-
501. 匿名 2019/04/09(火) 09:50:22
>>493
コメントし終わってから、タンス預金していてもお金の価値は変わらないから、使わなくても問題ないのでは、って思った・・・+25
-0
-
502. 匿名 2019/04/09(火) 09:50:29
>>350
本当に
知ることは大事だよ
渋沢栄一が朝鮮の発達に尽力したこと、朝鮮のお札になってたことを知らない人が多過ぎてビックリする+31
-9
-
503. 匿名 2019/04/09(火) 09:51:08
みんな!千円の裏側かっこいいよ!+16
-1
-
504. 匿名 2019/04/09(火) 09:51:19
否定的な意見が多いんだね
私は3人ともおお!いい人選!って思った
どれも日本にとってかかせない偉人だよ
偽造防止のために変えるのは仕方ないと思う。
裏に葛飾北斎の絵が印刷されるのも楽しみ~!+15
-5
-
505. 匿名 2019/04/09(火) 09:52:40
ガルちゃん民なら
今回の人達しらないって人やっぱり
多かった(´º∀º`)ファーʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬʬ
恥ずかしいから勉強しときなよ+9
-13
-
506. 匿名 2019/04/09(火) 09:52:49
そもそも紙幣に偉人入れる意味わからん+5
-4
-
507. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:10
諭吉はもう万札の代名詞だから変えて欲しくない。 違うおっさんの顔でも諭吉って言いたい。+36
-4
-
508. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:15
一万円札のことを諭吉と言うことあるけど、栄一と言うようになるのかな。
夏目漱石から野口英世になったときも寂しかったけど、いまは夏目漱石の札を見ると簡素で一瞬偽造?って確認しちゃう。
慣れれば昔の紙幣が違和感感じるようになる。+30
-2
-
509. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:20
津田梅子なのに裏面は藤の花とはこれいかに+25
-0
-
510. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:27
>>425
少しズレますが…。一度与謝野晶子が候補になった時は、孫が現役の政治家だったからと言う理由での落選はまだ分かるけど。ウィキペディアによると、「反戦の歌を詠んだから」と言うのも理由になったと知り驚きました!何で?、反戦って悪い事じゃないじゃんか⁉︎言っても、確かに与謝野晶子は反戦じゃない歌も詠んでいたりするのに。
それで、樋口一葉だったのかなあ。う〜ん。+5
-5
-
511. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:31
>>498
なんか思ってたイメージと違うわ。晩年の写真しか見たことないからかもしれないけど、ちょっとこの写真はボツで!+6
-0
-
512. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:37
この3人を知らないって言う人は自分の無知を自慢しているようなものだからやめたほうがいいよ…。
諭吉さんの方が馴染み深いし違和感あるけど渋沢さんなんて日本のお金とはきってもきれない偉人だからね。+40
-10
-
513. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:46
新しくするのは別にいいけど
どうせなら端正な顔立ちの偉人にしてくれ
夏目さんが好き+8
-1
-
514. 匿名 2019/04/09(火) 09:53:49
キャッシュレス化は失敗前提なんだwww+9
-1
-
515. 匿名 2019/04/09(火) 09:54:18
>>506
世界中の紙幣や硬貨に偉人が使われてるけど+8
-0
-
516. 匿名 2019/04/09(火) 09:55:25
夜中知った+1
-0
-
517. 匿名 2019/04/09(火) 09:55:31
誰が決めてんのこれ。+6
-0
-
518. 匿名 2019/04/09(火) 09:55:53
津田梅子さん、もうちょっと写りの良い写真ないのかな+11
-0
-
519. 匿名 2019/04/09(火) 09:56:12
>>464
多分、韓国中国からクレームが来ると思われ…+3
-6
-
520. 匿名 2019/04/09(火) 09:56:28
>>326
早稲田か。凄いね
大隈重信だっけ
お札にしたらハイパーインフレ起こしそうね+7
-0
-
521. 匿名 2019/04/09(火) 09:57:48
渋沢栄一知らないからwiki見たけど、なんか嫌だ
>仕事ぶりは真面目であるが、かなりの女好きであったと言われ、実際に妻以外に二人の女性(一人は愛人、もう一人は後に離婚・再婚し後妻になった。)との間に子供が七人(全員で10人)居たことが判明している。
また、当時としては珍しく多様な性癖があったとも伝えられており、この様なことから過去に何度も紙幣の肖像画への採用が検討されるも見送られてきたことがある。+81
-1
-
522. 匿名 2019/04/09(火) 09:58:41
市場をキャッシュレスにしても、最終的(日銀)には数字だけが動くわけじゃないからね
紙幣がないといくらでも数字の改竄できそうだし+0
-0
-
523. 匿名 2019/04/09(火) 09:58:44
近代から選ぶ!が第一だったんだろうけど‥世界的なお金の価値を高める意図としては弱い感じがする。北里さんはともかくとして。+1
-0
-
524. 匿名 2019/04/09(火) 09:58:54
悪口にだけは神経冴え渡る脇役体質のモブてどこにでもわくな
そうやって自分を主役に出来ない人生でええんか+0
-0
-
525. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:14
SUQQU栄一ファンデ、か…+4
-1
-
526. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:31
渋沢栄一は埼玉の人だから埼玉県民としては嬉しい+14
-1
-
527. 匿名 2019/04/09(火) 09:59:36
今の1000円、5000円、一万円札は記念に取っておくことにする+12
-0
-
528. 匿名 2019/04/09(火) 10:00:16
無知で恥ずかしい。1人も知らない+6
-1
-
529. 匿名 2019/04/09(火) 10:00:27
>>510
反戦ってキーワードがいけないのか
じゃあ平塚らいてうもダメなのかな+2
-0
-
530. 匿名 2019/04/09(火) 10:00:29
本当なのね⁈
エイプリルフールのネタかと思ったわ(^_^;)+4
-0
-
531. 匿名 2019/04/09(火) 10:00:35
さすがに3人とも知らないって人は恥ずかしいよ。名前ぐらい聞いたことないのかな?+12
-5
-
532. 匿名 2019/04/09(火) 10:00:52
実際の通過って流通量は減ってっても、ゼロにはならないと思う。
いつか女性の一万円札ができてほしいな。
というか、十万円札を創設してそれを女性でもいいな。+3
-4
-
533. 匿名 2019/04/09(火) 10:01:10
100年後くらいには山中教授がお札になるのかな+11
-1
-
534. 匿名 2019/04/09(火) 10:01:38
緒方貞子さんとか+5
-3
-
535. 匿名 2019/04/09(火) 10:01:41
>>521
そうなのかぁ‥微妙。世間的には良くても、親族遺族としては微妙すぎる。+9
-0
-
536. 匿名 2019/04/09(火) 10:02:04
>>521
多様な性癖ってとこが気になる。テレビでは扱わないだろうね。+42
-2
-
537. 匿名 2019/04/09(火) 10:02:06
>>497
結局キャッシュレスあんま進まないわーって札変える事にしたんだと思う。
キャッシュレスで皆カードやらpayなんとかって使うようになってきてたら札は変えなかったような。+1
-0
-
538. 匿名 2019/04/09(火) 10:02:33
現在は1000兆円を超える借金があり
少子高齢化により、働く世代からの税収がどんどん減っていく
などの大問題を抱えており、年金の問題、介護の問題、医療の問題と
お金のかかる問題が山積みな状態です。
そんな状態で、そこまで犯罪が起きていない紙幣を新しくする必要はあるのでしょうか?
そもそも、紙幣を刷新するのにいくらくらいの税金が投入されているのか気になる方も多いのではないでしょうか?
ということで、お金をつくるためのお金はいくらかかるのか調べてみました!
まずは1枚あたりの金額から
10000円札 → 22.2円
5000円札 → 20.7円
1000円札 → 14.5円
この製造枚数に1枚あたりの金額をかけてみます!
【1万円札】
22.2円×10億万枚=222億円
【5000円札】
20.7円×2億4000万枚=49億6800万円
【1000円札】
14.5円×17億6000万枚=255億2000万円
【合計】
526億8800万円
財務省HPで平成31年のお札の製造枚数計画がわかりました。
金が無いとか言って税金を上げるのに、こんな無駄金使うなよ!!+12
-5
-
539. 匿名 2019/04/09(火) 10:02:33
万札は諭吉じゃなきゃイヤ!
諭吉、遠くに行かないで!+10
-1
-
540. 匿名 2019/04/09(火) 10:02:38
>>533
その頃に紙幣があれば+3
-0
-
541. 匿名 2019/04/09(火) 10:03:25
>>525
全くピンとこないね。
やっぱり諭吉は偉大だな+13
-1
-
542. 匿名 2019/04/09(火) 10:03:35
>>521
伊藤博文も見てきて+4
-2
-
543. 匿名 2019/04/09(火) 10:03:39
>>521
昔なんだからしょうがない
そんなこと言ったら伊藤博文だってかなりの女好きだ+43
-2
-
544. 匿名 2019/04/09(火) 10:04:19
税金の無駄遣いとか言ってる人いるけど、定期的に変えないと偽造紙幣が出てきたりするからなんじゃないの?+8
-1
-
545. 匿名 2019/04/09(火) 10:04:21
やばい。あんまり知らない
+2
-0
-
546. 匿名 2019/04/09(火) 10:04:36
>>502
>日本では渋沢の肖像を入れた紙幣は発行されなかったが、1902年から1904年にかけて大韓帝国で発行された初期の第一銀行券の1円、5円、10円券には当時の経営者だった渋沢の肖像が描かれていた。
100年以上前に韓国のお札に…+16
-3
-
547. 匿名 2019/04/09(火) 10:05:49
>>502
そんな人が一万円札って、また朝鮮と仲良くやりましょうってこと?+23
-5
-
548. 匿名 2019/04/09(火) 10:06:05
札が変えられると困る人達もいるんだろうね。
+2
-0
-
549. 匿名 2019/04/09(火) 10:06:55
渋沢さん実績はいいけど、顔が紙幣向きではない+29
-1
-
550. 匿名 2019/04/09(火) 10:07:04
紙幣の色みがルピーとかペソみたいだね。特に千円札。+8
-0
-
551. 匿名 2019/04/09(火) 10:07:27
>>503
元の記事見たら、確かにかっこいいですね!下手したら、一万円札の裏よりもかっこいいかも…⁈+1
-1
-
552. 匿名 2019/04/09(火) 10:08:53
>>547
違うでしょ。朝鮮は紙幣に使うくらい日本に助けられたくせに、ごちゃごちゃ言うんじゃねえってことでしょ。
+14
-5
-
553. 匿名 2019/04/09(火) 10:09:21
慶應義塾ならともかく津田塾大学とか言う大した研究もしてない、何も日本に貢献してない、してる人を輩出しない落ち目女子大を作った人を選ぶとかどんな人選よ+2
-20
-
554. 匿名 2019/04/09(火) 10:09:22
>>510与謝野晶子はマイルドめに言うけど男に頼っていたイメージが強いな+9
-1
-
555. 匿名 2019/04/09(火) 10:09:26
500ウォンの時みたいに変なトラブルにならない?大丈夫??+5
-1
-
556. 匿名 2019/04/09(火) 10:09:29
埼玉県深谷市というところに渋沢栄一記念日があります。いつも人が居ないけど、今後そこ混むのかなと思ってる+9
-1
-
557. 匿名 2019/04/09(火) 10:09:34
澁澤倉庫
津田塾
北里大学
近代金融の祖であった渋沢栄一はとても優れた人。優れたあまりに澁澤倉庫しか残していない。
とても潔い人。一万円札になって個人的には嬉しいかな。
+15
-1
-
558. 匿名 2019/04/09(火) 10:09:59
>>556記念日じゃなく、記念館ね。+0
-0
-
559. 匿名 2019/04/09(火) 10:10:47
>>488
さらに際立ついらすとやの有能さ+5
-0
-
560. 匿名 2019/04/09(火) 10:11:24
>>556
桜並木が近くにある?子供の頃に花見に行ったときにそれ見て、渋沢栄一を知った。+1
-0
-
561. 匿名 2019/04/09(火) 10:11:44
テレビでデザインを見たけど
おもちゃのお札ぽく見えた+5
-0
-
562. 匿名 2019/04/09(火) 10:11:51
新渡戸稲造のことも知らない人多いんだね。
びっくり。+9
-0
-
563. 匿名 2019/04/09(火) 10:11:51
福沢諭吉流石に長かったね。
大学がある限りもう変わる事はないのかと思ってたレベルだわ。
変わるなら渋沢栄一はあると思ってた。
この次は誰だろう。+10
-1
-
564. 匿名 2019/04/09(火) 10:12:03
>>543
たぶん、みんな気になってるのは性癖の方+17
-1
-
565. 匿名 2019/04/09(火) 10:12:38
前回、諭吉が変更されなかったのが異例だったのか+19
-0
-
566. 匿名 2019/04/09(火) 10:12:52
この予算を育児保育に回したら一体何世帯の待機児童が解消されたことか・・・+2
-6
-
567. 匿名 2019/04/09(火) 10:13:02
>>505
こういう事書く人で、本当に頭のいい人見た事ない。+17
-0
-
568. 匿名 2019/04/09(火) 10:13:19
>>561
紙幣デザインが変わる度に言われる事だね
日本だけでなく外国でも言われる+3
-1
-
569. 匿名 2019/04/09(火) 10:13:44
誰一人知らない。
お札の人物変えるのって必要なのかな?
ずっと同じ人でいいと思うけどね。+5
-14
-
570. 匿名 2019/04/09(火) 10:13:46
タンス預金をおびき出すつもりですね。+3
-1
-
571. 匿名 2019/04/09(火) 10:14:14
一万円は聖徳太子に戻していろんな意味で
希望は一万円 神武天皇 五千円 聖徳太子 千円 諭吉
+0
-4
-
572. 匿名 2019/04/09(火) 10:14:18
あさが来た思い出すね+7
-3
-
573. 匿名 2019/04/09(火) 10:14:27
韓国が500円硬貨にまた似せてきたら、確信犯だね。今度は2色になるらしい。+15
-2
-
574. 匿名 2019/04/09(火) 10:15:21
3人とも日本が誇る偉人なのは言うまでもないけど…
なんかビジュアルがもっさりしててなんだかな、というのが正直な第一印象でした
ごめんなさい+27
-0
-
575. 匿名 2019/04/09(火) 10:15:28
>>552
仮にそんな意図があったとしても韓国人が理解するかね?
ほーら、日本が韓国の後追いしてるー、って言うんじゃない?+19
-3
-
576. 匿名 2019/04/09(火) 10:15:59
津田梅子はやめて 洋行馬鹿なんだから
海外に行って日本語忘れて、フェミの代表みたいな事ばっかり言ってた人じゃん+3
-16
-
577. 匿名 2019/04/09(火) 10:16:58
諭吉より渋沢栄一のほうが偉大だとずっと思ってきた私はここでは少数派だな。+7
-3
-
578. 匿名 2019/04/09(火) 10:17:11
半島除けには伊藤博文一択でいいんじゃない+39
-1
-
579. 匿名 2019/04/09(火) 10:17:23
私の中ではいまだに、1000円=漱石だわ+5
-0
-
580. 匿名 2019/04/09(火) 10:17:36
人物入れないとダメなの?
アフリカのお札みたいに動物とかだと偽造されやすいのかな+14
-5
-
581. 匿名 2019/04/09(火) 10:18:34
これらの人物マイナーとか言ってるの、どんだけ不勉強なんだよ。+16
-6
-
582. 匿名 2019/04/09(火) 10:18:45
挙げられた人物名が歴史的に若すぎて+11
-0
-
583. 匿名 2019/04/09(火) 10:18:56
>>575
さすがに渋沢栄一は韓国人とかは言い出さないよね?笑+7
-1
-
584. 匿名 2019/04/09(火) 10:19:12
>>560あります☺️土手があって、ウォーキングしたり犬の散歩してる人たちがいます+1
-0
-
585. 匿名 2019/04/09(火) 10:19:27
万札=諭吉のイメージだからなぁ。+4
-1
-
586. 匿名 2019/04/09(火) 10:20:11
硬貨には人物ないよね?
別に人物無くても良いと思うの
日本の有名な建築物とか風景じゃ駄目なのかね+6
-0
-
587. 匿名 2019/04/09(火) 10:20:50
ガル民のことだからお札で大喜利が始まってるんだろう、伸びてるし、と思って来てみたら意外と真面目なトピだったw+2
-0
-
588. 匿名 2019/04/09(火) 10:21:04
数字のデザインが軽い感じで馴染めないな~。
2024年から流通するみたいだけど、デザインは見直して!
+11
-0
-
589. 匿名 2019/04/09(火) 10:21:08
>>583
?
韓国でお札になった人物ってことが大問題なんだと思うけど?+3
-4
-
590. 匿名 2019/04/09(火) 10:21:27
さらば諭吉!+2
-0
-
591. 匿名 2019/04/09(火) 10:22:02
>>580
かわいいw+3
-1
-
592. 匿名 2019/04/09(火) 10:22:19
誰だよって騒いでる奴ら無知を晒してるだけだと気がつかないのか+10
-3
-
593. 匿名 2019/04/09(火) 10:22:25
変えるのは五千円と千円だけにしてほしい!😂+8
-0
-
594. 匿名 2019/04/09(火) 10:22:29
デザインダサい。
ドコモのロゴが変わった時みたいなかんじ。
+5
-0
-
595. 匿名 2019/04/09(火) 10:23:19
偽札が巧妙になってるんだろうね
ニュースでやってるけど見破れないレベルのもあるかもしれない
早めに手を打たないといけないもんね+2
-2
-
596. 匿名 2019/04/09(火) 10:23:20
インド人が「俺たちの札みてみろよガンジー一択だぜ」+21
-0
-
597. 匿名 2019/04/09(火) 10:23:22
>>580
アフリカは野生動物のイメージあるしいいかもしれないけど、日本ってあんまり野生動物のイメージなくない?
猪とか鹿とか熊とかだと花札みたいだしw
犬とか猫とかもかわいいけど、お札となるとなんか違う+16
-0
-
598. 匿名 2019/04/09(火) 10:25:00
>>589
いいものの起源は何でも韓国って言い出す韓国のこと皮肉ってるんだよw
+8
-1
-
599. 匿名 2019/04/09(火) 10:25:04
>>580
ユーロも人物入ってないよ
無くても何も問題ないと思うけどね+21
-2
-
600. 匿名 2019/04/09(火) 10:25:40
また変わるのかぁ。
それでも私の心の中では
夏目漱石、新渡戸稲造、福沢諭吉がお札って感じする。
+9
-0
-
601. 匿名 2019/04/09(火) 10:25:45
こういうのって例外なく国民のためではなく一部の人間のりえきのための政策だから+11
-5
-
602. 匿名 2019/04/09(火) 10:26:00
>>499
www+9
-0
-
603. 匿名 2019/04/09(火) 10:26:05
>>575
日本統治時代に日本政府が作ったお札じゃないの?
朝鮮の植民地化を担った人間を一万円札にするとは許さんニダ!ってまた話捻じ曲げて世界中でヘイトスピーチ初めそう。嫌な予感しかしない。+24
-2
-
604. 匿名 2019/04/09(火) 10:27:15
富士山とか金閣寺とか誰もが知る名所とかではだめなのかなぁ+5
-0
-
605. 匿名 2019/04/09(火) 10:27:34
>>599
日本はアメリカ寄りなのかな+0
-0
-
606. 匿名 2019/04/09(火) 10:28:33
>>604
その辺はだいたいお札の裏に描いてある+15
-0
-
607. 匿名 2019/04/09(火) 10:28:47
人物は変えずデザインだけの変更がよかったなー!+18
-0
-
608. 匿名 2019/04/09(火) 10:28:53
聖徳太子+0
-0
-
609. 匿名 2019/04/09(火) 10:29:09
>>603
うわぁ…
言いそう…
てか有識者から絶対反対意見出るでしょ、これ+14
-1
-
610. 匿名 2019/04/09(火) 10:29:36
渋沢さんと北里さん良いと思う。女性は毎回どこへの忖度だ?って気持ちになる(笑)
もういっそ卑弥呼とかにしてはと思ってしまうわ。+23
-7
-
611. 匿名 2019/04/09(火) 10:30:48
>>569
必要性を説明してくれているコメントがあるよ
近頃は偽造する技術も格段に上がって来てるようだし+3
-1
-
612. 匿名 2019/04/09(火) 10:31:49
500円硬貨も変更だってよ+4
-0
-
613. 匿名 2019/04/09(火) 10:31:50
誰も知らない+3
-2
-
614. 匿名 2019/04/09(火) 10:32:21
樋口一葉はただの一発屋だけど、次の女性も微妙+5
-12
-
615. 匿名 2019/04/09(火) 10:32:35
>>551
富嶽三十六景かな
+1
-0
-
616. 匿名 2019/04/09(火) 10:33:37
+9
-15
-
617. 匿名 2019/04/09(火) 10:34:17
>>616
えええ…+27
-2
-
618. 匿名 2019/04/09(火) 10:34:22
>>610
渋沢さんは近代日本の発展に欠かせない人物だけど、1万円札は諭吉がいいなあ。
渋沢さん、北里さん、諭吉さんで
やってほしいね。+9
-2
-
619. 匿名 2019/04/09(火) 10:35:31
5千円札に描かれている花は何だろう
枝垂桜だよね?まさか藤の花じゃないよね+0
-1
-
620. 匿名 2019/04/09(火) 10:35:32
>>610
日本武尊がお札だった時代があったような+1
-0
-
621. 匿名 2019/04/09(火) 10:35:51
新しい人紹介!で、1人一枚ずつ配ってください。
話はそれからだ。+1
-3
-
622. 匿名 2019/04/09(火) 10:35:56
>>619
藤ですよ+6
-0
-
623. 匿名 2019/04/09(火) 10:35:58
きれい+1
-0
-
624. 匿名 2019/04/09(火) 10:36:27
>>617
なにが「えぇぇ…」なのよ笑+5
-8
-
625. 匿名 2019/04/09(火) 10:36:36
>>510
与謝野晶子は恋愛脳だからやだな。樋口一葉も。
キュリー夫人みたいな人が日本にいたらいいのにな+9
-4
-
626. 匿名 2019/04/09(火) 10:37:03
一万円札、もっと きりっとした顔の人がいい。+14
-0
-
627. 匿名 2019/04/09(火) 10:37:09
聖徳太子→諭吉(慶応義塾)→渋沢栄一(経済人、一流大企業)
聖徳太子→新渡戸稲造(東京女子大学)→樋口一葉(歌人)→津田梅子(津田塾大学)
伊藤博文→夏目漱石(帝国大学教授)→野口英世(医学博士)→北里柴三郎(北里大学)
こう見ると、聖徳太子だけが異例の太古の人で樋口一葉だけが突然変異的。
あとは大学関係者でエリートばっかり。
庶民が親しむ世界の人じゃないよね。
ヒトより天然記念物とか国宝とか、歴史的建造物とか、動物とか。
そういうのが良い。ヒトだといろいろ複雑。+12
-4
-
628. 匿名 2019/04/09(火) 10:38:01
渋澤栄一って 朝ドラの波留の「あさがきた」で
実在の人(三宅裕司やってて)でしょ?たしか
銀行の神様とか?+16
-0
-
629. 匿名 2019/04/09(火) 10:38:21
>>616
微妙+8
-1
-
630. 匿名 2019/04/09(火) 10:38:29
まじで????
一人も知らんねんけど!+3
-6
-
631. 匿名 2019/04/09(火) 10:38:41
>>86
若い人だから知らないって意味のわからない理由…
昭和世代の根拠の無い若者下げ、恥ずかしいですよ
3人とも知ってますよ、教科書に載ってますから。+13
-0
-
632. 匿名 2019/04/09(火) 10:38:47
>>622
藤なんだ…どうしてそれを選んだのか。
藤の花を植えた家は没落すると言うんだよ。だから、一般の家ではさけたほうが良いと言われた。
マイナスな話でごめんね。でも、気になってしまう。
ケチつける気はまったくなかったんだけど。+1
-5
-
633. 匿名 2019/04/09(火) 10:39:16
渋沢さんは栄一と呼び捨てにすることをお許し下さる懐の深い人だろうか‥
諭吉の様に‥
+20
-0
-
634. 匿名 2019/04/09(火) 10:40:08
>>612
変える必要ある?+1
-1
-
635. 匿名 2019/04/09(火) 10:40:31
私も知らなかったけど、知らない人のコメントを馬鹿にした言い方する人も頭良いとは思えない…
分からない人に優しく教える人の方がスキw+23
-5
-
636. 匿名 2019/04/09(火) 10:41:24
>>634
500円硬貨も偽造量多い+6
-0
-
637. 匿名 2019/04/09(火) 10:42:39
北里さんを知ったのは、何かのCMが最初だったなぁ
なんだっけ+1
-0
-
638. 匿名 2019/04/09(火) 10:42:47
新しい人達に文句はないけど諭吉がいなくなるのが寂しい+8
-0
-
639. 匿名 2019/04/09(火) 10:43:02
北里柴三郎の事を、在日企業アイリスの親族犬山紙子が喜んでた。何か嫌な感じだわ…+4
-2
-
640. 匿名 2019/04/09(火) 10:43:50
下らないことに税金使わないでほしい
誰も望んでない+6
-6
-
641. 匿名 2019/04/09(火) 10:44:00
>>603
わざわざ難癖つけられる可能性のある人にしない方が良かったと思うよ。あの人たちは何に対しても騒ぎ出すからね。+9
-0
-
642. 匿名 2019/04/09(火) 10:44:20
>>632
家紋に藤なんてたくさんあるけど、それはどういう解釈?+5
-0
-
643. 匿名 2019/04/09(火) 10:44:59
渋沢栄一って誰だっけ?
増税するのによけいなことに金使ってばっかじゃないの?+3
-6
-
644. 匿名 2019/04/09(火) 10:46:11
夏目漱石繋がりで正岡子規とかだと、髪ないから却下なのかな。+7
-0
-
645. 匿名 2019/04/09(火) 10:46:15
キャッシュレス決済を強化してるこの時期に一新の理由は…?+6
-2
-
646. 匿名 2019/04/09(火) 10:46:22
>>2
え、あなたやばくない?+11
-4
-
647. 匿名 2019/04/09(火) 10:46:34
>>7
朝から茶フイタ+3
-0
-
648. 匿名 2019/04/09(火) 10:47:08
>>635
甘えてんじゃねーよ+4
-8
-
649. 匿名 2019/04/09(火) 10:47:31
私は樋口一葉を知らなかったから津田梅子の方が良い+5
-0
-
650. 匿名 2019/04/09(火) 10:47:45
>>633
御承知のように諭吉が使えなくなるわけではないので、2万円を払う時は諭吉と栄一の「栄吉」セットで是非。
栄が永ならもっと良かった─+5
-0
-
651. 匿名 2019/04/09(火) 10:47:46
山本五十六にしろやー!ヽ(`Д´#)ノ+7
-1
-
652. 匿名 2019/04/09(火) 10:48:23
>>86
20代だけど、さすがに渋沢栄一くらいはわかる^^;+10
-1
-
653. 匿名 2019/04/09(火) 10:48:33
渋沢栄一は田園調布を作った人だよね+6
-1
-
654. 匿名 2019/04/09(火) 10:48:39
お金の顔に選ぶ人ならもっと人相のいい人の方が気分的にも風水的にもいいと思う。
気持ち良く一万円札を見る気が起きない。国を挙げてキャッシュレス化にしたがってるからそれも狙いなのか!?
新元号に対しても威圧的な印象を持つ人も多かった。
せめて眉間にシワ寄った時の顔ではないのにして欲しい。お金見て嫌な気になるなんてあり得ない。
それともこんなこと思うこと自体が平成ならではの時代遅れってことだと一笑されるのか?
キャッシュレス決済できない底辺のザラごとにされて終わるのか?
今後の動向を注視しておく
+23
-2
-
655. 匿名 2019/04/09(火) 10:49:16
>>633
諭吉て
自分の娘が恋人つれてきたとき
うちときみでは、家柄がつりあわない
とかいって認めなかったし、大丈夫よ
不安なら、栄一はみんなわたしが引き取るよ+8
-0
-
656. 匿名 2019/04/09(火) 10:49:19
コリャ詐欺師の
「お婆ちゃんタンスのお金もうすぐ使えなくなるよ!」って誘いの手口が出そう
そして一部の民放のお約束
お札の印刷が消しゴムで消えちゃったで大騒ぎ
+12
-0
-
657. 匿名 2019/04/09(火) 10:49:44
名前は全員知ってるよ。ゆとりだけど。
知らないって人はただの無知。+14
-7
-
658. 匿名 2019/04/09(火) 10:50:05
知り合いに渋沢栄一の子孫がいるけどどんな気持ちなんだろーやっぱ嬉しいのかな。+5
-0
-
659. 匿名 2019/04/09(火) 10:50:45
一人も知らないって人って…高校で習うでしょ?
確かに今のお札の方よりはマイナーな人選ですが、、+36
-4
-
660. 匿名 2019/04/09(火) 10:50:46
知ってたけど、渋沢栄一は競馬の神様と言われた大川慶次郎 のひいお爺さん
北里柴三郎は「栄光無き天才たち」というマンガで知ったから
あまり偉そうに言えない+5
-0
-
661. 匿名 2019/04/09(火) 10:51:00
>>627さん
樋口一葉さんは、歌人じゃなくて作家ですよ。
+12
-0
-
662. 匿名 2019/04/09(火) 10:51:52
>>653 阪急の小林一三じゃなかった?修造の先祖の+0
-2
-
663. 匿名 2019/04/09(火) 10:52:10
言っちゃ悪いけど、今のお札の方たちよりも見た目が劣っているし、凛々しさもないからちょっとね。+27
-3
-
664. 匿名 2019/04/09(火) 10:52:19
>>642
そうなんだよね。なのによく聞く話なんだよ。
子供の頃、お寺で見た藤の花が綺麗で「庭に植えたい」と言ったら、そういうふうに教えられて諦めた。
一部地域の迷信に過ぎないならそれでいいんだ。
花自体は好きだから、迷信であってほしい。+6
-0
-
665. 匿名 2019/04/09(火) 10:52:23
変えなくていいとばかり変えたがる
他にやらなきゃいけないことは山ほどあるのに+3
-2
-
666. 匿名 2019/04/09(火) 10:53:11
>>493
>>444
建前は高齢者だけれど多分マネロンとか地下銀行とか・・・・・+4
-0
-
667. 匿名 2019/04/09(火) 10:54:03
渋沢栄一はすごい功績残した人
渋沢財閥の財産を自身のために、使わなかったのよね。
もっと評価されるべきだわ
+14
-1
-
668. 匿名 2019/04/09(火) 10:54:10
>>2
学校行ってないの?+9
-0
-
669. 匿名 2019/04/09(火) 10:54:55
諭吉さんがしっくり来るのになぜ変えるんだ…
いやだぁ。+6
-2
-
670. 匿名 2019/04/09(火) 10:54:59
>>667
素晴らしい人なんですね。
+2
-0
-
671. 匿名 2019/04/09(火) 10:55:43
これからは一万円札を栄一って呼べばいいの?+0
-0
-
672. 匿名 2019/04/09(火) 10:55:52
NHKの画像キャプチャーが5CHにあった。
デザインは今より圧倒的に良いよ。ようやく日本政府もダサさから脱出できたか。
今の紙幣って辛気臭いというか、中国の紙幣みたいじゃない?
(日本の文化は中国文化の影響で成り立っているからしょうがないけど)。
+1
-28
-
673. 匿名 2019/04/09(火) 10:56:20
諭吉の座は誰にも渡しちゃ駄目+9
-1
-
674. 匿名 2019/04/09(火) 10:56:21
>>431
電子マネーって海外では便利だけど日本は怖い
災害が多いから
ただの心配症かもしれないけど、家に置いてあるお金は全部千円札にしてある+10
-1
-
675. 匿名 2019/04/09(火) 10:56:51
税金の無駄使い。今のままで不自由ないから他にやることないんかな。+5
-3
-
676. 匿名 2019/04/09(火) 10:57:02
>>672 数字が大きくて見やすいね。+2
-0
-
677. 匿名 2019/04/09(火) 10:57:11
年寄りだから昔「聖徳太子じゃないと一万円札じゃない」みたいな散々聞いてきたから
「諭吉じゃないと」みたいな書き込み見ると10年も経てば「やっぱり一万円札は栄一」みたいに
なるんじゃないかと思っちゃう+40
-0
-
678. 匿名 2019/04/09(火) 10:57:15
>>655
最後の一行w+8
-0
-
679. 匿名 2019/04/09(火) 10:57:20
こういっちゃなんだけど
人名ではインパクトはあるけど
お顔の印象が無い。
ごめんなさい。
+12
-0
-
680. 匿名 2019/04/09(火) 10:58:21
新デザイン他の国っぽい+23
-0
-
681. 匿名 2019/04/09(火) 10:58:54
毎回五千円札はマイナーなの入れてくるイメージ+5
-0
-
682. 匿名 2019/04/09(火) 10:58:55
>>672ウォンみたいでいや。
+8
-0
-
683. 匿名 2019/04/09(火) 10:59:42
1人も知らんかったけど、これがきっかけで色々調べたよ。凄い功績残された人達。+5
-0
-
684. 匿名 2019/04/09(火) 10:59:43
全員知っててよ
「在日がー移民がー」言うわりに日本の偉人を知らないんだね~
+6
-6
-
685. 匿名 2019/04/09(火) 11:00:09
少し前まで「あさが来た」を再放送していたNHKは
情報を掴んでいたのかー!とかなんとか+0
-5
-
686. 匿名 2019/04/09(火) 11:00:37
渋沢栄一は第一国立銀行ほか、東京瓦斯、東京海上火災保険、王子製紙(現王子製紙・日本製紙)、田園都市(現東京急行電鉄)、秩父セメント(現太平洋セメント)、帝国ホテル、秩父鉄道、京阪電気鉄道、東京証券取引所、キリンビール、サッポロビール、東洋紡績、大日本製糖、明治製糖、澁澤倉庫など、多種多様の企業の設立に関わり、その数は500以上といわれている人だよ
+30
-0
-
687. 匿名 2019/04/09(火) 11:02:09
デザイン変えないと偽札横行するよー
偽札増えると貨幣価値が下がる
刷新は必要だよ+9
-0
-
688. 匿名 2019/04/09(火) 11:02:36
>>616
色合いと数字のフォントが安っぽい…
中国のお金みたい+32
-0
-
689. 匿名 2019/04/09(火) 11:02:51
>>2
一人も知らないにこんなにプラスが付いていることが驚愕なんだけど…+10
-1
-
690. 匿名 2019/04/09(火) 11:03:27
呼び捨てにしてはいけないほどご立派な方なのですね。
栄一さまと呼ばせていただきます。+2
-0
-
691. 匿名 2019/04/09(火) 11:03:30
一万円札は福沢諭吉のままで良かったのになあ。寂しい、しっくりこないけど、新世代の人達には一万円札は渋沢栄一が普通になっていくのかあ。+2
-0
-
692. 匿名 2019/04/09(火) 11:03:57
>>1
偽造防止で凄い技術が使われてるんだろうけど
なんだか安っぽい見た目になっちゃうね
+7
-0
-
693. 匿名 2019/04/09(火) 11:03:57
ずっと変えなくていいんだけど
変える意味ある?+1
-3
-
694. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:14
>>677
新しいことが受け入れられないのは年をとった証拠よね。がるちゃんは最近何にでも文句言う人が増えて、共産党みたい。+8
-4
-
695. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:19 ID:tHFOkg4CEM
人を変える意味あるの?
別にこのままで良くない?
一人一人梅の花を咲かせて欲しいなら
無駄な税金使いやめろ+2
-6
-
696. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:19
2004年だか2005年くらいに変えたばっかじゃん。
この改変で偽造が難しくなったはずだし、15年ぽっちで変えんなよ。
税金の無駄。+3
-7
-
697. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:30
>>672
1000円札の荒波
どんどん飛んで行きそうな雰囲気でやだな+3
-0
-
698. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:42
女癖でいくと伊藤博文も相当じゃなかった?+9
-0
-
699. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:48
>>693
精巧な技術でもそのうち偽札が作られてしまうことがあるから避けるため
円の信用を保つため+4
-1
-
700. 匿名 2019/04/09(火) 11:04:55
北里柴三郎と新渡戸稲造のメガネが似てて紛らわしい+3
-0
-
701. 匿名 2019/04/09(火) 11:05:28
>>659
私は高校行ってません
3人とも知らない+2
-13
-
702. 匿名 2019/04/09(火) 11:05:42
こいつはどうなるんだ…+33
-0
-
703. 匿名 2019/04/09(火) 11:06:05
麻生はほんとバカ。
なんとか爪痕残そうと必死。+2
-17
-
704. 匿名 2019/04/09(火) 11:06:16
聖徳太子のお札はやっぱり威厳があるなぁ…
でも、偽造はされやすいかもね
+9
-0
-
705. 匿名 2019/04/09(火) 11:06:19
>>702
ほんと笑笑+4
-0
-
706. 匿名 2019/04/09(火) 11:06:19
一万円のことを諭吉が飛んでく〜なんて言ってたけど、栄一が〜ってめっちゃ違和感!+7
-2
-
707. 匿名 2019/04/09(火) 11:06:32
なんか新しい気持ちになれるから早く新しいお札ほしいな。
+3
-1
-
708. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:19
もうちょい人選なんとかしてよ。
聖徳太子とか夏目漱石とか、よかったじゃんね。+7
-12
-
709. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:22
>>692
発表されたのは、あくまでイメージだから。
偽造されないように直前までは詳細なデザインはわからないよ。+27
-1
-
710. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:24
変えるなら諭吉以外にしてけろ+5
-2
-
711. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:31
もう夏目漱石の1000暗殺見なくなったでしょ。そんなもんなんだよ。+0
-2
-
712. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:37
>>702
中国に「ぐぬぬ」させただけでも、こいつは意味があったから良し。+11
-0
-
713. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:43
新元号になるからお札の人も変えるの?+1
-8
-
714. 匿名 2019/04/09(火) 11:07:51
渋沢栄一は過去に何回か、紙幣の肖像画の候補に挙がってたみたいだね。日本経済界の父と呼ばれ、日本紙幣印刷所の初代所長。+9
-0
-
715. 匿名 2019/04/09(火) 11:08:47
聖徳太子→諭吉→new栄一+0
-0
-
716. 匿名 2019/04/09(火) 11:09:03
自分の場合、平成は借金とか金に苦しんだ嫌な時代だったから紙幣の絵が変わってくれてスッキリする。
+5
-1
-
717. 匿名 2019/04/09(火) 11:09:23
>>2
さすがガルちゃんだよね。
これ見るだけでも、知的レベルの低い人たちの集まりって分かるよ。
ネットの書き込みで信じたいことだけを事実とする人たちで、信じたくないことは全部陰謀で済ませる人の集まりだけど、それが日本の庶民の姿だし、知らなくても何も困らないからね。
+22
-8
-
718. 匿名 2019/04/09(火) 11:09:26
数字のフォントのせいかなあ?
なんかデザインがちゃっちい感じがする…+16
-0
-
719. 匿名 2019/04/09(火) 11:10:17
栄一万円
+1
-1
-
720. 匿名 2019/04/09(火) 11:10:36
>>703
いや、もう財務省の表札?に残してるし+1
-0
-
721. 匿名 2019/04/09(火) 11:10:49
>>711
おそろしい子!!
暗殺じゃなくて円札な+14
-0
-
722. 匿名 2019/04/09(火) 11:11:10
>>672
一万円の人、普通に満員電車に乗ってそう。+4
-0
-
723. 匿名 2019/04/09(火) 11:12:05
レジで昔の五百円札、千円札を出されると偽札かと慎重になるから又札の種類増えると困る
+0
-2
-
724. 匿名 2019/04/09(火) 11:12:35
はっきり言って無駄じゃね?
現金を使うのは少なくなっていくだろうし
今まで刷ったものを利用しなくなるのはもったいない+0
-15
-
725. 匿名 2019/04/09(火) 11:12:36
税金の無駄遣い感は否めないけど、偽札が出回らないように定期的に変える必要があるし仕方ないよね。+8
-0
-
726. 匿名 2019/04/09(火) 11:12:58
>>717
ガルちゃんって賢い人も多いけど、そうでない人もかなり多いよね。この3人を知らない人がこんなに多く、それを当たり前だと思ってるんだもんね。+18
-4
-
727. 匿名 2019/04/09(火) 11:13:03
採用を見送られるほどの性癖が気になるwww+13
-0
-
728. 匿名 2019/04/09(火) 11:13:21
>>701
これで知る事ができて良かったね+7
-0
-
729. 匿名 2019/04/09(火) 11:13:57
どの方も偉人なのに、自分たちが知らないからって「微妙」と言うのは失礼すぎる。+43
-0
-
730. 匿名 2019/04/09(火) 11:14:29
一万円札近所の爺さんみたい
千円札の方が貫禄ある
諭吉も英世も顔立ちキリッっとしててかっこよかったな+8
-1
-
731. 匿名 2019/04/09(火) 11:15:12
渋沢栄一ってあさが来たで三宅裕司がやってた人だよね?+2
-0
-
732. 匿名 2019/04/09(火) 11:15:26
いくら無駄だーと言っても、流通する限りは
偽造連中と闘わなければならないわけで…
しかも年々腕を上げてきてる+15
-0
-
733. 匿名 2019/04/09(火) 11:15:33
聖徳太子、卑弥呼、ときたらあと一人誰がいい?+1
-0
-
734. 匿名 2019/04/09(火) 11:16:27
>>717
特に頭がいいわけじゃないし勉強好きじゃないけど3人共普通に知ってるわ
+8
-5
-
735. 匿名 2019/04/09(火) 11:17:28
諭吉がいい~~+0
-1
-
736. 匿名 2019/04/09(火) 11:17:58
>>7111000暗殺って…怖い+3
-0
-
737. 匿名 2019/04/09(火) 11:18:16
>>726
常識、教養の範囲内だと思ってた+9
-5
-
738. 匿名 2019/04/09(火) 11:19:17
自販機とかセルフレジとか大変そうだね。+5
-0
-
739. 匿名 2019/04/09(火) 11:19:34
北里大学が喜ぶ+8
-0
-
740. 匿名 2019/04/09(火) 11:20:12
一万円は変えて欲しくなかった。
やっぱり諭吉じゃないとしっくりこない。+1
-3
-
741. 匿名 2019/04/09(火) 11:20:22
>>656
見た!消しゴムで消えるのテレビで
でも貨幣損傷取締法の幇助にふれて
放送免許とりあげられる可能性あり+0
-0
-
742. 匿名 2019/04/09(火) 11:20:45
諭吉さん大切に貯金しておこう。+1
-0
-
743. 匿名 2019/04/09(火) 11:21:00
>>663
後世で勝手にお札に選ばれて、こんな風に言われるとは偉人達も気の毒w+5
-0
-
744. 匿名 2019/04/09(火) 11:22:06
>>711
どういう変換のしかたなのよ暗殺ってw
ちなみに夏目漱石、数ヶ月前たまたまおつりに混ざってきたのを何となくそのまま持ってるわ+5
-0
-
745. 匿名 2019/04/09(火) 11:22:19
>>733
卑弥呼の肖像画が残ってないのはどうしてだろう+0
-2
-
746. 匿名 2019/04/09(火) 11:22:31
>>711
でも未だに根強いよね、千円札の肖像は漱石のイメージ。
野口英世の肖像ってパッとしないまま終わるよ。+9
-0
-
747. 匿名 2019/04/09(火) 11:22:37
金のイメージなら小室圭…
一万円札…笑+0
-8
-
748. 匿名 2019/04/09(火) 11:23:38
>>739
早速白金の北里大学病院にロケ行ったかと思ったら、今朝のスッキリ!は深谷から中継だったw+3
-0
-
749. 匿名 2019/04/09(火) 11:23:53
そんなに責めなさんな。
知らないとコメントした人のなかには忘れてる人もいるんじゃないかな。+6
-1
-
750. 匿名 2019/04/09(火) 11:24:16
>>747
その話題したいならバクサイのスレに逝きなさいw+1
-0
-
751. 匿名 2019/04/09(火) 11:24:29
銀行のATMとか出納メーカーとかが儲かるのかな?株上がりそうだね。+12
-0
-
752. 匿名 2019/04/09(火) 11:24:50
諭吉さんは残念だけど仕方ない…
これからは経済界の礎を築いた渋沢さんだね+5
-0
-
753. 匿名 2019/04/09(火) 11:24:58
一万円 豊臣秀吉と肥前名護屋城
五千円 宇喜多秀家と漢城入城
千円 加藤清正の虎退治
が良かったな。かっこよくない?+11
-2
-
754. 匿名 2019/04/09(火) 11:25:23
散々埼玉北部をバカにしてた埼玉南部はいまどう思ってるんだろう
そういう私は渋沢栄一記念館に個人的に行ったことがある埼玉県人だけど+4
-0
-
755. 匿名 2019/04/09(火) 11:25:51
>>734
もちろんあなたみたいな人もたくさんいるだろうけどやっぱり大多数が>>2みたいな人の集まり、ってのは実際ガルの大きな特徴だと思う
これまで色々なトピで散々感じてきたことだわ+7
-2
-
756. 匿名 2019/04/09(火) 11:26:52
知らないガル民は在日朝鮮人ということで笑
日本人だったら、知っていて当然の偉人だよ。普段、外国人叩きしていて私達日本人は~アピールして教養がないとか笑
お札に選ばれる人はメジャーな偉人しかいなかったよね?過去を見ても笑+11
-13
-
757. 匿名 2019/04/09(火) 11:27:34
聖徳太子がいいなぁ+1
-0
-
758. 匿名 2019/04/09(火) 11:27:35
コレジャナイ感
+11
-4
-
759. 匿名 2019/04/09(火) 11:27:53
あるかなあ?今だって「令和セール‼︎」とかやっている所あるし。今度は「新札セール」とか「さらば旧札セール」とかで、国民に少しでもお金を使わせようと言う作戦?魂胆?なのかしら。+2
-0
-
760. 匿名 2019/04/09(火) 11:28:45
>>751
千円札は外国人が記念に持ち帰りそうな絵柄だね+7
-0
-
761. 匿名 2019/04/09(火) 11:29:32
>>751
表側のデザインのセンスが悪いのはなんとかならんのか+17
-0
-
762. 匿名 2019/04/09(火) 11:29:34
>>728
はい
私は高校で習うはずの漢字とかも読めなかったりするので恥ずかしいです
+3
-0
-
763. 匿名 2019/04/09(火) 11:29:53
私は三人とも嬉しい人選だと思いました。
特に、渋沢栄一は、実業家としてだけではなく(しかも私利私欲に走っていない)、数多の社会事業にもかかわって社会貢献した人なんです。
「滝之川学園」「東京市養育院」「東京感化院」…等々。
そういう面が素晴らしいと思う。
+10
-2
-
764. 匿名 2019/04/09(火) 11:30:37
>>751
千円が表裏一番バランスとれてて好きだけど何か違和感…って 1 が万札と違うんだね 統一して欲しいなんかモヤモヤする+9
-2
-
765. 匿名 2019/04/09(火) 11:30:51
表側に数字で金額がドーン、ってのは明らかに外国人への配慮よね
いらねぇぇえ〜〜〜+29
-0
-
766. 匿名 2019/04/09(火) 11:31:32
諭吉っつあ〜ん Forever LOVE‼️
諭吉ん カムバ〜〜ク‼️
冗談ぬきで万札は変更さたくない+4
-1
-
767. 匿名 2019/04/09(火) 11:31:33
>>751
ホログラフ?がなくなるのね+0
-4
-
768. 匿名 2019/04/09(火) 11:31:50
北里はそれっぽいからいいけど
1万円札は諭吉以外ない
誰やねんこの変なおっさん+5
-10
-
769. 匿名 2019/04/09(火) 11:32:12
諭吉ほしいとか言えなくなっちゃうの??(((+2
-0
-
770. 匿名 2019/04/09(火) 11:32:44
渋沢栄一翁の地元、深谷市民です。きっとお祭り騒ぎになるだろうと予想。+9
-0
-
771. 匿名 2019/04/09(火) 11:33:44
次は裏面の生き物なしー!?
前はキジとかあったよね今は鳳凰?+7
-0
-
772. 匿名 2019/04/09(火) 11:34:15
紙幣も硬貨も変わるんだ!びっくり
北里柴三郎に神奈川沖浪裏ってめちゃくちゃ神奈川県プッシュされてんじゃん+3
-0
-
773. 匿名 2019/04/09(火) 11:34:29
>>762
読めるように努力すればいいだけのこと
私もいまだに分からなくなって辞書引くことあるしw+1
-0
-
774. 匿名 2019/04/09(火) 11:35:01
諭吉の1万円ってもう顔とか雰囲気とかとにかくカネ!!って感じでいいのにな~。+8
-1
-
775. 匿名 2019/04/09(火) 11:35:55
>>765
あの数字部分を拡大すると文字がぎっしり…なんだろうね+1
-0
-
776. 匿名 2019/04/09(火) 11:36:54
こんなめんどくさいこと
しなくていいから(良心)
>>50 中学までの
日本の歴史に載ってる全ての人物を
覚えてろってかw
+3
-6
-
777. 匿名 2019/04/09(火) 11:37:00
一万円=諭吉だったから、そのままが良かった。
新しいお札のデザインが凄く北っぽくて嫌。+13
-0
-
778. 匿名 2019/04/09(火) 11:37:10
諭吉人気だな😂+6
-0
-
779. 匿名 2019/04/09(火) 11:37:25
500円硬貨の1世は、側面に刻印があったよね
もう3代目になるのか…+2
-0
-
780. 匿名 2019/04/09(火) 11:37:55
子どもでも知っているって…
誰ひとり知らないのはヤバいね+9
-2
-
781. 匿名 2019/04/09(火) 11:38:04
このタイミングなのは、年号が変わるから?
来年はオリンピックもあるし、○○ペイとかキャッシュレス化が加速して生じる問題もあるし、テロ対策の一環?
色々と変わっていくのが怖い。+3
-0
-
782. 匿名 2019/04/09(火) 11:38:43
+2
-7
-
783. 匿名 2019/04/09(火) 11:38:59
もう一万円と言えば諭吉ってイメージだったから
変わるの残念+4
-0
-
784. 匿名 2019/04/09(火) 11:39:46
渋沢って名前、どこかで聞いたことあると思ったら
あさが来ただった。
他は恥ずかしながら初めてのお名前。+1
-2
-
785. 匿名 2019/04/09(火) 11:40:02
>>756
やっぱり創価のジジイが居た
+0
-1
-
786. 匿名 2019/04/09(火) 11:40:25
渋沢栄一、韓国の第一銀行で発行された紙幣になってたんだな。
なんか韓国人がまたいちゃもんつけてきそうな…。
ちょっとでも関連があると嫌になる+23
-0
-
787. 匿名 2019/04/09(火) 11:40:27
北里柴三郎はノーベル賞クラスの研究者だよ
日本人が当時差別されていたから受賞しなかったといわれている+29
-0
-
788. 匿名 2019/04/09(火) 11:40:32
普通名前ぐらいは聞いたことあるでしょ
てか、変えるなって言っても、偽造防止のために20年ごとに変えないといけない決まりなんだからしょうがなくない?
多分すぐ慣れるよ+11
-2
-
789. 匿名 2019/04/09(火) 11:41:44
偽造防止の観点から言えば刷新するのもありかな+2
-0
-
790. 匿名 2019/04/09(火) 11:41:45
もう人物じゃなくても、、(;>_<;)
南極の札すごいww+13
-0
-
791. 匿名 2019/04/09(火) 11:42:45
新札対応の機械を作る会社はウハウハですな
たくさん消費して世間にお金回してくださいな!+2
-0
-
792. 匿名 2019/04/09(火) 11:42:55
北里柴三郎だけは知ってるけど
全員誰か知らない人も多いと思う
+1
-5
-
793. 匿名 2019/04/09(火) 11:42:59
人物の功績はさておき
お札の顔にするには
絵にならない、ラインナップだなー
もっと特徴的で、キャラの立った
デザイン的に映える肖像にしてほしかったな。
+7
-2
-
794. 匿名 2019/04/09(火) 11:43:03
諭吉でええやん+4
-1
-
795. 匿名 2019/04/09(火) 11:43:03
正直誰でもいいねんけどさ、お金欲しいわ。+1
-1
-
796. 匿名 2019/04/09(火) 11:43:43
そっそれより、2千円札の存在が既に忘却の彼方へ…って感じなんだけどw
なかったこと扱いで可哀想なコだわ。+4
-0
-
797. 匿名 2019/04/09(火) 11:43:48
北里柴三郎はこっちのイメージだな。
千円札のはあまり見たことない。+1
-0
-
798. 匿名 2019/04/09(火) 11:45:13
>>797
貼れなかった。年を取ってからで白髪に丸眼鏡の写真です。+2
-0
-
799. 匿名 2019/04/09(火) 11:45:32
>>782
なんな日本ぽくないね。
中国とかの紙幣っぽくてちょっと嫌だ。
+9
-0
-
800. 匿名 2019/04/09(火) 11:46:02
明治14(1881)年から今までの人物
+12
-0
-
801. 匿名 2019/04/09(火) 11:46:42
海外に合わせて数字がでかくなったせいかおままごと感がでてる。海外紙幣に慣れてる人にはそこまで違和感ないのかな?+15
-1
-
802. 匿名 2019/04/09(火) 11:46:47
年号のトピでもしっくりこないって言ってる人たくさんいたけど
大丈夫、結局すぐ慣れてなんとも思わなくなる
新しくなる時ってそういうものだよね+17
-1
-
803. 匿名 2019/04/09(火) 11:46:59
>>616
仮であってほしいな特に数字のとこ。
へたなデザイナーがとりあえず佐藤可士和の真ねしましたみたいななんも考えてない感じのグラフィックだね。+4
-0
-
804. 匿名 2019/04/09(火) 11:47:25
諭吉大人気だね!
ゆきちって名前もいいよね。
私、名前にゆきが入ってるから、あだ名がゆきちだった(笑)+19
-2
-
805. 匿名 2019/04/09(火) 11:47:53
日本一のモテ男・諭吉から栄一へ+5
-1
-
806. 匿名 2019/04/09(火) 11:48:08
>>702
顏を変えなくていいからそのままなのかな+3
-0
-
807. 匿名 2019/04/09(火) 11:48:38
>>616
数字、こんななの?
外国の通貨みたい…
漢字の方が重厚感あっていいよー+22
-0
-
808. 匿名 2019/04/09(火) 11:48:40
>>709
なるほど、そりゃそうよね
デザインはあくまで仮ってことね、安心したわ+7
-0
-
809. 匿名 2019/04/09(火) 11:48:53
知らない人への批判はもう良いよ...。+11
-3
-
810. 匿名 2019/04/09(火) 11:48:55
>>788
ほんとそう。
名前知らないとかどーなってんの?
しかも誰こいつ?税金の無駄とか文句ばっかり
日本人です。日本人好きですというのならば此くらい知っていてよね
知的レベルが低すぎ+10
-8
-
811. 匿名 2019/04/09(火) 11:49:15
>>86
ごめんね!若くて!!+3
-4
-
812. 匿名 2019/04/09(火) 11:49:43
>>801
観光客増えたし、外国人に合わせてデザインしてそう
人選よりデザインの方がいまいち+1
-0
-
813. 匿名 2019/04/09(火) 11:49:58
>>786
これね、Yahoo!のコメントで書いてる人がいたんだけど、「そのデザインの紙幣への意見を聞き入れて、韓国デザインの紙幣に戻したのは伊藤博文なんだ」って。
改めて日本に生まれて良かったと感じたよ。+5
-2
-
814. 匿名 2019/04/09(火) 11:50:07
>>782
色がきれい。
でも日本のお札に思えない+6
-0
-
815. 匿名 2019/04/09(火) 11:51:00
相模原市民の田舎者だけど、北里の創立者が1000円札に!ってちょっと嬉しくなった(笑)+6
-1
-
816. 匿名 2019/04/09(火) 11:51:08
もし諭吉に変わるとしたら
信長とかがいいな
+1
-4
-
817. 匿名 2019/04/09(火) 11:51:27
慣れるまで時間かかりそう+0
-0
-
818. 匿名 2019/04/09(火) 11:52:13
私、千円札が夏目漱石の頃からしか知らないけど、多くの人が知らない人になるくらいなら聖徳太子とかでいいと思うわ。
他に誰でも知ってそうなのって誰だろう。
信長、秀吉、家康とかその辺?
なんかパッと思いつく歴史上の人物ってそんなに出てこない。+5
-3
-
819. 匿名 2019/04/09(火) 11:52:30
>>627
あたまのなか大学ランクや受験で頭いっぱいなの
みんないいとこの大学の設立者か関係者ってことにしてるけど、
みんなその前後に、他に実績があるでしょ。
+8
-0
-
820. 匿名 2019/04/09(火) 11:53:31
しっくりきてない人多いね〜
渋沢栄一は私の地元出身なのでうれしい+9
-0
-
821. 匿名 2019/04/09(火) 11:53:55
お年寄りは20年ごとに変わるの知ってるからハイハイって感じみたいね
知らなかったからえぇ――――っ!!ってなったけどニュース見て分かったw
母は昔の札の聖徳太子がイチオシだったらしいw+9
-1
-
822. 匿名 2019/04/09(火) 11:54:06
千円札は新渡戸稲造に戻ったみたいな懐かしい感じがしたw+11
-0
-
823. 匿名 2019/04/09(火) 11:55:31
>>782
新紙幣は漢字じゃなくて数字を大きくプリントしてるんだね。外国紙幣みたい+2
-0
-
824. 匿名 2019/04/09(火) 11:56:08
デザインや人物に不満があっても
金は金と割り切るしかないね
+5
-0
-
825. 匿名 2019/04/09(火) 11:56:24
御三方とも偉人だけど、正直ほかにもいるのではと思う。+6
-1
-
826. 匿名 2019/04/09(火) 11:56:31
渋沢とか本当に最悪だわ。
なんでたかが経営者が一万円札なわけ?
資本主義に毒されて格差が拡大し、みんな金のことしか考えてない今の日本を象徴するかのような人選だね。+5
-17
-
827. 匿名 2019/04/09(火) 11:57:13
>>822
私も北里さんと新渡戸さんそっくりだと思ったw
前の野口英世と夏目漱石も似てたし
札になる人って顔の系統あるのかな+9
-0
-
828. 匿名 2019/04/09(火) 11:57:43
中学くらいの時に千円札と五千円札変わってショックだったけど今はもう夏目漱石の千円札思い出せないもんなぁ。五千円札だけは今も違和感あるわ+3
-0
-
829. 匿名 2019/04/09(火) 11:58:36
>>86
22ですが教科書にでできませんでした。+2
-4
-
830. 匿名 2019/04/09(火) 11:59:08
>>827
さっきテレビ聞き流してたら、多分麻生さんが「お札に相応しい品のある顔が~」というようなことを言ってた気がする+3
-1
-
831. 匿名 2019/04/09(火) 12:00:11
+3
-2
-
832. 匿名 2019/04/09(火) 12:00:21
この三人を知らない人って中高勉強全然してない人?+9
-7
-
833. 匿名 2019/04/09(火) 12:00:23
「知らない」とか「誰」って言ってる人は
もっと勉強するべきだと思った。
マイナスかもしれないけど、
知らないのはちょっと恥ずかしいよ?+13
-7
-
834. 匿名 2019/04/09(火) 12:00:58
千円札 かっこいいな+6
-0
-
835. 匿名 2019/04/09(火) 12:01:23
実際には5年後だけど、前回の新紙幣からそんな経つことに驚いた+4
-0
-
836. 匿名 2019/04/09(火) 12:01:30
各国の通貨の肖像で、その国が何を大事にしてるか、どんな価値観に重きをおいてるか分かると言うよね。+0
-0
-
837. 匿名 2019/04/09(火) 12:02:15
>>800
新渡戸稲造と夏目漱石が好きだったな。
シックな見た目で、紙幣にぴったり。
まあこんなこと思うのも変更前後ぐらいだけど。+18
-0
-
838. 匿名 2019/04/09(火) 12:02:31
東京駅じゃなくて伊勢神宮とかがよかった+9
-0
-
839. 匿名 2019/04/09(火) 12:02:34
3人とも名前だけは知ってたけど顔は初めて見た
北里柴三郎は見たことあった気がするけど、丸眼鏡で白髪のイメージだった+3
-0
-
840. 匿名 2019/04/09(火) 12:02:39
無駄な金つかなよ馬鹿政府+1
-5
-
841. 匿名 2019/04/09(火) 12:02:47
>>782
1万円札の裏面は東京駅だそうです+0
-0
-
842. 匿名 2019/04/09(火) 12:03:05
日本の功労者で偉人ということはわかるんだけど
諭吉一葉英世に比べるとなんというか…
お顔があんまり…地味……+15
-1
-
843. 匿名 2019/04/09(火) 12:03:22
五千円の透かし部分がゆるい花の形に見える
梅子だから梅?+1
-0
-
844. 匿名 2019/04/09(火) 12:04:16
>>2 >>12 >>44
わかる〜 誰も知らない!!!!
変えないでほしい〜😭😭😭😭+2
-8
-
845. 匿名 2019/04/09(火) 12:04:40
>>24
アメリカだったら今はさらに黒人入れろとか揉めるんだろうなぁ+4
-1
-
846. 匿名 2019/04/09(火) 12:05:32
諭吉も栄一も私の物よ!+1
-0
-
847. 匿名 2019/04/09(火) 12:06:04
>>811
実生活でそういうこと言ってると嫌われるから気を付けな+3
-4
-
848. 匿名 2019/04/09(火) 12:06:35
一万円札は和服が良かったな+12
-0
-
849. 匿名 2019/04/09(火) 12:07:09
最初見た時、うわぁと思ったけど
まぁ慣れだよね笑+0
-0
-
850. 匿名 2019/04/09(火) 12:07:21
口角が下がった顔は、景気が悪くなりそうだから使わないでほしい+9
-0
-
851. 匿名 2019/04/09(火) 12:07:31
>>800
菅原道真いいね、学問の神だし
令和の句を作った人も大宰府ゆかりの人だったよね
ってもう遅いけど+9
-0
-
852. 匿名 2019/04/09(火) 12:07:43
新万札の人知らない
北里とかいう人は辛うじて知ってるけど
津田梅子はコレジャナイ感
とにかく諭吉がいなくなるのが悲しい
あと数十年もするとかつて諭吉が日本中の女をメロメロにしてたことも忘れ去られてしまうのね…こんなに偉大な人なのに+11
-11
-
853. 匿名 2019/04/09(火) 12:07:55
もう今のままで良くない?
+9
-1
-
854. 匿名 2019/04/09(火) 12:08:06
ていうか新しいのに変わるの早くない?
やっと樋口一葉も野口英世も慣れてきたとこなんだけど+10
-1
-
855. 匿名 2019/04/09(火) 12:08:08
税金の使い所もっと見直すべき。+13
-2
-
856. 匿名 2019/04/09(火) 12:08:22
電子マネーも
お札くらいの渋いバージョン出ないかな。
+0
-0
-
857. 匿名 2019/04/09(火) 12:08:56
津田梅子は女性枠かな+3
-0
-
858. 匿名 2019/04/09(火) 12:09:38
ぱっと見でよく覚えてないんだけど、
EUとアメリカの紙幣は、やっぱりデザイン性優れてるなって思った。
しかも、それぞれに違うデザインの方向性で。
日本も人選は任せるから、素敵なお札にしてほしい。
+3
-1
-
859. 匿名 2019/04/09(火) 12:10:25
えー!?
一万円札 辛坊治郎
五千円札 松嶋尚美
千円札 SMAP(森くん含む)
じゃないの?+1
-15
-
860. 匿名 2019/04/09(火) 12:10:26
お札なんて、全部作り直してたらお金どんだけかかるの?
今から変える必要ないと思うんだけど、、+0
-7
-
861. 匿名 2019/04/09(火) 12:10:31
1万円札の色合いが大正ロマンって感じがして好きなんだけど少数派なのかな+4
-0
-
862. 匿名 2019/04/09(火) 12:10:51
500円硬貨も少し重くなって2色になるらしい。
たまに古いデザインの500円硬貨あるけど
券売機で切符が買えなかったから、またそうなるかと心配だわ+3
-0
-
863. 匿名 2019/04/09(火) 12:11:07
へー渋沢栄一って埼玉出身なんだ。
青森で、渋沢栄一の家見たよ。
あれは移設したものだったんだね。+4
-0
-
864. 匿名 2019/04/09(火) 12:11:42
>>859
辛坊治郎ww森くん含むww+2
-0
-
865. 匿名 2019/04/09(火) 12:11:51
>>860
今でも新しお札を刷って、古いのは廃棄してるよ。
徐々に入れ替わっていくからそれは大丈夫。+3
-0
-
866. 匿名 2019/04/09(火) 12:12:23
知らないって人が沢山いて驚いた。これを機会に知るようになるならそれもまた良し。+3
-0
-
867. 匿名 2019/04/09(火) 12:12:34
>>89
聖徳太子もよかったよね
安定感だと福沢諭吉だけど、突き抜けてる感とプレミア感があった
渋沢栄一は...なぜかほっこりするね+7
-1
-
868. 匿名 2019/04/09(火) 12:12:38
お金を下ろしたときに諭吉じゃなくて知らないおっさんが出てくる日が来るのか…
今さら知らないおっさんなんか愛せないわ+27
-1
-
869. 匿名 2019/04/09(火) 12:13:09
ドラえもんでいいよって思ったけど
偽造されやすそうね+1
-0
-
870. 匿名 2019/04/09(火) 12:13:11
うーーーん数字のフォントはどうにかしてほしい+20
-0
-
871. 匿名 2019/04/09(火) 12:14:01
しかし安っぽいデザインだなー+15
-0
-
872. 匿名 2019/04/09(火) 12:14:53
>>868
諭吉「そんな///」+6
-0
-
873. 匿名 2019/04/09(火) 12:14:54
>>120年齢が、、、+1
-4
-
874. 匿名 2019/04/09(火) 12:15:20
色合いは華やかなのに
何かテンションあがらないな
もうちょっと違う写真なかったのかな+1
-0
-
875. 匿名 2019/04/09(火) 12:15:55
>>616
一万円札ならもっとひげかしわが欲しいな
千円札の人物の方が重厚そうなのなんでだよ+2
-0
-
876. 匿名 2019/04/09(火) 12:16:01
「五百円札」が小銭になったときのショックはこんなもんじゃなかった。+10
-0
-
877. 匿名 2019/04/09(火) 12:16:06
千円札はしっくりくる+7
-0
-
878. 匿名 2019/04/09(火) 12:16:28
>>831
確かに数字のフォントがなー
でかすぎてダサいな+7
-0
-
879. 匿名 2019/04/09(火) 12:16:38
なぜか津田梅子だけ知ってたw+2
-0
-
880. 匿名 2019/04/09(火) 12:16:57
5万円札を日蓮に!+0
-4
-
881. 匿名 2019/04/09(火) 12:17:25
1000円札のブルーも、またやけに明るくしたんだね
+7
-0
-
882. 匿名 2019/04/09(火) 12:18:02
>>413
スーパーで働いてる時、ひと月に何度か見たよ
両替してるパートさんもいた+0
-0
-
883. 匿名 2019/04/09(火) 12:18:47
>>815
気持ち分かるよ!前にどこの病院でも断られたオペを北里大学病院のとあるDrにして貰って今でも感謝してる。
北里も相模原市も私の中で大切な市区町村の1つです!
同じように嬉しかったよ。違うとこ住んでるけど笑
( ´∀`)+9
-0
-
884. 匿名 2019/04/09(火) 12:18:54
>>879
私もw20代ですか?w+1
-0
-
885. 匿名 2019/04/09(火) 12:19:00
だけど
みんなが良く知ってる諭吉一枚よりも
百枚の渋沢の方が絶対いいんだよな
そう思うと結局誰でもいいんだわ+9
-0
-
886. 匿名 2019/04/09(火) 12:19:01
諭吉、ひどい!突然知らないおっさんつき出して逃げるなんて
でも何十年か経つと私も諭吉のこと忘れてしまうんだろうか…
こんなに愛しあったのに…
+3
-1
-
887. 匿名 2019/04/09(火) 12:19:04
皆さん、2千円札の存在を忘れてらっしゃいますね?+1
-0
-
888. 匿名 2019/04/09(火) 12:19:23
ダサ過ぎだよね
韓国の紙幣みたい+75
-1
-
889. 匿名 2019/04/09(火) 12:20:13
>>886
いや~お前とはたいして付き合うとらんよ。+4
-0
-
890. 匿名 2019/04/09(火) 12:20:22
500円札を知ってる人は年寄りだけ+1
-4
-
891. 匿名 2019/04/09(火) 12:20:44
万札の人うちのお爺ちゃんに似てる+1
-0
-
892. 匿名 2019/04/09(火) 12:20:46
女とか入れなくていいよ+0
-4
-
893. 匿名 2019/04/09(火) 12:22:28
なんで東京駅ー 千円も神奈川だし
城とか寺は色々あってダメなのかな 姫路城とかかっこいいのにな+9
-0
-
894. 匿名 2019/04/09(火) 12:23:15
>>884
アラサーですw
年代によって習わないとかあるの?+4
-0
-
895. 匿名 2019/04/09(火) 12:23:33
父の名前は渋沢栄一から取ったらしいから、なんだか嬉しい!!何したか分からないけど、、、+3
-3
-
896. 匿名 2019/04/09(火) 12:23:38
数字部分が異様に大きいし書体もダサって思ったけど、これは見間違いにくくするため?
確かに記載が大きければ見間違いしにくいかもしれないけど、数字だから10000と1000間違えそう。まだイメージの段階だからなんとも言えないけど。+14
-0
-
897. 匿名 2019/04/09(火) 12:23:40
数字が大きくて目立つのは外国人が解りやすいのと、盲人が触って分かりやすいからなのかな?+1
-0
-
898. 匿名 2019/04/09(火) 12:24:04
ならず者国家が偽造したりするから
新紙幣は必要ではある+0
-0
-
899. 匿名 2019/04/09(火) 12:24:21
>>850
本当それ!眉間にシワ、口角下がってへの字、見たくなくなる。
+2
-0
-
900. 匿名 2019/04/09(火) 12:24:37
>>888
何これマジでダッセェ
打ってる今すでに顔忘れたわ
人選ミスじゃない?諭吉だけは変えてはいけなかった+9
-0
-
901. 匿名 2019/04/09(火) 12:25:08
韓国ウォンみたいなデザインじゃない??+21
-1
-
902. 匿名 2019/04/09(火) 12:25:15
未だに野口英雄が受け入れられなくて、1000円札といえば夏目漱石が浮かぶ。樋口一葉はすんなり受け入れた。+25
-1
-
903. 匿名 2019/04/09(火) 12:25:30
ウチの父親の名前、渋沢栄一が由来
ばあちゃんの地元が深谷市だから
ばあちゃん、ことあるごとに渋沢栄一を讃えていたから
これは嬉しいだろうなー
2024年ってーと93歳か…+5
-0
-
904. 匿名 2019/04/09(火) 12:26:01
何か中国っぽいね+14
-1
-
905. 匿名 2019/04/09(火) 12:26:11
>>887
2千円札引き続き継続らしいですね。最近全く見たことないから見たら取っておこう。+3
-0
-
906. 匿名 2019/04/09(火) 12:26:17
500円玉がデカイ件+3
-0
-
907. 匿名 2019/04/09(火) 12:26:31
なんか中国のお金みたいだよね
カラフルでまだ見慣れてないからそう感じるだけかな+7
-0
-
908. 匿名 2019/04/09(火) 12:26:48
でも早く手に取って見てみたいんでしょ?+0
-1
-
909. 匿名 2019/04/09(火) 12:27:13
>>902
私は樋口一葉の方が慣れなかったなぁ
いきなり女性になってお札の色も変わっちゃったから+9
-0
-
910. 匿名 2019/04/09(火) 12:28:00
諭吉は朝鮮を全否定してるところも良かった+31
-0
-
911. 匿名 2019/04/09(火) 12:28:15
お札というより商品券みたい
安っぽい+8
-0
-
912. 匿名 2019/04/09(火) 12:28:50
>>902
野口英世ね。+2
-0
-
913. 匿名 2019/04/09(火) 12:28:55
一万円の顔がちょっと青山繁晴に見えて来たw+1
-0
-
914. 匿名 2019/04/09(火) 12:30:16
別にどんな顔でもいいけど
そんな実物の肖像とそっくりになるようにしなくてもいいんじゃないのと思っちゃう。
少し補正かけて、顎とか骨張らせればいいのに。
似てなくない?でも面影はあるよね。ぐらいのレベルで威厳ある雰囲気にしちゃえば。+2
-2
-
915. 匿名 2019/04/09(火) 12:31:07
さよなら諭吉…
物心ついたころからずっと諭吉だったから寂しい
デザインは変えても人物は変えて欲しくなかったなぁ…+16
-0
-
916. 匿名 2019/04/09(火) 12:31:18
そういえば韓国の紙幣デザインなんてしらないなー。
+5
-1
-
917. 匿名 2019/04/09(火) 12:31:21
>>894
私も20代後半で津田梅子(津田塾大学)だけ教科書に載ってたの覚えてる。岩倉使節団?とかだよね確か+15
-0
-
918. 匿名 2019/04/09(火) 12:32:52
1ページコメで誰ってコメントしてる人たちほんと恥ずかしいなぁ…+4
-4
-
919. 匿名 2019/04/09(火) 12:32:54
次はまた20年後かー・・・+0
-0
-
920. 匿名 2019/04/09(火) 12:33:51
>>831
人物の横に入れる大きい数字は
今まで通り漢数字にしてほしいなぁ
外国人には見やすいのかもしれないけど、
左上アラビア、真ん中漢字、右下アラビアの方がおさまりがよくて好み+8
-0
-
921. 匿名 2019/04/09(火) 12:34:36
人物は良いんだけど、数字がダサいな…今のままでいいのに+2
-0
-
922. 匿名 2019/04/09(火) 12:34:47
養子の渋沢平九郎みたいなイケメンのお札だったら、無駄使いしないで貯められそうなのに(笑)+32
-1
-
923. 匿名 2019/04/09(火) 12:35:02
またも早稲田轟沈()
+0
-0
-
924. 匿名 2019/04/09(火) 12:35:31
渋沢さんが毛沢東に見えちゃうんだけど+11
-0
-
925. 匿名 2019/04/09(火) 12:35:58
数字は漢字にしてほしい
慣れるまで間違えそう+6
-0
-
926. 匿名 2019/04/09(火) 12:36:28
>>831
1000円の葛飾北斎かっこいい
風神雷神とか狩野派の虎でもいいわ+8
-1
-
927. 匿名 2019/04/09(火) 12:36:51
聖徳太子や福澤諭吉みたいに、万札は和服着てる姿じゃないと貫禄出ないな。+34
-0
-
928. 匿名 2019/04/09(火) 12:37:43
1人も知らないとかこんなことに税金使うなとか言ってる人、相当恥ずかしいこと言ってるよ+5
-4
-
929. 匿名 2019/04/09(火) 12:38:13
>>922
かっこいい!+5
-0
-
930. 匿名 2019/04/09(火) 12:38:41
絵面が地味な気がする+2
-0
-
931. 匿名 2019/04/09(火) 12:38:42
渋沢さんやってることは凄いんだけど見た目がなぁ…他の人が良かったよ+5
-0
-
932. 匿名 2019/04/09(火) 12:39:15
人物うんぬんよりデザインを調べたら超ださい。
数字をデカデカと表示する必要性ある?+14
-1
-
933. 匿名 2019/04/09(火) 12:39:20
価値は変わらないはずなのに、やっぱり聖徳太子の頃の一万円札はとても重みがある気がする。+6
-0
-
934. 匿名 2019/04/09(火) 12:40:17
樋口一葉になったときも誰?って感じだったし肖像画ものっぺりしてて最初は見慣れなかったし、そんなもんでしょ。
それに今の野口英世と樋口一葉が世の中に成果を残したことってほとんどないし、この2人が紙幣になった理由の方が謎。+3
-6
-
935. 匿名 2019/04/09(火) 12:40:19
>>844
誰も知らないってさすがに引く+6
-2
-
936. 匿名 2019/04/09(火) 12:41:17
+20
-0
-
937. 匿名 2019/04/09(火) 12:41:44
学問のすすめから資本主義の父に変わるところがなんとも今の世相をあらわしてる。+3
-0
-
938. 匿名 2019/04/09(火) 12:41:55
モーニングショーで、今回の刷新は偽造防止ではなく改元による人心の一新のためとか言ってた。
本当だとしたら確かに無駄づかいもいいとこだと思う。+9
-2
-
939. 匿名 2019/04/09(火) 12:42:56
うん、一万円札は顔が不細工すぎる
+6
-0
-
940. 匿名 2019/04/09(火) 12:43:30
福沢諭吉ってお金貯まりそうで相応しい名前だったのに
渋沢? 支払いを渋るイメージ。
そんなことよりこんなくだらないことに
税金使うなよ!
ふざけんな!
+10
-3
-
941. 匿名 2019/04/09(火) 12:43:46
素晴らしい偉業を成し遂げた人物なのは分かるけど、紙幣は景気を左右するものだから、縁起担ぎというわけでは無いけれどもう少し見た目も華やかな人がいいな+15
-0
-
942. 匿名 2019/04/09(火) 12:44:19
藤の花に伝わる話、悪いほうしか知らなかったから「本当に大丈夫か…」と不安になったけど、あらためて調べてみたら、ちゃんと良い意味がありました。
とりあえず安心したよ~。+2
-0
-
943. 匿名 2019/04/09(火) 12:44:38
>>935
お前の張り付きの方が引くわ
108. 匿名 2019/04/09(火) 08:12:47 [通報]
誰やねんはさすがに引く
普通知ってるでしょ……
+3
-5
-
944. 匿名 2019/04/09(火) 12:45:18
>>938
モーニングショーの言う事そのまま信じ込むとかw+5
-0
-
945. 匿名 2019/04/09(火) 12:46:05
夏目漱石→樋口一葉の文学枠が無くなったね+19
-0
-
946. 匿名 2019/04/09(火) 12:46:32
>>938
刷新予定が2024年で前回刷新が2004年
20年経つのだから改元関係なく刷新されるよ+4
-0
-
947. 匿名 2019/04/09(火) 12:47:17
一万円はね…
諭吉は貫禄があっていいけどこの人はなんか違うって感じがする。
てかデザインが安っぽい+5
-2
-
948. 匿名 2019/04/09(火) 12:47:19
>>941
考えてみたけど、文句出なさそうな人物が誰も浮かばない(汗+1
-0
-
949. 匿名 2019/04/09(火) 12:47:24
>>938
何それ
本当にただの税金の無駄遣いだったの?+0
-0
-
950. 匿名 2019/04/09(火) 12:47:35
3人とも凄い功績を残した人なのは分かってるけど、1万円札は諭吉じゃないと…。+1
-1
-
951. 匿名 2019/04/09(火) 12:47:41
一万円札の人選とか悪意ある思惑、陰謀を感じる
何がって見た目に映えない
絶対おかしい+32
-10
-
952. 匿名 2019/04/09(火) 12:47:44
3人とも知らないとか言ってる人たち、本当なの…?
+13
-10
-
953. 匿名 2019/04/09(火) 12:48:22
>>945
野口からの北里なので、医療分野が引き継がれたね。+8
-0
-
954. 匿名 2019/04/09(火) 12:48:31
>>574
樋口一葉の時は当時の眉根の長いお爺さんが
「別嬪さんでっしゃろ?」とか言ってたな
今なら何らかの形で叩かれてそうだし当時もいい気分じゃなかった+2
-0
-
955. 匿名 2019/04/09(火) 12:48:32
諭吉愛されてるなぁ+8
-1
-
956. 匿名 2019/04/09(火) 12:48:41
>>627
俺を忘れてんだろ!
by いわくらともみ+9
-0
-
957. 匿名 2019/04/09(火) 12:49:55
>>952
もうそういうコメントはいいから+5
-8
-
958. 匿名 2019/04/09(火) 12:50:16
>>84
そうだよね。タンス預金炙り出しと、脱税対策かな。+5
-0
-
959. 匿名 2019/04/09(火) 12:51:24
>>956
つるべさんが岩倉卿を演じた時は「絶対違う」と思ったw+6
-0
-
960. 匿名 2019/04/09(火) 12:52:04
>>951
深谷市民、ひいては埼玉県民にケンカ売ってる?
渋沢栄一は日本の近代化に貢献した立派な人だよ。+7
-12
-
961. 匿名 2019/04/09(火) 12:52:19
何か顔がしょぼくれて嫌だな、、
いっその事徳川家康とかにしてくれた方が
ありがたみあって良いわ+15
-3
-
962. 匿名 2019/04/09(火) 12:52:35
諭吉は据え置きで
渋沢さんを5000にすれば良かったのでは
女性枠って必ずないといけないのかな+25
-2
-
963. 匿名 2019/04/09(火) 12:53:04
一万円札の方
定年間際にリストラされた人にしか見えん+7
-2
-
964. 匿名 2019/04/09(火) 12:53:11
午前中にがるちゃんしてるのはバカが多いのがわかったw+9
-6
-
965. 匿名 2019/04/09(火) 12:53:15
慶応の三田会は福沢先生じゃなくなって悲しんでるかもなあ💴+4
-0
-
966. 匿名 2019/04/09(火) 12:53:36
一万円 長嶋茂雄
五千円 王貞治
千円 イチロー+3
-9
-
967. 匿名 2019/04/09(火) 12:53:53
三人とも知らないって言ってる人は習ったけど印象薄くて忘れてるってだけじゃないの
調べたら「あっ、この人かぁ!」ってなる人は一人くらいいるはず
+6
-3
-
968. 匿名 2019/04/09(火) 12:54:01
大分県出身としては諭吉さんじゃ無くなるのは本当に残念。誇りだったのに+5
-0
-
969. 匿名 2019/04/09(火) 12:54:35
>>945
そのうち手塚治虫とかドラえもんとかになったら
コレクターズアイテムになりそう(笑)+3
-0
-
970. 匿名 2019/04/09(火) 12:55:40
デザインが中国とか韓国みたいでダサい+16
-2
-
971. 匿名 2019/04/09(火) 12:55:45
諭吉時代が長すぎた+6
-0
-
972. 匿名 2019/04/09(火) 12:56:41
諭吉は日本人女性に一番愛された男‥+19
-0
-
973. 匿名 2019/04/09(火) 12:57:48
日本の紙幣のデザインと印刷技術って、確か世界トップクラスなんだよね。偽造がもっとも難しいと言われてる。
それでも最近、チラホラ偽札事件が起こってるからねー。国内外での犯罪防止の為に、仕方ないかな、とは思う。
採用される人物に対して「知らない!」と言う人もいるけど、威張って宣言する必要あるかしら?説明できるように学べば良いじゃない。ゆかりの地が話題になって、観光客増えると良いですね。令和の太宰府みたいに。+10
-2
-
974. 匿名 2019/04/09(火) 12:58:03
>>972
女のみならず男にまで虜にした罪な男やで…+12
-0
-
975. 匿名 2019/04/09(火) 12:58:55
新しいデザインの安っぽさにびっくりした+9
-0
-
976. 匿名 2019/04/09(火) 12:58:56
脱亜論唱えた福沢諭吉が都合悪いからなんだって
+1
-0
-
977. 匿名 2019/04/09(火) 12:59:09
>>2
一人も知らないのは無知すぎるでしょ……+9
-5
-
978. 匿名 2019/04/09(火) 12:59:39
何かオモチャっぽい
+2
-0
-
979. 匿名 2019/04/09(火) 12:59:42
え、日本人なら三人とも知ってて当然だよ?
知らないとか言ってるのは在日さんかな?+8
-13
-
980. 匿名 2019/04/09(火) 12:59:52
オリンピックの時に海外の方が混乱しそう。
+3
-0
-
981. 匿名 2019/04/09(火) 13:00:16
私が無知なのか、一人も知らない、、
紙幣の色もカラフルになるのがしっくりこない
+8
-8
-
982. 匿名 2019/04/09(火) 13:00:23
渋沢栄一 名前くらいしか知らなかったけど
すごい人じゃん NHKドラマ化しないかな
にしても
経済、働く女性、医療 メッセージ性強いね+8
-2
-
983. 匿名 2019/04/09(火) 13:00:27
栄一が飛んでいく~
になるのか。+2
-0
-
984. 匿名 2019/04/09(火) 13:00:36
>>754
バカにしたことないけど、深谷は渋沢栄一よりふっかちゃんのイメージ+5
-0
-
985. 匿名 2019/04/09(火) 13:00:48
前の紙幣刷新のとき銀行につとめてて
おじさんおばさん皆「聖徳太子じゃない。偉人じゃない」「一万円なのに安っぽい」と愚痴ぐちしてたのを見て
「年寄りは変化嫌うんだな」と思ってたわ+23
-1
-
986. 匿名 2019/04/09(火) 13:01:17
そのうち、渋沢栄一を推す人は朝鮮人だ!とか言い出しそうな人がいるね。
渋沢栄一は近代化に貢献した有名な人です。
埼玉県民だったら知ってます。銅像だって建ってます+11
-3
-
987. 匿名 2019/04/09(火) 13:01:22
>>74
入学者増やそうと何か力が働いているかと思ったわ+2
-0
-
988. 匿名 2019/04/09(火) 13:01:26
>>980
オリンピック終わってからだからご心配なく+9
-0
-
989. 匿名 2019/04/09(火) 13:01:30
+20
-0
-
990. 匿名 2019/04/09(火) 13:01:44
一万円なんかやだなぁ、あといまだに樋口一葉になれてない(>_<)+8
-0
-
991. 匿名 2019/04/09(火) 13:02:32
>>986
なんで唐突に朝鮮人が出て来るの?
馬鹿なの?+2
-1
-
992. 匿名 2019/04/09(火) 13:02:39
>>291
紫式部は2千円札で使われてるみたい。
+3
-0
-
993. 匿名 2019/04/09(火) 13:02:48
>>986
あなたが勘違いしてるだけだと思うよ
みんな、某国民が難癖つけてくるのを危惧しているだけです+3
-0
-
994. 匿名 2019/04/09(火) 13:03:07
これからは栄一に乗り換えるわ+5
-0
-
995. 匿名 2019/04/09(火) 13:03:31
津田梅子さんを朝ドラの梅ちゃん先生の
モデルだって勘違いしてる人多くて引いた…
まず医者じゃないし幕末生まれだから時代も違う+19
-0
-
996. 匿名 2019/04/09(火) 13:03:40
>>986
やあ朝鮮人+3
-0
-
997. 匿名 2019/04/09(火) 13:03:41
>>831
意外といいかも。+2
-0
-
998. 匿名 2019/04/09(火) 13:04:07
>>564
係累にサブカル澁澤龍彦がいた。+3
-0
-
999. 匿名 2019/04/09(火) 13:04:35
>>993
侵略された時代がどうのこうの、ってね
話をねじ曲げるのが大好きな人たちですから+3
-0
-
1000. 匿名 2019/04/09(火) 13:04:57
なんかさ、一万円が一番偉いのが解っているとね、千円の人は一万円の1/10の評価なのかなあ?
って思っちゃうよね。
福沢>>野口
渋沢>>北里
みたいな
だったら
笠谷、金野、青地みたく1~3位がはっきりしてる関係の人がいいよ。
喧嘩にならない。
+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する