:26
金のさかなという絵本を読んだら良いよ。+3
-2
-
52. 匿名 2019/04/12(金) 11:02:41
皆でゆとりある生活をしたいから我が家は選択一人っ子と決めても、
周りの二人目妊娠ラッシュに正直羨ましい。
確かに今後我が家に何もなければずっとのんびり専業主婦をさせてもらえてゆとりあるんだけど、生物的なメスの本能なのか、もう1人、、の未練があります。+17
-11
-
53. 匿名 2019/04/12(金) 11:04:13
慣れて当たり前になってしまうとね+12
-0
-
54. 匿名 2019/04/12(金) 11:05:52
「幸せだと感じ続けたら
私は怠惰になる、傲慢になっちゃうかも・・・」って
無意識に思ってるのかも。
イライラするのは、「原因=人生」の状況ではなくて
あなたの体調・健康行動に原因があるのかも。
砂糖や小麦粉の食べ過ぎ、実はスマホゲームでイライラしてる、
便秘や生理痛が酷い、など、+37
-1
-
55. 匿名 2019/04/12(金) 11:06:17
>>6
なんかジンワリ来る
+14
-0
-
56. 匿名 2019/04/12(金) 11:06:32
そもそも、不満が無い人生など無い。
+20
-0
-
57. 匿名 2019/04/12(金) 11:08:16
主さん「あなたのことは それほど」でも、観れば?+6
-2
-
58. 匿名 2019/04/12(金) 11:09:09
最近自分も旦那も長期入院しました。
私は切迫早産で、旦那は骨の疾患で。
二人して健康で仕事ができる、動けるっていかにありがたいことかを痛感したよ …
かといって主も怪我や病気してみれば?とは言えないので、そうなったときのことを想像してみるとか……?+11
-2
-
59. 匿名 2019/04/12(金) 11:11:29
家事が苦手なら苦手な自分でも大丈夫なモノを発明すればいい。現状で満足してたら産業は発展しない。発明って不満から産まれる。+24
-0
-
60. 匿名 2019/04/12(金) 11:12:42
子供と昼寝してるだけで幸せ、旦那とくだらないことで笑ったりケーキ食べてるだけで幸せと感じられる自分は得な性格だったんだ。
あと趣味の時間も幸せかな。
フルタイム復帰するから今が本当に幸せ。
何か起こって平凡な今を失うほうが恐い。
主みたいな人はそうじゃないのかな?
+45
-1
-
61. 匿名 2019/04/12(金) 11:13:52
足りない部分に意識が向きがちで、イライラしたり不安になること、嫌なことを考える癖がついてるんだね。それは持って生まれた性質なのか、あるいは親など身近にいた人がそういう思考で影響を受けたのかわからないけど。
そういう人ってイライラすること、嫌なこと、不安なことをあえて考える方が自分にとって自然なことで、そういうことを考える方に脳みそや体が慣れている部分があると思う。
人間って不思議なんだけど、一般的に悪いことだと頭が理解していても自分が慣れ親しんだ思考や行動、環境から抜け出して新しいことをする、変化するのが苦手なんだよね。
慣れない新しい良いことをするより、慣れた悪いことをし続ける方が精神的に楽だったり落ち着くの。
でも、もしそういう思考をやめたい、変わりたいと本気で思うなら未体験の新しい思考に慣れていくように今までの思考の習慣を少しずつ変えていくのはどうでしょうか?
まずは自分のそういう考え方の傾向や癖を自覚して、なんか嫌なこと考え出したら「あーまた私はあえて嫌なことを考えている。暇なのかな?それとも単なる長年に渡って染み付いた思考の癖なのかな?」と自分の気持ちを受け止めた上で嫌なことを考えるのをやめる。
そして意識を別のものに向けるために何か自分の好きなことをしたり、自分の好きなものを飲んだり食べたりしてその都度そのときの自分を幸せにしてあげる行動や思考をするのはどうだろう?
また、感情=事実ではない。
なので自分が嫌なことを考えているから、実際の生活が嫌なものというわけではない。
単に自分がイライラしたり嫌だと感じすぎているからあれこれ不満に思うだけで、第三者視点で見たら今の自分も生活もなかなか恵まれていることも多いのかもなぁと考えてみるのもいいかもよ。+70
-2
-
62. 匿名 2019/04/12(金) 11:14:15
>>51
かねの魚と素でよんでしまった
金に囚われてるわ…+10
-0
-
63. 匿名 2019/04/12(金) 11:17:20
>>33
前半はその通りだけど後半は違うって人は多いと思う+7
-0
-
64. 匿名 2019/04/12(金) 11:18:17
元彼がHしてくれなくてレスで絶対別れた方がいいとガル民は口を揃えて+たくさんくれた
今の彼はHは相性いいが勝手に私のスマホをみて「浮気してるだろ、男関係全部消せ」と言われて唯一たくさんご飯や飲みによく行っていた男友達宛に☎️させ「もう、あなたと別れます」って彼に言わせられた
どっちが悪いと思いますか?Hしてくれない元彼よりマシだと思いますか?
勝手にスマホ見る彼氏が悪い+
男友達としょっちゅう会ってるのが悪い-+1
-17
-
65. 匿名 2019/04/12(金) 11:18:32
粗探しではなく、相手の良いところを見つける努力をしたら考え方が変わるかも!+12
-0
-
66. 匿名 2019/04/12(金) 11:18:34
主さんは、きっと自分を好きじゃないんだね。
どんなに幸せな環境だろうと、自分が嫌いだとなんも楽しくない。
周りの粗探しをして、自分の嫌いなところを見ないようにしてるんじゃない?
まずは、自分のいる環境が不幸せではないことに気付いてるならそんな中にいられる自分を認めてあげようよ。自分の周りに嫌な人があまりいないって事は、主さん自身も周りにとって嫌な人じゃないってことだよ。
少しずつ自分の良いところを認めていこう+35
-0
-
67. 匿名 2019/04/12(金) 11:18:53
幸せはきっと思い込もうとしても無理だよね
心が勝手にそう感じるから
+46
-1
-
68. 匿名 2019/04/12(金) 11:19:47
>>54
こういう違う視点から見させてくれるってすごく勉強になる
+7
-0
-
69. 匿名 2019/04/12(金) 11:20:15
今ある幸せに気づかないと、きっと何を手に入れても、「もっと欲しい…まだ満たされない、不満ばっかり」は、続くと思う。欲望は尽きないものだからキリがないよ。+24
-3
-
70. 匿名 2019/04/12(金) 11:20:40
比べなさい!比べても幸せ感じられないなんてあなた馬鹿よ!
みたいな意見嫌い。そんなんでそう思えるならみんなとっくにできてる+17
-1
-
71. 匿名 2019/04/12(金) 11:20:48
主さんの言ってること凄いわかる。
客観的に見たらすごく恵まれた状況のはずなのに、足りないものばかりに目が行く。
何でだろう。
そういう人って生まれ育った環境に共通点あるのかな。+55
-2
-
72. 匿名 2019/04/12(金) 11:21:42
スタバの期間限定のティラミスがどこに行っても完売だった。
食べたかったー!次食べれるのは一年後くらいだよきっと!って彼氏に愚痴ったら、でも次のイチゴのやちても美味しそうだよ。ティラミスは一年後の楽しみにとっておいて、イチゴのやつ一緒に食べに行こうかって言われた。物は考え方で変わるなって思った。+60
-2
-
73. 匿名 2019/04/12(金) 11:22:18
足るを知る+35
-2
-
74. 匿名 2019/04/12(金) 11:22:51
私はめちゃくちゃ波乱万丈で普通の人には起こらないであろう不幸がちょくちょく襲ってくるんだけど、それ以外の時はいつも幸せを感じてる
こういうのって脳の特性だろうから自分で変えられなさそうに思う
+23
-1
-
75. 匿名 2019/04/12(金) 11:23:46
>>54
わかる
炭水化物食べすぎてるとほんと身体重い、調子悪い、ネガティブになる
イライラするからまた炭水化物食べるの無限ループ
炭水化物を三回の食事以外で控えるだけで違うのに
ちょっと炭水化物減らして調子が出てくると、調子いいから甘いもの食べよー!ってなってまた無限ループに
中毒だと思う+19
-0
-
76. 匿名 2019/04/12(金) 11:23:46
常に否定されてきた人生だったのかな?
きっと子供の時の影響だよね+12
-4
-
77. 匿名 2019/04/12(金) 11:24:43
理屈ではわかってるのになかなか出来ないから人は苦しむんだと思う
みんなポジティブになりたいし、ないよりあるを見たいよ。優しくありたいし幸せ感じられる自分でいたい
なのになかなかできない。そんな自分に落ち込むし、辛い
私はそう。だから主の気持ちが凄くわかる+52
-0
-
78. 匿名 2019/04/12(金) 11:24:57
朝余裕持って起きて、トーストにベーコンエッグ乗せて食べてる時間が幸せ。
なんなら桜がきれいに咲いてる道を通勤で歩けるのが幸せ。
天気が良くてポカポカ陽気であー春だなぁって感じる瞬間が幸せ。
毎日幸せって感じることたくさんあるよ!+30
-5
-
79. 匿名 2019/04/12(金) 11:25:11
>>1どういう人に憧れて、どういう人に嫉妬する?それを分析していけば自分の望んでいるものがなんとなく見えてくると思うよ。
+9
-0
-
80. 匿名 2019/04/12(金) 11:26:25
不倫で離婚した元夫の言い分がこれだった。
交際し始めた時には酔っ払って「〇〇はモテるのにこんな俺と付き合ってくれるなんて思わなかったんだよぉぉぉ(泣)」とか言ってて、
結婚して子ども1人目の時は妊娠発覚の時も泣いて、妊娠中はとにかく私の体を心配しながら周りに笑顔いっぱい父親になることを伝え、出産時はまた泣いて。
0~1歳半の子どもの成長に一々喜び。
2人目妊娠したとこが分かった辺りから徐々に変化があった。
そして妊娠中から身近な人妻と不倫。浮気というより本気。
私にも悪いところがあったはずだと再構築の為にも話をしたら、「〇〇は何も悪くない。俺にも分からない。普通に幸せなのに、可愛い歳下の妻、子ども、2人目もできて本当なら幸せ絶頂だって分かってるのに。見えなくなった」と。
これは再構築無理というかまた刺激求める人だと思い離婚しました。
うちの父母は激怒しながら、正直気持ちは分かる。ただ、目の前にある幸せを見失った時に責任さえ見えなくなって行動に移すやつは馬鹿だ。と言ってた。+64
-0
-
81. 匿名 2019/04/12(金) 11:26:31
だったらもっと不幸な人を見てご覧みたいな考え、子供の時よく聞いたけど、そんなんで変われたらみんなとっくにかわれてるよね+13
-0
-
82. 匿名 2019/04/12(金) 11:28:21
>>80
ちなみに一度失ってみると目が覚めたようで、何度も復縁したいとしつこかった。
そんな元旦那を見てるから、私も今の「普通」の幸せを見失いそうになっても頭切り替えることができる。+45
-0
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 11:28:29
>>2で既に真理が語られてたの巻+4
-4
-
84. 匿名 2019/04/12(金) 11:30:11
無理に「私は幸せ」「感謝感謝」って言ってても宗教みたいだし、たまにグチグチ言いながらも、現状なんだかんだ幸せぐらいで良いんじゃない?+56
-0
-
85. 匿名 2019/04/12(金) 11:31:06
それは、自分より幸せそうな人が沢山いると知ってしまったから。
+14
-0
-
86. 匿名 2019/04/12(金) 11:32:03
単純に下を見たらマシって考えが嫌い。
はたから見たら一緒。+28
-2
-
87. 匿名 2019/04/12(金) 11:32:28
主は、不幸ではないというだけで、はっきり言って幸せでもない状況だよね。
一番のキモは旦那さんとの関係だと思う。
大好きで誰よりも大切な人だけど、そばにいすぎて良い所が見えにくくなっているのか、
大して好きでもない(好きじゃなくなった)のか。
なんか後者な気がする。
「家事苦手」なのは旦那さん?
これから何十年も一緒に住むわけだから、苦手とか言ってないで叩き込んだほうがいいよ。+21
-0
-
88. 匿名 2019/04/12(金) 11:33:35
運動不足
筋力不足
体幹が弱ってる
筋トレしなよ+6
-1
-
89. 匿名 2019/04/12(金) 11:34:20
主のような考えだとどんなに恵まれてる環境でも満足しないんじゃないの?
わざわざマイナスばかり追い求めてわざと不満を溜めてたら幸せになれるわけないじゃん。+6
-3
-
90. 匿名 2019/04/12(金) 11:37:35
>>20
じゃあ、無いものよりあるものに目を向ければ良いだけのことじゃん
とは言っても物事の捉え方や価値観なんて、病気や命の危機、戦争でも起こらない限りそんな簡単に変わらない
満たされない、辛いわ〜って思いながら生きて行けば良いんだよ
そのうち年を取ってくれば当たり前の事が当たり前じゃなくなってくるんだから
振り返った時、あの時は幸せだったんだなぁ、って気付く生き方だってありだと思うよ+7
-1
-
91. 匿名 2019/04/12(金) 11:38:14
家を買ったけどやっぱリビング狭いなって思っちゃう+6
-1
-
92. 匿名 2019/04/12(金) 11:38:15
主と同じ感じなんだけど、こんな私でも心底幸せ!って思えてた過去がある事を思い出した
子供の頃と
大人になってからは実家に住んでて仕事も楽しくてリア充だった時
もちろん悩みもあったけど、悩む時は悩み、あとは幸せだなー!って感じだった
ってことは
私も主も結局今はそんなに幸せじゃないのかもね
条件がいいからって幸せとは限らない+37
-0
-
93. 匿名 2019/04/12(金) 11:38:40
粗探し。人を責めるんではなく不便さを解消するようにしたら?例えば、電気の消し忘れでイライラするなら、人感センサーにするとか。+1
-2
-
94. 匿名 2019/04/12(金) 11:41:49
やっぱお金だよ
お金があれば幸せになれると思う
+25
-4
-
95. 匿名 2019/04/12(金) 11:45:41
自分で一度壊してみたら有り難みわかるんじゃない?+3
-5
-
96. 匿名 2019/04/12(金) 11:47:43
夫は優しいけど、高収入じゃないし家事は苦手で自分は苦しい思いをしている、といった具合です。
主はそんなご主人と比べて何倍も完璧なのかな?恥ずかしくない?+3
-9
-
97. 匿名 2019/04/12(金) 11:48:46
私もすぐ不満抱えてしまう。
子育て中で専業主婦なので始末して暮らしてる。
普通に食べていけるだけ、夫の働きに感謝しなければいけないのにもっとお金が欲しいと思ってしまう。
糖質中毒、筋力不足は当てはまってるな…
この生活を変えなきゃいけないのに動けない、つい自分を甘やかししまう。
子供に偉そうな事言ってる自分が嫌になる。
愚痴愚痴考えてるだけで行動しないのが悪いって分かってるはずなのに…+19
-2
-
98. 匿名 2019/04/12(金) 11:54:31
仕方ない。いずれ親や家族、自分が病や事故なんかトラブルに見舞われたときに気づくし、人の暖かさに気づくか、今そのときが幸せだとわかるかも。
+5
-0
-
99. 匿名 2019/04/12(金) 11:56:12
たぶん、幸せを感じられない理由があるんだと思う。そのせいで他の幸せを感じられないんだよ。
自分がつい最近までそうだったから分かる。
主さん、疲れてたり、余裕なかったり、嫌いな人がいたりしない?+6
-2
-
100. 匿名 2019/04/12(金) 11:57:16
自分より少しでも優れてるママ友に嫉妬心メラメラです。
あちらの方が若くて子供二人、旦那さんもお金持ちでマンション広い。
本当にくだらないけどキーーーってなる。+12
-5
-
101. 匿名 2019/04/12(金) 11:58:26
愚痴を言って自分の考えてることを吐き出して頭が整理できたら幸せを感じるかもよ。人間意外とそんなもの。+5
-0
-
102. 匿名 2019/04/12(金) 12:00:29
彼氏がいるけど、満たされてない。
好きな人に好いてもらえるって幸せなんだろうけど、心がからっぽ。+4
-3
-
103. 匿名 2019/04/12(金) 12:00:48
>>9
ほんとそれ
わたしからしたら健康で普通にフルで働けて子供いてなんて羨ましい限りだよ+10
-0
-
104. 匿名 2019/04/12(金) 12:02:05
比較しちゃうよね
大好きな家族と自分の健康と金
これさえあれば幸せだと思う+10
-0
-
105. 匿名 2019/04/12(金) 12:03:14
結局、自己肯定感が低いんじゃないかな。私も同じタイプだったから。
自分のことは幸せに出来るのは自分だけだよ。
使い古された言葉だけど本当に真理だと思う。+35
-1
-
106. 匿名 2019/04/12(金) 12:08:26
このトピのパワープッシュ。お聴き下さい。
THE 虎舞竜で ロード。+10
-1
-
107. 匿名 2019/04/12(金) 12:08:27
>>1
感謝の気持ちが無い人ほど不満を持ちがち、とよく言われるけど…
私がつい最近までそうだった
感謝どころか自分ばかりが大変で損してると恨めしく思っていた
頭では違うと分かっていても認めたくない
自分も周りも苦しくなる一方だった
苦しさから開放されたくて、まずは今の自分の精神状態を全て受け入れて許してみることにした
時間は掛かったけど自分の精神状態が落ち着いた頃、ようやく周囲の大変さにも思いを向けることが出来るようになって来た
今は自分の考え方の癖を意識的に変えてる最中
これはこれで疲れるけど、自分や周囲を責めてばかりいた頃よりは全然マシになった
自分も周囲の人達の事も許せて気持ちを楽に生きられたら良いね+24
-0
-
108. 匿名 2019/04/12(金) 12:09:34
主みたいな人いるいる
不満抱えてるのが好きなんだよ
何かしら不満がないと落ち着かないの
幸せな自分が嫌いなの
だから今の不満だらけなのが主の幸せなんだよ+9
-7
-
109. 匿名 2019/04/12(金) 12:10:51
夫婦で低学歴だし収入も多くも少なくもないけど、子供が可愛くて、優しくて見た目もタイプな夫がいる
友達はいずれ離れるものだし年に数回会えればいいや
家庭環境が悪かったから、自分の家庭で安らげてる今が一番幸せ
主さんは昔の方が環境が良かったのかな+10
-1
-
110. 匿名 2019/04/12(金) 12:11:31
幸せに“見える”こと以上に確実な幸せなんてない。
って言葉を聞いたことがあるけど、他人にどう見えるかじゃなく自分に正直に生きるのが大切だよね。難しいけどね。+18
-1
-
111. 匿名 2019/04/12(金) 12:13:03
発達障害の中学生がいて、春は特にやらかさないかヒヤヒヤして旦那がブサイクで僻みっぽくて死ぬほど口臭くて最近癌再発した私と良かったら入れ替わりませんか?(´・ω・)え、嫌だ?ですよね(*`・ω・)ゞ
そういうもんだ+14
-4
-
112. 匿名 2019/04/12(金) 12:18:39
>>109
収入がわからんけど600万くらい?
600万未満だと不安で安らげないよね+3
-8
-
113. 匿名 2019/04/12(金) 12:22:06
今ある幸せを全て失う事を想像する。
夫を亡くす、家族を失う、友人を失う、家を失う、職を失う、貯金がなくなる
それだけでゾッとして今あるものを大切にしたくなりませんか
私は朝出勤する時、今日災害か事故で家に帰れないかもしれない、夫とは今生の別れになるかもしれないと思います。喧嘩をしていても必ず声をかけて家族の無事を祈って出勤します。しないと失った時後悔すると思うから。
そう考えるようになってから一緒に朝食を摂る時間などがとても幸福に感じます。+16
-2
-
114. 匿名 2019/04/12(金) 12:23:18
>>6
これ見たらなんか泣きたくなった。病んでんのかな、、+11
-0
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 12:24:21
冷静に考えたら幸せな環境であることが分かってても、それが日常で当たり前になると退屈になるんだよ。
悩むほどことがない状況が長年続くとそうなるんだと思う。
粗探しをして不満を持とうとしてしまうのは、その不満さえ日常の小さな刺激になるから。
毎日を同じように送ってるだけだと脳に刺激がないというか、感情に大きな揺れがない。
例えば、お金持ちのお嬢さんが両親に愛情いっぱい何の苦労もないように育てられ、当たり前に友達もいて、普通の日々を送る。
何も刺激を求めないと思う?
その人にとってはそれが普通なだけだよ。+12
-0
-
116. 匿名 2019/04/12(金) 12:26:06
特に深刻な問題を抱えているわけでも無さそうだからセルフカウンセリングをおすすめする
考え方の癖くらいなら変えられるよ
人は変えられないけど自分を変えることは出来るしね+14
-0
-
117. 匿名 2019/04/12(金) 12:28:02
>>114
疲れてるんだね
泣いたらスッキリするよ+5
-0
-
118. 匿名 2019/04/12(金) 12:28:15
ワンピース好きじゃないけどこの話だけはなんか頷ける+27
-1
-
119. 匿名 2019/04/12(金) 12:28:45
満たされてる人って、この世にそんなにいないと思うよ。満たされなくて当たり前だよ。+9
-0
-
120. 匿名 2019/04/12(金) 12:35:09
学生時代そうだった。
毎日変わらない生活。友達もいるし、彼氏もいて、せいせきもそれなりなのになんか毎日がただ過ぎていってるだけっていうか。
その中でちょっとした気持ちの上下はあるけど、何か大きな刺激がないとつまらなかった。
彼氏を振った後、別クラスの子達からその事で理不尽なイジメを受けるようになったんだけど、それがめちゃくちゃ刺激になって毎日イジメられに行ってた。
そのイジメの主犯たちをどう追い詰めようか考えると楽しくて、何ヶ月もかけて周りが私に対して関わりたくない→何されても負けないしすごいなって変わっていくのを見てるのも楽しくて。
最終的には周りが変わって主犯達の居場所が無くなり学校辞めていったんだけど、そしたらまた退屈な普通の毎日に戻ってしまった。+15
-4
-
121. 匿名 2019/04/12(金) 12:38:45
老後が不安でしかない
振り返ったら今を幸せに思うんだろうな…(^_^;)+17
-0
-
122. 匿名 2019/04/12(金) 12:40:47
夫も子供もいて家も車も仕事もある。
貯金はないけど。
家族皆健康で両親も健在。
けど産後9年レス。
夫側から。
会話もあるし二人で出掛けたりもするのに。
一度それとなく夫と話し合ったらそんなムラムラするの?
大久保さんみたいだな!(光浦さんの相方です)って笑いながら言われました。
だから既婚者と不倫してる。
+11
-9
-
123. 匿名 2019/04/12(金) 12:51:42
よく言えば上昇志向なんじゃないの?
もっと何かを求めてるなら、仕事なり趣味なりでそれを見つけていけばいいと思うよ。
結婚後の女性って子供がどうだ、旦那がどうだって変えようのない周りに尽くして一喜一憂して自分がぽっかりあいちゃう事があるよ。
空いた穴の埋め方がわからない人が不倫したりパチンコにハマったりしてる。
自分が何が好きかもう一度探してみては?+24
-0
-
124. 匿名 2019/04/12(金) 12:59:19
主さん、楽しくない仕事に低収入の旦那なら幸せと思えなくて当然じゃない?
+12
-1
-
125. 匿名 2019/04/12(金) 13:01:19
不満な多かれ少なかれあるものだよ。私もそうだけど、物事を減点方式で見てしまうと満たされないし自分には何もないと思い込んじゃうよね
不満な部分は自分に害をなすほどのものじゃなければ、まあこんなもんかと思って深く考えない方がいい+4
-0
-
126. 匿名 2019/04/12(金) 13:06:49
>>76
子供の頃の家庭環境が悪かったから、
今の平凡な生活がありがたくて何でも感謝して楽しく生活出来る。
笑い上戸だから夫のオヤジギャグとかすぐ笑ってしまうし、
昨日は仕事が早く終わるから予定外の買い物に行く事になってすごく喜んだら、
そんな事で喜ぶのか、可愛いなぁと言ってもらえてそれも嬉しかった。
幸せのハードルが低いから夫婦仲、家族仲が良いのかなと思ってる。+16
-0
-
127. 匿名 2019/04/12(金) 13:11:59
専業主婦になりたいとか、本当に好きだった人と結婚出来なかった、とか?
何かそういう自分の中の不満があるとか?+9
-0
-
128. 匿名 2019/04/12(金) 13:15:42
プロデューサーのつんくが、今回のJAFの機関紙に幸せについてコラムを書いてたんだけど、それがすごく説得力ある内容だった。
例えば、外で料理を食べながら、これよりもっと美味しい料理が他にあるに違いないと思ってしまうような人、つまりは、目の前にあるちょっとしたことに満足できない人は、常に幸せを追い求めてしまっていつまでたっても幸せになれないって言う内容だった。
つんくはべつにファンでもないけど、病気になってから価値観が劇的に変わったらしく、目の前のこと以上を必要以上に追い求めない、目の前にあることに感謝するようになってから、幸せをたくさん感じるようになったんだって。
今ある現状の中で、落ち着くなーとか、これいいなーと思うことはありませんか?それが幸せってことなんだと思います+33
-1
-
129. 匿名 2019/04/12(金) 13:19:07
すごく不幸って暮らしじゃないし与えられてるものに感謝すべきなんだけど、自分の理想の人生とかけ離れすぎてて毎日ガッカリしてしまう。理想の人生はどうあがいても今世では実現不可能なので今の人生をありがたく楽しめばいいのに、ずーっと「ちがうコレじゃない」って気持ちが頭を離れない。わかりますか?+29
-0
-
130. 匿名 2019/04/12(金) 13:26:46
わかる
私の場合たまたまハマる趣味に出会えてメンタルガラッと変わったもん
それまでは主さんみたいに周りから見れば何不自由ないリア充に見られてるんだろうって思ってたし、それが幸せってことなんだろうと自分で思い込んでた
けど、趣味に出会ってからは今までどれだけ自分が満たされてなかったかがわかった
カッサカサの心がツヤツヤになってくみたいな実感がある
自分が幸せだと感じると他のことをあまりストレスに感じることも無くなってスルーできるようになった+14
-0
-
131. 匿名 2019/04/12(金) 13:28:56
>>1アラフィフ、
アラ還の底辺未婚独身者からしたら
貴女はとても幸せですよ。+7
-1
-
132. 匿名 2019/04/12(金) 13:33:05
わたしもそうなんだけど、考えてみた。
例えば休みの土日は楽しみなんだけど、一番楽しいのは金曜の夜なんだよね。
日曜なんかもう朝から、今日で休み終わりかぁってテンション下がる。
解放されて、お楽しみが始まるタイミング。
ここが私の一番の幸せ。
けどそれってなんか不毛だな。始まりには必ず終わりがくるんだもんね。+13
-0
-
133. 匿名 2019/04/12(金) 13:33:51
>>70
わかる。
「アフリカの貧しい子供たちに比べれば…」みたいな理論はまったく効果ないよね。
置かれてる環境の中でそれぞれの感じ方があるからね+27
-0
-
134. 匿名 2019/04/12(金) 13:35:52
幸せじゃないんでしょう。
「あんな生活よりは私はマシ」ってぐらいで、自分の思い描いてたような生活ができない。それが不満なんでしょう。
でもその現状が自分の身の丈にあってるというか自分の人生の結果なんだから。
辛いなら無い物ねだりしてばかりじゃなく現状を変える努力するしかないと思う。+16
-0
-
135. 匿名 2019/04/12(金) 13:36:10
>>1自殺したくなるほど
辛く苦しい経験をした事がないのと、
常に他人と自分、
他の男とご主人を見比べたりしてるから
今ある小さな幸せに気付けないんじゃない?+1
-1
-
136. 匿名 2019/04/12(金) 13:40:14
>>133
わがままでバカなだけじゃん+1
-5
-
137. 匿名 2019/04/12(金) 13:40:46
私は本来は主みたいな思考の持ち主なんだけど、>>72の彼氏みたいな考え方ができる人と結婚して良い影響たくさん受けてる。
一緒に暮らしてて楽しいとか家族のためにがんばろうとか前向きになれる相手って、主みたいな人じゃないんだよね。
私も自分のマイナス思考で負のオーラに巻き込みたくないから気を付けてる。
主もわかってると思うけど自分で自分を余計に不幸にしているよね。旦那とか、環境のせいだけじゃないよ。
考え方次第で本当に幸せを感じられるようになる。思い込みなんかじゃなく。
自分が変われば周りにも良い影響を与えあうし。
私の母は不満たらたらでとりあえず物事をマイナスから見る人なんだけど、年取って益々ひどくなったよ。
ずっと専業、孫もたくさんいる、好きなこともしてる。でも幸せじゃなさそう。父も一緒にいるの辛いだろうなって思ってる。
少し会うだけでも愚痴が多くてイヤな気分になる。
そんな老後にならないように気を付けて。
+31
-2
-
138. 匿名 2019/04/12(金) 13:46:04
日本の幸福度が低いのは、主さんみたいな人が沢山いるからだろうなって思います!
手っ取り早いのは、海外(先進国)に行ってみるのはいかがですか?
いかに自分が恵まれた状況にいるのかわかると思います。旅行費貯めるだけでも目標ができて生活がイキイキすると思います。+8
-1
-
139. 匿名 2019/04/12(金) 14:04:07
金銭面は贈与や臨時収入があって恵まれてるんだけど、得たお金のことはすぐに忘れちゃう。
その代わり購入した直後にその商品がセールになったことや、減っていく残高に執着しちゃう。
前者に比べれば後者の額なんて微々たるものなのに。
どこに焦点を当てるかで人生は大きく変わるんだろうね。
+5
-0
-
140. 匿名 2019/04/12(金) 14:06:36
>>1
あなたを取り巻く世界は自身の脳内物質でとらえ方が変わるのです。
ズバリ言うと主さんは幸福物質のセロトニン不足です。
毎朝朝日を浴びたりカルシウムを摂取してセロトニンの生成を促進しましょう。
そしてアドレナリン・ノルアドレナリンの分泌を控えるために高GI値の精製された穀物の摂取を控えましょう。腸内環境の改善も必要ですね。+10
-0
-
141. 匿名 2019/04/12(金) 14:13:14
朝起きたらトリプトファン+マルチビタミン+糖質を含む食品を摂取すれば
昼頃にはセロトニンに変化し、
寝る時間帯にはメラトニンに変化する。+6
-0
-
142. 匿名 2019/04/12(金) 14:16:07
極論いえば30億もらうより30年以上健康+5
-1
-
143. 匿名 2019/04/12(金) 14:20:18
>>12
こういう説教臭いのいらない+9
-0
-
144. 匿名 2019/04/12(金) 14:20:33
SNSとか絶対やっちゃダメ。本当はガルちゃんもよろしくないよね。
きっと主さんは年収が2000万になろうが、まだまだ足りない!幸せじゃない!ってなるよ。主さんが望む幸せが、動くゴールポストになってしまって、いつまでも決まらないシュートしてるような状態になってる。そりゃイライラする。
まだまだ足りないと思うことは悪いことばかりじゃないけれど、小さな目的の達成感を重ねるスモールステップって心理的に有効だから、たまにはシュートが決まった!と思うようになった方が良い。+6
-2
-
145. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:21
>>1
ごめん、可哀想な人って思ってしまった。+1
-6
-
146. 匿名 2019/04/12(金) 14:23:28
>>143
下を見て安心したり幸せを感じるって自分のためにも良くないと思う。
自分に満ち足りるのは他人は関係ないから。
物事の判断基準が他人基準になっちゃう危険もあるよ。+14
-0
-
147. 匿名 2019/04/12(金) 14:32:36
なんでもないような日々が
幸せだったと思う
何でもない夜のこと
二度とは戻れない夜
ってジョージも言ってるよ!+5
-1
-
148. 匿名 2019/04/12(金) 14:44:05
うつ病の人に大金をあげると治るって言うよね
+13
-0
-
149. 匿名 2019/04/12(金) 14:49:42
>>1おそらく今よりも上の暮らしがしたい、
今のご主人よりもハイスペックな男性と結婚したい願望が根底にあるのかも‥?+4
-0
-
150. 匿名 2019/04/12(金) 14:59:30
>>109
知人に「昔は良かった、昔に戻りたい…」が口癖の人がいて、毎日不平不満と人の悪口、噂話ばかりしている
本人談によると、若い頃は相当甘やかされてちやほやされていたらしい
当時を知らない私達からすれば「だから何?気を遣えってこと?」くらいにしか思わないし、自分の機嫌くらい自分で取れ!って感じ
今は無理だけど早く縁を切りたい
主もこんな残念なおばさんにならないように気を付けてね+11
-1
-
151. 匿名 2019/04/12(金) 15:15:09
私も同じだよ〜。どうしても、周りの人と比べちゃうんだよね。私が羨んでるその人も、何か悩みがあるはずって分かってるんだけどね〜。+6
-0
-
152. 匿名 2019/04/12(金) 15:15:44
病気とかすれば落ち着くのかな…
日常生活の中にちょっとした不安事があった方が安心する人って結構いるらしい
平穏だと、この先何か起きたらどうしよう…って却って不安になるんだって
もしかすると主は今、幸せだからこそ不満なのかもしれない+9
-0
-
153. 匿名 2019/04/12(金) 15:18:28
衣食住足りてるだけで幸せ。
もともとそう思ってたけど
離婚して非正規フルタイムの仕事しながら
一人暮らしするようになってから
しみじみ実感するようになりました。
1Kの古いアパートでもエアコンも風呂もトイレもある部屋で
暮らせるのはありがたいし
貯金出来るだけの経済的余裕があるのもうれしい(手取り12万弱だけど)。
先日酷い口内炎になった時は、
痛すぎて食べることが苦行に近かったけど
治った今は、普通にご飯を美味しく食べられることの
幸せをかみしめています。
あと、ドラマや読書や映画や音楽が好きで
休みに観たり読んだり聴いたりするのが楽しみ。
でもこのコメントみたところで主さんは、そうよね!とは多分ならないよね。
自分は客観的にみたら幸せなんだから不満を感じてはいけないって思ってませんか。
家事が苦手なら旦那様に相談することは出来ませんか?
仕事、ブラックじゃなくても、人間関係が悪かったり、
あと、そもそも向いてなければ辛いですよ。
主さんは今具体的に何が嫌なのか
整理してみた方がいいような気もします。
+25
-1
-
154. 匿名 2019/04/12(金) 15:33:58
二億貰えば幸せに生きられる自信がある+22
-0
-
155. 匿名 2019/04/12(金) 15:40:36
>>154
あなたはそうでも
主さんは二億円手に入れても
幸せにはなれないと思うよ。
+7
-4
-
156. 匿名 2019/04/12(金) 15:50:53
夜の山で遭難してみる
あの不満だらけの日々が素晴らしかったんだと気づく
+5
-1
-
157. 匿名 2019/04/12(金) 16:10:41
お掃除ロボット購入しただけでも
いつも床はキレイだし、それだけでも家事の負担やストレスが軽減されたよ。
お掃除ロボットなければ
購入を検討したら?+2
-0
-
158. 匿名 2019/04/12(金) 16:14:07
>>155
横だけど、どうしてあなたに分かるの?
理由を知りたいから教えて+2
-2
-
159. 匿名 2019/04/12(金) 16:23:53
幸せの定義は人それぞれだし、
頭で無理に「幸せ」って思い込む事でもないしね‥?+5
-0
-
160. 匿名 2019/04/12(金) 16:31:26
主の気持ち、わかる。
自分も今、ちょっと似てる状態だから。
なんか夕方になるとふっと虚しくなるんだよね、あと一人でお風呂浸かってる時とか。
幸せなはずなのに何故か虚しい気持ちになる。
でもありがたいなぁと思う時もあるし…ちょっと早い五月病かね。+6
-0
-
161. 匿名 2019/04/12(金) 16:33:45
仕事で問題が無くても達成感があるとは限らないよ。ある意味ブラックで大変な方がストレスもかかるけど充実感や解放感も得られたりする。
私の友達で実際いる。最初の職場が楽だけど暇すぎるところで心を病んで転職、次はブラックでめちゃくちゃ忙しいのに彼にはそこが合ってて、ストレスによる顔中のニキビもきれいになおって、深夜まで働いてどんどん昇進してたよ。
本当は私もそのタイプ。子供がいるから冒険できないストレスは貯まってる。すごく恵まれた環境にいるんだけどね。+10
-0
-
162. 匿名 2019/04/12(金) 16:36:31
1万円札をシャワーのように浴びてみたい。+1
-1
-
163. 匿名 2019/04/12(金) 17:23:31
>>140
為になる観点をありがとうございます
私は主じゃないのですみませんが
良かったらもう少し詳しく教えて頂けないでしょうか+1
-0
-
164. 匿名 2019/04/12(金) 17:59:38
幸福感ってその瞬間瞬間に感じるものであって、持続的なものではないよね?
だから別に日常生活で幸せに思えないからって悩むこと無いんじゃないかな?
他の人も言っているけど、何を幸せと思うかなんて人それぞれだし、主は幸せという概念に囚われ過ぎてるだけなような気がするよ+10
-0
-
165. 匿名 2019/04/12(金) 18:06:49
>>158
二億円手に入れても
主さんの悩みの内容は
金銭で解決できるような気がしないんだよね。
ただ主さんのことは情報が少ないので投稿の内容から
何となくとしか言いようがないんだけど。
+6
-1
-
166. 匿名 2019/04/12(金) 18:17:36
わかります。
私は子供の頃幸せじゃなかったから、今でもネガティブ思考が抜けません。
旦那は優しくて働き者、小学生の男の子と幼稚園児の女の子、私は専業主婦です。家は新築一戸建てで、ご近所付き合いやママ友関係なども特に問題なく、大きな心配ごともないんですが、幸せだな〜と思うこともありません。
子供の頃はずっとひどいイジメに遭ってて、家では両親が不仲、暴力もありました。底辺ぐらいの貧乏で食べるものがなく、給食食べてるから栄養は大丈夫だよね…って小学生ながら考えていました。
誕生日やクリスマスはもちろん、何かを欲しがるとかそんなことはすべて封印。冬休み明け学校の朝の会で、お年玉いくらもらったか発表するっていうのがあり(今じゃ有り得ないですよね。笑)、0円って言って先生にも貧乏ってバカにされました。
頼れる人が誰もいなくて、学校でも家でもただひたすら消えたいと思いながら1日1日を過ごしていました。今でもその頃の夢を見ることがあります。すべて忘れて、今の幸せを噛み締められたらいいんですが…。+13
-1
-
167. 匿名 2019/04/12(金) 18:18:54
>>18
私はそれら仕事と夫全て何もかも耐えられなくなり、全て捨て、イチからゼロ?いやマイナスからやり直したよ。でも前職と元夫との生活が本当に辛かったから、今バツイチ35子なし一人暮らし貧乏だけど本当に幸せだよ。
虐待、パワハラ、陰湿な生活耐えられない。
+4
-0
-
168. 匿名 2019/04/12(金) 18:33:05
>>25
そんなのモデルのタキマキぐらいじゃない?笑
子供3人以上いたら、それぞれの習い事やスポ小で本当に専業でも大変だと思うよ。
働いてて子供が複数いたらそんなに習い事もお出かけもしてないよ。+7
-0
-
169. 匿名 2019/04/12(金) 18:34:38
1さんは仕事が辛いけど転職は考えてないの?
平和に暮らせてお金もらえる方がいいのか、バリバリ働きたいのか、自分の心に聞いてみたほうがいいよ。+5
-0
-
170. 匿名 2019/04/12(金) 19:03:22
なんか皆が主以上に主の幸福について考えているのが可笑しくなってきたw
そろそろ主の話しが聞きたいところ+5
-1
-
171. 匿名 2019/04/12(金) 19:45:13
>>102
受け身だからじゃない?
幸せは人からもらうものでもない
自分の内側から湧き出てくるものなんだと思う
+5
-0
-
172. 匿名 2019/04/12(金) 19:51:11
主です。皆さまたくさんの丁寧なコメント…本当にありがとうございます。全部スクショしたいぐらいです。
色んな視点からアドバイスしてくださる方、共感してくださる方、心に沁みました。
私はたしかにあまり上がり下がりのない、とは言えずっと低空飛行な人生でした。
特に不自由はないものの、幼少期から親の不仲による不安感や自身のコンプレックスに囚われていて、自分から不幸を感じにいく思考パターンが染み付いているかも、とコメントを拝見して思い当たりました。
両親のように自分も夫といつか不仲になるんじゃないかと、その原因探しを常にしていたのかもしれません。
まとまりがなく自分語りしてしまいすみません。一旦ここまでコメントさせて頂きます。
+18
-0
-
173. 匿名 2019/04/12(金) 19:58:23
連投失礼します。主です。
仕事は2年前に精神的な理由で一時休職して、やっと復職しました。
その時のどん底から這い上がったにも関わらず、幸福感を感じられず低空飛行を続けているような状態です。
食べ物や筋トレのお話をしてくださった方もいらっしゃいましたね。当てはまります。
自分の状況を客観的に見て考え方を変えるしかない、ですよね。
色んなご意見にハッとさせられ、とてもありがたいです。+13
-0
-
174. 匿名 2019/04/12(金) 20:05:39
主待ってたよ
そっかー
両親の不仲が要因なんだね
でもそれなら心配いらないよ
主はお母さんではないし、優しいご主人もお父さんではない
もしかすると両親の不仲を主は自分のせいだと思ってしまっていたんじゃないかな?
それはお父さんとお母さんの問題であって、主のせいではないんだよ
主は幸せになって良いんだよ
自分を許してあげてね+17
-0
-
175. 匿名 2019/04/12(金) 20:20:27
>>173
主さん、返信ありがとう。
復帰したとはいえ、主さんの中でまだ時間が止まってるんじゃないかな~。
そういう時って幸せを感じることができないんだよ。
なんていうか、「自分は悪くない」って心から納得できて自分にお疲れ様って思えたら、幸せも感じられるようになるかもよ。+12
-0
-
176. 匿名 2019/04/12(金) 20:21:25
主さん、>>20です
私は幼少期は幸せだったし愛されて育てられました
が、現在は主と同じ感覚です
共通点は、数年前に鬱病になったことです。そこから私も低空飛行感が強いです
が、冷静に振り返ると、本当は昔からあるよりないを見てしまうタイプだったとも思います
このトピ、わたしもとても役立っています
立ててくれた主に感謝です
お互い心底幸せだなーと思える人生になるよう
少しずつでも変えていきたいですね+16
-1
-
177. 匿名 2019/04/12(金) 20:34:32
>>176
あるよりないを見ちゃうの、性格だから仕方がないよ。逆に仕事ができる素質だったりすることもあるよ。
落ち込んだりする気持ちって若い頃は友達同士で集まったり傷の舐め合いして保ててたけど、大人になると皆忙しいしお互いの環境も変わったり何でも話せる友達が減っちゃって…落ち込みやすくもなるよね。
カウンセリングやこういうところで励ましてもらったり気持ち整理したりして少しでも前向きになれるといいね。+8
-0
-
178. 匿名 2019/04/12(金) 20:57:13
やっぱり生育歴って大事だよね。
私もネガティブ発言とかイヤな所が親にソックリ。
あれだけ不快に感じてたキレ方も似てる。
もう染み付いてる。
でも自分のこと客観的に見るようにしてだいぶ変わってきた。親のことも反面教師にしてる。
>>166さんもそんな辛い状態から今幸せな環境にいるのに幸せーって感じられないんだもんね。
たぶん羨ましい人たくさんいるのに。
また不幸になるかもしれないから「幸せってかんじちゃダメ」みたいなクセがついてるんだろうね。
+13
-0
-
179. 匿名 2019/04/12(金) 21:08:03
>>78
お花畑で羨ましいです、あなたみたいになりたい。+2
-5
-
180. 匿名 2019/04/12(金) 21:21:48
>>161
わかる、暇過ぎって病むんだよね暇だと大抵マイナスなこと考えちゃうし。私も暇過ぎも辛くて(1番原因は人間関係)転職した。+4
-0
-
181. 匿名 2019/04/12(金) 21:27:56
主さん、わかるよ〜
自分の現状を冷静に見つめると、とても恵まれた環境なんだろうけど
でもやっぱり些細な不満や不安が消えない。
幸せそうな他人を見て羨ましく感じる。
でも些細なことに不満を感じること自体が幸せだよね。
「些細な事」くらいしか、不満に思う事がないんだから。+7
-0
-
182. 匿名 2019/04/12(金) 21:41:45
主さん、成育歴も物の考え方も同じでびっくりしたよ
やっぱり、育った環境の足場が不安定だと、大人になっても不安定なままなんだよ
私も何年か前に心療内科通ってようやく仕事してるけど、
常に周りの幸せを見ては、自分にないものばかり探して惨めになって不安になって、どうして自分はこんなに不幸なのかと思う
自己肯定感がなさすぎるから、他人と比較することでしか自分を見れない
この得体の知れない不安は一生続くのかな+10
-0
-
183. 匿名 2019/04/12(金) 21:48:17
去年結婚もして仲良いしそれなりに幸せだけど、SNSで海外旅行に行ったりブランド品プレゼントして貰ってる幸せそうな奥さん見つけると劣等感感じる。そんな人なんて一握りで高望みしすぎだって分かってるけど比べちゃう。+6
-0
-
184. 匿名 2019/04/12(金) 21:56:42
>>172
もしかしたら参考になるかもしれないので良ければ読んでみてね。
結婚後、なんだかいらいらするぅ~ の解消法 | 本来のあなたの力 - 楽天ブログplaza.rakuten.co.jp結婚後や出産後、いろいろなことが負担になってしまうことがあります。 子育て編は、明日以降書きますね。 結婚後に苦しくなるのは、人生の課題の見直しの時期が、きたからです。 このようなことは、自分が整理すべき事柄を、 全部愛情があれば、結婚ができ...
幼少期の環境の影響も強かったのかな。
主さん自身の性格的なものもあるかもしれないけど、思考パターンが不安や不幸などを感情を感じやすいのかもね。
そういう不安やイライラした感情を感じること、考えている方が多かったから主さんにとって不安や不幸を感じている方が「普通」で「慣れ親しんだ感覚」で、変な言い方をすると不安や不幸、イライラを考えないでいることができないのかも。
不安やイライラを感じていないと落ち着かない中毒状態というか。
また穏やかさや幸せをイメージしてもそれらは自分の体に馴染みがないから違和感がある、または嘘くさく感じられたり。
だから頭では嫌だなと思いながらも、無意識では不安やイライラを感じることを実は主さん自身が選んでいるのではないかと。
なんでもないとき、不安やイライラしなくていときな自分からそうした不安やイライラをあえて考えてしまう(自らそうした思考を選んでしまう)としたらやはり思考の癖なのかも。
でもそれって単なる思考の癖だから変えられるよ。
なんか人ってそういう思考のパターンは自分の生まれつきの性格だから変えられないと思い込みやすいけど、それ自体が誤解だし思考は変えられる。
何より、こういうのが自分の性格だと思っていることも実はその人の性格ではなく後天的に身につけた(無意識のうちに学んでしまった)思考のパターンであることがほとんど。
たしかに生まれつきの性格はある。
そしてネガティブな性格の人もいるけど、そういう人だってその人なりのポジティブさはある。
また、ネガティブさだけに引きずられたり、自分の思考に疲労したり、自分をむやみに傷付けるネガティブさを持つわけでもない。+5
-1
-
185. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:01
闇金ウシジマくんでも読めばいいかも+0
-0
-
186. 匿名 2019/04/12(金) 22:17:16
変えられるってよく自己啓発系の人は言うけどほんとに難しいよ
辛いのは本人だからカウンセリング行ったり講演会行ったり藁をも掴む気持ちで色々してみたけど
変わらない。ものすごく努力して1年もったとしても、何かをきっかけに簡単に悲観的に虚無感抱えてる
やはりここがデフォなのかと絶望する
ごめんなさい、口答えばっかで。
でもこれが本音。+7
-0
-
187. 匿名 2019/04/12(金) 22:23:29
>>33
交通事故で死にかける、海外留学する、親が自己破産する、どん底もその逆もたくさん味わいましたが、それでも今の生活に満足していません。(正社員、パートナーあり)+3
-0
-
188. 匿名 2019/04/12(金) 22:33:55
既婚ですが、前付き合ってた人(4年同棲してた)がクズすぎてその人と比べると今の旦那との生活が本当に幸せに感じます。
ただ、金銭面のこととか浮気されたこととか思い出してイライラが再燃したり、別れて8年くらいたちますがいまだにあります。
過去を思い出して辛い気持ちになるのは無駄だとわかっていても思い出すし、それを思い出すから今が幸せに感じれてるのかもと微妙なところですが、辛い過去があるから今が幸せと自信をもって言えます。+5
-0
-
189. 匿名 2019/04/12(金) 22:43:57
>>6これの元ネタ教えてほしいなんか見たことある+0
-0
-
190. 匿名 2019/04/12(金) 22:56:33
>>100
嫉妬心が強いとどのカテゴリーに入ってもこういう風になるよね…どこに居ても誰かと比較してる+4
-0
-
191. 匿名 2019/04/12(金) 22:57:42
セロトニンの量が違うみたいだから性格の部分が大きそう+3
-0
-
192. 匿名 2019/04/12(金) 23:03:47
>>186
変わる人もいるし、変わらない人もいるよね
こういうこと書くとうさんくせーって感じだけど私はたまたま自分に合う方法が見つかったから変われたし、オマケにその後の人生も本当に変わった
大学生のときに少しずつ内面を見つめ直して変わっていかなかったら今頃どんな人生を歩んでいたかちょっとゾッとするくらい
自分の今の状況を親や自分の子どもの頃の環境のせいだけにして逃げて甘えていたら昔のままで、いつも不満不平ばかり言って、客観的には特別不幸でも幸せでもないのに勝手に不幸のどん底に陥っていて自分はなんの努力もしないし何かを与えることもせず周りに求めてばかりでどんどん不幸になっていっただろうなと思う
今も無い物ねだりしたり、不幸だなぁ、こうだったらいいのになぁ、なんて考えることはしばしばあるけれど、昔に比べたら随分生きやすくなったし、自分の人生もまあ悪くはないかなと感じている+3
-1
-
193. 匿名 2019/04/12(金) 23:39:04
夫の転勤で3月に県外へ引っ越しました
前の幼稚園は徒歩5分ようやく空きを見つけた園は車で片道20分
相談できる友人も全くいない
不安が多すぎて不満がたまる。+3
-0
-
194. 匿名 2019/04/12(金) 23:51:07
>>193
こうゆうのは原因がしっかりしてるから分かる+1
-0
-
195. 匿名 2019/04/13(土) 00:02:20
わたしもだ。
いつも人と比べてしまう。
そして落ち込む。
もう考え方の癖なんだろうな。
考え方の癖って治るのかな。
+4
-0
-
196. 匿名 2019/04/13(土) 00:11:23
わたしも全く同じ状況…
なんだかなぁ。
心に、靄がかかった感覚+3
-0
-
197. 匿名 2019/04/13(土) 00:30:31
すごいわかる。+2
-0
-
198. 匿名 2019/04/13(土) 00:37:51
可愛い娘、イケメンで一途な年下彼、一戸建て、成功した事業、毎年の長期海外旅行、預金3000万程度と、離婚を苦にせず、豊かな専業主婦に嫉妬したくないので、自分が欲しがるものは全て自分が自分に与えてきた。
現在、もう頑張ったからゆっくりしなさいと、言ってくれる人ができて、やっと張りつめた糸を緩めました。毎日ハワイにいる心地です。
上昇志向の私に足らなかったのは、圧倒的な経済的安心と時間だった。好きな時に起きて好きな事をする。ここまで行き着くのは本当に難しいから、人は常に走り続けるんだと思う。+8
-0
-
199. 匿名 2019/04/13(土) 00:47:50
明日、突然失うかもね+1
-0
-
200. 匿名 2019/04/13(土) 00:50:05
風邪引いたり生理痛とか腹痛とかなるたび、健康なだけで幸せだ…!って思うけど、治ると忘れる+5
-1
-
201. 匿名 2019/04/13(土) 01:14:54
>>198
分かりづらい文だなぁ
努力家のバカでしょ?+2
-2
-
202. 匿名 2019/04/13(土) 01:39:55
生まれからして恵まれてないせいか私はすぐに幸せ感じるタイプ
今日は悪口言われなかったラッキーとかそのレベルから始まる
今は世間的に幸せと言われる結婚をしたけどなんだか今の方が憂鬱
+4
-0
-
203. 匿名 2019/04/13(土) 01:42:48
満足できないから人類は発展してきた
+7
-0
-
204. 匿名 2019/04/13(土) 01:48:44
>>154
2億円あげるけど死ぬまでずっと金正恩の髪型が条件ですと言われたらどうする+5
-0
-
205. 匿名 2019/04/13(土) 05:39:02
1度失ってみるといいよ。本当に幸せだったと気付くから。そうじゃないとそういう人っていくら言っても気付かないから仕方ないね。+0
-6
-
206. 匿名 2019/04/13(土) 05:57:46
恵まれていても孤独や喪失感を感じやすい人っているよ
理由がないから解決しないし、始まりも終わりもない
そういうシステムなんだって鬼束ちひろが言ってた+6
-2
-
207. 匿名 2019/04/13(土) 06:53:03
刺激が足りなくてちょっと暇なのかも?暇だと頭で余計なこと考えてばっかりになるよね。+9
-1
-
208. 匿名 2019/04/13(土) 07:23:40
私もずっとそうです。
決して不幸せではないはずなのに、どこか満足してないような幸せを感じられないような気持ちでした。
金銭的に満足してるとか結婚してるとか、世間体から幸せぽっいことを並べても心は満足しないと思います。毎日小さいことでいいので自分が心から嬉しいとか楽しいと思えることをして、寝る前にそれを思い出してます。(ご飯が美味しかったとか、今日みた映画が面白かったとか、仕事をはやく終わらせられたとか)
ちょっとした楽しみとかを当たり前だと思わずに自分で大事に思うようにすると前より気持ちが楽になりました。+7
-0
-
209. 匿名 2019/04/13(土) 07:26:57
理不尽な目に遭ってから何をしててもつまらなくなった。結局世の中ズルい人が美味しいとこだけ食い散らかして最後に幸せも掴む。そういう人は他人を足蹴にしてでも自分の幸せに貪欲で悪い意味で太刀打ちできない。
ただ日々を穏やかに、人に迷惑かけないように、真面目にコツコツ生きていればきっといいことある。そう疑いもせず信じてた頃に戻りたい。
+3
-0
-
210. 匿名 2019/04/13(土) 09:52:47
主です。みなさんのコメントに涙してしまいました。
自分を許す、なんて今まで考えたこともなくてずっと周りの環境だけでなく自己の否定を繰り返していました。自己肯定感の低さが、何をしても幸せを感じられない根本なのかもしれないですね。
今の環境がそうさせているのではなく、もう昔からの自分の性質なのですね。
それを変えるのは難しいけれど、少しずつでも改善されてきた方もいらっしゃいますし、私も変わりたいと思います。
まずは自分を好きになれるような小さな良かったことを集めてみようかな。
このトピのおかげで自分だけじゃないことも、これからの考え方も教えて頂きました。本当にありがとうございます。+14
-0
-
211. 匿名 2019/04/13(土) 10:40:51
>>210
こちらこそありがとう
私も主と似ていて、自分に言い聞かせるつもりで書いていたよ
主にも届くと良いな、と思いながら
自分を好きになれて大切に思えるようになれば、人に対しても同じ気持ちになれるんだと思う
戻りそうになる時もあるし時間は掛かるけど、お互い自分を信じて急がず少しずつでもやって行こう
主と旦那さんの幸せを願ってるよ!(^_^)/~+7
-0
-
212. 匿名 2019/04/13(土) 12:01:24
私も上ばかりみて人の事羨んでたけど、
今旦那が失業しそう
普通の生活送れるのがどれだけありがたいことだったのか今更実感してる
無い物ねだりばかりして不平不満抱えてるからバチが当たったのかもしれない+6
-0
-
213. 匿名 2019/04/13(土) 16:37:49
一回それ全部捨てたらやっと実感できるんじゃない?+0
-0
-
214. 匿名 2019/04/13(土) 18:47:58
ひとつは鬱ぎみなのかな?と思う
きっと主さんは真面目な人なんだよ
自分に満足がいかない
どんなに周りからは恵まれて見えていても過去に味わった悔しさとかずっと持ってる
すごくわかるよ+3
-0
-
215. 匿名 2019/04/13(土) 18:51:20
自分に自信がないから、私の事を好きと言ってくれる男性にも不信感を抱く
なんでこんな私の事好きなの?見る目のない人なんだな、よほど誰にも相手にされないんだなって
贅沢な悩みとわかっていても愛される喜びを感じたことがない…
+2
-0
-
216. 匿名 2019/04/14(日) 08:26:29
コウノドリのドラマの何話かの話で、障害のある子の子育ての話で、オランダへようこそか…、ようこそオランダ!みたいな詩?が紹介されてた
障害とかに関係なく、現状に満足できてない人とかにはすごく突き刺さるかも…
時間がある時、一度見てみてほしいです!+0
-0
-
217. 匿名 2019/04/14(日) 10:55:56
私も幸せを感じにくい。だからといって他人を羨ましくも思わないのだけど、世間並でありたいとは思う。
昔から欲しいものも楽しいことも好きなことも分からなかったし、今はそれなりに物欲もあるし好きな事や物も多少あるけど、一瞬で忘れてしまうし、すごく楽しいとか幸せって思えない。自分の身の丈に合ってなければ忘れるし、他人に与えられるのは罪悪感から無理…。
無意識だけど、子供の頃から我慢しすぎと言われたり、本音で話せと怒られる(相手からしたら小バカにされてると思うらしい)
私は自分が無いだけかも。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する