-
1. 匿名 2019/04/09(火) 23:15:20
有休20日付与されますが、保育園の行事や子供の体調不良などであっという間になくなってしまいます…。うちの会社は有休取得を勧めてるので取りづらさはありません。他のママさんはどんな感じか気になったのでトピ申請しました!お話聞きたいです。+9
-16
-
2. 匿名 2019/04/09(火) 23:17:19
ワーママ()+24
-28
-
3. 匿名 2019/04/09(火) 23:17:55
旦那と休み合わせて家族で旅行行くのに使うかな+20
-4
-
4. 匿名 2019/04/09(火) 23:18:04
わぁ!ママ+41
-10
-
5. 匿名 2019/04/09(火) 23:18:12
うちは有給20プラス育児目的専用で5日ありますが、
保育園の用事などで毎年ギリギリです…
子供に加えて自分の体調管理も気をつけてます+21
-3
-
6. 匿名 2019/04/09(火) 23:18:32
20日をすぐ使いきっちゃうならそこでは働けないよ…+46
-9
-
7. 匿名 2019/04/09(火) 23:18:58
>>1
うちは別途看護休暇が年間5日。
積み立て看護休暇が年間15日まで使える。
(過去3年に遡り使いきらなかった有給を貯めたもの)
その会社によってルールが違うから、
会社の総務または会社の先輩ママに聞くといいよ。+16
-1
-
8. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:02
+4
-2
-
9. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:24
有給は連続で取って家族で海外旅行が定番です(*>ω<*)+6
-5
-
10. 匿名 2019/04/09(火) 23:20:25
ほとんど子どもの学校行事と体調不良。
1割家族旅行で、2割は友達とランチ行ったりで使ってます。+29
-2
-
11. 匿名 2019/04/09(火) 23:21:15
なんで仕事してるのかによるんじゃない?
自分のキャリアの為か
家庭の為か
贅沢する為か+3
-5
-
12. 匿名 2019/04/09(火) 23:21:38
>>2
くっそ意地悪なババアだな
くわばらくわばら+20
-13
-
13. 匿名 2019/04/09(火) 23:22:21
私は契約社員で2年目なので今年度の付与は有給は12日、看護休暇が10日(二人分、有給)が付与されました。
昨年度は看護休暇は全部消化、有給はPTA活動に3日、保護者会(保育園、小学校)で4日分(半休やら時間休など)、夏休み3日、子供との遊びやら私用で2日使いました〜。
小学校になると保護者会が年5回もあって😢
しかも、ほぼ100%に近い参加率。
その為、なるべく私も参加しています。
職場の理解もあり、有給は取りやすいです😊+10
-1
-
14. 匿名 2019/04/09(火) 23:22:45
うちの子は皆勤賞なので純粋に自分の為、家族旅行、行事に使います
健康優良児で有難い+9
-5
-
15. 匿名 2019/04/09(火) 23:25:21
学校行事は夜勤明けにあてるのでそれには有休そんなに使ってない 遊び行くときとか連休ほしいわってときに有休使ってる+0
-1
-
16. 匿名 2019/04/09(火) 23:28:50
>>12
ワーママに恨みのある専業か、未婚ババアだろうねw+15
-12
-
17. 匿名 2019/04/09(火) 23:36:17
ワーママは忙しいから平日のこの時間にガルちゃんいないんじゃない?
暇な主婦か独身が荒らすだけじゃない?+6
-10
-
18. 匿名 2019/04/09(火) 23:43:44
独身時代に溜めた代休の貯金があって
まだ有給使ってない。+1
-5
-
19. 匿名 2019/04/09(火) 23:48:16
「ワーママ」「プレママ」「ハタマタ」あたりの言葉が嫌いです!!+14
-10
-
20. 匿名 2019/04/09(火) 23:49:51
>>17
むしろ子供寝た後のこの時間が一番時間あるよ
私はまだ子供が小さくて、風邪ひいたりで有給ガンガン減っていくよ
仕事休めないときはベビーシッターさんに家に来てもらって在宅ワークしてます+17
-1
-
21. 匿名 2019/04/09(火) 23:50:43
子供が高校生になって学校行事で休むのも減るのでやっと有給自分の為に使えます。家でひとりでのんびりするか友達と会うとかかなあ+5
-2
-
22. 匿名 2019/04/09(火) 23:50:57
>>19
ハタマタってはじめてきいた+17
-1
-
23. 匿名 2019/04/09(火) 23:56:48
>>22
入力ミスです。ハツマタです。初めてのマタニティの略らしいです。+3
-7
-
24. 匿名 2019/04/09(火) 23:57:57
ワーママ?
兼業主婦でいいじゃん。+9
-3
-
25. 匿名 2019/04/10(水) 00:02:29
小学校や保育園の行事と子供の体調不良で消えてくw
自分のために休んだことはまだ無い
もう少し大きくなれば1人でゆっくりするために休むのもアリかな+7
-1
-
26. 匿名 2019/04/10(水) 00:02:32
>>17
あなたはいったいどの立場なの(笑)+2
-1
-
27. 匿名 2019/04/10(水) 00:06:41
入園式と体調不良で早速2日使っちゃった
インフルでもなればすごい勢いで減るらしいから極力残しておこうと思います+5
-1
-
28. 匿名 2019/04/10(水) 00:08:22
一々他人が違う言葉にまで細かいなあ
間違ってなくて意味が通じるんだからあなた好みの言葉じゃなくてもいいじゃない
気に入らないならトピを開かないって選択肢もあるのよ+7
-2
-
29. 匿名 2019/04/10(水) 00:11:27
>>23
あーなるほど
私もその言葉嫌いだからわかるわ
でもワーママも嫌がられてたのね、以後気をつけます+3
-1
-
30. 匿名 2019/04/10(水) 00:20:04
ワーママと呼ばないで!+2
-7
-
31. 匿名 2019/04/10(水) 06:15:46
6さん
うちの部署にも有給と看病休暇の計25日を使い切って、毎年欠勤扱いになっている方がいます。
良い人だし仕事も早いけれど、繁忙期にお子さんの体調不慮で休んだりするので少しモヤモヤします。+4
-14
-
32. 匿名 2019/04/10(水) 07:34:36
>>6
うわ、ウザ!
私は主じゃないけど、私の職場も有給取得を推進してて皆20日をほぼ使い切ってるから、私が20日使い切ろうが別に何の支障もないよ。
皆が皆休めないブラックじゃないんだから、職場の実情も知らない外野がいちいちうるさい。+9
-7
-
33. 匿名 2019/04/10(水) 07:53:15
自分の好きな事や家族の旅行で有給取れるようになったのって、子供が小学校に入ってからでしたよ。
でも、今小さいお子さんいる子持ちは真冬に旅行行ったりお出かけ頻繁にして、それで次の日また休んだりしてる。
有給がたくさんあろうとなかろうと、子供が小さいうちは旅行頻繁に行くとか、真冬のお出かけや旅行はやめたほうがいいと思う。
それで風邪ひいちゃって会社休む子持ちはすごく多いよ。
みんな休んでる会社でも、突発休みは独身や子育て終わった人よりはべらぼうに多いのだから、そのへん気をつかう事は大事だと思います。+7
-5
-
34. 匿名 2019/04/10(水) 07:55:10
PTAや学校行事で消えていきますね。楽しい事で取るのはないです。でもそれはしょうがないです。
子供がいて働くということは何かを我慢しなくちゃいけないと思う。+8
-1
-
35. 匿名 2019/04/10(水) 07:56:42
家事も子供も旦那に任せて不倫相手に会う+1
-1
-
36. 匿名 2019/04/10(水) 07:58:17
有休は不倫の為にある+2
-2
-
37. 匿名 2019/04/10(水) 08:04:15
年間の有休が夏休合わせて25日。余った分は翌年度までは繰り越せる。年度始めには繰越合わせて50日。
で、年間20〜25日使ってるので、翌年度はじめにはまた50日になる。
子供の行事や、急病、夏休み、飛び石連休を繋げたり、午後休にして美容院行ったりなどなど。会社が有休取れ取れ政策中なので助かりますが、時期により消化率上げろ!どんどん取れ!と言われても、仕事が詰まりすぎて逆にキツくなってしまう時もあります。+3
-1
-
38. 匿名 2019/04/10(水) 08:14:56
20日も無いけど、子供が熱出た時と、子供の療育通院と、保育園の行事で全部使い切ってしまいます。
自分が熱出ても出勤停止にならない限り休みません。+4
-1
-
39. 匿名 2019/04/10(水) 08:32:23
質問です
半年以上勤続プラス、出勤率8割でないと付与されないんですよね+2
-1
-
40. 匿名 2019/04/10(水) 10:08:00
毎年子どもの体調不良とか行事で二十日に抑えてていて、年度初めには40日あったのに、
保育園の役員で繰り越しがなくなった。
自分の病院の為ですらとれない。 子どもの行事も半休にしてる。
同じ役員の多くはパートでシフトで合わせてたみたいで、すごい頻繁に集まられてて、私は難しいと言うと少しは協力してくださいってLINEで言われた。
でも、同じ週に2回どうしても出ないといけない時があった時パートはみんな来なかった。
出席できる人数が少ないから私は行ったよ。ふざけんなと思いながら。
ごめん、パート全部が悪いとは思ってないよ。かばってくれるパート役員もいたし。
でも、勤務形態が違うから理解して欲しいと思ってる。+3
-1
-
41. 匿名 2019/04/10(水) 17:08:46
保育園行事、子供の風邪等の休みで使ってる。
ただ子の看護休暇が1人年7日あるから、風邪で休んだら看護休暇を先に使ってるよ。+1
-1
-
42. 匿名 2019/04/10(水) 17:37:38
>>32
有休を使いきるのが悪いとは言ってないじゃん。
「すぐ」使い切るっていうのが問題。
有休がなきゃ無理があるってことでしょ。+4
-2
-
43. 匿名 2019/04/11(木) 10:30:18
うちはまだ半年経過して無いから0なんだけど前のパート先では資格取得の学校がある日に充ててた。+0
-0
-
44. 匿名 2019/04/11(木) 18:38:44
有給使わせてもらえない…
年末のギリギリな時期に元からの休日にあててる。
ベテランパートのおばちゃん達は年末年始10連休。
私も強気に今年のGW三連休お願いしてみたら却下された!くそ!笑+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する