-
1. 匿名 2019/04/11(木) 22:37:32
足の裏と横に出来た魚の目とタコに悩まされています。靴を履くと当たって痛いです。同じ悩みを持ってる方、
治療法などあればよろしくお願いします。+48
-0
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 22:39:17
社会人一年目の時は悩まされてたけど
6年目の今は、足が慣れた。
小指の爪は消滅した+30
-0
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 22:39:45
イボコロリで取ってもまた同じところにできる…+110
-3
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 22:39:52
+2
-4
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 22:40:54
やっちゃいけないんだろうけど、ハサミで切っちゃってる。素足でフローリング歩くときとか、パンプスで通勤するとき痛いんだよね。+114
-1
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 22:41:17
これいいよ!
単に保護するタイプと、保護しつつ除去するやつがある。+67
-0
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 22:41:45
それ専用の絆創膏買ったよ!
ちょっとはマシになる。+34
-1
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 22:41:55
タコはかなり根が深いと聞いたので、
イボコロリで1か月くらい続けて根こそぎ取ったら再発しなくなった+65
-3
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:00
タコが痛くて家ではスリッパはかなきゃ歩くの辛い+17
-1
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:02
私も魚の目が痛すぎて歩くのもきつくて…
とりあえず、薬局で1番安かったシール?みたいなのを三日間貼ってみたら先程ポロッと取れました!
取れた場所は1ミリぐらいの穴が空いたー!
感動です( *˙ω˙*)و グッ!+98
-2
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:32
ヒールやブーツを履かなくなったら自然に治ったけど、若い子ならそうもいかないよね。+38
-0
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:50
私も長年のタコを放置してたら痛くなって歩けなくなって病院行きました。
病院で眉毛剃るかみそりみたいなメスで取ってもらって、もらったスピール膏貼ったらキレイになったけどまた再発してます。
歩き方とか靴の問題ですね。
今のところ痛くないので放置してます。+46
-2
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:55
>>6
こんなようなのを貼って、ブヨブヨになった表面をピンセットで取ってまた貼ってを繰り返したら完治しました!
芯が取れるまで根気よく頑張ってくださいっ+57
-0
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 22:42:58
数年前まで魚の目がめっちゃあってほじくってたらいつの間にか全部無くなってた!
体質が変わったのか?+34
-1
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 22:43:16
定番 ニチバンスピール膏
フリーサイズのを使ってる。
ハサミで適当なサイズに切って使う。
固定用テープも何種類も入ってて使いやすい。+13
-0
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:27
なんでできるんだ?+25
-0
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:37
美容部員のとき、会社で爪先はとがったパンプス指定されていたので、しょっちゅうタコができました。
夏前にイボ、タココロリみたいな絆創膏タイプのもの(ふやかしてほじくるやつ)を使ってました。綺麗になりますよ!液体は痛いだけで私には効きませんでした。+24
-0
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 22:44:52
任せてください、解決法あります!
ダクトテープを貼り続けて皮膚呼吸をそこだけ止めて、ウイルスを自滅させるの方法がネットに出ていたので試したら、すっかりキレイに治りました。
めんどくさがりやなんですが、とても酷かった魚の目やイボが2.3週間で回復しました。
騙されたと思ってやってみてください。
イボコロリとか魚の目テープも試したけどダメだった。
テープは100均とかので充分!+52
-7
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 22:45:07
ウオノメコロリで完治しました
薬を塗るとかさぶたになって、それを数日後ピンセットで剥がす
これを何度か繰り返すという感じだったと思います
自分だと怯んでしまうので家族にやってもらいました
強い痛みはありますが治ってスッキリしますよ+11
-1
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 22:45:26
はさみとか爪きりでセルフ手術w
ダメだとわかっててもやっちゃう
+47
-2
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 22:45:55
ウオノメの芯って固くてびっくりするよね
そりゃあんなもんが皮膚にくい込んでて全体重かけてたら痛いよなって思う+73
-1
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 22:46:44
だいたい魚の目で悩んでる人のほとんどが魚の目じゃなくてウイルス性のイボ。素人目じゃ区別付きにくいし治りにくいから皮膚科で診て貰えば一発だよ。+49
-2
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 22:46:49
小学生の頃からあって、皮膚科で焼いてもらったりしてたけど、再発したり治ったり繰り返して
病院行かない時は自分で穴掘って芯抜いてたらいつの間にか治った。もう3年くらい出来てない+9
-2
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 22:47:11
今思うと怖いんだけど子供の頃は魚の目を爪楊枝でほじくってた
それが良かったのかきれいに治ってその後再発してない+29
-2
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 22:48:41
荒療治だけど、タコは顔用のカミソリ消毒してから削ってた。
今は出来なくなったので保湿を心掛けてる。
堅くなってたら軽石で擦る時もあるけど、その後は念入り保湿。
魚の目は一度しか出来た事ないけど、自分で消毒したピンセットで芯を抜いたよ。
抜いた瞬間は痛くて流れる様に血が出たけど、その部分に体重を掛けない限り痛くなくなり、すぐ治った。
うっかり体重が掛かった時は、めっちゃ痛かったけど。
ただ、本当にぽっかり穴が空いた様になるから、ばい菌が入ったら危ないので、おすすめはしない…。+13
-2
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 22:49:21
私もウオノメ何ヶ所もできてて毎日辛いです…( ;∀;)+13
-2
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 22:50:51
ウイルス性のイボで何年も悩んでたのに急に治った。何かとずっと考えてたら靴を0.5cm大きい新しいのに変えてからだった。あくまで参考までに。+22
-0
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 22:51:07
TRFのダンササイズをフローリングの上で素足で1回10分くらいやっただけなのに、両足にできた 泣
そんなのあり?
楽しくエクササイズできそうと思ったのに。。+19
-2
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 22:52:18
外反母趾に魚の目のコラボレーション
痛いよぉ…+18
-0
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 22:53:11
皮膚科で液体窒素で焼いてくれるよ
ちまちまイボコロリとかでやるより痛いけど安くて早い+24
-2
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 22:53:37
以前はこまめにイボコロリとかで取ってたけど、今や爪切りで取ってる
でもしばらくするとまた同じとこにできる
この繰り返し
外反母趾だから、足がボロボロだよ。+9
-3
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 22:55:32
ウオノメタコ専用テープって高いね。代用出来るのない?+11
-0
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 22:56:09
とりあえず皮膚科で魚の目なのかイボなのか判断して貰うのが先。病院で液体窒素で治療するのが嫌で自分で治したいなら尚更ね。+19
-0
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 22:56:24
>>27
私も形が合わなくて足が痛くなるけど見た目お気に入りでしょっちゅう履いてるパンプスが
あったんだけどそれ履くのやめたら再発しなくなった+5
-0
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 22:56:48
プール通いしてみて。
ふやけて取れたよ。+3
-8
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 23:03:36
魚の目が痛くて母に聞いてイボコロリ貼りっぱなしで1週間。絆創膏と一緒に魚の目取れました。+10
-2
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 23:06:13
>>1
足の横にタコって事はキツキツの靴履いてない?裏にも出来るって事はやはり靴がキツイから本来付かないはずの土踏まずが下に付いてしまってるいわゆる偏平足。キツければ蒸れも起きるし。そりゃタコや魚の目、イボになる思うけど、どや?+1
-0
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 23:07:32
若い頃笑ヒール履いてたからしょっちゅう出来てたけど、今はローヒールや運動靴だから全然出来ない。やっぱりヒールって足に負担かけてたんだな、と思う。+3
-3
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 23:08:58
魚の目だと思って自分で削ったりしてたけどなかなか治らず、病院いったらウイルス性のイボだった。削ると目がいっぱいあるのがイボらしい。何回か液体窒素で焼いたけど、これがめちゃくちゃ痛かった。あと漢方のハトムギだされて、しばらくしたら綺麗に治った。+17
-0
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 23:09:06
若い頃、ウィルス性のイボだと思うんだけど右手の親指の腹に何年も居座られちゃって中心に大きなのと小さいのが2つくらいあってすごく悩みだった。不便だし親にも言えなくて病院にも行かないでずっとバンドエイドしてた。クリーニング屋でバイトし始めて熱いプレス作業とかしてたら治って消滅しちゃった。なんで出来たのかなんで治ったのもかわからない。+5
-1
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 23:10:47
+5
-2
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 23:20:03
>>18
私もダクトテープでとれたよ!
ダクトテープ いぼ って検索すると、たくさんブログでてくるよー+11
-0
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 23:24:03
>>40
調べてみたら尋常性疣贅(じんじょうせいゆうぜい)だと思う。ウィルス感染って書いてあった。+4
-0
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 23:27:54 ID:J7MwaKPdLb
私も高いヒール履いてたら、左足の中指の下らへんに魚の目できました。歩いたり体重かけたりすると痛いので、自分でカッターで削ったりしてましたが、すぐ再発。結局皮膚科行きました。けっこう削ってもらって、そのあと皮膚をふやかす薬を塗って放置していたら、1週間後くらいにポロっとキレイにとれましたよ!
最初に皮膚科で硬く厚くなった皮膚を削ってもらったのが良かったみたいです。+9
-0
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 23:29:15
合う靴を探すのが1番ですよ!
ヒールでも合うの履いてたら魚の目出来なくなりました。+2
-0
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 23:30:46
靴を合うものに変えなければならないのだよ。+2
-0
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 23:34:04
フットサロン行ったけど意味無かった
自分でしたのと対して変わらなかった+2
-0
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 23:35:48
イボコロリ貼って白くなったらピンセットとかで取りますか?
それとも何日間か貼り続けてたら自然とポロッと取れる?
+1
-0
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 23:38:16
お風呂上がったら新しいイボコロリに貼り替える?+2
-0
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 23:41:46
ウオノメかタコかわからないんですけど
足の裏のところがかたくなり皮の下で血がでてることがあって、靴のその部分が穴があいてだめになることがありました
痩せたら何もできなくなって綺麗な足になりました
私の場合太ってたから体重がかかりすぎていたのと、歩くことが多かったからかもしれません+6
-0
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 23:44:48
>>18
ありがとう!良いこと聞いた!
早速試してみます+1
-0
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 23:48:11
魚の目に、枇杷の葉っぱを貼ると治ると聞いて試したら一週間で綺麗に治って再発なし。枇杷の葉が手に入るなら是非試してみて。+1
-0
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 23:55:10
ウィルス性なら100均のオキシドールジャブジャブに染みこませたティッシュつけてビニール袋履いて一日過ごせば2日で治る
かなり染みるけどガマン
マジで凄いよ+2
-0
-
54. 匿名 2019/04/12(金) 00:12:23
やっぱりほじくる人いるよね(笑)仲間がいて安心した。+5
-0
-
55. 匿名 2019/04/12(金) 00:43:09
直接治す方法ではないのですが
足の裏の歪みが原因のひとつのようなので
私は画像の物を使用するようにしたらできなくなりました
ずっと付けていると痛いので靴下の上から装着しています+5
-0
-
56. 匿名 2019/04/12(金) 01:35:34
子供のウオノメをとりに皮膚科へ行ったらウィルス性のイボのため触るな、自然治癒しかなき、体がその耐性をつけるまでは潰したら広がるし再発もする、ただし民間療法でイソジン消毒、ヨクイニンを飲んだら治った人がいるのも事実と言われました。
うちはイソジン消毒とヨクイニン錠で1ヶ月くらいで確かに消えました。耐性が出来たのか民間療法が効果あったのか、、、。+4
-0
-
57. 匿名 2019/04/12(金) 01:36:17
早めに病院行った方がいいよ!
わたしも自己判断で色々して歩けないぐらい痛くなって病院行ったらウィルス性にひどくなってた
液体窒素で焼いてるもう半年週一かよってる+3
-0
-
58. 匿名 2019/04/12(金) 01:37:29
両足の薬指のサイドに、うおのめがあります。
皮膚科でスピール膏処方されて、
一旦芯がなくなったけど、結局再発しました。
治って、再発して…を繰り返して、
最近はスピール膏も効かなくなってきました。
+4
-0
-
59. 匿名 2019/04/12(金) 02:57:26
>>18
ダクトテープだよね。
私もこれ↓効果ありました。
+11
-0
-
60. 匿名 2019/04/12(金) 07:16:30
魚の目は、お風呂で触ってたら自然に綺麗に取れた。ポロって取れたからこれが痛かった原因かってなったよ。+1
-0
-
61. 匿名 2019/04/12(金) 08:27:32
タコなら、コーンカッターという専用の道具もあるよ。長年の分厚いタコにはこれが良い。+7
-0
-
62. 匿名 2019/04/12(金) 08:37:31
わたしも魚の目ずーっとあったけど
無職になってヒールはくのやめたら
そんなにひどくなくなりました。
だけどまたヒールはくようになったら
だんだん気になりはじめて。。。
そして薬局で貼る薬かってきて
じっくりつけてとれましたけど
また同じところにでき、歩く時も
痛いをかばうのでびっこひいてる。
ヒールやめないと。+2
-0
-
63. 匿名 2019/04/12(金) 09:09:34
タコや魚の目がある人は、足の小指とかが変形してる場合が多いよ。へんな歩き方の癖になってる。
だから毎回出来ちゃうんだよね。
>>55 さんのように、矯正してみるのも手だよ。+3
-1
-
64. 匿名 2019/04/12(金) 09:38:15
はと麦茶を毎日飲むと、イボに効くよ!+2
-0
-
65. 匿名 2019/04/12(金) 19:15:06
きつい靴はいてもできるけど、大きな靴履いてもできるよね
遊びがあってすれるみたい
左足の方が0.5センチ長いから
そっちに合わせると右足が緩い+3
-0
-
66. 匿名 2019/04/12(金) 21:57:03
魚の目やタコは角質が分厚くなって出来てるから足裏のケアはマメにしないといけないのかな
ドクターショールの角質リムーバー試してみたい+1
-0
-
67. 匿名 2019/04/17(水) 06:58:01
小さい頃タコに悩まされてた。
市販の緑の塗り薬塗って包帯巻いてたよ。
そしたらいつしか治ってた。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する