-
1. 匿名 2019/04/11(木) 23:14:20
本当に習志野がサイン盗みをしたかどうかは定かではないですが、後味が悪かったですね…
3月28日に行われた2回戦、星稜vs.習志野の一戦。大会ナンバーワン投手と言われた星稜・奥川恭伸(やすのぶ)(3年)を打ち砕き、習志野は3対1で勝利した。しかし試合後、星稜の林和成監督(43)が習志野に「サイン盗み」があったと主張し、相手校の控え室にまで乗り込む前代未聞の騒動となった。...
いったいなぜ、「サイン盗み」はなくならないのか。甲子園にも何度も出場した、ある強豪校の元監督は絶対匿名を条件にその理由をこう語る。
「理由は単純で、『サイン盗み』をやらないと負けるからです。サイン盗みをすれば、相手が怪物のような投手でも打てる。逆に、やらなければ手も足も出ません。やるのとやらないのとでは、打率は格段に違いますよ。禁止といっても罰則はないし、サインを盗んだ証拠が見つかるケースもほとんどないですしね」+43
-1
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 23:14:53
まあやってる人もいるよね+104
-0
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:13
盗んで勝って何が嬉しいの?+47
-26
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:15
もうイヤモニにしろよw
ある意味フェアでしょ+132
-0
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:43
どういうこと?
野球知らないからワケワカメ+184
-18
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:45
スポーツマンシップとは何なのか。+53
-5
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:50
>>3
良い成績残したらプロからお誘いが来るでしょ+80
-2
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:54
習志野ムカつくわ
盗んで勝って何が嬉しいの?
+81
-67
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 23:16:20
何が問題なのか野球素人の私にはチンプンカンプン。
+164
-10
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 23:16:48
盗むのは塁だけにしろ+113
-2
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:20
サイン盗むのも勝つために必要じゃないの?
バレないようにするべき+128
-42
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:26
甲子園だから問題になるだけで、地方大会とか練習試合だったら多分やってるところ少なくないよね+102
-3
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:31
サインって盗めるもんなんだね+172
-1
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:38
だめだめ!スポーツマンヒップにもっこりしてないよ!+3
-24
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:49
あと、もう1つ後味悪くしたブラバンの爆音。
高野連は夏までにブラバンの人数と使用する楽器の規定を決めてくれ。+301
-15
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 23:18:00
星陵の監督さんも相手のとこに怒鳴り込むのは子供っぽかったよね
最初から山下さんにお任せしとけばよかったのに+27
-17
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 23:18:25
>>5 >>9
>「サイン盗み」とは、相手キャッチャーが出した球種やコースのサインを二塁ランナーなどが盗み見し、ジェスチャーで味方バッターに伝えること。これを防ごうとすると、サインが複雑化して試合時間が大幅に延びるため、’99年以降、高野連は大会規則で「サイン盗み」を禁止とした。+135
-0
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 23:18:55
昔は普通だったけどね+31
-3
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:09
漫画『キャプテン』では、頭脳プレーのひとつとして描かれていた「サイン盗み」、今は、高野連は98年にこれを禁止している。仕方ない+83
-0
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:11
戦略の1つだよね。プロもやってたし。
+19
-12
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:11
>>7
そしてプロ契約金の一部は学校と監督に+37
-1
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:18
習志野のは、2塁にいた選手が、キャッチャーがピッチャーに「どんな球を投げるか」について出してたサインを解読して、味方であるバッターにジェスチャーとかで教えてたってこと?
めっちゃ目がいいよね。+154
-1
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:19
えー?サイン盗みってダメなの!?
投手とキャッチャーが隠すの下手なだけじゃないの?+20
-28
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:54
大会規定でサイン盗みは禁止とはされてる+84
-0
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:54
>>19
そうそう、キャプテンでやってたよね!+5
-0
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 23:21:07
野球少年に聞いたら、普通にやるけど、あからさまにやるのはマナー違反というか、フェアじゃないっていうニュアンスらしいね。+70
-3
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 23:21:26
強豪私立は監督自身のクビがかかってるから必死になるんだろうな
部活で教育が犠牲になってるね+57
-2
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 23:22:20
野球少年に聞いたら、サイン盗みは普通やるけど、あからさまにやるのはマナー違反とか、フェアじゃないっていうニュアンスらしいね。+5
-5
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 23:22:30
勝つ為ならやってるだろうね
サッカーでも反則やってる+10
-1
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 23:24:03
野球自体が戦争ごっこだしサインや暗号盗むのもゲームのうちって思っちゃう。
盗塁だって盗んでるし。
何を今更+18
-19
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 23:24:19
メジャーリーグでもひどいらしいね…メジャーは「サイン盗み」も世界一?歴史は50年以上、ハイテク化も進行。 - MLB - Number Web - ナンバーnumber.bunshun.jp春の選抜高校野球で「サイン盗み」騒動があったという報道を目にした。 繰り返し行われる行為に日本の野球も相変わらず、と思ったと同時に昨今のメジャーリーグの惨状をあらためて憂いた。
+13
-0
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 23:25:49
プロ野球だと普通に盗むから、ものすごく複雑なサインになってると聞いた事ある
覚えられるのだろうか…+45
-0
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 23:26:52
野球やってるやつらはクズのチンピラばかり+3
-18
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 23:26:56
ダルがそんなの高校野球でも日常茶飯事ってツイートしてたよね+46
-1
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:01
>>15
正直、サイン盗みよりもブラバンの方が気になった
選手もサイン騒動より爆音の方が精神的に影響あったんじゃないかと思う+108
-9
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:40
高校野球は教育の面もあるから、順法精神に則ってルールは守らなくてはいけない+58
-3
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:42
>>31
MLBはインカム検討してるらしいね+6
-0
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 23:28:30
サイン盗みは普通って言うけど、怒鳴り込みに行った星稜はやってなかったってことだよね。
そしたらやっぱり観てる方とすれば星稜を応援したいわ。+157
-16
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 23:28:41
そもそもスポーツマンシップなんて幻想
パワハラ、パシリ、イジメ、不良行為とかあるある+16
-2
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 23:28:47
野球部出身の同僚が自分達もやってるからそんなこと(相手のサイン盗み)に気付くんだよって言ってた+41
-13
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 23:28:48
なにがいけないのか理解出来ない、嫌なら盗まれないサインを独自で考えるしかなくない?+12
-14
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 23:29:49
>>38
どうなんだかわからんけどね
やってるからわかるみたいな事もある+5
-2
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 23:29:49
ルール違反だけど罰則はないってのがよくわかんないね
高野連の規則も穴だらけだしそろそろ見直したらいいのに+101
-0
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 23:30:21
西武にいた伊原コーチなんかは、相手キャッチーの手の甲の筋見て指の動きを読んでるって、昔テレビで観たけど…
他にも、サイン読んでベンチが何かしらアクションしてバッターに知らせたりとか。ダメなの?+7
-2
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 23:32:12
星稜もどのみち得点が1点じゃあ盗みなくても負けてたっていう。
+18
-19
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 23:32:44
帽子、肘、手、腹…ここら辺しかつかえないんだから、試合の流れで大体の人は次に何が来るか読めてると思うよ。
読まれるのが嫌なら足や背中、全身使わないと無理でしょ…
サイン出すタイミングで戦術が何十もある訳ないんだから。+9
-2
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 23:33:03
試合前からサイン盗まれてることわかってたらそれを逆手にとればよかったのに
それで勝ってサイン盗まれてたけど勝ちましたってサラッと言えばよかった
仮にも強豪校なんだからそれくらい出来るでしょ+22
-12
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 23:33:37
スポーツマンシップに則り正々堂々戦うなら
「今からここに投げるから全力で打ってこいやああああ!」
って宣言するのが正解じゃないの笑+80
-4
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 23:34:09
この件とは別で高野連のよくわからない規則を守った方の学校が叩かれたりしたらしいね+2
-0
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 23:35:03
いつも気になってたんだけど、バッターって右か左かによっては相手チームの監督のサイン見えるよね?
あれは見えてもいいのか?って疑問だった+6
-0
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 23:36:52
現状じゃ憶測とレッテル貼りで両校の球児とも傷つくだけだよね、インカム導入したらいちいちベンチ見て確認する作業時間いらなくなるから試合時間短縮になっていいんじゃない。+12
-1
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 23:37:43
星稜側の疑わしいシーンの映像も出てきてもうめちゃくちゃだよ、高野連しっかりして+39
-1
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 23:37:56
そもそも野球ってかなり知能ゲームだから、真っ向勝負!!!ってスポーツじゃないのよね。
+33
-1
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 23:38:21
>>17
そんな規則があるから、余計ややこしくなったんじゃないの(汗
サインなんて「盗るの当たり前、それも技術の一つ」であって、
だから「盗られないように工夫する」もんだったよね~
どうせ疑心暗鬼になって盗った盗らないどうこう騒動おきるんだから、
>>17の規則廃止してオープンにした方がいいよ+10
-1
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 23:38:26
今まで甲子園でもサイン盗みバレたことたくさんあったしバレなくてもやってる高校あるはずなのになんで習志野だけこんな騒がれてるの?+38
-2
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 23:39:02
PL学園にサイン盗みされても勝ち切った横浜の松坂って凄かったんだなーって。
それだけ。+68
-2
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 23:39:25
以前、プロ?実業団バレーボールでもやってるの見たことあるよ。普通に相手チームのコート側観客席でパソコン開いて盗んでる。
+5
-2
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 23:40:28
分析力だからよいんでないかなと思ってしまう。+15
-2
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 23:42:00
別に習志野を擁護したいわけじゃないけど、決定的な証拠がない状態で、負けた腹いせに難癖をつける外耳監督がいる星稜の分が悪いって思う。試合内容見るとなおさらね。
+28
-14
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 23:42:32
>>55
星稜の監督が試合後に相手チームの控室に2回も抗議しに突撃したからでしょう。試合中も抗議したらしいけど審判はなしと判断した。
星稜の監督は絶対的な証拠画像があると言っているのだから提出して判断を仰げばいいのに。
あと習志野高校は元々ファンも多いけどアンチも多い。+34
-0
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 23:42:36
>>54だけど >>51それいいね
普段はサッカーの方よくみるから監督の指示は必須なの?という疑問はあるけど
野球が知的スポーツで指示も戦術として必要なものだったらば、
はっきりインカム付けてやるようにすればいいんだよ
グレーゾーンの存在が混乱の元なんだからさ
+7
-1
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 23:42:43
サインて変えないの?
二塁からキャッチャーのサイン見る以外にも、ベンチからのサインだって丸見えじゃん。
事前にわかってたならサイン変えるくらいすればよかったじゃん。+0
-0
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 23:43:02
どっちかというと星陵の方にめっちゃ怪しいのはあったよ、星陵二塁走者が習志野捕手のサインを凝視してて牽制アウトになったやつね。ツイッターとかでは話題だった
+34
-5
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 23:43:57
>>48
デブとマッチョだらけになっちゃうよw+0
-0
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:02
サイン盗まれたからサードがタイムリーエラーしたり、奥川の故意落球の処理が失敗したり、ランナーもいないのにホームラン打たれたりしたの?
なんか星稜の負け惜しみっぽい+17
-8
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:41
どっかの高校球児が別の部活動で金取ってるとかそういうのばっか注意して、この手の話題では高野連は重い腰上げてくれないのよねー
+7
-2
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 23:45:59
林監督が一方的に発した言葉を丸呑みする人達怖い、大本営発表から80年経ってもこれでは、先祖も悲しむわ+8
-1
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 23:47:05
どこだっけ?
習志野に二塁牽制されてアウトになったとこ。
あれもサイン盗みでキャッチャー見てたから戻れなかったんだろって言う人もいるし。+12
-0
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 23:50:23
>>65
確かに、後半は「おいどうした…」ってくらい可哀想な場面が何度もあった+1
-0
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 23:52:01
プロは当たり前だけど、高校野球は教育の一環だからかな+21
-2
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 23:52:31
習志野は応援が大きすぎるので、イライラの頂点に達してしまった
対策はできなかった
星稜・奥川「連係ミス起こりうる」習志野の応援警戒 - 高校野球 : 日刊スポーツwww.nikkansports.com星稜(石川)・奥川恭伸投手(3年)は「美爆音」対策ばっちりだ。28日の2回戦・習志野(千葉)戦を前に大阪府内で最終調整。初戦で履正社(大阪)から17三振を奪い… - 日刊スポーツ新聞社のニュースサイト、ニッカンスポーツ・コム(nikkansports.com)。
+26
-5
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 23:53:01
何年か前の花巻東のサイン盗みは誰が見ても笑っちゃうくらいバレバレだったけどね
+10
-1
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 23:55:16
審判が確認した上で問題なしとしてゲームセットしたのに負けた後に相手に怒鳴り込む星稜の監督もどうかと思う+28
-5
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 23:57:54
やっていいってなったらサイン盗みと複雑なサイン作りのいたちごっこになるから一応盗んじゃダメってことにしてるだけってことだと思ってたけど違うのかな?
やってないとこなんてあるの?+10
-1
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 23:58:06
林監督が抗議しに行った後に前監督かどなたかが習志野側に謝りに行ったんでしょう?
監督本人も「試合中に選手に伝えて動揺させてしまった」って言ってたし、カーッとなると冷静さを見失うタイプなんだなって思った。
しかも習志野はまだ試合が残ってるのに取材を受けてベラベラ喋って、精神的に追い込んでるのかと。+18
-1
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 23:58:32
>>19
この漫画が大好きな夫が、「サイン盗みの何が悪いんだ、いいじゃないか」と言って譲らない。+6
-1
-
77. 匿名 2019/04/12(金) 00:01:18
>>22
捕手が出す細かいサインまでは分からなくても、捕手がミットを内側に構えているか外側に構えているかを二塁走者が目線や腕の動きで教えてくれるだけでも、打者にとってはかなり有利になるんだよ
ちなみに打者が振り返って捕手のミットの位置を見たりすることは(見られたと思ったら捕手がサインを変えればいいので)反則ではないもののマナー違反とされ、注意を受けたりするようです+17
-0
-
78. 匿名 2019/04/12(金) 00:04:15
ホームラン、牽制死、後逸。サイン盗みと応援のうるささで負けたって言い訳できる試合内容じゃないと思う…私は平安応援してるので一ファンとしての意見ですが。
サイン盗みされたって言うだけで、疑惑のある高校自体ヒールになるよね。智弁和歌山とか大阪桐蔭なんかはサイン盗みされても対策もあって物ともしないわけだし。色々な高校の監督が現役のときにバンバンやってる(俗に言う頭脳戦)から、普通にあるんだろう。+15
-2
-
79. 匿名 2019/04/12(金) 00:04:17
サイン盗みといえば花巻東、くらい花巻東にはその印象が強い+5
-0
-
80. 匿名 2019/04/12(金) 00:08:08
サイン盗みされても勝ち切るところ普通にあるし、勝負に勝っただけなのでは。+8
-4
-
81. 匿名 2019/04/12(金) 00:18:55
禁止されてるんだから、やっちゃダメでしょ。
盗もうと思えば盗めても、ちゃんとルールに従ってる高校もあるだろう。+11
-6
-
82. 匿名 2019/04/12(金) 00:20:46
サイン盗まれることも想定して、逆に間違った情報を相手に盗ませればいい。野球も頭脳戦の時代だよ。+21
-2
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 00:24:57
WBCでもサイン盗み見あって、松坂城島バッテリーがそれを逆手にとったのやってて格好良かったな+21
-1
-
84. 匿名 2019/04/12(金) 00:24:58
二塁ランナーもこっそりバッターにサインで伝えないといけないよね。サイン盗んでサインで伝える。ややこしいなw+10
-0
-
85. 匿名 2019/04/12(金) 00:25:31
サイン解読ってそんなに簡単なの?+4
-0
-
86. 匿名 2019/04/12(金) 00:41:56
サイン盗み禁止してサイン簡単にしたんだから盗んじゃダメでしょ+3
-2
-
87. 匿名 2019/04/12(金) 00:46:02
>>56
3塁コーチァーが大声で打者に伝えてたんだね。
怪しすぎてバレるだろw+23
-0
-
88. 匿名 2019/04/12(金) 00:49:40
私は本物の野球全然分からないんだけど、「おおきく振りかぶって」という高校野球漫画で普通にサイン盗まれたーって病者があったから盗んでも良いんだと思ってた。+2
-0
-
89. 匿名 2019/04/12(金) 00:57:26
>>56
松坂は本当に凄い。
WBCのキューバ戦もキューバ側のファンがサインを叫ぶもんだから逆球をあえて投げてたんだよ。【Sports Watch】松坂、驚くべき駆け引き “キューバを騙した”? - ライブドアニュースnews.livedoor.comWBC連覇の立役者となり、大会MVPを獲得したボストン・レッドソックスの松坂大輔だが、その活躍の裏には、対戦相手国との驚くべき駆け引き、そして、次に登板するピッチャーへの配慮が隠されていた――。これは、2日
+13
-0
-
90. 匿名 2019/04/12(金) 01:03:05
サイン盗みよりブラバンがうるさい方が問題だと思うわ。+17
-4
-
91. 匿名 2019/04/12(金) 01:04:32
元高校球児の夫が試合を観ながら、「あー習志野やっとんなこれ」と言ってましたw
私にはサッパリわからないけど、野球経験者にはバレバレなんじゃない?+12
-10
-
92. 匿名 2019/04/12(金) 01:08:32
>>75
精神的に追い込む?
よく言うわw
選手同士の声すら聞こえなくなるくらい大きな音を立ててる学校が。+14
-8
-
93. 匿名 2019/04/12(金) 01:25:41
某強豪校でトレーナーやってる知人に聞いたことがあるけど、どこの学校がサイン盗みしてるみたいな話は関係者の間ではされていて
あそこはこういう手段を使ってくるからこう対処した方がいいみたいに情報交換したりもするらしい
習志野も関係者の間では有名だったのかもね+16
-5
-
94. 匿名 2019/04/12(金) 01:57:26
松坂も盗まれてたんでしょ。延長戦の時。
昔からあるんだね+7
-0
-
95. 匿名 2019/04/12(金) 02:00:31
サイン「盗み」って言葉がインパクトあってどうこう言われたと思う面がある
野球は刺すとか盗むとか死球とか酷い言葉が使われる競技だけど
言葉通りにそれが行われる訳ではないっつーに
高校野球でサイン盗みが禁止なのは「時間がかかる(間延びする)から」
倫理的に悪いからではないんだよね
2塁に進んだ選手がバッターに相手バッテリーのサインを教える
ある程度高度な技術っつーか戦術なわけで
星稜監督が「証拠がある」って怒鳴り込むくらいのものなら
その証拠を出せばいいの出さずにトーンダウン
審判も星稜以外の習志野と戦ったチームも問題なかったと言ってるのに
そもそも「怒鳴り込む」人物がおかしいのでは?
+10
-5
-
96. 匿名 2019/04/12(金) 02:25:34
残念ながら盗んだ証拠なんてない限り処罰できないよ。
どんな言動でサイン盗んだこと確証になるのか?そのボーダーラインがまずない。+7
-0
-
97. 匿名 2019/04/12(金) 02:30:51
野球観ないから分からないけど
ダメなの?戦略的に相手のサインを読むのってありじゃない?
+4
-4
-
98. 匿名 2019/04/12(金) 02:37:37
そもそも野球などの勝負事を通じて子供を道徳教育というのが無理ゲーだと思うけどねぇ
相手に怪我させたりルールから大きく逸脱するのは問題だけど、サイン盗みについては正直微妙なラインだと思う+3
-1
-
99. 匿名 2019/04/12(金) 03:52:22
サインがバレてるってこと?
バレるようなサインを使ってるのもダメじゃないの+6
-7
-
100. 匿名 2019/04/12(金) 04:15:08
やっぱスポーツ選手は根性悪い
相手を蹴落とす事、相手が嫌がる事を常に考えてる人たちだからね
高校生からこんなんやっててやばいだろ〜+5
-9
-
101. 匿名 2019/04/12(金) 04:56:32
野球ってそもそも戦争を模したゲームだろ💦
ルールブックに明確にこの競技の目的は「勝つこと」って書かれてるのは野球だけって言ってたしよ(ポリポリ
相手の情報を集める諜報活動だと思えばサイン盗みなんか全然普通じゃね💦+2
-6
-
102. 匿名 2019/04/12(金) 05:16:57
高校野球自体気持ち悪い。新聞社と高野連のお金儲けの道具。素行悪い生徒と監督コーチの集団 中学生はセクハラするし、野球関係の人怖い。この前の大会はわざと足を蹴った選手もいたし、吹奏学部は自分たちの大会出れないし、熱射病やプロで肩が壊れる選手もいるし、いい加減 運営方法見直して欲しい。+3
-10
-
103. 匿名 2019/04/12(金) 05:50:29
2塁ランナーが、自分が走るためにサイン見るのはいいけど、伝えるのがダメってことでいいの?+1
-1
-
104. 匿名 2019/04/12(金) 06:02:00
もう野球見る事は無いな。つまらん上にセコい事ばかりやってるし+0
-10
-
105. 匿名 2019/04/12(金) 06:26:44
野球ってサイン盗むのが当たり前だと思ってたわー。+5
-1
-
106. 匿名 2019/04/12(金) 06:28:32
今の時代、情報戦だから+2
-0
-
107. 匿名 2019/04/12(金) 06:35:35
仙台育英の野球部員は東日本大震災で火事場泥棒したな。
サイン盗むくらい大目にみてあげて。+1
-1
-
108. 匿名 2019/04/12(金) 06:58:45
相手の戦略を読むのもスポーツのうちかな~て思ってたけど、時間が掛かるからって理由でダメなんだね+7
-0
-
109. 匿名 2019/04/12(金) 07:00:04
ニセモノサインを出して
裏をかいてやったらいいのに+9
-1
-
110. 匿名 2019/04/12(金) 07:10:13
>>31
惨状を憂いたって書いてあるけど
そんなに悪い事だとは思わないけどね
さり気なく見るなら
それもテクニックの1つでしょ+0
-0
-
111. 匿名 2019/04/12(金) 07:42:34
男社会って醜いね+0
-1
-
112. 匿名 2019/04/12(金) 07:54:19
当たり前にあった。
競技はソフトボールになるけど。
自分はピッチャーだったんだけど、二塁走者いる時、バッターにコース教えて狙い打ちされるもんだからたまったもんじゃないよね。
あとはモーション入った時にキャッチャー動くから、ベンチからコールでバッターにコース教えられてたよ。
まぁ必ず打たれるかって言ったらそうではないけどさ。+1
-0
-
113. 匿名 2019/04/12(金) 07:57:54
正々堂々と勝負をしているように見えて、いろいろと知恵を絞るのが人間なんでね。
球技の世界も、真っ向から球を投げるなんて誰もしない。臭いような、人が手を出しにくいコースを狙って投げる。それが戦いってものなんだよね。いろいろ小狡いものなんだよ、実際は。+0
-0
-
114. 匿名 2019/04/12(金) 09:15:45
クソほどどうでもいい
視界に入ったものを味方に伝えるって何も問題じゃなくない?+1
-1
-
115. 匿名 2019/04/12(金) 09:34:24
2塁ランナーがサインを盗むんだよね?
これって2塁までたどり着けない場合は出来ないってことだよね?
決勝相手の東邦は習志野に2塁を踏ませなかったから、2塁ランナーは発生せず、従ってサイン盗めなかった習志野は負けたってこと??+3
-6
-
116. 匿名 2019/04/12(金) 09:52:08
>>92
>>75の言う「精神的に追い込んだ」のは星稜側でしょ?大会中しかも習志野が勝ち進んでる状況なのに星稜の監督がマスコミにベラベラと話しまくってて嫌な感じだった。審判団が指摘を受けて実際に習志野の動きを確認した上で問題無しと判断したならそれに従うべきだし、どうしても問題提起したいなら大会前に証拠のビデオとやらを高野連に提出すべきだった。試合後に相手校控え室に乗り込むとかおかしいでしょ。+15
-0
-
117. 匿名 2019/04/12(金) 09:57:00
サイン盗みが当たり前って認識なら、私は野球好きになれないな
手段を選ばない勝ち方して、楽しいのかな?+0
-4
-
118. 匿名 2019/04/12(金) 10:15:50
サインを盗んで、それをチームで共有した攻略すること
投手のクセを見抜いて、それをチームで共有して攻略すること
どちらも、相手を研究することに変わりはないのに、
サイン盗みは批判されて、投手のクセを見抜くのは認められるんですかね...+5
-1
-
119. 匿名 2019/04/12(金) 10:23:26
星陵の監督が習志野の控え室に怒鳴り込んだことよりもサイン盗み疑惑のほうが問題視されることが理解できない。
そもそも、星陵高校が謝罪したのに、監督だけが喚いてることが、全てを物語ってると思います。(奥川選手という好投手を擁しながらも早期の敗退というのは監督の責任問題になりかねないから責任転嫁したと思われても仕方ないですよね)
+13
-0
-
120. 匿名 2019/04/12(金) 10:52:03
クセから次の動きを予想するのと
戦略情報を明確に盗み見するのは全然違います+5
-1
-
121. 匿名 2019/04/12(金) 11:06:56
高野連は屑+0
-0
-
122. 匿名 2019/04/12(金) 12:03:46
習志野の選手がこの騒動の影響で、誤解されるのを恐れて2塁ベース上で汗すら拭えなかったと言ってて可哀想だったな+12
-0
-
123. 匿名 2019/04/12(金) 13:40:40
>>15
うるさかったね〜
決勝の東邦戦でファーストの子が耳の後ろにグラブ当ててチームメイトの声を聞き辛そうにしてたから迷惑だろうな、と思った
東邦には美爆音も何のプレッシャーにもならなかったみたいだけど+3
-3
-
124. 匿名 2019/04/12(金) 13:46:45
>>35
選手に影響あったと思う
習志野は相手のミスに乗じた得点も多かったし
市和歌山のピッチャーとかあの爆音のプレッシャーにやられた感じする+4
-1
-
125. 匿名 2019/04/12(金) 13:56:42
>>115
サイン盗む盗まない以前に、2塁にすら進めないってことは東邦と習志野の力の差がえげつなかったってことだよ
習志野の監督がそう言ってる+8
-0
-
126. 匿名 2019/04/12(金) 14:08:09
自分とこのサインと相手のサインと覚えてそれからそれを送るサインを覚えて…スゲエな高校球児!
私はサイン覚えられなかったから本気で尊敬します。+0
-0
-
127. 匿名 2019/04/12(金) 14:22:53
相手を欺くサインまで作ればいいって言うのは簡単だけど、それを見破られたらまたサインを新しくしなきゃだし、イタチごっこになりそう+2
-0
-
128. 匿名 2019/04/12(金) 15:13:15
サイン盗みといえば花巻東のチビッ子でしょう
あの子審判に注意されてもへらへらしてた+3
-0
-
129. 匿名 2019/04/12(金) 15:44:47
>>8
習志野は審判が、問題ないと判定した。星稜は、習志野より先に不審な行動で審判に注意を受けている。しかも、二塁にいた選手は、牽制アウトになっている。これは、キャッチャーのサインを見ようと気を取られているうちにアウトになってしまったのが原因だと。
星稜監督は、この事は無かったのように、習志野を一方的に攻め立てた。マスゴミにも。最低最悪なのは、星稜監督。
習志野は被害者。+12
-0
-
130. 匿名 2019/04/12(金) 15:49:56
>>3
嬉しい?その結果次第でプロ行けるか決まるんだけどそんな事もわからないのwww
綺麗事だけでやっていけないでしょ
+2
-0
-
131. 匿名 2019/04/12(金) 15:50:09
星稜監督の負け犬の遠吠えが、こんな事態を起こした。監督辞任しろ。+9
-1
-
132. 匿名 2019/04/12(金) 17:37:33
>>38
星稜の方が怪しい行動で実際に審判に注意を受けています。習志野は四人の審判によって、問題ないとされています。自分た達がやった事は無視で、習志野の控え室に怒鳴りこんだ。最低な行動。しかも、週刊誌にベラベラと。習志野はまだ試合があるにもかかわらず。声を上げた方が正しいって、隣国のようですよね。おかしいでしょ、この監督。+10
-0
-
133. 匿名 2019/04/12(金) 18:03:47
林監督は、試合終了後のインビューで、マスコミに証拠はある!と言い切った。
が、その後に週刊誌でサイン盗みを判断するのは難しいと、言っている事がコロっと変わった。
ヤフコメでも、たくさんの人が最初に言った、証拠の動画を出せといっているけれど、出さないじゃなくて出せないんでしょう。
だって、星稜の方が怪しい動きで審判から注意受けて、二塁ランナーは牽制アウトしてるんだから。
星稜のサイン盗もうとしている行動の方がハッキリとバレてしまうんだから。
+7
-0
-
134. 匿名 2019/04/12(金) 20:55:00
奥川くん、かわいいよね+0
-0
-
135. 匿名 2019/04/12(金) 23:01:42
>>77
そうなんですね。野球って思ってた以上にいろいろなところで頭脳戦が繰り広げられているんですね。
ありがとうございました。22より。+0
-0
-
136. 匿名 2019/04/13(土) 05:50:19
高野連がサイン盗みを禁止するルールを打ち出しているならば、高校野球連盟に属しているチームとしてサイン盗みはやってはいけないんじゃない?
それくらい当たり前とか言い出したら高野連のルール必要いよね。
ルールに則って野球をやって欲しい。+1
-0
-
137. 匿名 2019/04/15(月) 03:45:19
星稜野球部の林監督が指導自粛 サイン盗み疑惑で抗議も(共同通信) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp選抜高校野球大会に出場した星稜(石川)の林和成監督(43)が今月上旬ごろから部員
+3
-0
-
138. 匿名 2019/04/19(金) 12:55:14
審判団は林監督の抗議に対して、そのような仕草はなかったと判断している。
その上で試合終了後、審判団ではなく相手の控え室に怒鳴り込みにという前代未聞の行為をしたのは林監督。しかも二度も。
さらには習志野の試合が続く中高野連への問題提起ではなく、週刊誌に訴える始末。
そして証拠がある!今ここで出してもいいんだぞ!と言っていた習志野のサイン盗みの証拠も今だに出していない。
本当はみんなやっている?のタイトルに小林監督の写真を載せるのも悪意を感じるし、習志野がサイン盗みをしていたという前提で話を進めるのやめて欲しい。
問題は大人の対応をしない林監督だと思う。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
4月3日に幕を閉じた第91回センバツ大会は、何とも後味の悪い大会となってしまった。その理由は他でもない。準優勝に輝いた習志野に、「サイン盗み」疑惑が浮上していたからだ。