ガールズちゃんねる

おすすめお弁当グッズ

126コメント2019/04/12(金) 03:18

  • 1. 匿名 2019/04/09(火) 22:59:18 

    外食やコンビニで買うとお昼代が馬鹿にならないのでお弁当持参にシフトしようと考えているのですが、
    お弁当グッズであると便利なアイテムを教えてください。
    スープジャーなど保温保冷が効くアイテムやランチバッグ、お弁当箱、仕切りに使うカップ、お弁当を作る時にあると便利な調理器具など、
    機能性の高いおすすめを知りたいです。
    これから気温が上がるので食中毒対策なども情報いただけると嬉しいです!
    おすすめお弁当グッズ

    +111

    -1

  • 2. 匿名 2019/04/09(火) 23:02:07 

    あまり力入れ過ぎて凝ったお弁当にすると結局高くついて節約のいみなくなるよ
    ほどほどに手抜きが大事

    +331

    -5

  • 3. 匿名 2019/04/09(火) 23:02:44 

    サーモスのスープジャーは超優秀!

    +170

    -4

  • 4. 匿名 2019/04/09(火) 23:03:38 

    これ最強
    お値段100円なり
    おすすめお弁当グッズ

    +132

    -28

  • 5. 匿名 2019/04/09(火) 23:04:01 

    お弁当グッズというわけではないけどお弁当箱は2つは持ってたほうがいいかも…

    疲れて帰った日は弁当箱洗う体力なくて朝に洗うとこから始めると今日は作るの辞めとこうとなる。

    +332

    -3

  • 6. 匿名 2019/04/09(火) 23:05:19 

    おすすめお弁当グッズ

    +227

    -5

  • 7. 匿名 2019/04/09(火) 23:05:48 

    タッパータイプは洗うの楽!
    シリコンカップは洗うの面倒!

    +349

    -6

  • 8. 匿名 2019/04/09(火) 23:06:27 

    スープジャー買ってから重宝してる。
    夜に作った具沢山のスープを翌朝に温めて入れるだけだし、プラスしておにぎりとか持って行くだけだから楽です。

    +192

    -3

  • 9. 匿名 2019/04/09(火) 23:06:29 

    まさに今保温ランチジャーを買おうとして検索してました!
    タイガーのが、ランキング一位だったんだけど、ごはんが三杯分って大きすぎる...それが一番小さいみたいだけど...

    +98

    -1

  • 10. 匿名 2019/04/09(火) 23:06:44 

    仕切りに使うシリコンカップ、経済的なのかもしれないけど結局洗わないといけないしおかずによっては臭いがこびりつく。
    結局アルミの使い捨てに戻りました。

    +354

    -1

  • 11. 匿名 2019/04/09(火) 23:06:45 

    カップ麺なら食中毒大丈夫だし1個100円しないのもたくさんあるし、容器洗う必要ないし。
    私もいろいろ試したけどかえってお金かかるから、これからの時期はカップ麺がオススメ。

    +114

    -51

  • 12. 匿名 2019/04/09(火) 23:07:33 

    サーモスのごはんが炊ける弁当箱 が欲しい

    浸水不要。お出かけ前にレンジでチンするだけで1食分のごはんが簡単に炊ける
    忙しい朝に浸水なしでもOK
    おうちで炊飯器代わりとしても使えるんだって

    おすすめお弁当グッズ

    +154

    -2

  • 13. 匿名 2019/04/09(火) 23:07:37 

    夏場は冷たい麺類弁当
    保冷剤は必需品
    うちの近所のスーパーだと、うどんそば焼きそば、どれもひと玉税込32円
    トッピングで卵とかネギとか野菜とか入れても200円ぐらい

    +64

    -2

  • 14. 匿名 2019/04/09(火) 23:07:56 

    >>4我が家もこれは神アイテムとして使ってる

    +8

    -0

  • 15. 匿名 2019/04/09(火) 23:08:28 

    >>11
    カップ麺は健康が気になる

    +179

    -2

  • 16. 匿名 2019/04/09(火) 23:08:48 

    >>4
    これ、便利ですよね!ただ、使っている方、綺麗に洗えますか??私はどうしても角に卵が残ります…(気にしてないけど)

    +47

    -1

  • 17. 匿名 2019/04/09(火) 23:09:38 

    おにぎりフリフリ
    食べやすい
    おすすめお弁当グッズ

    +90

    -11

  • 18. 匿名 2019/04/09(火) 23:09:40 

    パッキンのないタイプの普通のタッパーが良いです。
    毎回パッキン外して洗うのが何よりめんどくさいので。
    オシャレじゃないかもだけど、とにかく洗うのも詰めるのもタッパーは楽です。

    +215

    -2

  • 19. 匿名 2019/04/09(火) 23:10:20 

    夏でもスープジャーって活躍しますか?
    お鍋のイメージが強いのですが、
    さすがに夏でも熱いお鍋はきついですよね…

    +74

    -1

  • 20. 匿名 2019/04/09(火) 23:10:37 

    夏に、麺類持ってく時に
    アイスキューブあると便利だよ

    ビチャビチャにならないし可愛い
    おすすめお弁当グッズ

    +116

    -2

  • 21. 匿名 2019/04/09(火) 23:12:00 

    >>19
    活躍しますよ!
    温だけじゃなく冷でも使えるので、
    冷たいうどんやサラダにも役立ちます。

    +86

    -0

  • 22. 匿名 2019/04/09(火) 23:12:33 

    >>1
    節約したいのにまず容れ物の話?

    +2

    -48

  • 23. 匿名 2019/04/09(火) 23:12:34 

    おにぎり小さめのを具違いで2個、
    あとはスープジャーに汁物を日替わりで入れて持って行ってます。
    それが自分に手をかける限界です。
    どなたか、同程度の昼飯で変わり種があったら教えてください。

    +108

    -2

  • 24. 匿名 2019/04/09(火) 23:13:19 

    色々張り切っても結局のりべん風の何でも乗っけ弁当が手っ取り早くて美味しい。

    +96

    -4

  • 25. 匿名 2019/04/09(火) 23:14:33 

    わたしもお弁当つくってます!わたしは
    お母さん食堂(ファミマ )さまさまです!
    作り置きしても余ったりするし
    ひとつで2日分くらいはいけるので
    プラスウインナー焼いたり冷凍食品詰めたり
    毎日お弁当買うよりだいぶ節約

    +137

    -9

  • 26. 匿名 2019/04/09(火) 23:16:23 

    無くても問題ないけど、シリコン製のバラン。
    仕切りにも使えるし、彩り補正に便利。
    ちょっと緑入れたいからってだけでブロッコリーとか枝豆とかパセリとか買うのも微妙な時用に。

    +53

    -3

  • 27. 匿名 2019/04/09(火) 23:17:50 

    少し違うんだけど
    保冷剤代わりに凍らせたゼリー入れてる

    ご飯食べた後に甘いの食べたくなる時あって
    一口ゼリーとかいいよ

    うちは夕張メロンのゼリーが多い笑
    おすすめお弁当グッズ

    +225

    -0

  • 28. 匿名 2019/04/09(火) 23:19:17 

    >>24
    わかるのり弁美味しいよね
    クタッとした海苔が好き

    +55

    -0

  • 29. 匿名 2019/04/09(火) 23:22:18 

    タッパー詰めの人が多い職場だったので、それに慣れた
    レンチンして食べる

    +46

    -1

  • 30. 匿名 2019/04/09(火) 23:23:33 

    ダイソーのおにぎりケース。
    バッグの中でおにぎりが潰れるのを防ぐ為に買ったんだけど、ラップを敷いてご飯積めるだけでおにぎりになるから楽ちんです。
    おすすめお弁当グッズ

    +116

    -2

  • 31. 匿名 2019/04/09(火) 23:23:37 

    >>19
    活躍してます!
    麺類はもちろん、フルーツの缶詰めやヨーグルトを冷やして持って行きます。

    +23

    -0

  • 32. 匿名 2019/04/09(火) 23:23:49 

    >>23
    鶏そぼろ3色弁当
    ご飯を敷いた上に市販の瓶詰め鶏そぼろ、スクランブルエッグ、冷凍いんげん数本か冷凍ほうれん草乗せる
    卵焼きみたいに形気使わなくていいし、ゆで卵みたいに時間もかからないし、スクランブルエッグ楽チン

    +69

    -6

  • 33. 匿名 2019/04/09(火) 23:25:55 

    おすすめのトピでごめんだけど
    このレタスのカップが可愛くて買ってみたら
    結構硬くて使い勝手悪かった

    ふにゃっとしたシリコンのよりは
    色や匂いうつりはしくにくいけど
    参考までに!
    おすすめお弁当グッズ

    +139

    -0

  • 34. 匿名 2019/04/09(火) 23:29:06 

    ジップロックのタッパーに
    作り置きできるおかず詰めて冷蔵庫に重ねておく。
    ご飯も冷凍しておいて保冷剤がわりにそのまま。
    これを朝に保冷用の小さいお弁当用バッグに入れる。
    超ズボラだけど。

    +51

    -1

  • 35. 匿名 2019/04/09(火) 23:33:46 

    こういうお弁当箱あると便利。
    夜にオムライスのタネだけつくって
    朝に卵だけやいたり
    ごはんだけつめて丼の素かけたり

    職場に電子レンジがないときついけど、。

    おすすめお弁当グッズ

    +37

    -1

  • 36. 匿名 2019/04/09(火) 23:39:42 

    生姜焼き丼とか焼肉丼とかよくやる
    ご飯の上にお肉を載せると肉の脂をご飯が吸ってくれるので弁当箱を洗うのが楽

    +60

    -1

  • 37. 匿名 2019/04/09(火) 23:40:46 

    冬場はごはんあったかいといいけどそれ以外はタッパーひとつにごはんとおかず詰める、箸は割り箸ってのが楽。
    何より弁当箱を洗うのがめんどいので。

    +30

    -1

  • 38. 匿名 2019/04/09(火) 23:41:14 

    >>30

    これ使ってます!おにぎり潰れず便利ですよね!これより一回り大きいサイズのケースがセリアにあり、息子はそっちを使用。

    +48

    -1

  • 39. 匿名 2019/04/09(火) 23:42:20 

    シリコンカップのギザギザ、いくら洗っても油のぬるぬるが取れない。みんなシリコンおすすめなのか?どうやって洗ってる?

    +75

    -0

  • 40. 匿名 2019/04/09(火) 23:44:35 

    弁当というか
    レンジがあるなら
    冷凍パスタも良いよ
    サラダかフルーツをプラスして

    +31

    -1

  • 41. 匿名 2019/04/09(火) 23:46:34 

    邪道だけど、
    近くにコンビニのない地方の現場に出向く時、
    お弁当必須なんだけど間に合わなくて
    おにぎり買って、
    スープジャーにおでん入れてもらって、
    冬場何度か助かった、ガテン系です。

    +151

    -3

  • 42. 匿名 2019/04/09(火) 23:48:00 

    >>23
    れいと冷凍食品の焼きおにぎり

    ハムとチーズのホットサンド

    ご飯を詰めて目玉焼きのせて醤油かける。


    前日にパン屋行ってパン屋で好きなパン買う

    +10

    -1

  • 43. 匿名 2019/04/09(火) 23:51:12 

    はし、スプーン、フォークだけは百均で使い捨てをストックして持っていってる。
    柄の部分だけ付け替えるタイプの箸スプーンフォークセット持ってたけど、とにかく洗うのが面倒で。
    使い捨てにしたらストレスフリー

    +74

    -1

  • 44. 匿名 2019/04/09(火) 23:52:03 

    >>39
    食洗機に入れてもヌルヌルが残ったりするからあいつだけ洗剤つけて洗った後に食洗機に入れてます。
    手洗いでも原則二度洗いが必要ですね。

    +18

    -0

  • 45. 匿名 2019/04/09(火) 23:53:22 

    >>23
    おにぎりの具として、だし入り味噌を少量散らばせたら、スープすらいらなくなりました。うちは。
    卵焼きとピーマン炒めたもの持参してる。

    +8

    -2

  • 46. 匿名 2019/04/09(火) 23:54:36 

    グッズじゃないけど夏は前日にそーめんとかゆでてタッパーに入れて、めんつゆをペットボトルに入れてもって行くのが好き。
    朝も楽だし(笑)

    +31

    -3

  • 47. 匿名 2019/04/09(火) 23:55:30 

    >>39
    落ちない分、落ちないのが当たり前という頭でいるから、きれいに洗えた時はいつも「お…落ちた…落ちただと!?」と2度見する

    +49

    -2

  • 48. 匿名 2019/04/09(火) 23:56:10 

    >>46
    頭いいね。
    そうめんくっ付くの何対策してる、

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2019/04/09(火) 23:56:59 

    他にも出てるサーモススープジャーおすすめ
    具沢山豚汁とおにぎりがあれば至福のランチに!
    地味にサーモスが出してるスプーンも使いやすい

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2019/04/09(火) 23:57:40 

    麺つゆ、水筒に入れるのNGだよね?
    保冷どないしよ?そこでジャーの出番か?
    いい加減、買おうかな。

    +30

    -1

  • 51. 匿名 2019/04/09(火) 23:57:53 

    ダイソーに弁当の中にいれる抗菌シートとか売ってるのであったかくなってきたら使います。

    +41

    -0

  • 52. 匿名 2019/04/10(水) 00:06:06 

    卵1個分でできる卵焼きフライパン

    100均一で買った小さいフライ返し

    重宝してます。

    +23

    -2

  • 53. 匿名 2019/04/10(水) 00:23:50 

    深めのお弁当箱にして、何でも丼にしたら、作るの楽になりました~
    ロコモコ丼
    焼き肉丼
    唐揚げ丼
    かつ丼
    親子丼

    +61

    -0

  • 54. 匿名 2019/04/10(水) 00:29:44 

    >>48
    くっついてるけどつゆかけたらほぐれるから大丈夫です(笑)
    青じそと生姜もそうめんにのせてますよ~

    +43

    -0

  • 55. 匿名 2019/04/10(水) 00:36:07 

    >>54
    ありがとう!私も今年からやります

    +16

    -1

  • 56. 匿名 2019/04/10(水) 00:36:19 

    お弁当グッズじゃないかもだけど、お弁当作ること多いからこういうフライパン買おうかなと思ってるんだけど便利かな?
    使ってる人いる?
    おすすめお弁当グッズ

    +39

    -16

  • 57. 匿名 2019/04/10(水) 00:36:46 

    作りおきおかずを冷凍したまま入れて保冷剤代わりにとかよく聞くけど
    作りおきおかずを冷凍するとかなりのヘビロテになってすっごい飽きる。
    冷凍作りおきするくらいなら残った荷物でも野菜でも入れた方が飽きなくていい。

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2019/04/10(水) 00:37:24 

    3種類お弁当箱持っていますが
    1番詰めやすいのはタッパーだと思います!

    丼もの、カレー、スパゲティ 何でもいけますよ!
    洗いやすいですし1つ持っておくと便利だと思います!

    +12

    -2

  • 59. 匿名 2019/04/10(水) 00:37:25 

    もう何年も使ってる、毎年真夏の子供の野球弁当に大活躍のタッパーです
    冷凍庫に入れておけば内部のジェルが凍って、麺などを詰めると冷たく食べることが出来ます
    おすすめお弁当グッズ

    +117

    -1

  • 60. 匿名 2019/04/10(水) 00:37:50 

    >>50
    めんつゆは小さいペットボトルに入れて凍らせて持って行ってた
    保冷剤代わりにもなって一石二鳥

    +48

    -0

  • 61. 匿名 2019/04/10(水) 00:37:51 

    うちも、百均の抗菌シート使ってるよ!
    100枚くらい?入ってるよね。かなり持ちます。
    自分的神アイテムかも。これから梅雨の時期〜夏場は特に大活躍するからみんなにもおすすめしたいです。

    +65

    -2

  • 62. 匿名 2019/04/10(水) 00:38:38 

    そういえばコンビニのソーメンもくっついてるもんね
    つゆかけたら直るわ

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2019/04/10(水) 00:39:41 

    >>59
    どこに売ってますか?
    あと、中からジェルもれない?質問ばっかでごめん

    +65

    -0

  • 64. 匿名 2019/04/10(水) 00:42:06 

    店頭で持ってみる時と、持ち帰ったあと実際に使い始める時の重さが違う。笑
    よく、こんな重かったっけ…失敗。って事がある。
    サーモスのスープジャー、重さどうですか?

    +25

    -1

  • 65. 匿名 2019/04/10(水) 00:43:17 

    タッパーにご飯詰めて、それごとガッチガチに冷凍します。保冷剤いらず。
    レンジ環境だけは確保してね。笑

    +12

    -0

  • 66. 匿名 2019/04/10(水) 00:51:35 

    これ。前はシリコンのカップをセットしてたけど洗いたくなさすぎたので使い捨ての紙カップにした。
    おすすめお弁当グッズ

    +74

    -0

  • 67. 匿名 2019/04/10(水) 00:58:13 

    鶏そぼろを沢山作って、ジップロックに薄く平らにして冷凍しておくと便利だよ。
    使いたい分だけパキッと折ってレンジでチンすればOK。
    あとは炒り卵を作れば二色丼になる。

    +46

    -0

  • 68. 匿名 2019/04/10(水) 01:02:01 

    便利グッズならジップロックがおすすめ。特にスクリュータイプなら汁物もこぼれないのでカバンが濡れて臭いってこともないです。パッケージもディズニーとか可愛いものもあるのでジップロック感嫌ならそちらはどうでしょう??


    一度使ったらやめられない!じわじわ人気のジップロック弁当 - NAVER まとめ
    一度使ったらやめられない!じわじわ人気のジップロック弁当 - NAVER まとめmatome.naver.jp

    じわじわ人気のジップロック弁当。そのままレンジでチン出来て、手入れも簡単、しかもよく見ると可愛い!あなたもジップロックで、もっとお弁当を気軽に作ってみませんか?

    +48

    -0

  • 69. 匿名 2019/04/10(水) 01:08:24 

    >>60
    頭いい

    +9

    -3

  • 70. 匿名 2019/04/10(水) 01:09:43 

    このトピに巣食う素麺達人がかなり優秀で草

    +61

    -3

  • 71. 匿名 2019/04/10(水) 01:12:06 

    ペットボトルのめんつゆ解凍どうしてるの?

    +4

    -1

  • 72. 匿名 2019/04/10(水) 01:14:25 

    トピ主です。採用してもらえて本当に有難いです!!😆
    どうしてもこのトピ立てたかったので…!!!
    色んな情報嬉しいです!ゆっくり全部見ます〜✨
    毎日お昼代抑えても500円超えで大体700円ぐらい使ってしまってるので、
    スープジャーやお弁当箱、機能が良くて長く使えるものなら最初は出費しても良いと思ってます!💰
    特に汁物が好きでコンビニで買う日は必ずスープ系買うのでスープジャーは必須かなと考えてます。
    サーモスが良いのでしょうか?ちょっと高いけどやっぱり違うのかな??

    +54

    -3

  • 73. 匿名 2019/04/10(水) 01:15:10 

    ぽんジュースを半シャーベットで持って行くの楽しみ

    +11

    -0

  • 74. 匿名 2019/04/10(水) 01:15:48 

    そこまでスープが好きならサーモス代はけちらなくてよろし

    +107

    -0

  • 75. 匿名 2019/04/10(水) 01:18:31 

    いいなぁ。スープが好きな人って痩せてるよね。
    私は炭水化物が好きでふとる典型だ…。

    ジップロックにカレーを入れるときは、ラップを敷いてます。油っぽいものの時にも。洗うのが楽になります。

    +51

    -0

  • 76. 匿名 2019/04/10(水) 01:57:58 

    >>72
    スープジャーは保温力に差が出るよ。
    特に冬。サーモスはお昼までアツアツです。

    +81

    -1

  • 77. 匿名 2019/04/10(水) 02:00:34 

    あんまり張り切らない方がいいと思う。
    スープが好きなら多めにスープを作ってスープジャーとおにぎり。

    寝坊した日やめんどくさい日の為に、インスタントのスープなんかも用意しておくといざという時便利だよ。職場の人はインスタントのスープに春雨をそのまま放り込んでスープジャーで持ってきてる。

    +53

    -2

  • 78. 匿名 2019/04/10(水) 02:02:21 

    >>64
    大きいの使ってるけど重たいと思います。
    でも、保温力抜群だし中身は汁物だから重たさは仕方ないかなぁーと思って使ってますよ。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2019/04/10(水) 02:03:06 

    >>72
    安いスープジャーは昼には冷めてる。

    +64

    -0

  • 80. 匿名 2019/04/10(水) 05:10:05 

    >>56
    使ってみたいって人はよく見るけど買って本当によかった!って言ってる人見たことない

    +30

    -1

  • 81. 匿名 2019/04/10(水) 05:14:20 

    サーモスのスープジャーと丼タイプの弁当箱は優秀
    特に丼タイプは四角い弁当箱より詰めやすい

    +22

    -1

  • 82. 匿名 2019/04/10(水) 05:15:48 

    >>20
    すこいアイデアで参考になりました💎🔮😊

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2019/04/10(水) 05:17:32 

    スープジャー、、、人気ありますね!

    麺類のお弁当は作りも、持たせた事もないから

    +18

    -1

  • 84. 匿名 2019/04/10(水) 05:18:47 

    おかずにピックを何種類か使い分けています🍱🍙

    +7

    -0

  • 85. 匿名 2019/04/10(水) 06:41:19 

    >>33
    横だけどこれの仕切りタイプはよかったよ!
    ご飯とおかずの間に入れるだけで緑が入って彩りきれい。

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2019/04/10(水) 06:52:27 

    >>39シリコンカップをまとめてある程度手の中に入れて、そこへ洗剤をワンプッシュ程度して、手を洗うようにゴシゴシすると割と簡単に取れますよ。
    そして、水気を切って新聞紙の上に並べておいたら次の日には乾いています。

    +7

    -1

  • 87. 匿名 2019/04/10(水) 06:53:55 

    子供や旦那さんに作るわけではなければテキトーでいいよね。
    あと、職場に電子レンジや冷蔵庫があれば保温弁当箱でなくても大丈夫。

    ジップロックコンテナにご飯炒り卵と漬物と夕飯残りの鶏の照り焼きのせただけ丼+キャベツのざく切りとか持ってってるよ。女子力のカケラもないけど美味しい。汁物欲しけりゃインスタント味噌汁でも追加。

    +16

    -1

  • 88. 匿名 2019/04/10(水) 07:26:39 

    56
    3箇所で焼ける、そのフライパン使ってます!
    卵焼きにウインナー、アスパラなど一気に出来るのでかなり時短になりました。
    1580円位で買って、もう6年ほぼ毎日使ってますがまだ現役!

    +26

    -0

  • 89. 匿名 2019/04/10(水) 07:53:36 

    夏のそうめん弁当の時はスープジャーに麺つゆと氷入れて持って行く。
    天かすを小分けにしたのと、温泉卵手作りでも良いし、それだけコンビニで買ってもいいので割って食べるのが最高に美味しかった。

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2019/04/10(水) 08:10:26 

    冷凍食品は、自然解凍できるものを入れてる。
    レンチンして冷めるのを待つよりも時短だし、中途半端にぬるい冷食を入れるより、こっちの方がお弁当の傷みが少ない気がしてる。
    後、お弁当箱はご飯とおかずが別になってる方をオススメするよ。ご飯ににおいがつかないしおかずの汁でビチャっとなる事もない。

    +8

    -0

  • 91. 匿名 2019/04/10(水) 08:31:23 

    >>70
    素麺だけじゃないの。
    冷蔵庫があれば冷やし中華もgood。
    ミニトマトと千切りきゅうりと紅しょうが、タレと携帯マヨで最高よ~

    +6

    -0

  • 92. 匿名 2019/04/10(水) 08:56:17 

    セリアのこれ
    大きさも調度いいし、見た目も可愛い
    これに適当におかず入れて、あとはおにぎり
    おすすめお弁当グッズ

    +29

    -0

  • 93. 匿名 2019/04/10(水) 09:06:07 

    夏場はゼリーを凍らせて保冷バックにお弁当と一緒に入れたら保冷剤にもなるし食後にデザート食べれるし一石二鳥(^^)

    +5

    -1

  • 94. 匿名 2019/04/10(水) 09:11:06 

    曲げわっぱを使っています
    おかずの仕切りはなしで、おかずの下に薄くゴハンをしいて固定しています
    煮卵、青菜漬物、キンピラ、作り置きしておくと楽です
    うちの今日のお弁当
    おすすめお弁当グッズ

    +123

    -1

  • 95. 匿名 2019/04/10(水) 10:04:58 

    >>94
    曲げわっぱだと仕切りなしでいいんですねー。
    地味にアルミカップを詰め込む作業大変だからいいなあ。
    おいしそうだし。

    +19

    -1

  • 96. 匿名 2019/04/10(水) 10:21:17 

    でかいおにぎりにスープポット、お茶はマグボトル

    +4

    -0

  • 97. 匿名 2019/04/10(水) 12:26:29 

    おにぎり持っていく人、毎朝ご飯炊いてますか?
    私独り暮らしで基本多目に抱いてすぐ冷凍しちゃうんだけど、
    朝レンチン解凍して握る→昼食べる
    で硬くなったり悪くなったりしないか心配してる
    ※職場にレンジないです

    +18

    -1

  • 98. 匿名 2019/04/10(水) 13:31:26 

    夏場の食中毒防止として……
    ・味付きご飯(炊き込みご飯や炒飯)はダメ
    ・彩りとしてレタス等の葉野菜を仕切りに使うと水分が出るから傷みやすい
    ・おかず同士が触れあってると、そこの部分から傷みやすくなるからカップに入れる
    ・ハムやちくわを入れるときはそのままではなく、火を通してから使う
    ・自家製冷凍食品を保冷剤代わりに冷凍のまま入れて自然解凍させると雑菌が繁殖するので、レンジ等で加熱して冷ましてから入れる(保健所からもやめゆように言われてる)
    ・いも類も傷みやすい

    あと何かあったかな。
    夏場の弁当めんどくさい。

    +49

    -0

  • 99. 匿名 2019/04/10(水) 13:51:56 

    >>92 いぬいるの?🐕🦴

    +9

    -0

  • 100. 匿名 2019/04/10(水) 14:05:47 

    >>97
    大丈夫!朝レンチンしたご飯でも全く変わりないよ!

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2019/04/10(水) 14:30:38 

    23>サランラップに1食分のご飯+レトルトカレー(昼休み5分前に保温中のポットに投下)食器は職場に置いておく。

    +1

    -6

  • 102. 匿名 2019/04/10(水) 14:51:47 

    >>99
    犬飼ってます(笑)
    ジャーキー写ってますね、恥ずかしい(笑)

    +24

    -0

  • 103. 匿名 2019/04/10(水) 16:00:00 

    グッズってほどではないけれど
    お弁当箱(私はタッパーを愛用)にラップを敷いてからおかずなどを詰め
    詰め終わったらラップを軽く上で交差させてから蓋をする。
    食べ終わったらラップをポイすれば洗い物がラクだし汁漏れも防げる。

    見た目は悪いけど気にしなーーーーいw

    +23

    -0

  • 104. 匿名 2019/04/10(水) 16:40:11 

    >>23
    茶碗1杯分の巨大おにぎりに昨晩のおかず2、3種類入れて握る
    仕切りなくても混ざらないしラップ捨てるだけ弁当箱いらず
    とんでもないズボラ飯だけど手間の面でも経済面でも助かってる

    +12

    -0

  • 105. 匿名 2019/04/10(水) 16:52:36 

    >>104
    私もやってるよ。
    昼休みに呼ばれてもすぐ行けるように、ひとつの巨大おにぎりの中身がおかず。
    冷凍の餃子とか小籠包も調理済みのやつ平気で入れてるwwww
    野菜も入ってる。w
    米が弁当箱かよ!

    +26

    -0

  • 106. 匿名 2019/04/10(水) 20:21:35 

    レンチン可のスープジャーが私的にヒット。
    朝に汁物温めるのが面倒なので、夜のうちに作ったものをスープジャーに入れて冷蔵保存したものを職場でチンしてます。
    弁当も夜に詰めて、弁当箱とスープジャーごと冷蔵庫にイン。
    朝は何もしたくないし、職場にレンジあるからいいやと…

    +10

    -0

  • 107. 匿名 2019/04/10(水) 21:15:47 

    サーモスのスープジャー欲しくて買いました。とってもいいのですが、水筒はモッシュを持ってまして、比べたら暑いお茶がモッシュの方が熱かったんです。もしかしたらモッシュのスープジャーの方がいいかもと思って、今また買うか悩んでます。

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2019/04/10(水) 21:18:55 

    このトピ楽しいな~。
    既出だけど卵1つ用のミニフライパン、片手鍋おすすめ。
    疲れてる時に大きい鍋洗うの自分はゲンナリしちゃうので…
    少量のウインナーや野菜炒めたり、じゃがいも1つ茹でて粉ふきいも、一人分のスープ作りにも便利ですよ。
    時間ある時にジップロックに色々な野菜入れてスープセットを作って冷凍しておくと、鍋に放り込むだけで楽ちんです。
    無理せず出来るところから(*'▽'*)

    +12

    -0

  • 109. 匿名 2019/04/10(水) 21:24:55 

    >>106
    レンチン可のジャーってプラスチック製の物ですか?

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2019/04/10(水) 21:48:53 

    弁当界最強はやっぱりラップでは
    巻いてよし蓋にして良しレンジもOKすぐ捨てられる
    弁当箱に敷く人結構いるけど、仕切りまでラップで済ませる強者もいるからなwww

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2019/04/10(水) 21:50:50 

    >>108
    1回分の味噌汁の素(味噌に顆粒だし、好きな具を入れるだけ)をラップに包んだ「味噌玉」なるものにチャレンジしてみたら、ハマった!

    +6

    -0

  • 112. 匿名 2019/04/10(水) 21:52:31 

    >>105
    ま〜胃に入れば全部ごちゃ混ぜだし。と考えると、おにぎり具って割りと何でも行けるよね

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2019/04/10(水) 22:08:37 

    >>109
    そうです!アマゾンで購入しました。
    スープジャーというか、フードポットって品名でした。
    見た目も可愛くてオススメです

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2019/04/10(水) 22:13:37 

    >>107
    思うんだけど、スープジャーの形状って水筒のより冷めやすい気がする。

    +13

    -0

  • 115. 匿名 2019/04/10(水) 22:16:16 

    ウチも旦那の弁当は作るけど、自分のは余ったおかず全入れの巨大おにぎり
    やってる人いて良かったwヒルナンデス観ながらチビチビ食べるのが至福です

    +3

    -2

  • 116. 匿名 2019/04/10(水) 22:18:12 

    >>111
    味噌玉、気になってました!
    具がネギとかなら出先でお湯を注げばOKってとこも気軽に続けられそう。
    名前も可愛いw

    +6

    -0

  • 117. 匿名 2019/04/10(水) 22:18:52 

    ジップロックのフードコンテナごと五日分冷凍して持って行ってる…日曜日は買い出しと弁当作りで一日潰れる
    代わりに平日は1度たりとも料理しない
    パン

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2019/04/10(水) 22:21:12 

    >>115
    おかず全入れおにぎり、思いつかなかった。
    職場で一人ご飯だから試してみる!

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2019/04/10(水) 22:22:40 

    新社会人の皆さん弁当がんばってね。
    新人研修の後クタクタになって弁当づくりって、正直研修よりもずっと精神の鍛錬になると思うよ

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2019/04/10(水) 22:32:10 

    >>116
    凝った材料だと失敗しやすいから乾燥わかめとネギがおすすめです!
    豆腐は切らずにスプーンで少なめにすくって、出来るだけ中央に置いて、1度でクルッと巻き込むのが良いです!失敗して外に出てくると水分でグチャグチャになります

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2019/04/10(水) 22:37:39 

    1つのおにぎりに唐揚げ、卵焼き、たくあんそれぞれ小さく切って入れるの好きよ。

    +4

    -0

  • 122. 匿名 2019/04/10(水) 23:11:43 

    スープジャー1つあるだけで汁物っていう選択肢ができるからバリエーション広がるし、
    カレー、シチュー、ビーフハヤシなど今までお弁当に持参しなかった物もお弁当になるのは素晴らしい!
    翌日、前日の残り大量にあるし本当に節約になるなぁ。

    +3

    -0

  • 123. 匿名 2019/04/10(水) 23:40:33 

    >>120
    豆腐は中央ですねφ(.. )
    ありがとうございます!
    試すのすごく楽しみ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2019/04/10(水) 23:53:28 

    >>116 作った味噌玉をたまにトースターで軽く焦げ目つけたりする
    お湯を注ぐと焼いたお味噌が香ばしい湯気をたてるからちょっと幸せ
    あとはおむすびがあればいいやーってなる

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2019/04/11(木) 21:53:05 

    スープジャーは1度お湯を入れて2~3分置いて温めてからお湯を捨ててからまたスープを入れると冷めずらいですよ
    朝忙しい時地味に面倒ですが、、、

    +15

    -1

  • 126. 匿名 2019/04/12(金) 03:18:17 

    スープジャー購入しましたが、恐らく初期不良品…
    サーモスのよく出てるやつです😢

    事前に保温しても、熱湯入れても数時間後にはぬるいので、容器として使っています。

    有名メーカーでもこういうケースはあるので、皆さん保証書や領収書は捨てないでください😭!!

    +6

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード