-
1501. 匿名 2019/04/09(火) 15:36:56
裏面の画像もカッコいいね!🌊+6
-0
-
1502. 匿名 2019/04/09(火) 15:37:44
10000円はこの人でもいいけど画像選びが不満。
偉人っぽくないのは写真のせいでしょ。そこら辺にいそうな感じするし。
+18
-0
-
1503. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:08
>>1457
もちろん私は知ってるし、渋沢津田北里も知ってるよ。でもその3人を知らないって言うくらいの無教養な人なら、紙幣になっていなかったら諭吉だって知らないって言うレベルだと思うよ。
ちなみに私の使っていた教科書ではその言葉は国語では扱ってなかったわ。
+14
-8
-
1504. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:25
新紙幣楽しみ!
それに私だけかもしれないけど、一万円札と千円札はよく使用するから見慣れてるんだけど、五千円札って財布に入ってるとつい忘れちゃって千円札と勘違いしちゃうとこがあったので、今回は5000って数字が真ん中に書かれてあってわかりやすいと思った。
500円硬貨も二色ってカッコいいしw
日本の偽造防止って世界最先端なんだってね。+8
-1
-
1505. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:40
二千円札のデザインは現状維持だそうですね+4
-0
-
1506. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:55
埼玉県出身だってね。渋沢さん+7
-0
-
1507. 匿名 2019/04/09(火) 15:38:59
渋沢栄一さんのような生き方は無理でも一部だけでも習うことはできる+2
-0
-
1508. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:04
10000円は福沢諭吉のままでいいよ…。
愛着持って、諭吉って読んでたじゃん。
福沢って、名前に福が入るのも有り難みがあって紙幣にはいいと思うのに+30
-1
-
1509. 匿名 2019/04/09(火) 15:39:41
愛人妾も正当化ってこと?+2
-3
-
1510. 匿名 2019/04/09(火) 15:40:33
お札が変わるたびに子供銀行のオモチャのお金みたいだと思っちゃうんだよな
まあ、いずれ慣れて行くんだけどさ+3
-0
-
1511. 匿名 2019/04/09(火) 15:40:34
>>1447
岩崎弥太郎が三菱の船会社をやっていて、渋沢栄一と仲間たちは別の船会社をやってたの
で、最初は競争してたけども、手を組んで合併して
そのあと初めての株式会社として日本郵船ができたって話だったと思う
子どものリポートに付き合って東京証券取引所に行って、散々その辺読んで調べた+5
-0
-
1512. 匿名 2019/04/09(火) 15:40:44
>>1502
元記事は肖像画も含めこれからデザインが決まるとあったよ。今回発表されたのはイメージだから。+3
-0
-
1513. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:03
昔は愛人や妾を囲うのは男の甲斐性で成功者の証だった+9
-0
-
1514. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:29
渋沢栄一、東京のどっかで銅像みた記憶あるわ
偉業は知らないけど
梅さんと、柴さんは学校つくった人+4
-0
-
1515. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:30
>>1503
ほんとその通りよね! 渋沢栄一、津田梅子、北里柴三郎は知っているわ〜^_^福沢諭吉も勿論+4
-2
-
1516. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:48
>>1512 それなら良かった!
写真と数字のフォントはどうにかしてほしい!+8
-1
-
1517. 匿名 2019/04/09(火) 15:41:50
>>413
2000円札は沖縄は日本の領土だと主張するために作られた紙幣。中国対策。+9
-0
-
1518. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:02
誰?って言われて説明できないマイナーな人物にするくらいなら柴犬にしてほしかった。柴犬も何種類かいるし。それともモフ毛の再現はむずかしかったかな。
+10
-3
-
1519. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:20
2000円札、もう長く見てないわ+5
-0
-
1520. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:24
>>1447
第一国立銀行 - 1872年(明治5年)
日本郵船 - 1893年(明治26年)だって。
+1
-0
-
1521. 匿名 2019/04/09(火) 15:42:47
>>1518なんかわろた
+1
-1
-
1522. 匿名 2019/04/09(火) 15:43:19
>>1513
そこだけ真似するクズ男が増えたらいやだわ+2
-0
-
1523. 匿名 2019/04/09(火) 15:43:31
旧札の偽札怖いから、旧札使えるのは銀行限定にしてほしい。+2
-1
-
1524. 匿名 2019/04/09(火) 15:43:32
>>1509
しつこーい。妾のいない偉人なんていないんだよ!+4
-1
-
1525. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:08
画像見せてもらった時に、目が悪い私は1万円の人がひふみんにしか見えなかった。笑+2
-0
-
1526. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:19
>>1514
東京駅北口、または大手町駅からでも常盤橋公園に+1
-0
-
1527. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:31
自分が埼玉県民で、前から同じ出身の偉人の渋沢栄一がお札になってほしいと思ってたから本当に嬉しい。
+3
-0
-
1528. 匿名 2019/04/09(火) 15:44:44
第一国立銀行が銀行条例により作られた最初の株式会社で、日本郵船が商法により作られた最初の株式会社ってことなんだね+1
-0
-
1529. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:20
>>1503
横だけど、福沢諭吉は普通に習うから知らない人少ないと思うよ
私もあなたが言う無教養だけど知ってたし
どうでもいいけど上から目線だね+6
-5
-
1530. 匿名 2019/04/09(火) 15:45:29
1番はタンス預金対策かもねー+1
-0
-
1531. 匿名 2019/04/09(火) 15:46:01
>>1322
この時点で知ってる人が10人
知らない人が1人
安心してください、ガルちゃん民殆ど知ってます
+5
-0
-
1532. 匿名 2019/04/09(火) 15:46:07
万葉集ブームの次は埼玉深谷と北区の飛鳥山公園ブームか?+4
-0
-
1533. 匿名 2019/04/09(火) 15:46:12
ちくしょう!!諭吉が今何人いるかと数えるのが趣味な私にはキツイ話題だな!!
諭吉〜!諭吉のままでいて〜!+9
-1
-
1534. 匿名 2019/04/09(火) 15:46:21
10000 という、フォントが安っぽいなぁ+9
-0
-
1535. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:21
切り替えめんどくさいけど、今年偽札回って来たから納得。人の目じゃ区別つかないよ。+2
-0
-
1536. 匿名 2019/04/09(火) 15:47:40
なんか人物が韓国の人みたいでやだ+1
-5
-
1537. 匿名 2019/04/09(火) 15:48:50
偉人の愛人の方がいい +
普通のさえないサラリーマンの安月給の同世代の旦那のほうがいい −+6
-2
-
1538. 匿名 2019/04/09(火) 15:48:57
>>1468
田嶋先生www+2
-0
-
1539. 匿名 2019/04/09(火) 15:49:49
ユーロっぽい色合いだね+3
-0
-
1540. 匿名 2019/04/09(火) 15:50:32
3人知ってるけど
知ってるからって知らない人をバカにしてる人。必死みたいだけどなんか器小さいわ。
そんな事でしかドヤれないの?+10
-0
-
1541. 匿名 2019/04/09(火) 15:50:57
比較してほしい。
人物の場所も数字も文字の配置も揃っていた以前の紙幣にくらべて、新しい紙幣は至極バランスが悪い。数字フォントがゴシック体になってしまっただけで、紙幣の版画的魅力が一気に半減した。
+13
-5
-
1542. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:50
>>1511
東京証券取引所の前身の東京株式取引所の創立者の一人が渋沢栄一
+4
-0
-
1543. 匿名 2019/04/09(火) 15:51:50
>>1458
そうなのよ、数字がパッと見ね〜
漢字表記で、壱万円と千円は印刷して欲しいわ+4
-0
-
1544. 匿名 2019/04/09(火) 15:52:37
お年玉だよーってもらって嬉しいのは諭吉でしょ+1
-1
-
1545. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:02
晩年の写真じゃなくてもっと若いときの使ってほしい
渋沢栄一は武士だったし、将来日本に大きな影響を与える若武者って感じの写真(多少の美化入ってもOK)を使ったら、令和世代も「よし、おれもひとつ」って燃えるかもしれない+2
-1
-
1546. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:13
私の顔にしてほしかった。+1
-0
-
1547. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:19
紙幣になってる人物クイズ出されても答えられる自信ないわ+0
-0
-
1548. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:20
>>1540
学歴でしかマウンティングできない可哀想な人がネットには多いんだよ
その学歴も実は微妙だったねするんだけどね+11
-1
-
1549. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:21
>>1541
通貨の図案の原案を作る担当者のレベルダウンが激しいと思う+0
-0
-
1550. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:24
なんでこの人達選ばれたの⁈
パッと見韓国紙幣かと思ったw+0
-1
-
1551. 匿名 2019/04/09(火) 15:53:39
三人とも知らない人は、金の稼ぎ方がうまいとか、酒が強いとか、犬と会話できるとか、4時間睡眠でも平気とか
別の長所があるんだよきっと+7
-4
-
1552. 匿名 2019/04/09(火) 15:54:12
>>1493
超大手企業がある場所に銅像あって元彼を思い出す+5
-0
-
1553. 匿名 2019/04/09(火) 15:54:25
>>1541
確かにデザインは良くないね。慣れるまで時間がかかりそう。+7
-1
-
1554. 匿名 2019/04/09(火) 15:54:36
>>1508
栄一も「栄え」が入ってていいじゃん。
好きよ栄ちゃん(*´ω`*)
沢山私の元へおいで。+14
-2
-
1555. 匿名 2019/04/09(火) 15:54:41
>>119
いつか在日が紛れ込みそう。
やはり世界遺産や文化財にした方がいいかもしれない。+6
-0
-
1556. 匿名 2019/04/09(火) 15:54:53
思ってたよりカラフルなお札で綺麗だったわ+7
-1
-
1557. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:26
はー
なんか時代が変わるんだなだぁって気持ちになってきたわ
でも何となく一万円札は諭吉でいて欲しかった😭笑
+11
-2
-
1558. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:32
さっぱりしすぎてるからかえって偽造しやすいんじゃないの?
図案練り直してほしい+8
-7
-
1559. 匿名 2019/04/09(火) 15:55:36
>>1553
3Dっていってたよ
デザインより偽造されない方が大事かと+13
-1
-
1560. 匿名 2019/04/09(火) 15:56:30
>>1558
素人のあなたに何がわかるのかw
+7
-2
-
1561. 匿名 2019/04/09(火) 15:57:14
>>1552
半沢直樹のロケでもその周辺が出てきたよ〜、でも銅像は映っていないけれどね!
超大手企業は直結の地下鉄が出入り口にあって、半沢直樹の場合は銀行なのでバックに使用されていた+4
-0
-
1562. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:16
>>1561
日本銀行も見えるし、銀座三越にも行けるからね+2
-0
-
1563. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:28
>>1555
孫さんの事か+0
-0
-
1564. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:47
>>1545
おじいさん時代より若いころの写真がよいのはなんとなくわかる
渋沢栄一って最初は豪農出身じゃないの?百姓でも商いしてたから
ヨーロッパの価値観に理解したんだよね+1
-0
-
1565. 匿名 2019/04/09(火) 15:59:00
みんな有名人!
渋沢栄一は、朝ドラの「あさが来た」に銀行の神さまで、三宅裕司さんが演じて登場していました。
津田梅子、よく教科書に載っている岩倉使節団の写真に小さい頃の津田梅子がいます。
北里柴三郎も有名人。東京に北里大学ってあるよね。熊本出身の学者さん。
今回、紙幣になることで再度注目されると嬉しいです。
ちなみに、渋沢栄一は前にもお札になろうとしたが、髭がないので伊藤博文になったとか。
昔の印刷技術では偽造防止の為に、髭があることが重要だったそうです。
+20
-2
-
1566. 匿名 2019/04/09(火) 16:00:30
>>1542
え、なんでそんなツッコミすんの?
私間違えた?
そんなこと知った上で書いてるんだけど
東京証券取引所に行ったら、渋沢栄一の業績わかるし+1
-1
-
1567. 匿名 2019/04/09(火) 16:00:50
福沢さんは、やたら顔が決まっててギラギラした顔だから一万円札に合ってただけ。慶応の創業者だし慶大生が調子に乗るから渋沢さん方がいいよ。+9
-5
-
1568. 匿名 2019/04/09(火) 16:00:56
あえてダサいデザインにしてキャッシュレス化狙ってるの?+3
-1
-
1569. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:21
えー。
10000円のひとが1番威厳ない(写真だと)じゃん!
写真で見る限り北里柴三郎のほうが威厳ある。
ヒゲあるからかな。お札の金額と逆転しちゃってるよ+6
-5
-
1570. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:51
>>1541
新五千円札と新千円札の淡い色が海外紙幣っぽく見えるのかな+3
-0
-
1571. 匿名 2019/04/09(火) 16:01:53
>>1541
バラバラにしたのは偽造防止でしょ。特に透かしの部分をずらす為に苦労したように見える。+3
-2
-
1572. 匿名 2019/04/09(火) 16:02:25
>>1564
大手町の銅像はハゲているよん😅なので多少若い頃を採用したのかもね+0
-0
-
1573. 匿名 2019/04/09(火) 16:03:20
中国のお金みたいだね。
派手になったな+22
-1
-
1574. 匿名 2019/04/09(火) 16:03:28
>>1569
そんなことを言ったら、諭吉より英世のほうが人類に貢献してるから偉いということになる。+2
-4
-
1575. 匿名 2019/04/09(火) 16:03:33
何やった人かとかはなんとなく知ってるけど、顔は知らなかった。
うーーーん。
変える必要ある?+1
-1
-
1576. 匿名 2019/04/09(火) 16:04:19
近々この方達の子孫や末裔を名乗る人現れるはず+1
-0
-
1577. 匿名 2019/04/09(火) 16:04:30
>>1574 見た目の話ししてんだろアホか+2
-2
-
1578. 匿名 2019/04/09(火) 16:04:47
大隈重信は、紙幣の画像には無理なのかしらね?+6
-0
-
1579. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:02
諭吉だけは残してよ
嫌韓の元祖+8
-1
-
1580. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:40
一応女性関係には気を使っているのは分かる。
新渡戸稲造→東京女子大学創設
樋口一葉→24歳で他界するも女性歌人のスター
津田梅子→津田塾の創設者、女性で当時米国留学という超エリート
でも紙幣は人じゃなくて動物、建築物、自然にしたほうがいいと思う。
いろいろ作為的なものが見えるし。+6
-0
-
1581. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:45
>>1571うんだからそれがビミョーに感じるっていうこと+1
-1
-
1582. 匿名 2019/04/09(火) 16:06:27
韓国の紙幣だったってさっきから言っている人いるけど、
韓国が日本統治時代の紙幣ね
そりゃ韓国人は大反対だろうね+7
-2
-
1583. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:00
諭吉は1万円でなおかつ肖像画も好きだから残念だなー+6
-1
-
1584. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:32
サブリミナル効果で渋沢さん似のオッサンがモテるようになったりして?+2
-2
-
1585. 匿名 2019/04/09(火) 16:07:39
知ってることをドヤりすぎる人も嫌だけど、
知らないことをドヤりすぎる人も嫌だ。
どっちもかなり恥ずかしい。+6
-1
-
1586. 匿名 2019/04/09(火) 16:08:19
栄一のご近所さんです+3
-0
-
1587. 匿名 2019/04/09(火) 16:08:47
北里柴三郎は、慶應義塾大学の医学科の学部長よ☆+5
-0
-
1588. 匿名 2019/04/09(火) 16:08:53
>>1581
うん、だからデザインより偽造されないようにするほうが重要でしょ+3
-1
-
1589. 匿名 2019/04/09(火) 16:10:25
>>1588だめだこいつ。そんな話してないのに。+1
-3
-
1590. 匿名 2019/04/09(火) 16:10:35
>>1577
見た目で威厳があるかどうかなんて、個人の感想じゃん+2
-1
-
1591. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:04
お札とかどうせ汚れていくのにカラフルにする必要あるのかな+1
-1
-
1592. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:21
>>1590
そうだけど?
私がそう思ったから書いてるだけじゃん
別に周りにもそう思えなんて強要してないやろwww+2
-3
-
1593. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:35
喧嘩w+2
-1
-
1594. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:37
何か色合いが海外紙幣みたいで馴染めない。
変わってほしくなかったよ。+4
-0
-
1595. 匿名 2019/04/09(火) 16:11:57
津田梅子は知ってるけどお札にするほどの人か?+8
-5
-
1596. 匿名 2019/04/09(火) 16:12:24
諭吉は諭吉であるからいいのに!!+7
-1
-
1597. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:11
お札変わったら「諭吉◯人分」って言い方が使えなくなるね+3
-1
-
1598. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:12
もっと威厳のある写真使おうよー。それと、数字のフォントは変えて+6
-0
-
1599. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:24
>>1582
ちょっと違うか、渋沢栄一は韓国の植民地をした人ね
第1国立銀行を朝鮮に進出させてそこでお札になったのね
朝鮮人こそ大嫌いなはずの人よ+8
-1
-
1600. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:31
>>1593
すぐキレるよね+1
-1
-
1601. 匿名 2019/04/09(火) 16:13:53
>>1518
日本犬シリーズ良いかもね+1
-2
-
1602. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:10
裏側綺麗ね☺️+22
-1
-
1603. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:15
>>1600
わざわざ絡む方も同レベル+0
-1
-
1604. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:22
誰も諭吉には勝てないわよ!+2
-5
-
1605. 匿名 2019/04/09(火) 16:14:44
知らないって言ってる人、福沢諭吉の事だって一万円札の人としてしか知らないのでは?
高卒ですが、三人とも名前は知ってますよ。
+7
-7
-
1606. 匿名 2019/04/09(火) 16:15:25
津田かよー+0
-3
-
1607. 匿名 2019/04/09(火) 16:15:43
諭吉の前に10000円だったひと誰?+0
-0
-
1608. 匿名 2019/04/09(火) 16:15:49
キャッシュレスすすめてるんじゃないの?+4
-1
-
1609. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:10
昭和生まれの私にとっては北里氏と新渡戸氏の容姿が被る…
金額を揃えていただけると有り難い(小声)+8
-0
-
1610. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:21
シブサワ財布に入っててラッキー、ていう時代ね+0
-0
-
1611. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:24
32歳の私ですら5千円札と千円札変わったのってついこの前じゃなかった?って思った
自分も歳取ったなぁ・・・+13
-1
-
1612. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:21
夏目漱石から野口英世
新渡戸稲造から樋口一葉
↑に変わったときはそれぞれそんな違和感なかったけど
今回のはビミョーだね。
デザインと色ごとまるまる変わってるからかなぁ。
+17
-1
-
1613. 匿名 2019/04/09(火) 16:17:33
>>1375
英雄たちの評価を見たらいい
怪しいと言ってるのはアンチの歴史研究家だけ
西郷吉之助が薩摩に宛てた手紙
「余 様々な有志と交れど、度量の大
龍馬のこれに敵うものなし
龍馬は真に天下の英傑なり」
伊藤博文 初代内閣総理大臣
「土佐坂本などは勝安房(海舟)の門下で特に突出した者であろう」
+1
-1
-
1614. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:00
今の一万円はつかえるの?+0
-0
-
1615. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:06
>>1602
オーソドックスで威厳あるデザイン。いいね
令和の時代にぴったりだと思う+4
-2
-
1616. 匿名 2019/04/09(火) 16:18:56
聖徳太子じゃないのかぁ。と思ったけど今は諭吉だよね
アラフォーだけど病院行こうかな
+5
-0
-
1617. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:44
一万円の人中国のお札みたいでなんかやだ+15
-0
-
1618. 匿名 2019/04/09(火) 16:19:51
漱石の千円が懐かしいわ・・・
+6
-0
-
1619. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:00
聖徳太子は既に教科書にもなし
存在がなかったというのが有力だから+0
-3
-
1620. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:13
途中から見てるけど、知らない→韓国よりになる?→知らない→韓国のお札に似てる→知らない→デザインが悪い→知らないで知らないがループしてる笑+5
-0
-
1621. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:25
一万円札有り難みがないなぁ
だれこれ?みたいな+4
-2
-
1622. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:38
>>1615
オーソドックスでもないし威厳もないだろ
今使ってる紙幣のほうがよっぽど威厳あるよ見た目も。+0
-1
-
1623. 匿名 2019/04/09(火) 16:20:48
梅子さんのお札には梅の花の絵書かないのかな?
そのくらいのユーモアかましてほしいわ+17
-0
-
1624. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:08
財布が既になくなる世の中+1
-0
-
1625. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:10
お金ほしい+0
-0
-
1626. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:33
>>1619
確か聖徳太子という名前じゃなくなったんだよね+1
-0
-
1627. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:55
紙幣と500円変えるなら
100円50円10円5円1円も変えろよ+2
-0
-
1628. 匿名 2019/04/09(火) 16:22:11
渋沢さんの下の名前が諭吉ならよかったのに
やっぱり1万円札は諭吉って言いたい!!+4
-4
-
1629. 匿名 2019/04/09(火) 16:22:25
実業家、創始者を選ぶって裏のなんか金的な闇的なものを感じるんだけど
+2
-3
-
1630. 匿名 2019/04/09(火) 16:22:43
1万円札が気持ち悪いのは
写真が高齢過ぎるんだよ
若い時の写真使えばまだ耐えられる+5
-5
-
1631. 匿名 2019/04/09(火) 16:22:46
渋沢さんの資料館に行った時に銅像があったんだけど実物大としたらかなり小柄だったよ。偉大過ぎる業績とはイメージが結びつかない感じだったけれども器の本当に大きな方だったんだね。彼のような実業家がまた現れたら日本はイリュージョンどころじゃなくなる。+4
-0
-
1632. 匿名 2019/04/09(火) 16:22:58
>>1611
月日が立つのはあっという間だね+1
-0
-
1633. 匿名 2019/04/09(火) 16:23:58
>>1630 逆。
平成のそこら辺にいそうなおっさん画像だから違和感。
もっと髭生やしたり着物着てたら歴史的な偉人感あって良い+5
-1
-
1634. 匿名 2019/04/09(火) 16:24:05
裏のデザイン好きだわ〜
とくに大好きな北斎の富嶽三十六景が採用されたのは感激!+11
-0
-
1635. 匿名 2019/04/09(火) 16:24:32
善良な日本人の元にはたくさんの栄一様がやってきますように
巨額脱税したりして日本を貶めようとする悪人はgoneみたいに捕まりますように
+4
-0
-
1636. 匿名 2019/04/09(火) 16:24:42
変える必要ある?税金他の使い道あるでしょ…😥+1
-2
-
1637. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:10
諭吉も樋口も野口もお顔が整ってるんだけど今回はうーん、てかんじ、、、ずんぐりしすぎじゃありませんか+5
-1
-
1638. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:11
>>1602
数字のフォントが外国紙幣みたい!特に裏側+3
-0
-
1639. 匿名 2019/04/09(火) 16:26:17
みんな新しいお札手に入ったら、SNSにのせて盛りあがるんだろうな。+1
-0
-
1640. 匿名 2019/04/09(火) 16:26:18
夏目漱石から野口英世に変わった時、「なんかお札の人イメチェンしたの?髪型変わっちゃったよね」と、どこかの書き込みで見た。
テレビだったかもなー。
ギャルっぽい子が言ったらしき言葉が忘れられない
。
今回はそんな変更ではなさそうだから、ちょっと安心。+6
-0
-
1641. 匿名 2019/04/09(火) 16:26:35
一万円を諭吉、諭吉言ってるのって底辺のヤツだけだよね、育ち悪いか+4
-5
-
1642. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:04
>>1613
歴史は徹底的に検証される
日々新たな知見あり
はんにちの外国マネーで暗躍した野武士の一人+0
-0
-
1643. 匿名 2019/04/09(火) 16:27:12
変える必要ないわ+1
-0
-
1644. 匿名 2019/04/09(火) 16:28:49
叔父さんの名前が栄一だけど貧乏だわ。。+0
-0
-
1645. 匿名 2019/04/09(火) 16:29:22
偽札作るやつがこの世からいなくならない限り変えなきゃいけないんだよ
本当税金の無駄だと思う+8
-0
-
1646. 匿名 2019/04/09(火) 16:29:43
>>2
これに大量にプラスってガルちゃん民やばすぎでしょ+6
-3
-
1647. 匿名 2019/04/09(火) 16:29:59
渋沢栄一さんって過去にも紙幣の候補になったことがあるんだってよ。
それに功績もそうだけど身寄りのない子供に支援したりと立派な人だったみたいよ。
+12
-0
-
1648. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:25
香港に行った時1ドルか10ドルどっちか忘れたけど、変わった素材でできてて透かしが透明でお札っぽくなかったけど斬新なデザインだなと思った
日本もそんな感じにしてくれないかなー+1
-0
-
1649. 匿名 2019/04/09(火) 16:30:33
金持ちが諭吉いっぱい持ってたら金持ち!!って思うけど
栄一いっぱい持っててもなんかビミョーじゃない?(笑)
なんかおもちゃの紙幣持ってるみたいでさ+1
-5
-
1650. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:30
>>1619
法隆寺や十七条の憲法はこれは存在しないと処理されてるの?
+1
-1
-
1651. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:41
>>1607
聖徳太子かな+5
-0
-
1652. 匿名 2019/04/09(火) 16:31:59
こうしてみると、20年ごとに紙幣の人物が変わるって言うのもいいものなのかもね。
今までその人物を知らなかった人達も偉人として認識して歴史を学ぶ事になるし。
昔の一万円札の聖徳太子だって今は認識が変わってきているし。
福沢諭吉さんは人物画の威厳も功績も日本の紙幣の最高金額に相応しい感じだったから変わっちゃうのを残念に思う気持ちはわかる。+24
-1
-
1653. 匿名 2019/04/09(火) 16:33:39
3人誰も知らないとか言う人は無知過ぎる笑
+33
-8
-
1654. 匿名 2019/04/09(火) 16:33:46
いま善人のふりしてお金で日本に悪いことしてる経済マフィアも未来の優秀な何千万人もの優秀な日本人に
時には数百年の時間をかけて徹底的に検証される日がくるのは間違いない
未来の優秀で勤勉な日本民族の能力で+1
-0
-
1655. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:13
聖徳太子がいい+9
-0
-
1656. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:25
聖徳太子が好きだった!+10
-0
-
1657. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:50
北里先生は、ノーベル賞を取れなかったんだよね。一番最初のノーベル賞は、アジアから受賞して欲しくなかったんだよ。先生の功績は素晴らしいのに。+26
-0
-
1658. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:51
>>1617
同じこと思ったー
なんか色合いといい全体的にチャイナ臭がするよね+6
-0
-
1659. 匿名 2019/04/09(火) 16:34:56
>>1619
自虐史観バリバリの左翼教科書を信仰してる方?www+2
-0
-
1660. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:10
>>1591
外国のカラフルな紙幣って、表面がコーティングされてない?
なんか水を弾く素材で
どこだったかな、オーストラリアに行った時だったかな、香港だったかな
ツルツルの紙幣だった
なんか透明な部分もあるんだよね
ああいうのにすればいいのに+5
-0
-
1661. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:11
大量にあるタンス預金どうしよ+4
-0
-
1662. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:28
福沢諭吉だって1万円の人ってイメージしかないやろし。
もしくは慶應大学のイメージ。+10
-0
-
1663. 匿名 2019/04/09(火) 16:35:56
>>1661
紙幣が変わるまで4年ぐらいあるし、変わってもそのまま使えるでしょ+9
-0
-
1664. 匿名 2019/04/09(火) 16:36:11
>>1602
画像ありがとう!
表を並べて見ると中国感がある様な...しっくり来ないな、が個人的な感想...+9
-0
-
1665. 匿名 2019/04/09(火) 16:36:30
不倫とか愛人いなかった人でお願いしますw+2
-8
-
1666. 匿名 2019/04/09(火) 16:36:52
渋沢栄一はサドの翻訳で有名な澁澤龍彦と遠縁なんだよね+8
-0
-
1667. 匿名 2019/04/09(火) 16:37:13
>>1661
4年かけて銀行に入れて、新しくなったらまたタンスにしまえば良い。+6
-0
-
1668. 匿名 2019/04/09(火) 16:37:36
>>1657
理由は「イエロー」だからだったと思う
バカバカしい理由
自分は北里付属の専門学校卒だから少し嬉しい+13
-1
-
1669. 匿名 2019/04/09(火) 16:38:54
肖像があんた誰?な人ばかりになったら紙幣価値が落ちるイメージ
聖徳太子の時は高級感あったのに+2
-4
-
1670. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:01
>>1667
脱税と減税の間のようなグレーゾーン金ってあるよからね+4
-0
-
1671. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:31
>>1649
ではあなたの栄一は頂いていきますね
代わりに子供銀行の諭吉を置いていきます+4
-2
-
1672. 匿名 2019/04/09(火) 16:39:43
>>1650
違う人物の功績だった可能性がある。
十七条の憲法、冠位十二階に関しては聖徳太子がいたとされる時代より後にできたものだったという説が有力視されてる。
モデルになった厩戸皇子は実在してたんだけど、その存在を使って「こんなに凄い人が日本の政府にいたんだよ!」って伝説を後の人達が創作したと言われてる。+3
-6
-
1673. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:21
デザインが中国紙幣みたい。+5
-1
-
1674. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:59
私は3人とも知らないよ
ここで見栄はる必要はなく
うん!知らない!w
詳しい人は人生のどのタイミングでどんなきっかけで知ったのか不思議なぐらい
+4
-8
-
1675. 匿名 2019/04/09(火) 16:42:12
何か最近男が多く混ざってるせいで余計荒れてるよね
出入りはNGT関連のトピだけにしてほしい+4
-0
-
1676. 匿名 2019/04/09(火) 16:42:35
>>1573
1000円札の裏が粋だよね+9
-0
-
1677. 匿名 2019/04/09(火) 16:44:13
>>1674
普通に生きてきたらいつのまにか知ってた人だけど、リアルに知らない人もいるのね。衝撃。+3
-4
-
1678. 匿名 2019/04/09(火) 16:44:39
故郷の偉人、渋沢栄一がお札になるなんて
純粋に嬉しいです。+5
-0
-
1679. 匿名 2019/04/09(火) 16:44:56
>>1671
うっわ、つまんない絡み+2
-1
-
1680. 匿名 2019/04/09(火) 16:45:43
>>1573
安っぽさに拍車がかかったようなw+4
-1
-
1681. 匿名 2019/04/09(火) 16:46:29
>>1674
3人とも必ず歴史の教科書にでてくる人物
小学生でも知ってるよ+6
-6
-
1682. 匿名 2019/04/09(火) 16:46:34
何かこういうリアルな人じゃなく、聖徳太子みたいなのがいい。+2
-2
-
1683. 匿名 2019/04/09(火) 16:46:46
>>1672
と主張してるのが隣国人じゃなくて?+2
-0
-
1684. 匿名 2019/04/09(火) 16:46:46
>>31
津田梅子は教育者だけどね。+6
-0
-
1685. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:03
うーん。前のほうがいい。統一感ある。+18
-1
-
1686. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:10
津田梅子は教科書に載ってた+5
-1
-
1687. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:25
聖徳太子から諭吉に変わった時もえらく紙幣価値下がったなと思ったもんだが
次第に慣れてったものの
次は果たして+8
-0
-
1688. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:26
そろそろ知ってる知らないという低レベルな論争が沈静化したかと
思ったけれどまだ知らない事は恥じゃないとか
教えてもらうのはプライドが許さないという人がしつこいね。
知ったか気取ってググって済ませることも出来るのに
やれマウントだ上からで攻撃的になる意味わからない。
バカを正当化したいならバカにされても文句ないでしょ?
+5
-3
-
1689. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:30
津田梅子って可愛かったんだね+1
-0
-
1690. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:30
バクサイのニュースでもえらい盛り上がり様である+0
-0
-
1691. 匿名 2019/04/09(火) 16:47:40
子供の時の、聖徳太子とひげの長いおじさんのお札の方がお金って感じするな。
ババアでごめん+1
-0
-
1692. 匿名 2019/04/09(火) 16:48:22
ガルちゃん民ってフェミニスト()多いくせに津田梅子知らないってやばいわ
+3
-2
-
1693. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:12
>>2
さすがにそれは。。+2
-1
-
1694. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:19
これから令和に産まれる子は1万札はやっぱり渋沢さんでしょう‼って言うのかな
そして私はいやいや福沢諭吉だったのよー昔わーって言うだろうな+7
-1
-
1695. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:47
渋沢栄一←しらん
津田梅子←しってる
北里柴三郎←しってる+3
-4
-
1696. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:54
津田塾出身の姉界隈がちょっと盛り上がってるらしいw+8
-0
-
1697. 匿名 2019/04/09(火) 16:49:58
ちなみに野口英世は、北里柴三郎の弟子これ豆ね+9
-0
-
1698. 匿名 2019/04/09(火) 16:50:48
どっか東南アジアの紙幣かと思った。
算用数字だからか+6
-0
-
1699. 匿名 2019/04/09(火) 16:51:56
紙幣を変えたら経済効果はあると思うが、天皇の代替わりで国民が宮家の浪費を心配している中、それとは比べ物にならないほどの予算を「今」使って一新する必要はあるのか。
現天皇皇后の公務のうち、新天皇皇后が引き継ぐ公務が殆どだが、秋篠宮家と「信子妃」が引き継ぐのは何故か?この辺りの事の目くらましな気がする。+2
-2
-
1700. 匿名 2019/04/09(火) 16:53:21
渋沢栄一って国立銀行条例を出した人だから、あながち合ってると思う+1
-7
-
1701. 匿名 2019/04/09(火) 16:54:33
>>1700
「あながち」の使い方は合ってないよ。+13
-0
-
1702. 匿名 2019/04/09(火) 16:55:01
日本には偉人がいっっぱいいるね
良き事だな+10
-1
-
1703. 匿名 2019/04/09(火) 16:55:06
>>1569
わかる。ちょびヒゲの偉人感すごいんだなと思った
あと丸メガネ
+5
-1
-
1704. 匿名 2019/04/09(火) 16:55:28
もう面倒くさいから、全部のお札の顔、この猫で良いんじゃないの?+8
-12
-
1705. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:15
海外でも周期的に新しくしてるんだってね
まあ普通に考えて偽札の技術も進化していくから、それより先に新しく変えていくのが一番手っ取り早いよなー
+20
-0
-
1706. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:20
旦那が渋沢栄一と卒業校が同じで親近感湧いた!+5
-5
-
1707. 匿名 2019/04/09(火) 16:56:43
やっぱり表記は日本ぽく10000、5000、1000じゃあなく壱万、五千円、千円がいいな+40
-0
-
1708. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:32
>>1661
振込先はこちら!
↓↓↓↓+1
-1
-
1709. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:36
聖徳太子はちゃんといるよ。いないとか言ってるのはインチキ学者。そっちのが面白いからだろうけど、太子の息子もその後の時代にも関わりがあるし、弟の来目王子の末裔は登美氏として平安時代にも出てくる。厩戸皇子が推古天皇から賜った土地も記録に残っていて、そこにできた神社もまだあるし。+13
-1
-
1710. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:37
今夕方のニュースで初めて新デザイン見たけど、色味といいフォントといい韓国のウォン紙幣に似てて何か嫌だな、、+21
-2
-
1711. 匿名 2019/04/09(火) 16:57:44
これについてツイッターで有名な人なのか私には知りませんが、古臭いだのと投稿みた。+1
-0
-
1712. 匿名 2019/04/09(火) 16:58:31
日本は今異次元緩和で円安誘導してるのに円の信頼が高まることを
なぜやるのか疑問+1
-0
-
1713. 匿名 2019/04/09(火) 16:58:37
左翼さん達が税金の無駄、時間の無駄って批判してるのを見かけたw
批判するにしても無知だと恥をかくよなぁ+6
-1
-
1714. 匿名 2019/04/09(火) 16:59:02
東京商工会議所に渋沢の銅像あるけど背が低くて小柄な方だったのね+4
-0
-
1715. 匿名 2019/04/09(火) 16:59:39
>>1662
福沢諭吉の本を読んだことある人少なそう。
がるちゃんは特に。+6
-0
-
1716. 匿名 2019/04/09(火) 17:00:14
中国のお金みたい...。安っぽい+9
-1
-
1717. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:27
>>1707
外国人でもわかりやすい表記に変えたいのかな+6
-0
-
1718. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:36
お札だけかと思ったら500円玉も変わるんだね。
まさか、全部変える予定なのかな?+0
-0
-
1719. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:36
>>1645
そんな日は永遠に来ない+1
-0
-
1720. 匿名 2019/04/09(火) 17:02:45
新しいお札、見た目が中国紙幣みたいでダサイ+18
-0
-
1721. 匿名 2019/04/09(火) 17:03:24
数学を教えてくれたカテキョーの先生が津田塾だった
津田塾=英語ってイメージだったから意外だった記憶
たしか数学科だった、今もあるのかな?+5
-0
-
1722. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:07
この人選は世界へ羽ばたけ日本人的な意味合いなのかな+5
-0
-
1723. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:21
令和天皇でええやん。+0
-6
-
1724. 匿名 2019/04/09(火) 17:04:33
>>1717
多分そうだと思う
国が外国人観光客を増やそうとしてる訳だしね+2
-0
-
1725. 匿名 2019/04/09(火) 17:05:17
>>11
増進って増刷的な意味で言ってるのかな?だとしたら違くない?
デザインを刷新するって事で流通してる紙幣量を増やすという話題ではないと思うよ紙幣の発行量を増加させることは制度上困難だから。
古くなったボロのお札とピン札を定期的に入れ替えてるのだけど、2024年から、それが新しいデザインの札になりますってことかと。
(古いボロお札は日銀で処分される)
旧札はどこへ消える?使い終わった紙幣の行方 | QuizKnockquizknock.comこんにちは、服部です。 この間、久しぶりに夏目漱石が描かれた千円札を見つけました。久しぶりにとはいっても、僕が物心ついたときには既に野口英世ばかりだったので、もともと漱石さんにお目にかかる機会は少なかったのですが。 お札のデザインが変わると、新札が...
増刷って意味で書いてなかったなら私の勘違いですので誤認してたならゴメンなさい。+3
-0
-
1726. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:11
>>1709
既に歴史家の間でもいなかった説が有力なんです
+2
-3
-
1727. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:16
浮世絵でよくないかい?+0
-0
-
1728. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:29
裏面のデザインはけっこうきれいだなと思った
でもなんでそこはかとなく韓国ぽいんだろう
色味?
数字のフォントかな?
あれ偽造防止の見本なだけで本番はもう少し日本らしい書体にしてくれるといいんだけどな+4
-0
-
1729. 匿名 2019/04/09(火) 17:06:43
>>1672
これ、まだ信じてる人がいたんだ?+5
-1
-
1730. 匿名 2019/04/09(火) 17:07:33
昨日夜勤明けで、今日一日寝てた。
今起きてガルちゃん見てビックリ‼️
えーお札変わるの〜⁉️
時代が変わるんだなぁ
元号といい
お札といい
私だけ取り残されてる感たっぷりだわ…+11
-0
-
1731. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:24
日本書紀においても、厩戸皇子のことは記載がされてはいないのです。聖徳太子というのは、そう考えるといなかったのではないかと考えられます。+0
-5
-
1732. 匿名 2019/04/09(火) 17:09:55
>>1729
最近の説だよばーか+1
-11
-
1733. 匿名 2019/04/09(火) 17:12:02 ID:mXcIBD6s1K
どうせ変えるなら聖徳太子に戻して欲しい+8
-0
-
1734. 匿名 2019/04/09(火) 17:12:18
前回は何故諭吉はそのまま残って千円と五千円だけ変わったの?+5
-0
-
1735. 匿名 2019/04/09(火) 17:12:34
なんか1000円札の人が一番高そうに見える。+9
-0
-
1736. 匿名 2019/04/09(火) 17:12:47
中国のお札みたいだとか毛沢東みたいだとか渋沢さんの悪口ばっかりですが、
どちらかといえば、今度の千円札の方が
やたら鮮やかカラーで中国のお札みたいですが。+0
-0
-
1737. 匿名 2019/04/09(火) 17:13:37
津田梅子、北里柴三郎は馴染みあるし
わかるけど…+5
-0
-
1738. 匿名 2019/04/09(火) 17:14:35
>>1660
オーストラリアじゃあなかった?透明なのは!
かわいいお札だけどびっくりするよね。+3
-0
-
1739. 匿名 2019/04/09(火) 17:14:35
>>1718
五百円硬貨も素材などを変更する予定らしいですよ。偽造防止目的があるから広い範囲で行うんだろうね。
20年目安でデザインは変えてて
前回変わったのは2004年11月
前々回は1984年11月
だったからパターン通りではあるんじゃないかな。
令和になるから、それに合わせて(焦って?)変えやがってみたいな意見の人がいるけど今まで20年おきに変わってきてたのだが。+5
-0
-
1740. 匿名 2019/04/09(火) 17:15:12
だれかのお父さんみたいなの威厳がないんだよなー
聖徳太子がいい+3
-1
-
1741. 匿名 2019/04/09(火) 17:16:08
津田梅子しか知らねー
一万円は諭吉じゃないと変!+5
-4
-
1742. 匿名 2019/04/09(火) 17:17:19
新しくお札の顔になる日本の偉人たちです。敬意を持ちましょうね。悪口、批判をするとお金に嫌われて貧乏になりますよ。+10
-5
-
1743. 匿名 2019/04/09(火) 17:17:28
>>1653
津田梅子も北里柴三郎も知らない人って
大学進学を考えなかった人かな
津田塾大学、北里大学知らんとか
あり得ないんじゃ
北里大学なんて、ノーベル賞受賞者もいるのに+17
-4
-
1744. 匿名 2019/04/09(火) 17:18:52
金額の表記すっげーデカっ!
色合いビミョー!
違和感しかねぇ
+3
-1
-
1745. 匿名 2019/04/09(火) 17:20:12
自分が諭吉(の紙幣)と同い年ってことを今初めて知った+5
-0
-
1746. 匿名 2019/04/09(火) 17:20:37
個人的には聖徳太子に戻して欲しい、もう一度景気をあの頃に戻して欲しい意味合いで+4
-0
-
1747. 匿名 2019/04/09(火) 17:23:01
人変えないでデザイン変えてよ。慣れないわ。+2
-0
-
1748. 匿名 2019/04/09(火) 17:23:08
三人とも知ってるけど
知らない人狩り?はやめて欲しい。
なんか馬鹿がさらに下を血眼で探してる感じしかしない、低レベルだよ。
尊敬して欲しけりゃ、新しい情報出せ!
博識なんだろー+5
-3
-
1749. 匿名 2019/04/09(火) 17:24:49
We love 諭吉+4
-0
-
1750. 匿名 2019/04/09(火) 17:25:00
>>1742その通り!
日本近代経済の祖、渋沢さんを敬わないと。お金に嫌われても知らないからね!+5
-1
-
1751. 匿名 2019/04/09(火) 17:25:04
パッと見て誰もがわかる人物じゃないとアカンし
だいたいコレ
男2人の雰囲気、似過ぎでしょー+5
-2
-
1752. 匿名 2019/04/09(火) 17:25:36
デザインが韓国の紙幣みたいですごく嫌+13
-4
-
1753. 匿名 2019/04/09(火) 17:28:11
誰?って言ってる人本当に知らないのかな。これは知ってそうだけど+13
-0
-
1754. 匿名 2019/04/09(火) 17:29:00
確かに津田梅子氏とか渋沢栄一氏は知ってるけどさあ。功績のある方々だし、人選云々に言うのは失礼とも思うんだけど。
デザイン、全然良くないと思うの私だけ?
ニュースで現在の札と新デザインの札並んでるの見たけど新デザインの方が旧札感すごくて軽くショック。今ので充分に素敵だし、慣れてて満足なのに何で無駄なことするのか。変に海外かぶれなデザインだし…
ベトナムたまに行くんだけど、もちろん紙幣の質の差はあれどなんか見た目がドン紙幣みたいな。余計だよ~本当に要らないことしたよ。+25
-1
-
1755. 匿名 2019/04/09(火) 17:30:15
3人とも知らない人の批判はもういいよ。知らない人は知る機会がなかったんだろうから。
ただ、多くの人が知っている偉人達だから知らないことを当たり前と思わない方がいいと思う。+17
-1
-
1756. 匿名 2019/04/09(火) 17:30:22
樋口一葉は素晴らしい作家だけど貧困苦で病に倒れた方だし、
野口英世は功績を残した学者だけど金銭トラブルが多かった方だから、
新しい5000円と1000円の方が縁起がいい感じはする。+11
-0
-
1757. 匿名 2019/04/09(火) 17:30:45
北里さんは破傷風菌を発見して、その予防ワクチンもつくったのではなかった?
ドイツ人に名誉はとられたけど実績は彼に残ったもんね。+11
-0
-
1758. 匿名 2019/04/09(火) 17:31:09
さすがに全員が誰で偉業もわかるけど。
津田梅子はいつの肖像画を使うのかな。+8
-0
-
1759. 匿名 2019/04/09(火) 17:31:23
3人とも知らないといってるやつは「学校の勉強なんてなんの役にたつの~」とほざいて勉強から逃げてたやつでしょ
大人になったときに恥かくことあるよって覚えておいたほうがいいよ+14
-7
-
1760. 匿名 2019/04/09(火) 17:32:08
完全キャッシュレスを推してるのに?お札変える?
なぜに?+2
-2
-
1761. 匿名 2019/04/09(火) 17:32:23
渋沢栄一は日本史の試験によく出るよね+7
-0
-
1762. 匿名 2019/04/09(火) 17:32:34
>>1758
ご本人は若い時の肖像を描いて欲しいんじゃないかな。+2
-0
-
1763. 匿名 2019/04/09(火) 17:33:19
北里は人種差別のためノーベル賞取れなかったと聞いた
共同研究者はとったんだよね+11
-0
-
1764. 匿名 2019/04/09(火) 17:34:06
>>1751
ドッペル先生はカミナリ親父ですごい怖い人だったよ。
渋沢栄一はむしろ武士に負けるか!武士だからって金を巻き上げて、金を貸すこっちの方がぺこぺこしてるのはオカシイ!って反骨精神で頑張ってきた人だよね+2
-0
-
1765. 匿名 2019/04/09(火) 17:34:20
元号とともに、かえるのはイイと思うけどね
渋沢栄一は???諭吉でまだ大丈夫だよ
津田梅子と北里柴三郎は、オーケー!
津田塾と北里研 有名だよね!
+6
-6
-
1766. 匿名 2019/04/09(火) 17:34:55
偽造防止のために定期的に刷新しなきゃいけないんだよ
むしろこうやってマメにやってるからこそ技術も継承&向上できて日本は世界に比べて偽札が少なくなってる
世界を見ると偽札が増えるとなんたらペイとかのキャッシュレスの波が加速するらしいから個人的にはこれでいいと思ってる
人選はまぁ…なんか原本の肖像画を描く都合もあるらしいから何とも言えない
+8
-0
-
1767. 匿名 2019/04/09(火) 17:35:27
マギー司郎を1人入れなきゃいけない決まりでもあるのかな+4
-1
-
1768. 匿名 2019/04/09(火) 17:35:39
一人くらいしゅっとした顔立ちの人が良かった
全員老害にみえる+1
-5
-
1769. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:14
1000円の人はヒゲ生えてなきゃダメな決まりでもあるのかな?
もう流通してない100円札の人もヒゲすごいけど…+2
-1
-
1770. 匿名 2019/04/09(火) 17:36:33
>>1759
人を見下したいかもしれないが
口が悪すぎるあんたも底辺+5
-3
-
1771. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:18
そんなとこに金かけるなら税金とかの負担を減らしてくれ。+2
-3
-
1772. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:27
3人を知らんって言う人多いけど驚いた((((;゚Д゚)))))))
津田梅子ぐらいは知っとこうよ~💧って思ったわ(笑)
この方は女性の教育に力を入れて、学校まで設立した人よ。+19
-5
-
1773. 匿名 2019/04/09(火) 17:37:45
人物はいずれ馴染むとしても、デザインがどうしても海外のお札みたいで安っぽい。数字のフォントのせいかなぁ。+4
-0
-
1774. 匿名 2019/04/09(火) 17:38:17
近代日本は偉人が多すぎて凄い。
北里さん、開国して何年でヨーロッパ人が出来なかったことやったんだよ…
渋沢さんがいなければ、経済が近代化するまでもっと時間かかったよね。
そしたら外国とも渡り合えなかったかも+13
-0
-
1775. 匿名 2019/04/09(火) 17:38:45
>>1685
新デザインなんか外国のお金みたいだね…+2
-0
-
1776. 匿名 2019/04/09(火) 17:39:02
>>1772
勝手に驚いとけばいいやんw+2
-4
-
1777. 匿名 2019/04/09(火) 17:39:16
>>1759
覚えられそうにない 困った+2
-0
-
1778. 匿名 2019/04/09(火) 17:41:29
諭吉が出てった。だったのに
これからは、渋沢が〜 ってなる?
栄一がぁ〜 がいい?+4
-0
-
1779. 匿名 2019/04/09(火) 17:41:38
知らない人批判は当分続くよ
新規の人がこのトピ開いてまず目に入る>>2の大量のプラスに呆気にとられるから
ウソでしょーって気持ちになる+11
-1
-
1780. 匿名 2019/04/09(火) 17:41:59
いっそのこと織田信長、豊臣秀吉、徳川家康にしましょう+6
-2
-
1781. 匿名 2019/04/09(火) 17:42:00
千円札が野口英世、フリーメーソンの目とか言ってたけど今後はどうなるんだろう。
千円札って検索したら目玉おやじの作り方って出てきたよ。
変わったら作れなくなるね。+4
-5
-
1782. 匿名 2019/04/09(火) 17:42:26
津田卒です!梅子先生がお札になるなんて嬉しいです。関係ないけど、キャンパス内にある梅子先生のお墓をお参りにいくと、結婚できなくなるってジンクスは本当だったのかな。+13
-0
-
1783. 匿名 2019/04/09(火) 17:42:31
>>1759
まず、記憶が確かなら習ってません。なのでどれが誰だかわからん。+5
-2
-
1784. 匿名 2019/04/09(火) 17:44:07
うちにまだ聖徳太子あるのに
古くなったお札って何十年経っても普通に使えるのかな+4
-0
-
1785. 匿名 2019/04/09(火) 17:44:40
>>1508
栄えるって縁起いいんじゃね?
諭吉って呼んだように栄一って呼ぶようになるよww+2
-0
-
1786. 匿名 2019/04/09(火) 17:45:10
>>94
ねー。知らない言ってないで、まずは黙って調べて勉強した方が良いよね。+3
-1
-
1787. 匿名 2019/04/09(火) 17:45:51
余分な事せんでええよ、、+2
-2
-
1788. 匿名 2019/04/09(火) 17:45:51
金額のアラビア数字がやたらと大きいのは
ハズキルーペ持たない高齢者でもわかる
ようにかな?異様にデカイw
高齢化社会や、漢字に疎い外国人向けって感じ
なのかな。+5
-0
-
1789. 匿名 2019/04/09(火) 17:46:22
>>1468
でもコイツの政治論は大嫌いだけど女性論については激しく同意なんだよなぁ
年取れば取るほど、今まで気にしないようにしてあげてた女がナチュラルに虐げられている部分も気になってきてる+2
-1
-
1790. 匿名 2019/04/09(火) 17:46:26
ガイジンになんかわかりやすくしなくていいから漢数字希望
あいつらジャップはまだ現金使ってんのか遅れてるなHAHAHAって言ってるしわからせなくていいじゃん+5
-0
-
1791. 匿名 2019/04/09(火) 17:46:49
結婚しても相手次第だし
むしろ津田梅子ってアメリカいったぐらいしか形跡残して無いよ 女子教育ならそのうち違う人がやったでしょ
まあ、他の二人が すごすぎるてのもあるけど。+1
-10
-
1792. 匿名 2019/04/09(火) 17:46:52
福沢諭吉や旧5千円札の新渡戸稲造の方が偉大だったよね。+5
-2
-
1793. 匿名 2019/04/09(火) 17:46:56
>>50
渋沢は名前は聞いたことあるけど何したか知らない、偏差値67の高校、大学卒業
すみません。歴史嫌いなバカだけど小学生じゃない、おばさんです+2
-7
-
1794. 匿名 2019/04/09(火) 17:47:32
聖徳太子のお札の時はありがたみがあった。ちなみにウチの実家の伊豆地方にも推古天皇の時代に聖徳太子の所領地があって、祭祀をする時の猟場から外されたという資料が残ってる。(奈良時代の)いなかったとかいう学者は全国の社伝を読んでないんじゃない?(笑)+3
-0
-
1795. 匿名 2019/04/09(火) 17:47:54
>>2マジで言ってる?
中学生とかだよね?じゃなきゃおかしいよ+5
-4
-
1796. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:14
>>1783
小中高の歴史の教科書に必ずのってるけどね+3
-2
-
1797. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:17
今のままでいいのに…
そこ変えなくていいから、もっと税金の使い方考えてよ〜。+5
-1
-
1798. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:20
諭吉じゃないなんてありえない!
やめようよ、刷新 諭吉のままでいいよ
もっといい人いなかった?+4
-3
-
1799. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:39
>>1789
ナチュラルに虐げられてるって、意味分かる。
やっぱり女子教育しても日本は…+2
-1
-
1800. 匿名 2019/04/09(火) 17:48:57
夏目漱石じゃなくなったりした時はここまで違和感
あったかなぁ?
最初はちょっと気持ち悪いよね。
やっぱりカッコ良い+12
-0
-
1801. 匿名 2019/04/09(火) 17:49:08
みんな誤解してるけど、これまだイメージ図で色も装飾もバランスもフォントもこれから詰めていくでしょ
大丈夫だよ+15
-1
-
1802. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:11
この3名は高校行ってたら必ず習うよ。色んな人が活躍してて覚えることの多い時代だから忘れちゃってるんだと思う+10
-4
-
1803. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:21
なぜに変える必要があるの?
諭吉さんじゃなくなるのは見慣れない気がするわ+5
-3
-
1804. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:41
「マジ」っていう変な言葉使っている人も
どうかと思うけどね。+2
-0
-
1805. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:48
>>2
本当に日本人ですか?
中学で習うよ。+9
-5
-
1806. 匿名 2019/04/09(火) 17:50:51
スーパーで働いてるんだけど、慣れるまでお金間違えそうで怖い…+4
-2
-
1807. 匿名 2019/04/09(火) 17:51:27
私、誰一人分からない、、
確かに勉強してなかったけど
一万円は諭吉がいいなあ
+9
-9
-
1808. 匿名 2019/04/09(火) 17:51:31
女工哀史を読んでみると、渋沢栄一も両手で称賛できる人ではないと思うけどなぁ
自分の繊維業界を労働法の外にして、女工たちを酷使したという闇があるし
当時の資本家は従業員を酷使してもいいと考えているブラック企業思考の人ばっかりだったし+11
-5
-
1809. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:02
数字のフォントが嫌。+9
-1
-
1810. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:08
>>1192
てかこういうコメ多いけど、なんで韓国の紙幣なんて知ってんの?キモ。+7
-7
-
1811. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:24
地味なお札になりそう。やっぱり夏目漱石と福沢諭吉が一番良いな。野口英世にも馴染んできたところなのに。+4
-4
-
1812. 匿名 2019/04/09(火) 17:52:54
>>1778
栄ちゃんがぁ~+5
-0
-
1813. 匿名 2019/04/09(火) 17:53:38
知らないって言ってる人を若い人って決めつけるのやめてほしい。若くても学校で習うから3人全員覚えてなかったとしても1人くらいは知ってる。+8
-0
-
1814. 匿名 2019/04/09(火) 17:53:44
知らない人が多い事に驚き…
本当に日本人?
人のこと在日認定してる場合なの?+12
-9
-
1815. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:06
>>1805
ずっと同じコメントを繰り返してるけど
暇なの?
+6
-2
-
1816. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:07
文句つけてる奴は福沢諭吉、樋口一葉、野口英世、に変わった時も文句言ってたの?w
まあ、新紙幣の3人の足元にも及ばんゴミカスばっかりなのは間違いないけど。+10
-5
-
1817. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:10
福澤から 渋沢に変わるのは 反対派だけど
渋沢よりも福澤のほうがどうすごいのか知らない?+1
-0
-
1818. 匿名 2019/04/09(火) 17:54:24
誰&誰&誰!+5
-6
-
1819. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:11
何かあっちの国のお金みたい
あと数字がおもちゃみたいなフォントで
一万円も安物に見える+5
-3
-
1820. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:14
今回のニュースで15年前に1000円札のデザインが変わってたことに初めて気付いた。+2
-0
-
1821. 匿名 2019/04/09(火) 17:55:28
>>1816
よこだけと 正論すぎるw+4
-0
-
1822. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:10
無知は別にいいんだけど、知らないことを嬉々としてアピールするのが見苦しい。赤点とってヘラヘラ色んな友達に言い回るみたいな+8
-1
-
1823. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:31
>>1810
私はピエールさんの事件で知ったよ+0
-0
-
1824. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:53
諭吉と聖徳太子は朝鮮人が嫌ってるっていうの聞いたことある!魔除けになりそうなのにな。。でも渋沢さんも立派な人だしね。。+2
-1
-
1825. 匿名 2019/04/09(火) 17:57:53
何か韓国のお金みたいな見た目+3
-0
-
1826. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:21
イギリスは女王陛下が紙幣になるけど、
日本は天皇陛下は紙幣にならないね。
紙幣にするなんて、畏れ多いからかな。+2
-1
-
1827. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:22
>>1781
きっと次も、世界を見張る目が印刷されると思うの。
信じるか信じないかはあなた次第。+4
-0
-
1828. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:51
>>1502
そうそう
そこら辺のおじさん感ハンパない
全く偉い人に見えない
もっと凛々しい顔ないの?
1万円なのにチープに感じる+3
-2
-
1829. 匿名 2019/04/09(火) 17:58:52
今来た人へ。
*知ってる。ドヤ!
*知らない。汗
*知らない?信じられない!
これ散々既出ね。+7
-3
-
1830. 匿名 2019/04/09(火) 17:59:18
謎の諭吉推し
+4
-0
-
1831. 匿名 2019/04/09(火) 17:59:50
今回の紙幣の裏面がどれも素敵でした。
特に五千円札の色味とふじが素敵です。+2
-1
-
1832. 匿名 2019/04/09(火) 18:00:28
お金としての価値があればデザインなんてどうでもいい+3
-0
-
1833. 匿名 2019/04/09(火) 18:00:33
渋沢栄一さん
なんか可愛いお爺ちゃんに見えるのは私だけかな?そのうちそっくりさんいっぱい出てきそう(*´ω`*)+6
-0
-
1834. 匿名 2019/04/09(火) 18:00:58
日本はプラスチック紙幣にしないのかな。
+0
-0
-
1835. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:14
>>12
3人ともデブ+0
-2
-
1836. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:17
白洲次郎がよかったなぁ+1
-1
-
1837. 匿名 2019/04/09(火) 18:01:34
千円、五千円はまだ何となく
今のお札と雰囲気が似てるけど
一万円は明らかに浮いてない??
顔なのかなぁ、
数字もダサいし韓国のお金みたい+4
-1
-
1838. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:01
>>1826
どこかの国で、大切にされ過ぎて使われないから取りやめになったような。
神様を印刷か刻印してたような。+2
-0
-
1839. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:09
2000円札は?+4
-0
-
1840. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:57
西郷隆盛とかの方が良くないですか?+5
-8
-
1841. 匿名 2019/04/09(火) 18:02:59
高級感がなくなって安っぽい+4
-0
-
1842. 匿名 2019/04/09(火) 18:03:29
一万円札、東南アジアって感じ+3
-0
-
1843. 匿名 2019/04/09(火) 18:03:37
ちょっと韓国紙幣ググってこよ。+2
-0
-
1844. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:01
ここのコメ見ると、ガルチャン民、やっぱり40代以降は少ないのかな。
私なんかは聖徳太子から諭吉に変わるのを経験しているから、また変わるのか位の気持ち。
子供の時から見慣れた聖徳太子が変わった時は悲しく感じたけれど。+8
-0
-
1845. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:27
>>1837
個人的には一万円札は和服であってほしい+6
-0
-
1846. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:32
>>1816
ここまでムキになるって何なんだろう。+6
-0
-
1847. 匿名 2019/04/09(火) 18:04:43
夏目漱石は40歳近くから小説を書き始めて、亡くなるまでの10年程しか作家活動してなかったんだね
しかも子供の頃に養子に出されて身体も虚弱で鬱病で…、ってなかなか散々な人生だったんだな+7
-0
-
1848. 匿名 2019/04/09(火) 18:05:36
>>1840
西郷隆盛いいね!+3
-2
-
1849. 匿名 2019/04/09(火) 18:06:45
>>1816
言われてなかったよ
紙幣が変わる寂しさはあったけど
今回こんなに荒れてるから問題なんじゃないのかな+1
-0
-
1850. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:34
>>1844
私も、また変わるの?早くない?とか思った。
この間変えたばかりな気分。+4
-1
-
1851. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:49
正直ブサイクなおっさんで萎える
諭吉って今思えばそこそこイケおじだよね
+11
-6
-
1852. 匿名 2019/04/09(火) 18:07:59
>>1815
このトピで初めての投稿ですが何か?(笑)
あなたこそ最初から全部読んでるなんて暇ですね~♪+3
-3
-
1853. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:19
北里芝三郎は誰でも知ってるやろ
さすがに
小学生で習うよね+15
-6
-
1854. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:26
二千円札は要らねーの嵐だったのは間違いない+3
-0
-
1855. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:45
>>1853
もうそれ飽きた+7
-3
-
1856. 匿名 2019/04/09(火) 18:08:54
>>1769
偽札防止の為に昔はヒゲの人じゃなきゃダメだったって今日テレビで見た。+7
-0
-
1857. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:08
>>1849
スマホ時代だからあれこれ意見されちゃうのかもね。+4
-0
-
1858. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:15
ここで知らない人を罵倒してる人
実際に知らない人に「 日本人なの?」
とか「恥ずかしいよ」とか「引くわー」とか言うのかしら?
+8
-6
-
1859. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:20
今の一万円札が綺麗だもんね。配置のバランスが良くて縁取りの装飾も美しい。15年前?に今の一万円札に変わった時、高級感があって嬉しかったの覚えてるよ。今のデザインと比べると新しい方はカラフルなぶん少しチープに見える気がする。でも偽札対策だから仕方ないのかな+15
-0
-
1860. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:21
諭吉が飛んでく~💸ってよく使ってたのに
栄一が飛んでく~💸はなんか微妙…+13
-0
-
1861. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:21
頭のレベルが同じくらいの人同士で語り合えばいいだけじゃない?+4
-0
-
1862. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:26
諭吉が凛々しすぎて物足りなさを感じるけどそのうちお金ならなんでもいいやってなると思う(笑)+5
-1
-
1863. 匿名 2019/04/09(火) 18:09:45
なんで野口英世がお札になってるのが疑問
海外留学のために渡されたお金を遊郭で全部使い果たす
彼が生涯かけておこなった研究成果は今となっては明らかに間違いであることが判明している
さらに研究室でタバコ吸うな注意されてるのになおそうともしないでスパスパ吸いつづけた
彼のどこが偉人なの+8
-1
-
1864. 匿名 2019/04/09(火) 18:10:07
>>1859
20年ぶりだってさー+2
-0
-
1865. 匿名 2019/04/09(火) 18:10:50
>1852
最初からは読んでませんよ。
決めつけないでね♩+3
-3
-
1866. 匿名 2019/04/09(火) 18:11:17
せめて一万円と千円逆にしてくれたら良いけど+2
-0
-
1867. 匿名 2019/04/09(火) 18:11:18
子供の頃から漱石だったから今でも漱石のイメージ
野口英世を使ってるのに全然印象がない+8
-1
-
1868. 匿名 2019/04/09(火) 18:11:31
じゃあアレだ、諭吉ファンデも渋沢ファンデって改名になるのか。+9
-1
-
1869. 匿名 2019/04/09(火) 18:12:06
>>1843
カラフルな感じが似てるかも。
なんか趣にかける気がするけど、時が経てば馴染むのかもね。+3
-0
-
1870. 匿名 2019/04/09(火) 18:12:23
>>1840
戦争した人だし
死に方もまずいんじゃない+7
-0
-
1871. 匿名 2019/04/09(火) 18:12:26
サイズが気になる+2
-0
-
1872. 匿名 2019/04/09(火) 18:13:02
ICチップ入れて隠し財産まで管理しようとしてて怖過ぎ+4
-0
-
1873. 匿名 2019/04/09(火) 18:14:02
デザインは正直ダサい
「知らない」って…自分に教養がありませんって言ってるのと同じ事だからわざわざコメントしなくてもいいのに…!
分からないなら調べればいいと思うよ+7
-5
-
1874. 匿名 2019/04/09(火) 18:14:39
一万円札=福沢諭吉
福沢諭吉=一万円札+9
-1
-
1875. 匿名 2019/04/09(火) 18:14:49
美男美女でないなら
動物でいい+3
-3
-
1876. 匿名 2019/04/09(火) 18:14:54
慣れるものかな?
諭吉はさすがに定着したけど樋口一葉はずっと違和感あるよ
肖像画が微妙なんだよね+8
-0
-
1877. 匿名 2019/04/09(火) 18:14:58
ここにお金かける必要ある?
二千円札もどこかにいっちゃったじゃん+2
-1
-
1878. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:00
>>1860
そういう人には、栄一は寄り付かないから大丈夫!!+2
-1
-
1879. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:00
敗戦してるから人選難しいよね。下手に選出したら色んな国からクレーム来るだろうし。偉人っていうより、忖度して残った中から無難な人を選んでるだけ+3
-2
-
1880. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:16
これをきっかけに近隣国の紙幣調べてみたけど日本の紙幣って高級感あるよね+6
-0
-
1881. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:19
>>1864
もう20年か。偽札対策だし仕方ないか。
クイズに出題されたらもう解答できないわ。三世代覚えるの面倒くさい〜。+5
-0
-
1882. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:27
柴犬と桜と寿司とかでいいよぅ…
いくら偉人でもおじさんおばさんより可愛くて綺麗なものを財布に入れたいよぅ+5
-8
-
1883. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:28
生まれた時から英世一葉諭吉だったので
お札の人物が変わるのが想像できません!+2
-0
-
1884. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:31
>>99
1984年生まれだから諭吉じゃなくなるの寂しすぎる。+2
-0
-
1885. 匿名 2019/04/09(火) 18:16:05
諭吉さん好きだったけど、聖徳太子を変えたらバブルが来ちゃったんだよね。お守りみたいだったのに。+2
-0
-
1886. 匿名 2019/04/09(火) 18:16:09
渋沢さん、「あさがきた」に少しだけでてましたよね。+4
-0
-
1887. 匿名 2019/04/09(火) 18:16:20
文句ばかり!みんなの栄一は私がもらいますわ。+14
-1
-
1888. 匿名 2019/04/09(火) 18:16:55
>>1801
そうだよね
さすがにこのみすぼらしいお爺さんは無いw
+3
-2
-
1889. 匿名 2019/04/09(火) 18:17:02
諭吉も正直好きじゃない
なんで人間にすんの+0
-1
-
1890. 匿名 2019/04/09(火) 18:17:48
実際電子マネーになるから触ることも減るのかな+1
-0
-
1891. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:05
マッカーサーなんてどう?日本らしいよね+0
-7
-
1892. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:22
天皇でいいわ+1
-4
-
1893. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:28
>>1873
創価のバカチョンまだ同じこと言ってる
絶対に居るのは知ってるけど+0
-8
-
1894. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:51
福沢諭吉が1984年から変わってないのに、野口英世と樋口一葉だけ変えられたの?+4
-0
-
1895. 匿名 2019/04/09(火) 18:19:00
新デザイン色味もだけど、特に万札以外が髪型とかも韓国っぽい
本人たちは日本人なんだろうけど+0
-3
-
1896. 匿名 2019/04/09(火) 18:20:18
>>2
1人も知らないのはやばいでしょ+5
-1
-
1897. 匿名 2019/04/09(火) 18:20:30
>>1882金を何だとおもってんのかしらこいつ+3
-3
-
1898. 匿名 2019/04/09(火) 18:20:34
>>1895
目も細めで一重に見えるってのもあるかもね+0
-0
-
1899. 匿名 2019/04/09(火) 18:21:27
>>1887
いいえ!栄一は私のもの!
誰よりも愛してるの。+9
-2
-
1900. 匿名 2019/04/09(火) 18:21:34
>>1891やだよ外人なんてしかもあのghqなんて+1
-0
-
1901. 匿名 2019/04/09(火) 18:21:47
>>1808
そう?その頃は世界全体がそうだったよね。
銀行も株式市場もなけりゃ外国から投資やお金借りるのも出来ないし
もちろんマトモな外交もできない、戦争も出来ない。戦艦をつくったり、工場をつくったり、国との連係。
経済が立ち行かない前時代的だとどこまでも劣等国のままってわかるでしょ
あっという間にヨーロッパ列強の植民地なるよ。+2
-2
-
1902. 匿名 2019/04/09(火) 18:22:29
シブサワ・コウなら知ってる。+0
-0
-
1903. 匿名 2019/04/09(火) 18:22:35
知らなかったから勉強する良いきっかけになったよ。+7
-0
-
1904. 匿名 2019/04/09(火) 18:22:43
>>1に載ってなくてデザイン忘れるから定期的に貼っとこ+6
-0
-
1905. 匿名 2019/04/09(火) 18:23:15
>>1878
1860さんが可哀想だからそれはやめてあげて。+1
-1
-
1906. 匿名 2019/04/09(火) 18:23:36
>>1904
ありがとうございます+3
-0
-
1907. 匿名 2019/04/09(火) 18:23:58
まだ5年後の事だし
実際に発行されるときは、見違えるほどになってるよ
約束する+12
-0
-
1908. 匿名 2019/04/09(火) 18:24:01
>>1904
助かります!ありがとう!+5
-0
-
1909. 匿名 2019/04/09(火) 18:24:13
>>58
十分誰もが知ってる人たちですよ+6
-3
-
1910. 匿名 2019/04/09(火) 18:25:34
まあ慶応があれだけレイプや不祥事続きじゃ
諭吉も降板させられるよね+16
-1
-
1911. 匿名 2019/04/09(火) 18:25:56
サンプルだとのっぺりして見えるね。実物だと全体的に細かい模様や凹凸が入ってくるのかな?このままだと余白が寂しい印象+3
-0
-
1912. 匿名 2019/04/09(火) 18:26:49
なんかしっくりこないね…+4
-0
-
1913. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:04
全体的にマイナスが多いねwww
+1
-1
-
1914. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:08
諭吉と別れるなんて出来ない涙+5
-0
-
1915. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:10
>>1860
そのうち若い世代から諭吉の方が違和感があるって言われたりしてね+6
-0
-
1916. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:31
>>1742
こういう事いう人って苦手~
お金に感情はありません+4
-7
-
1917. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:37
>>1904
ちょっとカラフルで海外の紙幣に似てて嫌かな
日本の紙幣は渋いカラーリングで好きだったのに+8
-0
-
1918. 匿名 2019/04/09(火) 18:27:39
数字が大きいのは超高齢社会への備えか何か?+6
-0
-
1919. 匿名 2019/04/09(火) 18:28:12
諭吉さんのほうが一万円札!って感じがする。+6
-0
-
1920. 匿名 2019/04/09(火) 18:28:59
before+7
-0
-
1921. 匿名 2019/04/09(火) 18:29:35
もっとおらんかったんかい
誰やねん+4
-1
-
1922. 匿名 2019/04/09(火) 18:29:41
>>1910
あの世で泣いてるわきっと+5
-1
-
1923. 匿名 2019/04/09(火) 18:29:45
顔面偏差値下がった+4
-2
-
1924. 匿名 2019/04/09(火) 18:30:03
>>1910
諭吉の降板は仕方ないけど
新渡戸や福沢さんまで一緒に降板させられるのはかわいそう+1
-6
-
1925. 匿名 2019/04/09(火) 18:30:19
まだ、どの場所に家を建てるかって決まったレベルで
こんな家ダサいとか言われてもねえ
完成したの見てから言えよって話だわ+3
-3
-
1926. 匿名 2019/04/09(火) 18:30:27
肖像画っていうかもう写真だね+2
-0
-
1927. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:25
そのうちipsの人とか、ノルウェーの森の人とかが印刷されるんだろうね。
それまで生きてるかなぁ。+6
-1
-
1928. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:36
人物変わった時の
総理大臣が慶応卒の小泉純一郎で
慶応創立者の福沢諭吉が継続されてた。
渋沢栄一の方が、慶応独り勝ちみたいな感じじゃなくていいじゃない!
現代金融の第一人者よ、日本史の教科書読み直そう
+9
-1
-
1929. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:37
>>1904
まだ確定してないことに文句言うのはアレだけどさ
北里先生より渋沢先生は左に寄ってて、丸に付いてるのが気になる+2
-1
-
1930. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:41
紙幣も頻繁にカスタマイしないと偽造されるから+5
-0
-
1931. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:43
うちらの諭吉はズッ友だろ!+6
-0
-
1932. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:52
>>1541
あー違和感はこれか
メインが漢数字が算用数字に変わってるのね
色の算用数字のせいで外国の(東アジア系)お札に見えたんだ
せめて漢数字にして欲しい
「壱万円」ってかっこいいじゃない
価値あるように感じるよ、日本人だもん+7
-0
-
1933. 匿名 2019/04/09(火) 18:32:06
ひーちゃんを5000冊にして欲しい+3
-1
-
1934. 匿名 2019/04/09(火) 18:32:26
津田塾開校したとかいう女性のみ若いね
こういうところで
日本の男の偏った価値観がわかるね
男は老男や中年はOKなくせに
女はできるだけ若い人を、みたいで
不快+6
-4
-
1935. 匿名 2019/04/09(火) 18:32:26
まあ紫式部みたいにマイナーな2000円札
しかもフリップサイドに小さく入れられてるほうがかわいそうよ
次の2000円札の時は卑弥呼のドアップを採用してあげて欲しい+3
-1
-
1936. 匿名 2019/04/09(火) 18:32:37
>>1920
日本らしい紙幣に見えるのはやっぱり漢数字が大きいのが重要な気がする+3
-1
-
1937. 匿名 2019/04/09(火) 18:32:52
藤の花や波の絵が綺麗
数字が大きくて子供っぽいからそこがダサい印象かな+2
-1
-
1938. 匿名 2019/04/09(火) 18:33:35
野口英世・・・最近の薬は今違うものだったと判明したため、
小保方など、偽物科学者が現れた。
北里柴三郎の方が良いわ。
よく考えたと思うよ、この人選。+5
-0
-
1939. 匿名 2019/04/09(火) 18:33:45
ニュースで見た渋沢栄一の写真が橋爪功に見えた+2
-0
-
1940. 匿名 2019/04/09(火) 18:34:39
>>1904
え!次の1000円札は西田敏行さんなの?
凄くうれしい+2
-3
-
1941. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:01
聴覚障害者の人たちのためにも
わかりやすいデザインにしたならば賛成する!
いままでずっと馴染みのあったデザインが
変わればたしかにえーとか今のほういいとか
思うけど、大事なのはお札の価値だし
使えたらそれでよい!w
1000円札の裏側葛飾北斎気に入ったし
恥ずかしながら5000円札と10000円札の人
知らなかったから勉強するきっかけになった!
諭吉じゃないからって諭吉はいなくならないし
ずっと偉人のままだよ!脱亜論!+6
-2
-
1942. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:01
批判するのは良いけど、外国の紙幣に似てるからダサいって、それはそれで酷い。
そのデザインで長年やってる国を馬鹿にしてるようなもんだよね。+5
-2
-
1943. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:04
ジェネレーションギャップなんだから、知らない方々を馬鹿にするのは良くないよ。今の子達は私達の時代より数十年分多くの事を学ばなければならないし、ただでさえパソコンや英語とか昭和の学生が学ばなかった授業も増えてる。無知を笑うのは無知な証拠。知らない事を素直に知らないと言わずに知ったかぶりするよりいいと思う。今が知るチャンスだからね。+6
-2
-
1944. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:19
諭吉のほうが高級感がある+7
-5
-
1945. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:28
日本終わったな
乗っ取り完了も間近か?+0
-5
-
1946. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:38
人選は良いと思うけど、紙幣にするには渋沢栄一は顔つきが貧乏そう。せめてもっと威厳のある写真を使ってほしい。+1
-2
-
1947. 匿名 2019/04/09(火) 18:35:54
顔面のことばっかり言ってる奴本当に浅はかだな。それでいて教養もないとか生きてる価値ないよ。+6
-0
-
1948. 匿名 2019/04/09(火) 18:36:00
正直全員知らない。北里さんは北里大学作った人だろうな〜。くらいの知識。
小中は真面目に勉強してて成績良かったけど、習った覚えがない…。みんないつ頃習ったの??高校は周りのレベルに付いて行けず挫折したけど…年代とか地域によるのかな?因みに32歳+3
-6
-
1949. 匿名 2019/04/09(火) 18:36:09
まだ確定じゃないのに文句言うなって言う人居るけどさ、確定する前に文句が出なかったらこのままgoになっちゃうよね。+2
-0
-
1950. 匿名 2019/04/09(火) 18:36:44
歴史や偉人に興味ない人からしたら
誰がなってもいいんだけど
まぬけな顔だったりブスだったり
デザインがださいのは嫌だな+2
-1
-
1951. 匿名 2019/04/09(火) 18:36:49
バカな私でも三人とも何したか知ってるけど
知らない人は小学生の時に伝記の本読んだ方がいいよ
知らないのにドヤ顔でマイナー扱いとか知らないことが当たり前のようにコメントするの恥ずかしいよ+10
-7
-
1952. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:05
>>1941
あのぉ・・・聴覚とデザインがどう関係あるの?
耳が聞こえない又は聞こえにくい人にデザインが・・・・+3
-0
-
1953. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:06
>>1943
若い人の方が覚えたてだから知ってるとおもう+2
-2
-
1954. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:23
母校だから梅子嬉しい。
+8
-1
-
1955. 匿名 2019/04/09(火) 18:37:38
5000円札にどっしりしたイメージを持ってるから新しい1000円札の北里さんが5000円札に見える。+2
-1
-
1956. 匿名 2019/04/09(火) 18:38:00
>>1950
そんなに気になるなら手にしてからメイクしてあげればいいじゃん+0
-2
-
1957. 匿名 2019/04/09(火) 18:38:00
500円も変わるんだ
十円一枚作るのに赤字って言うし、日本は貨幣作りめっちゃこってるよね。+3
-0
-
1958. 匿名 2019/04/09(火) 18:38:18
津田塾も落ちぶれたよね+3
-9
-
1959. 匿名 2019/04/09(火) 18:38:43
>>1953
今の教科書に載ってるの?+1
-0
-
1960. 匿名 2019/04/09(火) 18:38:49
今回の新紙幣見て、札映えする顔しない顔があることがわかった+4
-0
-
1961. 匿名 2019/04/09(火) 18:39:00
>>1957
造幣利権だからね
金は使ってなんぼという事を自ら証明してるんだよ+1
-0
-
1962. 匿名 2019/04/09(火) 18:39:00
>>1952
ごめん、間違った!視覚障害です!+4
-0
-
1963. 匿名 2019/04/09(火) 18:39:06
>>1949
まあ確かに
言いたいことがあるなら言った方がいいね+0
-0
-
1964. 匿名 2019/04/09(火) 18:39:15
>>1951
へーあなたバカなんだ
バカは自分でバカって言うの恥ずかしくないんだ?+1
-6
-
1965. 匿名 2019/04/09(火) 18:39:48
新紙幣のデザインが気に入らない方、
私が貰ってあげるよ〜+5
-1
-
1966. 匿名 2019/04/09(火) 18:40:03
>>1904
こう見ると全員似てるね
顔に特徴がないなあ+2
-0
-
1967. 匿名 2019/04/09(火) 18:40:09
100年後には孫正義、秋元康がお札の顔になってるだろうな+2
-7
-
1968. 匿名 2019/04/09(火) 18:40:19
偽造防止だからしょうがない
すぐ馴染むよ+5
-0
-
1969. 匿名 2019/04/09(火) 18:40:20
お札変えるのは別に良いんだけど、1万円札の裏が何で東京駅?
千円札の裏は葛飾北斎なのに?
ちょっと気に入らない。+6
-2
-
1970. 匿名 2019/04/09(火) 18:40:40
福沢さん
諭吉
から栄一とか
栄ちゃんになるのかしらw+2
-0
-
1971. 匿名 2019/04/09(火) 18:40:41
新渡戸稲造の前の五千円て聖徳太子で、諭吉の前の一万円も聖徳太子?
わかりづれぇ+1
-0
-
1972. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:14
>>1967
孫さんは外国人だし
秋豚は間もなく逮捕されると思うから
この二人は無いと思う+5
-2
-
1973. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:15
ウォンに見えてしまう理由
ちゃちすぎる数字のフォント+7
-0
-
1974. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:17
インドみたいにガンジーで統一したらいいのにww+3
-1
-
1975. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:32
偽札対策でしょ
諭吉は偽札が出回り過ぎた
そろそろ変更しないとマズイと判断したんでしょ+6
-0
-
1976. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:38
一橋大学、津田塾、北里大学なのねー
上手いことばらけてるね。+7
-0
-
1977. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:52
>>1973
安倍政権は韓国マンセーだから何かしらの圧力が働いたのかもね+1
-3
-
1978. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:57
五千円を新渡戸稲造に戻して欲しい+4
-0
-
1979. 匿名 2019/04/09(火) 18:42:38
万札=諭吉だろ!!+4
-0
-
1980. 匿名 2019/04/09(火) 18:42:49
これを機に世界のお札見たけど
日本が1番かっこよかった
まあ自分の国のだからだろうけど。
ぱっと見で福沢諭吉の色合いが1番目立つ。+8
-0
-
1981. 匿名 2019/04/09(火) 18:42:54
新紙幣、ニセ札みたい+1
-0
-
1982. 匿名 2019/04/09(火) 18:43:12
使われてる写真か絵だかがぼやけた印象だからもっとシャキッとした顔した写真なかったのかな?とは最初見た時思った。+1
-0
-
1983. 匿名 2019/04/09(火) 18:43:14
埼玉県民なので渋沢栄一、嬉しいです。
郷土カルタにでてくるので、埼玉県民には知名度高いと思う(笑)+13
-1
-
1984. 匿名 2019/04/09(火) 18:43:40
もー、めんどくさいから全部東條英機にしよっ!+2
-2
-
1985. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:02
個人的に好きな偉人トップ3が渋沢栄一、紫式部、山本五十六だから今回の人選は嬉しい。
山本五十六もお札になったらコンプリートだけど多分ないだろうなぁ…+7
-0
-
1986. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:18
二千円札の裏面が好き+3
-0
-
1987. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:21
なんで外国紙幣に見えるのかと思ったら
数字のフォントもそうだけど全体の色合いもだね。
ぼんやりしたかんじ?ふわっとした色が
あっちの金と同じに見える。最悪。
ネットの声も見てすこしデザイン変えるべき。
人物はいいとして。+7
-0
-
1988. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:28
>>1541
壱万円が10000になってアホっぽくなった
千円と紛らわしいし同じ太ったおっさんなのもややこしい+10
-0
-
1989. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:38
母校の人達は嬉しいだろうし良いね。+7
-0
-
1990. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:54
私はある程度カラフルになるのは賛成だけどね
パッと見てなんの紙幣か分かるのはいいと思う+3
-0
-
1991. 匿名 2019/04/09(火) 18:45:57
樋口一葉きれいで好きだったのに残念。+8
-0
-
1992. 匿名 2019/04/09(火) 18:46:16
誰でもいいから、取りあえず税金の使われ方の見直しをして欲しい。年金貰えるか不安。+5
-0
-
1993. 匿名 2019/04/09(火) 18:46:58
これお札のデザイン考えてる人達と財務省の官僚にとっては知ってて当然の人選なんだと思う。
まさか3人とも知らないことで威張られるとは想像も付かなかったんじゃないかな。ジェネレーションじゃなくて知識の差だね。
知らないなら調べればいいじゃんて話だし。笑+9
-4
-
1994. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:25
何事も慣れだよ
最初は違和感あるもの+8
-0
-
1995. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:31
>>1969
渋沢栄一は出身の埼玉県深谷市でレンガ工場を作ったんだよ
そのレンガで東京駅は作られました
この知識、この新紙幣決定ニュース以前から知ってました
郷土の誇り、渋沢栄一に関してはわりと知ってます+11
-0
-
1996. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:34
東條英機なんかにしたら戦争始まりそうだよw+3
-0
-
1997. 匿名 2019/04/09(火) 18:47:54
>>1951
わざわざそういう事書いてドヤるのも恥ずかしいんで、いい加減やめてください
他人が知ってようが知ってまいがどうでもいいと思うんだけど
知ってるって人も大したコメントしとらんがな+3
-5
-
1998. 匿名 2019/04/09(火) 18:48:10
5000円札の藤の花美しいわ+7
-0
-
1999. 匿名 2019/04/09(火) 18:48:19
>>1995
渋沢栄一を推薦した人、埼玉県人なんだろうな+7
-3
-
2000. 匿名 2019/04/09(火) 18:48:45
今度は肖像画が立体的に見えるらしいね
北○鮮に偽造されるから早く変えた方がいい+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する