-
1. 匿名 2019/04/08(月) 18:46:30
ガルちゃんで毒親トピ等を見ていると
「いつまでも過去を引きずるな」
「なんでもかんでも家庭環境のせいにしすぎ」
などのコメントをよく見ます。
私自身、ひどい家庭環境で育ったので
親が毒親じゃなかったら、実家が極貧じゃなかったら、家族仲が良ければこんなに辛い人生じゃなかったんじゃないかと思ってしまいます。
みなさんは、どう思いますか?
+473
-4
-
2. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:20
いいえ。
集団で浮きやすい人は家庭環境最悪+837
-9
-
3. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:36
環境はすごく関係するよ。+1023
-2
-
4. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:38
全くの無関係とも言えないけど、それを理由にくすぶっててもどうしようもない+62
-83
-
5. 匿名 2019/04/08(月) 18:47:54
その環境で生きてても超ポジティブなら良かったんだろうけど、こんな親だから…って卑屈になってるなら環境のせいは少なからずあるだろうね+418
-6
-
6. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:26
関係あると思う。
愛されて育った人は前向きな人が多いし
そうじゃない人はどこか卑屈な部分が強い。+768
-2
-
7. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:32
気持ちでは金持ちのお嬢![生まれ育った環境って関係ないと思いますか?]()
+252
-4
-
8. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:37
大アリだと思います。むしろそれが一番大きいとすら思います。+696
-2
-
9. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:38
むしろ関係大有りだよ+515
-3
-
10. 匿名 2019/04/08(月) 18:48:45
経済状態はものすごく関係あると思う+459
-1
-
11. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:03
私、貧乏な家庭で育ったけど金遣い荒い
環境に左右されてたら貯蓄人間になりそうなもんだよね+15
-45
-
12. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:05
![生まれ育った環境って関係ないと思いますか?]()
+8
-103
-
13. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:12
環境の中には親との関係性が大いに含まれてる+336
-0
-
14. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:21
関係なくはないけど、大人になったら自分次第じゃない?
わたしも家庭環境悪かったけど、結婚して子どもも2人いて、家も建てられて幸せに暮らしているよ。+24
-63
-
15. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:38
内面って自分の力である程度は変えられるけど
やっぱりふとした瞬間に育ちが出てしまう事はあるよね。+335
-3
-
16. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:48
環境のせいにするなって言う人いるけど、それももちろん正しいと思うけど、人間そんなに強い生き物ではないよ。自分の力でどうしようもならないことのほうがはるかに多いんだから。+324
-0
-
17. 匿名 2019/04/08(月) 18:49:50
もぅまず
したいことが、できる、させてもらえる環境な時点で差はある。
+365
-2
-
18. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:05
物凄く集団行動ができなかった者です。
はっきりいって毒親育ちの母を持ってなかったらもう少しマシな人生になってた。+292
-3
-
19. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:05
大いに関係あると思います。
生まれながらに恵まれてる人と恵まれてない人がいる。
一人一人スタートは一緒じゃない。+350
-2
-
20. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:21
虐待されて育った子供と愛情たっぷり貰った子供が同じように育つとは思えない+434
-1
-
21. 匿名 2019/04/08(月) 18:50:38
お金あるなし
学歴あるなし
より、育ちの良し悪しは関係ある
下品で卑しく
性質の悪い人がいるもの
どうにも歪んでいて仕方のない人。
+214
-3
-
22. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:01
親が基地外だと子供は病むし、
当たり前の生活が無かった人も悲惨。。
女性が実の父親から性的虐待受けてる話はよく聞くけど、
実の母親から性的虐待受けてた男の人も悲惨。
父親が犯罪者で刑務所帰りとか、暴力団員とかもね。
産まれた時からマイナス。
温かい家庭で家族団らんの食卓が理解出来ない人は戸惑うんだよ、
親子が冗談言い合い楽しく笑うのを。
+285
-0
-
23. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:02
いやいや生まれ育った環境ほど、人の人生を左右するものは無い!
お金持ちとまではいかなくても平均的な収入があり、愛情いっぱいの家庭で育てば、そんなひどい人生にはならないと思う!+363
-0
-
24. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:02
関係あるのに親のせいにするなという圧が凄いよ
学生時代のイジメが一生の傷扱いて
家庭環境の傷は親のせいにするなはおかしいよ+282
-1
-
25. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:10
生まれ育った環境の影響はあると思う。
何気ない普段の仕草や言葉遣い、雰囲気とかある。
でも、劣悪な環境で育った人でも反面教師で頑張って成功する人もいれば、恵まれた環境で産まれても全てを失う人もいる。
そういう意味で、みんな過去を引きずるなっていうんだと思う。
あと、どんな恵まれて見える人にも、悩みや苦悩がある事も多い。それを表に出すか出さないかはその人次第。+161
-10
-
26. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:19
貧乏育ちで我慢してきたせいか、大人になって稼ぐようになったらかなり金遣い洗い
しょっちゅう外食するし、ブランドの洋服やデパコスばんばん買ってしまう
海外旅行も子供の頃行けなかったから今は毎年行ってる
つらたん(;o;)
+151
-13
-
27. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:29
金持ちと貧乏なら絶対金持ちだろ、お金の余裕は心の余裕、故に優しくできる+177
-1
-
28. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:41
あるどころかそれが性格の基盤だと言ってもいいくらいだと思うよ+224
-1
-
29. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:48
環境は家庭だけじゃないからね。
愛されて育っても学校でいじめられて曲がっちゃう人もいるし、どんなひどい環境でもすくすく育つタイプの人もいる。
嫌な人間関係は、例え親子だろうと距離をとっていいと思うよ。
みなさんがあったかい環境に恵まれますようにー!+96
-0
-
30. 匿名 2019/04/08(月) 18:51:49
関係あると思います
旦那と暮らしていてすごく感じます
親から愛されて育った自分とそうではない旦那とでは子どもに対する考え方がまったく違います+195
-1
-
31. 匿名 2019/04/08(月) 18:52:31
閑静な住宅街の素敵なおうち育ちとアチラさん集落育ちが全く同じなんてあり得ない+98
-0
-
32. 匿名 2019/04/08(月) 18:52:44
高卒の子は高卒になりやすい+29
-30
-
33. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:13
ものすごく関係あると思います
大人になって視野が広がって、やっと気づく自分が置かれていた環境の酷さ…
でも、大人になってからは取り戻せないんですよね
その時その時に親から愛情をもらわないと
自分でなんとかしたくて、もがいても空回りするばかりで…
もう諦めました
1人で抱えて生きることに決めました+166
-1
-
34. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:21
10代20代の時なら家庭環境に不満を持つのは理解できる。でも年取ったいい大人が、いつまでも親や環境のせいにしているのは、恥ずかしいことだし、いい加減に乗り越えたら?って思う。生きてりゃみんな何かしらあるだからさ。+9
-51
-
35. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:32
関係あるよ
特に所作に表れる
貧乏に育ったら貧乏くさく…
それを大人になって自分で治そうとすればいいけど何とも思わずにし続けてる人もいるから+87
-0
-
36. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:37
過去引きずるな!家庭環境のせいにするな!っていうのはもちろんその通りだと思う。
今の自分を作り上げてきたのは環境以外の何物でもないんだから、そこからどう変わるかは自分次第って事じゃない?
+8
-24
-
37. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:38
あるに決まってるよ!
毎日、母親の思い通りに私がならないと
「ちっ!」と舌打ちされ、お風呂の中で
ぐちぐちぐちぐち陰口を言われていました。
人の顔色を伺うびくびくした子に
なったよ。治りません!
旦那は誉めて育てられたから
自己肯定感が高く、情緒も安定して
自分の芯があるよ。+229
-1
-
38. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:45
虐待されて育ったから、自分の子供に虐待してしまうとか言う人は言い訳だと思う。
大人になれば何がして良いことかダメなことなのかは、わかるはずだから。+9
-32
-
39. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:53
人の人格は生まれ育った環境で培われるから関係ありまくりだよん。+146
-0
-
40. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:55
関係ありすぎます。
両親は離婚してないけど家庭内別居のような感じで母には毎日父の悪口聞かされて育った私はかなり歪んでいます。+109
-0
-
41. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:57
関係するよ
大人になってからは育ちの悪さを自分なりにもがいて改善していくしかない
少しでもカバーして少しでも恵まれた環境の人間に追い付く努力はする
なかなか全く追い付かないけどね
仕方ない 腐らず頑張る+82
-1
-
42. 匿名 2019/04/08(月) 18:53:57
ことわざに
「氏より育ち 」というのがある。
大昔から言われているんだよ。+142
-0
-
43. 匿名 2019/04/08(月) 18:54:42
家庭環境ほど大事なものは無い。ほんと平均的な家庭でいいの、収入もそこそこで、常識的な考えかたを持った親に愛情持って育ててもらったら普通の人生おくれるから。+193
-0
-
44. 匿名 2019/04/08(月) 18:54:51
![生まれ育った環境って関係ないと思いますか?]()
+73
-0
-
45. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:01
関係はあると思うよ。
ただ、家庭系のトピとかで「○○は子ども生むな!私はこうでつらかった!」みたいに唐突に吠えている人は「落ち着いて…」と思うし、思いをぶつける相手が違うし筋違いだと思う。+59
-4
-
46. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:05
親に愛されて育った。
この言葉の破壊力。+238
-1
-
47. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:10
親族が皆医者や大学教授と親族が皆底辺高校出身が同じなんて有るわけない+138
-5
-
48. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:38
性格は環境が大きく影響してるけど、そう悲観するなってことでしょ
うじうじ悩まず、変えてく努力をしよう+5
-20
-
49. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:45
ウチの実家も 極貧だったから 中学卒業
速攻で働いた。
結婚しても 金銭的に苦しかったけど、貧困の連鎖を断ち切る為に、苦しい家計の中から
塾へ通わせ 大学(末っ子は大学院)迄行かせた。
毒親では なかったけど 教育とかに無頓着な
親だった。
反面教師かなと思うけど、子供達の教育には
かなり 力を注いだ。+127
-0
-
50. 匿名 2019/04/08(月) 18:55:57
なんなら環境が一番影響あると
50歳の私が声を大にして言いたい。
いまだに引きずってますよ。+173
-3
-
51. 匿名 2019/04/08(月) 18:56:11
関係あると思う。
ただ、家庭環境のせいにしてくすぶってても何も変わらないので、そこは諦めて、前向きになるしかない気がする。+47
-6
-
52. 匿名 2019/04/08(月) 18:56:12
ものすごく影響あるけど
気づいて自分を変える事もできる
親や環境のせいにしても何も変わらない
少しでもいい方向に行けたらいいね+19
-9
-
53. 匿名 2019/04/08(月) 18:56:13
落ち着いた環境だと勉強も習い事も普通にできるよね+68
-0
-
54. 匿名 2019/04/08(月) 18:56:15
あるに決まってる!うちの夫めちゃくちゃお金にルーズ。自己破産した舅の子だからもう治らんわ。+57
-0
-
55. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:06
10代までは親の責任にしてもいいけど、それ以降は親の責任にしてる人見ると痛いよ。
そうやってずっと親の責任、育った環境のせいにして生きて行くのかな?って、痛い奴だな~としらける。+8
-31
-
56. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:13
品性って成り上がりの成金ではどうにもならんよね+29
-1
-
57. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:29
関係あるだろうけど、そこにばかり逃げ込んではいけないとは思う
+14
-6
-
58. 匿名 2019/04/08(月) 18:57:34
関係あると思うよ。
うちも家庭環境良くなかった。
妬みや嫉妬の気持ちが人よりも強い自覚がある。
とにかく自分の容姿や発言に自信が持てなくて、自分よりも可愛い人の粗探しばかりしてしまう。
いい家庭環境だったらこんな卑屈な性格じゃなかったんだろうなと考えたことは何度もあるけど、まぁ今更親のせいにするつもりも無いし、超性格悪いけど自分のこと好きだし。+65
-5
-
59. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:14
同じ職場の子、初対面からおかしな人だなと思っていたら、しばらくして聞いてもいないのに、いかに自分の家族や家の環境が悪いかを語りだした。
私みたいなオバサンにになると、その苦労を乗り越えてポジティブに頑張ってきたのか、言い訳にしてひねくれてるのかが分かってしまうから、結果、何にも助けないけどね。+18
-10
-
60. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:29
影響はいつまでもついてまわるものだと思う
私は毒親毒兄貧乏育ち
旦那は絵に描いたような幸せ家庭育ち
奇跡的に旦那のような人と結婚できて、あの地獄から救われたけれど
幸せな毎日のなかで、ふと我に返ることがある
ひた隠しにしている私の卑屈な部分とか親への恨みとか、幸せに育った旦那には決して理解出来ない感情なんだろうなって
今は幸せになのに、酷く孤独を感じることがあるよ+112
-3
-
61. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:35
関係ない訳がない
生まれもったものと環境で人格が形成される+71
-0
-
62. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:41
関係あると思います
私の父は近所でも有名な毒親の元で育った為
精神的に不安定で多くのトラウマを抱えています
些細な事で怯え出し、キレ始めます
もういい歳だけど、親が植え付けたものって
治らないんだなと思っております
一方母は金持ちのお嬢様だった為
些細な事を気にせず、おおらかに、
私達姉弟を育ててくれました。
母は冗談を言いその冗談にいちいち反応し
怯える父側から見るととてもシュールです笑+67
-1
-
63. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:44
親が毒親であっても子に親を決める権利がない世界だから諦めて下さい+4
-7
-
64. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:59
そんな環境じゃ仕方ないよね、少しでも幸せになってねって思える人と
お前の責任だろ言い訳すんなやって思う人といる+29
-3
-
65. 匿名 2019/04/08(月) 18:58:59
生活習慣まるごと違う+12
-0
-
66. 匿名 2019/04/08(月) 18:59:32
野良猫と室内飼い猫でも雲泥の差+81
-0
-
67. 匿名 2019/04/08(月) 18:59:48
>>59
それ、甘えられて依存できるかどうか試しているのよ。それに同情する人は大変な目にあってしまうという。+11
-5
-
68. 匿名 2019/04/08(月) 18:59:59
犯罪者「いつまでも過去のことを言うな」
って言ったらフルボッコでしょうよ
+66
-2
-
69. 匿名 2019/04/08(月) 19:01:00
虐待される子どもと過保護なお坊っちゃまお嬢様と一緒なわけが...+44
-0
-
70. 匿名 2019/04/08(月) 19:01:16
関係あると思うよ
環境のせいにしないで自分で何とかするにしても
いい環境で育った人は自然と身についていることを悪い環境で育った人は自分で何とかして身につけなきゃいけないからその分のハンデも大きい+87
-0
-
71. 匿名 2019/04/08(月) 19:03:02
>>24
家庭環境や親は凄く影響あるよ
でも、それを延々と聞かされるのが困る
友達でもそこまでいろいろ聞かされると嫌気がさして、親のせいにするな‼って言いたくなるよ
グチグチ言って、他人まで自分の事情に巻き込もうとしているのは、親じゃなくて本人だもん
大変だったのはわかるけど、何でそこまで他人の私にわからせようとする?
私が聞いてもどうにもならないし、何もしてあげられないから余計に嫌な気分にさせられて終わりになる
本気で付き合うとこっちまで病みそう
+9
-13
-
72. 匿名 2019/04/08(月) 19:03:06
母親が、口を開けば否定的な意見、娘の私が何か言えば「お前は性格が悪い」、芸能人を見れば「顔がいいだけのくせに」などなど、ルサンチマンに満ちた言動をする人でした。
祖母は優しい人でしたし、母もそれなりにお嬢さんで育ってきているはずなのに、他人に「奥さん口が悪いねえ」なんて言われるほど。
私も毒舌でしたが、それでは損をするだけだと分かり、苦労して直しています。難しいですが、自分のために普通の人になりたい。
環境というか、親は本当に本当に大事です。+82
-0
-
73. 匿名 2019/04/08(月) 19:03:32
子どもの頃から野心だけは持ってたけど実際に大成したのは医者や公務員家庭の同級生だった。気持ちはあっても叶える過程はなかったし親の意識が丸っきり違うよ。+26
-0
-
74. 匿名 2019/04/08(月) 19:05:05
大いに関係あり+18
-0
-
75. 匿名 2019/04/08(月) 19:05:16
もしあなたが生まれてすぐモンゴルの遊牧民のところに養子にもらわれたら、今のあなたのような性格に育っていると思いますか?ってカウンセラーの先生に言われて、あーそうだなあとは思った。環境で形づくられる部分が大きいですよと先生は言っていた。+92
-1
-
76. 匿名 2019/04/08(月) 19:05:31
それが価値観の違いってやつだも思う+18
-0
-
77. 匿名 2019/04/08(月) 19:06:08
自分が親になったら子供たちをいい環境で育ててあげよう。それが自分ができる最良の事👍+52
-1
-
78. 匿名 2019/04/08(月) 19:06:16
>>59
仲良くなってからならましも
初対面で身の上話を言ってくる人は地雷+15
-0
-
79. 匿名 2019/04/08(月) 19:06:16
>>76
そうだなも+4
-1
-
80. 匿名 2019/04/08(月) 19:07:41
グレース・ケリーは容姿に恵まれハリウッド女優として成功し王妃にまでなったのに
ずっと父親の愛情を受けられず引きずってたらしい
+81
-1
-
81. 匿名 2019/04/08(月) 19:08:02
大卒前提と中学卒業したらすぐに働けみたいな家庭が同じだとでも?+80
-0
-
82. 匿名 2019/04/08(月) 19:08:22
関係あるけど旦那を見てるとバイタリティーがあるかないかでも人生変わってきます。
私は「親のせいで・・・」「片親だったから贅沢できなかった」「両親揃ってたらこんな人生にならなかった」とどす黒い感情をいまだに引きずったりしますが、旦那は同じような環境だし中卒なのに自分で人生を築き上げてきた人。私と違うのは友人にとても恵まれていたこと(今の職場も友人のお陰で入れた)と容姿もハゲ以外は歯並びも生まれつききれいだし劣っていない。
私はデブすで友人いない。歯もボロボロ。コンプレックスだらけです。まー、すぐ不安になるところは旦那も多少なりとも幼少期の影響を受けている気がしますが。+36
-2
-
83. 匿名 2019/04/08(月) 19:09:29
昔から自分に自信がなくて、育ってきた環境のせいもあるのかもって思って親に遠回しに言ってみたら、『親のせいにするな』って言われた。。涙
親は自分の生い立ちを散々私に愚痴るくせに。+55
-0
-
84. 匿名 2019/04/08(月) 19:09:37
環境と親の意識と経済力の差が恐ろしいことが物凄く物凄く分かっているから変な人は絶対に避けてる+26
-3
-
85. 匿名 2019/04/08(月) 19:10:18
金持ちだって昔から金持ちの家庭同士で関わってるし
成り上がりの人たちは成り上がりの人たちで関わってるじゃん
+24
-0
-
86. 匿名 2019/04/08(月) 19:11:21
生まれ育った環境の影響は成人しても有りますよ。
社会人になっても浮いてるし、発言が人の悪口ばっかりで嫌なやつ+65
-0
-
87. 匿名 2019/04/08(月) 19:11:32
うちは傍から見たら裕福で羨ましがられるような環境でした。
でも実際は父からは中学から成人する頃まで性的虐待、母からは教育DVを受けて育ち、今も精神的に落ち着かなかったり、自分の気持ちがはっきり伝えられず、いいように利用されてしまいます。
私は弱くて周りに助けを求められなかったので…全部忘れて水に流すと決めたから、親の前で普通にしていますが、親はもうすっかり忘れてしまったようで、虐待のニュースを見ては憤ってる。
心の中でどの口がそんな事言うんだろ、と思っていますが…。
お金持ちで、学歴も社会的地位があってもそんな狂っている家庭より、貧乏でも子供を愛して守ってくれるお父さんお母さんの所に産まれたかったと思っています。
+77
-2
-
88. 匿名 2019/04/08(月) 19:11:45
>>32
高卒で子供も高卒は、代々地元から出ないでやっていけるから学歴必要無い場合あるよ。
その場合は親子関係いいだろうね。
なりたくないけど、マイルドヤンキーて幸せだと思う。
私は兄弟と学歴差別されての高卒だから、自分の子供は一人っ子にして大学行かせる。+25
-4
-
89. 匿名 2019/04/08(月) 19:12:27
>>34
私も家庭環境が酷くて片親、アル中・統合失調症で実兄の家庭内暴力・性的虐待と一般家庭とかけ離れたものでした。
良い年して親の愛情が~と言うのもいい加減大人なんだし良くないって思ってるんだけど、と実家の問題について旦那に話していたら
年齢なんて、関係ないよ。それほど傷付いて辛かったっていうことでしょ。
と言ってくれました。
凄く、救われました。貴方の家庭環境は存じ上げませんが、全員同じじゃないんです。
乗り越えたくて普通に生きたくて皆必死なんだと思います。もう少し寄り添って考えてみてはくれませんか。傷つく人、いると思います。+44
-0
-
90. 匿名 2019/04/08(月) 19:13:56
育った環境と関係なく、自分をしっかり持った人って本当に少ない。+15
-0
-
91. 匿名 2019/04/08(月) 19:13:58
毒じゃなけりゃ県外に出て結婚しない。
変な話、結婚する時に地元の友達に遠距離でさえなけりゃ完璧なのにと言われた。
友達は、出たくはないらしい。
親に大事にされてるもの。+40
-0
-
92. 匿名 2019/04/08(月) 19:14:25
依存症になるのは家庭環境に問題があるって聞いた+35
-0
-
93. 匿名 2019/04/08(月) 19:15:26
「生まれ」は関係ないけど、「育ち」は関係すると思う。大小あるけどね…
それは私でも厳しいわと同情してしまうこともあるし、それは親のせいじゃなくない?ってこともあります。要は「育ち×その人自身の性質」ですね。+21
-0
-
94. 匿名 2019/04/08(月) 19:15:53
小学1年生の頃から親が真光という宗教にはまり、宗教中心の生活を送っていました。
環境関係ないという人は一度同じ目に遭っていただきたいものです。+71
-0
-
95. 匿名 2019/04/08(月) 19:17:40
関係あると思う
ただ、それを言い訳にずっとしてる人とは付き合いたくないけど+8
-2
-
96. 匿名 2019/04/08(月) 19:19:39
大いに関係すると思います。+29
-0
-
97. 匿名 2019/04/08(月) 19:20:13
生育環境は大きいよ。人格形成の基のようなものだし、家庭環境が悪ければ人格や根底にある意識が歪んで後はもう人生ハードモードよ。何もしなくたって苦労がむこうからやってくる+64
-0
-
98. 匿名 2019/04/08(月) 19:20:23
あるよ!捻くれてる人はだいたい親に虐待受けてたとか超貧乏な人!+51
-1
-
99. 匿名 2019/04/08(月) 19:21:04
>>34
毒親ってむしろ、自分が子供を持って気づくんです。む10〜20代の若い頃はわからない時あるよ。
私は40代だけど子供持ってから、こんな事自分の子供に出来ないとゾッとする。
自分が若い時は親の暴力が単純に怖い。
今は、親がサイコパス的に存在が恐ろしくて実家にはちかづけません。
スピリチュアルじゃないけど、実際離れてから運が良いです。
親のオーラのかからないとこにいるからだと思います。+47
-0
-
100. 匿名 2019/04/08(月) 19:21:32
関係ないわけないよ
借金取りにお父さんはいませんって言ったり、給食費未納の封筒を持って帰ってそれを親に渡すのは小学生ながらに惨めで辛かったわ
大人になっても迷惑かけられてるし…
だからって人に愚痴ったりはしないけど、環境なんて関係ないとか言ってる人は恵まれてたんだなーってイラつく+64
-0
-
101. 匿名 2019/04/08(月) 19:21:39
>>98
あなた嫌なやつ+4
-11
-
102. 匿名 2019/04/08(月) 19:22:01
育ってきた環境で物の捉え方、考え方が変わってくるのは確か。
だって、その人が今まで見たり聞いたりしたものがあなたを形成してるから
実体験が伴わないと意識も変わらないかも+37
-0
-
103. 匿名 2019/04/08(月) 19:23:47
親のせいにするなと言う人がよく言う言葉に
同じ親に育てられた兄弟は普通なのだからお前が悪いってのがかある
なんで同じように育てられたと思うんだろう
+63
-0
-
104. 匿名 2019/04/08(月) 19:24:11
生まれてすぐ別々の家庭に養子に出された一卵性双生児の調査をした研究についての本を読んだことがあるが、ある種の精神病や性格・好みなど、かなりの部分が遺伝子に左右される事と書いてあった。+19
-2
-
105. 匿名 2019/04/08(月) 19:24:23
>>4
分かっていても自分ではどうにもできない人もいるんだと思うよ+8
-0
-
106. 匿名 2019/04/08(月) 19:24:54
関係あるけど、全てをそのせいにしてはいけない。+8
-2
-
107. 匿名 2019/04/08(月) 19:25:51
コンビニで働いてますが、おじいちゃんおばあちゃんがよくお孫さんを連れてお菓子を買いに来ます。
うちなんか子供が小さい時、父は車とめて自分のジュースだけ買う。
子供が、私も欲しいって言う子じゃなかったのが余計悲しかった。
ジュースの件だけでなく色々あったから絶縁してます。
+28
-0
-
108. 匿名 2019/04/08(月) 19:26:21
ただでさえ家庭環境悪くてハンデ背負ってるのに更に追い打ちかけるよね
「20歳過ぎたら自己責任」+85
-0
-
109. 匿名 2019/04/08(月) 19:26:35
私、母親にそっくりな毒舌だし下品だし全て受け継がれてる。仕方ない、この人の子だもんと諦めてる。+3
-3
-
110. 匿名 2019/04/08(月) 19:26:51
例えば、大人になってから、自分は悪環境(家族や友人など)の中で育ってたんだってことを思い知らされて、普段の行動を意識的に改善しようという思いが芽生えるんだけど、気付くといつの間にか悪環境で身についた思考パターンや癖を再現してしまっている‥
こういう場合は、その人個人の資質の責任になるのか、それとも環境の所為にできるのか、はたまた半々なのか?
普段の行動を意識的に改善しようという思いが芽生えた時点で、やはりその人の責任なのか?
いや、その人にそういう刷り込みをした環境が悪いのか?
本人は生い立ちと自立心のせめぎ合いにあるのだから、半々なのか?+26
-0
-
111. 匿名 2019/04/08(月) 19:27:07
うじうじだの、いつまでも…とか言ってる奴は加害者サイドなんじゃないかと思うくらいPTSDに苦しめられてますけど
思い出したくないのに急に襲ってくるのに、どうしろと???????+52
-0
-
112. 匿名 2019/04/08(月) 19:27:20
昔から「お里が知れる」とか「親の顔が見てみたい」ってセリフがあるくらいだから関係ありそう
でも状況を変えようと親元を離れてハンデ背負いながら頑張ってる人はたくさんいるんだよね+58
-0
-
113. 匿名 2019/04/08(月) 19:27:45
ママ友とランドセルの話をしていたら途中で噛み合わなくて、あれ?ってなった。
ママ友は祖父母が買う設定で、私は夫婦で買う設定だったためだった。
途中で気づいて話合わせたわ+37
-0
-
114. 匿名 2019/04/08(月) 19:28:00
関係あるからお母さん達は悩みながら子育てしているわけで+16
-0
-
115. 匿名 2019/04/08(月) 19:28:42
>>111
だいたい説教トピックじゃないのにねえ
+6
-0
-
116. 匿名 2019/04/08(月) 19:30:05
情緒が安定している子どもはスキンシップや一緒に遊んだりしてると思う。
子ども嫌いな親に育てられて、友達の仲を割かれたりしてコミュ障ぽくなったよ。+28
-0
-
117. 匿名 2019/04/08(月) 19:31:46
関係あるよ
関係ないなら親なんていらないじゃん
+33
-0
-
118. 匿名 2019/04/08(月) 19:32:23
生まれてから高校まで親が入信していた宗教に一緒に入信していた。
生まれてからずっとこの世はいつか滅びるとかレクリエーションの制限とか部活だめとか教えられてた。
高校生のときにいろいろ疲れて病んで不登校にもなった。
やっといろいろ元気になってきたときにはもう自分はすっかり大人になってて将来は夢を叶えたり良い仕事につくことより神に従って生きてくためにすべてを犠牲にしてきたからなにから手をつけたらいいかわからない。
しにたい+25
-0
-
119. 匿名 2019/04/08(月) 19:33:19
そこに産まれたことは変えれないけど、思考はあなた自身のもので、親の考えに寄って行かなくてもいいんだよと思うこともある。
考えはあなた自身のものだよ忖度いらないよ
自分の気持ちありきで考えた結果、どう結論付けたかはあなた自身の判断だとも言えるが、、、+3
-3
-
120. 匿名 2019/04/08(月) 19:34:35
残酷な神が支配する
読める人は読んだほうがいい
ヘドロに命握られてる子供の悲惨さを知れ+9
-0
-
121. 匿名 2019/04/08(月) 19:34:48
>>104
鬱は遺伝するし発達も遺伝するからね
親が鬱や発達で、自分も鬱や発達を発病してしまった子供の生活は過酷でしょう
+36
-0
-
122. 匿名 2019/04/08(月) 19:34:53
あるよ
大半、ちょっと…とか変な浮いてる人の家庭環境て物凄く悲惨。
母親が毒絵、父親がろくでなしとか。
なんとなく雰囲気でわかるよね?暗い感じでじとーっとした目つきしてる。
+30
-4
-
123. 匿名 2019/04/08(月) 19:35:53
自分の育ちに疑問がある人がいるから次の世代には困らないように努力してきたんでしょ。+27
-0
-
124. 匿名 2019/04/08(月) 19:37:50
主です。
たくさんのコメントありがとうございます。
一つ一つ読ませて頂きました。
ここには、私と同じような人が嬉しいです。
私は実家にいると気が狂いそうになり、自由になりたくて高校を半年で中退して働き始めると同時に家を出ました。
毒親から逃れて自由になったはずなのに、ゼロからのスタートではなくマイナス100からのスタート(私の中では)だったので
金銭面も心も普通のレベルになれなくて辛いです。
ちなみに私は21歳で、同級生達はまだ学生の子も多く、親に頼れる環境にいて、キラキラとしているのを見るのが辛いです。+73
-0
-
125. 匿名 2019/04/08(月) 19:40:48
芦屋や御影や岡本や箕浦、白金台や鎌倉や軽井沢、小倉などのお金持ち家庭に生まれ育っていたらガルチャンしてない+14
-4
-
126. 匿名 2019/04/08(月) 19:41:18
育った環境が人に影響を与えます
大規模な話だと国民性というものですね
+33
-0
-
127. 匿名 2019/04/08(月) 19:41:40
双子で生まれても別々に育ったら全然違う性格に育つらしいよ
知人でそういう境遇の方がいるけど、
久々に会った兄弟と考え方があまりに違い過ぎて仲良くできないと言っていた
同じ遺伝子でもそうなんだから他人だったらもっと顕著に差が出ると思う+18
-0
-
128. 匿名 2019/04/08(月) 19:42:12
親に愛されて安心して育つことが生きる基盤だと思います。建物の構造で言えば生まれ育った環境は基礎部分だと思うので、もしそれがガタガタだったらその上にどんな立派な家を建てても崩れてしまいます。+55
-0
-
129. 匿名 2019/04/08(月) 19:42:53
ふと羨ましく思う人っている。
ここまでの意識になるのに30年かかったのに高校生ぐらいで達してる人はお金と環境に困らず育ってきたんだなと。+56
-0
-
130. 匿名 2019/04/08(月) 19:44:49
人の道踏み外してしまう人と、苦労しながらでも真面目に生きている人とがいるから、生まれ持った性格も大きいかも+6
-0
-
131. 匿名 2019/04/08(月) 19:46:06
女性は父親に似てる人を好きになる。+2
-17
-
132. 匿名 2019/04/08(月) 19:48:00
自尊心の高低は育ちで変わると思う
親の愛情は大切+30
-0
-
133. 匿名 2019/04/08(月) 19:49:39
大きく関係するからまともな親は頑張るんだよ。+44
-0
-
134. 匿名 2019/04/08(月) 19:51:41
親がネガティブなのとポジティブなのとでは大違いだと思う
明るくおおらかな向上心のある両親ものもとで育ちたかった+18
-0
-
135. 匿名 2019/04/08(月) 19:51:49
>>101
横だけど、経験者の発言だと思う+4
-0
-
136. 匿名 2019/04/08(月) 19:52:27
過去は変えられないから未来に向けて頑張る!
そんなに都合よく切り替わらないけどね。
そうするしかないとわかってても引きずる。+42
-0
-
137. 匿名 2019/04/08(月) 19:53:49
>>125
そこまでじゃないけど、宝塚市を捨てて私は出たよ。
宝塚なら有名だけど、今はよその人は知らない小さいとこ住んでる。
それでも今がいい+8
-0
-
138. 匿名 2019/04/08(月) 19:55:54
>>131
父は人間と思ってない。
異性以前に+7
-0
-
139. 匿名 2019/04/08(月) 19:56:17
無表情で声掛けせずに育てた赤ちゃんがみんな死んだという悪魔の実験あったよね+25
-0
-
140. 匿名 2019/04/08(月) 19:59:12
虐待されて死んだ子は犠牲者
でも虐待されて運よく生き残り大人になった子は犠牲者扱いではないんだよね
そして親は大切にしろと言われるんだよね
辛すぎだよね+70
-0
-
141. 匿名 2019/04/08(月) 19:59:23
人間の皮をかぶった化物の存在を知らないって
幸せだろうね+30
-0
-
142. 匿名 2019/04/08(月) 20:00:27
恵まれてきてないと人に攻撃的になるし自分を過信する割に何も出来なかったりして物凄くバランスの悪い人間になる。自分をよく見せようと買い物依存症になったり自分が正しいと言いたくてスマホ依存症にもなりやすい。ろくな事がない。+39
-0
-
143. 匿名 2019/04/08(月) 20:02:44
育ちのズレを直そうにも何が標準なのか分からないから毒親育ちと言うのでは。+14
-0
-
144. 匿名 2019/04/08(月) 20:05:01
>>125
確かにそれはあるかも笑
姉が超エリート家族で子供の教育を広げるため海外に飛び立ちました。子供への教育環境を良いものにしてあげられる財力や環境がすごいと思います。
子供たちみんなすごい才能を持っているのに広げてあげられない日本 悲しいですよね。
このトピではもっと下の話のような気がしますが(^_^;)マイナスですね+4
-3
-
145. 匿名 2019/04/08(月) 20:06:08
>>124
主さんまだ21歳でしっかりしてるわ
自己分析ちゃんと冷静に出来てるもん遥かに私より賢いわ
それにまだ若いからやり直しがきくよ!40過ぎても毒親から離れられなく結婚も出来なくせこせこ母親の言いなりになってる人いるが本当に見てて鳥肌たつよ
+43
-2
-
146. 匿名 2019/04/08(月) 20:06:12
関係性はあると思います。
自己肯定感が低かったり見捨てられ不安があったり。生活する上で自分を苦しめる方向に思考が行きがちだと思います。
ただ、家庭環境にある人の多くは家庭環境のせいにしたくなくて頑張っていると思います。
私は多くの人に話しませんが複雑な状況を何度も話したりするのは「頑張ったね、そんな中でも立派に社会人なれてるじゃない」って認めてほしいんじゃないかと思います。
心の底にある否定の感情は中々改善できるものじゃないです。
家庭環境なんてものともせず、親など関係なく立派に成長して自分自身で幸せを手にした強い自分でありたいんだと思います。
皆、親のせいにしたいわけじゃないんですよ。
なんならあなたが育てなくても立派に育ちましたけど?って言ってやりたいんです。
それが難しい、複雑な家庭環境の人にしかわからないと思うけど家族が鎖になってるんですよね。
+22
-1
-
147. 匿名 2019/04/08(月) 20:06:42
子供の気質ってのはそりゃあるよ
でも障害のある子と向き合って自信をつけさせる親と
障害の子供を否定し続けて心まで壊すような親じゃ天国と地獄だよ+32
-0
-
148. 匿名 2019/04/08(月) 20:07:54
高学歴の父とお嬢様育ちの母に大切に育てられた一人娘、の知人をインスタでミュートしてしまった。
日常がキラキラしてて努力家で友達いっぱい。
太陽は直視すると目が潰れるし。+54
-0
-
149. 匿名 2019/04/08(月) 20:08:28
家庭、特に母親。
父より母がどんな人だったか+11
-2
-
150. 匿名 2019/04/08(月) 20:09:25
満たされない感情が多いと悪いことしかない。
勉強できるようになりたい、ピアノ習いたい、塾に通いたいなど。
普通の親ならひょっとして賢くなるかもと習わせたがるかもしれないのに、どうせ大したことないしお金が勿体ないからと全部タイミング遅くした我が親。
人並み家庭に育った親じゃないと手遅れになりやすい。+33
-0
-
151. 匿名 2019/04/08(月) 20:10:35
>>125
青山の児相が問題になった時に、高収入世帯はモラハラ案件が多いと聞いた。
上昇志向で親の支配欲が強いと大変なケースもあるって。+28
-0
-
152. 匿名 2019/04/08(月) 20:10:52
>>47
うちですね
高校も途中で辞めたりそんなんばっか
関係あるか分からないけど、子ども産むの早いんだよね
私は21だけど姉は16で産んでるし、そもそも親が友達よりずっと若かったな+7
-0
-
153. 匿名 2019/04/08(月) 20:13:13
人を馬鹿したがる人間は勉強をあまりしてきてない人間が多い。
中学受験も大学受験もしてないような人間が要領だけでお金に恵まれると必ず人を馬鹿にしたがる。原因は劣等感と優越感。+9
-5
-
154. 匿名 2019/04/08(月) 20:13:19
>>98
グレてる人ってお金持ちも多いよ+21
-0
-
155. 匿名 2019/04/08(月) 20:14:59
あると思う。
いま1歳児育ててるけど、子どもは怖いくらい環境に適応して育つんだと感じている。適応するために身につける事が良いか悪いかは関係ない。とにかく生きるためにって感じ。
長年そうやって身につけた、考え方や習慣、人への接し方なんかのクセはなかなかとれないだろうなと思った。
鉄は熱いうちに打てとはよく言ったものだと思う。
でも、そういうのは後天的に身につけてる部分が大きいから、変えることはできるとも思う。+27
-0
-
156. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:33
あんないい親からなんであんな子がってパターン見たことない
子供ながらにあいつの親はヤバイって分かるものなんだよね
うちも言われてたけどさ、おまえんちの親ヤバくねって+28
-2
-
157. 匿名 2019/04/08(月) 20:15:44
グレてるお坊っちゃんお嬢様は他の兄弟が優秀でみたいな人が多いらしい+19
-0
-
158. 匿名 2019/04/08(月) 20:16:50
私も片親、毒、兄弟差別いろいろあったけど、いろんな人間関係に揉まれて自立していく上で今まで従ってきた事っておかしかったんだな、常識的にはこうなんだな、と年取ってくうちに気付けたし、他人に嫉妬して攻撃したり過去をどうこう言ってもしょうがないから、幸せだなって思いながら暮らせるように今の環境で自分にできる事を精一杯やるようにしてるよ
比べたり妬んだりする感情は当たり前にあるけどね
でもそういう事と無縁そうな、育ちが良くて悪口も言わない優しい子って一緒にいてほんとに素敵だなって思うから、自分もそういう風になりたいなって思う+28
-1
-
159. 匿名 2019/04/08(月) 20:17:41
>>151
私がいたところは町営団地が3つあって、親も凄かったよ。子供たちいる前でクレームというかいちゃもん付けて、先生に突っかかったり。オメーうるせーんだよみたいな口調。
小中同じだったけどトラブル多いし高校進学率が悪かったんだよね、、、。
高収入はモラハラか〜でも聞いただけならいいけど、私は9年間親同士で付き合ったからな〜。
どっちもどっちだね。+8
-0
-
160. 匿名 2019/04/08(月) 20:19:16
環境は大事だよね
上手く行かなかったり何かにぶつかったとき、家庭のせいにしそうだな+10
-2
-
161. 匿名 2019/04/08(月) 20:20:55
>>154
別に金持ちではないが、ある分すら私には出すのが勿体無いって親だった。
金銭的にじゃなくて、女は嫁に行くから捨て銭なんだとさ。
片親で一生懸命工面してって話聞くと、両親揃ってなんだよとなる。+24
-0
-
162. 匿名 2019/04/08(月) 20:23:42
両親がいる一人っ子は品がありマイペースな人が多かった。母子家庭で2人きょうだい以上の人はしっかり者で余裕ない人が多かった。+18
-0
-
163. 匿名 2019/04/08(月) 20:24:52
大ありでしょ+5
-0
-
164. 匿名 2019/04/08(月) 20:24:55
私は母子家庭で中3まで公営住宅に住んでました
あまり話したくないです
恥ずかしいというか引け目を感じて
けっこう好き勝手してて引越し多いし転職多いし彼氏も絶えないので何やってるんだよという気持ちがあります
育ててくれて感謝はしてるけど、ああなりたくないのが本音+7
-0
-
165. 匿名 2019/04/08(月) 20:25:04
あると思う。
小学校途中から両親が離婚して、他の友達の父親の話題とかの共感ができない。わからない+6
-0
-
166. 匿名 2019/04/08(月) 20:28:16
家庭環境が悪く途中で気づいて水から正す人達でわ本当に凄いなとここ見て思った。
なかなか簡単にはできない事だよね物凄く努力してるんだろうな。
私の知ってる人は毒親に支配されて思考回路がマヒしてしまい自分1人では何も出来なくいつも他人の評価や顔色を伺い生きてる…他人が「それはおかしいと思うよ?」と話しても理解できないらしく生きにくい様子で居る。
一生誰からも相手にされなく孤独に死んでいくんだろうなと本人を知る人達口揃えて話してた。
+2
-11
-
167. 匿名 2019/04/08(月) 20:30:53
おおいに関係あると思うよ。
アメリカの教育学者ドロシー・ロー・ノルトの詩にこんなのがある。
批判ばかりされた子供は、非難することをおぼえる
殴られて大きくなった子どもは、力に頼ることをおぼえる
笑いものにされた子どもは、物を言わずにいることをおぼえる
皮肉にさらされた子どもは、鈍い良心の持ち主となる
しかし激励を受けた子どもは、自信をおぼえる
寛容に出会った子どもは忍耐をおぼえる
賞賛を受けた子どもは、評価することをおぼえる
フェアプレーを経験した子どもは、公正をおぼえる
友情を知る子どもは、親切をおぼえる
安心を経験した子どもは、信頼をおぼえる
かわいがられ、抱きしめられた子どもは、世界中の愛情を感じ取ることをおぼえる+62
-0
-
168. 匿名 2019/04/08(月) 20:35:02
影響しかないよね
でも誰も助けてくれないんだから、自分の為に少しでも向上する様に這いつくばるしかないと感じる
問題を抱えてる同士でも補い合える友達やパートナーに出会えたら少し救われるよね+14
-0
-
169. 匿名 2019/04/08(月) 20:38:27
医療現場では主にイジメが多いのだけど主犯格は貧乏人やら低学歴やら元ボッチやら自己愛性人格障害やら+8
-0
-
170. 匿名 2019/04/08(月) 20:39:33
関係ある。+6
-0
-
171. 匿名 2019/04/08(月) 20:41:14
>>167
うわー私これの悪い方が全部当てはまってるわ+23
-0
-
172. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:13
家庭内環境もあるけど地域性もかなり重要。+9
-1
-
173. 匿名 2019/04/08(月) 20:45:14
環境が関係なかったら、小学4年の女の子も虐待されてなくなることはなかったよね?
+30
-0
-
174. 匿名 2019/04/08(月) 20:49:13
環境は関係ないって言ったら、じゃあ遺伝で100パーセント決まるということで良いんだよね?というと、それもまた違うって言うんだろうな
性格だって遺伝と環境で形成されるんだから、環境関係ないと言うのはありえない+9
-0
-
175. 匿名 2019/04/08(月) 20:49:54
逆に、その環境が嫌だったら抜け出せるはずだけどな
確かに甘えてる部分もあると思いますけどね
家庭のせいにするなって言われるなら変われば良い
他人様が何を言おうが自分が変わらなければ意味がない+3
-18
-
176. 匿名 2019/04/08(月) 20:51:34
>>175
そういう精神性も結局は育った環境と遺伝で形成されるんだから、前提である環境が悪かったらそういう気持ちを持つような性格にならないと思う+24
-0
-
177. 匿名 2019/04/08(月) 20:52:24
環境云々よりも、その環境下でどう自分を成長させるかが重要+3
-8
-
178. 匿名 2019/04/08(月) 20:53:39
本当に地域性も大切
子供の時は周りにも訳有が多くて自分の親の異常性に気付けなかった
顔の半分腫らしても誰も教師さえ助けてくれなかった
でも娘レイプして拒否しなかった無罪とか言ってるキチガイの国に、良い地域なんてあるのかな+29
-0
-
179. 匿名 2019/04/08(月) 20:57:30
正直、広義の環境が人生の全てを決めてると思う
努力出来る性格の遺伝子の所に生まれることが出来たか
持って生まれた努力家の遺伝子が、性格として形成出来るような環境の所に生まれる事が出来たか
平和な国、地域に生まれたか
経済的に裕福な家に生まれたか
家族などの人間関係に恵まれた環境に生まれたか
そういう遺伝子も含めた広い意味での環境で、人生の殆どは決まるんだろうなと思ってる
+20
-0
-
180. 匿名 2019/04/08(月) 21:10:14
あるよ姉妹で自分だけ親に見放され期待もされずに急にぶちギレられたりお母さんに見てみぬふりされたら私なんてって人間が出来るよ+7
-0
-
181. 匿名 2019/04/08(月) 21:19:25
大いに関係ありますよ。
だから母語があるんです。
日本に生まれたから日本語しゃべるし、アメリカに生まれたら英語しゃべるでしょ。
幼少期ってのは人格の基盤を作る大事な時期。その時に何かあれば、その後の人格形成に大きく関わるよ。+29
-0
-
182. 匿名 2019/04/08(月) 21:19:36
>>177
大人になってからならそうなんでしょうけど
小さい子供や赤ちゃんにはどうしろと?+5
-1
-
183. 匿名 2019/04/08(月) 21:21:24
>>175
なにひとつ叶わない環境にいると人ってなにも願わなくなるんだよ
生存本能かもしれないね
+25
-0
-
184. 匿名 2019/04/08(月) 21:22:27
>>108
これキツイ
幼児期〜思春期の15年と成人後の15年では習得できるスピードや量に限界がある
幼い頃のまだ先入観のないうちに人に大切にされ養育され学んでいくのと、成人後になけなしの勇気を振り絞りながら孤独に学んでいくのでは大きく違う+37
-0
-
185. 匿名 2019/04/08(月) 21:23:26
変われ変われ変われ変われと言われ続けることにもうんざりだ+10
-1
-
186. 匿名 2019/04/08(月) 21:25:33
そのままの自分では受け入れられないと思い込んでしまう+9
-0
-
187. 匿名 2019/04/08(月) 21:28:27
機能不全家庭に育つと心が歪むからね。
自尊心を無くして透明な天井ができあがる。
スタンフォード監獄実験のような心理試験もあるし、北九州や尼崎の監禁洗脳事件だって現実に起こっている。
人間の心理は案外、自律的ではない。周囲の影響を大きく受ける脆いもの。
+42
-0
-
188. 匿名 2019/04/08(月) 21:29:36
親が厳し過ぎる→凶悪殺人事件の犯人
親が甘過ぎる、過保護→ロリコン、性犯罪
のイメージが強い。+8
-4
-
189. 匿名 2019/04/08(月) 21:30:32
>>188
「その子供が」です。+2
-1
-
190. 匿名 2019/04/08(月) 21:32:06
むしろ育った環境が全てくらいに思ってる。
仲良し家族で愛されて育った人には毒家庭のことどれだけ言っても理解されないと思うよ。
あと自信とか自己肯定感が全然違う。+50
-0
-
191. 匿名 2019/04/08(月) 21:36:31
>>165
父親がいても人それぞれだからわからなくてもいいんだよ+8
-0
-
192. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:41
育ちは後々とても関係すると思います。
育ちと言ってもお金あるなしにかかわらず、育ってきた環境が大人になって影響してますね。
親が国家公務員ときくとお育ちもよいイメージがありますが、家族の当たり前の生活習慣がちょっと変わっているおうちがあり、風呂に入る習慣が身についていない、部屋を片付ける習慣がないからまるでゴミ屋敷、全く見た目がそのように感じないので知った時はびっくりしました。
お金が例えあっても育ちの生活環境や習慣がよくないと大人になってもそのまま。
+6
-0
-
193. 匿名 2019/04/08(月) 21:38:46
関係ない!
と言い切れる人は恵まれた環境にいるからだよ。
毒親は逃げたらいいとか、そんな簡単なもんじゃない。思考を変えるのは大変だよ。+35
-0
-
194. 匿名 2019/04/08(月) 21:41:50
私は子供の頃に病院に連れて行かれたことが無いんです。40度の熱が出て呻きながら助けを求めても「うるさい、だまれ」とあしらわれるんです。
だから、どの程度なら病院に行って良いかも分からないし、いくらかかるのかもわからないし、予約の電話はするのかとか受付でなんと言えばいいのかもわからない。
色々なことがわからなくて、病院に行くのが億劫になったから、周りの子が一人で歯医者なんかに通院するようになった中学生以降も、私は病院に行きませんでした。
二十歳過ぎて、虫歯を治したくて決心して行った時には、ネットで調べまくってから行きました。病院の評判なんかじゃなく、予約の仕方や受付の流れを可能な限り調べたんです。
たぶん普通の子どもは普通に病院に連れて行ってもらえて、何回か行くうちに振る舞い方がわかってきて、そこそこの年齢になると一人でも行けるようになるし、病院という選択肢が常にあることで自分を大切にできると思うんです。知らず知らずのうちに、生き方を教わっているんです。
その「知らず知らずのうちに教わっている部分」が無い人間は、自分で身につけるのに苦労しますし、普通の人よりも精神的に大人になるのが遅れると思います。+32
-0
-
195. 匿名 2019/04/08(月) 21:42:20
ある。それが+になるのか−になるのは自分も関係あるけど、家族の話になると会話に入れなく『家族大好きーー』『うちの親がさー』みたいな楽しい会話は聞いていて切なくレベル。「そうなんだー」としか言えない。+4
-0
-
196. 匿名 2019/04/08(月) 21:42:36
「家庭環境のせいにするな」と意見を押しつける人の共通点
1)上げ膳据え膳で育ったために思考停止
2)過保護に育ったために世間知らず
3)自分に降りかかる問題は全て親に尻拭いさせていたので問題解決能力が育たず
医者も認める自己愛性人格障害の母親に育てられた私は上記の言葉を言われたことが何度かありましたが、
共通してこの条件に当てはまってました。
母親とは20年前に絶縁し戸籍もブロック。現在に至るまで消息を絶っています。+20
-0
-
197. 匿名 2019/04/08(月) 21:43:23
関係なかったら子供にとって離婚が悪でも不倫浮気が悪にもならないはず
みんなバンバンすればいいはず
なぜしないのか?
子供に影響が出るからだよ
家庭環境は大切だ+13
-0
-
198. 匿名 2019/04/08(月) 21:43:41
>>185
自分から変わる努力してみたの?
なかなか簡単には人は変われないから若い人ならまだしも歳をとればそれだけ変わる事も困難になって行くから難しいよ
理解してくれる誰かが居たらいいけどね
卑屈になって何も変わる努力もしなく過ごしてたらそりゃ変わった方がいいよと言われてしまう。
努力してても認められなかったら受け入れてくれる人を探した方がいいよ。+2
-13
-
199. 匿名 2019/04/08(月) 21:45:16
関係ある。
うちは父は虐待 母はネグレクトな家庭で育った
私→成人後うつ病発症
長男→人間関係が築けず登校拒否
多分父も発達障害
皆おかしい
私は心療内科通院し、大分落ち着いてきたけど
弟はマザコンで、母親なしでは生きていけないよ
何でも母親に聞かないと決められない+14
-0
-
200. 匿名 2019/04/08(月) 21:45:25
関係ないと言い切る人は案外猛毒で育ってて自分はこうだったけど普通に生きてますよ!と言いつつイジメの主犯格だったりするんじゃないの?
オツムの事情で気づいてないんだと思う+8
-0
-
201. 匿名 2019/04/08(月) 21:51:23
あるとは思うけど30手前くらいまで生きると、辛い記憶は消えないけど毒親育ちって事自体はそこまで気にしなくなった。
絶縁したし、介護する責任感とかこれっぽっちもわかないし。
みんな完璧じゃないしね。
なんか、多少変でも迷惑かけたわけでもないのに、あの人は育ちが悪いからって馬鹿にするような人なんて、育ちいいのにその仕上がりって育ち悪い私より残念だしコスパ最悪じゃんって思ってる。
貧しくても勉強は出来るとかあれ本当わかってないなって思う。
貧しくて愛もないときついよね。
+20
-0
-
202. 匿名 2019/04/08(月) 21:54:02
>>194 分かる。小学校低学年?くらいだと思うけど、風邪をひいて父親が病院に連れていく事に。病院いった事は0ではないけど『行くぞ』と言われて、
パジャマのままいくのは変だし、、と思いながら自分なりに支度して行った。
多分普通の親なら着替えとか用意したりとか何かしら準備したのかな?
記憶が曖昧だけど病室も一人で入りとあとは覚えてない。とにかくどうすればいいんだろう?アニメか漫画ではーみたい事を参考にして行った記憶がある。+6
-0
-
203. 匿名 2019/04/08(月) 21:55:48
>>197あーそうだね
関係ないなら何でも有りだよね
貧困家庭で親の不倫離婚にDVと、子どもに影響が出そうだもんね
幼い頃から不安定で怯えたりが成長にいい訳ない
しつけでも経済的なことでも、子どもの為にって思う時点で良い影響を望んでるもんな+4
-0
-
204. 匿名 2019/04/08(月) 21:56:10
誰が言ったのかでも受け取り方違わない?
辛い環境を乗り越えた人に
環境のせいにするなって言われるならまだしも
温く生きてきた人に言われたら納得いかないみたいな‥
私は話盛ってないか?って環境で育ったけど
曲がりなりにも今はそれなりに安定して暮らしてる
過去に囚われて辛そうな人を見ると忍びない
でも私には祖父母や友達のご両親が優しく接してくれた思い出があって
それも無かったら世の中を憎んで僻んだままだったかもしれないと思う
環境って関係ある
でも自分を可哀相なままにしているのは
どれだけ辛いだろうとも思う+26
-0
-
205. 匿名 2019/04/08(月) 22:01:32
関係あるよ当たり前じゃん
でもそれといつまでも親のせいって成長しないのとは違うってことじゃないの+6
-1
-
206. 匿名 2019/04/08(月) 22:03:23
乗り越えた人って環境のせいにするなって言うかな+3
-0
-
207. 匿名 2019/04/08(月) 22:04:06
>>198
こういうネットの意見にうんざりしている+8
-2
-
208. 匿名 2019/04/08(月) 22:06:47
親が悪いんだから、親のせいにして何が悪い!!+33
-0
-
209. 匿名 2019/04/08(月) 22:07:35
主さんの主張とトピタイがズレてておかしい
生まれ育った環境は関係あるに決まってるでしょ
蛙の子は蛙
DQNの子はDQN+2
-2
-
210. 匿名 2019/04/08(月) 22:07:55
親になるって責任重大だと思うわ+22
-0
-
211. 匿名 2019/04/08(月) 22:11:46
私が今底辺にいるのは自分が悪いんだろうけど
暴力アリの怒鳴リ合い見てきて、喧嘩の度に母が私連れて長期家出
小さい頃は家と祖父母宅の二重生活で、母親なんて飲みに出てっちゃうし
結局離婚したけど本当に落ち着かなかったよ
恥ずかしいけど、程度が低い家ってやつ
DQN家族だった+14
-0
-
212. 匿名 2019/04/08(月) 22:13:30
みんなではないだろうけど、引きこもりの子も親が原因だと思う。でもその親は責めるばかりで気づいてない+14
-1
-
213. 匿名 2019/04/08(月) 22:23:12
20代までは抑圧された反動で道をわざと踏み外したりもしてたけど
30越えて親が他界してから憑き物がとれたかのように何事もなくなった。+4
-0
-
214. 匿名 2019/04/08(月) 22:25:06
関係ないなら、みんな好き勝手して子どもに何してもいいなんてことはないよね。
親も完璧じゃないけど、できるだけ美味しいご飯作ったり一緒に遊んだり、精一杯愛情かけたいし。より良くしたい。
そういう意味で環境は大事だよね。+6
-0
-
215. 匿名 2019/04/08(月) 22:30:12
家庭の環境のせいにするなとか、人のせいにするなとか言う人は、だいたいまともにちゃん生きられてる人が殆どなんだよ
そして自分は自分の力でちゃんと生きてると思いたいんだよね
実はそんなことはない
人間の力なんてほんとに微々たるもの
何だかんだ言ってもちゃんと育ててもらったからまともに社会に溶け込んで生きていられるんだよ
人のせいにするなって言う前に、なんとかまともに生きていけるように育った環境に感謝しろ
+37
-0
-
216. 匿名 2019/04/08(月) 22:31:22
関係あると思う。
毒親だったら生まれた時点で人生半分終わってる、生まれた時からマイナスだと思う。
だって18位まではどうしたって基本家に帰らないといけないんだし。。
別トピにも書いたけど、子供は親の所有物じゃないのにね。
何しても子供だからよくわかってない、親子だからいい、何があっても親子、、って無理があるわ。
こっちは恨み憎しみ一杯なのに今更何事もなかったようにされても。
物理的な頼る場所、心の拠り所がないだけでも、普通の家の子とは全然違うと思う。
“属性が闇”がるちゃんで以前みたこの言葉忘れられない。+20
-0
-
217. 匿名 2019/04/08(月) 22:32:36
子供は親を選んで産まれてくる、この言葉大嫌い。
誰がこんなとこ選ぶか!+53
-0
-
218. 匿名 2019/04/08(月) 22:34:59
離婚した母親に育てられた娘は、やっぱり娘を産んだ途端に離婚する。
夫がどんな人でも、結局、離婚する選択をしてしまうんだよね。
生まれと育ちは、特に女の子は影響大きい。普通に仲良い両親揃った家庭や生活を知らずに育ったからこそ、結婚したら具体的にどうしたらいいのか分からないんだろうね。
負の連鎖。+7
-3
-
219. 匿名 2019/04/08(月) 22:39:34
>>218
わかる。温かい普通の家庭に人一倍憧れてるのに、
実際のビジョン、見本を経験してないから
漠然と不安がある。+15
-0
-
220. 匿名 2019/04/08(月) 22:40:50
子供の頃に虐待された人は自分の子供にも絶対に同じことをする
でも自分はしてないと頑なに言い張る
それくらい育った環境の闇というのは深いもの+2
-6
-
221. 匿名 2019/04/08(月) 22:40:52
できるなら裕福な親が仲良しな所に産まれたかったよ+17
-0
-
222. 匿名 2019/04/08(月) 22:42:21
天真爛漫な子→可愛がって育ててもらったんだろうな
毒親持ちで不器用→親のせいにするな
っておかしいw
むしろ負の影響の方が乗り越えるの、変えていくの大変。+36
-0
-
223. 匿名 2019/04/08(月) 22:43:09
両親不仲で育って結婚願望ないのに、
結婚しろだってさ笑 誰のせいなんだよ+19
-0
-
224. 匿名 2019/04/08(月) 22:45:07
前にテレビで環境は関係ない。外の環境が原因だと言ってた人がいた。絶対違うよね?+14
-0
-
225. 匿名 2019/04/08(月) 22:46:04
>>223
むしろ早く結婚しろ子供産め、じゃない?
世間体だけは気にする親だったりして私もそうだった。
基本自分は悪くないと思ってるよね、毒親って。+11
-0
-
226. 匿名 2019/04/08(月) 22:47:45
環境は大事。親からの躾ならぬ洗脳、刷り込みで生き方が変わる。我が家はマイナスな考え方を植え付けられたから、それが当たり前だと思って生きてきた。何があってもマイナスに捉え、苦しかったよ。でも、ポジティブに捉えるという方法を知り、だいぶ楽になれた。初めてポジティブな捉え方を人から聞いたときに、めちゃくちゃ感動したもん!そんな風に捉えてもいいのか!って(笑)+21
-0
-
227. 匿名 2019/04/08(月) 22:49:44
>>226
わかる。
家族以外の人との関わりで普通を知る感じ。
私も大分大人になってからやっと自分の意見言えるようになった。+11
-0
-
228. 匿名 2019/04/08(月) 22:52:28
私は大学生になって友達の家に何回か遊びにいくようになって初めて家族ってこんなにフランクに他愛ないことを笑いながら話すんだと感じました。意味の無いことでも言っていいんだって思いました。+17
-0
-
229. 匿名 2019/04/08(月) 22:54:04
>>217
そう思いたいだけの親の台詞だよね
止まない雨は無い、みたいなきれいごと系も大嫌い+17
-0
-
230. 匿名 2019/04/08(月) 22:57:13
子供産んでから憑き物がとれたように毒親の事を自分と関係ないことのように考えれるようになった。
子育てするうえで親への疑問や恨みが増えるばかりで、
ろくでもなさすぎて親でなく鬼だ、人間ではないと本気で思うようになり、何かどうでも良くなった。
数年ごと位に会う親にも俄然言い返すようになった。+11
-0
-
231. 匿名 2019/04/08(月) 23:01:09
>>219
昔は憧れてたけど、大人になってからは結婚したいとか思わなくなった
いいイメージもできないし正直離婚する未来しか想像できない…
+4
-0
-
232. 匿名 2019/04/08(月) 23:07:42
私、父親が酒乱で毎晩暴れて殴られて、母親は月一救急車で運ばれて、近所に挨拶してもシカトされて、何かにつけて殴られて、雪の日にも家を追い出されて転がって雪が自分に積もるの見てるのが普通だった。
いらない子だから殺してやるとか、金食い虫とか、女中の子とか言われて。
でも、それで腐って親が親がっていつまでも言わないよ。いつまで呪縛の中なの?
自分で切り開くべきでしょ。そりゃ金持ちで親が優しい子と比べたら惨めだけど、幸せになる方法はいくらでもあると思う。+8
-6
-
233. 匿名 2019/04/08(月) 23:13:00
同じ環境で同じような顔して
同じような健康状態で生活した人など兄弟以外にいない
でもその兄弟とすら格差がある育ちってのは機能不全家庭ではよくあること
友人関係というものも大概が同学年なので運がある
なので環境の傷は被害が多い人ほど理解してくれる人がいない
+6
-0
-
234. 匿名 2019/04/08(月) 23:20:58
ネグレクト系の虐待をされてた人は親のせいにすんなって言うね
うちの親がそうなんだけどね、親は宗教洗脳監視否定系の虐待をしてる人だよ
で、あんたダメなのは親が悪いんじゃないあんたがクズだからと言うよ
こうやって世代間連鎖で虐待が続いてきたんだろうね+6
-0
-
235. 匿名 2019/04/08(月) 23:21:29
生まれが良くても、良くない人を貶める発言をしたり、そうした貧しい思考のまま相手を見ていたら台無しだと気づきましょ。
自分の嫌いな相手がたまたま環境が悪い人だから、その人の変えられない環境を欠点として攻撃するのは、
品性がないと思う。
また、今が良くても亡くなるまで人間何があるかはわからないよ?
不幸なんて隣り合わせなんだから。
+4
-0
-
236. 匿名 2019/04/08(月) 23:21:40
母親が大事だと思います。
+5
-1
-
237. 匿名 2019/04/08(月) 23:33:05
私は人んちの家が理解できないんだ、、。
一人っ子で父もいないし、両親がいる兄弟がいる感覚が分からない。
友だちと話してると微妙なズレを感じるよ。
あと内縁の父親っていうの?母親の彼氏に何かされなくてよかったけど環境は悪かったと思う。+5
-0
-
238. 匿名 2019/04/08(月) 23:38:00
関係はあるよ
でも、比例してこうなるってそんな風に人間育てるのが簡単に解明出来ていたら今頃世の中平和でしょう
毒親育ち故なのか、自分の性質なのかはわからないけれど自分の短所は直しつつ長所は伸ばす以外は出来ることないよね
生まれ変えられないけど、人間性は変えられるよ
蛙の子は蛙って言葉もあるけど、トンビも鷹産むから自分が蛙になるか鷹になるかくらいは自分で決めたい+1
-0
-
239. 匿名 2019/04/08(月) 23:38:58
子供の頃は暴力的でギャンブラーな父と気の毒な母を見てひねくれて育ったので大人になってから世の中で学ぶことが多すぎた(笑)
運良く、まともな家庭で育った温厚な主人と結婚出来て家庭っていいなぁと初めて思ったわ。
弟も可愛い奥さんと子供に恵まれたけど弟に「父親はクズだったけど母親がまともだったから道を踏み外さずに済んだよね」って言われる。
私は結構踏み外してたけどねw+9
-1
-
240. 匿名 2019/04/08(月) 23:44:09
赤ちゃん取り違えで貧乏家庭と金持ち家庭で入れ替わってた件あったよね。
運命のいたずら。
+13
-1
-
241. 匿名 2019/04/08(月) 23:48:39
貧乏な親こそ「人のせいにするな」って言う+16
-0
-
242. 匿名 2019/04/08(月) 23:51:26
逃げれば良いって言うのもね、未成年だと現実は逃げられないんだよ
一時的に逃げたところで、下手したらみあちゃんみたいにされること分かってるから
解離だっけ、ボコられ終わるまで感覚と思考をシャットダウンするしか無くて、おかげさまでメンヘラです
絶対に子供は作らない
上のバカ兄姉は既に毒親
なんでバカばっかりなんだ??+20
-0
-
243. 匿名 2019/04/08(月) 23:55:33
幸せに向かっていく気持ちが無い人もいるよね
今までの状態が通常だから、むしろ暖かい場所や優しい人が異常で怖い。
そういうのが転職癖とか人間関係リセット癖とかDV男に依存とかになるんだと思う。
ある意味、安定を求めている状態。
人間も動物だから、パブロフの犬みたいな刷り込みがある。+13
-1
-
244. 匿名 2019/04/08(月) 23:58:28
家庭環境大いに問題ある。旦那の親の話を聞くと同じ親としてイライラする。旦那は子供じゃないけど、結婚当初あれだけ価値観の違いがあったのは育ちのせいだと思ってる。今はかなりまともな旦那になってくれた。+4
-1
-
245. 匿名 2019/04/08(月) 23:59:12
友達の家に遊びにいったときに、友達が親にワガママ言ったり、えーうざーいとか言ってたり、お父さんが野球中継見ていて熱くなってたりしていつ怒ったり、不機嫌になってキレ出さないかずっとビクビクしてた。
全然誰もキレ出さなくて、何回か遊びに行って親子喧嘩やお説教みたいなの目撃したこともあるんだけど普通にそのあと家族にまた戻ってその安定感というか家族感に感激した。
そんな優しい親にワガママ言う友達にムカついたりしたけど、大人になるとそうやって親に甘えていたんだなぁと納得した。
ただ今でも親にワガママ言ってる友達見るとちょっとだけムカつく。+7
-1
-
246. 匿名 2019/04/09(火) 00:02:49
お母さんに「産んでごめんね」って言われた。
お母さん自身がおかしいから遺伝したかもと。
遺伝と環境のダブルパンチかも。+5
-1
-
247. 匿名 2019/04/09(火) 00:10:35
>>206
乗り越えた先でむしろ環境の大事さを痛感してるよ+7
-0
-
248. 匿名 2019/04/09(火) 00:18:48
>>166
なかなかの意地悪だね。
そうなるほど親や育ってきた環境で傷ついたんだと思うけど。
わざと書いてるのかな?+3
-0
-
249. 匿名 2019/04/09(火) 00:19:28
なんとか大人になったけど、いつも漠然としたものをかかえているよ。
人に共感できない。
私と同じくらいの貧困と暴力に晒されてきた人じゃなきゃ共感できない。
生まれ育ちの愚痴を聞いていても、それがどうしたと思ってしまう。大したことないじゃないかって。
心まで貧しく育ってしまった。
私いつかいなくなるかもと言ったら、鼻で笑われた。まともに生きてきた人種には分からないんだと思う。人って簡単にいなくなる。そのことが分からない人とは一緒にいても溝がある。+10
-0
-
250. 匿名 2019/04/09(火) 00:23:32
環境は大事、心すら荒む。+19
-0
-
251. 匿名 2019/04/09(火) 00:24:03
>>167これいいね。+3
-0
-
252. 匿名 2019/04/09(火) 00:24:40
そう虐待する奴は人間じゃない獣ですらない
おぞましい化物
次に何か仕掛けてきたら閉鎖病棟にぶち込むけど+5
-0
-
253. 匿名 2019/04/09(火) 00:25:53
人って好き勝手に言うんだよ
例えば盲目の人にさえヘレンケラーはって言う人いると思う
いつまでも甘えるな。わかってるんだから頑張れ。
優先席にすら不満抱いているような、なにもしてない人がそういう事言うんだよ。
体が不自由でもそんな事言う人いるなら、毒親なんていう目に見えない苦労はわかってもらえないのも仕方ないのかなと思う。
想像力と優しさの足りない人になにか言われても気にしない。
ただ私は親と過ごした年数より1人で生きた年数超えた時に、ここからが私の本当の人生だと思う事にしたよ。
それから失敗しても、まだ本当の人生一年目だし気にしない気にしない!って思うようにした。
+13
-0
-
254. 匿名 2019/04/09(火) 00:38:48
関係あると思います。
詳しい数字は忘れましたが毒親育ちの子供は将来大人になってからも精神病になる率が物凄く高いらしいです。
なんなら妊娠中に病んでいた親から産まれた子供でさえ精神病になる確率は上がるそうで
虐待された子供は前頭葉が萎縮され色んな人格障害然り所謂コミュ症になるのもこのせいらしいです。
結婚してから人として何かが欠けていると夫に説得され精神科に行きましたが
自分を治すというより色んな話を聞いて自分を客観的に見れたらこれから何をどういう風にしたいか等見えてきました。
本当に親のせいでこうなったと思っている人こそ精神科へ行って話を聞いた方がいいと思います。+21
-0
-
255. 匿名 2019/04/09(火) 00:49:04
精神科行くときは薬に気をつけてね
未だに多剤処方で金儲け主義もいるから
でも当たりの医師を見つけると少し楽になるかも
私は15年かかった+8
-0
-
256. 匿名 2019/04/09(火) 00:53:26
関係あるとは思うし、引きずってても仕方ないとは思う。+4
-0
-
257. 匿名 2019/04/09(火) 00:57:06
関係ある。
34歳の今、未だに引きずってる。
自分でどうにかしたくて未だにもがいてる。
+21
-0
-
258. 匿名 2019/04/09(火) 01:20:28
一卵性の双子が別々の家庭で育ったら、似ても似つかない容姿になったんだよね。遺伝子も重要だけど、環境もより重要。+13
-1
-
259. 匿名 2019/04/09(火) 01:22:35
関係あると思います。
自分に自信がない。殴られるのが愛情だと思ってた
ひどい環境で育った。辛かった。
でも私は家族が欲しい。一緒にご飯食べたり、一緒にお出かけがしたい。
前の彼に「夢は?」って聞かれて
「家族と一緒に食事がしたい」
って言ったら
「当たり前じゃん」
って言われた。テーブルの下で握り拳した。
+11
-2
-
260. 匿名 2019/04/09(火) 01:27:38
学校でイジメがあった
会社がブラックだった
で心を病んだ場合は苛めたやつが悪い
ブラック企業つぶれろ、国はなにをしてるんだ
って意見だらけになるだろう
なのに家庭環境が悪かっただけは
何故か親のせいにするなと言うんだよね
家庭環境は学校や会社と違って選択肢すら与えられない一番身近な環境なのですが
+19
-0
-
261. 匿名 2019/04/09(火) 01:28:35
たぶん、人生は、遺伝3割、環境3割、努力3割、
その他1割くらいで決まると思う。+8
-0
-
262. 匿名 2019/04/09(火) 01:56:31
>>99
同意見です。
結婚して親元を離れてから運が良くなったと感じる事が多くなりました。それまでが悲惨だったので。
子供を産み育ててる途中で、自分の親が変人ではなく毒親だと確信しました。
気づいた途端、子供時代に虐待され続けてきた事がフラッシュバックしPTSDを発症し、恐ろしくて実家とは絶縁しました。
包丁を振り回して殺そうとして来る父親とカルト宗教に嵌りぶつくさガミガミ人格批判してくる母親の姿が頭から離れません。
育てられた家庭環境の影響は大きく、その後の精神的成長や安定感を左右すると思う。
+17
-0
-
263. 匿名 2019/04/09(火) 02:05:46
家庭の育ちは何より大切です片親はやはりひねくれて育つのが多かったです。何人も見てきたけど愛が足りないから他人にマウンティングするとかスキを与えると突っ込んでくるのが多かった。三つ子の魂は100までの諺はそういうものです。
+9
-1
-
264. 匿名 2019/04/09(火) 02:32:06
親や家庭環境のせいにするな!って言う人って
一般的な家庭&親に愛された人だよね
毒親育ちや家庭環境悪かった人はまず言わない
どれだけ家庭環境が人格に影響を及ぼすかわかっているから。
おめでたい人だなと思うし
幸せな家庭で育った坊やにはわからないよね+35
-2
-
265. 匿名 2019/04/09(火) 02:35:15
毒親育ちも親のせいにすんなって言うよ
毒親育ちで結婚して親になってる人がよく言うよ
結婚したから子供いるからまともになったと思いたいのかもね+7
-2
-
266. 匿名 2019/04/09(火) 02:48:03
どういう環境の家に生まれるか、これが人生最初で最大のギャンブルだよね
先天的なものでもない限りは、育ちがその人間の質を形成していくものだし+15
-0
-
267. 匿名 2019/04/09(火) 02:55:57
同じくらいの経済や愛情レベルでも大都会に生まれたかど田舎に生まれたかでも進路も価値観も全く違ってくるし、学生時代の2,3年でもいじめられたら人格形成に歪みが出てくるし時には自ら命を絶つこともあるのに、生まれ育つ家庭環境の違いなんて人生ずっとに影響ありまくりに決まってるじゃない。+14
-0
-
268. 匿名 2019/04/09(火) 04:14:56
>>78初対面から悲惨な育ちをカムアウトする人ってなんだろうね?
私のすべてを知ってほしい、受け入れてくれるなら友達になってもいいよ
みたいな、甘ったれた性格、上から目線でうんざりする
冷たく距離を置かないと大変なことになる
+5
-1
-
269. 匿名 2019/04/09(火) 04:16:43
>>257愛してくれる人を見つける。そして
無償の愛をくれる子供を授かったら人生は別の物になる。生き甲斐だから。+8
-0
-
270. 匿名 2019/04/09(火) 04:54:00
新しい職場で、初対面で色々聞いてくる人が居て、こっちが濁してるのに、それでもしつこく聞いてくる。
嘘ついて振る舞うと、後で矛盾出てくるとややこしいし、話題変えるけど、その人が家庭の話ばかりしようとするからめんどくさくて、少しだけ本当の事話したけど引かれて、聞かなきゃ良かったね。とか言われるし、なんなんだよ。って思って😑+8
-1
-
271. 匿名 2019/04/09(火) 05:14:34
ちょっとした事で怒られてたから
コソコソするようになった。
潔癖の母がなんでも汚いと言うから私も潔癖になった。+5
-0
-
272. 匿名 2019/04/09(火) 05:24:18
>>270
言いたくないことを言う必要ないよ+5
-0
-
273. 匿名 2019/04/09(火) 05:57:17
関係あるに決まってるよ。
親バカな父が亡くなって毒母に育てられ、弟しか可愛がられなかった私は、20歳前からパニック発作や鬱になったよ。
中学のテストで97点取っても、「何でここ間違えたの?」って言うような母親だった。全く褒められたことがなかったから、自分には何の価値もないと今でも思ってるし、生きていても何も楽しくない。
両親に可愛がられて育った友達はほぼ間違いなく、精神的な疾患には一生罹らなそう。明るくて前向き。何でもないことでもすごく楽しそう。鬱病になんか絶対にならなそう。それが羨ましくて仕方ない。
環境というか、かなりの部分は親のせいだと思う。+14
-2
-
274. 匿名 2019/04/09(火) 06:10:34
あるだろうけど、いつまでもそれをひきづっててもしょうがないよね、と思う。40,50にもなってさ。+1
-11
-
275. 匿名 2019/04/09(火) 06:11:01
なんか自己憐憫の塊みたいになってる人は引く。+1
-6
-
276. 匿名 2019/04/09(火) 07:32:34
同じ環境でも家族内で成功する子と落ちぶれる子がいるんだから個人差と思う
家庭内でも引きこもりの子と順風満帆の子…よくある話じゃない?
それぞれ産まれ持った顔と性格違うんだし本人にも何かしら問題あると思うけどな+2
-10
-
277. 匿名 2019/04/09(火) 07:34:39
もうたくさん言われてるけど関係ある。
昔と比べて今が幸せでも絶対に埋められない心の穴みたいなものがある。+19
-1
-
278. 匿名 2019/04/09(火) 07:49:25
>>262
辛いお話なのに、ありがとうございます。
私も似たような精神状態を経ています。
子供の時は意見言うと、お前みたいなわがままな奴は山奥で一人で暮らさなアカンとずっと言われてました。
暗示なのか学校では男子にきしょいと言われてました。
現在、恋愛とか不倫とかでなく男性ってこんな優しいので通常?ってなってます。
異性の下心でなく、たしなみの親切もなかったから。
しょうもない所で言うと同じバンドのずっとファンだけど良席も良く取れます。
宗教で嫌な思いされてるみたいなので不愉快になったらごめんなさい。
宗教でなく、親のかける言葉って暗示もかけると感じたので。
今、子が通学の時は心からいってらっしゃいといいます。
長くなりすみません。
トラウマになるというのは自分は渦中にもういないからです。
頑張りましょうね+4
-1
-
279. 匿名 2019/04/09(火) 08:35:10
私の実家は資産数十億のお金持ちだけど、卑屈だし自己肯定感低いですよ。
父母は仲よかったけど、父は仕事でほとんど家にいなかったのでほとんど関わった事ない。母と祖父は明るくて楽しい人で深い愛情を持って育ててくれたけど祖母がすごい捻くれた性格の人だったから家族それぞれと毎日のように喧嘩してた。家族の雰囲気は最悪でした。
金持ちor貧乏より家族みんな仲良しかどうかっていう環境はすごく大事なんだと思う。+11
-0
-
280. 匿名 2019/04/09(火) 08:46:44
めちゃくちゃ関係あるよ。
そこで育つ価値観や習慣って、根幹にがっつり関わるところだから。
まして毒なんて、子どもに責任ないしね。個人で背負いきれる限界ってある。
無限に背負って立てると思ってるやつは、はっきり言って馬鹿か幼児だよ。
手からビーム出ると思ってるレベル(笑)
まぁ、その手の人はデリカシーないからか、見事なほどきちんと愛されない。そのまま放っておくと勝手に転がり落ちるよ。+12
-0
-
281. 匿名 2019/04/09(火) 08:53:38
>>279
そんなにお金持ちではないですが、私は父ひとりの為に親戚全部切ったので祖母一人で雰囲気悪くなるのわかります。
水道ガス、とめられる様な危機でもないのに私が水道出すと家中どこからでも父が飛んできて使うな!!もったいない!でした。
裕福とは話違うけど、存在するお金で自分が良い思いしなければ金銭ではないのはわかります。
別に留学したいとかシャネル買えって言ってないのに生きてく為の最低限の経費を否定されるというのは、なぜ産んだ?と思う事でした+5
-0
-
282. 匿名 2019/04/09(火) 09:13:22
「生い立ちが○○なせいで自分は不幸だ」って刷り込みが根底にあるし、その段階でもう発想とか認識が違うと思うので、おおいに関係すると思う。生い立ちなんて本人のせいじゃないんだけどね。+4
-0
-
283. 匿名 2019/04/09(火) 09:17:46
遺伝も大きいよね。
不幸環境を作り出す親、の遺伝子って事。
環境と遺伝子とダブルで背負ってる自覚持って
私は幸せ環境目指して頑張ってるよ。
+5
-0
-
284. 匿名 2019/04/09(火) 09:17:47
+7
-0
-
285. 匿名 2019/04/09(火) 09:18:46
+8
-0
-
286. 匿名 2019/04/09(火) 09:19:24
生まれ育った環境って大きいと思う。
子育て中なんだけど、ひとりの人間を育てるのって責任重大だなと思ってる。
うちの義両親はとても不仲で、それを見て育ったうちの夫やきょうだいはなんかひねくれてる。
親は選べないから可哀想とは思うけど、もう夫は50近いのに都合が悪くなると親のせいにする。
例えば夫は世間話ができない。
夫婦で下らない話をして笑ったりしたいのに、意味のある会話しかできない。
夫に不満を言うと
「うちの親が仲良く話してる所なんて見たことない、だから俺もできないんだよ!悪いかよ!」
とかいいオッサンが言うから、は?ってなるよ。
+9
-1
-
287. 匿名 2019/04/09(火) 09:21:32
私も幸せな就職や結婚したのに心の穴埋まらないわ。
周りの人は希望でいっぱい。私は友達もいない。話ついていけないから。+9
-0
-
288. 匿名 2019/04/09(火) 09:31:34
植物だって日陰や日照りで小さくしか生長出来ないのもいるんだし。
小さい頃に葉っぱ切り落とされて、小さ過ぎる鉢植えのまま大人になったら、おかしな人間になってるよ。
見えない根っこ切り刻まれてる事もあるし。+7
-0
-
289. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:05
環境も関係大いに関係あるけど、結局はその人の人となりだと思う。
思考停止してる人は何処にいても同じ。
別に過度の上昇志向はいらないけど、一生周りから学ぶ姿勢ないと誰でも下品になるよ。+5
-7
-
290. 匿名 2019/04/09(火) 09:32:37
幼い時に母と死別し父子家庭 病弱な父を助け新聞配達しながら奨学金で大学に行き、幼い弟妹の面倒を見、苦学して弁護士資格を取り、結婚もせず今は父の介護をしながら議員をしている人
ブログに「家計が苦しいからといって国保税の減免なんて私は認められません。税は全ての人に公平に課せられるべきですから」と書いてた
自身も減免してほしいぐらいの生活環境じゃなかったかなと思うけど、苦境を乗り越えてきた人って考え方がストイックで厳しい傾向があるような気がする。波風ない穏やかな環境で育った人と比べて。+4
-0
-
291. 匿名 2019/04/09(火) 09:36:17
知り合いの社長の奥さんまだ20代なのに凄い肝が座っててすごいなぁって感心してたら、すごい幼少期家庭環境で苦労してて孤児だったみたい。
学校には全然いってないから勉強はできないんだけど、生きることでの知恵が凄い。人の目利も抜群であと器の大きさが半端ないです。美人さんだし
周りからの信頼も厚いし達観してる。
環境が悪くてもいい方向に進む人もいるんだなと思った。ここまでなるのに相当苦労したんだろうけど+6
-0
-
292. 匿名 2019/04/09(火) 10:05:54
自分でも理解して努力もしていると思う
それでもどこかで縛られて完全には抜けられないから苦しいし自己嫌悪もある
そういう人をちょっとした一言で更に追い詰めようとする人ってよっぽどだな+7
-0
-
293. 匿名 2019/04/09(火) 10:10:20
一生掛かるかもしれないくらい時間の掛かる問題なのに
本人の言い分をじっくり聞くこともせずに
自分が書いた何行かの文章だけで更生させられると思えるのが凄いな+10
-1
-
294. 匿名 2019/04/09(火) 10:11:17
>>291
ひとりになったら泣いているかもしれないね+4
-0
-
295. 匿名 2019/04/09(火) 10:13:20
説教なのかアドバイスなのかしたい人は支配欲が抑えられないんだと思う+7
-1
-
296. 匿名 2019/04/09(火) 10:15:15
同じ辛い思いをした人と共感しあうトピ?だとしたら私はもうここの人じゃないなー
親も60過ぎたし、自分もアラサーになってるし。
あーだこーだいっても仕方ないんだなっていうのにいつからか気づいちゃったよ。+2
-2
-
297. 匿名 2019/04/09(火) 10:32:16
>>296
だいたいのトピって共感しあうトピだと思うよ。
内容は違っても。
生活の知恵トピなら実践するだろうけど。+5
-0
-
298. 匿名 2019/04/09(火) 10:36:24
よほど才能ある人じゃないかぎり大きく影響する+7
-0
-
299. 匿名 2019/04/09(火) 10:57:40
ビックダディ再婚してたんだー
結局三つ子って誰の子で戸籍上は父誰?
みてくるわー🏃+0
-0
-
300. 匿名 2019/04/09(火) 11:09:48
>>286
似てるー
うちは、毒親と認めないけど
両親がケンカしてるのをみて育ってる
親が互いの悪口を他に言うのとか嫌みたいだが、同じように、子供に私の事を謂ってる…
自分がされて嫌だった事を妻子にしてるから、こっちが狂っちゃう
何気ない会話が出来ないし、火傷やケガしても何の反応もない
感謝もない
家族の気持ちより、笑われてるのに気付かないかなりズレた世間体
なんで一方的してやらなきゃいけないんだろう
会話がないのに、家族は一緒に行動すべきとか…
まだ生きてるんだから親に埋めてもらえよ、心の穴を!と冷たくしとく
+3
-0
-
301. 匿名 2019/04/09(火) 11:11:55
従姉妹がさ、尊敬してる人は両親と言える人なんだよね。幼い頃から仲が良かったからよく泊りに行ってたけど、
すごく居心地よかったもん。実家よりずっと居心地良かった。厳しいは厳しいんだけど、それはマナー的なことに対してで普段は明るく優しいし。
うちは逆。普段はいつも怒っていて機嫌が悪く、マナー的なことはスルー。
+10
-0
-
302. 匿名 2019/04/09(火) 11:14:48
経済状況より毒親の方が影響あるんでは?
わたし実家は貧乏だったけど、小綺麗にしてぶりっ子だったから周りからは金持ちだと思われてたよ。私立行ってたのも公立落ちたからだし。
とにかく見た目で人ってこんなに騙される?んだと思った。
貧乏だったけど毒親ではなかった。+10
-2
-
303. 匿名 2019/04/09(火) 11:20:51
親に愛されてる自信があると、恋愛で失恋しようが友達に裏切られようが
親に愛されてるという核があるから、人生をダメにしてしまうほど精神が崩れることはないんだよね。
社会に出ても、結婚しても。ずっと自分の味方がいるんだもん。羨ましい+23
-0
-
304. 匿名 2019/04/09(火) 11:29:44
あると思う。
私が毒親持ちのアダルトチルドレンだけど、愛情深く裕福な家庭で育ち生きづらさとは無縁の夫はそんなものは関係無いと主張する。
持つ者が言うのと持たざる者が言うのではわけが違う+19
-1
-
305. 匿名 2019/04/09(火) 11:30:25
馬小屋で生まれた極貧のリンカーンがアメリカ大統領になったのを見たら言い訳はできないかなと思う
私もどっちかというと恵まれない環境ではあったけど+1
-12
-
306. 匿名 2019/04/09(火) 11:41:49
日本で高名な作家や著名人にも今で言う毒親持ちや極貧の過去を持つ人はいる。
成功者になることや地位を持つこと以前の生き辛さの話をしているんだと思う+5
-0
-
307. 匿名 2019/04/09(火) 11:42:36
マイナススタートだから普通の人になるため、生活水準を上げるのに苦労する
ゲームでいうハードモードだから影響ないわけない
でもそこから頑張ることは可能だし毒親なんて捨てて自分の人生を生きることはできる+4
-1
-
308. 匿名 2019/04/09(火) 11:47:46
共感しすぎて、全コメちゃんと
読んでしまった!
私は、早くから親が離婚し
母の顔を知らず父と祖母に育てられたが
祖母がキツく、毎日怒られ叩かれ、
祖父はアル中。飲むと祖母を馬乗りになり
殴り倒すのが日常。高卒で県外に行くお金も
進学するお金もないから、働いて半年で
お金貯め引っ越したが、脳内お花畑の人たちに
実家近いのに引っ越す意味ww
絶対実家にいた方が金貯まるわww
と言われ、お前らに何が分かる?!と
すごく腹たった。。+22
-0
-
309. 匿名 2019/04/09(火) 12:09:41
関係性が高いでしょ
貧乏、低能、精神障害、人格破綻の親がいれば、似てるようなものになるよ
早く親離れしてまともな社会環境でその問題を自覚し、人生を勉強しなおさないとね。+8
-2
-
310. 匿名 2019/04/09(火) 12:40:54
ポーカーでいうと、最初に配られた手札がブタか、ロイヤルストレートフラッシュかの差があると思う。
どう考えても努力しても2のワンペアしか結果にならないことを学んだ。+14
-0
-
311. 匿名 2019/04/09(火) 12:52:43
家族全員中卒で自分だけ高卒なんだけど、上京してきて初めて大卒が一般的なんだって知って衝撃だった
マジでもっとちゃんとした家庭に生まれたかったっていまだに思うよ。親は嫌いじゃないけどね
+10
-1
-
312. 匿名 2019/04/09(火) 12:57:12
ある程度のレベルで人生を選び直すことはできるけど、根本の違いを思い知らされることは多々ある+14
-0
-
313. 匿名 2019/04/09(火) 13:14:24
子どもは親を選んで産まれてくる
なんて誰が言い出したんだろう。
この言葉一番嫌い
だったら私はもっと愛情いっぱいで、
頑張ったらその分ちゃんと褒めてくれて、
私のお金使い込む毒母の元になんか
産まれたくなかった。
暴力なんて日常茶飯事だし。
早くあの世へ行ってくれとまで
思ってしまう。
憎しみしかないのよ。
+18
-1
-
314. 匿名 2019/04/09(火) 13:44:00
年齢で解決できたのは反抗期だったんじゃ
なんにせよ今がうまくいっているなら良かったね
+1
-0
-
315. 匿名 2019/04/09(火) 13:58:45
>>290
苦労知らずのほうが素直な人が多いかも
苦労すればいいもんではないってのはここのトピの人なら分かると思う+10
-1
-
316. 匿名 2019/04/09(火) 14:24:35
環境はあると思う、基本はそこだと思う。
大人になったら自分で努力する事も大事だけど、基本は生まれ育った環境があるよ。
自分もそうだし、周りもそうだよね、親が金持ちとかの人も本人は満足してるかどうかもわからないけど、人の痛みとか考えないし楽天的。
自分の育ちを恨んだりはしたくないけど、生まれたところで人生は決まるよ。+5
-1
-
317. 匿名 2019/04/09(火) 14:32:42
大有り
でも、思い通りになってない現状を環境のせいにしたり
うまくいってる(ようにみえる)人の成功の理由を環境のおかげにするのは
別にいいけど、何のプラスにもならない+6
-1
-
318. 匿名 2019/04/09(火) 14:36:36
環境はあると思いますよ、
生まれながらに親が経済的に豊かな人って、大人になった今でもニートしてるよ。
うちは貧乏なので、子供の頃は欲しいものはお年玉貯めたり、そのうちバイトして買ったり一人暮らしも全部自分で働いて動いた、親が何かしてくれると思ってない。
今の中年ニートだって、結局は親がメシ食わせてるからでしょ?
ニートなんてしたくても絶対出来ないわ。それも環境のせいだと思う。+2
-2
-
319. 匿名 2019/04/09(火) 14:41:32
性格は遺伝と環境で決まると書いてあったよ。自分で何とか出来る部分はあまりない。幼少に受けた影響は生涯及ぼすと思うよ。
でも今後の環境は良くしていく事はできるから本を読んだり様々な体験を通して根本的な性格は変えられなくても、ものの考えかたは変えられると思う。+7
-1
-
320. 匿名 2019/04/09(火) 14:43:52
片親毒親育ち 氷河期世代です。
昔は平気で家庭環境や親兄弟の職業を面接で訊かれた。
そのことでも不利な状況になることが多かった。
企業という組織でも環境重視してる矛盾。
環境じゃないといいつつ、貧乏毒親育ちだと差別してくる人多いですよね。
学歴もないし、どんなに頑張っても良い環境で育った人に追いつけません。
就活でも、婚活でも、一生ついてまわる足枷。+8
-0
-
321. 匿名 2019/04/09(火) 14:50:42
親が金持ちだとニート出来るじゃん。+4
-0
-
322. 匿名 2019/04/09(火) 15:00:06
>>305
リンカーンは継母に愛情深く育てられたんだよ+6
-0
-
323. 匿名 2019/04/09(火) 15:06:05
生まれ育った環境はいろいろな意味で大きいでしょう
+1
-0
-
324. 匿名 2019/04/09(火) 15:18:40
>>305現代で通用すると思う?
今後、日本でも中卒の総理大臣が出ると思う?
時代錯誤だよ。
頭のいい人達が、ロボットを大義名分で
階級下の仕事を取らなきゃ生きていけなくなってる世の中だよ?
+6
-1
-
325. 匿名 2019/04/09(火) 15:20:25
>>321某企業の役員の子供、出来が悪くて
親が金与えて表に出さないようにしてる。
+0
-0
-
326. 匿名 2019/04/09(火) 15:58:00
産まれてくる全ての子供はみな親に愛されるべきなのに、そんな簡単な事も得られなかった自分って一体?と頻繁に考えてしまう。
GW義実家行きたくない。
毒親育ちの私には義実家の家族みんな仲良し劇場が辛くてたまらん。
いつも帰省の翌日は辛くて朝起き上がれない。+7
-2
-
327. 匿名 2019/04/09(火) 16:05:34
大人になってからも引きずってるし、鬱病もなかなか治りませんね、私は。
毎日目が醒めた瞬間から襲ってくる原因不明の不安感が本当に辛いです。
親に愛された旦那には「病気を治す努力をして無い!」と言われた事がありますが、温室育ちに何が分かるんだか?
毒親学園(そんなもの実際には無いけど)があるなら、一年くらい入って、毒親育ちがどれだけ大変か思い知れ!と思っています。+11
-0
-
328. 匿名 2019/04/09(火) 16:16:00
離婚して実家に出もどれる人を羨ましく思っている。
いざとなったら実家に戻ればいい!と思えたらどんなに楽か…。
私は帰る場所がない。見捨てれ不安もあり、必死で旦那に嫌われないよう「いい嫁」ばっかやってる。+8
-0
-
329. 匿名 2019/04/09(火) 16:21:42
>>303
分かるな
時々がるちゃんのコメントで「もう家族以外は信用できません」というのをみるけど、家族が信用できる人間ってのがどれ程恵まれてるか分からないの?と私は思ってしまうね。
私は血の繋がった人ほど信用できない。
沢山裏切られてきた。
友人の方が血の繋がりはなくてもよっぽど信用できるわ。+10
-0
-
330. 匿名 2019/04/09(火) 16:25:53
分かるよ
血の繋がりに価値が見出せない+3
-0
-
331. 匿名 2019/04/09(火) 16:41:05
味方がいるって無意識に思えて安心感→自信がある人が羨ましい
中には勘違いの、してもらえる気でいる、なんで一方的?って人も含めて、羨ましい
一応、家族親戚いても…
さみしいなんて感情はなくなった
情けなくなる
さっさと逃げなかった自分含む+3
-0
-
332. 匿名 2019/04/09(火) 17:15:35
うちの親族も会長職が息子に金渡してニートしてる。
50近いけど遺産でニート継続予定。精神科通ってる。
それも辛かろう。
+6
-0
-
333. 匿名 2019/04/09(火) 17:18:04
血のつながりで愛を感じてみたい。
かえって病むから離れるしかないから。+3
-0
-
334. 匿名 2019/04/09(火) 17:19:43
自家発電で元気出して生きていくしかないよね
頼れないんだから+3
-0
-
335. 匿名 2019/04/09(火) 17:31:46
環境なんて関係ない、どんな環境で育っても真っ当に生きてる人はいくらでもいる、言い訳ばかりで努力しないからだとか言う人って、人生がうまくいってない人を、何の努力もしてないって勝手に決めつけてるよね。
それから、毒親の元で育ったけど、反面教師にして自分は立派にやってる、親のせいにばかりしてるあなたが悪いんだとか言える人は、毒親と同じ思考だよ。人の気持ちがわからない人間になってるじゃんと思う。
環境が影響しないわけない。多大な影響を及ぼすのは証明されてるよね。どこの国でも。+8
-0
-
336. 匿名 2019/04/09(火) 17:38:25
大人になってからは自己責任、自分がおかれている状況を親や環境のせいにするなって言うけど、
若い頃はむしろしてなかった。
自分が歳とるほど親のおかしさや家庭不全だった事に気づいていく。
だから大人になっても恵まれなかったって言いつづける人達がいるんだよ。
私は絶対子ども産まないって決めてる。
子どもも大きくなった時、私を信用しないだろうと分かるから。
こんな感じで連鎖していきますよ。
+10
-0
-
337. 匿名 2019/04/09(火) 17:43:08
環境の影響大きいと思う。子供のときにひどい環境にいるって気づいたらなるべく早く脱出して自立した方がいいと思う。ただ物理的に環境を抜けても心身への影響は長く残る。それがひどくならないようにするための努力は一生必要だなと思ってる。逃げるのかという人もいるけど、心身おかしくなるような環境にいる必要なんてない。+6
-0
-
338. 匿名 2019/04/09(火) 18:10:55
俺の親は毒親だから、結婚したら基本的に関わることを止めるつもりだ。
結婚後は、嫁の家族と新たな人生を始めるつもりだし、節目節目の集まりも嫁側の方に行かせてもらう。
親戚にもロクなのいないからな。+7
-0
-
339. 匿名 2019/04/09(火) 18:11:45
与えられることが日常な環境と与えてもらえないのが日常な環境。それが繰り返されると楽観者と悲観者の出来上がり。何度も体験したことから身についた思考を変えるのはなかなか難しい。一番初めの環境ってめちゃくちゃ大事だよ。+0
-0
-
340. 匿名 2019/04/09(火) 18:15:40
>>338
婿養子希望の男性もいるよね+2
-0
-
341. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:28
明るくて可愛くて性格も良くてモテる友達の親が旅行、映画、買い物とか2人でするって聞いて驚いたし羨ましかった。
夫婦仲の良い家庭に育ったらそりゃ明るい性格に育つに決まってるじゃん。
機能不全家族で育った私の気持ちを分かってくれるはずがない。
自己肯定感なんか一切ないし、人生で上手くいったと思えることがひとつもない。+6
-0
-
342. 匿名 2019/04/09(火) 18:18:52
ちゃんと育っている人って無意識の底に絶対的な安定がある
それがどうしても手に入らない+13
-0
-
343. 匿名 2019/04/09(火) 18:31:23
親や先生を舐めてかかる反抗期って日本だけのイメージ
外国だともうちょっと親敬ってると思う
日本の土壌がそうさせるのかな+2
-2
-
344. 匿名 2019/04/09(火) 18:41:25
関係あると思う。
やっぱり自信は最初は親に育ててもらうものだと思う。
私自身両親からおまえはだめなやつ、できるわけがない。みたいにいつも否定されて育ってきました。
そのせいか全く自分に自信がなく、自分を信じられない人間になり相当苦労しました。
でもその経験のおかげで自分の子供には言ってはいけない言葉とか理解できてる気がします。+10
-0
-
345. 匿名 2019/04/09(火) 18:54:39
同じ環境で育ったきょうだいでも性格も生活も今や全然違う。
妹はリア充、弟はひきこもり、私はなんとか結婚はできたけど子どもが出来ずにもともと卑屈な性格がさらに卑屈になってる。
人と比べることをやめればマシになると思うけどどうしても比べてしまう。
+2
-0
-
346. 匿名 2019/04/09(火) 19:00:40
1・愛された人
2・毒親の標的にされた人
3・毒親の味方をしていた人
環境のせいにして、同意を得ようとすると、3がやってきて、「環境のせいにするな!」とモラルハラスメントを始める。343みたいな人。標的にはされなかったけど、愛されてもいないから、毒親そっふりに歪んでるみたい。
愛された人は、スマートにスルーする。このトピもそっと近寄らない。
これって人にせいにしないと、鬱病になってジサツするしかないから、反省は禁物だと思います。反省するのは運の悪さくらい。これからはもっと自分をいたわるべき。自分しか自分を守ってくれないし、自分しか味方がいないんだから。親が今さらまともになるなんて絶対にないからね? むしろますます人間性が悪化していく。+1
-0
-
347. 匿名 2019/04/09(火) 19:07:15
環境が人を作るんだよ+5
-0
-
348. 匿名 2019/04/09(火) 19:16:09
あるに決まってる。
ただ自分の人生は変えられる。
蛙の子は蛙、ではない。+10
-1
-
349. 匿名 2019/04/09(火) 20:02:11
年齢は関係無いよ。若かったら可能性が少しあるだけ。+2
-0
-
350. 匿名 2019/04/09(火) 21:05:42
長くてごめんね
親が変わらないことはわかってるから。
今は自分が親からどれだけ影響を受けないようにするか気をつけてる
話は噛み合わないからこちらがはいはいと受け流すしかない。それが難しいんだけどね…
私の親は「金かけてお前を育ててきたんだ、誰が食わせてやってると思ってるんだ」って言う
今は心療内科に通ってるけど通う前、小さい頃から愛情がわからなくて自信も自分も本当になくて
他の子と違うことはわかってた
結局発達障害&精神病だったし人間関係最悪(毒親持ちはそうなること多いよね)
今もニートよりのフリーターだよ…
苦しくて死にたいって言ってたら
「今までお前に使ってきた金返してから死ね」って言われたし
いや……だったら産まなくて良かったんですけど
金かかるのわかってて産んだんでしょ?産んでなんて頼んでないって話で
親が愛情表現下手なのとか、わかってるけどさ、、苦しい……。
ただ単に抱き締めてくれたり頭なでてくれるだけで良かったのにさ。
毒親持ちの人は自愛がおすすめだよ、自分が自分の親友になってあげるみたいにほめるんだって
人から言われたいことを自分に言ってあげるの
毎回それで泣いてる。笑
インナーチャイルド?って引かれがちだけど毒親持ちの人はちゃんと自分で癒さないと解決しないんだよね…人に依存しちゃったりするし
過去を引きずりたくないのは本人が一番わかってるんだからいちいち言う人も本当に他人事だよね
人一倍気にしやすかったりして弱いのに
強かったら気にならないよ、弱いから引きずるんだよ察して欲しいよね+4
-0
-
351. 匿名 2019/04/09(火) 21:37:57
兄弟でもみんなアダルトチルドレンになるタイプとなぜか影響うけないでアダルトチルドレンにならないタイプの兄弟がいるよね?
私の兄は全然アダルトチルドレンじゃない、むしろ父親の悪いところを余計に悪く受け継いでるんだけどね…金使いが荒いし癖になってる
兄はアルコールはまだ飲んでないけどアル中になるタイプじゃないといいな🙄
実際私の父親は体崩してるのに酒やめないし+1
-1
-
352. 匿名 2019/04/09(火) 23:38:54
>>338
あなたが私の旦那じゃあないが、うちは両方縁遠いよ。
長期連休はいつも家族3人よ+1
-0
-
353. 匿名 2019/04/10(水) 10:00:36
>>351
>むしろ父親の悪いところを余計に悪く受け継いでるんだけどね…金使いが荒いし癖になって
十分にACの要素がたっぷりのような・・・+1
-0
-
354. 匿名 2019/04/10(水) 10:54:34
関係あるんだけど、大人になったら、親のせい、育った環境せいにして、できない!やらない!じゃくて、できることをすればいいんだと思うよ。
自分を知って自分を研究してやれること増やしたり、できる範囲でやるとか工夫して生きるしかない。+2
-1
-
355. 匿名 2019/04/10(水) 12:18:22
>>353
あはは……兄にはなってほしくないんだけどな
本人は一緒にするなって言ってくるんだけど
父親は現金、兄はネット(携帯料金)だからキリなくて怖い
だからキャッシュレスとか本当に嫌なんだよお金のありがたみわからないで使っちゃうから
数字で表されるより現金で使った方がこれだけ使ったんだな無駄遣いしちゃったなとかできるのに+1
-0
-
356. 匿名 2019/04/10(水) 12:56:58
私は、親から底辺這いつくばって生きたら楽だよって教えられました!底辺の貧乏家庭育ちです!☆*°+0
-0
-
357. 匿名 2019/04/10(水) 13:03:57
愛情があれば、貧乏でもいい?
良い+
嫌だ-+3
-3
-
358. 匿名 2019/04/10(水) 13:08:24
過疎ってからのアンケート+1
-0
-
359. 匿名 2019/04/11(木) 12:03:34
あると思う。
特に幼少期。+5
-0
-
360. 匿名 2019/04/13(土) 19:22:39
関係あるよ。
ただし、それを理由にして出来る努力をしないのはクソ。
自分を幸せに出来るのは、他の誰でも無く自分自身しかいない。+1
-2
-
361. 匿名 2019/04/13(土) 19:38:54
個人の気質は生まれ持った性格である先天的気質と地域や家庭環境等に依って形成される後天的気質に分類される。もし、幼少から青年期にかけて虐待が行われたら性格形成に瑕疵が生じ、実社会で問題行動を取ったりする場合が多い。
実際福井大学の友田 明美(ともだ あけみ)教授とハーバード大学との国際研究で虐待により脳が変形するとの報告があり、生まれ育った環境は無関係とは言いきれない。+4
-0
-
362. 匿名 2019/04/13(土) 21:51:47
>>80
だから、あんな年の離れたおっさんと結婚したのか…。
その結婚も幸せじゃなかったそうだけど。+0
-0
-
363. 匿名 2019/05/01(水) 18:44:25
高身長男性は素晴らしいという偏った情報にあふれている現代ですが、
さて、低身長男性は本当に劣っているのでしょうか?
当然そんなことはありません。
長身は短命です。相撲取りや高身長アスリートは60台でみんな亡くなります。高身長の俳優はみんな若くして亡くなっています。
まず長身の特徴を考えてみましょう。
肺がうまく働かない:身長が高いとより多くの酸素が必要になるので、肺がオーバーワークになってしまう。スタミナもなく、すぐにバテる。
細胞の異変が起きやすい:高身長の人は細胞が多いので、シンプルに細胞が変化してがんになる可能性が高い。
成長ホルモンの悪影響:高身長の人は成長ホルモンの分泌が多いため、逆にがんの成長も促進してしまう。
心臓の過労:体が大きいと血管も長くなり、それだけ心臓の負担も大きくなる。その結果、心疾患のリスクが上がっていく。
大きい体を維持するには、より頑丈な心肺機能が必要なわけですね。アメ車みたいなもんでしょうか。手足が長く、ブレが大きいため不器用だし、夏の暑さに弱いですしね。
また、高身長は年とともに足腰痛め、必ず寝たきりになります。重くて介護など無理に決まってます。
ビルだって低いほうが安定感あるし
こまだって高いのと低いの同時に回したら
重心の低いほうが長く回り続けれる
足短かろうが、背が低かろうが
重心が低く、死ぬ寸前まで歩き続けれる男のほうが男らしいし
すぐれてるに決まっている
身長高いと
その図体維持するために
否が応でもカロリーをたくさん取らなきゃいけない 。食費で破綻しますよ。
結婚生活において、低身長のほうがより優れていることはちょっと考えれば分かることです。
また、遺伝が心配という人がいますが、もともとほんの数十年前までみんな160センチ前後が平均だったわけですよ。変なもん食ってる影響で、むしろ遺伝に反しておかしいのは今のやつらですよ。
仮にもどんなやつでもホルモン剤でも打っておけば簡単に骨なんて伸びますよ。(そもそも高身長にメリットないですけど)
低身長をこれでもかというくらい貶めるメディアの情報に気をつけましょう!!
すべてのメディアは完全にコントロールされております。
いや、そもそも医学や学校教育機関含めた国家そのものがコントロールされています。
幼少のころから長身が長身がと連呼され、実態のないものに価値があると騙されてるだけです。
また、高身長女性も高身長男性のゴリ押し差別に騙されない方がいいでしょう。女性の身長で相手の身長を決められる筋合いなど誰にもありません!
高い女性でも低い男性と堂々と付き合って何の問題もありません。
優れた人間に惹かれるのは生物として当然のことです。+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する





