ガールズちゃんねる

賃貸の排水溝の詰まり

93コメント2019/04/13(土) 18:11

  • 1. 匿名 2019/04/11(木) 22:59:30 

    築9年の賃貸マンションに住んで1年ですが、台所の排水溝が詰まって水が流れなくなってしまいました。
    パイプユニッシュを使ってみましたが、効果なしです…。
    管理会社に連絡すると「他の部屋からは連絡来ていないので、詰まりは共有部分でない。自己負担です。」と言われてしまいました。

    皆さんは賃貸の排水溝が詰まってしまったとき、どうやって解消しましたか?
    業者に入ってもらった方は自分と大家さん(管理会社)どちらが費用負担しましたか?

    +58

    -0

  • 2. 匿名 2019/04/11(木) 23:00:22 

    どうしようもなくなりポストに入ってた磁石の業者を呼んだ。
    3万円くらい取られた

    +114

    -3

  • 3. 匿名 2019/04/11(木) 23:00:38 

    とりあえず、パイプユニッシュの後はピーピースルーやってみて!
    改善する時も結構あるから!!

    +140

    -1

  • 4. 匿名 2019/04/11(木) 23:00:49 

    大家さんに言ってください。
    うちは全て大家さんが修理手配、支払いをしますよ

    +37

    -40

  • 5. 匿名 2019/04/11(木) 23:01:45 

    お風呂の排水溝詰まったけど実費でしたよー!
    それは実費だと思う!
    トイレの詰まりも実費でしょー?
    備え付けのエアコンが壊れたりしたら管理会社負担だと思うけど

    +152

    -6

  • 6. 匿名 2019/04/11(木) 23:01:50 

    油流してないよね?

    +75

    -5

  • 7. 匿名 2019/04/11(木) 23:02:38 

    パイプクリーナーとかやった??
    20分おいてながしたら溶けるよ

    +21

    -9

  • 8. 匿名 2019/04/11(木) 23:02:42 

    自力で分解した
    巨大な毛玉が出てきた

    +51

    -3

  • 9. 匿名 2019/04/11(木) 23:02:47 

    前の住人がスプーンを流したままだったらしく次の住人の時に詰まったという話は聞いたことある
    主さんのもそういうケースだったら管理会社と交渉できるかもしれない

    +99

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/11(木) 23:03:05 

    ピーピースルーという業務用洗剤で詰まり解消しました。

    +108

    -0

  • 11. 匿名 2019/04/11(木) 23:03:14 

    契約書確認してみては?
    ぶっちゃけ、共用部じゃないし瑕疵でもないなら家主負担だと思う

    +89

    -4

  • 12. 匿名 2019/04/11(木) 23:03:17 

    排水口詰まるともしかしたら階下が水浸しになるかもしれないのに無責任な管理会社だね。
    賃貸なら故意じゃなければほぼ設備部分の修理は管理会社の役目だけどね。

    +101

    -14

  • 13. 匿名 2019/04/11(木) 23:03:47 

    トイレはもっと焦る!
    貸家じゃないけど自動で流れるトイレで詰まって水だけが溢れてきてトイレが水浸しになってパニクった!
    スレチごめん!

    +94

    -4

  • 14. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:24 

    シンクの詰まりが1年経過して出たという事は油系が蓄積して排水管に固まって詰まっている可能性が高いです50度くらいのお湯をシンク一杯に溜めて一気に流すを2回やって まずは確認
    そのごにパイプ掃除系の洗剤
    それでもダメなら業者に

    +124

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:38 

    え?普通に管理会社に連絡、オーナー持ちで直してくれるよ

    半年ごととか定期的に排水の掃除(吸引)してくれてる物件ならともかく

    +100

    -1

  • 16. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:49 

    >>1火災保険のサービスに詰まりなどの
    生活レスキューサービスなどついてませんか?
    車で言う、ロードサービスのような。。
    もし付いていたら、格安で出来ると思います。
    大体一万くらいですよね。

    うちは昔トイレを詰まらせましたが、大家さんが不動産に委託している状態で
    タダでやってくれました。

    +8

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/11(木) 23:05:51 

    >>1
    マンションは年1で排水の掃除をするのが当たり前なんだよ。

    +64

    -5

  • 18. 匿名 2019/04/11(木) 23:06:44 

    排水溝のふた取った?たぶん一ヶ所だけ詰まってるならなんか挟まってるよ。
    とりあえず穴確認して詰まり解消しないなら、契約書確認してどっちの負担か調べたら?

    +5

    -0

  • 19. 匿名 2019/04/11(木) 23:07:16 

    たぶん実費だろうね…。
    7000円くらいじゃない?!ひどくなければ

    +5

    -6

  • 20. 匿名 2019/04/11(木) 23:08:47 

    うちは管理人さんに相談したらポンプで詰まりを取ってくれた。
    真空パイプクリーナーポンプみたいな名前でAmazonやヨドバシでも2千円弱で売ってるよ。

    +39

    -1

  • 21. 匿名 2019/04/11(木) 23:09:05 

    これで奥を引っ掻き出してみて。
    うちは髪の毛ヘドロと綿棒が出てきた・・・

    そのあとピーピースルー(ガルちゃんで習った)を使って綺麗にしたらするんするん流れるようになったよ!
    賃貸の排水溝の詰まり

    +63

    -1

  • 22. 匿名 2019/04/11(木) 23:09:18 

    うちは借りて1ヶ月以内の詰まりとか不具合なら大家負担だけど、それ以降は実費だったよ

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2019/04/11(木) 23:09:40 

    この場合は自己責任で自費じゃないの?
    詰まらせたことはないけれど、今回のような場合はうちは自費。

    +19

    -0

  • 24. 匿名 2019/04/11(木) 23:09:43 

    うちはもう15年近く住んでる賃貸なんだけど、築年数もすごいのに、一度も排水溝の掃除とかに来ないのね。管理費めちゃくちゃ払ってるんだけど。
    普通に使ってても台所とかは詰まりやすいよ。配管が古ければ古いほど。
    一度詰まったことがあったけど、やはり自費だった。
    高圧洗浄してもらったよ。カメラでみながら。
    その時に、牛乳や残った汁とかは流すなと言われたから、それいらいラーメンの汁ももちろんのこと、
    肉を茹でた湯とか、油揚げ湯抜きしたあとの湯とか、全てビニール袋に入れて生ゴミにしてる。
    生ゴミは水気を良く切ってからというけれど、その水気をきったら、配管がつまる。
    ずっとこんな風にしてるけど、これをしてなかったらたぶんまた詰まってたとおもう。

    +4

    -60

  • 25. 匿名 2019/04/11(木) 23:10:01 

    マンションによって予算ケチって排水管の高圧洗浄とかやらないんだろうね

    +78

    -0

  • 26. 匿名 2019/04/11(木) 23:10:05 

    普段から油を排水溝に流したりしてない?
    少量でも奥で固まっちゃうからね。

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2019/04/11(木) 23:10:27 

    既に出てますがピーピースルーが効きます。
    勿論程度によりますが。

    +25

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/11(木) 23:11:21 

    やっぱりピーピースルーだよね

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/11(木) 23:12:34 

    水道の業者呼ぶなら市役所の水道課?に相談すると市と提携している業者を紹介してくれるから安く済むとどこかのトピで教わりました。

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/11(木) 23:12:39 

    >>24え!?生ゴミの水切らないでごみにしてるの?ゴミの処理大変じゃない?

    +95

    -0

  • 31. 匿名 2019/04/11(木) 23:12:58 

    私もキッチンの排水溝詰まらせてどうにもならなくてクラシアン呼んだ。確か2~3万した記憶。トイレの詰まりはイオンでラバーカップ買ってポコポコしたら解消できた。

    +31

    -1

  • 32. 匿名 2019/04/11(木) 23:13:01 

    詰まってからパイプフィニッシュしても意味ないよ〜つまらないように定期的に使わないと!
    つまったらピーピースルーだね。

    ちなみに管理会社勤務だけど、うちは
    入居者が何か詰まらせたのなら入居者負担だよ。

    +51

    -2

  • 33. 匿名 2019/04/11(木) 23:13:26 

    >>8
    トムとジェリーかよw

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2019/04/11(木) 23:13:41 

    排水溝のカバーをパカッと開けてみたら?
    油の塊が塞いでることあるよ
    うちはそれだった...
    吐きそうになりながら除去→お鍋に沸かした熱湯を何度か流してキレイすっきり

    +37

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/11(木) 23:13:54 

    3年前トイレ詰まったけど、大家さん持ちだったよ。毎月の家賃に管理費含んでるから、そこから出るって。


    最近洗濯機の排水が詰まり気味なんですが、いい解決法ありますか?

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:18 

    家は、集められた共益費の中から毎年 業者さんに排水管の清掃をしてもらってます。
    が、質の悪い住民は掃除を拒否します!せっかく みんなが掃除をしても、そういった家があると何処かかんかで詰まる家が出てくる!

    +4

    -2

  • 37. 匿名 2019/04/11(木) 23:15:37 

    実費で業者に頼んだよ。なぜ詰まるのか分からないけど、マメにパイプ掃除してればつまらないのに。

    +2

    -2

  • 38. 匿名 2019/04/11(木) 23:16:10 

    ネット見てたら油ものはトイレに流せばいいってあった。
    フライパンをトイレに持っていきたくないからやらなきけどもしやったらトイレは詰まらないのかな。

    +6

    -37

  • 39. 匿名 2019/04/11(木) 23:16:27 

    排水溝のぬめりを取る、丸い洗剤をいつもごみ受け?に置いてるから詰まったことない。
    早く解決すると良いね。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/11(木) 23:16:39 

    前の住人からの累積で詰まったのかもしれないし、入居者の実費は酷いと思う。

    +45

    -2

  • 41. 匿名 2019/04/11(木) 23:17:27 

    賃貸入居直後から詰まったから管理会社に言って改善してもらったよ

    +8

    -0

  • 42. 匿名 2019/04/11(木) 23:18:21 

    >>24
    油を流そうが生ゴミの汁を流そうがパイプの構造や水圧の仕組みが分かっていれば詰まらない

    +1

    -5

  • 43. 匿名 2019/04/11(木) 23:18:56 

    私は詰まったとき、シンク側からしても解消しなかったからシンク下の管を外して掃除したよ。
    すごい大物(汚れw)がとれてスッキリ解消した

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/11(木) 23:19:11 

    >>1
    賃貸契約を結ぶ時に家財保険に加入しませんでしたか?
    今はだいたいの損保会社が付帯サービスで水回りのトラブル解消サポートを提供しています。
    もし証券をお持ちでしたら、そこのお問い合わせ窓口にそのようなサービスが適用されるか連絡をしてみて下さい!

    通りすがりの保険会社社員より

    +50

    -1

  • 45. 匿名 2019/04/11(木) 23:21:11 

    賃貸って全然保証ないよね。。。

    管理費払ってるのに、備え付けのエアコン、入居して初めての夏にすぐ壊れたのに、自己負担で修理してくださいって言われて頭来た。

    新しいのを自前でつけたけど、退去時にまた壊れたやつ着けて出て行ってやったわ・・・。

    +109

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/11(木) 23:24:56 

    >>24
    ラーメンの汁をゴミで捨てるの?ビニール袋に包んで?
    破裂したら大変そう

    +34

    -0

  • 47. 匿名 2019/04/11(木) 23:24:58 

    >>1

    (1)2Lのお茶のペットボトルなど柔らかくて沢山水が入るペットボトルを用意します

    (2)いっぱいになるまで水を入れます

    (3)深呼吸して

    (4)逆さにしたら排水口に押し付けて一気にペットボトルをつぶして勢いよく水を流します

    (5)(2)から(4)を数回繰り返します

    どうですか?流れませんか?
    台所だけではなく洗面所やお風呂でも出来ます
    でも見たことも無いような気持ち悪いものが一瞬見える事があるのは我慢してください
    どぶの様な匂いがする事もありますがそれも我慢してください
    トイレはゴムのパッコンってする奴を使うほうがいいです

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:28 

    >>17
    うちのマンションも毎年高圧で排水掃除の業者さんがきてくれます、必ずフライパンの油はペーパータオルやティシュで拭き取ってから洗うこと、定期的に沸騰したヤカンのお湯を排水に流すことを言われます。

    +15

    -1

  • 49. 匿名 2019/04/11(木) 23:29:23 

    賃貸されているのなら、そのお部屋の持ち主、オーナーさんの責任です。
    仲介業者さんに連絡してもらって下さいね。
    (仲介業者さんが持ち主の場合もあります)

    通常は1年から2年に1回、雑排水洗浄が入ります。
    排水管はメンテナンスが重要なので、管理組合で決めてあるものです。

    とりあえず緊急に対策しないと、あふれ出して階下への漏水になりますね。大変です!
    ご自分で排水業者さんを呼んで直すのが先だと思います。
    修理代の領収書は必ずもらって、さらに修理報告書(写真)もあった方がよいので、修理に立ち会って原因部などのをご自分で撮影するのがいいかも。
    あまり親身になってくれない仲介業者さんのようですので、あとあとのためにも。

    +2

    -6

  • 50. 匿名 2019/04/11(木) 23:29:56 

    >>45
    それはおかしいよ
    設備としてエアコンが付いてるなら費用は大家もち
    エアコンが付いてるから入居した訳だから

    +60

    -0

  • 51. 匿名 2019/04/11(木) 23:30:35 

    うちは、ほうきの柄を突っ込んだら流れたことあった。本当に。
    パイプユニッシュみたいなのもダメなら腐敗しにくいようなモノが詰まってるのかもしれない

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2019/04/11(木) 23:31:01 

    >>38
    トイレは他よりも配管が太いからそう書いてるのだと思うけど
    絶対にやらないほうがイイです

    キッチンや浴室や洗面所は最悪の場合高圧洗浄で洗うという方法があるけど
    トイレにはその選択肢は無いです

    (トイレ)おむつは流せるものでも流さないほうがいいし
    (台所)当たり前だけどフォークやスプーンは絶対流してはダメ

    家に関わるお仕事してますが
    お客さんに相談されて配管を確認するとあり得ないものが詰まっていたり
    紙おむつのように流せるとされているものでも何かのきっかけで流れないまま大量に詰まる事があるのでトラブルを避けるためにも普段から配管はクリアにしていくほうがいいです

    +22

    -0

  • 53. 匿名 2019/04/11(木) 23:35:19 

    >>48
    普通は熱湯流したらダメだよね?

    +41

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/11(木) 23:39:11 

    正常な使用状況だし排水管は契約者じゃなくて大家の物だと思う。
    交渉した方がいいよ。
    仲介した不動産屋に相談したら?

    +9

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/11(木) 23:39:48 

    >>52
    ありがとうございます。
    やっぱり詰まるの怖いから配管大事にします。
    二、三年に一回高圧洗浄やるマンションなんですけどラーメンの汁くらいはいいですよね?(トンコツスープは食べません)

    +4

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/11(木) 23:39:51 

    新しいラバーカップでバフバフやったら流れないかな?

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:17 

    台所の排水口ならシンク下のS字を自分で外すといいよ。簡単だよ?

    +18

    -0

  • 58. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:18 

    主さんではないんですが、質問させてください。
    台所の排水溝のフタ?みたいな、回して上に持ち上げて外すトラップ?みたいな名前のフタがヌメリでどうしても取れなくて掃除できなくて困ってます。
    検索しても分からず…
    ご存知の方教えてください!

    +4

    -1

  • 59. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:37 

    >>1
    ひどいね

    うちは管理会社が三井不動産だった時、すぐに業者を呼んで対応してくれた
    水が溢れたら大変なことになるのにね

    +18

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/11(木) 23:47:24 

    1回で詰まったならともかく
    マメに掃除してたら詰まらないんじゃ…

    +8

    -3

  • 61. 匿名 2019/04/11(木) 23:51:06 

    先月洗面台が詰まり管理会社に連絡したら
    業者紹介され来てもらい
    うちの負担でした。
    原因は私が業者いわく月1やってた
    パイプユニッシュが原因らしく
    こちらに非があったので
    素直に12000円支払いました。
    パイプユニッシュの何がダメだったんだろ…
    旦那が対応したから結局原因詳しく分からなかった…

    +22

    -0

  • 62. 匿名 2019/04/11(木) 23:54:00 

    >>61
    パイプユニッシュが良かったり悪かったりどっちなんだろうね?

    +34

    -1

  • 63. 匿名 2019/04/11(木) 23:58:41 

    >>42だったらそのパイプの仕組みとやらを教えてくれよ

    +10

    -2

  • 64. 匿名 2019/04/12(金) 00:19:27 

    ピーピースルーw覚えたわ、ありがとお
    ちなみに
    もう一切流れずシンクが池になった時に、
    パイプなんたらを3回に分けてやったんだけど、
    1回ごとに徐々に流れるようになって解決したよ

    +20

    -0

  • 65. 匿名 2019/04/12(金) 00:33:37 

    ここ見て早速排水口の掃除しちゃったわ

    +7

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/12(金) 00:42:54 

    >>57
    そう

    たぶんそこに何か詰まってるんだと思う

    その下の配管も見えるなら
    そこも詰まってる物を取れば
    流れていくと思う

    +6

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/12(金) 00:47:06 

    洗面所が臭う。多分洗濯機下だと思うけど、コバエみたいのが出るから洗濯機を傾けてカップは掃除したんだけど全然ダメ。洗濯槽クリーナーやってもその場しのぎのって感じ。
    年一だかの排水溝清掃はお風呂場とシンクだけ。みんな洗濯機の排水溝もやってもらえてるのかな?

    +15

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/12(金) 00:59:49 

    >>61
    業者の人から聞いたのは、やった後に浴槽分ぐらいの水を流さないと逆効果って。それ以来回数減らして、まずは残り湯で沢山流してる。

    +10

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/12(金) 01:09:51 

    >>68
    そうなんだー
    じゃあ洗面所は普段は重曹とか酸素系漂白剤のほうがいいのかな。

    +5

    -0

  • 70. 匿名 2019/04/12(金) 01:15:16 

    私も賃貸だけど、3ヶ月〜半年に一度は台所の排水溝掃除して水の流れ良くしてるよ。
    結構食べ物のカスとか詰まってて、真っ黒のヘドロみたいになってるんだよね〜
    あんまり長く放置しておくのも怖いし、水が流れなくなるからね。

    +7

    -0

  • 71. 匿名 2019/04/12(金) 01:26:46 

    もう10年は同じアパートに住んでいるけど、一度も洗濯機の排水が詰まった事はないよ。
    洗濯機も詰まったりするの?
    柔軟剤使わないからかな??

    +13

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/12(金) 01:30:17 

    ピーピースルーしかない

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2019/04/12(金) 02:43:07 

    パイプユニッシュ2本全量入れお湯で流せば快適

    +1

    -1

  • 74. 匿名 2019/04/12(金) 03:16:03 

    賃貸管理してるけど、個人が排水関係詰まらせたら借主の負担で処理して貰ってるよ。
    なんたって、ほぼ100%掃除不足。普通に掃除してたら、詰まること無い。(よほどの古物件で排水溝が曲がってる、細いとかなら話は別)
    特に多いのが、女性の、洗面・風呂場の髪の毛。

    なのでうちでは「まずこういう処置してみてください。ダメなら業者を呼びます」って言ってる。

    ①パイプユニッシュ
    ②針金を二つ折りにしてねじねじして、排水溝から入るところまで突っ込む(髪の毛とかならかき出せる)

    ②は、実際に業者さんに教えて貰ったやり方です。
    専門器具には劣りますが効果はあり、個人で試してみて取れたらもうけ。
    高圧洗浄すると高くつくので、詰まりでお困りの際はお試しください。

    +11

    -1

  • 75. 匿名 2019/04/12(金) 04:12:02 

    うちの賃貸マンション
    台所とお風呂場の排水溝を高圧洗浄しに
    3ヶ月1度かな?突然訪問しにくる。
    管理費5千円でまぁまぁ高めですけど。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/12(金) 04:17:17 

    横だけど、洗面台の排水口の狭い隙間掃除は百均で3本セットで売っている「注ぎ口洗い」を突っ込むと髪の毛とかよく取れるよ。ラブホの掃除をしていて覚えた。
    あと、パイプ洗浄剤は配管屋さんは嫌がる確率が高い。菅が傷みやすいんだって。

    とりあえず詰まったら真っ先にラバーカップしろと言われている。

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/12(金) 05:25:09 

    >>67
    うちのマンションは、シンクとお風呂と洗面台と洗濯機のとこだよー
    つい数日前に終わったばかり
    毎年面倒くさくて嫌だったんだけど、ここ読んでるとやってもらっててよかったんだね

    +8

    -0

  • 78. 匿名 2019/04/12(金) 07:25:02 

    1・重曹とクエン酸を100円ショップで買ってきます
    2・上記二つを排水溝に投入して、すぐに熱湯を注ぐ
    3・かがくのちからってスゲー

    無害でとても安い。

    +10

    -1

  • 79. 匿名 2019/04/12(金) 07:29:11 

    うちは、トイレとお風呂と洗濯機の排水が悪くて、不動産屋に自腹覚悟で連絡したら 下水からも溢れてたらしくて それぞれの部屋の合流地点が詰まってたから払わなくて済んだよ

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/12(金) 07:30:29 

    今度ピーピースルー試してみよう
    お腹の薬みたいなネーミングだね

    +20

    -0

  • 81. 匿名 2019/04/12(金) 07:52:12 

    お金かけたくなかったのと
    旦那が頼りにならないので(笑)
    ネットで調べて自分で詰まりをとった。

    意外と簡単だった。

    +5

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/12(金) 08:27:42 

    お風呂でしたけど火災保険のおまけ
    みたいなので解消しましたよ。
    30分程度の作業であればお金いらない。
    後は管理会社の人が来て水道の漏れ
    なおしてくれたり。

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/12(金) 09:22:30 

    賃貸で借りた部屋に入居した日に浴槽にお湯張って流したら配管から有り得ない量のヘドロが出て頭に来て不動産屋に電話したことがあったw
    タヌキおやじで他人事のように返事してくるから「この程度の清掃で清掃費取ってるなら詐欺だし業者がちゃんとやってないって言うなら見る目なさすぎ」ってムカついて言ってやった。まあ響いてないだろうけど

    +8

    -0

  • 84. 匿名 2019/04/12(金) 09:53:41 

    うちのマンションは分譲ですが、賃貸で入っています。年に一度、業者がやってきて排水溝掃除をしてくれます。今年入居して9年目、初めて閉塞していると言われました。その理由は、排水管の劣化による錆のせい。「赤い錆が黒く変化し、それが管を狭くしている。今回取れるだけ取りましたが、この処置を繰り返すと管に穴が開きます。そうなると、排水管の取り替え工事になります」とのことでした。
    うちのマンションは築31年です。主さんのお宅は古いですか?もしかしたらただの詰まりではなく、劣化が原因かもしれません。

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/12(金) 09:54:30 

    すいません。築9年と書かれていましたね。

    +2

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/12(金) 10:12:12 

    >>34
    熱湯は設備によっては接合部分が剥がれて損傷するので50~60℃がいいみたいだよ

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2019/04/12(金) 14:37:35 

    火災保険の付帯サービス利用したことありますが、アマゾンで2,000円程度で買えるレベルの簡易的な道具でやってくれるだけです。
    水道屋さんが来るのではなく何でも屋さんが来た感じでした。
    簡単なつまりなら取れるんでしょうが、うちの場合は全く歯が立ちませんでした。

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2019/04/12(金) 16:00:27 

    ラバーカップですぐ直るよ。お風呂も台所も。だまされたと思って買ってきてやってみて。

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/12(金) 17:59:57 

    水道屋の元彼に毎晩5分シンクにお湯流しっぱなしにすると詰まり防止に良いと言われてしてる。

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2019/04/12(金) 21:02:55 

    ウチのマンションは、正月明け年一回、大家さん持ちで、高圧洗浄機してもらえる。その業者に、個人で頼むといくらか聞いたら、三万くらいだって!

    あと、百均で長い棒に、バラのトゲみたいなのついてる排水溝つまりとり棒みたいなの売ってて、それでほじると、髪の毛ごっそりとれるよ

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/12(金) 21:09:58 

    お風呂にしろ、洗面台にしろ、まずは髪の毛つまらないように、排水溝にネットとか、百均でもうってるキャップみたいなのしたほうがいいよね。

    たまに、針金とかつっこんでみると、ヘアピンだの髪の毛ついてくるから、そりゃ、ずっと放置してたら、詰まるよねぇっておもったわ

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/13(土) 01:30:14 

    >>1ラバーカップ使ってみて下さい
    勿論トイレとは別に買ってね

    後は汚水升が溢れてたりする可能性もあるので建物周り辺りや駐車場などにある汚水升溢れてないか確認してみて

    後は排水口ゴミ受けバスケットの下の封水のカバーとかが脂で穴が塞がって水が流れない事もあるから
    全部外して確認

    使用してない時にゴボゴボ鳴ります?排水の下の方から 何も詰まって無くて流れ悪かったら建物側が原因の時もあるけどねぇ

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/13(土) 18:11:25 

    トピ主です。
    トピ立ってるのに気づかず遅くなってしまいました😱
    みなさんのアイディアを見て、ラバーカップをやってみたのですが、それでも改善せず。
    ピーピースルーが届くのと業者が来るのが同時だったので先に業者に見てもらいました。
    結局経年劣化との判断で費用は管理会社持ちになりました!
    今日直してもらい快適な日常が戻ったのでひと安心です。
    ありがとうございました。

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード