-
1. 匿名 2019/04/11(木) 11:25:48
私は友達や知人からプレゼントなどを貰うのが怖いです。
なぜかというとお返しをしないと!と思うとすごく苦痛なのです。
お返しをしないと嫌われる、貰ったものと同等以上のものを返さないと嫌われると思い雑貨屋に行ってプレゼントを選ぶのですが、プレゼント選びが苦手なのでとてもつらいです。
出来れば貰いたくないけどいらないとは言えないし…。
人間関係を断ちたくなります。
他にもそういう方はいますか?+209
-3
-
2. 匿名 2019/04/11(木) 11:26:37
そこまで深刻にならないよ。+93
-15
-
3. 匿名 2019/04/11(木) 11:27:19
気持ちを返したらいいと思ってるよ
ピンクが好きなら、ピンクの雑貨とか負担にならない程度の
考えすぎなのでは?+44
-4
-
4. 匿名 2019/04/11(木) 11:27:24
お返ししなかったら、次から貰う事はなくなる+52
-2
-
5. 匿名 2019/04/11(木) 11:27:27
嬉しいし、お返しももちろんするけど、貰った時にどうリアクションしたらいいかが一番困る+96
-0
-
6. 匿名 2019/04/11(木) 11:28:25
プレゼントあげる人って、
ありがとうって言われたい人だったり、お返しなくていいのにーっていいながら気にする人だよね+84
-18
-
7. 匿名 2019/04/11(木) 11:28:30
貰う時は、何もお返し出来ないけどいいの~?ってとりあえず言っとく。
+28
-4
-
8. 匿名 2019/04/11(木) 11:28:47
わかるわぁー
お返しに気を使う
彼氏とかだと安めのものでも良いと思うんだけど女同士は何言われるかわからないからさぁ+91
-1
-
9. 匿名 2019/04/11(木) 11:29:01
+50
-5
-
10. 匿名 2019/04/11(木) 11:29:07
お返ししないか、明らかに安いお返ししてたら
プレゼントされるのも減るよ
仲良いなら正直に「もうプレゼントし合うのやめない?」って言うのが1番+56
-1
-
11. 匿名 2019/04/11(木) 11:29:14
ありがとうは言わないとね
何かお返ししないとって気持ちにはなる。+22
-0
-
12. 匿名 2019/04/11(木) 11:29:45
相手によります。
子供服をもらってあとから他の人にあげたいから返してと言われたときはびっくり仰天しました。
+38
-1
-
13. 匿名 2019/04/11(木) 11:29:49
とりあえず、不味そうな手作りとかじゃなければ嬉しい+31
-2
-
14. 匿名 2019/04/11(木) 11:29:49
+34
-0
-
15. 匿名 2019/04/11(木) 11:30:00
>>1
貧乏ってこと?
友達も貧乏で同じことを言ってたから贈り物はやめようということになった
+7
-17
-
16. 匿名 2019/04/11(木) 11:30:27
私はお返し要らないよ
今までたくさんプレゼントしてるけど
たとえお返しが無くても付き合いは今まで通り変えない+53
-0
-
17. 匿名 2019/04/11(木) 11:31:06
ただより怖いものは無い
これ、本当だと思う+56
-0
-
18. 匿名 2019/04/11(木) 11:31:52
このプレゼントサプライズらしい・・困るよね+36
-3
-
19. 匿名 2019/04/11(木) 11:32:23
でも出産祝いとかしなきゃしないで文句を言われそうだし迷う+17
-1
-
20. 匿名 2019/04/11(木) 11:32:49
>>1
同額、もしくはちょっと高めくらいで
無難な物にしてる
身につける物は気に入らなかったらどうしようってなるから避ける+9
-0
-
21. 匿名 2019/04/11(木) 11:32:55
似合わない服を貰っても着てあげてるとは、なんて優しいんだ+27
-2
-
22. 匿名 2019/04/11(木) 11:33:38
>>9
プレゼント下さい!+3
-1
-
23. 匿名 2019/04/11(木) 11:33:43
その気持ちわかる!+10
-0
-
24. 匿名 2019/04/11(木) 11:34:15
旅行に行くたびにお土産(年に2回以上とか)
会った時に高級お菓子の手土産とか…
家庭菜園で作った野菜くれるような簡単なやつじゃないから困るんだよー
あとアラフォーで誕生日プレゼント交換みたいなのもやめたいwww+48
-0
-
25. 匿名 2019/04/11(木) 11:34:48
>>15
下品な人だね+3
-4
-
26. 匿名 2019/04/11(木) 11:35:23
やたらプレゼント配ってた同僚いたな。
お返しを催促しないから良心なんだろうけど、大したことないのにプレゼント貰ってもお返しめんどくさい+19
-0
-
27. 匿名 2019/04/11(木) 11:35:34
あからさまに「あー…」って人とか
「いらないものとか迷惑、メルカリでも売れない」って言ってくる人とか
「自分は〇〇(ワインとか)にこだわりがあるから、下手なものもらっても迷惑」とか
言ってくる人にはあげなくなる。
ちょっとした好意なだけだから、100%満足するものを贈ってこいというメンタルにはついていけない。
+23
-1
-
28. 匿名 2019/04/11(木) 11:35:34
お返しをもらった時を考えて、残ってしまういらない物は困るから手作りではない美味しい食べ物がいいんじゃない?+4
-1
-
29. 匿名 2019/04/11(木) 11:36:16
わかる!何お返ししようって考えるし、
相手と同等のプレゼントやサプライズを
どうしようと悩む+25
-0
-
30. 匿名 2019/04/11(木) 11:37:05
>>4
または、人から貰った(気に入らなかったもの、ラッピングなし)使い回しのようなもの貰うともうあげない+3
-0
-
31. 匿名 2019/04/11(木) 11:37:32
友達が子供が小学校に上がって経済状況が苦しいらしい。貯金を切り崩しての生活とか。
今まで誕生日に1万くらいのプレゼントを贈りあってたんだけどどうするのがいいのだろう。
私から安くするのも気が引けるし私からやめようというのも気が引ける。
+1
-3
-
32. 匿名 2019/04/11(木) 11:38:05
商品券以外は嬉しくない+5
-9
-
33. 匿名 2019/04/11(木) 11:39:19
子供の友達から子供への個人的なプレゼント(商品)貰うのが怖い。
顔も知らない子供の友達の親へお礼の電話をした方が良いか?逆に迷惑ってならないか?と迷う
今のところ、お礼のお返しや連絡をしてるけど高学年になったらどこまで親が踏み込んで良いのか?分からない、、、+10
-0
-
34. 匿名 2019/04/11(木) 11:39:56
手作りのお菓子やら頻繁に作って配る人ってたまにいるけど、ああいう人にもたまには「いつもお菓子ありがとう」的に何かプレゼントした方がいいのかな
本人は善意120%って感じでこっちが何も渡さなくても相変わらずお菓子配ってるけど、もらってばっかりもなんとなく心苦しい+12
-0
-
35. 匿名 2019/04/11(木) 11:40:21
主の気持ち、わかる。人からもらったプレゼントって趣味も合わないのに使わないといけないプレッシャーとか喜んでる顔しないといけないとかお返しどうしようとか気が重くなることばかり。+22
-0
-
36. 匿名 2019/04/11(木) 11:41:30
>>25
経済状況が苦しいときにプレゼントを返すのは負担だよ?+15
-0
-
37. 匿名 2019/04/11(木) 11:41:42
わたしはお返しとか関係なく、物は自分で選びたいのでプレゼントもらうのが苦痛。
もちろんお返しはするし、お礼もちゃんと言うけど。
いらないものが家にあるのがストレスだし、捨てるのは罪悪感あるし。+30
-0
-
38. 匿名 2019/04/11(木) 11:42:42
私もプレゼントもらうの苦手。相手との関係の深さに関わらず礼儀としてお返ししないとって思ってしまうし、なんなら仲が良いほど困る。知り合いレベルの人ならそれっぽいお返し(お菓子、タオル、バスグッズとか)渡せるけど、仲の良い相手ならその子の好みとか反映されてるとかちゃんと考えて選んだよってモノをあげないと意味ないと思ってる。でもそれができないんだよなぁorz
自分がもらう時は気にしない。+18
-0
-
39. 匿名 2019/04/11(木) 11:42:42
わかるよー主!!
食事奢られるのも、車出してどこか連れてってもらうのもとっても苦手。
お代渡そうとして受け取ってもらえなかったり、スマートじゃないなぁっていつも思っている。+22
-1
-
40. 匿名 2019/04/11(木) 11:43:45
貰うだけならそんなに負担ではないと思う。大半がお返しを考えるから疲れるんじゃないかな。+6
-2
-
41. 匿名 2019/04/11(木) 11:44:26
お返し考えるのも嫌だけど、一番はもらって「ここで開けてみて〜!」って言われること。
元々リアクション薄いし、そんなに欲しくなかったものだった時の感想にほんと困る…
だからあまり物もらいたくない。+23
-0
-
42. 匿名 2019/04/11(木) 11:44:29
>>1めちゃくちゃわかる!欲しくもないガラクタ押し付けられた挙げ句お返しという義務が生じてありがた迷惑!+26
-0
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 11:46:22
去年出産したので、お祝いをくれた友達に内祝を送った。社交辞令だとはわかってるけど、「内祝なんていらなかったのに~」みたいな反応だと、ちょっと悲しくなる。
普通に「ありがとう」だけで良いのにな。内祝に選ぶ内容もすごく気を使うよね。+4
-5
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 11:46:53
私も!
パート先のコンビニの常連さんがいつも私の分のデザートまで買ってくれる。
お返ししないのも気がひけるし、相手おじさんだから何か変なこと考えてる?と思っちゃいます+18
-0
-
45. 匿名 2019/04/11(木) 11:46:56
トピずれだけど、数人でお金出し合って出産祝いとかのプレゼントを送るのが正直嫌。
こっちは人数いるから1人1,000円程度で収まるんだけど、貰った相手からしたら人数分のお返し返さないとだし、人数も多ければ結構な額にもなる。
相手の負担になるだけだから、やるなら個人的にやりたいのに、率先して「みんなでお祝い」をやりたがる人が必ずいる。+31
-0
-
46. 匿名 2019/04/11(木) 11:48:27
>>36
それはその通りなんだけど、この主の文面にすぐ貧乏というワードが出てくるところに苦労がにじみ出ている。
下品とまではいかないけど人に対して言うなら言葉を選んだ方がいいかもね。
そんなこと頭ごなしに言われていい気する人なんていないよ。
そういうことじゃなくて、切り時が難しいメールの返信みたいに気を遣って疲れるってことなんじゃないの+4
-0
-
47. 匿名 2019/04/11(木) 11:49:05
>>43
単純に気を使わなくてよかったのに〜と一緒の社交辞令でしょ
細かすぎ+4
-0
-
48. 匿名 2019/04/11(木) 11:50:20
断捨離中だから、消え物の切り花や食べ物は有難く頂く、お返しも消え物にしてる。
その他はちょっと困ったりする。
親密な同士で何々がほしいとか話してるなら別なんだろうけど。+14
-0
-
49. 匿名 2019/04/11(木) 11:52:07
>>46
友達とまんま同じことを言ってたから
主が友達じゃないかと思ったくらいよ+0
-4
-
50. 匿名 2019/04/11(木) 11:52:44
主や私のような人種には
入浴剤やハンドクリームはいらないという言葉はかなりこたえる
カタログギフトはいいもの載ってないという言葉もかなりこたえる+13
-0
-
51. 匿名 2019/04/11(木) 11:55:46
わかるーー
貰って嬉しいんだけど、あ〜何あげたらいいんだろ?、、て憂鬱なる。+12
-0
-
52. 匿名 2019/04/11(木) 12:01:14
わたしも!いらない!!
欲しいものは自分で買う!!
おしつけないでほしい汗
+22
-0
-
53. 匿名 2019/04/11(木) 12:04:29
主です。同じような方達がいっぱいいて安心しました。
やはり人に喜んでもらうお返しをするのは難しいですよね。
しかし相手にもうお互いプレゼントしあうのはやめようとは言いづらい…。
あとお誕生日おめでとうメールもやめたくなる時があります。
こういうのは女性特有の悩みでしょうか。+22
-1
-
54. 匿名 2019/04/11(木) 12:06:51
>>53
主
私の友達かも
そう言ってくれたらやめるよ
気持ちはわかるしね+11
-0
-
55. 匿名 2019/04/11(木) 12:17:14
前の職場の人達と年に2回程会うんだけどブレゼント交換みたいなのしてる。辞めてから初めて集まった時に私除いて2人が持ってきてたから次集まる時は持っていくようにした。やっぱりみんな持ってきてたから準備してって良かったわ。ただ会ってゴハン食べるだけでも良いと思うんだけど。+10
-0
-
56. 匿名 2019/04/11(木) 12:24:02
何かを貰って早くお返ししようとすると怒る人がいる。
そんなに借りを作りたくないの?って言われてびっくりした。
そういう慣習がある地域ってあるのかな?でもあまり時間が経つと忘れるし……。+4
-1
-
57. 匿名 2019/04/11(木) 12:26:53
私は手作りの食べ物を貰うのが怖いです。
以前、食べてからお腹壊したことがあるので…+7
-1
-
58. 匿名 2019/04/11(木) 12:28:02
そもそも、見返り望んでプレゼントする人いる?喜んで欲しいからあげる!だからそこまで気にしなくても?文句言う人ならそこまでの人だよ+5
-1
-
59. 匿名 2019/04/11(木) 12:31:10
>>1
そういうときは、お高めのお菓子とかでお礼するといいよ。ラデュレとかGODIVAとか。
私も、プレゼントではないんだけど、ステキなママ友がいつもお家に招待してくれて、手料理を振る舞ってくれるんだけど、私は料理が苦手なので同じようなお返しができず、招待されればされるほど、困ってしまうよ。こないだは息子の誕生日パーティーをしてくれて、かわいい飾り付けや、手作りケーキを用意してくれたんだけど、そのママ友のお子さんのお誕生日に同じことをしなくちゃいけないのかと思うと、私はそういうの本当に苦手だから、気分がドーンってなる。。。+9
-1
-
60. 匿名 2019/04/11(木) 12:38:55
元々旅行が好きではなくてお土産もらってもお返しができるようなところに行かない…
車で2時間のところに行った時に買って渡したけど、
なぜそんなところで…って思われたかも+5
-0
-
61. 匿名 2019/04/11(木) 12:39:40
若い頃はそんな事なかったけど 今は貰うのもあげるのも面倒。貰う物が消え物ならいいけどね
お菓子とかハンドクリームとか。そしたらこっちもそれ相応な物お返しできる。
ちなみに家招かれたりするのも嫌い
大して仲良くない人に限ってそういうことしたがるからほんと面倒。+18
-0
-
62. 匿名 2019/04/11(木) 12:52:33
私も自分の気に入った物を身の回りに置きたいし、使いたいし、身に付けたい、甘いものは食べないし
たいがい頂くプレゼントは苦痛でしかない
最近誕生日にストール、ハンドクリーム、、GODIVA
入浴剤、ピアス……全部そのまままだ紙袋の中だわ
メルカリとかやらないからどう消費するか気が重い
+14
-0
-
63. 匿名 2019/04/11(木) 12:54:02
>>61
1つ上のトピに、ハンドクリームもらいすぎて困ってる人たちがたくさんいるよ+9
-0
-
64. 匿名 2019/04/11(木) 13:00:55
私はもうお返ししてない
それでもプレゼントしてくるんだからもうあげたがりの人なんだなって思ってる+8
-0
-
65. 匿名 2019/04/11(木) 13:04:33
怖いとまでは言わないけど、面倒ではあるね。
物でなくても、何かしてもらうのも嫌。
お返しをあげるべきか、そこまででもないのか?という微妙に何かしてもらったとき。
例えば、車でどこか遠くへ送って貰ったのならお返しをするけど、ママ友ランチの帰りに乗らせてもらったり、野菜などをお裾分けして貰ったとき。
お返しをするくらいなら、欲しくなかったとも思うし。+9
-0
-
66. 匿名 2019/04/11(木) 13:07:11
主さんほどは思わないけど、夜の仕事してた時の客からのプレゼントはだいたい迷惑だったわ。
「めっちゃかせいでるんでしょー?」とか言ってくる割にコンビニのスイーツとか持ってくるの恥ずかしくないんだろうか?と思ってた。
私は自分より稼いでる人にコンビニのお菓子とか恥ずかしくて持っていけないけど。+3
-6
-
67. 匿名 2019/04/11(木) 13:22:01
相手との関係性にもよるけど、好意でくれた物は遠慮せずに貰ってお返しできる時にするでも良いと思うよ。相手が見返り求めてくるタイプでなければ返されなくても気にせずどんどんプレゼントしてきたりするし、そうじゃなきゃ勝手に止めるでしょ。
そもそもプレゼント要らないならハッキリ言っちゃった方が楽だと思うけどね~。+3
-0
-
68. 匿名 2019/04/11(木) 13:22:37
>>13
しずかさんって
お料理はするみたいだけど
掃除もするのかな?+0
-0
-
69. 匿名 2019/04/11(木) 13:35:55
半返しって習慣いらない。+7
-0
-
70. 匿名 2019/04/11(木) 13:37:17
私もこれ悩んでる。
友達が私の誕生日に食事とプレゼントで1万くらいかけてきた。
私は現在専業主婦で、月に自由に使えるお金が1万なんだけど、やっぱり友達の誕生日には同等の食事&プレゼントを用意しなきゃいけない?
前に一度「誕生日を祝い合うのやめない?」と言ったんだけど、「私は誰かの誕生日祝うの好きなだけだから」と言われて終わった。+15
-0
-
71. 匿名 2019/04/11(木) 13:42:15
関係を断ちたくなるとか、さすがにそこまで深刻にはならないけど
気持ちはよく分かるよー、私も人から物を貰うのがすごく苦手
欲しいものなら自分で買うし、使わない物貰っても捨てにくいし困る
なによりもお返しを何にしようか考えてると頭痛くなってくるんだよね
樹木希林が生前に似たようなこと言ってたな+10
-0
-
72. 匿名 2019/04/11(木) 13:44:20
>>34
私もお菓子作ってみんなに貰ってもらってるけど、お返しされたら気を使わせてしまって悪かったなって反省するよ。ありがとうごちそうさまで十分。たまに子供のお祝いだから何時何時にケーキを作って欲しいと注文する人がたまにいるけどそれは嫌です。+5
-0
-
73. 匿名 2019/04/11(木) 13:50:54
>>65
同感〜怖くはないけどひたすら面倒よねw
お裾分けの野菜なんかに、返す物がない時いちいち何か買ってお返ししてたらかえって高くつくしね。
その何かを買わなきゃいけないのを考えるのも面倒。こんなんだから自分から何かあげる事って滅多にないw
どこか行った時ほんとに仲いい子だけにらお土産買ってくる程度。その際は選ぶのも楽しいし、
お返しなんか当然期待しない。+4
-0
-
74. 匿名 2019/04/11(木) 13:56:11
同じです貰ったら同額同等ではなくても返すものだと思っています
多肉植物クラブでプレゼントしてもらって返してない人も
送る方は送料がかかっているのにと他人事でも気になります
本当にお返し不要ならこちらの住所は書きません+3
-0
-
75. 匿名 2019/04/11(木) 13:58:18
プレゼントするの好きな人いた。
色んな人に誕生日聞いてちょっとしたお菓子渡してたりしたけどマメってよりプレゼントで関係を繋いでるみたいだった。貢ぎ物ってかんじでもらったときは微妙な気持ちになってしまった。+8
-0
-
76. 匿名 2019/04/11(木) 13:59:16
誕生日プレゼント
友達が5000円するのあげたのに
金欠だからって1000円のしかお返し貰えなかったって
プレゼントは気持ちだけどそりゃないよって言ってたわ+1
-3
-
77. 匿名 2019/04/11(木) 14:07:27
+4
-0
-
78. 匿名 2019/04/11(木) 14:30:44
ミニマリストなんです。
引っ越しが多くて、不必要なものは持たない。家の中スッキリさっぱり。あまり家に招かないような人はまだマシで、義理家など家に来る場合、使ってないとあれ?って思われるじゃん。何回か使ってるのを見せて忘れた頃に?捨てるとか。気をつかう。消耗品が嬉しいな。+9
-0
-
79. 匿名 2019/04/11(木) 15:36:28
>>27
相手もいらないって言ってるんだからあげなくていいんじゃない?+1
-0
-
80. 匿名 2019/04/11(木) 15:40:45
>>56
昔読んだマナーの本に「あんまり早いお返しは借りを作りたくないと言ってるみたいなので少し間を置きましょう」と書いてあった。
+5
-0
-
81. 匿名 2019/04/11(木) 15:47:04
>>12
それこそお返ししなかったとか、貰った服着せてるところをその人に見せなかったとかじゃなくて?+0
-0
-
82. 匿名 2019/04/11(木) 19:45:24
プレゼントを開ける時の反応を見られるのが嫌です
だからプレゼントのやりとりはしたくない+2
-0
-
83. 匿名 2019/04/12(金) 19:00:41
>>60
一緒!
旅行や出張のお土産も申し訳ないけどいらない。
こっちは旅行も苦手だし出張もない仕事だけど貰いっぱなしな訳にはいかないから、お返しの品の為に買い物に出て
お金使わないといけない…
普段欲しいものあっても我慢してるから、それなら自分の物買いたいとか考えてしまう…
でも友達はなくしたくないし常識的にお返ししない訳にもいかないもんね。
心狭い自分も嫌になる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する